【鉄道】 「赤は3倍」どころか「乗車率7倍」、南海電鉄、ガンダムコラボ列車の劇的効果 [東洋経済 07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TwilightSparkle ★:2014/07/21(月) 20:46:03.31 ID:???
4月26日から期間限定で運行していた「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」。鉄道ファンの
みならずアニメファンからも喝采を集めた、南海電鉄と「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」とのコラボ車両は、
大好評のうちに6月末で運行を終えた。

大阪・なんばと関西国際空港を結ぶ特急「ラピート」は、もともと青い塗装が特徴。今回、ラピート運行20周年
企画として、1編成が赤く塗られた。

赤はガンダムの主要キャラクター、シャア・アズナブルやフル・フロンタルのイメージカラー。外装を赤くしただけ
でなく、ガンダムの劇中に登場する「ネオ・ジオン」のロゴを貼り付け、スーパーシート車両(特別料金を徴収し
て乗り心地を向上させた車両)の内部も、ガンダムの世界観にマッチするように改装した。

■「赤は3倍」どころか「7倍」
関西空港への鉄道アクセスではJR西日本と南海が激しいシェア争いをしている。近畿運輸局の統計によれば、
2013年度のシェアはJRと南海のシェアは55対45で、若干JRのほうが優勢だ。

だが、こと、赤いラピートに限れば、「スーパーシートの乗車率は従来の10%から70%へと大きく上昇した」(南
海の広報担当者)。ガンダムの世界観では赤い塗装のシャア専用機体は通常の3倍の能力を持つが、赤いラ
ピートについては、3倍どころか7倍の効果があったということになる。

さらに、赤いラピートの一般車両の乗車率も50%から65%へ上昇。記念企画券やオリジナルグッズも完売した。
ビジネス面でも大成功といってよいだろう。
(続きはリンク先で)

2014年07月19日 - 東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/4312