【経済】円安の影響、「製造業が利益。雇用増や国内回帰も」「輸入品の値段上昇」…原油安の影響、「購買力が上がりプラス」[12/24] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net
 片岡剛士・三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員と小幡績せき・慶大准教授が23日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、
景気をテーマに議論した。

 円安の影響を巡っては、片岡氏は「製造業の利益が出ている。雇用を増やしたり、国内に工場を戻す動きが出てくる」と評価した。
一方、小幡氏は「輸入品の値段が上がる。自国の通貨が弱くなれば、交易条件も悪化する」と弊害を強調した。

 原油安の影響について、片岡氏は「日本のような原油輸入国は、価格が安くなれば、購買力が上がる。今の動きはプラスだ」と述べた。
小幡氏も「エネルギー価格が高いと生活水準は悪化したと感じてしまう」と述べ、原油価格の下落を評価した。

ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141223-OYT1T50102.html
2名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 20:06:27.75 ID:ZuIegxTX
「ニュース棄てション便眼鏡バカの朝立ちアナ」は全く逆の事垂れ流してたぞ。
馬鹿スタッフしか居ないからな。
3名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 20:24:44.88 ID:Y9otTx4a
円安と原油安、後は電気代が安く
なれば悲鳴は終わり薄笑いの
ボチボチでんな〜
4名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 20:38:41.17 ID:fYUbK7u7
ガソリンが毎週3円ずつ値下がりする
2014年12月。
5名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 20:53:49.91 ID:uEbrHAoL
うちは製造業だけど円安の原材料高でいよいよヤバイ段階に入りそう。
1ドル150円行く途中で仕事の大部分を切らないと会社なくなる。
製造業の利益が出ているっても工場も販売も海外で本社機能だけ日本にあるようなタイプの会社の事だからな
円安で原材料高くなってるのに利益出て来るわけねーんだから
6名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 20:56:58.11 ID:/bm821LO
マクロでは倒産が減って就業者数は増加してるから
円安は良い傾向だ
7名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 21:13:25.30 ID:jbeGJHwK
8割方内需産業なんだから、やばいとこの方が多いに決まってんだろ。
8名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 21:21:08.78 ID:T8zx7RFj
日本と韓国の1人あたりのGDP比較(ドル)

年 2010 2011 2012 2013 2014
韓 29,824 31,327 32,474 33,791 35,485
日 33,713 34,294 35,500 36,653 37,683

これ、1年ちょっとで抜かれるよ
円安だから、秒読み段階だろう
9名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:05:09.92 ID:4bOcTbI9
日本より小さいが一人あたりのGDPが大きい国は結構ある
見る意味のない数字かも知れん
10名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:13:49.98 ID:tjXobQFf
製造業じゃなくて大手製造業でしょうが、中小の製造業は全然だめだし
利益出してる大手も仕事の単価をあげやしない
11名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:24:57.07 ID:0eRb4S/7
>>【経済】消費低迷、「安さ」再び…安倍首相は「この道しかない」と説くが、消費はデフレ時代へと逆戻り、消費者の節約志向強まる

どっちだよw?
12名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:47:55.00 ID:4CtIMq53
この前の衆議院選挙で国民は阿部首相に舵を任せた。
今は、信じて付いていくのみ。
阿部首相が、こけたら、後何か手が残ってるんだろうか。
13名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:48:46.70 ID:/B2l2+L4
12 どっちも言えば当たるwwマスゴミ
14名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:58:34.97 ID:Dg5Z3UhO
>>5
うちも製造業で、
国内生産で販売先は国内限定で部品自体は輸入品が多くて最近は値上げ要請多いけど、
売上がアホみたいに伸びてるから、利益率低くなってるけど利益はどんどん上ってる

結局、円安だろうが円高だろうが、需要があるものを作らなきゃ潰れる それだけ
麻生が言ってたが、その通りだと思うけどな
15名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:00:55.10 ID:3JljbDqK
もうダンピングでもなんでもやってとりあえずよそのシェアを食うしかないほど売り上げが悪い
16名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:01:49.37 ID:3JljbDqK
>>14
なに作ってんの
17名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:04:06.83 ID:uEbrHAoL
>>14
国内市場が縮小してるのに利益率低くしたらジリ貧だろうに
18名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:06:12.09 ID:xnuwK0U4
>>14
1割ほど値上げしたが売上伸びんわ
仕入は2割以上上がったから下手すると今期は赤字転落
19名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:07:02.73 ID:zq8dDpkR
景気が良いとテレビで言うが仕事の単価は一向に上がらない
単品のやっすい仕事しか入ってこないぜ
20名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:25:51.78 ID:WEHcNlxr
>片岡氏は「製造業の利益が出ている。雇用を増やしたり、国内に工場を戻す動きが出てくる」

なんだ観察された動きじゃなくて、

単なるお前の予想かよw
単なるお前の予想かよw
単なるお前の予想かよw
単なるお前の予想かよw
単なるお前の予想かよw
単なるお前の予想かよw
単なるお前の予想かよw
単なるお前の予想かよw
21名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:26:51.16 ID:Fn+ZgwEX
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



日本経済は、アベノミクスによって、
先月11月からすでに円安インフレによる不況に突入した。

今月12月には世界の主要信用格付け機関が
日本経済の格付けを中国・韓国よりも下にした。











 
22名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:26:58.51 ID:3JljbDqK
>>17
>>14
>国内市場が縮小してるのに利益率低くしたらジリ貧だろうに

数が増えて利益額は上がってると言う意味じゃね?
23名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:29:26.32 ID:uEbrHAoL
>>22
売り上げが上がれば利益率は上がる。製造業は原料ロスや稼働率の関係で売り上げが上がれば
利益率も上がるようになってる。それができない状態ってのが危機的なんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:46:54.38 ID:bgp7FhEr
>>8
それ裏を返せば韓国で作るより日本で作ったほうが安いってことになるんだよね
25名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:58:37.24 ID:1OQDJfwE
アベノミクスアンチ息してる?
26名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 00:22:20.93 ID:iMFlo0d+
どこの購買力が上がってるんだか
27名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 03:09:58.13 ID:Jy2RZV4z
工場が国内回帰するような状況って、日本が発展途上国レベルまで落ちないとかいだろ。
28名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 05:30:36.95 ID:7NSUw1Sy
こんだけ原料高なのに価格に転嫁できないところは、
円安関係なく終わってるところだろ

内需関連でも、海外と競合してるところは、円安で
助かってる。

要はマクロで見ると円安は国益
29名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 07:10:12.57 ID:fVfcUpRH
いちいち為替のせいにするようなダメ企業なんてどうでもいい。
為替が上下しても関係なくギャーギャー騒ぐだけ。

大手と一緒に海外についていけないようじゃ、
世界のサプライヤーとの競争で勝手に負けてるってだけでしょ。
30名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 08:12:45.61 ID:/dCeR53C
>>7
円高進行すると輸入品に駆逐されて内需も死ぬだろボケ
31名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 08:20:04.20 ID:QzidFf8W
アベノミクスはひどいな
東京すら焦土化しとるやん
32名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:28:35.22 ID:/dCeR53C
東京の有効求人倍率は1.6倍もあるわけだがw
33名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:30:25.96 ID:6+GImIn+
>>製造業の利益が「出ている」
>>雇用を増やしたり、国内に工場を戻す動きが「出てくる」

とらぬ狸
34名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:31:20.98 ID:6+GImIn+
>>32
4割は嘘求人らしいけど

求人票4割、厚遇「ウソ」…苦情9000件調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141225-OYT1T50006.html
35名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:31:27.78 ID:/wA8y1sR
東日本は放射能汚染でしんどる
それを税金で助ける決断する政治もしんどるし
原発村のマスコミ対策に屈するメディア業界も染んどる
36名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:38:40.32 ID:/dCeR53C
>>34
ちゃんと読めアホw
それは苦情が来た案件の内の四割だw
だいたい求人倍率が上昇してないなら就業者数が増えてるわけがないw
37名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:40:16.78 ID:/dCeR53C
>>33
製造業の利益が上昇してるのは、輸出金額の統計を見ても明らかな事実だろ
38名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:44:15.08 ID:hhVq3Y8t
>>34
「働かせてもらえるなら有り難い」
「求人票と違っても文句言えない」というメンタルの
日本人だからねえ…

ウソだらけだと通報してたら
求人誌もハロワも存在しねえわ…
39名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:47:25.66 ID:/dCeR53C
>>38
民主党政権期は就業者数が減少してたからそういうメンタルにもなるわな
逆に今みたいに就業者数が増加してくと
ブラックからの離職が増えて、すき家の休業事件みたいのが起きる
40名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:48:47.28 ID:/OsE3akw
>>37
それ以上に悪化してる企業の方が多い
昔みたいに日本に工場がたくさんあったときなら日本全体が利益に与れたんだけどね
41名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:58:53.94 ID:6+GImIn+
>>38
ハロワとしては形式的に揃っていて常習でもなければ
求人を断るわけにもいかんし、法改正でもしてペナルティを
与えないと無理だね
42名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:01:46.05 ID:z+xBEI5Z
>>35
じゃあ政府は見捨てろ。って事ですか?
43名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:06:32.16 ID:hZ/NhhFP
>>40
具体的に統計で示して。
44名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:08:30.47 ID:/dCeR53C
>>40
製造業の平均時給の推移を見るに上昇してきてはいるんで
マクロじゃ悪化はしてないよ
45名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:13:38.18 ID:iMFlo0d+
すき家の休業事件とか例に上げてる奴がいて笑える
結局、企業が経営的に苦しくなってもいい手法を正当化してるんなら
最低賃金を強制的に上げてしまっても同じだったてことだよ
46名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:18:43.47 ID:ZgyK1BBK
経済が為替次第ってロシアみたいな国だな日本って
いつの間にか資源国になっていたのか
47名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:19:09.54 ID:/dCeR53C
>>45
何アホな事言っとんじゃw
労働需要の拡大無しに賃金コストだけ上げれば、需要減退で就業者数は減少するだろw
労働需要が上昇してるからこそ、パートの時給が上昇しても
倒産件数が減りつつ就業者数が拡大する状況にできる
48名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:21:55.94 ID:/dCeR53C
>>46
ロシアの経済は為替じゃなく資源需要次第だよ
そもそも通貨安を利上げで食い止めようとしてるロシアと
利下げで通貨安にしてる日本とじゃ、今やろうとしてることは真逆だしw
49名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:29:28.36 ID:htlsD6Po
累進税率だから、物価や賃金が上がれば自動的に大増税。来年相続税もアップ
50名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:32:35.81 ID:/dCeR53C
>>49
税負担の増加で需要減退するなら物価も賃金も下がるから
自然な水準に均衡するだろ
51名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 11:03:49.09 ID:iMFlo0d+
>>47
倒産件数は減った分、廃業件数は増えてるから
この世から消滅してる事業所の数は減ってないよ
52名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 11:11:15.23 ID:RwqFf5S7
デフレや円高による空洞化で国内投資国内産業国内雇用に輸出が減り海外投資海外生産海外雇用と工業製品の輸入と貿易赤字が増える流れよりは
国内の産業雇用が維持振興される政治の方が内需にはプラスだからねぇ
53名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 11:20:50.32 ID:/dCeR53C
>>51
この手の反論は本当に常識が無いと思うんだがw
就業者数が増加してるときに廃業率と開業率は共に上昇するから
廃業率の増加は、投資の増加、開業率の増加の反映で景気悪化じゃねえんだよ
だから景気を見るときには倒産件数のみで普通は評価すんのw
54名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 11:35:31.37 ID:6+GImIn+
>>53
てことは廃業率を上昇に転じさせた民主は良かったということか
55名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 11:36:45.53 ID:9qQYhZrU
>>43
ではなぜ製造派遣をやめさせられないんだ?

コア社員だけの待遇改善であることの証拠。
56名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 11:42:39.19 ID:9qQYhZrU
>>54
ミンスーは小沢と鈴木だから、忘れることにしたんだが…政治の手腕はどうでもよくて、

原発4つメルトダウンが開始したときの統計と比べて議論している自公がわろえる。
57名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 11:43:09.93 ID:/dCeR53C
>>54
いや、民主党政権は就業者数を増やすという条件を満たせて無いから・・・
58名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 12:02:23.71 ID:/dCeR53C
>>55
業界の景気が回復してても
労働需給逼迫前の初期過程では非正規雇用から増やすのは普通だろ
59名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 12:19:22.18 ID:zXWhN0d8
>>45
そんな大仰な話じゃなくて労働条件が悪いから人が集まらないというだけだろ
雇用改善でそれだけ労働者が選べる環境になってきたってこった
その過程で選ばれにくいブラック求人は次第に淘汰されるよ
60名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 13:05:17.61 ID:Snm88XQK
ID:/dCeR53C 自民党のバイトか
61名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 17:01:02.95 ID:KFlPDQpx
>>58
それが4年も5年も続くのは異常だ
62名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 19:28:13.11 ID:YPRopA5h
来年に入るとはタカタリコールの影響で、ホンダやその他完成車メーカーが大幅下方修正だよ。
タカタショックで株価暴落します。
63名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 21:57:08.56 ID:LHoUeGEY
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



日本経済は、アベノミクスによって、
先月11月からすでに円安インフレによる不況に突入した。

今月12月には世界の主要信用格付け機関が
日本経済の格付けを中国・韓国よりも下にした。











 
64名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 22:44:59.41 ID:/RXytB9D
Jカーブ効果とは何だったのか
65名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 22:58:46.27 ID:/dCeR53C
>>61
円安になり全体の就業者数が増えたのがここ二年で
若年層の非正規比率が減ってきたのが今年半ばから
時間がかかるのは当然
66名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 23:57:48.52 ID:Alj5dWhq
>>5
うちは顧客と主材は相場連動で契約しているからあまり関係ないなあ。多少電気代が上がったのと、消費税アップで
ベアやって労務費が増えたくらい?でも売上が増えているから増収増益。
67名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 00:08:30.66 ID:Gk0Ebpdp
>>66
相場連動とか羨ましいな。
うちの業界はそんな契約聞いたことない。
68名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 00:34:27.84 ID:wdP6iUdR
>>67
その代わり原価をお客にオープンにしているよ。製品価格=材料代+作業時間x分単価x(1+利益%)みたいな感じの見積もり。
69名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 00:48:38.82 ID:TZcTyeB9
>>1
なにこの御用ジャーナリスト。現実無視して安倍政権ヨイショかよ。

【経済】円安で採算が悪化した企業40.1% 採算が改善した企業3.2% 東商調査 ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419469057/
【アベノミクス】電気とガス料金、円安で2月から値上げ 電力6社と大手都市ガス4社 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419504653/

7〜9月期GDP改定値 年1・9%減に下方修正 - 産経ニュース http://www.sankei.com/economy/news/141208/ecn1412080038-n1.html
大企業・製造業の景況感プラス12に悪化、短観−非製造業は16 - Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NGCA556K50XZ01.html
70名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 00:50:08.36 ID:AAYQJUpw
>>2
★正社員の求人倍率
 民主政権:0.30(H22年) 0.39(H23年) 0.48(H24年) → 安倍政権:0.68(H26年10月時)
http://i.imgur.com/0d8bAnW.jpg
★野田の無責任について問い詰めるべき
 →野田「シロアリ退治!消費税あげません」→財務省「消費税あげろ」→野田「だな。増税法案成立!」
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg
 ・安倍「合意通りに消費税上げるか悩む・・」→野田「おいちゃんと増税しろ!」
 ・安倍「やっぱ消費税上げは先送り。解散選挙で国民に判断してもらう。」
 →野田「今、消費税増税という選択肢はない!(前言撤回)」
★駄目すぎた民主党野田政権
 就業者数が酷い
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
 求人倍率:野田政権 0.75 →安倍政権 1.09
http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/_p/2276/images/pc/3e16bdb7.jpg
 GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安(1人負け)・デフレ爆進
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
★民主政権は賃金すら払えない状況が増えてた ・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
 ・株価11.7%下落(時価46兆円減) ・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ。
▼民主政権は為替介入9兆円でも円高と株安歯止め効かず。
  →安倍総裁は「日銀発言」で円安と株高進行してコストパフォーマンス良好すぎ。
▼東証1部の時価総額、安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明して4カ月後に111兆円も増加。
◆安倍政権
◆13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに(国民全体所得が増)
◆人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
※実質賃金低下と非正規社員増加は団塊世代の定年も影響
◆14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
◆倒産件数も減少〜14年11月はバブル期の1990年以来の低水準
http://i.imgur.com/VGHsKRt.jpg
71名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 10:20:12.02 ID:zbw+PgLg
実質GDP伸び率(年率)
2013年
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6%

2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.9%

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
増税前から失敗しとる
72名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 10:27:11.58 ID:zbw+PgLg
嘘つきの自民党工作員の言う倒産件数減少の実態
http://blog-imgs-66.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140707130951kyoaopu.jpg
73名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 10:30:30.31 ID:t+AB5eLo
鉱工業生産指数マイナスになってるじゃねーかよ
74名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 10:48:21.55 ID:aOJrcR2M
御用読売は最近ポチ度が激しいな。
75名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 11:09:45.13 ID:1RnSo5Fz
増税で国内の自動車販売がきついとはいえ
工業系全般だとは円安の方が仕事は増えてくれるからね
76名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 12:46:01.37 ID:G3uUUFeP
>>72
倒産が減っている、状況が良くなっているのかなあ。
廃業が増えている、後継者不足なのかなあ。
起業数はどうなっているのかなあ。

って感じだろ。
77名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 12:52:41.47 ID:1aQNIbXE
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



日本経済は、アベノミクスによって、
先月11月からすでに円安インフレによる不況に突入した。

今月12月には世界の主要信用格付け機関が
日本経済の格付けを中国・韓国よりも下にした。











 
78名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 18:33:27.71 ID:GDifVCJO
>>66
相場連動ってどんな業種だ?
相手も相場で仕入れ値変わったら困るだろう。相当特殊な業界だな。聞いた事ない
79名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:03:21.81 ID:kCNr34Jt
>>78
別の業界で相場物自体扱ってるが
原油と同じように相場が下がる中追加緩和の円安で相殺して安定さしてくれたのはありがたかった


>>5
国内で生産して海外に販売している企業はドル建ての売上だから原材料は上がんないだけどね
工場も海外だったら別に儲からないし
80名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:08:42.38 ID:GDifVCJO
>>79
いや、海外に販売している企業でドル建ての売り上げでも原材料費は円で取引するから上がるってw
工場が海外だったら日本に利益持ってくる段階で円安なら儲かってるってw

おまえ、製造業の仕事してないだろ。素人過ぎるぞ
81名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:21:43.41 ID:kCNr34Jt
>>80
前者は実務上は日本の商社通して増えてるように見えるが最終的にかわんねーよ
売上のドル建て比率と債務(生産コストコ、借り入れ、税金支払い先など)の円建て比率で円安の恩恵が変わるわけで生産設備が海外だったら必然的に恩恵は低い

一応商社というか問屋みたいな感じだけどあんた見ても製造業の仕事してたら上記の理解力が高くなるとは思えないんだが
82名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:38:28.56 ID:GDifVCJO
>>81
最終的に変わらないなら円高でも変わらないだろ。円安円高関係ないじゃん。
ついでに言うと、>>79では工場も海外だったら儲からないって言いながらなぜに生産設備が海外だったら
恩恵が低いって切り替えてるの?

指摘されて言ってる事変えるのって現実に関わってないからだろ。関わってたら言う事変わらないからね。
バレないと思ってるのw
83名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:45:01.76 ID:kCNr34Jt
>>82
そうだよ
だから海外売上比率100%なら円安でも円高でも原材料は変わらない
円安円高関係ないのを関係あるって言ったのがあんたというか>>5なわけで俺の指摘は全くおかしくないかと
わざわざドル建ての売上が要因とまで書いてるのに

ほとんど恩恵ないというかそんか回りくどい事する企業が皆無だから
そんな企業がたくさんあったら説明不足で謝ります

その文章は原材料の件について
そっくりそのままお返しします
84名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:51:41.19 ID:GDifVCJO
>>83
>>5は海外売り上げ比率100%なんて言ってない。というか、日本の製造業の輸出比率で海外売り上げ
100%なんてゼロだわ。実際、100%海外売り上げなら海外に工場作った方がいいもの

さらに言うと海外に工場あって海外で販売する会社なんてなんぼでもある。
85名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:54:23.30 ID:kCNr34Jt
あと>>80でわざわざ反論してるという事は>>81の説明を理解してなかった製造業の素人ということだよねw
それとも>>79の説明不足の揚げ足取り?

この点も考えるとさらにあの言葉をそっくりそのままお返ししたいw
86名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:57:27.31 ID:kCNr34Jt
>>84
俺の最初の文章見てもわかるように極論に対するモデルケースなわけで
事実とそう相違しないかと

勿論両方とも100%じゃけりゃ腐るほどあるわw

もう完全に揚げ足取りだぬ
87名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 20:08:38.41 ID:sz+cKy+x
空洞化で国内雇用国内生産を減らすほど内需は駄目になるからな
88名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 20:21:07.84 ID:bh0yWF+v
日本の原油依存度なんて他国と比較したらたいしたことないのに
89名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 20:22:35.55 ID:yvGVJTHh
為替がまた円安だ。
海外が動き出す来週にはまた121円か?
来年は130円といわれている。今年は19位に落ちたが、
これで日本は1人当たりGDPがOECD最低の32位が
近づき、発展途上並国みの貧困国になるのは時間の問題だ。
特に笑ってしまうが2年後には韓国にも負けるはずだ。
シンガポールや台湾にはもう5年前から負けている。
90名刺は切らしておりまして:2015/01/09(金) 18:13:13.39 ID:8ZBUKOI7
日本の正社員は解雇出来ない。
日本の正社員のような特権階級は、世界中どこにもない。

日本の最低賃金はドイツの半分以下。
日本企業に、悪しき貴族階級である正社員がはびこっているからだ。

日本の正社員のように生活が安定しているのなら、それは私企業ではない。
それは働かない公務員だ。

公務員は、生活が安定しているので、
先進諸外国では民間の半分以下の給与になっている。
91名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 16:53:51.41 ID:6TYW7vb+
みずほ総研試算で、1ドル80円から90円になると、実質GDPを0.3%押し上げる(120円なら1.0%押し上げ)

ソース
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r130201japan.pdf
92名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 16:55:31.04 ID:TYoz2L3q
でもいつまでたってもトリクルダウンは始まらず
日本人は子供も作れず死滅しましたとさ

            〜 お し ま い 〜
93名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 17:01:34.77 ID:/A/zl4y2
何だコレwwうそつき



パナソニック、デジカメの構造改革にメド 福島工場の生産終了

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420838258/l50
94名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 17:32:08.27 ID:1J3iGzjI
>>5
工場を海外に移すような会社に利益は出なくてよい。滅びよ。
95名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 17:38:04.44 ID:/vYysw3C
どんだけ嘘ついてんだよ
パナソニックやTDKは一時的に日本に逃げ込んだだけで
また、直ぐに日本から出て行くんだが、海外に逃げた企業は
日本に二度と定着する事はない、これは世界の常識
96名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 21:03:40.05 ID:fpFQQnAx
円高デフレをわざわざ政治が肯定して内需破壊と空洞化をやらかすと本当にきついよね
97名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 21:06:03.70 ID:qh7vFKbt
国産一次産業が一番メリットがあるな。
安易に海外の種苗や餌を買ってると、TPPでも円安でも円高でもじり貧になるwww。
98名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 22:32:18.00 ID:6Bl2N3RY
就業者数が増えてるってそれしか言えなくなってるけど、単なるトレードオフだよね実質賃金減との
結果、消費が増えるならまだしも縮退してるんだから糞ほどの価値もないってこと
まあ貿易赤字はいつまでも拡大傾向(最近は原油安のせいで助かっているようだが)、GDPは減で
就業者数()以外に何も言えることないからそうなるだろうがまあ浅知恵
99名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 22:54:18.11 ID:g+JlAOuN
円安でボロ儲けしてる自動車見ろよ
国内製造台数激減で雇用減ってるから
儲かっても下請け単価は上げないしな
100名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 10:42:56.45 ID:yE/mNrR3
ただでさえ資源を輸入しなくてはならずその資源を買う外貨を稼ぐための産業が必要なのが日本なのだから
工業製品は輸入ではなく国内生産となるくらいの空洞化が起きない円安が望ましくもなる
101名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 11:09:16.76 ID:VcSzUY//
>100

資源がない日本が世界トップクラスの豊かな国で有り続けるのが無理ゲーなんじゃないかな。
102名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 13:19:56.75 ID:LyZ1PiIh
>>100
日本の人口減少からローカル通貨の日本円の流通量も減る
対して、米ドルは基軸通貨であり世界人口が増えていることもあり米ドル流通量は増える
ことから、局所的な日銀の金融緩和を除くと長期的には円高傾向にある。
今の日本の状況から輸出で外貨を稼ぐのは適さない

外貨を稼ぐのは死語になるが金融立国が向いている
政府の円借款などで融資して、そこから利益を得る
円高基調でもあるから債務は減りにくく長期間の収入が見込める
TPPは、このための投資環境のルールの統一が目的でもある
103名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 13:23:24.56 ID:Z4RGVXEV
円安で正社員の雇用が増えるの?
104名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 14:16:04.89 ID:ZeMkcvrA
>>102
人口デフレ説はすでに論破済み
人が減っても金の総量がへるわけでもないし、それ以上に金融緩和すればインフレになり、円安にもなりうる。

>>103
すぐにではないが、製造業が日本に戻ってきて景気が持続すればあり得る。
105名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 14:27:16.95 ID:ZeMkcvrA
>>102
長期のファンダメンタルを考えても、高齢化で労働供給が減り潜在成長率が低くなりやすく、かつインフレになりやすくなる状況では円安基調にしかなりえない。

今以上の円安になれば、製造業は確実に復活し失業率の改善から、人口減少に歯止めがかかるだろう。

金融立国というのは失敗するリスクが高く、所得格差を拡大させさらなる人口減の要因になりうる。
106名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 14:38:57.42 ID:ISvn0Y3n
>小幡績せき・慶大准教授

ひらがなが入っているけど、読めない人名だw
107名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 14:52:55.70 ID:lsnttzF8
>>106
外黒人さンですかね?
108名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:37:26.09 ID:m1Xxgf7e
日本は製造業らの空洞化を更に進めて海外投資だけで外貨を稼ぐ国にしろって意見は
農家と町工場に田畑や生産設備潰して相場師になって生計立てろってのと同じくらいやばい臭いがするのよね
109名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 10:49:10.73 ID:bUChpLIv
国内の雇用を増やさん事には社会保障を支える仕組みの維持も厳しくなるからなあ
110名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 11:51:09.04 ID:/z/tx8qG
自国通貨の価値が下がって良い訳がない
111名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 12:19:59.20 ID:Ap3xQHb5
ピケティの講義見た感じ、デモとストライキしかない気がする
112名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 12:23:51.70 ID:/z/tx8qG
>>111
デモとストライキって理解出来たことが無い。
デモは無視されるし、
と言うが日本代表時の渋谷スクランブルと変わらんし
ストライキって駄々こねる子供と一緒だろ。
職場が嫌なら転職すれば良い訳で。
113名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 12:41:58.26 ID:f3/5QpTd
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kのIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
114名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 13:01:51.96 ID:/z/tx8qG
お給料上げてくれないなら
僕もう働かないっ!プイッ!

チラッチラッ

これがストライキだろ。
ばかかよ
115名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 13:24:24.43 ID:cLz93KEm
>>61
まだ1年目だろ
116名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 18:10:36.20 ID:Ap3xQHb5
>>112
集団で動くから意味あるんだよ
ピケティも同時にやらないと意味ないと言ってるだろ
117名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 18:19:36.14 ID:gabUbf/T
>>110
と考えるお前は馬鹿
118名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 18:30:08.89 ID:EwfFAxFe
>>117
いい加減、現実見ようよ
119名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 20:28:25.45 ID:WWQ6TrSI
外貨を稼ぐ術を破壊するほどジリ貧だからな
120名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 23:27:56.98 ID:9iNXErJF
>>118
金融緩和で下がったのだから、コントロール可能。

短期的に円安でも、中長期で景気が良くなれば、自然に円高になる。

g7とかで自国通貨安介入が叩かれるのは、自国経済にメリットがあるからだし
121名刺は切らしておりまして:2015/01/16(金) 00:23:47.56 ID:rqb+Mas9
同程度にインフレかつ名目賃金が上がるなら
別に自国通過の価値はいくら落ちても問題無いけどな
122名刺は切らしておりまして:2015/01/16(金) 11:10:20.87 ID:p/tv4KmG
国内の金回りを良くする形で産業雇用の振興となる政治経済をやってもらいたい
でないと働く庶民は豊かになれんからな
123名刺は切らしておりまして:2015/01/17(土) 11:21:08.33 ID:CiIVgQHg
内需振興が足りてない
消費税増税って内需を駄目にする政治の悪影響が出てるばかり
124名刺は切らしておりまして:2015/01/17(土) 12:10:13.80 ID:gxdYW48n
急激な為替変動は企業に大ダメージ、アホでもわかるはずなんだけどリフレ安倍政権の連中にはわからなかった・・・
125名刺は切らしておりまして:2015/01/17(土) 20:02:19.49 ID:wkZGgQ3k
円高デフレ空洞化で投資と雇用と消費って内需を破壊するだけだった連中もろくでもないけどな
126名刺は切らしておりまして:2015/01/17(土) 23:49:50.38 ID:1y4/EFpK
>>124
問題は雇用なわけで・・・
急激な円安で雇用が減ることはない
あと大ダメージくらった企業ってどこだよw
あと急激な為替変動って例年に比べると去年はさほどでしょ
2000年前半が異常に安定してただけで
127名刺は切らしておりまして:2015/01/18(日) 11:07:57.39 ID:98FBM82o
国内投資に国内雇用の振興こそが政治がやるべき事だよね
グローバル化を理由に企業が国内雇用を守らない時ほど
政治が雇用と内需の振興を頑張る必要が大きくなる

外需を内需の維持振興に繋げもする望ましいグローバル化と
産業雇用が海外に奪われる形で国内から喪失し内需をも破壊される空洞化は
似て非なる物ってしっかり考えて政治をやらないと駄目
128名刺は切らしておりまして:2015/01/18(日) 20:51:02.83 ID:K8gINaE8
2%インフレ達成するまで更なる円安が必要
129名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 11:11:09.85 ID:JnDDKHsU
国内の経済活動が活発になる形で金回りを増やせ
130名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 20:37:01.67 ID:thgt2hPz
空洞化を阻止して内需を良くする政治経済をしっかりやれ
まだ足りてない
131名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 20:45:30.66 ID:70qCHwSu
>>130
円安論者の言う空洞化とは製造業の工場を作ること。
これだけなんだから。
内需を良くしたいのなら、サービス業を誘致するしかない。

円安論者の言うのは工場を誘致のワンフレーズ。
工場を誘致しても田舎だったら効果は薄い。
内需を良くしたいなら内需企業を振興させる方策を取るのだが
それは円安論者とは正反対の方向。
132名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 21:10:11.37 ID:+gGU9yHm
>>131
内需企業ってすき家w?
円安で実際の業績や株価が下がった内需企業なんて相当限られるが
中小企業もそうだし
133名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 21:15:54.85 ID:70qCHwSu
>>132
内需の基本は、公共工事だよ。
公共工事をやれば付随して内需企業も潤う。

日本のGDPに占める内需企業は60%を超える。
一方、輸出企業は16%。
134名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:31:58.69 ID:d3/Sdfnx
こえー
135名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:33:51.50 ID:qitMFRqW
>>133
暫くは自民とオリンピックの関係で公共工事はある
地方に関しては首長の考えかた
前の高度成長期時代のウワモノは老朽化してるはずだから力を入れてもいいんだけどね
136名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:29:58.32 ID:heKlX6R+
国内への投資に雇用に生産が減るとその分だけ庶民の雇用と消費が悪化して不況になり内需も駄目になっていくからなあ

円高による産業空洞化で失われる雇用の代替としてワープアかブラックなサービス業を示してた政治ではアウトにしかならなかったと数年前の政治の時点で示されてる
137名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 20:15:06.65 ID:gktzAmBA
空洞化は阻止しつつ外需を内需の維持振興に繋げる形のグローバル化を政治で上手くやれ
138名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 20:30:28.34 ID:0HNeLvEV
読売の記事じゃしょうがないな。自民犬だし。
139名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 19:44:13.97 ID:CerPzjD5
〇左翼 ×右翼    〇ナマポ ×アンポ    〇福祉 ×防衛


マイトレーヤはまた次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
 第二の義務は、適切な住宅を保証することである。
 健康と教育が、その次の優先事である。そして最後に防衛である。(←ププ笑)
 短く言うと、暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」


日本国民はどう対処すればいいのか

「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。
今後これは多少の上下を繰り返しながら1万4千、1万2千、そして1万円位まで下がるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html


日銀は日本の国債を買って、金利を下げて、市場にお金を流してる、これは非常に不自然なんですね。
ついに日銀は、日本の国債の40%も、持つようになってしまった。
このまま日銀の資産の中の、国債の%が増えていくと、日本の債券市場は死んでしまう。
すなわち日本の債券市場が崩壊する、それこそ今まで経験したことがないような、大問題が起こる。
会社で言えば、不渡り手形が確定している、崖っぷちに立ったようなところに今、来ている。
https://www.youtube.com/watch?v=xWx6G2SUfo0
140名刺は切らしておりまして
株式市場の崩壊

1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。「世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう」

Q 多くの経済学者は2014年に株式市場が崩壊すると予測しています。それは正しいですか。
A おそらく翌年でしょう。


マイトレーヤの出現のタイミング

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、
マイトレーヤは出現するでしょう。
マイトレーヤは、一般に知られるようになる最良のタイミングを待っておられます。
マイトレーヤは、御自分が言わなければならないことが、
最も良く、最も早く受け入れられる最良の機会を、つまりタイミングを、待っておられます。

最良のタイミングは、経済制度が崩壊することによって西欧社会が経済的に挫折し、
初めて現実に目覚める時です。
近い将来、経済機構が崩壊し、欧米で株式市場が破綻すれば、
マイトレーヤは直ちに出て来られるでしょう。
それによって私たちは現実に引き戻されるでしょう。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイトレーヤが待っておられる要素の一つです。

現状の経済システムではうまくいかないことが分かるでしょう。
マイトレーヤの主な任務の一つは、このような自己満足に冷や水を浴びせ、
自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
もちろん、彼のアイディアに恐れを感じる者たちがおり、彼の(出現の)進行を止めようとするでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847