【電機】シベリアでエアコンが効くか...国内メーカーが寒冷地仕様で凄技競う [14/12/27]©2ch.net
シベリアでエアコンが効くか…パナ、ダイキン、三菱が寒冷地仕様で超絶の“凄技”競う
【産経ニュース】 2014/12/27 09:00
真冬に氷点下になる寒冷地では、外気の温度を高めて室内に送り込むエアコンは暖房器具に適さないと
みられてきたが、北海道などの寒冷地仕様のエアコンが売れ始めた。今年度はパナソニックで前年度比2倍、
三菱電機も5割増のペースで販売が推移している。理由は氷点下の外気もすぐに十分に暖めるまで性能が
向上したこと。国内市場が飽和状態になるなか、国内メーカーは寒冷地を最後のフロンティアとして技術開発を
進めてきた結果だが、各社の視線の先には欧米などに広がる世界のエアコン未開地域への展開がある。
(伊豆丸亮)
■厳しい言葉に奮起
「札幌はまだ温かい。日本一寒い(北海道)陸別町で使えたら認めるね」
平成25年2月、冬の祭典「さっぽろ雪まつり」(札幌市)に開設したパナソニックのエアコンPRブースで、
来場者が言い放った挑発的な言葉に同社の開発陣が奮起した。
これまでの技術向上で寒冷地で十分に通用することを疑わなかった開発陣は、同社製エアコンの暖房の有効性を
証明するため、同年10月から陸別町で実証プロジェクトをスタート。その様子をホームページで公開した。
プロジェクトでは今年2月に同町で行われた耐寒イベントに参加し、ショールームをエアコンだけで暖めた。
外気温はマイナス25度だったが、室温25度を実現した。同町内の4世帯で実施した1年間のモニターテストでは
「ほかの暖房器具を使わなかった」「コストが抑えられた」など、驚きのこもった感想が相次いだという。
総務省の平成21年度の全国消費実態調査では2人以上世帯のルームエアコンの全国普及率は88.1%。西日本はほぼ
普及しきっており、国内市場も800万台前後で、今後の成長の余地が見込めない。
人口減による市場縮小が始まる前に、各社が注目したのが北海道などの寒冷地だ。普及率は北海道の15.8%を
はじめ、岩手県の44.8%、長野県の59.6%など、多くの成長余地を残しており「北海道で5割になれば
100万台単位の需要が生まれる」(メーカー関係者)との見方もある。
■寒冷地エアコンの実力は
寒冷地ではエアコンはこれまで「温かくない」「電気代が高い」など暖房器具に適さないイメージが
定着していた。
エアコンの暖房は外気から取り込んだ熱を圧縮して温度を高めて室内に送る仕組みで、外気の気温が低いほど
効率が下がる欠点がある。室外機に付着した霜を取るため暖房を止める必要もあり、メーカー各社でさえ
「確かに昔のエアコン暖房は寒冷地では使えなかった」と認める。
このため寒冷地の暖房はストーブや夜間電力を使った蓄熱暖房、温水式のセントラルヒーティングなどが
存在感を示し、壁や床にも温度が伝わる「じんわりとした暖かさ」が主力になっている。
かつては住宅の断熱性や気密性が低く、エアコンの暖房性能も十分ではなかったため、「電気代ばかりかかる。
寒冷地には不向き」と評価されていた。
ところが、新たな市場開拓を目指して各社が寒冷地仕様の技術開発を強化した結果、国内メーカーの
寒冷地エアコンは20年前の半分程度の消費電力で、外気温がマイナス20度でも50度以上の温風が出せるまで
性能が向上した。さらにセンサーで人の居場所を判断して送風したり、体の手足の温度を測ってピンポイントに
暖めたりする機能まで登場し、寒冷地で評価されているという。
(以下略)
ソース:
http://www.sankei.com/west/news/141227/wst1412270011-n1.html 画像:
http://sankei.com/images/news/141227/wst1412270011-p1.jpg (旧来の室外機(左)と積雪対策を施した室外機)
依頼:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419563435/38
2 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 00:30:36.63 ID:oh1FCUny
日本でも真冬は電気代がかかるってことか。
エアコンのカタログには、電気エネルギーの3倍の熱をなんて書いてあるけど、
外気温と消費電力のグラフを載せてほしいな。
薪ストーブで家ごと温めるべき
> 外気の温度を高めて室内に送り込むエアコン
へえ?
北海道はこれから電気代が昇竜拳
6 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 00:40:12.45 ID:W0jS+PN9
エライねー。
日本の景観の汚さは室外機も影響してる。
室内機だけでなく室外機のデザインも考えてくれよ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 00:46:28.94 ID:lYYhgxQH
停電したら死ぬ。311で計画停電を経験した自分には恐ろしくてムリ
>>4 これ書いた記者がヒートポンプの原理を理解していないのは間違いないが、
日本の新聞記者に科学技術の知識を求めることはそもそも不毛って見方もあるからな…
科学技術だけならまだしも、論理的な思考能力を持ってないケースも散見されるのが恐ろしいところだが
10 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 00:49:54.41 ID:H313fKL+
できるのは分かってる
問題は電気料金
そこを書かないと意味ないぞ
なんか電気代凄そう
北海道にデータセンターや火力発電所をガンガン建てて余熱や廃熱を提供したら?
12 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 00:52:16.95 ID:61lXG7jB
>>4 わざと間違えて知ったかする馬鹿?
生きてて恥ずかしくないか?
室外機ってマイナス30度以下でも動くんかいな?
14 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 00:54:17.30 ID:2IEs0Xke
ダイキンのリコールで我が家に来たボケ 何故かタメ口だったぞ
>>13 効率は悪くなるだろうけど、
雪にまみれて凍結とかじゃなければ、動くことは動くんじゃないか?
電気代は
断熱性を高めるコストを考えたら
普通の燃焼式暖房でいいんじゃね?
電気代はただでさえ割高なのに
電気代はクリアしても、停電おきたら死んじゃうから結局流行らないんじゃね?
石油ストーブとどっちが燃料効率いいの?
20 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:04:15.79 ID:X7VaLJVO
雪で電線が切れて死亡とか嫌すぎる
23 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:07:48.59 ID:XLKkVHAx
エアコンの構造は熱移動と本体の作動熱だけ。
温度の移動だけなので発熱させるより効率はいい。
室外機が外気温より10〜20度低い温度になっている。
室外機の方が外気より温度が高いのでその差を
室内の暖房に変換させる仕組みで温める。。
停電したら石油やガスのストーブも微妙だが。
結局車に逃げ込むしかないんじゃね?
25 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:08:27.32 ID:XLKkVHAx
そう、
停電したら終わる。
26 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:08:58.63 ID:49MXMZ9q
エアコンの市場規模はデカイ。開発費がたくさんある
しかし、研究することもなく
つまらないことで開発費を消費する
ヒートポンプだけじゃ厳しそうな気がするけど他の加熱方式も併用してるのかな?
28 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:09:27.49 ID:X7VaLJVO
でも北海道だったらオール電化なんてことはなくて
どの家でも一応、灯油ストーブとかあるでしょ。
普段何を使うかはわかれるとしても。
29 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:10:19.36 ID:TsZfYDEA
大阪だが山善の電気ストーブだけでやってる
停電したら灯油で発電すればいいんだよ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:13:12.66 ID:XLKkVHAx
>>27 ヒートポンプでしょ。
冷媒を変えるとか
結露防止機能とかそんな対策だと思われる。
ヤバいのが外気温が0度以上が厄介で
0度以上の場合室外機が氷点下まで下がるので
空気中の水分が放熱器に付着してフィンが詰まって作動停止になる。
結露防止機能がどうなっているかは知らんがその辺の対策でつまらないように
なっているのだろう。撥水性の塗料とか使ってるのかもしれないが
氷点下以下の場合それ以上の氷が付着する前に
雪で室外機が塞がれないような対策が別途必要なのかと思う。
32 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:13:39.64 ID:X7VaLJVO
欧米の寒冷地だと気密性の高い家にセントラルヒーティングだっけ
>>8 いつもいつもいつもいつもいつもいつもその話でるけど今どきの暖房器具なんて電気がないと動かないのだが北海道ならなおさらそう
34 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:14:48.56 ID:03PiiWiB
エアコン暖房の仕組みが未だにわかんねんだが、理科で習ったブラウン運動は
何か関係ある?圧縮って言葉が文中にあったんでの発想だが。
圧縮したら分子のブラウン運動が活発になって熱を持つ的な?
絶対零度だと分子も静止して熱が発生しないとか聞いたが
ガスヒーポンにして停電したら普通のガスストーブになるようにする
プロパンでは無理か
>>19 石油ストーブは、石油を燃やす時のエネルギーを最大でも100%しか使えない。
エアコンだと、電気に変換する時に60%の効率、
エアコンは消費電力の3倍の熱を発生させるので、
180%ぐらいの効率で暖められる。
37 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:15:43.91 ID:9eJ4hStt
>>18 石油ファンヒーターや温水式暖房でも商用電力は必要
どのみち停電即凍死だ
38 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:15:54.50 ID:X7VaLJVO
>>34 空気は圧縮すると熱くなり
減圧すると冷たくなる
それだけ覚えておけばいい。
>>32 そういう事
そしてセントラルヒーティングの中核は燃料備蓄も非常用電源も完備
セントラルが死んだら各家庭の電源でバックアップ
欧米の暖房でエアコンなんて使わないがCOP3で室温25度出せればものすごい競争力だろうな
あっちはセントラルヒーティングで燃料食うが電気代は安いわけだから
まあマイナス20度が珍しくない地域でCOP3なんて物理的に無理だけど
41 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:18:48.47 ID:X7VaLJVO
圧縮で思いついたけど
人力ヒートポンプってできないのか?
要するに圧縮する動力は電気である必要がないし。
42 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:21:49.64 ID:X7VaLJVO
43 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:22:27.36 ID:XLKkVHAx
>>34 いい所に気付いたね。
20度は293kです。
氷点下20度は253k
温度が変化する範囲はありますから
>>41 自転車で発電する動画を見ると
発電するだけ無駄と気付く。
電力を発生させるとは結構大変な事なのさ
44 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:23:19.41 ID:lYYhgxQH
>>33 ストーブを知らないバカはちょっと黙ってて
ほんと 新しいエアコンは暖房きくね
買い換えたらストーブ使わなくなって灯油代浮いてる
46 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:24:25.00 ID:X7VaLJVO
おそらくだけど北海道ならファンヒーターじゃなくて普通の石油ストーブと
ガスストーブも持ってるぞ。
押入れにしまいっぱなしかもしれないが。
47 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:25:36.56 ID:obE8yvxg
ホットマンにしろってw
恐ろしく暖まる
高いけどw
北海道に行った時に見た灯油ストーブやファンヒーターは、通常よりは暖かくないけど停電時でも動くモードがあったような覚えがある
49 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:27:04.75 ID:EzI0/0KC
地下住宅に人工太陽の方がいいんでない
>>41 電力である必要ないっていうのは、実際にガスエアコンが実践してる。
燃やして熱作るんじゃなくて、エンジン回して電気で回す代わりにする。
だから、人力も可能は可能だけど、実用出来る程の熱は操作できなさそう。
51 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:27:54.81 ID:X7VaLJVO
北欧では最近は地中熱利用の家が多いらしいな。
およそ80mくらい掘って、地中から空気を室内に循環させる。
外が零下30度くらいでも0度くらいの熱を供給できた気がした。
もちろん加えてセントラルヒーティングやらなにやらで室内を暖めるけど
電気代が猛烈に節約できるんだってさ。
52 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:28:07.62 ID:XLKkVHAx
>>47 室外燃焼の温水熱交換システムルームヒータでよろし?
ヒートポンプの効率は外気温絶対零度でジュール熱と同じなんじゃねえ
54 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:30:42.62 ID:TyWyC/SU
うそくさ
55 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:33:20.47 ID:03PiiWiB
両国中の相撲部屋の床下と土俵の下で空気を圧縮したら
両国界隈の料理屋一軒分ぐらいの暖房用の蓄熱できねえかな?
56 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:33:23.82 ID:X7VaLJVO
俺、最近知ったけど北海道電力は冬季限定の「融雪電力」というのを
とても安く売ってるらしいよ。
各家庭で融雪機を買ってもらって深夜電力などで雪を溶かして下水に流してもらうんだってさ。
市が除雪車を巡回させる回数が減るから結局その方が得なんだって。
57 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:36:58.81 ID:UK+9g3+j
エアコン普及地に
輻射熱・冷房売り込んだほうが
いいんじゃない?
喉乾かないし
58 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:37:13.38 ID:ET4zWGdJ
室外機が雪で埋まるか、室外機の排気がなんかに当たるとそこが凍りつくんじゃね?
59 :
ドリル優子:2014/12/30(火) 01:38:22.35 ID:4v4kEBA2
60 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:38:41.44 ID:UK+9g3+j
>>51 日本だとすぐカビまるけの
パイプからヤバイ空気が排出される
>普及率は北海道の15.8%
北海道だって夏は暑いはずだけど、エアコン使わないでどう過ごしてるの?
>外気の温度を高めて室内に送り込むエアコン
そんな仕組みだったっけ?
63 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:44:46.67 ID:DUetT9Q9
マイナス20度から室温なんて
250あるものを集めて300を作るって感じで
そんなに大変じゃないんじゃないかな
温度だと0とかマイナスとかついてて大変そうだけどケルビンで考えたら
ヒートポンプは余裕だろ
64 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:45:14.10 ID:2P0U257S
シベリアのあなたは言った 冬のわたしは役立たず
でもわたし暖めた 氷点下の中 あなたを暖めた♪
寒冷地仕様のエアコンってCO2冷媒?
PC動かしてると結構部屋が温かいよね…
>>61 北海道だとエアコン要らねえんじゃねえかな。
上士幌とか8月でも朝晩とか雨降ったら暖房つけるくらいだし
>>62 311の時もデマでそんな話あったなぁ。
エアコンで冷暖房しても外気は入ってこない。
そもそも室外機側から吸気するエアコンは存在しない。
換気するにしてもエアコンを通って抜けるだけ。
>>62 コレを書いた記者がエアコンの事を何も知らないってのは間違いないよな…
なんで記者ってああも頭が悪いのか、少しくらい調べて書けばいいのにね…
70 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:51:37.08 ID:X7VaLJVO
>>69 産経の科学記事は他と比べても糞レベル低いから
産経の時点で諦めるしかない
エアコン性能以前に複層ガラス窓にするとか建物自体の断熱性能を高めるのが先
73 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:52:48.81 ID:CPDEcjod
地中に住めば0℃以下にはならないし温かい
74 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:53:02.75 ID:X7VaLJVO
こういう科学記事(科学ってほどじゃないけど)は
読売・朝日はこんなアホな間違いを堂々を書くことはあまりないよ。
一応、国立・早慶ぞろいだから誰かが気づく。
75 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 01:57:08.17 ID:X7VaLJVO
小保方の事も他紙は最初からやや懐疑的に書いてたのに
産経はノーベル賞、リケジョ、アベノミクスの結晶と書き立て
画像の捏造に気づくと「特許を盗もうとする中韓の陰謀かもしれない」と言い始め
さすがに産経に科学記事を書かせちゃ駄目だとネトウヨ以外は全員気づいた。
76 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 02:00:57.20 ID:wVLrqnXD
スウェーデンでやってる断熱をガッツリやって、暖房を使用しなくても
人の活動熱だけで部屋が温か言って方が魅力的。
光熱費ゼロ円
77 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 02:03:54.07 ID:XS1U6zt/
>>76 日本は何でもGDPだからそう言うのは推奨されないだろうな
78 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 02:09:45.82 ID:8zyV5CTq
壁の断熱材は当然だが、ガラスを廃止するべきだ。
発泡ウレタンを挟んだプラスチックの板でガラスのかわりをするべき。
冷気はドアのガラスから入ってくる。
またサッシ枠もそうで材質をかえれば大きくかわる。
また二重窓なんてやってるが二枚のガラスの間が空洞ではまったく無意味だ
冷えた空気はそこにとどまりその空気が温まるのは歯になる。
お金をもらって研究してるんだからもう少し真面目に研究くらいしろボケども
>>76 家建て直すのとエアコン設置するのと、どっちが安く済むと(ry
80 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 02:18:11.58 ID:VTE2jeVa
>凄技
なんて読むのかわからず
検索してしまった自分が嫌になって来たわ・・・・・・・
室外機が凍って動かんだろ
>>78 ちゃんとした複層ガラスなら問題ないでしょ
最近の電車のドアは複層ガラスが普及して曇らなくなった
83 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 02:23:24.06 ID:Vd+DbhwM
中国の原発が危険とか大見出しで書けるのは
産経ぐらいだろ
84 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 02:26:09.18 ID:dXdc0jIW
何十年も前から室外機自体は極低温でもしっかり動く。
だけど、低温保証の為にヒーターやら色々仕掛けが必要で効率も悪いし
暖かくなかったのだよ。
まぁ、北海道の住宅は窓も二重三重当たり前だし断熱材もしっかり入っ
て居るから室外機の効率が上がれば確実に暖かくなる。
>>44 日本語読めないの?あぁ安全装置を省略したストーブ販売する国の方ですか
自主回収は進んでますか?
86 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 02:26:24.49 ID:2cgiZTZH
高気密高断熱住宅なら、北海道でもエアコンで大丈夫なくらい最近のエアコンは進化した
ペレットだろ
88 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 02:38:35.11 ID:ci1PSd68
地下水使った水冷エアコンが御奨めw
水温10-15度あるし霜鳥運転も不要ww
昔、北海道で売ってなかったもの
冬はゴルフ道具、夏は扇風機
こんなことばかりやってるからガラパゴスになるんだよな
シベリアって力入れるほどの価値ある市場なのかよ
ロシアも日本と同じで人口減ってくんだろうが
まして、シベリアなんて
92 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 03:03:22.49 ID:L+QMgdXP
考えた事もなかったわ、北海道は半袖で暮らせるほど家をあっためるとか読んだが
灯油だったのか、北欧も電気じゃないのかな?
電気依存して雪で電線切れたら大惨事になるのでエネルギーの分散化は大事だろ
やっぱ雪国の冬に灯油は欠かせない
94 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 03:16:53.39 ID:CJxGkh1V
オイミャコンでテストして見て欲しいな
95 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 03:20:49.63 ID:I95Zr89v
日本の企業は偉いね
テストにテストを重ねて信用性を作って行く
韓国は技術は盗むがそれが何か解ってないからな
97 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 03:33:58.21 ID:dX3srfcU
福島で泊まった旅館のエアコンの室外機には煙突ついてた
なんかインチキじゃねえのか?
>>86 つっても、豪雪地帯だと室外機邪魔になるし
高気密高断熱の家ばかりじゃないわけで
何が困るってエアコンはついてる部屋しか使えない
ストーブは移動すれば何処でも使える
全部同時にはつけないけど、田舎は5-6台平気で置いてる
全部屋にエアコンつけるわけにもいかん
燃焼系は、外気を大量に入れ続けなければならないから
住宅の機密性を高めれば勝ち目がある。
100 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 03:45:20.91 ID:g10YQo9d
-25度の外気からさらに熱を奪ってくるなんてちょっと信じられないな
>>91 寒い場所の代名詞でシベリアって言ってるだけでしょ
CPUクーラーの名前にもなってるくらいだしw
104 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 04:21:06.59 ID:gE9VV7HI
>>1 オレは、部屋にエアコンと石油ストーブがあるが、
しかし、本当に暖まりたい時は石油ストーブだよな。「輻射熱」があるからなあ。
105 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 04:37:00.18 ID:/+CU1faQ
エアコンの室外機の音が問題で争いが起こるのだから
いい加減、室外機をやめて温度が一定の地中に
ヒートパイプだかヒートレーン経由で放熱器を差して
地中に花を咲かせるみたいなイメージで
ファンレス室外機の地中化での静穏化を実現させて欲しいわ
106 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 05:06:36.23 ID:P76VgqtH
>>61 暑くなったら買おうかなと思いつつ扇風機でしのいで
いざ買おうとした頃には夏が終わってる
床暖房とダルマストーブの組み合わせが最強、補助としてファンヒーターがあれば完璧。
もっと技術面のブレイクスルーがないと、エアコンだけで北海道の冬は超えられんよ。
108 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 05:16:28.64 ID:FhnJn+vz
エアコン暖房は喉が痛くてかなわん
エアコンだけで北海道の冬は越せんと言ってる人は寒冷地仕様のエアコン使ったことあるのか?
日本は、馬鹿役人が税金をガンガンかけまくるから断熱材を薄くしてる。
>>108 IHプレートにヤカンで加湿!
加湿器だと間に合わない。
役人のせいじゃなくて、普通に価格しか見ない建て主の問題だと思うがなぁ
そりゃま、住んで見なきゃ断熱材や防音の違いなんて判らない訳だし
失敗したと感じたからと言って立て直し出来る訳も無いけどよww
>>93 灯油発電機付きのエアコンなら買いますか?
常時はエアコン使って
有事の時のために灯油もストックしとけばいいだろ
114 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 05:57:50.92 ID:vE0TQphl
ヒートポンプ式の床暖房の方がいいと思うぞ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
>>111 断熱材が分厚いと家が大きくなって固定資産税が上がる。
住まなくても壁の厚さで断熱性が判る。
2月の大雪でエアコンからは生温い温風が出るだけ
室外機を覆わなくても周りを雪で囲まれると性能ダウン
118 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 06:02:27.96 ID:wKT+/M/+
>>25 石油の温風ヒーターだって電気がないと動かんよ。
119 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 06:02:38.22 ID:dXdc0jIW
札幌市が音頭を取って三菱と共同で地下鉄の廃熱利用ヒートポンプも開発
していたんだよ。
だけど、用途がロードヒーティングだったのでイマイチ利点が無かった。
熱供給公社ってのも作って地下街やビルに一括して熱供給をして行こうと
していた時代もあったが、今となってはパイプラインの莫大な維持管理費
に喘いでいる。
高性能ゴミ焼却炉の廃熱利用も上記理由で近隣のみ。
北国も色々やって今があるんだよ。
>>118 計画停電の時に、発電機を買って使用したw
121 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 06:16:23.16 ID:m3UXaFV1
そのうちもっと性能が上がるだろうから
各社のエアコン担当の技術者建ち頑張ってね
で、簡単に海外に技術が盗まれないように気をつけてくれ
122 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/30(火) 06:35:51.09 ID:BgaVLZ66
石油ファンヒーター、クリーンヒーターとくらべたら?・・
123 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/30(火) 06:41:45.75 ID:BgaVLZ66
>>120 んだ、洗濯機はダメだったけど石油ファンヒーターは動いた。
124 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 06:48:31.19 ID:OG8TBP49
GSHP
126 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 07:19:42.41 ID:5Zcn3LcL
127 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 07:31:21.98 ID:FEfGLT4P
パンが焼けない暖房器具なんて
128 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 07:32:30.83 ID:QOUZvaP1
>97
自分が知ってるのは20年以上前のエアコンで
室外機に燃焼室が有り、灯油かガス燃焼させて
直接フロンガス温めて暖房する機種有ったぞ(三菱製)
今も有るか知らんがw
129 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 07:58:18.42 ID:fDeCq07P
また、パナか
ちょっと広告費渡しすぎなんじゃないの?
技術魂に火をつけたwwwウケルwww
130 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 08:02:02.02 ID:1mMX4HU0
掘りごたつはいいぞ
腰が痛くならんし
値段の事も書いとけよな。
寒冷地仕様のエアコンって、軽く20万円以上するんだぜ。
>>85 ホームセンター行って電気不要のストーブ見て来い
>>132 そりゃ電気不要のストーブもあるにはあるけど、今時の北海道で電気なしのストーブをメインに使うのは現実的じゃないよ。
煙突のない家も多いし。
135 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 08:19:58.88 ID:WNgQcHt5
病院みたいに、床置きが主流で安くならないと
天井吹き出しでは、エアコン暖房は流行らない。
下が冷たすぎ。
-25度のときのCOPはどれくらいなの?
1.5位?
138 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 08:37:05.46 ID:Thc+RNfu
一方ロシア人は火を焚いた。
寒いところはスターリングエンジンが一番いいだろ
こんな技術にこだわってるから中韓に市場奪われる
最新技術のコストダウン化にもっと能力使えよ
数年後真似され同じ値段で売られても利益率で上まれば会社は生き残れる
141 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 08:53:46.71 ID:DbztDCHo
>>140 お前は何も分かっていない世間知らず。メーカーで働け。
雪で物理的に室外機が動かないとかの問題はないのか?
室温16度
スキーウエア−で過ごす
去年は暖房費をコレで浮かせた。
エアコンは足元が寒い。各メーカー色々工夫しているが何をやっても寒い
結局うちでは床暖のある部屋に人も猫も集まる
デフォでハイブリッドにしろよな
「地中熱(地熱)で外気を熱交換し住宅や大型施設内に取り込むことで消費電力(電気代)を大幅削減」
>>144 猫をたくさん飼えばキャットフードで暖房できるな
子供たくさん作るでも可w
147 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:04:15.90 ID:6bfJ6dRg
スレタイで極寒をさらに冷やす挑戦なのかと思った
148 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:06:19.84 ID:OKqhYEuC
-20度下で車数日放って置いてもエンジンかかる車の方が欲しいんじゃね?
149 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:07:52.55 ID:hJCOZHry
その前に経済の冷え込み解消しろよ
150 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:08:19.90 ID:wKT+/M/+
151 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:08:51.50 ID:QpSc+2I/
理系つっても視野の狭い専門バカは社会の害悪
152 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:16:21.19 ID:iilyDbJe
アラジン最強
油が安いのでエアコン売れてないんだろうな
テコ入れの記事だろ
153 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:17:05.50 ID:wKT+/M/+
-20度程度は今の車は大丈夫よ。
バッテリーさえちゃんとしてれば。
-30度のときはさすがにダメな車が出始める。
あとエンジンオイルね、新しいほど抵抗少ない、
古いオイルだと-30度ぐらいのときに
始動のときにタイミングベルト切れる車がたまにある。
でも俺の職場(千代田区)エアコン全然効かないんだが(´・ω・`)
>>9 仕事がら記者とよく話をするけど
最近は勉強どころか取材すらしない記者がほとんどだって。
情報はすべてネットで拾うか、インタビューや意見はメールで依頼してメールでもらう。
不明な点は素人の適当な解釈で世に出してしまう。
156 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:23:27.49 ID:wKT+/M/+
>>130 北海道にコタツはない。
「絶対にないんだな?」とか言わないでねw
普通はないという程度。
北海道じゃ家の中25度だと
外でたらすぐに凍えるよ
特に道北地方は
敢えて30度近くまで上げて代謝高めにしないと
生活は無理
158 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:28:00.64 ID:2aftLYiX
今年は灯油が安いからふんだんに使える
159 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:29:02.12 ID:CvKdLmIJ
それでも灯油より高いのが現実
嘘記事過ぎる
とりあえず雪が降ると埋まるから室外機用に小屋を建てないとな
>>158 そうか?去年よりはまし程度でここ4、5年は上がりっぱなしな印象
18gで1200円とか1300円とかくらいじゃなかったっけ数年前
163 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:50:25.59 ID:uaUSI99C
>エアコンの暖房は外気から取り込んだ熱を圧縮して温度を高めて室内に送る仕組み
しらんかった。システムあほ過ぎ。
10度の部屋で凍えてる俺を0度の外気を温めてから、やっと俺を暖めてくれてたのか。
最新エアコンの売り文句は、足下暖かってのが多いね。
なんか、ID被ったぞ
灯油1リットルあたり60円だった時代が懐かしい
絶対的暖房力
室外機の存在
これ考えてもエアコンじゃダメだよ
煮炊きも兼ねてるんだから
極寒地は
168 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 09:57:25.20 ID:uaUSI99C
部屋の中で直接石油を温めるようなシステムは、まだ難しいのか。
一度停電で痛い目見てる所は電気使わないストーブも一つは確保しとくわな。
170 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:13:03.22 ID:qoP28DrG
地中熱利用すれば安定しそうだが、地中熱利用の穴掘るのに100万円以上かかる。
自治体レベルでやればいいだけ
冬に暖めるくらいしか使い道無いんじゃね?夏なんかエアコン不要だべ。
だったら、ランニングコストが安い方が良いよ。
灯油やガスと比べてどうなん?意外と電気も安いの?
173 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:21:12.03 ID:QpSc+2I/
いいかげん集合住宅各戸で室外機ガーガーやる昭和生活やめれ
174 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:23:10.87 ID:hTK3GMJx
寒冷地なら家庭用燃料電池の方がいい
関東でもエアコンじゃ役不足
霜取り運転にはウンザリです
>>63 ケルビンで考えようが華氏で考えようがどうでもいいけど、
摂氏で考えると水がどうなるか、考えるようになるんじゃない
室外機への霜の付着さえクリアできれば-50℃だっていけるだろ
湿度が低いシベリアなら湿度の高い日本の日本海側より難しくないのでは
178 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:24:56.33 ID:otR3TWia
エアコンが効かない地域なんてあることの方が驚きなんだがw。
179 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:25:03.49 ID:yiBJtCS8
シベリアで冷房にするのかと思ったw
180 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:26:04.41 ID:yiBJtCS8
>>175 最新型の高級機買えよw
今は霜取りなんて使用者に気が付かせないから
181 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:27:31.28 ID:QpSc+2I/
寒冷地仕様って、単に室外機に不凍液とかヒーター使ってるだけだったりしてなw
停電で凍死するかもしんないから薪や石油も常備必須
お
184 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:33:07.31 ID:yiBJtCS8
>寒冷地エアコンは20年前の半分程度の消費電力で、
>外気温がマイナス20度でも50度以上の温風が出せるまで性能が向上した
問題はエアコンが効く、効かないではななく、外気温が下がると電気代がめちゃかかるようになるんだよ。
外気温-20度の時に、灯油ストーブの何倍ランニングコストがかかるんだよ。
20年前の半分って言われても、比較にならねえよ
185 :
sage:2014/12/30(火) 11:36:02.14 ID:12KIC3Ir
2年前に北海道の田舎に家建てた。
地中熱ヒートポンプの床暖房と薪ストーブの併用で快適だよ。
186 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:38:13.95 ID:yiBJtCS8
>>185 地中熱ヒートポンプなら文句なしに最適だよ。
ただ、日本では初期コストが掛かり過ぎるっ事が問題
いや、室内の空気を使って暖めるようにしろよ。
>>184 >>1の文中に「他の暖房器具は使わなかった」「コストが抑えられた」と書いているんだが
文章を読む。基本だぞ
189 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:44:53.86 ID:otR3TWia
真冬でもエアコンガンガンかけて、半袖半ズボンでアイスを食う。
人類が自然に抗うのは気持ちいいw。
都市部での生活に慣れると寒冷地での生活なんて1日でギブだ…。
pana>
外気温が-25℃まで運転可能ですが、ヒートポンプ式エアコン暖房の特性上、外気温が下がるにつれて暖房能力は低下します。
外気温が-20℃を下回る寒冷地では、他の暖房器具との併用をおすすめします。性能低下を防ぐため、室外機に防雪部材などを設置し、適切な風雪処置を行ってください。
カタログ記載の暖房時の「畳数のめやす」はJIS C9612による平均的な住宅(地域:東京)の場合であり、寒さの厳しい寒冷地では適応畳数が異なります。
だって、、
あったかエアコンナビによると、必要な暖房能力は6.8KW(今の10年前のエアコンは6.0KW)
「外気の温度を高めて」って、、、
室外機用の小屋を建ててストーブを焚けばいいんじゃね?
193 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 11:52:25.58 ID:X7VaLJVO
集合住宅は全てセントラルヒーティング
個人住宅はマキストーブ常備をデフォにしないとな。
そもそもアルミサッシやめれば室内が零下まで下がらない
札幌あたりは原子炉置いて都市ごと暖房すればいいとおもうわ
わりとマジで
197 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:00:02.91 ID:X7VaLJVO
原子炉じゃなくても火力発電をもっと都市に置いて廃熱利用するべきだろう
札幌市街なら都市ガスきてるんだしコジェネレーションをもっと普及させるべき
199 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:05:17.52 ID:X7VaLJVO
現在、国の方針が変わって徹底して苛め抜いてきた地熱発電を許可する方向に動いてて
一番地熱発電の開発に熱狂してるのが北海道だから
近い将来、地熱発電の余熱で市内を温めるようになるだろ。
およそ300度の水蒸気を使って100度の湯は全て捨てるのが地熱発電だが
100度の莫大な湯をすべて市内に供給すればよいわけだから。
しかも秒速で数百リットルもの熱湯が湧き出るので地熱発電だし。
灯油タンクを無くすところまでは無理だろう
怖すぎる
201 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:07:19.70 ID:X7VaLJVO
ちなみに現存する温泉数も北海道が全国でダントツ1位
また使われず打ち捨てられ放置されてしまった温泉数も
北海道が日本でダントツ一位。
ろくに掃除もされてないけど無料で男女混浴の温泉なら北海道内にいくらでもある。
>>47 光熱費も高くつくので石油ファンヒーターに戻る家が多いw
203 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:09:50.42 ID:cWbwo+gf
蓄熱暖房って電気代どんくらいかかんのかな
エアコンより安いんかな
204 :
在日米国民:2014/12/30(火) 12:10:32.33 ID:q/Ryyauq
おとなしく都市ガス暖房で対応するんだ!
北極圏に近いとエアコンよりも都市ガス暖房の方が経済的なことがある。
205 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:12:18.48 ID:mjDwPz36
エアコンなんかそんな低温のとこはいうまでもなく不経済
巻きストーブ 石油ヒータにしろって
温まるようになっても高いのは変わらんしな
207 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:12:57.53 ID:X7VaLJVO
あと道東の風量発電所ファームの建設が急がれる。
日本国内の風力発電最適値と言われていて
広大な原野に年平均風速5m毎秒以上の風が吹き
それもほとんど冬に強風が吹きまくってる。
高圧電線さえ通してしまえば冬の電気代を一気に安くするほどの
ポテンシャルを持ってる。
>>199、
>>201 温泉の熱を市街地まで運ぶ(?)のが大変ですよ。
温泉の近くに市街地を移すと火山災害の危険が増えるし。
>>200 都市部だったら送電線が多重化されているから停電は滅多にない。
でも田舎は送電系統が一つだけだからオール電化は怖すぎる。
210 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:16:43.32 ID:X7VaLJVO
ま、いずれにしろもうすぐ日本列島には誰も住めなくなるんだから何やってもいっしょ
>>207 本当はエネルギーも地産地消が良いんだよね。
風量発電の電気を効率よく貯められたら北電不要。
213 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:20:20.88 ID:otR3TWia
比較的温暖な地域に別荘買えば解決w。
冬はそこで冬眠だ。
春になったら職場に戻る。
215 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:22:48.35 ID:X7VaLJVO
>>213 年金世代はマジでそうして欲しいんだよね。
つーか北海道の自治体が金を出して集団疎開させても良いくらいだ。
沖縄に紋別市の別荘や札幌市の別荘があってもいいわけだし。
箱根や山中湖などには渋谷区やら新宿区やら三鷹市の別荘がずらりと並んでるし。
217 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:25:18.98 ID:dkP6p/mF
停電の話があるけどそんなに停電するのか。南関東だけどここ10年で1分
あったかどうか。
暖房なら床に置くタイプだよね
219 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:26:02.81 ID:X7VaLJVO
今から30年前は北海道に「越冬隊」と呼ばれる人たちが居て
毎年11月くらいにると馴染みの病院に入院して(昔は高齢者の入院代がほぼ無料だったから)
暖房費をケチる目的のためだけに仮病で3月まで入院するのが常識だった。
それで使われる金はそれこそ天文学的な公費なので
そんな無駄な事をするくらいならマジで北海道の市町村が金を出し合って
沖縄、東南アジア、グアム、ハワイ、豪に別荘を買って市の金で冬場だけ集団疎開させたほうが
はるかに安くあがる。
シベリアはマイナス40度だが、オイミヤコンやベルホヤンスクはマイナス70度の世界だ。
陸別のマイナス25度なんか比較にならない寒さ。
221 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:29:25.10 ID:X7VaLJVO
北海道から名古屋経由のフェリーをチャーターして沖縄まで連れてってもらえな
旅費ももの凄く安くあがるよ。たしか一回で50人だか100人だか運べたと思うし。
道で沖縄のボロ屋を買い取って疎開用の別荘にしとけ。
>>199 いたるところで硫黄のにおいと地盤沈下がありそうな予感
224 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:34:40.81 ID:yiBJtCS8
>>216 家庭用は売っているよ
欧州製ばかりだけど。日本のメーカーは作っていないね。
225 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:34:43.73 ID:qVizsc2x
北海道なら、室外機、氷付きぱなし、じゃないか
226 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:35:52.38 ID:X7VaLJVO
>>223 現在の地熱発電は地盤沈下を心配して
一応、1500mの穴を掘って組みだした湯の量と
同量の冷めた湯を組み出し地点のそばに戻してる。
でも普通に考えれば分かるけど1500m地下の湯を組みだしても地盤沈下はありえない。
どちらかと言えば湯の汲み出しで湯が枯れるのを防ぐためと
地盤が不安定になって地震が誘発されるのを防ぐためと思われる。
小さい頃通り抜けフープがあれば
寒いところと暑いところ繋げてお互い得だなとか考えてたわ
228 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:38:09.85 ID:X7VaLJVO
>>227 それがまさに地中熱利用ポンプの原理。
80mの穴を掘って、冬は暖房、夏は冷房に使ってる。
229 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:38:20.92 ID:HbYU6SrN
実験としては優れているけど
ロシアで売ろうとしたら
単なるアホだわな。
室外機が雪に埋もれそうだけど大丈夫なのかな
231 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:41:36.29 ID:X7VaLJVO
高温岩体地熱発電が自然エネルギーの本命になると思うんだが
小泉純一郎が予算0円にして研究者を全員国外追放したのが今でも惜しまれる。
研究者がアメリカとオーストラリアの国立研究施設や大学に行って帰って来ない。
>>192 室外機に付いた霜を落とす分だけ石油を焚く、除霜運転ゼロのエアコンがある。
今でも販売されているのかどうかは知らない。
>>229 ロシアで日本車が人気なのは、真冬のロシアでも故障しない車が日本車だけだったと聞いた。
特にシベリアでは日本のランクル一択だってテレビでロシア人が言っていた。
234 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:44:02.57 ID:X7VaLJVO
三菱のランクル中古車だかがロシアで馬鹿売れなので
三菱自動車は気を良くしてロシア工場を作ったんだよね。
そしたらロシア人は「いくら三菱製でもメイドインロシアなんか信用できない」と言って
誰も買ってくれなかったというオチがついた。
それに追い打ちかけて今回のルーブル安w
236 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:46:25.92 ID:CL13ZNnw
エネルギー効率が悪くなるだけだろ
空気めっちゃ乾く
240 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:50:30.89 ID:X7VaLJVO
>寒冷地エアコンは20年前の半分程度の消費電力で、
>外気温がマイナス20度でも50度以上の温風が出せるまで 性能が向上した。
なんかこの部分がちょっと曖昧な言葉の使い方だよな。
じゃあ今のエアコンで、東京の気温レベルと、陸別町の気温レベルとの消費電力の対比を出すのと、
20年前のエアコンと今のエアコンでの東京の気温レベルでの消費電力の対比も出すべき。
露骨な都合の良い書き方は、逆に信用を落とすパターン。
>>217 > 停電の話があるけどそんなに停電するのか。南関東だけどここ10年で1分
実家が北陸の海沿い、送電は1系統のとこだけど、
冬場は良く停電するよ、落雷・積雪・暴風、交通事故など等。
15〜30分×3セットのが冬場は月に2回くらいかな。
>>239 間違っているにもほどがある、ってくらいのレベルの悲惨な記事。
ゆとり教育の成果なのかも
245 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 12:58:43.67 ID:l6G/0GIj
地震が多い地域だから石油ストーブ必須だ
電源いらずで暖房調理ランタン代わりになり持ち運びもできる
>>233 そりゃかなり昔の話だな。
日本社が強いのはその通りだけどシベリアでも普通にホンダ車もマツダ車も走ってる。
247 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:00:11.88 ID:X7VaLJVO
248 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:00:13.01 ID:fXUm7shh
>>233 ロシア人、日本者を過信しすぎてて、
アイスバーンで80kmとか出すから困る。
おれ、ゆとりなのは
>>4,9,155,243,247 だと思うな。
250 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:03:26.85 ID:X7VaLJVO
251 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:06:09.21 ID:X7VaLJVO
ID:K9zqP45Cはちょっと説明してくれないか?
俺も大学受験レベルだけど熱力学の基礎を学んだ人間として
そう言われると納得いかない。
俺等が誤解してるなら認識を改めるからちゃんと説明してくれ。
>>235 三菱は安直な方法とっているな。
仕様的にはパナが一番電気を食わないみたいだけど、実際に使ってみてどうかだよね。
家にあるエアコンで、霜取りで不快な思いをしたのはサンヨー製エアコンだけだな
ダイキンは、何時霜取しているのか全くわからない。
同じメーカー製でも、最上位機種と安売り機種は違うと思うけど。
ところが、ランエボやインプは軽々道路をクリアして行く・・・
トレーラーやパトカーまで救い出す
>>251 日本語が通じなさそうなゆとりを相手するのはやや億劫だけれど、通じる相手かもしれないので試しに少しだけ話をしてみよう。
この文章の主語は熱だよ。
255 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:14:15.78 ID:X7VaLJVO
>>254 いや。主語は「外気の温度」だよ。
文章に書いてないことを勝手に主語にしちゃいかんよ。
256 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:16:30.17 ID:X7VaLJVO
いやごめん。主語は「エアコン」だ。
述語が「みられてきた」だ。
257 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:18:39.87 ID:U/u9LBLc
>>247 分かってるかもしれないがエアコンは冷媒の潜熱を利用している。
潜熱とは液体→気体、気体→液体になるときに放出・吸収する熱な。
潜熱は冷媒の比熱に比べてはるかに大きい。
で、液体→気体、気体→液体になるときの温度を飽和温度と言う。
飽和温度は圧力で変化するので、コンプレッサで圧力を高めてやると
高外気温でも気体→液体変化が起きる。
コンプレッサはあくまで圧力を高めることが目的。
258 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:20:32.30 ID:X7VaLJVO
>>257 うんうん。それは分かってるけど、それで?
外気の温度を高めてって書き方はいかんよなw
260 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:22:13.87 ID:X7VaLJVO
外気の温度を低めての書き間違いでしょ?
どう考えても。
しかし ID:K9zqP45Cがそうじゃないと言い張るので
どういうことか一応、意見たまわりたい。
家にあるエアコン
パナソニック ぬくい風がずっと一定で出る。電気代も一定
日立 スイッチを入れてすぐに熱い温風が出る。外気温がどんなに低くても暖かい風が出るが、電気使いすぎ。
ヘタするとブレーカーが落ちる。室温が上がると電気使用量は減る
ダイキン 可もなく不可もない。霜取り運転も全く気が付かないレベル。ただしうるるの加湿を行うと電気使用量が一気に上る。
うるる加湿を行うと、温風が湿っぽくなる。
サンヨー 霜取り運転中は冷たい風が出る。不快。
室外機に手を当てたらやっぱり冷たい風を感じるのかな?
北海道だと。
263 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:28:10.54 ID:zaISLzbN
>>261 私は小中学生レベルの知識しかないのですが、読んだ瞬間に年代・年式がバラバラだと思えます
それに電気ヒーター式が混ざっているっぽい
>>263 日立は電気ヒーターは入っていないんですよ。買うときに確認したから。
あと、一番新しいのがパナのエアコン
サンヨーが一番古いかな。もうメーカーが無いし。
来年辺り、サンヨーのエアコンは買い替えかなって思っています。
>>155 やはりそうだったのか。
自分が仕事上付き合ってる記者たちだけが不勉強などうしようもない奴らなのかと思っていたが、
ほとんどの記者が不勉強なコピペ野郎だったのかw
267 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:32:57.80 ID:X7VaLJVO
返信がないから結論を書くけど
この記者は書き間違いというより
本気でエアコンは外気を取り込んでそれを暖めたり冷やしたりして
室内に送り込む仕組みだと思い込んでる可能性が高い。
この文章を読むとそうなる。
仮に外気の温度を下げるを上げると単に書き間違いしたとしたら
それこそこの文章には一切要らない修飾語になるので文系としての能力すら疑われる。
268 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:36:28.48 ID:TAjKuAot
ID:X7VaLJVO
……………
269 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:39:27.04 ID:zaISLzbN
>>267 私は小中学生レベルですが、この記者がガソリンエンジンと言う動力がある、
自動車などのエアコンと間違えている可能性は?
エアコンの仕組みを語る以前の問題でしたね^^;
271 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:44:09.11 ID:X7VaLJVO
ID:K9zqP45Cは単なるアホの子でしたね。
中学生受験レベルでも「この文章の主語は?」
「熱です!」と答えて定規の角で「文章のどこに熱なんて書いてあるねん!」と叩かれる人だわ。
絶対に中学受験に不合格になる。
70%に加湿すると温かいよ!
結露させるとカビるけど。
>>272 70%は加湿させすぎw
60%以下でも窓に結露が発生してそこからカビが生えて危険なのに。
自動車のエアコンは、エンジンの105度の冷却水をHEX(熱交換器)を通して
そこに風をあてて、その温まった空気を車内に入れているので
ヒートポンプで暖房してるわけではないのであった
冬・冷房
夏は暖房
冷暖房
276 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:49:40.04 ID:CGBDa2uS
ロシアは停電が多いから、シベリア鉄道でさえ万が一の停電でも乗客の命を守るため、
石炭ストーブでの暖房が行われてるそうだよ
なので、一般家庭でもペチカ(ロシア式暖炉)や壁暖房のセントラルヒーティングが殆どで電気での暖房は殆ど使われてないそうだよ
277 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:52:53.49 ID:hcBgzspg
日本を空母にしてしまうのが一番効果的。
278 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:53:25.23 ID:X7VaLJVO
シベリアは停電でたまに人がたくさん死ぬニュースがあるよね。
家の中までツララがあって。
テレビで見る限り、そういう被害に遭うのは集合住宅。
>>207 でも強風すぎて発電できなかったり、雪でプロペラ凍結とか大丈夫なの?
280 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:57:31.43 ID:X7VaLJVO
>>279 零下70度で時には風速100m近くになる南極で実用化されてるし大丈夫じゃないのか?
強風すぎる時はもちろん緊急停止装置がついてるでしょう。
道東の良い点は台風がこないし、雪もほとんど降らない点。
>>234 ロシア国内で工場建てたんならルーブル安はむしろ追い風だろ。
282 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:59:14.63 ID:VvNTZLGt
283 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 13:59:31.31 ID:X7VaLJVO
>>281 基本組み立て工場でしょ。
日本から多くの部品をロシアに輸出してるはず。
ネジ一本から全てロシアの下請けが作ってくれるなら確かにルーブル安いは
恐るに足らず。
>>249 おれも何が間違ってるのかわからない(汗)
285 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:02:33.17 ID:w3XuXmqL
一家に一台非常用電源が要るな
286 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:03:43.32 ID:ytGRHb11
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
>>280 それ、小型風力発電機だよね?
発電所がない南極とかならともかく、プロペラの直径が数十mにもなるヤツじゃないと効率が悪すぎて、普通に電力会社から買った方が安い。
>>258 外気は関係ないが、外気の温度は関係あるよ。
291 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:08:23.84 ID:X7VaLJVO
>>288 まさにおまえじゃん。
この文章を見て「主語は熱ニダ!」と答える人間は
世界広しといえどもおまえだけだよ。
他の部分でどんなに点数がよくともその一点だけで
国語は不合格だわw
292 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:11:14.68 ID:X7VaLJVO
>>287 とりあえず作ってみないと分からない未知数な部分は確かにあるかもね。
ヨーロッパは西岸海洋性気温だから北欧といえども道東より暖かいだろうし
直径120mの大規模風力発電を作ってはみたが凍ってプロペラが動かないという
不測の事態も0%じゃないかもしれない。
でも北海道には既に既存の風力発電も多数あるし杞憂だと思ってるけど。
熱ニダ!?
>>291 まず文と文章の違いから勉強するといいよ。
295 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:13:59.35 ID:X7VaLJVO
>>294 とりあえず小学生からやりなおしなさい。
小学生100人集めたら95人が「主語はエアコンです!」と正しく答えるわ。
おまえみたいに頭の悪い気の毒な子が5人くらい「主語は熱です!」とか「主語は文章の違いです」とか
意味不明な回答をするけど。
296 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:17:37.32 ID:ZX2XTRXA
【就職試験】
問、一年中温暖な沖縄で暖房器具を販売するにはどうしたらよいか?
>>267 お前の頭が硬いだけだよ
外気から見れば、それを圧縮して暖めて室内の熱源にすると言う意味で
>>1は間違ってない
その結果として、外気側温度を下げているってだけだ
外気を下げて室内を上げているのは、あくまでも結果
やってることは外気から取り込んだ熱を圧縮して温度を高めて室内に送る、だ
298 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:18:12.00 ID:4AkL5fxh
使うにしても問題は室外機の置き場所なんだよな
俺の住んでる場所だと一晩で背丈ほどの雪が降る事も有る訳だし…
299 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:19:47.68 ID:X7VaLJVO
>>295 熱だと思うのだが…
これ書くのに結構労力使ったぞ
お前らがどの文章について激論を交わしてるのかわからなかったから(笑)
301 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:20:40.59 ID:X7VaLJVO
なんだか、この記事を書いた馬鹿記者が
このスレに紛れ込んでる気がする。
302 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:21:33.47 ID:U/u9LBLc
303 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:21:54.71 ID:X7VaLJVO
>>300 おまえも馬鹿だな。
文章に書かれてないことを勝手に主語にするってどこで教わってきたの???
>>299 熱源の話であって、外気を循環させるだの媒体にさせるだの書いてないだろ
お前の硬い頭だけがそう思ってるだけだ
305 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:23:35.34 ID:X7VaLJVO
>>304 んで、おまえの脳内ではエアコンによって
外気が暖められることになってるだな?
大丈夫か?頭
ヒートポンプの原理ぐらいみんな知ってるんだから
表記がどうのでもめてもしょうがないだろ
記事の本質を議論しろ
>>296 沖縄のやつから聞いたけど、沖縄でも冬は寒いらしい。
一応、今のエアコンは暖房も付いているので困らないけど、昔は電気ストーブとか使ったって言っていた。
>>299 だから外気じゃなくて外気温と考えろよ。
夏エアコンの室外機を直射日光に当てないようにするだけで、電気代下がるって聞いたことあるだろ?
309 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:25:34.12 ID:X7VaLJVO
>>306 それは結論が出てるんだよ。
産経新聞の記者は信じらないほど馬鹿だから
ヒートポンプの仕組みを知らなかったし
ぐぐりもしないで適当な記事を書いたって
最初の方に集中して書かれてるじゃん。
ここの部分だよね?
「エアコンの暖房は外気から取り込んだ熱を圧縮して温度を高めて室内に送る仕組みで、」
あぁ主語はエアコンだなw
熱を圧縮して熱を室内に送るんだろ?
お前は空気を送るって読んだんだよな?
それくらい揚げ足とらずに常識的に考えてやれよ
312 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:26:45.77 ID:X7VaLJVO
>>308 おまえも本当に馬鹿だなぁ
気の毒になるよ。
それでお前の脳内ではこのエアコンで外気温が上がると考えられてるんだな?
313 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:27:05.10 ID:nxDoeK68
--------------------------------------------------------------------------------
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
>>1はシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
314 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:28:00.49 ID:X7VaLJVO
何度でも言うが
外気温はこのエアコンによって下げられます。
上がると言ってる馬鹿は小学生からやり直してください。
>>309 それも含めてどうでもいいわ
産経の記者が無知だからどうだというんだ?
316 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:30:11.49 ID:ZkmGaoeM
おまえらあほか
中を温めるためには
外を下げるしかないだろ
>>312 ヒートポンプで室外機側が外気以下にならなければ、当然外気温は上がるだろ。
10年以上前から室外機を室内に設置して使っている、これ最強
すんげー必死だなwww
ヒートポンプの原理くらい記者も俺らも誰でも知ってるっつの(笑
バカなランクの理系の奴ってすげー下らない知識でこういう凄い知識持ってるみたいなこと言い出すから困る
320 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:31:38.89 ID:X7VaLJVO
×「エアコンの暖房は外気から取り込んだ熱を圧縮して温度を高めて室内に送る仕組み」
○「エアコンの暖房は圧縮して高まった熱で室内を暖め、熱の一部を外気へ逃がす仕組み」
なんで、こんな小学生でも知ってることを俺が一から説明しなきゃいけないんだ?
産経新聞社と2ちゃんは幼稚園児の集まりか?
321 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:31:56.41 ID:W+Nxyf2W
バカ記者が「冷媒」と書いていれば揉めずに済んだ
322 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:32:56.80 ID:X7VaLJVO
冷静に考えると320も正しくないわ。
端的に室内の温度を上げて、室外の温度を下げる。
それがエアコンの仕組み
おまえらがあまりに馬鹿だから引きずられたわW
ロシアの暖房ってどんなんだ?
スレッドの1/6を一人で書き込んでる(笑)
>>320 同じ事を言い換えてるだけに気づかないのは
頭が硬い馬鹿だけだ
326 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:35:06.44 ID:X7VaLJVO
あ〜あ産経新聞社が潰れないのは
こういう自然科学の基礎を知らないアホが存在するからなんだろうな
呆れ果てた
327 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:35:56.58 ID:JWDuZ3Ep
大阪民だけど、オール電化からの蓄熱暖房が気持ちいいわ
>>323 ロシアは集中暖房が多いよね
一箇所でボイラー炊いて、街中にお湯を配って暖房。
地下の湯の配管の周りにホームレスが住み着いて暖をとっている
あと、田舎の一軒家とかは薪ストーブ
>>321 冷媒が運搬するのは熱
でも
「エアコンの暖房は外気から取り込んだ冷媒を圧縮して温度を高めて室内に送る仕組み」
なんて書いたほうが間抜けだろ
330 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:39:57.80 ID:X7VaLJVO
読売、朝日の科学記事を読むと「頭いいな〜」「知的好奇心がかきたてられるわ」と思う事が多いけど
産経の科学記事を見ると常に「頭悪いな」「頼むから死んでくれ。おまえ日本に要らないわ」とイライラさせられる。
331 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:40:13.83 ID:CGBDa2uS
332 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:40:34.54 ID:CL13ZNnw
こんなバカげたことに挑戦する日本企業も相当なバカ
333 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:40:37.02 ID:W+Nxyf2W
>>320は極寒地仕様の新技術を説明してるだけだから
間違いではないと思う
334 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:43:25.37 ID:X7VaLJVO
産経新聞の科学記者によると
今頃、小保方はアベノミクスが産んだリケジョの星としてノーベル賞を受賞して
その技術を盗もうと画策する中韓が陰謀を張り巡らしてイチャモンを付け続ける
ということになってんだよな。
335 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:46:01.34 ID:X7VaLJVO
原発関連でも産経新聞の科学記者はデタラメ八丁書いてたし何とかならんかね。
原発専門の記者が居ないなら臨時で外部から記者を雇えばいいじゃないか
調べもしないで適当な記事しか書かないので頭がくらくらしたわ。
336 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:46:23.88 ID:U/u9LBLc
>>320 ・冷房の場合
外気に放熱する熱量=コンプレッサで圧縮するエネルギー+室内から吸熱する熱量
・暖房の場合
室内に放熱する熱量=コンプレッサで圧縮するエネルギー+外気から吸熱する熱量
337 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:47:15.84 ID:zaISLzbN
リアル中学生ですが良く分からないので間違っている場所を教えてください
エアコン暖房の仕組み
外気→室外機→熱交換器→流体→室内機→熱交換器→室内へ
外気の熱を熱交換機を介した流体で取り込み、寒い室内で熱を解放する→熱が移動し、再度冷えた流体は繰り返し
外気温が-50℃でも-60℃、-40℃などとの差熱が必ずあり、外気温より低くした室外機で熱を取り込める
寒冷地暖房の仕組み
霜取り(=冷房と同じ)を極力なくす装置がついている
熱を蓄えておいて、起動直後でも温風が出る
>>320 エアコンて暖房の時も熱を排出してるの?
暖房の時は膨張させて冷やして熱を外から「吸収」させて
それを「圧縮」して室温より熱くしてるんだと思ってたわ
今見た三菱のサイトにもそんなことが書いてある
339 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:49:15.39 ID:GC4qduXv
>>323 ロシアはウォッカがあればそれだけで充分。シベリアではウォッカを混ぜないとガソリンだけじゃ車のエンジンがかからないらしい。
340 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:52:12.10 ID:X7VaLJVO
シベリアだと自宅ガレージに車を入れて一冬の間、一度もエンジン切らないとか聞いたけど。
一度、うっかり切って車のエンジンがかからなかったりすると死亡するから。
341 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:55:25.66 ID:zaISLzbN
342 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:56:11.43 ID:SC1SOAzJ
エアコンだけの性能じゃないだろう
ショールームだったら断熱もしっかり作り込んでるというのもある
343 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 14:57:25.42 ID:CGBDa2uS
>>340 昔のロシアのエンジンオイルは質が悪かったから、オイルパンをアルコールランプで暖めて溶かしてからエンジン掛けたそうだけど、
今の化学合成油は−50℃でも固まらないからその必要もない
>>341 ワロタ
子供向け解説にしてもいい加減すぎw
>>320 熱っていうのは相対的なもんだろ。
触媒を膨張させたとき0度になるとして、
外気温が10度の時とマイナス20度の時では事情が変わってくるだろ。
旧来の技術では触媒の膨張させたときに、外気温以下にならなかったら全然吸熱できなかったてことじゃねーの?
346 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:00:10.83 ID:U/u9LBLc
>>341 そのダイキンのHPはウソだからな。wwwww
347 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:03:50.95 ID:X7VaLJVO
これさぁこの記者がウルトラ馬鹿すぎて気づかなかったけど
「石油エアコンディショナー」なんじゃないのか?もしかして。
寒冷地用に最近開発されてるエアコンでは外気を一旦、石油で温めて
さらにエアコンプレッサーも使って石油・ガス・電気を使って
効率よくどんな寒冷地でも室内を暖めるとされてるんだが。
そう考えないとこの記事は全く説明がつかない。
>>343 今も車の下でたき火してから動かしてなかったっけ?
>>341 仕組みは冷蔵庫と一緒だよ
熱交換はポンプで
圧力をかけると気体の体積が小さくなった分熱が発生する
圧力を戻して、気体の体積が戻る(膨張する)時に熱を吸収する
この2つでやってる。
寒冷地で熱交換がうまく行かないのは
室外機で熱を吸収するときに湿度が高いと氷が出来て
周りを覆ってしまい外気と接触できなくなって熱交換が出来なくなる
霜取りは、熱交換器に出来た氷を暖めて溶かすんだと思う
氷が出来るのは0度以下だから、
それ以下で熱を吸収するには氷が出来ないようにする仕組みが必要なんじゃないかな
351 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:07:11.13 ID:CGBDa2uS
さすがウルトラ馬鹿は想像も馬鹿だなw
353 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:10:22.98 ID:X7VaLJVO
どういう仕組みでエアコンの機能がアップしたか書かないと
この記事は何の意味も持たないじゃん。
本当に、この記者は馬鹿なんじゃないのか?
「パナソニックすげー!機能がアップしちゃったよ。仕組みは分からないけどスゲー」しか
記事に書いてねーじゃん。
流石に上司がこんな記事はハネろよ。
理系・文系関係なく馬鹿だろ?
「俺は冷熱に詳しいんだ」と記者が思い上ってトンチンカンな記事を書く事例が後を絶たないなあ。。。
寒冷地は灯油とかの暖房器具じゃないと
停電になったとき命に関わる。
今朝、湿度が高かったから
ちょうどうちでも霜取りが入って
暖房効かなくなってたわ
357 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:14:28.34 ID:X7VaLJVO
かつてのスタップ細胞記事を思い出すわ
「小保方さんスゲー、リケジョスゲー、それを生み出したアベノミクススゲー!
スタップの仕組みはよくわからんけど日本の科学技術は世界一いいいいぃぃ!」って
マジに記事に書いてたんだよな。この馬鹿新聞はW
関東人としては富士通のガンダムエアコンが欲しいとです
今の日立ステンレス白クマくんも悪くないんですが、リモコンがいただけないすー
低周波でぶるぶる震えて
氷が付かなくなるに
1ルーブル
360 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:18:45.52 ID:X7VaLJVO
外気温がマイナス20度でも50度以上の温風が出せるまで性能が向上した。
↑みんな、この理由が知りたいんじゃないのか?俺も知りたい。なんで記事に書かないんだろ?
冷媒の種類を変えたのか、本当に前述の石油エアコンディスオナーやガスエアコンディショナーなのか
それとも俺等が想像もつかない歴史的発明をパナソニックがやっちゃったのか
さっぱり分からないじゃないか。
361 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:21:25.39 ID:zaISLzbN
>>357 素人や学生だと「さすが産経は最先端技術の情報網と理解度が凄いな」と感じてしまうよね
362 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:24:12.09 ID:X7VaLJVO
(伊豆丸亮) ねえ。
署名までしちゃって
文責負いますって意味なのかね?
マジで電凸してみようかな。
なんでエアコンの機能がいきなり上昇したのかモヤモヤするじゃないか
363 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:24:43.90 ID:4I2bl3Qh
>>1、いみね〜〜〜〜〜、
資源国で高くつくエアコンなんていらね〜〜〜。
364 :
【東電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 15:25:07.95 ID:hxy5nGPk
>>360 知りたい。
東京とかでこのエアコン使ったらすごい電気代さがるのかとか。
365 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:26:47.97 ID:X7VaLJVO
パナのホームページで
外気マイナス20度仕様は
たんにヒーターが付いてるだけみたい
冷媒にも仕組みがあるようだけど
367 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:29:53.66 ID:X7VaLJVO
>>366 ありがとう。それでパーフェクトに理解できたわ。
それなら「外気の温度を高めて室内に送り込むエアコン」という一文は正しい。
実際にヒーターで外気を温めてるわけだから。
369 :
【東電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 15:32:15.06 ID:hxy5nGPk
>>360 元々エアコンに使われている触媒であるR32の沸点が-52度だから、理論的には外気温が-52度より高ければ暖房として使える
ただ、そう簡単には行かないから、いろいろ改良を加えていって-20度でもその差の30度を有効に使えるようになったって話じゃあねえ ?
昔の触媒であるフロンの沸点は-51.5度だから、そう大差はないはず
その辺の苦労はエアコンメーカーの技術者でないとわからないけど。
371 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:34:28.76 ID:X7VaLJVO
>>368 なるほどエネチャージか。
パナソニックやるじゃん。仕組みもよく理解できた。パナソニック賢いわ。
伊豆丸亮はホームページの説明もできないのか。本気で死んだ方がいいよ。
372 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:36:59.44 ID:X7VaLJVO
>>370 >>368を読むと分かるよ。
今まで捨ててた排熱を蓄熱して
室外機を温める(霜取り)というシステムみたいよ。
>>367 パナのホームページを曲解しすぎw
>結防止ヒーター搭載(室外機) 霜取り運転時の排水が、凍結するのを防ぎます。
ヒーターで外気温温めて取り込んでいるわけじゃあねえぞwww
374 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:40:17.22 ID:zaISLzbN
>>367 私もお勉強させてもらっているのですが・・・
ヒーターは空気を直接暖めるのではなく、
室外機を暖めて凍結しないようにして、熱交換器と外気を触れ合うようにするための装置では??
375 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:40:35.97 ID:X7VaLJVO
しかしホームページを見てると
外気温2度で使ってもらうのを基本的に想定してるようだな。
実験で外気温マイナス25度でも成功したと書かれてるだけで。
376 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:43:33.16 ID:X7VaLJVO
****使用環境、運転条件などによって、吹き出し温度は異なります。
外気温が-20℃を下回る寒冷地では、他の暖房器具との併用をおすすめします。
雪が多い地域では、室外機に防雪部材などを設置し、適切な風雪処置を行ってください。
↑パナソニックは正直にこう書いてるのに、この産経の馬鹿記者は
1年間のモニターテストでは
「ほかの暖房器具を使わなかった」「コストが抑えられた」など、
驚きのこもった感想が相次いだという。
と強調しちゃってるんだよな。事実を捻じ曲げてるし本気で死んだ方がいい。
普段マスゴミをバカにしている俺だが
このスレを読んでマスゴミ>>>>プラスミンだと知った
やっぱおまえら反知性って呼ばれても仕方ないわ
378 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:45:22.17 ID:X7VaLJVO
今、確信したがこいつ札幌まですら行ってないな。
さすがに現地でパナソニック社員に取材してたらこんなデタラメな記事には絶対にならんわ。
電話取材+ホームページをチラ見(きちんと読んでない)しただけだわ。
379 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:46:49.91 ID:X7VaLJVO
従来でも石油やガスを燃やして霜を防ぐ機能はあったんだよ。
それをパナソニックはヒーターを使ってやってみたというのが新しいんだろ。
ここが喧嘩スレか
381 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:50:08.30 ID:X7VaLJVO
札幌まで行けとは言わんけど東京の本社なり支社に行くことすらこいつはしないんだよな。
ちゃんと担当者が懇切丁寧に説明してくれるわ。ちゃんと足を運べばな。
382 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:50:09.86 ID:DbztDCHo
>>100 さすがに-25℃だと外気から熱を取るのは無理。
だからモーターから出る熱を使う。
383 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:52:23.96 ID:LX2QmucX
金と資源を無駄遣いするようなややこしいことせずに、
木を育ててそれを燃料にして下さい。
384 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:53:52.31 ID:X7VaLJVO
>>383 それはしてるから大丈夫だよ「木材バイオ発電」は倍々ゲームで増え続けてる
水が凍る温度が0℃ってだけで氷点下だと空気中の熱が無くなるわけじゃないからな
386 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:55:47.77 ID:X7VaLJVO
木材バイオ発電って発電所の規模がとても小さくて生み出す電力も
そこまでは多くないんだけど凄まじい排熱がでるんだよね。
もったいないけど今まではその排熱を捨ててたんだけど
北海道の市街地の近くにたくさん作れば排熱も有効利用できる。
387 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:58:45.90 ID:LX2QmucX
>>384 そんなことしたら、メンテナンス代かかるでしょ。
故障したら、使えないでしょ…
有事のときの対策費がかかるでしょ。。
燃やせばすむ木でいいやん。
388 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 15:59:01.41 ID:X7VaLJVO
しかしこいつは署名記事をどう心得てるんだろうか
産経新聞側としては「署名するんだからしっかり取材して正確な記事を書いてくださいよ。あなたの名前に傷がつきますから」
という意味なのに、こいつは何も考えないで「はいはいサインねっと」と気軽に署名して
電話取材で適当な記事をいつも書いてるんだな。
389 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:00:35.21 ID:X7VaLJVO
>>387 いや。木をそのまま燃やすんだよ。
一切処理しないで。直径15CMまでの丸太なら
そのままぶっこんで差し支えないことが分かってる。
だから「木材バイオ発電」じゃなくて、そのまま「木材発電」と
名前を変えるべきだと俺は思ってる。
390 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:02:03.62 ID:zaISLzbN
>>385 それ聞いたことがある
ヘリウムなどが凍りつくのは−272℃で
水が凍る0℃はそこを基準にすると温かいとか
391 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:03:03.32 ID:X7VaLJVO
木材発電も二次燃焼システムがどんどん発展して
かつては生木は燃やせないとかマキとして割らなきゃいけないと言われたけど
いまでは普通に濡れた生木でも切ったままの原木でもそのまま考えずに
燃料として使えるんだよな。
水分含んだの燃やしたら当然気化熱食われるだろが
廃熱で乾燥させるんよ
393 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:07:53.14 ID:X7VaLJVO
同じタイプの記事でも日経オンラインビジネスとかの方がずっといいわ。
ちゃんと取材して一生懸命勉強の限りを尽くして書いたのが
俺等読者にも伝わるもの。記者は文系なんだろうけど取材するとここまで
理系の内容も分かりやすく説明できるのかと感心する事の方が多い。
394 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:11:24.21 ID:X7VaLJVO
しかしパナソニックも無念だろうな。
毎年宣伝費500億円かけてるそうだが、この記者にも小遣い渡してステマ記事を書いてもらったに違いないんだよ。
それがこんなテキトーに間違った内容で記事を書かれてしまうわけだからw
PCの排熱だけで今シーズンも暖房機器使わずに乗り切りたい。
>>393 分かりやすいのは大体、プレスリリースのコピペだったりする。
397 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:21:13.47 ID:X7VaLJVO
他者も大体同じ仕組みだった。
ダイキンは室外機にドレンパンヒーター採用だし
三菱も室外機霜取りヒーター採用。
しかも三社とも最大でマイナス25度まで使用可能だけど
実際はマイナス15度以上やそれより外気温が高い時に使ってくださいと明記してた。
パナのエネチャージエアコンまじ暖かい、氷点下でも熱風ボーボーでる。
旧型のパナは一時間動くと霜取り運転でプシューいいながら10分くらい止まって、チョー寒いw
399 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:25:22.39 ID:CCO8YsP4
この記事の意味がわからないんだけど、
ハロゲンヒーターやカーボンヒーターよりも熱効率がいいわけ?
400 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:28:51.93 ID:X7VaLJVO
ググってみたらHFC冷媒32というのが沸点マイナス51.8度だから
原理的にはマイナス50度くらいまではエアコンって機能するんだね。
もちろん今回の寒冷地エアコンのようにヒーターで室外機を温めるなら
室外気温が何度であろうと機能するんだろうけど。
>>399 1人住まいなら、身体を直接温めるハロゲンの方が効率いいぞw
402 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:32:53.91 ID:U/u9LBLc
403 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:42:45.40 ID:MHsVHuQf
>>366 そのヒーターは暖房に使ってるわけじゃなくて室外機の霜取りをしたときの排水が凍って詰まるのを防ぐための物
省エネはエネチャージという本来なら使われなかったコンプレッサーの熱を回収して霜取りに利用するシステムが貢献している
従来のエアコンは霜取り中は運転が止まっていたがこのシステムのおかげで連続運転や起動時の速暖が出来ている
もちろん省エネは触媒ガスや熱交換器の効率アップ、各種センサーによる無駄を省いた運転も大きいが・・・
404 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:46:28.45 ID:X7VaLJVO
もう産経は馬鹿なんだから科学記事書くなと言いたいよ。
一面から最終面まで国際記事(韓国・中国)だけ書いてればいいじゃないか。
それで誰も困らないんだから。
405 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:49:32.52 ID:X7VaLJVO
読売も最近は安倍のプロパガンダ紙だから全く読む価値が無いんだよね。
経済面は本当に嘘ばかりでアベノミクスが大成功だという記事しか書かないし
政治面も与党に都合の悪い記事は本当に全部省いてる。
唯一価値があるのは巨人の情報を詳しく書いてくれるスポーツ面だけ。
朝日は論外。毎日はなんだか紙面が面白くない。
406 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 16:52:05.44 ID:U/u9LBLc
>>399 ハロゲンヒーターやカーボンヒーターは投入した電力と同じ熱しか発しないが、
ヒートポンプ暖房は投入した電力の2〜3倍の熱を発する。
うちは色々かんがえて
断熱しっかりさせて部屋別のFF式ストーブにした
輻射熱式のはすぐ暖かさを感じるからいいよ
産業経済新聞って割にはお粗末な内容だな
>>406 季節を通して温度が一定の地下水ヒートポンプが安くなって欲しいわ!
>「札幌はまだ温かい。日本一寒い(北海道)陸別町で使えたら認めるね」
>平成25年2月、冬の祭典「さっぽろ雪まつり」(札幌市)に開設したパナソニックのエアコンPRブースで、
>来場者が言い放った挑発的な言葉に同社の開発陣が奮起した。
技術屋はこういう事言われるとコンニャロ!ってなるよな
パナニキ頑張ったんやな
>>410 内部では既に次の目標にしてたんじゃね?w
414 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 17:34:43.67 ID:UmKFYNKo
エアコンの暖房って外気を入れてたのか
そりゃあったまらんわ
415 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 17:43:22.14 ID:SvRQEEgL
>>36 一説には家宅に来るまでに発電効率か、配電効率、もしくは両方合わさって
そもそも来るときに50%損失しているという話あるよね
416 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 17:55:22.08 ID:v71K//GN
しかし、断熱って何とかちゃんとした基準作ってくれないかねぇ。
高断熱は省エネ、加えて今後の気候変動に合わせて絶対必要だよ。
義務化すべきだし、それが難しいなら税優遇すべき。
都内で直射日光ありで鉄筋コンクリートでも四方が外気に触れてたらマジ無理。
エアコンが頑張っても結局外をそれだけ温めるだけ。
417 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:06:03.00 ID:E/zUC39Y
>97
GHPだろ。
ガスエンジンでコンプレッサーをぶん回す。
ガスエンジンの廃熱で、フィンの霜付き防止(ただし、メーカーにより差がある)
418 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:16:35.83 ID:mDLiBxpo
どうせ木造で穴だらけのボロ屋に住んでるジジイが難癖つけてくるに決まってる
売る相手を間違えると痛い目を見るから気をつけることだな
419 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:18:36.33 ID:zRq3bUz/
記事の内容がおかしいとこんなにスレが伸びるんだな
420 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:19:14.76 ID:4qQbrTB1
>>417 ガスエアコンあるよ
冷房は普通のエアコン機能だけど
冬は室外機でガス燃やして暖房する
だから冬だけガス代が高い
以前住んでたアパートがそれだったわ
421 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:29:46.33 ID:X7VaLJVO
そもそもパナ、ダイキン、三菱がシベリアの「シ」の字も言ってないのに
この糞記者が勝手に「シベリアシベリア」言ってる時点でwww
頭おかしいんじゃないんだろうか。
422 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:33:02.55 ID:YV7oufJq
ID:X7VaLJVO
夜中から張り付きっぱなしとかキモ過ぎるw
頭おかしいんじゃないんだろうかw
425 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:36:20.98 ID:zlGBnGnh
エアコン使ってる人は電気代を半額にするサービスをしたらいいだろう馬鹿なの
426 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:41:38.15 ID:X7VaLJVO
三菱は外気温マイナス15度までは極端に燃費が悪くならない。
パナソニックは外気温2度なら燃費が悪くならないといってるわけで
寒冷地では極度に燃費が悪くなるから使うなとはっきりメーカーは言ってるんだよな。
ホームページで。
しかしこの記者は・・・
427 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:45:25.87 ID:X7VaLJVO
なんでこの記者はシベリアで大丈夫だと思っちゃったんだろ?
冷媒の機能から考えると外気温マイナス51度までしかエアコンは理論的に使えないと
はっきり分かってるじゃないか。
こいつ馬鹿だからマイナス100度でもマイナス200度でも大丈夫ってきっと思ってるんだぜ。
馬鹿だから。
428 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:55:10.99 ID:zaISLzbN
この記事を読んだ方は、
エアコンの暖房で外気から取り込んだ熱を圧縮して温度を高めて室内に送る仕組みを
採用しているメーカー=【パナソニック】って誤解しちゃうんじゃないか
429 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:57:50.97 ID:X7VaLJVO
シベリアでエアコンが効くか…パナ、ダイキン、三菱が寒冷地仕様で超絶の“凄技”競う
シベリアでエアコンが効くか 効かねえよバ〜カ
パナ、ダイキン、三菱がで超絶の“凄技”競う 超絶じゃねーよ。マイナーチェンジだ。凄技っておまえの頭の悪さだwww
430 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 18:58:15.24 ID:BWUgapHu
とりあえずシリアでエアコンが動くか試せばいい
431 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 19:02:01.50 ID:9F7V4KHa
ヒートポンプなんてどうでもよくって、どうやったら霜の付着を防げるかが
何となくわかって役に立った。
氷点下じゃなければ本当は湿った空気の方が効率いいんだよね。
432 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 19:08:17.33 ID:otR3TWia
宇宙ステーションみたいな家を作ればOK。
宇宙ステーションってどんなシステムで空調してるかは知らんw。
エアコンと言っても実際に温めるのは中のヒーターだからな
氷点下になったら灯油の方が安いって話だし
経済性やいざってときのためにも寒冷地では灯油がよさそうに思える
>>307 平均気温18度で寒いって言ってる奴らだぞ
寒いの次元が違うわ
>>434 寒冷地では送電止まる事の方が多いからな
断線とか、断線とか、断線とか
ノーマルな石油ストーブは必須だわ
エアコン、石油ファンヒーターしかない家が停電で住人凍死しかけた事例知ってるわ
他県だと実際に死んでるし
>>434 氷点下10度位までなら寒冷地向けエアコンの方がエネルギー費安くない?
パナのサイトで新潟より静岡の方が最低気温が低いって知ったわ・・・
438 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 19:41:32.30 ID:Bbel3fSh
>>432 宇宙ステーションは90分で地球一周してるから、そんなに長時間保温する
必要はない。 むしろ光が当たってるサイドと当たってないサイドの
温度差が激しいから水で循環している。 ついでに放射線もこれで
防いでいる。 が、太陽フレアなどの時には更に水タンクに囲まれた待避部屋がある。
>>409 だな。
日本のメーカー製で一般家庭用の安い奴がほしい。
最初から地下室作っておいた方がよくね?
>>410 ロシア人「オイミャコンで使えたら(笑)」
都市部だけど停電対策で灯油は一応毎年買ってるが
停電もなくストーブで消費するんだけども
やはり底冷えしない感じで温まるし、お湯も沸かせるしでストーブは悪くない
ただ灯油が高いのと換気は面倒だけど
室外機が零度以下に下がるから結露が凍って氷になる
パイプが氷に覆われると熱交換性能がガクッと下がるからヒーターで氷を融かす
この繰り返し
故にクーラーの暖房は効率が悪い
特に低温多湿の北海道、東北は苦手
逆に湿度の低いシベリアの方が有利
>>410 事務屋は予算請求通さないけどな
職人のプライドで会社喰えないからね
445 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 20:56:11.50 ID:UYrGC1mJ
そんな寒いとこに住むのをやめろ
446 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 20:56:27.45 ID:5ev5tZs1
まだまだだな。
マックスウェルの悪魔を飼えれば、電力消費は0になる。
>>417 熱吸収式では?
ボイラー焚いて冷却水をつくりその水を冷媒代わりにする
449 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 21:36:09.10 ID:Orb9K5vb
外気温2℃とか表示されると使えば温風は出るけどこれ電気代凄いことになるんじゃ・・と思ってエアコン暖房躊躇ってパネルヒータにしてたけど
エアコンのが良かったのかな
2011年製ダイキン
エアコンとパネルヒーターを比較すること自体がちょっと……
仕事中とか、部屋の中で居場所が決まってるとか、パネルヒーターの前から動かないって話なら
パネルヒーターのほうがいいと思うけど。でも、そういう場合はコタツがいちばんおトクだよなw
452 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 23:17:27.01 ID:ZkmGaoeM
このスレの偏差値は60以下
シベリアなんて生ぬるい事を言っていないで南極にすれば良いのに
エアコンのみで越冬
日本企業は製品開発の方向性を誤っておる
455 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 23:32:15.52 ID:wPrizq6M
マイナス20度の土地になんざ住みたかねーよwwwwwwwwwwwww
>>443 だったら、室外機用の小屋立てて除湿しよーぜ。
そもそも豪雪地帯って人間が住む場所じゃないんじゃないの?
>>457 豪雪地帯は有数の肥沃な土地の証
つまり人が住むには十分な理由がある
460 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 01:53:02.87 ID:x2i1YQoy
あれだ、
室外機に水道水のパイプ通して
つねにチョロチョロ流せばいい。
ファンヒーターとかだと設定温度以上に上がっても付きっぱなしだから温度を保てないのが弱点だよな
463 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 02:11:03.61 ID:4f3Zb00N
>>92 >北海道は半袖で暮らせるほど家をあっためるとか
そんなの石油がべら棒に安かった遠い遠い昔の話だ
もはや伝説だよ
あと、北欧の暖房は電気か?とかトンチンカンなこと皆言ってるようだが
北欧も何も、欧米の都市部は地域熱供給がデフォだよ
どんな安アパートでも、給湯・暖房用のスチーム管ないし温水管が引き込まれてる
例えば、引っ越し荷物の中にストーブやファンヒーターがあるなんて、
日本みたく遅れた所はそんなに多くない
冷媒の沸点より外気温が高ければ充分だからね
室外機も部屋の中に置くと
部屋は温まるのか冷えるのかどっち?
466 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 02:33:28.26 ID:cKkX/JDd
マイナス25度の外気温でエアコンから50度の温風が出るということは、排出される空気はマイナス何度になるのだろう
>>463 温水暖房=地域熱供給じゃねえぞ、頭悪そうだが
469 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 03:47:45.83 ID:EyQB0e0J
国内自動車メーカー最悪の業績のホンダ
2015年も社長が伊東なら潰れるかもな
鹿児島に室外機を置いて、東北のエアコンと繋げば超省エネルギー
471 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 04:17:03.96 ID:hj3eY+aU
床暖房が一番効率がいいんじゃねえのか
足元さえ暖かければ寒く感じないわけだし
深夜電力で湯を沸かせばいいわけだし
その湯は風呂とか家事にも使えるわけで
472 :
471:2014/12/31(水) 04:18:32.71 ID:hj3eY+aU
エアコンをつけるにしても
水冷式にするとかさ
473 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 04:31:47.83 ID:l5yjSKeO
>>471 床暖に飲料用の水流してる所なんてどこにもないわ
セントラルヒーティングも使って無い部屋にまで温水流し放しで無駄が多すぎる
ff式でええやん
>>463 >>北海道は半袖で暮らせるほど家をあっためるとか
>そんなの石油がべら棒に安かった遠い遠い昔の話だ
北海道出身者に聞くと大概は真冬に雪を見ながら半袖でアイスクリームだのビールだの平気で答えるけどなあ
やっぱり今でもそういう家は多いんじゃないかと思うよ
床暖は高高の家には高コスト
低低の家にふさわしい
>>477 一般住宅はホットカーペット程度が良いよね
フローリングの下に温水とか
壊れたら設備・フローリングに下手したら基層まで一式入替になる
>>473 > セントラルヒーティングも使って無い部屋にまで温水流し放しで無駄が多すぎる
家自体を温めるんだよ。高断熱なので 無駄は少ない。
>>478 同意
故障してメンテナンスリフォームに悩むと思う
10年後に憂鬱で気持ちが沈む家庭が増えそう
床暖の温水パネル、配管自体は壊れにくいし、意外と漏れも少ない
20年以上前のが普通に使えてる。
熱源をガス温水から電気ヒートポンプに切り替える人も増えてる。
>>481 20年も同型が存在するとも思えんがな?
>>460 それが有効なのは氷点下前後程度の水道とかの地下になっているものやろ
暖房だけガスで温めるエアコンがあってもいいのに。
洗濯機の乾燥をガスで行う全自動洗濯機があってもいいのに
ガスメーカー、開発サボりすぎ
エアコンの室外機をボイラー室のように室内に設けて
そこを石油暖房であたためてはどうか
>>450 さすがにその温度で電熱器を下回ることはありえんだろ
というか、市販のエアコンに効率が100%を下回る温度があるなら、
それを表示する義務を設けると消費者の助けになるかな?
その温度まで下がったら、電熱器を使ったほうがマシという意味で
489 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 20:01:58.88 ID:kaNjOEnN
>>4 >【産経ニュース】 2014/12/27 09:00
桃色吐息新聞だ
何も期待するな
>>486 今なくなったってことは、なにか技術的な問題かな ?
491 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 20:44:18.58 ID:+juUyS1A
>>490 それはウィキペディアに載ってる。
石油エアコンやガスエアコンはかつては主流だったと。
でも電気だけで済むならその方が故障少なそうだよね?
メンテナンスも楽そうだし危険度も少ない。
そもそも新しい寒冷地エアコンの方がコストも安いんだと思うよ。
492 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 20:47:22.39 ID:+juUyS1A
この3機種の寒冷地エアコンの肝はヒーターで室外機を温めること。
今まではそこを灯油やガスでやってた。
さらに言えばクーラーの冷媒としてマイナス52度が沸点という画期的なガスが発明された。
外気の温度が沸点より高ければエアコンは動く仕組みなので(外気に排熱できるから)
一気に寒冷地でもエアコンが使えるようになった。
でも、そういう事を一切記事に書かないこの記者頭がおかしいというか死んで欲しい。
この寒冷地用エアコンを使えば東京でもガンガン暖まりキュンキュン冷やしてくれるんでしょーか!
情報求むっ!!
494 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 21:05:39.76 ID:+juUyS1A
これ、ふと思いついたんだが
室外機をダンボールで二重か三重に覆って(そんなの小学生でもできる)
さらに地中1mくらいまでスコップで穴を掘ってダクトを通しておけば
(近くにマンホールか下水へ続く穴があればそれにダクトをつなげるのがベスト)
地中熱のおかげで暖房効率が格段に良くなるはずだよ。
一応、各メーカーさんは外気温マイナス10〜15度までは
そんなにコストが急激に上がらないとしてるけど
実際は外気温が1度でも高ければ1度分、コストが安くなるのは確実だしね。
496 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 21:19:43.71 ID:Vys3ZGpD
氷か雪を電気分解して水素を燃やせれば暖かそうだが
そういう技術はないよな
497 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 21:26:32.68 ID:+juUyS1A
可能であれば室外機そのものを下水道の壁にでも貼り付けるのが最強。
モンゴルでは零下50度の厳冬の中、孤児たちは臭い下水道管の中で暮らしてる。
外が零下何十度であっても下水道の方は0度だもの。
サンルームを室外機専用部屋として設置するだけで効率アップすんぞ
499 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 21:33:58.52 ID:+juUyS1A
>>498 ミルクキャラメルの田中がそれやってるよな。
大量のホエー豚を飼い始めたんだけど
冬の暖房費がもったいないから植物用のビニールハウスを作って豚を入れてる。
さらには藁をしいてる。藁が発酵して60度くらいまで熱くなるから暖房自体が要らないと。
ちなみのこの藁を使って温室栽培をするという方法は江戸時代からある伝統農法。
>>34 エアコンは、液化〜気化しやすいガスを利用して、外の熱と室内の熱を交換している。
暖房時は、ガスを圧縮したときに発生する熱を室内機に導いている。 (圧縮熱)
分子が同じ運動エネルギーを持っているのに、むりやり体積を小さくされたら、
運動エネルギーが凝縮されて熱を持つよな?
そして、熱を(室内に)もっていかれて冷えた圧縮ガスは、室外機の熱交換器
(薄いアルミ板にパイプが通っているやつ)の中で、大気の熱を利用して再び
気化される。
熱交換器の働きで、外気温と同じくらいの温度に温まったガスは、再び圧縮
されて、室内に熱を持っていかれる。
これを延々と繰り返す。
冷房の場合はこれの逆をやってる。
502 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 22:15:12.20 ID:SCA5G0Jh
札幌は北ガスの普及がいまだに遅れている
北ガスが来てないところは暖房は石油、LPガス、LPガスのバルク貯槽、
集合プロパン、電気セントラルから選ぶ事になる
新築建売りだとオール電化の電気セントラルを選ぶ事になると冬の電気代
はすさまじい。それなら、電気セントラルは凍結防止だけにしておいて
寒冷地向けエアコン(日立、パナソニックが強い)にした方が電気代は
安いはず
エアコンの室外機は1mほど高いところに設置する工事、室外機に屋根
のような板をつける工事、ドレン水が凍らないようにする工事が必要に
なるが
シベリアの湿度ってどうなん?
504 :
名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 22:49:55.59 ID:0anlN4Np
シベリア鉄道では電気だと故障した時に命にかかわるから、
あえて各車両ごとに独立した石炭暖房を使ってる。
北海道でここ20年ぐらいに建てた家はがっつり断熱してペアガラス仕様で暖房めったにいらないからね。
>>505 暖房いらないって断熱材が発熱するのか?
508 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 00:21:10.28 ID:d7uvWhkt
日本の寡占にあぐらをかいた低品質高価格の建材のせいであって
エアコンの能力の問題じゃないでしょ
>>484 そもそもそういうエアコンは寒冷地で使う(暖かい土地なら普通のエアコンで十分)
わけで、特にプロパン地域だとガス代で破産しそうになる
実際自分がそうだった
就職してすぐ住んだアパートにそれがあって、最初は普通に使ってたけど
あまりのガス代の高さ(4月だよ!)に、初任給が出たその日に灯油ストーブ買いに行ったわ
510 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 01:22:58.40 ID:y2gz/kzM
自分が子どもの頃は、北海道ではまだ、だるまストーブに石炭くべてたよ。
学校でも石炭ストーブだった。
約10年程前に道南へ車で2週間旅行した時は
どの家も200Lクラスの灯油タンク外に設置してあって驚いたな
旭川滞在時には古い下宿屋を利用したが
各部屋に小学校の時に見かけた排気のハイプが
壁に埋め込まれたストーブがあってさすが北海道と思ったな
朝夕飯代込みで月6万という家賃が1番驚いたけど
>>499 >藁が発酵して60度くらいまで熱くなるから
自然エネルギーすげえな
>>511 知人宅にその200リットルのタンクがあるが、電話するとタンクローリーが来て勝手に入れていってくれるらしい。
手軽さでは都市ガスやエアコンに匹敵するよな。
都会の人間がGSに灯油18リットル買いに行く手間と比べたら雲泥の差だよ。
>>470 電力会社が別だからだめ
日本は縦割りっ行政だから最高効率の戦術がとれない
>>514 理論的には可能
液体窒素とか保存容器の構造をまねすればいいだけ
DIYにおすすめ
なんだ、積雪対策の室外機作れるんじゃん。
自作カバーしてるのに…
>>514 常に誰か居るようならいいけど旅行とかでしばらく家を空けたら躯体暖めるのに時間かかりそうだわ
>>512 加減間違えてると火事になるのはナイショな
ピザデブな俺がJKの部屋を暖めてあげるぜ(`・)ω(・´)ゞ
>>513 配達代含まれてるから手間掛かったらそれは問題なんだがな
523 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 13:48:20.41 ID:wGX50sOF
>>1 >外気温はマイナス25度だった
ほんとに人間が生活出来るの??????
524 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 13:57:58.14 ID:3mHU1W/t
>>340 エンジンブロックに大きめのコインほどのヒーターを接着して、
外部から電気で温める装置がある。
都会で灯油缶18リットル配達してもらっても、それからストーブに移す手間とかある。
その事を言っているんだよ。
>>522 都会で灯油缶18リットル配達してもらっても、それからストーブに移す手間とかある。
その事を言っているんだよ。
>>513 月一で満タンにしといてくれる契約もあるよ。
普通の家庭なら一ヶ月でタンクが空になることなんかないから、いちいち電話する必要もない。
>>527 東日本大震災のとき、電気はすぐ復旧して都市ガスは遅れに遅れたけど、
プロパン+灯油タンクの家はそっちは一ヶ月くらい余裕で持つから、
実質的なダメージをかなり軽減できた
>>528 灯油の今一番のデメリットは、盗難の可能性かな。
キャップ部分の対策品なんかはあるにはあるけど、本体に穴あけられたり家と繋ぐパイプを切られたりしたらどうしようもない。
割と近所でも何件かやられてる。
プロパンのタンクが盗まれたってのも聞いた。タンクをクズ鉄として売るのかね。
プロパンガスがタンクごと盗まれるという珍事件が近所で発生。
ガス屋が警察呼んで・・・と手続きが済み翌日の朝、その家に
タンクが戻ってきていた。
盗んだやつは、キャンプか何かで中身のガスを拝借したらしい。
>>501 室内の空気くらいで冷やされたとしても室外機のラジエータのフィンが凍り付いたりしないような気がするんだけど
あれはどういう訳なの?
エアコンてそこがずーっと謎なんだわ
>>531 一生悩む楽しみがあって羨ましい限りです
533 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 18:30:30.61 ID:2tuGLJdX
>>533 シベリアクラスの豪雪地帯に太陽が出るか。
わざわざ、人工太陽で日光浴するんだぜ。
535 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 18:54:12.86 ID:M/AOCj2u
>>534 シベリアは豪雪地帯ではないよ。
気温が低いから雪が溶けないだけで。
536 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 19:07:32.38 ID:KAzfr1aM
>>531 室内機で室内の空気(室温)で冷やされ液化した冷媒は
膨張弁を通って減圧され、さらに温度が下がります。
(外気温よりも低温になる。)
これを外気で温め気化した冷媒(ガス)をコンプレッサーで圧縮し
高温高圧のガスにして、室内機に送りこみます。
冷房の場合は逆で、室内機で室内の空気(室温)により暖められて
気化した冷媒(ガス)をコンプレッサーで圧縮して高温高圧のガスにして
(外気温よりも高温)
それを外気で冷やし液化しますが、この時点では冷媒は外気よりも高温です。
(外気で冷やすのだから、外気よりも低温になることはない。)
これを膨張弁に通し、低温低圧の液体(室温よりも低い)にして
室内機に送りこみます。
減圧により温度が下がると同時に沸点も下がり、気化しやすくなります。
冷房と暖房のしくみ - ものしり博物館 - 三菱電機ビルテクノサービス
http://www.meltec.co.jp/museum/air/
>>531 横からだけど。
スプレーとかガスカートリッジとか勢いよく発射したら冷たくなるだろ。
腕に水かけたり消毒アルコール塗れば冷たいだろ。
液体が蒸発するときには自身や周囲の熱を奪う。冷たくなるんだ。
逆に、気体を圧縮すれば体積が小さくなるとともに熱も凝縮して
温度が上がる。いろんな気体を圧縮すれば温度上がるんよ。
空気入れで必死に自転車のタイヤに空気入れたら熱くなるのは
摩擦のせいだけではない。
ユニクロのあったかい下着とかも水蒸気を取り込んで液体に
変化させたときに発生する熱を利用してるとか言ってたと思う。
で、仮に10度の気体を液体になるまで圧縮したら100度になる
物質があるとして、その100度の液体を外の風で冷やして20度に
して、それをまた気体に戻せば2度くらいになって、冷房に使える
ってのがクーラー。
逆に40度の液体をリビングでで冷やして20度にして室外機に
運んでから気体にすればマイナス6度くらいになるので、
それを外気で4度くらいまで暖めてから圧縮してやればまた
60度くらいの液体に戻るんじゃねえかな。って言うのが
エアコンの暖房。
ただし、マイナス何度のものに風を当てると霜が張り付いて
風が当たらなくなって外気温並みにまで温度が上がらなく
なってしまうのが問題だった。
雑に言えばこんな感じかと。
>>28 ウチのマンションはオール電化だぞ。
一軒家でオール電化は少ないだろうけど。
>>527 使い方によるんだろうけど
前夕方のニュースで青森にある家庭を放送していたけど
一家五人で200Lは2週間持たないという話だった
だいたい10日位で灯油が残量小になるってその家庭の婆ちゃんが答えてた
うちは関東ということもあり
同じ5人家族でも18Lあれば5日は持つので
寒冷地には住みたくないと本気で思ったね
上の方にパッシブハウスの動画があったけど、熱交換が起こってしまうのは主に窓なので、
壁を分厚くとかのコストがかかることをしなくとも、まず窓を断熱性の高い(少なくとも結露しない程度の)作りにする
だけでかなり変わるんじゃないかと思う
うちは母が老齢なので、思い切って高出力の暖房用エアコンに切りかえた。
灯油タンク、やっぱり危ないよ。
値段的にはガス温水機もいけたが、冷房ができるという点でエアコンに。
台所はガスファンヒータなので、とりあえず親が灯油を触る必要はなくなった。
>>539 北陸なんだが、20lタンク5本が1週間でカラだわ。
今は自分の部屋だけなんで、20lタンクが2週間持つ。
>>541 高出力の暖房用エアコンって
消費電力がむちゃくちゃ高い
というイメージがあるのですが
実際に使ってみてどんな感じでしょうか
>>539 ばあちゃんいるような家なら、この時期寝るとき以外は暖房は切らさないし、お風呂も灯油だとそれくらいいってもおかしくないかな
普通のエアコンでも暖房にはセラミックヒーターを使ってる
エアコンと嘘つかずセラミックヒーターといえや
>>546 いまどきそんなもんねえよw
あるのだったら、URLプリーズ
三種の神器の頃からタイムスリップしてきたのかもなw
それだったら霜取り運転もなくて助かるなぁ〜
まあ、電気代はえらいことになるが…
昔はホントにあったの?
エアコン暖房は起ち上がりが遅いってんで、起ち上げ時にヒーターを作動させる機種はあった。
シベリアでエアコンは売れない。
電気が時々止まることがある。
既にセントラルヒーティングがあり、石炭、石油、ガス、薪などがある。
そしてロシアは、石炭、ガス、石油が外国に輸出するほど出る。
薪などは、その辺で拾ったり、木を切り倒すので、燃料代はタダみたいなもん。
日本でも高い寒冷地用エアコンは、ロシア庶民には高すぎて買えない。
シベリアの薪は生木とな。よゐことを聞いた。
切り倒して、細かくして太陽に当てとけば勝手に乾燥する。
それを使うのだろう。
エアコン暖房ってカタログじゃ灯油より遥かにお得みたいなことに
なってるけど実際使ってみたら電気代が灯油代の2倍以上で
気絶しそうになったわw
ハイブリッド車の燃費と同じでカタログの数値なんて全く
当てにならんね。
灯油は給油が面倒くさいからやだな。
だから都市ガスストーブばっかり使うわ。
>>554 もの燃やす暖房器具なら、暖房出力はカタログ値そのままだけど、
ヒートポンプエアコンは条件によって成績が悪くなるからな。
カタログ値計算のための条件は、かなり好条件だし。
住んでいる地域の気温・湿度など条件によっては、灯油の暖房器具の方が
安くなることもあるんだろうね。
大阪市ですら霜取りで停止して寒いから寒冷地仕様のんとりよせりゃよかったかな
寒冷地仕様は取り寄せだから定価に近いぞ。
日立の床置きタイプで設置まで35万くらいの見積だった。
暖房費用が膨大にかかる寒冷地でなければ、、、
メーカーも低温暖房能力はエアコンが一番霜取り運転になりやすい条件で測定してる
高級機種なら十分な能力があるはずなのに寒いと言われる理由
一般家庭にはメーカーの試験室にない条件が2つある
室外機を襲う冷たい季節風と雨雪だ
これに気をつけるとスペック通りの性能が出るよ
>>557 それたぶん安物
大阪市ぐらいの地域で高級機なら、霜取りで寒いってことはない
まさかとは思うが、エアコンの暖房温度設定を28℃とかにして、さらに室内空気を還流させていないのでは?
輻射熱がない分、温度設定を上げてしまいがちなんだわな。
ちなみに、関東住まいの我が家はエアコンの暖房温度設定15℃。これで別段寒くないし、電気代は1万円未満だぞ。
それだと15℃で運転がとまるのでは?
>>562 最近はインバータ制御ですぜ、ダンナ。
設定温度になったら、室外機の能力を落として設定温度を維持するんだよ。
室外機を最低能力まで落としても室温が上昇するようになったら、運転が止まるけど。
停止せず最低火力で燃焼を続けるファンヒーターに対して、運転が止まる
エアコンは、暖房の端境期にその能力を発揮する。
>>563 今時セーブ運転できないファンヒーターなんかあるのかよ。
565 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 18:06:30.72 ID:AjM7crl1
16度の暖房30分もつければ乗り切れる地域でよかったわ
566 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 00:13:40.21 ID:alNAU9s8
25度くらいに設定していても15度程度でとまるからな。w
そりゃカタログの電気代安いわ。w
石油ファンヒーターなんかは逆に18度とか19度くらいに設定しておいても
23度とかまで上がる。w
室外機を外気に触れさせる必要ないじゃん
どこか納戸や土間のようなところに設置すればいい
568 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 01:49:27.74 ID:LGixqcgt
>>567 ネタにマジレス。
室外機が冷気を放出=外気から熱を得る。
これは実質的に無限の開放空間に室外機が置いてあるからできること。
室外機を閉鎖空間に置けば、すぐに暖房ができなくなる。
閉鎖空間とまではいかなくても、隙間のないベランダに室外機を置く場合は
室外機の吹き出す冷風をうまく逃がす工夫をしないと、
暖房ができないあるいはほとんど暖房ができないようになるかもしれない。
>>568 納戸は極端だったか
使わない6帖の部屋だったらどうだい?
暖房しなけりゃどんどん室温は下がるけど外気よりは
苛酷さは低いんじゃないか
570 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 07:48:30.53 ID:bbueHcA/
でも買えるのは裕福層だけだろ
571 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 07:59:44.74 ID:QBN1oee4
>>1 北海道って冬期は燃料補助金が貰えるんだろ?
それって電気代に使えるのか?
573 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 09:22:53.49 ID:daarosEV
>>569 暖房が効かなくなるまでの時間が少し延びるだけ。
6畳の部屋が冷気で埋まってしまえば、暖房はできなくなる。
うちのエアコン暖房は温水循環式だ。室外機でガス焚いてる。
冷媒の回路と水の回路が並列している。
575 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 23:14:49.44 ID:jaxNPxoD
暖房する部屋を取り囲むような空間を作ってそこに室外機をおけばいい?
576 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 23:26:37.27 ID:sc6XmWqq
寒冷地でクーラーなんか必要なんか?
>>575 どんな構造にしようが閉鎖空間に室外機置いたらいずれ暖房できなくなるっつの
>>577 外気からの影響で室温がどんどん下がるやん
579 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/06(火) 00:53:15.87 ID:1KhsyF19
>>577 夜間に閉鎖空間で室外機回しておいて、翌朝までに氷点下になるの?
ならないなら外に出しておくより暖房効きそうじゃん
???
根本的にカン違いしてると思うぞw
真夏に窓を開けたままエアコンかけて世界中を冷やしてるおかんと同じやな
582 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/06(火) 02:45:26.34 ID:qs11/naT
アラジンストーブ良いわぁ
チッコイ癖にわりと暖かい
うちの買ったばかりの大清快は音ばっかりうるさくて全然だめだ。
ECOボタンを押すと冷風がゴーゴー出てくるし
584 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/06(火) 06:00:05.13 ID:yeCNlqgo
世界教師マイトレーヤは、人類に地球資源の分かち合いを求めている
人類が滅亡の危機にあることに警鐘を鳴らす
人類は現在の自然災害の多くが自身のつくりだしたカルマであることを理解しなければならない
分かち合いをすることが人類が救われる唯一の術です
>>577 いくら何でもこれはネタだろ吊られすぎだよw
>>584 で、マイトレーヤとやらは何をさしだすんだ?
恐喝屋?
乞食?
寒冷地ではエアコン使って来なかったのか?
ほんと?
>>36 60%もないよ
3分の1くらい
だからそう変わらない
>>450 2010年省エネ基準導入で、
すべての家庭用エアコン(冷房専用を除く)が、
・インバーター化
・キャピラリーチューブ廃止して膨張弁
になった
2010年モデル以降は、下位モデルの安物でも省エネ化して、
電気代だけで考えれば上位機種を買う必要がなくなった
そんな土地で
ガス供給か油もしくは薪みたいなもんだけありゃ使えるストーブを廃せよなんて
まあ安全保障上現実味は無い
591 :
名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 10:29:12.69 ID:mXdWXdFo
寒冷地にエアコンは向かない。
無理に使うと非効率だし。
エアコンの寿命も短くなる。
寒冷地でなくても冬にエアコンを使うか使わないかで
エアコンの寿命は10年以上は違ってくる。
夏限定にすれば「早く壊れないかな」ってくらいエアコンは長持ちする。
エコキュートなどで鍛えた技術の応用だろうな。
90度以上の温度差での省エネな作動を可能としている。
>>591 冬場も使わないと寿命が短くなる。とくにコンプレッサ。
排気のきれいな薪炊きボイラ(暖房)があればな。
都市部だと排気の問題で薪が炊けない。
薪ならいくらでもあるんだけど。
>>591>>593 アパート備え付けのエアコン、通年で使っていたら10年目の今年壊れたわ
安物なんだろうが、耐久性ってそれくらいなんじゃね?
基盤はそのへんで腐る
ちまちました故障も
ただコンプレッサーそのものは中国生産の廉価のとかは知らんが
ある程度以上のグレードのやつはそう壊れるようなもんではないな
>>591 炎天下でフル回転してる室外機も大概と思うけど、夏限定仕様なら長持ちの根拠ってあるんですん?
コンプレッサーの寿命って稼働時間なんですよ
(ただ機械ってある程度定期的に起こしてやらないとそれもそれで腐る)
もちろんそれだけじゃなく経年劣化等ありますがね
稼動時間は当然として、使わないとダメなのは、暖房に限らず機械モノの常識。
とくに、まともなガス管理してないエアコンは。R22は大気開放で平気って声もあったけど。
最近は、外気導入型のエアコンがあるからなあ。
室内の空気を排気しつつ、熱交換器で外気の温度を室温に近づけ、
最後に通常どおりに室内の凝縮器/蒸発器を通すやつね。
寒冷地仕様で、外気導入型があるかどうかは知らない。
ダイヤモンドダストが発生する温度では、エアコンをいくらかけても霜はつかない。
今の技術なら、-40℃から+30℃も楽勝だ。
電熱式の温水器よりもエコキュートのほうが電力消費が少ないのが証拠。
とある鉄道SFで、主人公が住んでいる場所の熱を奪われて凍えている話も、将来あり得るかな。