【景気】5月機械受注は過去最大の減少幅、4─6月GDPは設備投資も減少か [2014/07/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FF02D20140710?sp=true

内閣府が10日発表した5月機械受注統計は、国内民需(船舶・電力を除くベース)が過去最大の減少幅となり、
4月、5月と2カ月連続で減少が続いた。

 設備投資の先行指標である同統計が消費増税以後悪化を続けていることから、
4─6月の国内総生産(GDP)統計では下支えとして期待されている設備投資もマイナスとなる可能性が出てきた。

 5月の国内民需は前月比19.5%減の6853億円となった。
2カ月連続の減少で、比較可能な05年4月以来、過去最大の減少幅だった。
ロイターの事前予測調査0.7%増をも下回り、前年比も14.3%減と減少に転じた。
リーマンショック時をも超える減少幅となった。

 3月には9000億円を超える受注となり、伸び率も前月比最大となるなど、駆け込み需要とみられる勢いがあったが、
4月、5月はその反動とみられる落ち込みが続いている。

 製造業は前月比18.6%減、非製造業は同17.8%減と、いずれも2桁減。大型案件はゼロだった。

 4─6月の機械受注は当初の機械メーカーからのヒアリングを元に内閣府が作成した見通しでは前期比0.4%と増勢を維持する見通しだったが、
この見通し達成のためには6月は49.2%以上の増加となる必要があり、非現実的だ。

 このため、エコノミストからは
「受注者である機械製造業者は、3月末時点では楽観的にみていたようだが、実際の受注はかなり弱い。
 また、設備投資の供給側統計である資本財・建設財出荷も4─5月実績がかなり弱い。
 4─6月期の設備投資は明確に減少に転じる見込み」(SMBC日興証券)との声も出てきた。

 国内民需以外では、外需が同45.9%減。4月に超大型案件を含む受注で7割増となっていた反動で、落ち込んだ。

 一方で、官公需は22.4%増となり受注額は過去最高水準となった。

 内閣府は、機械受注の判断を「増加傾向にある」から「増加傾向に足踏みがみられる」に変更した。

 ただこの先の機械受注や設備投資にはそれほど悲観的な声は聴かれない。

 野村証券では、大幅な下振れには失望感が隠せない、としたうえで
「大きく伸びた3月分とならしてみれば、足元の水準は決して低いものではなく、消費増税の影響による一時的な足踏みといえる」としている。

 日銀短観では2014年度の設備投資計画が強めな内容となっており、企業の設備投資に対する意欲は明確になっている。
同氏は先行きについても「消費増税の影響から抜け出す7、8月くらいには機械受注も堅調な数値に戻るだろう」とみている。

ただ、農林中金総合研究所からは
「機械受注の落ち込みは早晩取り戻せると見る。
 とはいえ、消費を支える所得は物価上昇や増税分を補えるほどの増加が実現できておらず、
 年度下期に実質2%の成長経路に戻る動きが阻害される可能性は否定できない。
 万一そうなれば、設備投資も足踏みし始めるだろう」との声もある。
2夜更かしフクロウ ★:2014/07/11(金) 01:29:59.88 ID:???
関連ニュース
機械受注、5月19.5%減 過去最大のマイナス幅
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100IK_Q4A710C1000000/
5月の機械受注19.5%減 基調判断下げ「増加傾向に足踏み」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS10H04_Q4A710C1MM0000/
株式相場に水差す機械受注 予想外の悪化で戸惑い (会員限定)
http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXNASFL100M9_10072014000000
3名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:33:17.88 ID:8P9zBIrp
民主政権時に日本の工場は皆海外へ行っちゃったからな
この結果はそのせいだろうね
4名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:35:47.72 ID:/i5LpAPu
これガチにやばいんじゃ。。
5名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:37:37.79 ID:MSTIS/yj
やばすぎる....
6名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:38:35.34 ID:PQPCls+w
>>3
うんこジャップざまぁwww
7名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:39:12.82 ID:NGU+BMXt
だって海外生産で輸出が減少してるんだから当たり前じゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:42:28.51 ID:jOUVR2z8
>>3
こんなアホがのさばってるんだ。ジャップランドが墜ちてく訳だは
9名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:42:37.83 ID:xlK8sr0i
>>3,7
比較対象は1ヶ月前の日本ですので、違います
10名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:42:43.90 ID:CaH9WLJZ
ヤバイヨヤバイヨー
構造改革なきアベノミクスは
失敗するの当たり前
民主党が自民党になって
派手に散財してるだけだから
効果的に投資されてない
デフレに逆戻りしつつある
11名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:43:22.92 ID:R39E8J6x
この数字、景気が足踏みとかそういうレベルじゃないぞ。

恐慌の始まり。
12名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:44:37.03 ID:++6CB2Wg
財務省と御用学者を糾弾しようぜ!
13名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:45:39.46 ID:BLGym0t7
「平成」は、地震、台風、水害と災害続き、おまけに不況
平成天皇が早く死んで代替わりしてくれ
14名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:49:49.27 ID:tIF+7nS5
>>3
安倍の脳味噌が空洞化してるのが原因だからw
15名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:50:58.49 ID:zaLFa79c
駆け込み投資と記事にあるので、そんなに深刻な気はしないが、
今後も回復しない可能性があるのでどうにも。
16名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:51:38.96 ID:LPqn/pgd
>>12
安部だよ
17名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:58:04.67 ID:W3RSksA2
人口も減ってるし野になれ、花になれww
18名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:58:45.34 ID:pbMdavbf
だから消費税やめろ言ったのにー
まさか97年以降の経済悪化はアジア通貨危機のせいだなんて与太を本気で信じてたわけじゃないですよね?
え?まじで信じちゃったの?
19名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:06:48.11 ID:++6CB2Wg
アジア通貨危機が原因説の嘘がばれちゃったな
20名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:08:13.31 ID:WiphOSz+
比較対象が無いからピンと来ないだろう
震災レベルの落ち込みなコレ

震災時は復興で持ち直すが、これは持ち直す見通しがない
景気は足踏みどころじゃないよ
安倍恐慌発生ってレベル
21名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:10:21.17 ID:xlK8sr0i
>>15
工作機械は好調なんですよねぇ
特に円安で利益大幅アップの自動車向けは前年同月比72.9%増だったとか
他の部門でどんだけ減ったのか!?、っていう

「円安で輸出利益が大幅増加な自動車向け」
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140618bcah.html
22名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:12:40.94 ID:nnyT4e7u
消費税増税なんて最悪の政策を進めた国賊どもは死ね
23名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:14:30.66 ID:shWiHECn
思いっきりマイナスインパクトが働いてるのにメディアは必死で安倍を応援してるんだよなあ
民主党政権誕生の時もそうだったけど都合の悪い記事を書くと国民に嫌われるからって
耳障りのいい事ばっかり喧伝するようじゃあ終わりだわ
24名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:18:39.74 ID:/i5LpAPu
>>23
機密費でマスゴミ幹部が接待されてるからでしょ。朝日の社長も料亭で安倍に接待されてるやん。
25名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:22:13.80 ID:shWiHECn
機密費なんかで動いてくれればまだ能動的だから救いがあるんだけどね
記者が大本営発表を鵜呑みにしてそれが正義だと盲信してる雰囲気がほんと怖い
26名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:28:27.34 ID:uJzuw1nU
日本崩壊レベルの数字
27名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:30:05.44 ID:RkyFzMH+
28名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:34:42.76 ID:DAbqrZiW
この際、消費税増税はなかったことにしちゃえばいいんじゃないのかな?
29名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 02:53:42.26 ID:f0pzK5VP
再エネを 火力より コストダウンできれば

 莫大な 機械発注が 機械屋と 電機屋に流れ込むんだけど


電機屋がバカみたいなボッタクリ価格で見積もり出してくるから
受注が増えないんだよ 

50kwの風力なら 
  風車   50万円  
  発電機  20万円(自動車用発電機の転用)
  パワコン240万円
  昇圧器 200万円

トヨタのプリウスの50kwパワコンは30万円の良心価格
電機 の再エネ用の50kwパワコンは240万円のボッタクリ価格
部品代は5万円です

電機が ボッタクリをやめて 薄利多売にしてくれれば
再エネが 火力並に安くなって 国民も喜ぶし

再エネ機器の 機械受注も 激増するのによ
30名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 03:02:40.28 ID:Fp7KGsc7
そりゃ消費税上がる前に前倒しで設備投資してりゃ、受注減るわ
昨年は業績良くて、資金に余裕ある企業多かったしな
31名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 03:07:37.60 ID:aTcr/29C
>>3
売国民主党のせいにするのはそろそろやめようぜ。
$円120円の時でも海外に生産拠点が移転してたから、自民党の責任になる。
今回も自民党で、安倍の失政の影響だな。
32名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 03:13:11.50 ID:q06bmDRk
> 国内民需は前月比19.5%減(ロイターの事前予測調査0.7%増)
> 外需が同45.9%減
> 官公需は22.4%増

去年のGDP成長が全て政府の財政出動で説明できると言う話があったし
人手不足も主に建設業だし

アベノミクスの成果には解釈が必要そうだな土建ノミクス?
33名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 03:13:58.07 ID:SppIcM7B
民主のせいだな
34名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 03:20:57.39 ID:f0pzK5VP
>>31
空洞化が始まったのはプラザ合意からで

中曽根が悪いけど
基本的には、歴代日銀政策委員と 財務省と 邪悪な銀行業界の

原発村より邪悪な
円高デフレ ノーパンしゃぶしゃぶ金融村 悪の枢軸のせいだな

ガソリン価格が上がったって アホみたいな スレ建てているのも
財務省・銀行屋の 犬じゃないの?

あほかと 輸入ガソリンから 国産エタノールに切り替えたら
貿易赤字は削減されて 雇用が大量に創出されて 景気良くなるんだから
じゃますんな!

日本の再建は 財務省の解体と 日銀法改正が 実行されるまでは ムリ
35名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 03:33:33.43 ID:CaH9WLJZ
エタノールは自動車業界も
乗り気にならないと
今の所はない
36名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 03:33:53.95 ID:eZo+TPW/
明確に自民の所為
これで円高になったら日本終わる
トリガー引きやがった
37名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 03:53:08.87 ID:ngYkS1Xk
安倍がトリガー引いて起こした未曾有のニッポン大不況

略して「アベノ大不況」のはじまりはじまりー♪
38名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:00:08.43 ID:ngYkS1Xk
元衆議院議員で警察庁長官、国家公安委員会委員長、内閣官房長官、副総理も勤めた故後藤田正晴の言「安倍晋三だけは絶対に総理にしてはならない」
かつての部下である佐々淳行が前首相の安倍晋三を誉めた際、「あれには岸信介のDNAが流れている。君は岸の恐ろしさを分かっていない」
39名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:00:09.10 ID:dlmpnQMx
>>29
不安定なモン増やしたって使いモンにならんわ
40名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:06:58.00 ID:k5mGi0/4
>>27
消費税アップ後から酷すぎ
41名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:20:35.58 ID:XvLk/CpX
■歴史に学べ!失われた10年は消費税増税から始まった。戻らない消費需要。GDP失墜
http://m.youtube.com/watch?v=rl68XFFq9O4&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
アジア通貨危機説は経済損失の規模と時期の相違から却下!
42名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:23:01.07 ID:mmQ0xx1m
>>38
ヘタレ後藤田がそう言ったんなら、ますます安部で正解。
43名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:36:05.06 ID:XvLk/CpX
97年当時は年間で20兆超の経済損失となり、その翌年から労働所得も下落し出している。
今年は、消費税に加えて、各種増税に金融政策によるコストプッシュも加わって、スクリューフレーションに突入し、
年間で40兆から最悪50兆超のリーマンショック並みの経済損失は十分に有り得る。
水面下では、消費税やコストプッシュによって採算性が悪化し、廃業に追い込まる中小企業も増えていることもあり、年末は相当ヤバいことになるかも知れない。
■増税10%で5年後には名目GDP6%ダウン、マイナス56兆減、リーマンショックを超える大不況。
http://m.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Daby8vaXWAZY
44名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:37:55.17 ID:LKVlODz3
「景気回復」の恩恵が無いまま8%になったからな
せめて1年か1年半待てばかなりの層が実感できただろうに
賃上げ無ければ「好景気だから税率アップ」なんて低賃金労働者には拷問以外の何物でもない
45名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:40:57.61 ID:NHC/NZPh
安倍を支持してきた売国奴はちゃんと責任とってね
46名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:44:13.18 ID:vpvUXMVy
いくら日経新聞が景気回復したと捏造記事を書いても
結局は嘘がバレるんだよな
47名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:48:10.50 ID:NHC/NZPh
安倍信者は早めに手のひら返しといたほうがいいと思うぞ
このまま支持し続けたら自分も売国奴と呼ばれ続けることになるぞ
48名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:49:49.91 ID:MvpXnFeX
前から派遣はピンはね率がひどいと言ってたのに
そんなにはねているとは思えないというレスばかりだった
今になって気づくなよバカ共が
49名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:58:13.97 ID:XvLk/CpX
>>44
アベノミクスは『金融政策と称した、増税ボッタクリ詐欺』であることに気づかいとな。
金融政策と称して、札束をちらつかせ、恩恵があるかのように勘違いさせ、その条件に各種増税の前払いを迫って金を騙し盗るボッタクリ詐欺そのもの。
増税は強制徴収による確定事項なのに対して、金融政策の恩恵は全く保証されておらず、庶民労働者には分の悪い不利な取引条件と言える。
労働者は増税でボッタクられて、確実に所得を失い損をする条件と言える。
庶民労働者は金融政策詐欺に騙されて、増税でボッタクられた格好だな。
50名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:18:36.86 ID:xJyg5zn/
株価が崩れなければ大丈夫だろう。
51名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:19:34.38 ID:xqYdIc7n
消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、資産税は増税後にも個人消費を促す効果が続きます。
52名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:21:39.59 ID:kaIp+qby
札束ちらつかせてぼったくるのみならず
札束ちらつかせるのにかかった超莫大なコストは全部、将来の国民のツケ

ふざけんなよ
53名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:24:40.18 ID:03C2mi06
終わりの始まり来ましたな。
キッツイよこれ。
そのうちダウに大規模な調整が入る。
それが終わりの終わり。


 
54名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:28:20.83 ID:WiphOSz+
震災級の落ち込みを想定内みたいに言っちゃうからなw
軽く危機敵状況なんだが静かなもんだよ
55名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:32:19.19 ID:03C2mi06
家計の景況感が悪化 消費増税が原因か(6月日銀生活意識アンケート)

5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省)

5月の倒産、900件割れ 23年ぶり、中小企業が減少 (ところが実際は廃業が過去ダントツ最大)

5月住宅着工15.0%減 下落幅4年5カ月ぶり

そして、このスレ。

完全に終わりの始まり。
 
56名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:40:12.49 ID:ngYkS1Xk
そのうちつか、FRBの緩和終了宣言ひとつで株高なんか吹っ飛ぶかも

そもそもが、クロダノミクスで(アベノミクスではない)外国勢が
(既に低位だった)日本株の更なる大安売りに飛びついた結果がこの株高だからね
そうすると年金資金ぶっこみで政府が株価維持工作してるから惨憺たることになるだろうな
アベノ年金恐慌かな?w 

ぶっちゃけ将来不安がぬぐえないから内需がわずかの課税で湿るわけですよ
世代ごとの政策無策、労働条件改悪政策、福祉切り捨て、年金ねずみ講ばかりだしw
57名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:40:54.08 ID:bphAu3T4
>2-999
お前ら、この渾身のギャグをとっくと拝めよ。

【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/285
285 名刺は切らしておりまして sage 2014/07/10(木) 19:03:50.23 ID:XR/FG63R
>>284
機械受注とか設備投資って、2〜3月がピークで4〜6月は普通低いだろ?
下がるのは当然じゃん。今年、初めて機会系で仕事始めた人か?
58名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:43:38.70 ID:nEDmn2XJ
消費税増税を示唆した去年にたくさん買ったんでしょ
車とか家とかもそうだし
59名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 05:45:45.64 ID:nEDmn2XJ
60名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 06:02:28.70 ID:55cvYJV6
19.5%て、震撼モノですな
61名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 06:13:01.49 ID:03C2mi06
このあと、折角上がったコアコアCPIの下げが来る。
つまり、アベノミクスが失敗していることが完全にバレる。
 
62名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 06:17:21.71 ID:nEDmn2XJ
>>55
廃業は電気代の高騰で町工場が生きていけ無くなった影響だろ
ニュース見ない人か 文句は反原発バカに言ってやれよ
63名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 06:34:10.12 ID:1JnlRS5m
日本の電気料金が高いのは
原発を推奨したクソ役人が悪い
ガスで電気を作った方が今は安くできる。
64名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 06:38:30.56 ID:uZrL2FRJ
うちの会社は増税後4、5は減ったが7月はリーマン前を超える過去最高額の受注
回復するんじゃねーの?
65名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 06:42:36.82 ID:dU6bUK0/
>>62
実は原発事故処理費用上乗せしてるから高いんだぜ
あとは30%近く円安誘導したから原油輸入コストが増えた
どっちも政府の責任だな
66名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 06:47:00.11 ID:/XYQSTGy
安倍がサボった
仕事をせんヤツは去れ
67名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 06:54:48.72 ID:GpyAhaIy
これって今日の株価暴落なの?

機械関連株を持ってるのだが?
68名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:09:10.82 ID:UR3irii2
消費税増税
移民拡大
原発停止
公共投資しない。

これだけやれば景気が悪化するのは子供でもわかるわ。
69名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:15:45.58 ID:/i5LpAPu
株価は消費税10%にするまで年金で支えるだろ。
70名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:17:01.88 ID:bphAu3T4
【金融】日銀総裁、国内経済「基調的には緩やかな回復続く」「日本の金融安定している」=支店長会議で
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404705219/

日銀が回復が続いてると言っているのに景気が悪くなるというのは売国奴、原発停止状態でも日本経済は回復続行。
71名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:22:18.15 ID:ATuRQHm2
>>「受注者である機械製造業者は、3月末時点では楽観的にみていたようだが、実際の受注はかなり弱い。

楽観的なヒアリング調査がでるように協力してくれたら補助金が貰えるからでしょw
72名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:27:12.94 ID:NQ7j8CZ9
>>34
それ放置した自民のせいだな
73名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:37:43.47 ID:UR3irii2
財務省を解体して、経済産業省や国土交通省の下部組織にしろよ。
74名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:40:24.82 ID:oiwkq0Fd
増税すれば経済破綻
増税しないと財政破綻→経済破綻

詰みですわ

財政破綻回避には消費税35%が必要です
75名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:43:40.37 ID:aTcr/29C
反原発のせいにしてる馬鹿がいて笑えるw
まともな運営をしてないから原発事故になったのに。
それと、最大で総発電量の三割しか発電してない原発が何だって?
利権のために継続しないと困るからといって、町工場の廃業原因にするなw
76名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:51:54.36 ID:qqXTkzCL
>>10
構造改革はしてると思うな。
役人天国の社会主義国家の方向に舵切ってる。
77名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 07:55:27.62 ID:WiphOSz+
そもそも公務員の給料上げなきゃ増税ラッシュ不要だっただろ
バカなんじゃねーかなこの国は
78エラ通信:2014/07/11(金) 08:00:53.68 ID:9cEPP+hr
安倍が原発稼動せず電気代高止まりさせて、アメ(シェールガス)に尻尾振りながら、
消費税増税し、再増税も企んでるからな。
当然だろ。
79名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 08:01:58.57 ID:RaZC2k/c
この異様な予想上げと現実のギャップに戦時中の大本営発表とにてる気がする
80名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 08:03:02.46 ID:cj7oQQ0m
減少幅みたいなので比較するなよ。
81名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 08:07:25.46 ID:8uN01m15
5月から深夜の名四国道がやたらと空いてる理由はこれか
82名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 08:11:43.28 ID:RWR5VC4P
>>78
そうだな、原発稼動と核武装が必要だ
83名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 08:16:55.43 ID:hdPeTeXe
アベノミクス第三の矢「増税で資金調達して官製ビジネス」
84名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 08:25:59.75 ID:nEDmn2XJ
アベノミクス第三の矢は軍事産業の復活だろ
もう復活して、軍事産業で世界各国と共同研究や部品の生産、輸出は確定したし
世界最大規模の防衛製品見本市に日本企業が初めて続々と参加
この業種は兆円単位のGDPへの影響だからうれしい話
まあ5〜10年後くらいだろうけど影響出てくるの
85名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 08:43:41.46 ID:/66OjlSG
3月4月5月を均せば、まだ2月より高い水準だし
そこまで悲観する理由がワカラン

アベノミクスがまやかしだったのは、昨年末からの停滞で既にわかっていたことだし
86名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 08:49:03.16 ID:qJxx0JBp
  
減価償却をもう少しフレキシブルにしてあげればいいんじゃないの?
87憂国の記者:2014/07/11(金) 09:06:20.83 ID:mDTBVW8X
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72162760S4A600C1L21000/

帝国データバンク新潟支店がまとめた調査によると、2013年度の県内の
休廃業・解散件数は前の年度と比べ8%増の630件だった。

06年度の調査開始以来、最も高い水準になった。同業他社との競合激化から
零細企業が廃業などを選ぶケースが増えている。増加の傾向が続けば、
地域経済の空洞化が一層深刻になる懸念もある。

会社がすごい勢いで減っている。
88名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:06:25.00 ID:UaW63bsv
こんなの当たり前だろ。
金融や公共事業にじゃばじゃば注ぎ込んだってバブルになるだけだって学んできたのに同じことしてんだから本物の馬鹿だよ。
もっと腰据えて教育や少子化対策といった人的社会基盤を立て直さにゃいけないに、金のことしか考えない経済学者や政治家が、結局経済を殺す。
89名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:13:04.44 ID:x0JPoga7
公共事業で人材のクラウディングアウトが起きて民需が減少してしまった
90名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:16:15.87 ID:Iizenhvj
日銀は既に200兆も金融市場に突っ込んだのに、内需に回ったのはほんの一部で、大半は外資投資銀行の利益に回ったと。
91名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:21:40.16 ID:thGvenZq
>>3
これね、大本のアメリカの景気が無茶苦茶になってるんで世界的にダメダメな状況になってる。
どこも粉飾統計でしのいでるが、弱い国から崩れていくだろうな・・・・
92名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:40:33.87 ID:yCoN3YVe
政府日銀は想定内らしいけど
93名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:43:11.94 ID:+L/OF89F
>>92
これを想定内と言い張るなら要は
「めちゃくちゃ不景気になるの分かってたけど黙認してました」
って話になるんだがねえ。
94名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:44:30.07 ID:Iizenhvj
>>92
ミッドウエー海戦みたいなもので、負けと分かっても負けを認められないときってあるんだよ。
95名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:52:51.28 ID:nHGlr/tY
財務省官僚責任とれよ!
96名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:54:53.39 ID:qM2rzIYA
消費増税する度に日本の国力が下がって国民の生活が苦しくなった。
逆に公務員はだけ豊かになった。
97名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 09:59:48.44 ID:zHMaNsac
小泉さん以来政府の経済の評価は大本営発表みたいなのばかりだな 中身が無い
好景気を演出している 確実に貧困層が増えているのに景気がいいわけないだろw
経済指標より大半の国民の生活レベルの向上が国の義務で仕事だ
一部人間の利益を増やしても国の役割を果たしたことにはならない
98名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:07:56.78 ID:/66OjlSG
>>93
別に不景気になってないからw

景気循環の山は早くて今年の後半
伸ばして来年の夏ぐらい
不景気になるのは来年後半じゃないか?
99名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:13:32.09 ID:/w5Jk8MR
>>3
データ出してちょうだい。
100名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:21:47.27 ID:ZkedkA/n
現在の経済情勢は需要の落ち込みが心配されている。すなわちデフレ状態なのだ。
消費増税によりデフレ脱却が崩壊した。期待されていたが間逆の現象が現れ自然増であるインフレ期待は打ち消されている。
給与が増えないために消費が落ち込んで供給過剰になっている。消費増税の罪は重い。
この状況でさらに消費増税10%を行うことがあれば景気は冷え込みデフレ脱却は無理だ。
アベノミクスは崩壊だ。
101名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:22:48.12 ID:2VZFNtKN
【話題】 大多数はピンとこない 「不思議な好景気」が始まった
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405034678/
102名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:31:21.65 ID:HdppU6m8
実際仕事してる肌感覚で
自動車関係以外の製造業は息してない
とくにGW明けくらいからそう感じてる
103名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:37:29.15 ID:goihME8R
>>102
具体的に息してないってどこの業界よ?
半導体製造装置系は今忙しいぞ
金型も忙しい、人出不足後継者不足すぎてヤバイくらい。
104名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:45:34.76 ID:HdppU6m8
>>103
家電関連、住宅建築金物、製缶、電気設備関係の下請け孫受けはどこも暇そうだよ
特に自動車関係してないところだけど
逆に自動車関連の金型、設備、電装部品関係は仕事あるみたい
105名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:49:54.95 ID:1baUdAUz
左翼の人たちが嬉しそうで何よりです
106名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:51:40.40 ID:/w5Jk8MR
>>105
107名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:52:16.34 ID:zaLFa79c
>>103
半導体製造装置ってどこに売ってるんだろうな。
フラッシュメモリ生産拡大に東芝あたりが投資しまくってるのかな。
108名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:53:10.61 ID:Boi9oCd1
>>21
受注の半分は官需
それでも、この数字
109名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:54:36.32 ID:Boi9oCd1
>>30
前年比プラスだったのは3月だけじゃね
110名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 10:56:38.39 ID:agZsglsS
これで想定内とか言い出したら終わりだわ
111名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:01:05.22 ID:Boi9oCd1
>>61
今月に入って、値下げ競争が復活したからな
それくらい、個人消費-8%のインパクトは大きかった
112名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:08:04.29 ID:HdppU6m8
>>103のいってる金型はたぶん金型は射出などの樹脂系?
もしくは自動車関連の大型金型だろと類推する

中小さまざまにあった大方の金型屋は
民主党時代に海外生産移管移転&廃業倒産で死滅した
東大阪周辺のガレージ工場はほとんどシャッターが下りてるか
小切にして住宅に替わっていってるよ
国内の電気代、家賃、ガソリン代などのコストと
下請けへの発注価格のバランスでは利益どころか人件費でないからね

十数年前にはよくあった製造業で工場勤めのおっさんが
技術身に着けたので独立開業したい設備を集めたいという
旗揚げの相談は一切なくなったよ
逆に廃業産廃の廃棄やスクラップ処分の相談ばかり

同時期の住宅着工件数が気になる
113名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:08:19.52 ID:PVqkzKdq
ただ、農林中金総合研究所からは
「機械受注の落ち込みは早晩取り戻せると見る。←はあ?
114名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:09:16.65 ID:/w5Jk8MR
>>112
>民主党時代に海外生産移管移転&廃業倒産で死滅した
データ出して。
115名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:10:18.70 ID:PVqkzKdq
増税10%に向けて大本営は進むこと
116憂国の記者:2014/07/11(金) 11:10:50.94 ID:mDTBVW8X
会社が倒産すれば、即失業者になる。
その事実を何で理解できないのか。
117名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:12:17.80 ID:PVqkzKdq
ネトサポのカラ元気もキツイナ
118名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:15:23.92 ID:yCoN3YVe
また愚民が正義や常識の名のもとに取り返しのつかない愚行を
愚民は愚民の自覚がないからまだまだ消費税増税という愚行を繰り返すぞ
119名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:18:50.51 ID:HdppU6m8
>>114
民主政権時代の為替&日経平均一人旅でググレ
120名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:21:18.19 ID:sklQD5HV
捻れ国会の方がまだマシなレベル。何もできないからな。
121名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:33:14.96 ID:yCoN3YVe
>>120
本当そう
愚民は率先して間違った方向に突き進む
122名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:36:10.32 ID:/66OjlSG
>>112
>同時期の住宅着工件数が気になる

住宅も去年は異常だったから、前年比では比較し難い
実数は2012年とほぼ同じ数字
http://www.mlit.go.jp/common/001045705.pdf

住宅の場合消費税の切り替えが2013年10月だったので
消費税の影響はもーないと判断してもいいだろ

数字が2012年水準に留まっているのは
アベノミクスの偽薬効果がすっかり覚めているからという
推定も出来る

ただ、楽観的にみれば、
高額商品が売れまくっている4-7月の状況が
波及していないだけで、これから伸びる
言い張ることも出来る
123名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:44:43.70 ID:MUTC45jI
ネトウヨ「反原発で電力代が高騰して中小企業がー」
ネトウヨ「民主党の円安制作で製造業が海外に出ていったからー」

むろん、まともなソースはない
124名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 11:45:54.62 ID:MUTC45jI
>>122
でも、高額商品が売れまくったのは資産効果(株高とか土地の値上がり)だろうから
これからは厳しくなるだろうね
125名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:04:39.12 ID:RkyFzMH+
>>124
株も、日銀砲年金砲で支えても年初高値更新ならずだからねえ
126名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:05:36.05 ID:PVqkzKdq
アベノミクは失敗した。
127名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:07:54.06 ID:zFA/u8A+
>>94
問題は台湾沖航空戦みたいにでっち上げの戦果を元にして
次の作戦を組んでしまうことでさ。

今回だって、NHKしか見てない人からすると、アベノミクスは大成功なんだよ。
それを前提として投票したり投資したりする。
128名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:08:28.77 ID:gKLjfjgN
>>122
住宅の建設は去年からかなり増えてたのは街歩いてればわかるな。
雨後の筍のように生えてきてる。
増税前の駆け込み需要で、出遅れて今も建設途中のが多い。
でも完成する夏以降はヤバイんじゃないか?

東京五輪だから建設ラッシュという雰囲気でもないし。
129名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:26:11.17 ID:tIF+7nS5
去年の5月までは景気はそれなり良かったから空洞化は関係ないよ
去年の秋以降は増税の駆け込み需要で誤魔化してたけど
それを引いたら景気は下り坂だったんだよ
130名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:27:13.01 ID:zFA/u8A+
消費税10%にするまでは何が何でもごまかし続けるんだろうね
131名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:31:08.92 ID:mk+4rzXT
アベ恐慌は狙ってやってるだろ
戦争キチガイの考えそうな政策だ
イスラエル行ってこい
132名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:33:33.36 ID:O79+8jSp
戦争基地外は経済疲弊の解決策は大陸進出!てやるの?
下痢三のじいちゃんのころと一緒じゃんw
133名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:44:05.39 ID:xQmFj9Op
>>110
こんなに想定をしていて対策かなかった
こんなに悪くなるのを知っていながら消費税を上げた
どう言い訳をしても政府と財務省は頭を下げなくてはならない
134名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:46:31.97 ID:kz1qMTnV
これ、グラフでみると一目瞭然なんだが、

「足踏みしている」と言い張る内閣府は、噂どうり財務省の植民地なんだね。

いつもの大本営発表。
135名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:55:22.94 ID:sklQD5HV
コリア安倍チョンGJだね
136名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 12:55:47.51 ID:/66OjlSG
>>133
上がって、下がって、元に戻る
だから、別に対策とかいらないし...

対策しなきゃいけないのは
異次元の金融緩和に効果がないことの方だ
137名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 13:03:46.72 ID:yCoN3YVe
>>134
財務省に逆らったら捕まるからな
財務省の大量虐殺に加担するしかない
138名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 13:06:15.78 ID:yCoN3YVe
名目GDPが500兆超えると引き締めるwww
20年続くいつものおバカ政策
139名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 13:07:50.48 ID:6G6u62Cr
もう総理大臣とか阿弥陀くじで選んだ方がマシなんじゃないかと
140名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 13:19:56.05 ID:jFE8BeUJ
日銀短観みれば企業が先の先行投資を渋ることは見えていた。
消費税駆け込みに向けて需要の先食いをしてしまった。
エコ減税や地デジで先食いして一時期的に需要を盛り上げるのが
はたして良いのか?リーマンのような一時的要因に対して短期的に
底上げするのであればいいが、今のような構造的要因に対して
一時的刺激策をやっても反動がでかくなるだけ。
成果を謳いたい政府はとびついてしまうけど。
141名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 13:23:51.61 ID:sJaVviBK
>>133
財務官僚は地面に額をつけて国民に断罪されるべきだよな
142名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 13:29:41.29 ID:82UlvqDw
消費税増税判断材料の7〜9月期に集中させるための一休みです
143名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 13:55:11.17 ID:UaW63bsv
>>114
>>112の指摘は本当。
そんなもん当時はいくらでも出てた。自分で調べりゃすぐわかるよ。
144名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 13:57:00.88 ID:Tm/8SYHj
>>142
ボーナス出るし夏休みだし景気関係なく4〜6よりはいいよね
145名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:04:55.34 ID:ngYkS1Xk
この状況を正しく理解して、消費税さらに増税すんのを中止するよう
諌められる学者も政権には居ないしね

浜田とかいう内閣参与になってる学者は現状認識に甘いし
安倍が理論間違いしてるかどうかも判ってない
(ま、正面から批判して裏から手をまわされて学職追われたくはないよなw)

恩師のノーベル賞受賞経済学者も浜田には呆れかえってるらしい
この人、最近アベノミクスを問われるのは嫌がってるしねぇ
クロダノミクスは確かに評価してるけどさ
146名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:11:26.34 ID:6G6u62Cr
舵取りの適性に問題多過ぎ
147名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:11:44.39 ID:UDt2xMdc
地獄の釜の蓋を開けてしまったな
大本営発表で7〜9月は復活とでもやるのだろうけど
現実には悪くなる一方だろうに
148名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:13:38.68 ID:hYoc6zxw
>>147
去年の4〜6月期のように公共工事ブースとをやるから
10%増税には無問題
149名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:15:56.84 ID:FUxCoVgG
1Qってそんなもんでしょ??
150名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:17:42.18 ID:IgsfcQSM
>>138
もうほんとに禿げ上がるほど同意、
いつもいつも資金が足らずにデフレ気味の金融政策を行う日銀と言い、
財務・日銀の官僚は日本人の敵と言う他ないね。
151名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:19:37.77 ID:fohznOmV
支払いを増やしても増やしても出来高が上がらないから人手不足を演出してるだけ。
いざ、清算する段になれば飛ぶしかないから公共工事に嵩上げはこれ以上、見込めない。
152名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:27:03.27 ID:8uN01m15
>>103
小売
うちマジで死んでるわ。
153名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:28:42.92 ID:SFjZAbTW
>>152
コンビニは過去最高益を更新。
154名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:32:25.72 ID:8uN01m15
>>153
うちはコンビニじゃないよ、百貨店
コンビニも本当はどうなんだろ、最近周りで知ってるだけでもコンビニめちゃくちゃ潰れまくってるじゃん
155名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:33:47.93 ID:bYJbXTnq
これでもテレビや新聞では景気が良いことになってるから笑える
156名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:35:40.71 ID:SFjZAbTW
>>153
それ、経営努力がないだけの話。

百貨店も業績が悪いと言っても前年同月比のレベルであって数年前と
比較したら高水準。
コンビニ業界は過去最高益を連続で更新中。
157名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:37:25.32 ID:UDt2xMdc
コンビニも便利さを買う店で
その分、価格に上乗せされているし

国民生活が苦しくなれば
惰性でそういう店を利用する習慣が薄れる可能性はあるけどね
158名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:39:39.90 ID:8uN01m15
>>156
今年の夏のセールとかどんだけ売れてないか現場を知らんなら言わない方がいいよ
159名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:42:34.21 ID:q06bmDRk
努力が無い、工夫が無いは魔法の言葉
160名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:43:12.66 ID:SFjZAbTW
>>158
そりゃ、去年と比較するからだよ。
民主政権時代と比較したらハードルがかなり上がっている。

>>157
コンビニ業界はコンビニコーヒーなどで客寄せに余念がない。
あなたが思っているよりよほど頑張っているよ。
ていうか、コンビニ業界は海外進出を強めているから国内市場が
どうなっても良いような体制になりつつあるんだけどね。
161名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:46:57.93 ID:SFjZAbTW
>>159
全体が下がっているなら魔法の言葉だが、業種としては過去最高益を
更新しているのだから、潰れるのは甘えに過ぎない。
162名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:48:01.05 ID:8uN01m15
>>160
去年の夏なんてセール前に売るものがなくなるくらいめちゃくちゃ売れましたが?今年は在庫の吊るしの山ですわ
それに円高で割安感が凄かったから2010年位からは高級品の売れ方はかなり良かったよ
よく2013年が凄いって言われるけど実は高級品は2012年の方がとんでもなく割安だったから飛ぶように売れてるんだなこれが
163名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:50:03.22 ID:xlK8sr0i
>>136
増税対策として、5兆円だかの補正予算をつっこんでこの数字なんですが・・・
164名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 14:52:53.29 ID:SFjZAbTW
>>162
だから前年同月比のレベルでしょ。それって。
165名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 15:01:57.38 ID:8uN01m15
>>164
2012年や2010年は前年では無いよ
とにかく最近は太客ですら3月に纏め買いした反動で財布の紐が硬い
一般のお客様なんて本当に給料ボーナス上がったの?ってくらい来なくなっちゃったんだよな
あ、でも中韓からのお客さんは激増したからそれで補われてる所は大きいよ
テナントの子に聞くと彼らはマジでラック買いするから

機械受注のスレなのにスレ違いスマソ、消えるわけ
166名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 15:05:03.55 ID:ngYkS1Xk
>増税対策として、5兆円だかの補正予算をつっこんで

デフレ下の増税は間違ってるという根本もさりながら、突っ込む先を間違ったからだよ
増税でマイナス5〜6兆円、財政出動5〜6兆円でマクロ相殺なんていう錯誤をやってるんだわ
だから浜田とかいう学者はお話にならないと 現実見ないで算数やってるだけだw

5〜6兆円はどこに使われたか、土建屋と公務員の給与に消えた。
土木の乗数効果は疑わしいうえに、将来不安消えないまま給与増えた分を消費に回すかい?
国民全体に出血強いて、手当て箇所は「政治的」に決められたんだ
それが間違ってると指摘しないなら学者に意味はねぇw
だからこのメチャクチャな悪い統計が出てくるわけ

素人の経済学ですかね 
まぁ経済学なんて、所詮は「人間学」「人間行動を分析する学問」なんで
理論通りになるわけがないんだから現実みて使わないとね 
かえって大変なことになる いや、もう取り返しがつかないポイントまで来つつあるけどw

何が何でも消費税増税、各種手当廃止強行だろ 安倍は
それどころかIMFの言うとおりに20%までの政策を決めるかもしれねぇ
統一地方選で大敗しない限りねw
167名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 15:10:07.51 ID:yCoN3YVe
コンビニは努力してるみたいなwww
ほんのちょっとした局地戦で大勝利みたいな大本営はいまだ健在

やってること変わんねえぞ工作員
168名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 15:15:23.73 ID:K4Wxr6WE
物流だけど荷量は減ってる。
169名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 15:16:53.79 ID:lgRIEcBk
>>166
それも間違い
そもそも5兆の経済対策!っていう看板に騙されてるだけ
財政出動の規模は去年より縮小してるんだから
財政出動どころか実質引き締めなんだよ今年は
170名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 15:47:24.75 ID:O79+8jSp
こりゃ下痢便政権も末期かもね
滋賀で負ければ将棋倒し解散あるで

安倍官邸とNHKを倒す事になる週刊フライデーのスクープ記事…中世なんてもんじゃねえぞこの問題
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405060372/l50
171名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 15:50:09.86 ID:mo+Bf3XV
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
172名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 15:51:28.20 ID:56PpFBQa
俺の知り合いの工場設備屋も消費税駆け込みがものすごいと言ってたしな。
その反動減なんか当然見通してますよ。
173名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 16:07:06.73 ID:6G6u62Cr
公共放送ドヤしつけてなにか良くなる試しなし
無能の証を自ら世界へ
174名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 16:13:59.55 ID:ryDxFGhf
実際機械メーカーの営業マンに聞いた話じゃ
6月は終わってた暇すぎたってさ7月もこの傾向続くだろうって
消費増税前に駆け込み需要で忙しくなったのは事実だが
3→5%に替わる時ほどでもなかった上にリーマン以前の忙しさに比べるべくもないってさ
人員整理して少ないのに、この程度の忙しさじゃなぁっていう話
まだまだ景気回復は足踏みだろう
175名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 16:52:33.55 ID:2lchZLBR
小売みてきたけどボーナスなのにひどい惨状だな
これから消費税の支払いするから連鎖で中小逝くし
恐慌はじまった
176名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 16:57:30.86 ID:vmepHAzn
>>154
どの地方のデパートですか?
テレビにようりと東京は回復中なんだっけ?
うち甲信地方は・・人いないよ。
もう物産展もやりすぎて人集まらなくなってきた。
セールなのに、空いてる。
177名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 17:09:54.47 ID:ngYkS1Xk
中小企業はこれから法人三税上がるし、今は金利安くても
投資しようものなら、今後金利上がるのは確実で、そうなると金利増加分も
銀行に払うよう求めらてオワタwになる
(金利上昇分の負担を契約盾にして断っても、各銀行から実質破たんと見做されてエライことになるw)

内需は絶不調だし、中小は海外に打って出るのも実際きついしな
このまま連鎖的にバタバタ逝くかも試練

アベノ恐慌の始まりだw
178名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 17:31:00.62 ID:NKxhqsri
>>176
物産展やりすぎて人来ないワロタw
うちがまさに飽きた人w
他の集客考えてくれよ
179名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 17:38:42.34 ID:xlK8sr0i
>>172
そういうのをヒアリングした結果が+0.4%の予測で、
フタをあけたら-19.5%だったからニュースになってるわけです

数字自体のヒドさもインパクトですが、普通はここまで予測がハズれることはない
これだけハズしたということは業界の人にもまったく予想外のことが起きてる、ってことなんでしょうね
180名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 18:22:24.55 ID:SE/rbQZr
チャン、チャン!サヨナラ、アベノミクス!
181名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 18:50:41.81 ID:BJ49gV+4
しかしマイナス20%近いって・・・すごいな
182名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 20:07:06.09 ID:x0JPoga7
物産展行ったら負け
183名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 20:10:40.00 ID:IRn7HZoi
仕事なくて掃除する毎日なんじゃないの
184名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 23:47:33.60 ID:wl9+7iR7
設備投資の先行指標大幅マイナスということはつまり、これからこのマイナスが波及
していくということだろうな。個人消費ですでに予想以上にでかいマイナス来てるけど、
別ルートでマイナスがこれから出てくると悲惨なことになるな
185名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 23:57:24.81 ID:tFsTCKGl
27 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/07/11(金) 02:30:05.44 ID:RkyFzMH+ [1/2]
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1405juchu.html

http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1405juchu.gif


↑見てみろよ
過去最大の減少幅って、金額で見たら全然じゃねえか
186名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 00:09:34.21 ID:WM3PZYZN
民需で平成25年1月まで下がれば壊滅的だよな。
187名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 00:19:23.96 ID:wvhpnPWr
庶民の負担増になっただけでアベノミクス終了だもんな
188名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 00:58:40.12 ID:LEOprmvt
設備投資とか数ヶ月〜2,3年先の予定ですら増税前の前倒しでやったりしてたからな
数ヶ月どころか数年は設備投資しないと思う
189名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 01:05:38.58 ID:pIc8oIhJ
>>185
総額は官需で水増し(増税した分を全ツッコミ)で水増しされてるけど、
民需見ればはっきり腰折れしとるやん
190名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 01:10:32.70 ID:8wbTyXty
もう無理だな、地方経済なんて壊滅通り越して崩壊寸前なのに
これで都市一極集中を支えられるほどの人材供給が途切れた途端に、東京も連鎖破綻するの目に見えてるんだが

それにGDP-7%って内戦してるリビアより経済後退おこしてるっておかしいだろ。
何を一体どうやったらこんな数字が出せるんだよ
191名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 01:12:52.58 ID:7efXOuy/
>>190
その東京は東京でマスゾエが災害時の為の基金を
景気対策に流用しようとしてるし・・・。
これから震災くるのにどうするんだか。
192名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 01:25:16.02 ID:8wbTyXty
>>191
あれ無理矢理かき集めたは良いが、あまりにも集まり過ぎてどう使って良いかわからんし
使いすぎてもまだ余るくらいに後先考えずに徴税しちゃったって言う物凄いお粗末な話が合ったりする。
市場の一部はアングラ経済化し始めてる所まで出てるし、とうとう理系高度技能保持者とかまで派遣で使い捨て体制に入っちゃったし

あらゆる意味で詰んでるよ、調べれば調べるほどさ
地下経済化は国民の納税キャパを超えたってことだから、世界二位のGDPを持つ日本人ですら負担しきれない重税って事だわな
10年後にはリアルで北斗の拳みたいな世界になってたりしてな、今から10年前は大学のオタクサークルでダラダラ青春を過ごして秋葉原で遊んで恋愛して〜って世の中だったのに
良く変わるもんだ
193名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 02:13:04.96 ID:yffl/PxY
再エネを 火力より コストダウンできれば

 莫大な 機械発注が 機械屋と 電機屋に流れ込むんだけど


電機屋がバカみたいなボッタクリ価格で見積もり出してくるから
受注が増えないんだよ 

50kwの風力なら 
  風車   50万円  
  発電機  20万円(自動車用発電機の転用)
  パワコン240万円
  昇圧器 200万円

トヨタのプリウスの50kwパワコンは30万円の良心価格
電機 の再エネ用の50kwパワコンは240万円のボッタクリ価格
部品代は5万円です

電機が ボッタクリをやめて 薄利多売にしてくれれば
再エネが 火力並に安くなって 国民も喜ぶし

再エネ機器の 機械受注も 激増するのによ
-------------------------------------------
機械屋のおまえらとか

再エネ賦課金で頭にきている貧乏若者のおまえらは

電機業界のパワコンカルテルをフルボッコで叩きなさい(w
194名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 02:34:50.80 ID:yffl/PxY
>>166
アホ、議員選挙板を100年ROMってこい!

浜田教授は 消費増税に反対していたんだよ!
しかし安倍は浜田さんの反対を押しきって消費増税を決めた
なぜか?

安倍は 財務省と戦争して勝ったわけじゃなくて
 デフレ財務省は インフレを2014年3月まで容認して
         国土狂人化に金を出して 自民党を選挙で勝たせる

 安倍は    消費増税に協力する

そういう「政治的取引」があったからで

財務省は、「消費増税したら釣った魚にエサをやる気はない」から
消費増税が終わったら デフレにするつもりで「財務省出身のデフレ武藤か
妥協しても 財務省出身のリフレもどき黒田」を日銀総裁に据えようとしたし

みんなの党は「強固なリフレ学者の岩田キクヲ教授」を日銀総裁にするように
迫って、壮絶な綱引きがあって
結局、安倍は財務省ズブズブ路線を選択して黒田にした

だから、今、財務省・日銀は 消費増税おわったから利上げしようとして
「ガソリン価格があがってる」とか言ってる

経済学が間違ってるわけじゃなく、財務省や日銀が 銀行屋から 収賄して国民を裏切っていて
財務省は霞ヶ関に権力をもち 銀行は財界に権力を持っていて
首相だって、そう簡単に喧嘩できないし、喧嘩しようとしたら民主党のように
バカ左翼と手を組む羽目になって バカ左翼に足を引っ張られるのが日本の現状だ  
195名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 04:04:02.97 ID:lR5izoxn
まあ想定の範囲内でしょ
196名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 05:05:03.47 ID:yffl/PxY
デフレ財務省の権力の源泉 

1)日本政府の歳入欠陥
 「銀行に逆らったら、国債を買ってもらえなくなって、
  本年度予算を組めなくなって、警察や自衛隊や消防の給与が払えず
  首相 アンタは マスコミに叩かれてクビになる」
  と 日本国首相を 資金繰りで 脅迫する権力があります

2)財務省の「暴力装置=国税マルサ」とマスコミ操作
  財務省からマスコミに「消費増税に対する理解を宜しく」
  という「御願いのお手紙」が来るんだけど

  これは「消費増税を叩いたら、おめえの新聞社に
  マルサを入れて商売できなくしてやるぞ」という脅迫状

  新聞記者は官僚からの情報でニュースを書いているから
  その意味でも、「1年で交代する首相・大臣」より
  「永久に続く財務省」と喧嘩するほうがヤバイ
  田中真紀子と 外務省の喧嘩のように
  新聞社が 大臣より 官僚側に味方して 大臣のミスのリークを
  記事にするのは 大臣は交代するが 官庁は残るから

3)予算編成権で 霞ヶ関のほかの官庁を支配している
-----------
4)財務省と 癒着している 性悪な金貸し業界=銀行屋も
  企業を資金問題で脅迫する権力を持っている
---------
関東軍みたいな 金融ヤクザ村の 個人的な円高利益・直間比率改悪が
日本全体の空洞化とか 貯蓄過剰・消費過小を無視して進められているのは

財務省は増税すると、日銀は利上げすると 銀行業界から天下りの形で
賄賂がもらえるから
-----------------
日銀法を改正して、

財務省を 
 防衛・警察・検察・総務 出向の「内閣府・国家戦略庁」(予算編成権)
 内閣府「歳入庁」にして財務省から切離し

財務省から 予算編成権と 国税という 核ミサイルを奪い取って
武装解除・解体しないと 日本経済の再建なんてできないよ
 
197名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 06:01:40.52 ID:WM3PZYZN
そういや他スレでもグラフを貼ってドヤ顔のオツム残念君いたなあ
198名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:01:47.75 ID:YK66o3S/
>>185
つまり、民需はアベノミクス前の水準に戻った訳か。全チャラね。
終わったな。

 
199名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:06:02.27 ID:hBvr21ru
物価は爆上げだけどな
200名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:06:28.42 ID:YK66o3S/
>>185
機械受注総額も、駆け込み需要で上がった分より落ちてるわけな。
チャラじゃ無くて悪化だな。
やっぱダメだわこれ。
 
201名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:08:41.26 ID:YK66o3S/
>>199
どういうつもりで言っているのか知らないが、スタグフレーションは無いからw
ただデフレ不況に戻るだけ。
コアコアCPIもすでに早々とピークアウトしてるしなw
 
202名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:09:41.28 ID:HpPpEHAF
マスコミは楽観的だが大丈夫か
203名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:13:02.59 ID:YK66o3S/
これから数ヶ月以内に起こることは、コアコアCPIのジリ下げと、ダウの強い調整→日経大暴落ね。

終わりの始まり来たな。

 
204名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:20:34.57 ID:YK66o3S/
こういうことは猿にいくら言おうが無駄なんだが、一応行きがけの駄賃で言っておくと、
ハイパーインフレ、スタグフレーション、
この二つは起こらない。これらはバカが言うこと。
これから起こるのは、単に振り出しに戻るだけ。つまりデフレ不況ね。

アベノミクスはなんの効果も無く終了し、ただ金融機関に金を積み上げただけで終わる。
そしてこれは将来的にはバブルの温床になる。
 
205名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:40:52.22 ID:6Ns9WVhJ
>>204
増税は可処分所得を失って、需要低迷によるデフレ不況となるのは間違いない。
仮に、この状態で金融緩和を発表すると、円を売って先物や外貨に投機マネーが動くことで、原材料費や原油高の高騰が発生し、一時的に物価の高騰が生じる。
要するに、付加価値(利潤)はデフレ状態だが、原材料費などの外部コストが物価を押し上げて庶民生活を圧迫し、更なる消費低迷を招く。
そして、内需関連は採算性が悪化し、事業継続の危機に追い込まれる。
→途上国型の悪循環=スクリューフレーション。
206名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:45:12.65 ID:YK66o3S/
あともう一つ言っておくと、今起こっていることは、良かったものがダメになって行く過程では無く、
元々ダメだったものが、バレて行く過程だ。
だから、基本打つ手は無い。
(実は一つだけあるのだが、もう言わない。猿に何を言っても無駄だから。)

だから、指を咥えて見ているしか無い。
 
207名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 09:13:48.35 ID:aQnr/VCN
>>199
ほんと余計な事だけ上がりますよね
アベコベ安倍政権は困りものです^^
208名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 09:16:21.38 ID:aQnr/VCN
>>202
現政権に否定的な報道は自粛中のようですね
官邸が恫喝なんちゃらって記事になってましたよ^^
209名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 09:18:01.93 ID:aQnr/VCN
>>38
( ;∀;)イイハナシダナー
210名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 09:28:00.35 ID:SILVjV/n
船舶・電力を除くと前年割れか
211名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:10:15.67 ID:b86S32db
>>203
最後の「日経大暴落」だけは、よくわからないな
金は余っているわけだから、逃げ出す場所がない

むしろ年金資金の流れを読んで集まって来るかもしれない
もちろんバブルの素だけど
212名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:21:47.41 ID:O4YUTB3E
>>166
浜田は最初に名前利用されただけで、今はハブられてるらしいじゃん。
完全に政策決定の蚊帳の外なのに浜田のせいにするのは可哀相だろう。
213名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:26:13.07 ID:O4YUTB3E
>>201
もうスタグフレーションに入ってるんじゃね?
1〜2年したら収まって、普通のデフレに戻るけど。
214名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:26:45.92 ID:pIc8oIhJ
>>211
今の日本株は海外勢が3割くらい持ってます
これが1割逃げ出すだけで暴落しますよ
逃げ出す先は米国債とかコモディティでしょうね
215名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:37:52.86 ID:yqOq+md2
まぁ、実際はアベノミクスじゃねーからな
竹ノミクスまたは、パソナミクスだから。
コイツの好きなようにやられてるだけ
移民、派遣の拡大、奴隷ジャパンにまっしぐら。
216名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:43:39.24 ID:SDZGLhpe
>>213
どこがスタグフレーションに入ってるんだ?
金利なんて上がってないじゃん。
スタグフレーションって何なのかわかってるの?
217名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:44:44.96 ID:tUXg9Moy
でも給料上がってるし、ボーナスも増えてるんでしょ?

安倍ちゃんGJ
218名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:47:35.57 ID:SILVjV/n
>>216
スタグフレーションの特徴

スタグフレーションのもとで、景気を浮揚させようとして「金利を下げて通貨供給量を増やす」と、
さらに物価上昇を推し進めてしまいます。
逆に、物価を安定させようとして「金利を上げて通貨供給量を減らす」と、
企業の資金繰りが悪くなり、さらに景気後退を推し進めてしまいます。
一方をよくしようとすると、もう一方が悪化してしまうというジレンマ(二重苦)に
陥ってしまうのがスタグフレーションの特徴です。
したがって、スタグフレーションのもとでは、
どのタイミングで通貨供給量を調整するかという金融の舵取りが非常に難しくなります
219名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:48:23.77 ID:MJRVowQN
>>216
とりあえず現時点ではコストプッシュインフレですよね
政府、とかく金融や経済を担当する甘利を含め官房長官の菅まで
デフレ解消(達成目前)を自画自賛してる姿を見ると閣僚としての
優秀さは微塵も感じません
220名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 11:11:02.78 ID:6Ns9WVhJ
>>218
要するに、金融政策で需要を拡大して景気を良くすることはできないな!
もっとも金融政策と内需拡大はリンクしないしな。
直接的に金を配るか、減税するかして、直接的に消費者に働き掛けないと解決できないな。
221名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 11:58:45.62 ID:O4YUTB3E
>>220
金融緩和で好景気ではなく、足枷を外すのが正しい。
円の価値がいくら上がったって儲かる訳じゃないから適度な調整は必要。

賛成派の中でも好景気になると間違えてるのは多いが
批判派は賛成派の主張をほぼ勘違いしてるんじゃないか?
222名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:10:15.72 ID:b86S32db
>>221
>金融緩和で好景気ではなく、足枷を外すのが正しい。

2012年時点でも金利は1%未満と充分低かったわけで、
足枷なわけねーじゃん
223名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:12:52.13 ID:8WjSldm/
金融緩和だけで全部解決なんて言ってる奴リフレ派でもほとんどおらんしな
財金併用がベストってのがリフレ派大多数の意見
財政政策も今やってる公共事業型より減税でやったほうがいいという奴のほうが多いようだが
224名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:18:42.31 ID:6Ns9WVhJ
『足枷を外す』が意味不明だが、現状の消費低迷を見ると、反って足枷になっているようにしか見えないがな。
消費税や各種増税が消費の足枷になっているのは確かだが、金融緩和による副作用による原材料費の高騰も物価を押し上げ、消費需要の足枷になっているだろうな。
無論、金融緩和の条件に増税の組み合わせは、
庶民や労働者にとっては、強制徴収の確約に対して、金融政策の恩恵は保証も確約もなく、あまりにも割に合わない確実に所得を失い損をする契約条件と言えよう。
225名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:20:20.85 ID:Ljh6997K
金融緩和と女労働力と移民労働力で景気回復
226名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:25:21.19 ID:8WjSldm/
大規模金融緩和しつつ消費税増税で逆噴射をかける辺りは2011年のイギリスと同じ
そこから景気後退を招いてBOEが慌ててさらなる緩和を行って少し成長軌道に戻したが
日銀は動かんねえ
227名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:25:56.66 ID:hCMmSCy1
受注っていうのは生産と違って供給側の制約に縛られないわけ。
だから月毎の変動が物凄く大きい。
たったひと月分の機械受注統計データだけで、上がっただの下がっただのと騒ぐ方が滑稽。
228名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:38:05.59 ID:j+BehsoV
消費増税が失敗だったのは当然として
金融緩和による物価上昇が需要を低迷させたのは単なる嘘だと思うけど。
実際には就業者数も拡大し、需給ギャップは埋まってたのだから
明らかにスタグフレーションでは無かった
スタグフレーションってのはインフレに需要低下が合わさったものだからな
229名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:38:19.11 ID:pIc8oIhJ
>>1をちゃんと読みましょう
>設備投資の供給側統計である資本財・建設財出荷も4─5月実績がかなり弱い

そもそも月ごとのバラつきは確かによくあることだが、
それでは今回だけ予測とか大きく乖離したことを何も説明できない
230名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:40:03.48 ID:DR7rGSNZ
ガソリンがクソ高いのも自分のせいなのに放置のゴミ政権
231名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:41:11.19 ID:itwNEgKq
消費増税よりも便乗値上げにドン引きしたが正解
232名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:42:23.09 ID:A5dBBush
再生産されない小売りが最終消費としてそれを成すための業者の先行消費から流通配送の間接消費などの元になるものを機械受注と考えるなら
最終消費の先行消費がへたることはすごく恐ろしいことなんだけどね。
233名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:45:30.13 ID:A5dBBush
先行消費が予想を大きく越えてへたるということは在庫がどこかでだぶついているということ。
生産上流での在庫だぶつきは小売りにおいてはデフレ圧力にしかならない。
234名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:55:41.80 ID:C4gCttUk
>>222
金利はどの程度が適正かは、絶対基準ではなく
自然利子率との関係による相対的なものなのだから
デフレが続いてる限りは利下げ、イールドカーブのフラット化を進めてくのは当然でしょう
235名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:18:39.03 ID:rxnvnVdo
4〜6月だからどうでも良い。
1〜3月で糞伸びてるから今年度は超景気良いって事だろ
これだけ3月だけで超増えてるわけだから、4月からの雇用はめっちゃ増えたんじゃね
236名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:26:27.36 ID:itwNEgKq
そうだね
237名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:27:18.75 ID:LTkUPGxp
機械受注は先行指標
雇用は遅行指標
238名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:34:41.34 ID:SILVjV/n
成長戦略がないから財政出動の効果が切れたら元通り。
239名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:39:10.22 ID:6Ns9WVhJ
各消費指標の落ち込み具合だと、リーマンショックみたいに、年越し非正規村も有り得えるから油断できない。
■増税10%で5年後には、名目GDPマイナス56兆減、リーマンショックを超える大不況。
http://m.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Daby8vaXWAZY
240名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:44:15.37 ID:XZSARRau
>>229
消費増税への駆け込み需要の反動減。たった一言で説明可能。
241名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:49:10.01 ID:hLoObmZ0
>>240
じゃpもとい、日本の経営者は駆け込み需要の反動減も予想できない程無能だと。
242名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:56:04.09 ID:Nkq/jR5K
今のスタグフ→アベノ大不況→アベノ大恐慌という
ロードマップとしかいいようがない

来年の年末頃は大変だよ

東北・北海道で凍死バンバン出るだろうがまぁ知ったことじゃないやね
自民にとっては
243名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:00:08.07 ID:rxnvnVdo
駆け込み需要といえば
本来、消費税が上がらなかったら一生買う事の無かったものすらも
消費を煽られ買ってしまう傾向もある。
消費の先食いだけじゃなく、不確定だった消費をも作り出す。
デフレ時代は消費を煽ることをしなかった節約重視のダメ社会が変わったのは素晴らしい
244名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:03:52.55 ID:itwNEgKq
そうだな消費税を上げ続ければ消費拡大が続くな
245名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:06:13.52 ID:nD4oMCId
>>240
キチガイはネットに接続禁止
246名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:09:45.72 ID:rxnvnVdo
そのとおり、上げ続けて消費税20%くらいにしてほしいね。
もちろん所得税とかでは年収が安い順にドンドン下げてね
消費活発な外国人旅行者も1000万人に増えたし、ばんばん接収してほしいね
247名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:12:00.64 ID:hLoObmZ0
自民党の誰だっけ、毎年1%ずつ上げろって言ってたよなw
248名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:14:01.20 ID:gNIUuQoZ
もう日本は用無し
249名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:15:53.95 ID:itwNEgKq
来年の夏頃はまた駆け込みで未曾有の好景気かあ
250名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:17:31.57 ID:Nkq/jR5K
内閣参与の浜田って学者
ほんとバカだなw

あのクルーグマンに教えてもらってこれですかい
脳無しには何教えてもダメなんだなw
251名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:19:25.42 ID:j+BehsoV
消費増税が良いわけ無いだろw
消費増税はコストを上昇させるだけなんだぞw
金融政策によるインフレは、実質金利を下げて資金調達コスト下げる政策だが
消費増税はコストを上げるだけ。
景気に与える効果は真逆なんだよ
252名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:21:47.72 ID:rxnvnVdo
ふーん、それじゃ日本より消費税高い数々の国は全滅だな!
253名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:28:21.32 ID:itwNEgKq
そう消費税と景気は関係ない
金融政策によるコストプッシュインフレで便乗値上げでドン引きしただけ
254名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:28:24.55 ID:AEoA/DNC
7-9も上がる要素が無いな。
255名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:31:03.64 ID:7efXOuy/
>>254
実際、景気浮揚効果がある政策は消費税(駆け込み需要喚起)と
公共事業だけだからね。
駆け込みが終われば公共事業しか残らないのだから去年より悪く
なるのは当然。
256名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:31:43.74 ID:xm33qnOl
「税金なければ皆ハッピーでぇす」
なんだこの休憩時間中にオッサン達がバカ雑談してるような話のネタは 
257名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:32:53.15 ID:B5mUGnFB
景気終わったぽいな。
20年以上いろいろ投資してるのに、ここ数日銀行と証券会社の勧誘電話が凄い
カモ探しに必死なのがよく分かるわ
258名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:34:07.45 ID:itwNEgKq
>>257
ゴミ客のおれのとこに電話ないからまだまだ
259名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:43:45.89 ID:B5mUGnFB
>>56
FRBが早期に利上げしても米景気事態にはあまり影響ないんだよね
マイナス金利で金融緩和をしてるEUから、金利の高いアメリカに
ユーロキャリーが始まって、米経済だけが潤う。

日本から円キャリーが行われていたときも、日本株↓米株↑だったし
260名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:45:01.75 ID:6Ns9WVhJ
■歴史に学べ!失われた10年は消費税増税から始まった。戻らない消費需要。GDP失墜
http://m.youtube.com/watch?v=rl68XFFq9O4&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
261名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:46:26.27 ID:B5mUGnFB
>>258
特に銀行が、口座に金がある顧客を狙って株で運用しろと勧誘電話している。
お前は勧誘するだけ口座残高がないから弾かれたんだろ。
262名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 14:55:20.16 ID:C4gCttUk
>>252
当たり前だけど消費増税が一度のコスト上昇なのに対し
金融政策は目標まで際限無く資金調達コストを低下させられるから
長期的には金融政策による需要拡大効果の方が大きい
だからと言って景気を露骨に低下させんのはアホだけどな
263名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:05:20.46 ID:K8h4Yyxk
消費税
日本で活動する全ての者が購買力に合わせて均一に税金を取られる。
素晴らしい事じゃない。
不法滞在者やら税金類無視した裏社会で生きてる奴も、飯買ったり車買ったりするわけで
こういう奴らからたくさん取れるんだし
264名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:06:58.48 ID:B5mUGnFB
原油がこれだけ値上がると、リーマンでグダグダな新興国が耐えられない。
数国デフォルトして、戦争も起こる。
あと1年日本の景気と日経が上がる世界情勢ではないな。
海外勢はリスク資産から債権や原油、ゴールドの現物に移すだろ。

東証なんて外国人投資家が逃げ始めたら、何も残らんから。
265名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:11:25.80 ID:itwNEgKq
消費税は公平だけど
コストプッシュインフレは輸入してるエネルギー、食料が主だから貧乏人に不利
266名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:18:50.86 ID:5DAamo/3
一貫して間違い続ける経済政策
267名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:19:55.45 ID:nBHeUuvd
韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

韓国の輸出量 昨年は6%増=上位10カ国・地域で3位 2014/02/18
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/02/18/0500000000AJP20140218001800882.HTML

円安にもかかわらず日本の貿易赤字最大、韓国は黒字最大  2014年03月17日
http://japanese.joins.com/article/037/183037.html?servcode=300&sectcode=300

【統計】韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大 [14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/
268名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:23:40.39 ID:j+BehsoV
消費性向を考えたら消費税が公平な訳ねーよw
低所得者ほど消費性向は高いんだからな
無差別は逆に不公平になるのが現実の社会だろうがよ
269名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:38:49.42 ID:Z5A5Qz7G
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
270名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:47:51.10 ID:TL57olmE
◆日経ついにゲロる「外国人投資家とかいません。黒田が仕手株やってました。」

▼血税をドブに捨てて急転直下の株価を連日買い支える黒田東彦の図
https://archive.today/ajH8R
https://archive.today/jrsTb

▼株、揺らぐ強気シナリオ 外部環境悪化でPKOは「孤立無援」も
2014/7/11 13:03 日経
http://ai.open2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402073758/31-32

足元で連日のように下げそうで下げない相場を演出しているのが、公的な買い支えだ。日銀は前日、株価指数連動型上場投資信託(ETF)を購入したと発表した。買い入れは3日連続で、金額は144億円と6月(130億円)から増やしている。
前日までの3日間、日経平均の取引時間中の下げ幅は100円前後とさほど大きくなかったが「100円程度の下落も許容しないという政府・日銀の強い意志」(国内証券のストラテジスト)が読み取れる。

▼株、「逆相関」が示す円との決別 リスク回避への警戒残る
2014/6/25 12:55 日経
http://kabu1223.blog.fc2.com/blog-entry-3544.html
このところの株高を主導する投資家が変わっていることも影響しているようだ
。東京証券取引所が公表する株式投資部門別売買動向では、6月第2週(9〜13日)までで信託銀行が7週連続で買い越した。
「公的年金など為替リスクを負わない国内の機関投資家が主導する相場では、相対的に株買い・円売りを仕掛けていた海外投資家の影響が薄まっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)ことが連動を小さくしている。

▼東証10時、下げ渋る 断続的な押し目買い、公的買いの思惑も
2014/7/11 10:13 日経
https://archive.today/87h6p
 日銀が前日まで3日連続で株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れていることから、下値は売り込みにくいとの声が聞かれる。
また、一部では7月に入り改めて公的年金とみられる資金が流入しているとの観測もあり、公的な買い支えの思惑が相場全体を下げ渋らせている面も大きいようだ。
271名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 16:13:51.65 ID:6Ns9WVhJ
263は財務省信者だな
ネトサポか公務員か露骨なTPR(TaxのPR)だな。
こいつらのTPRは100%嘘だ!!
■消費税の嘘と正体
各国の悪い部分だけをつまみ食いして庶民に押し付け、政治屋・財界・役人の我儘だけを反映したナチス税制。
http://m.youtube.com/watch?v=sHEUnqapr-M&ctp=CBQQpDAYEyITCMmJ-p3ny70CFYIMMgodlFAAsg
■消費税のトリクルアップ構造
http://m.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&guid=
272名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 16:15:02.52 ID:b86S32db
>>262
>当たり前だけど消費増税が一度のコスト上昇なのに対し

莫迦じゃねーの?
消費税自体は転嫁出来るわけで
問題になるのは最終消費者の消費性向だけだろ
273名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 16:32:38.93 ID:TL57olmE
>>271
『掲示板データ流出で判明した政府とマスコミの世論操作!』
2013-08-27 08:05:29
http://linkis.com/DMTye

25日、巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の利用者4万人分のデータが
流出していることが発覚しました。
http://web.archive.org/web/20130911083540/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000114-mycomj-sci

そして流出したデータから驚くべきことがわかったのです。

なんと政府関係者と朝日や毎日など大手マスコミが、個人を装って頻繁
に匿名掲示板に書き込みを行っていたことが判明したのです。

◆政府系
外務省 農林水産省 気象庁海洋気象研究所 気象庁 警察 
米国の軍事関係 JAMSTEC 北朝鮮政府高官

◆企業
電通 朝日 毎日 中日 日本テレビ テレビ東京 NHK JASRAC 
講談社 双葉社 ソニー マイクロソフト Nintendo(出会い系サイト)
小松製作所 サントリー 味の素 avex 角川 DMM アスキー
メディアワークス エンターブレイント 三菱商事 三菱電機 
三菱マテリアル 住友電工 チャンネル桜 KDDI ディズニー 
脱法ハーブ業者  双葉社 小松製作所 味の素 

◆学校
旧帝大(九州大除く) 一橋 東工大 東外大 東京医科歯科大
 東北大 東洋大 信州大 神奈川大 千葉大 群馬大 琉球大
早稲田 上智 法政 関西学院 立命館 北陸先端科学技術大学院 
 韓国慶北大学 コロンビア大学 マサチューセッツ工科大学 
イェール大学 フロリダ大学 シドニー大学 ポートランド州大学 
 カリフォルニア大学 ジョンホプキンス大学
(中略)

要するに一般の若者になりすまして、

「安倍政権の行動力はすごい!」

「麻生さんカッコイイ!」

「橋下市長やるね!」

「国の財政が悪いんだから増税も仕方ないね」

「マイナンバー法案賛成!」

「憲法改正大賛成!国防は絶対必要!」

「放射能なんて全然大丈夫!」

などの書き込みをして若者達を煽っていたんでしょうね。
(後略)
274名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 16:33:38.93 ID:yffl/PxY
>>204
ていうか、再エネ業者の信用力が低いことが、銀行屋さんが
再エネ業者に融資しない原因なんで

低炭素機構などの公的団体とか、融資能力のないゆうちょ銀行から
再エネ業者に再エネ機器を中古リースさせて、倒産したら回収して、
別の再エネ会社に中古リースするとか

低信用の再エネ会社に貸し付けて、倒産しても回収するスキームを
整備するべきじゃないの?
-----------
あと 何度もいうけど 電機業界の再エネ機器価格はボッタクリすぎる

輸入パワコンは 電力会社が実質接続拒否しているから
国内メーカーのカルテルが成立していて 

再エネを火力より安くすれば、ブタ積みの札束が投資になるのに
========================================
電機のカルテルが障害になってる
275名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 16:44:23.91 ID:rIfTFHqW
ヨーロッパのネトウヨ・・・移民反対、自国の中小企業保護

日本のネトウヨ・・・移民賛成。弱いものは市ね。安倍自民万歳。最終目的は日本をつぶすこと。
276名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 16:45:39.73 ID:yffl/PxY
>>265
デフレ財務省工作員乙

>消費税は公平だけど
@消費性向を考えたら公平じゃなく逆累進
A政治的発言権は 富裕層が独占していて
 富裕層は「少額出資者のくせに 議決権と取締役を独占」

富裕層の税金が高いというのはわかるが、政治発言権は富裕層が独占してる
法人減税するほど富裕老人の発言権を剥奪して
消費増税するほど貧乏若者の発言権を増強しないと 資本主義ですらない
「(消費税納税者の)代表なくして課税なし」は米国人も同意するだろう
 
>コストプッシュインフレは輸入してるエネルギー、食料が主だから貧乏人に不利

正確に言えば 
 年金老人の年金が物価スライドしない場合のみ年金老人には不利

労働者・農民は
 労働も 農産物も モノだから デフレでは買い叩かれる
277名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 16:48:23.45 ID:jnM3hnQD
>>274
結局頂上は電力会社。
電力会社からしたらコスト下げてもメリットは特にない。
英語駄目だから外資使えないし、代理店は信用できない。
278名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 17:11:21.56 ID:Z5A5Qz7G
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
279名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 17:28:35.47 ID:YK66o3S/
>>275
しつこいなコラ。
ネトウヨじゃ無くてB層だ。
 
280名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 17:58:37.41 ID:Z5A5Qz7G
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
281名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 18:02:04.15 ID:sfbF5woF
増税すれば必ず日常品・医薬品等の軽減税率と言う話になると思うんだが、
日本の消費税税制は悪法だから、軽減税率って導入できないんだよな。
売上税にして10%なら分かる、実質減税だからね、それ以外は反対。
282名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 18:17:50.42 ID:C4gCttUk
>>272
単なる税コスト上昇から、消費が、需要が落ちれば、当然市場原理から価格も下落圧力がかかり
税コストを価格に転嫁出来なくなり、名目の利益が減り実質的な利子負担が上がる
これがマクロで見た、金融政策による利下げと、消費増税によるコストプッシュが真逆な理由だね
283名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 19:23:18.39 ID:6Ns9WVhJ
市場経済である以上、相場取引によって税込価格自体が上下に変動するのは当然で、実態は価格転嫁ではなく、価格に含まれた税負担(税損失)とみるのが正しい。
計画経済の下で固定相場にしないと価格転嫁は不可能だ。
よって、消費税が上がる程、生産者の利益率を低下させ採算性を悪化させる。
もっとも、価格転嫁という発想は、馬鹿官僚の経済に対する無知を晒け出している。
例えば、消費税千%や万%で、商売ができる訳ないだろう。
284名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 21:03:47.25 ID:DVo15bRs
三本の矢って
日銀ETF
年金ユニクロ
年金ソフトバンク
のことだろ
285名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 21:33:59.54 ID:GA7j9Tit
>>35
okok
??%にしようぜ
その代わり相続税無くせよな
それか消費税100%にして他の税金廃止な
286名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 21:42:14.35 ID:GA7j9Tit
>>103
実は自動車も息してないGWあたりから
下期ヤバイだろ
287名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 22:24:59.11 ID:tsPO+/ZG
確かにGWを境に雰囲気が一気に悪くなった
不思議
288名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 23:29:42.23 ID:w5CqgnoE
資産があっても
運転資金がなくなったらそこで息の根がとまるから
あんまり変動がないほうがいいんだけどな
289名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 23:44:11.67 ID:XVyGpOjT
>204
あんた正しいよ。その通り
今の状況で物価だけ上がれば起こるのはデフレの再開
290名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 00:03:52.30 ID:CuRknUAT
消費増税で一時的にインフレ率は下がるだろうがデフレには戻らないよ
財政と金融では増やし続けられる規模に違いがありすぎるから
長期だと金融政策がどうしても勝ってしまう
金融政策が継続的金利の低下をもたらすのに対し
消費増税による悪性のインフレ率は上昇は一時的と言えば分かりやすいか
291名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 00:23:20.03 ID:8sQTLWmF
>>290
ここ数年で金利ってそんなに変わってるのか?

http://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/r
292名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 01:40:28.79 ID:GjvRzvaf
>>1
6月のデータ欲しいよな
293名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 07:19:34.22 ID:Jzm8gYN6
金融政策自体が悪性インフレを引き起こすのだよ。
そこに増税が加わることで、外部コストによって物価は上がるが、内需低迷により付加価値(利潤)が圧迫減価される状態となる。
だから、物価上昇に伴って商品サービスが小さくショボく劣化してくる。
また、雇用の質も正規から非正規へ劣化し、購買力低下で生活水準も劣化し、物価上昇に伴って貧困層も拡大するスクリューフレーションを引き起こし、途上国へと劣化転落する途中経過だな。
294名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 07:25:29.00 ID:Jzm8gYN6
因みに、金融政策とその条件に増税を呑む契約は、庶民や労働者にとっては、割に合わない確実に所得を失い損をする契約条件だ。
理由は簡単だ。
増税は、確約された強制徴収なのに対して、金融政策の恩恵は、確約された保証は全く無いから、庶民や労働者は確実に所得を失い損をする。
損をすれば、内需低迷にも悪循環する。
295名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 07:53:28.05 ID:CuRknUAT
>>293
金融政策にがなぜ悪性のインフレを引き起こすのか
メカニズムを説明してないから意味不明だな
金融政策の根本は利子負担の低減
悪性インフレはサプライショックによるもので全く要素が違う
296名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 08:08:10.08 ID:JUTjS+3u
>>291
実質金利を見ればそれなり動いてるよ
297名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 13:24:57.90 ID:p5PpCZyW
>>290
金融緩和はほぼ全く効いて無い。
今コアコアCPIが上がっているのは、エネルギー価格高騰の価格転嫁と、
公共投資による景気浮揚効果だけ。
後者は数ヶ月で効果が無くなる。
前者もいずれ消費意欲の減退でペイになる。
そこで原発を動かせば、またデフレスパイラルw

 
298名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 13:27:21.73 ID:p5PpCZyW
>>295
悪性のインフレなど起こらないよ。
ターゲティングをやるんだから。
ただ将来的には激しいバブルになる。
 
299名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 14:04:46.66 ID:JUTjS+3u
>>297
その説には無理がある
公共事業は民主党時代から拡大してるし、政府支出の規模もそう変わらない
なのに就業者数は減少から反転し上昇してるし
何より円安は予想インフレ率上昇による実質金利の下落という金融政策の効果でないと説明がつかん
形状収支だけでは資本収支の動きの変化は説明つかないだろう
300名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 14:06:15.95 ID:G5Raz2++
もっと消費税を上げてやる by大作自民党経団連
301名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 14:07:27.44 ID:UWiK0VYw
平成21年 294.5千円 (前年比−1.5%) 自民党政権
平成22年 296.2千円 (前年比+0.6%) 民主党政権
平成23年 296.8千円 (前年比+0.2%) 民主党政権
平成24年 297.7千円 (前年比+0.3%) 民主党政権
平成25年 295.7千円 (前年比−0.7%) 自民党政権

☆厚生労働省 賃金構造基本統計調査(全国)
URL http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku_a.html
302名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 14:29:07.03 ID:Jzm8gYN6
消費→生産→雇用の順に効いてくるから、消費低迷とこのスレタイから、今後は雇用も不透明だな。
下手すると、年越し非正規村も有り得る。
303名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 19:03:04.28 ID:XrjR7LOK
>>299
お前何言ってるかサッパリ分かんね。
知ってる言葉並べりゃいいってもんじゃないぞハゲ。
304名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 19:32:16.32 ID:JUTjS+3u
>>303
簡単言うと、財政支出の規模は大して変わってねーけど
働いてる人間の数は減っている状態から、増えてく状態に変わり
競争力を落とす不当な円高も是正されたってこと
その原因は金融政策で実質利子率を下げた事以外に説明つかないだろって事さ
305名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 19:34:28.97 ID:evs4UaHY
>>302 >>293
2011年、東日本大震災で、
自公連立政権による、
明治三陸津波、昭和三陸津波などに
懲りた大日本帝国の三陸沿岸建設禁止条例を無視し、
杜撰な土建支出依存放漫財政のはて、
福島原発事故を起こした、
この国 日本。
ひたすら増税と物価高騰、弱者切り捨て、好戦的傾向に突っ走る日中韓。

この三カ国は、1986年にチェルノブイリ原発事故を起こし
1992年までに崩壊した旧ソビエト、旧ユーゴスラビアに倣い、
ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅した
に等しい、全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。

故・小室直樹氏が、
自著「ソビエト帝国の崩壊―瀕死のクマが世界であがく―」などで
ソ連崩壊を予測したのは、1970年代末〜1980年初頭にかけて。
ソ連崩壊およびユーゴスラビア連邦崩壊あたりまで含めると
15年〜18年ちょいだなw

故・小室直樹氏は、
『マジメな話』1998年4月11日版 、1998.Toshio Okadaで、
当時、自民党 橋本政権が消費税を増税し
景気の中折れと金融危機を招いた1998年に、
こんなことを予測していた
「バブルを抑制できず、膨大な不良債権の山を築き、
(あげくに景気回復の序に消費税増税を行った)
無責任極まるバカ官僚システムに動かされた、
破廉恥極まる日本(中韓含む)は、すぐに滅びる。
ものすごいアナーキー状態>>109になる」と予測した。

故・小室直樹氏の発言が的中するのを、おおよそ15年以内に〜18年
以内とすると、
2016年ごろまでに、日本含む中韓などの東アジア諸国は壊滅する。
306名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 19:38:07.75 ID:evs4UaHY
>>302 >>293

>>305続き
同じ過ちを繰り返す日本人w

鎌倉幕府
元寇の戦費などで財政破綻。
借金返せず鎌倉幕府崩壊。
南北朝時代に突入。徳政令

室町幕府
無気力将軍と放漫財政のはて、
財政破綻して応仁の乱に突入。
京都が焦土に。借金返せず徳政令

徳川幕府
開国後の国際貿易に対応できず、
財政破綻。戊辰戦争に突入。
江戸幕府崩壊。借金返せず徳政令

大日本帝国政府
アベノミクスみたいな積極財政である
軍拡のはて実質財政破綻。
借金返せず太平洋戦争。敗戦で破綻、預金閉鎖。

今の日本政府
自民党、公明党の杜撰な土建放漫財政のはてにおきた、福島第一原発事故。
東日本大震災後にすぐに予測される、
新たな平成関東巨大地震、平成富士山大噴火、平成南海トラフ超巨大地震の同時連鎖発生。
そこに特秘法、集団的自衛権解禁の導入で、
アメポチ兵となりアジア大乱に突入、敗戦。
財政破綻を起こし預金封鎖に突入するだろう

これからを予言した、2011年のアニメ Unーgo
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
307名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 01:40:57.29 ID:pXXYO30u
>>302
いまこの瞬間に、平成関東大震災とか、
中共軍の尖閣諸島の武力制圧、
中共軍とベトナム軍との全面開戦により第二次中越戦争を口実にした、
南シナ海への一気呵成な制圧とか、
こういう非常事態が起きたら大変だなあ。

いつも関東暴動オチの
アニメ レールガンシリーズの最終回

東京ESPでの、東京都心部同時連鎖テロ

残響のテロル

ここらが現実になるw

自公安倍政権による各種増税へのイライラ、
渦巻いている中韓排外感情が大爆発して、
関東、関西での複数の大型暴動発生が確実だぞw


2014年の夏に、
慢性的不況、各種増税、中韓との武力こぜりあい激化、
中韓排外感情の激化から、ウヨサヨ大規模デモが引き金となり、
関東大暴動がおきるという設定の小説、

東京スタンピード  森 達也 (著)  内容(「BOOK」データベースより)
出版社: 毎日新聞社 (2008/12/13)

この予測みたいに。
308名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 02:00:24.22 ID:pXXYO30u
>>302
総務省 家 計 調 査 報 告 
2014年5月速報

消費支出・・・前年同月比 実質 8.0%の減

消費支出(除く住居等※)・・・前年同月比 実質 6.4%の減

勤労者世帯の実収・・・前年同月比 実質 4.6%の減少

消費支出は2011年3月の
東日本大震災当時の8.2%減少に匹敵する、8%減とという数値wwww


第二次東日本大震災や
第二次日中戦争が起きたわけでもないのに、日本経済の、
去年のアニメ、レールガンSでの、
最初と最終回での、御坂美琴ばりの激な急降下。

この原因て、自公連立 安倍政権の、
大型増税しかないよなwww
増税マニアな財務省の木下まぁ〜wwww

普通に数値読めばどう見ても
東日本大震災以来の減で明らかに
「普通じゃなく、とてつもなく危険な領域」のに、
大したことないとか言い張る信者がまだいるみたいだよなあ。

大体、住宅受注三割減なんて今すぐではなく後三ヶ月後に効いてくる悪夢なのになw。
今は駆け込み前の需要こなしてるだけだし。
増税前の駆け込み分が終わったら、
日本経済は、草すら生えない焦土になるんじゃね。
309名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 02:58:50.94 ID:ss5Ort1g
>>304
やっぱお前何言ってるかサッパリ分からん。
アベノミクスは十分巨額な財政出動をやっている。
それから、実質金利はインフレに振れれば下がるのであって、
それが金融緩和由来かエネルギー価格の上昇由来かでは違いなど出るわけが無い。

銀行貸し出しは微増だが、これは2008年あたりと大差無く、金融緩和の効果は
殆ど全く見られ無い。麻生内閣が2008年にやった大規模な財政による景気浮揚効果から来る
貸し出し増と同様のものと見るのが正当。金融緩和由来のものでは無い。
金融緩和はほぼ全く何の効果も実体経済に与えていない。

 
310名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 03:28:22.90 ID:f/M/O4We
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
311名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 05:40:42.71 ID:GMuid8u0
>>304
単純に駆け込み需要と、駆け込み非正規雇用だな。
これは一時的な騙し上げだから、今後は駆け込み非正規の境遇は全く保証できない。
リーマンショックみたいに、年越し派遣村や年越しバイト村になるリスクは十分にある。
312名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 05:54:01.26 ID:GMuid8u0
金融緩和に伴って、原材料費や原油の高騰は起こりえる。
何故なら、金融緩和に乗じて、円を売って先物や外貨へ投機マネーが動くからだ。
この投機による原材料費や原油の高騰が庶民生活を圧迫する。
震災並みの消費低迷は、金融政策と各種増税の複合要因だろう。
消費低迷は、小売業界を通して、製造メーカーにも売上低迷が波及してくる。
313名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 06:56:58.93 ID:Um1HVwVp
小さい問題を一生懸命語っても無意味
日本の中核の問題は労働人口、年齢の比率が崩れた少子超高齢化問題。
これさえ解決すれば全て上手く行く。

ただそれが無理なら一番カンタンで貧困層を無くす方法は
兆円産業のパチンコを違法化するほど。これだけでまともな消費に回って景気アップ
314名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 16:24:04.27 ID:YgLrEXDB
機械受注は先行指標としては確度が高い経験則があるからな。
315名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 17:10:06.71 ID:g2t+mObg
>>309
あのなあ
財政支出は民主党政権下から年間総額100兆位出してるの
安部政権も規模では大して変わらないのに雇用への影響が違うから金融政策の効果だと言うてるの

実質金利は正確には現在のインフレ率ではなく予想インフレが上昇すると下がる
だから現在のエネルギー価格上昇で実質金利が下がるという訳じゃないし
一度の単なるコストプッシュじゃ安定したインフレ予想にゃならん。

麻生政権は08年の後半からだ。銀行貸し出しは2008年の前半から2010年まで下がってる
事実として麻生政権下に銀行貸し出しは回復していない
316名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 17:11:39.05 ID:WSGCNJ5/
アクセルとブレーキいっしょに踏むからじゃボケッ
317名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 17:31:27.29 ID:0YNkqbqe
>>314
じゃあ問題ないだろ

5月単月は-19.5%だが、
4-6月の見通しは1-3月に対して+0.4%だ
駆け込み需要の反動としては順当な数字やろ
318名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 17:54:00.06 ID:f/M/O4We
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
319名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 17:56:19.24 ID:f/M/O4We
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
320名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 18:16:08.77 ID:M7frcGp5
結局世の中軍事力だな
321名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 18:19:11.27 ID:YgLrEXDB
>>317
4─6月GDP‐7%予想も、消費など夏場の回復ペースが不透明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FD0QM20140708

それなりに問題視してる人がチラリホラリと
322名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 18:25:20.45 ID:Xxtl6oND
アベノ大不況はじまった
323名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 18:33:32.97 ID:0YNkqbqe
>>321
その数字をコピペしているよーなヤツは
「前期比年率換算」の意味を理解出来ない莫迦だから
スルーしていいよ

記事中に
>今回の消費増税に伴って、1─3月期GDPは年率プラス6.7%と山が非常に高くなった。
ってあるだろ
単純に上がって、下がるだけの話だ

もちろん、それを踏まえた上で
「アベノミクスが全然利いていない」と気づいて驚いている人もいるが
そーいう人はGDP予想じゃなくて、消費動向調査あたりを問題にする
324名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 18:33:42.10 ID:f/M/O4We
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
325名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 18:37:20.89 ID:YgLrEXDB
>>323
名無しさんに言われてもな。w
326名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 20:13:53.26 ID:ss5Ort1g
>>315
オイオイ猿、誤魔化すなコラ。
民主党政権下では、コンクリートから人柱へと言って、公共投資は減らしたんだよ。
乗数効果の乏しい部門にばら撒きやって、一時的な景気浮揚効果すら得られなくて
失敗に終わったがなw

それから、原発止めてるんだし、円安なんだからインフレ予想は当然起こっている。
安定したインフレ予想じゃ無いよ。誰もそんなことは言っていない。
安定してようがしていまいが、目下はインフレ予想は当然起こっていると
言ってるんだよアホw


 
327名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 20:15:50.34 ID:Xxtl6oND
安定しない、制御できないインフレなんて誰も望んでない

政治は結果だ、と誰かさんが国会で大見え切ってたぜ
328名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 20:25:02.82 ID:g9AE43tG
>>317
4-6月は5兆円の補正予算の前倒しとかの底上げ含んでいるのに、
1-3月はなにもなし、っていう状態で+0.4%しかないってことでしょ
329名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 20:31:07.06 ID:ss5Ort1g
>>315
それから、そもそも論として、貸し出し残高が2000年以前などと比べて遥かに
少なく、低水準で上下しているような現状で、ちょっと誤差レベルほど
貸し出しが増えたことを金融緩和効果のおかげなどと言うこと自体、非現実な話しだ。

そんなことを明言出来るような材料は、何も出てきてはいない。


 
330名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 20:33:37.08 ID:7aaNvabw
97年 消費税増税

00年 ゼロ金利解除

06年 量的緩和解除

そして

14年 消費税増税

15年 消費税「再」増税



地 獄 の 「失 わ れ た 3 0 年」 に 突 入 か ?
331名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 20:39:09.40 ID:45Q/lr+o
無意味な再生エネ買取を廃止し、また電力分配改革で優先度の高い産業に安く卸せ
今のまま無策で無駄に電気代が高いのは愚かとしか言いようが無い
そしてそんな愚かな輩は実権に就いていることは許されない
332名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 20:39:50.81 ID:ss5Ort1g
>>315
それから、俺もレスが良く無い部分があるが、2008年9月のリーマンショック
による不況が民主党政権下での銀行貸し出しの落ち込みの主因。
だからお前のレスは全く的外れ。
 
333名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 20:52:59.18 ID:0YNkqbqe
>>328
???
何故、それ以上の数字が必要なんだ?+0.4%もありゃ充分じゃないか

あっ、こいつも「前期比」の意味が分かっていないのかw
334名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 20:59:59.60 ID:9mo1BkzQ
>331
私の自己実現(集団的自衛権行使容認)が優先。
公よりも私を優先する人間が安倍。
335名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 22:16:07.91 ID:vcGASv9t
>>326
09年度は麻生政権下の予算だから公共事業費はむしろ増えてる
2010年度は減ったと言っても100兆位の内のわずか2兆ほど。歳出規模全体は10兆以上増加してるから余裕でカバー
11,12年は震災復興により公共事業は増やしてる。12年は09よりも多い
原発停止はコストプッシュだけだから、消費も税と同じくむしろデフレ要因
円安は金融政策により実質金利が低下したことによるもの
貿易収支が為替を動かす要因というのは2000年代の国際収支統計と為替推移で相関が無いことから否定されてる
336名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 22:30:58.29 ID:ss5Ort1g
>>335
それじゃレスになって無いよアホw

>>329>>332

それから、コストプッシュはインフレ要因。キチガイ理論を振り回すな。

コストプッシュがデフレ要因になりうるのは、インフレで経済が疲弊し、
生産力が落ちたという将来的な状況下であって、インフレ予想とは無関係なこと。アホw

金融緩和は効いていない。お前の妄言。金融緩和が効いたと言う根拠をお前は
何も示していない。


 
337名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 22:55:53.52 ID:j/hI25YN
危険・きつい・汚いの工場の給料低すぎ
公務員の給料高すぎ

オワコン日本
338名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 23:13:53.29 ID:STJqvR3G
アホしかいなかった日銀マン

黒田日銀総裁「消費、雇用・所得環境改善で底堅い」2014/5/21
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASFL210Q9_21052014000000
339名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 23:44:46.96 ID:n2jA6Q7F
どこのスレで読んだか忘れたけど、日本はこの20年あまりで中流層が壮絶に貧困化してしまったという話題で、
アニメCCさくらの話を持ち出している人がいて面白かった

私立小学校に通っていて、地下室まである家に住んでいるヒロインが、「普通の10歳の女の子」って自称してたんだよ
しかもそれに読者も違和感をもたなかった


そういえばドラえもんの野比家なんてのも、もはや全然「中流」「普通」じゃなくなったんだなって思ったよ
持ち家があって、ローンに苦しんでいる様子もない 父親の影は薄いけど仕事バカという感じでもない

むかしの平均的なサラリーマン世帯ってのは、父親が夕方頃に帰ってきて、一家で食卓を囲んでいた
野球中継と娯楽番組のチャンネルの奪い合いなんて最近じゃぜんぜn聞かないな

あのスレでは、いまそんな生活が続けられているのは公務員くらいだろうとも言ってたな
まったく導管だわ
340名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 23:55:30.19 ID:g2t+mObg
>>336
バカじゃないのかw
インフレというのは毎年数%新たに価格上昇が起きることであり
原発停止みたいな一度のコスト上昇は一度価格に反映されたら新たに上昇しない
だから消費増税と同じと言ってる
よって金融政策のように継続的に予想インフレ率を上げない
コストプッシュインフレで将来的に生産力が落ちてデフレとか意味不明。
原発停止の様なただのコストプッシュで価格上昇したら、その段階で需要と価格のバランスから需要が落ちる
だいたい、生産力=供給力が落ちれば起きるのは需要超過のインフレ
こんな初歩的な需給バランスの理解間違えてんじゃねえよ
341名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 01:31:11.68 ID:L1fO4N78
金融政策は、庶民労働者などの生活者にとっては、消費税増税と何ら変わらないからな。
物価を押し上げる要因が、消費税か原材料燃料費の違いだけで。
しかも、これらのコスト上昇による物価上昇が売上低迷を招くことに加えて、内需産業の利益にならない流出コストだけが増大し、採算性も悪化してくるだろうな。
342名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 02:04:52.66 ID:pF2IwVOg
343名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 02:37:04.79 ID:F78JcpCy
今日の東京市場の後場も不自然な買い仕掛けが入っていた
公的機関本体や別働隊の資金が動いているんだろうか
安倍政権の支持率が下がり始めてから、露骨に相場を荒らしてる奴がいる

各種統計をみても、実体経済があちこちで悲鳴をあげているのが明瞭なのに、
日銀の大本営発表ぶりはいうまでもなく、
権力の監視役のマスコミまでも、やれ大企業がボーナス増額だ、高額商品がバカ売れだ、
などとと、アベノミクス礼賛話ばかりで、本当に反吐が出る

今までもリアル日本と「語られる日本」の齟齬を感じることはあった、たとえば小泉政権の頃とかな
だが、ここまで乖離してしまっているのは初めての体験で、内心かなり戸惑っている

とてつもなく恐ろしいことが水面下で進行しているような気がしてならんな
大正デモクラシー〜米国中心の経済繁栄〜大恐慌〜満州事変〜515〜・・・
当時の人達も、きっと得体の知れない不安を抱えながら生きてたんだろう

むかしはなんてバカなことをやったんだ、誰かどっかで流れを止めろよと思っていたが、
実際に今みたいな閉塞状況に自分が陥ってみると、抗うことなんて絶対にできない
事の成り行きをただ傍観するのみだな
344名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 03:03:39.20 ID:3AtojO5W
>>343
>>341
東日本大震災と福島第一原発事故、
2014年春における日本のGDP、民需、消費支出を、消費税上げで
東日本大震災、戦争破綻国並みに落ち込ませるという状況を招いた、
アベノミクス破綻による日本経済崩壊は、「白虎隊の呪い」。

白虎隊の呪いの根拠は震災の余波で、九州悲願の新幹線開業イベント
をはじめとした行事が次々と中止に追い込まれたこと。

しかも九州新幹線の終着駅は会津因縁の薩摩(鹿児島)。

関西へ抜ける列車は、安倍首相の地盤、長州(山口)を通る。
345名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 08:41:49.25 ID:OjFi57LW
>>339
のび太のママも働きに出てなかったしなw
346名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 09:20:32.18 ID:N6YXF/sA
>>339
>私立小学校に通っていて、地下室まである家に住んでいるヒロインが、
>「普通の10歳の女の子」って自称してた

当時から、木之本家の財力に関してはツッコミがあったね
あれはたぶん撫子さんがモデル時代に稼いだ遺産なんだよ

知世ちゃんだって大企業オーナーの令嬢、小狼は香港財閥の跡継ぎ...
設定的には1970年代の少女漫画と変わらないね
347名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 10:40:11.27 ID:F78JcpCy
>>346
CCさくらの設定がアレなのはまあ別としても、
野比家の設定がいつのまにか「普通の小学生」ではなくなっている方が問題かもね

あと一週間くらいしたら、6月の経済統計がいろいろ発表され始めるだろう
この板では大方の人が予想してると思うけど、本当に悲惨な数字が出てきたとき、
提灯持ちのマスコミがどう言い繕うか見物だな
とりあえず機械獣の悪化は華麗にスルーしてたから、ヘンなのが出てきたら6月はなかったことにするんだろうか
348名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:45:43.81 ID:PCPe4lJe
とりあえず 株価でも上げてごまかすか
349名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:07:28.17 ID:EbdhqiqV
昨日今日と日経が不気味に上がってるんだけどそんなネタあったっけ?
ダウも為替も大して動いてないのに。
350名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:33:15.69 ID:F78JcpCy
>>349
やはり不気味だよな

安倍総理の執務室には、バカでかい株価表示パネルが設置されているそうだ
首相のご機嫌をおもんばかって株価を上げようと資金を動かしているんだろうけど、
作為的に形成された仕手相場は必ず悲劇的な結末を迎えるものだ
351名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 16:01:31.61 ID:IVaaelOr
バルチック指数は・・・
352名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 16:19:41.27 ID:LjRyWISW
>>350
経済を数字だと思ってるお金中毒者には丁度良い目くらましじゃないかw
じゃんじゃんお金使うべき
353名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 23:25:45.40 ID:bNdFwjyx
今日もアベノミクスのインチキぶりが統計数字から次々と明らかになってきてて笑った
本当は笑い事じゃないんだが なんか空気が疲れてきてるな


【社会】6割の世帯が「生活が苦しい」 厚労省調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405417834/

【経済】平均所得、2%減の537万円=非正規増え88年水準下回る 「生活苦しい」60% 厚労省国民生活基礎調査 [7/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405427438/

「給料の上がりし春は八重桜」←アホすぐる

【政治】 失業手当、8月から上限引き下げへ 平均給与額減少で [朝日新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405426541/

公務員の給料は民間準拠で上げるくせに失業保険は民間準拠で下げるという意味不明

【経済】7月の景気判断を上方修正へ 政府が月例報告で半年ぶり、増税の影響和らぐ [7/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405423363/

きょうの大本営発表
354名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 00:28:23.40 ID:9ITfOfiG
お金が無い。
助けてください。
355名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 01:14:24.31 ID:ahhUGmNT
>>347
>この板では大方の人が予想してると思うけど、本当に悲惨な数字が出てきたとき、
>提灯持ちのマスコミがどう言い繕うか見物だな

自分が考えるに、多くの人が勘違いしていると思う

自分の見たいモノだけを見ているだけ
政府発表を「大本営発表」「修正されている」と疑うくせに、
悪い数字が出ると「ほら、こんなに悪い」とどや顔

やってることはネトウヨやリフレ莫迦といっしょ



アベノミクスの偽薬効果とその背後にある資産バブルの進行
円安→生活必需品の価格上昇に伴う生活圧迫
消費税upによる、一時的な経済指数の乱れ

これらをごちゃまぜにして、デタラメな解釈が横行している
356名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:14:37.74 ID:fROxHbzq
>>347
>>353
大手家電量販店、6月の売上高軒並み軒並み10%以上急減 駆け込み反動公開
2014/7/11 21:29
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASDZ11H5L_11072014TI0000

2014年07月15日(火) 16時14分
自工会池会長「自動車販売−2%の需要低下。予約の需要先食いで更に減少」
http://response.jp/article/2014/07/15/227716.htm

2014年上半期、首都圏マンション販売2割減、東日本大震災級やリーマンショック級の急落
2014/7/15 21:23
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/07/2014071501001887.html

----------------------------------

このままいくと、2014年夏期のGDPは
>>1のー6%超えて最悪−8%とかもありえる。
主要な民間シンクタンクの予想は−4.5%前後とかが多かった。

おう、糞増税キチなソビエト連邦末期みたいな日本政府と、
アカモドキ安倍自民党ども、
どこが想定内なのかきっちゅり弁明してもらいましょうやww

自公議員、支持基盤は、
カダフィやチャウシェスク、ムッソリーニみたいにぶっ殺されろ!
357名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:29:36.43 ID:t1v02Awi
消費税増税、なんで1年待てなかったのか。
1年間の助走で増税の谷を飛び越えられたのに、
現状は垂直飛びで谷底真っ逆さまだよ。
358名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:33:57.33 ID:qeOIVWlE
>>357
それどころか今年も消費税あげるし
最終消費税の目標値は30%だよ
それでも足りないだろうけど
359名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:39:06.30 ID:pepNkmy1
さあこれからの合言葉は
「ジミンよりマシ!!」(笑)
360名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:40:30.37 ID:fROxHbzq
>>357-358
2014年・消費税増税ショック=安倍首相発大恐慌はこの後、
2014年下半期が本番。
良くニッパチって言われる、2014年8月に、まずお盆休みもあるし、
消費はさらに下がるじゃん。で、9月になっても一向に回復しない。
その統計がでる10月になって大騒ぎ出して、11月に円も株も大暴落。

そこから、2013年のアニメ・レールガンSで、御坂美琴が
最初と最後に二回、空から急降下してるように、
日本経済、中国経済、南北朝鮮経済、ロシア経済、インド経済は
一気に奈落の底まで行くよ。

To Aru Kagaku no Railgun S
http://youtu.be/8if4nVVtwUs#t=00m25s
The Final Battle! To Aru Kagaku
http://youtu.be/3l7UztLVrAU#t=04m06s
http://youtu.be/Yg0Lbz6avpw#t=00m43s

うちあがって、空でぱっと輝いて落ちていくミコトは、
そう、はねがって急激に落ちていく
日本経済、アベノミクスの破綻ことだったんだな

今回の消費税増税は、前回が内税義務付けだったのに対し、外税解禁。
調子に乗った小売りが、今まで内税表示だった商品をそのまま外税化。
要するに3%消費税上げただけなのに5%+8%=13%の値上げをしている。
これで日本経済が急速な収縮、突然死、大恐慌を起こさないわけない。

需要の先食いなどで、一時的にバブってるのが今なんだと思う。
大手は確かにホーナス増えたけどそんなので補えるレベルではない。
それが景気拡大に指標では見えるんだよ。インフレなのに。

――今年の冬は、太平洋戦争後の日本人は、今まで見たこともないものが見る――
361名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:51:54.31 ID:L5FiPhk1
>>1
証券会社やハゲタカが日本株を仕込んでいるんだよ。
362名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:54:06.56 ID:YDJ3NzDA
>>360
値上げしたとはいうけどさ。
消費税増税で、経費もあがるんだぜ。
水道光熱費、消耗品
すべてあがる。負担が増える。

増税分+経費増をのせないとやっていけない。

消費税増税は、物価上昇圧力がかかるから、しょうがない。
363名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:58:40.48 ID:iYVk6mkS
>98
アホ、とっくに不景気だ!
364名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 08:52:35.63 ID:6euIx1wF
>>3
どうやればそこまで馬鹿になれるのか教えてくれ
365名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 08:53:31.12 ID:Ukd8BVAQ
>>362
消費税という公務員の強制セット販売によって損をさせられていることに気付かないとな。
消費者はサービス損にしかならない公務員をセットで不当な高値で購入を強いられて、物を買うのを嫌気する。
また、販売者側も利益にもならず売物にならない公務員の売り付けに苦心するばかりで、客は離れ売上も落ち、営業努力も無駄なり、賃金にならない無駄働きが増えるばかりで賃金も減るばかりだ。
無用な公務員を売り付けるくらいなら、客が喜ぶサービスを付加した方が余程利益になるだろう。
結果、不要な公務員の強制的セット販売が、消費者側にも販売者側にも双方の不利益となり、売買不況を引き起こす!
366名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 08:53:50.64 ID:6euIx1wF
デフレを脱却してスタグフレーションに突入した
367名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:01:17.60 ID:TyvAuefT
それでも増税するのが自民党
368名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:07:08.25 ID:fROxHbzq
>>365-366
2014年4月、消費税増税後は経済指標が急下落する一方だw
ついに、アベマゲドンが始まったなww
これから、すぐに来るものは、給料も増えない、物価も急上昇、
あらゆる店舗が、バタバタ倒産する
アベノ=スクリューフレーションだよw

アベマゲドンというべき、
そして太平洋戦争後、最悪の経済クラッシュと失業者大量生産が始まる。
日本人企業の9割近い人員の中小零細企業の殆どは消滅する。
そして、日本人雇用の9割以上を支える中小零細が倒産する事により、
日本全土が、大津波のような勢いで、失業者で溢れる。

それから、アベマゲドンの本気、全国自治体の連鎖破たんとその終焉だ。
東京と大阪、名古屋などの一部の富裕な自治体以外は、
全てアベノマゲドンによる経済クラッシュにより
ただちに財政破綻するであろうw
故・打海文三が、2004年ごろに書いた、「ハルビン カフェ」
「応化戦争記」のように、
アベマゲドンにより、日本国内で、日本人難民が大量に発生し、
東京都西部の多摩地区などに数十万人単位でなだれ込んでくる。
また、直ぐに、シナ、チョン、ロスケもアベマゲドンで連鎖国家崩壊し、
日本全土に、数百万人の難民が押し寄せてくる

1999年に、著された、水木楊著の「2055年までの人類史」で、

「201X年に誕生したアメリカ民主党 黒人ワシントン大統領の
引きこもり政策、エロ無制限化、麻薬解禁などで、
アジア、ヨーロッパ、アラブでの同時多重戦争激化。
「日本は、脱原発ブーム・少子高齢化で、経済が急速に失墜」
これにより、2014年暮れには、1ドル=540円になる」という
予測があった。
369名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:08:26.69 ID:kLB2nuL1
>>355
統計数字をベースに議論することは、現時点で何も問題がないと思う
今の官僚に数字をいじって誤魔化す能力はないだろうからね
それに、出てくる数字が自分の身の回りの景況感とピタリと一致している

政府発表を「大本営発表」といっている人は、明らかに好況ではない統計が出てきているのに
それを「景気は上向き」「増税の影響が緩んでいる」と見る解釈がおかしいと言っているんだよ

むかしの大本営発表も、起こった戦の事実そのものは一応それなりに伝えてはいたんだよ
ただ、「撤退」を「転進」などと言い換えた解釈で、一般民衆を惑わせた
昔も今もやり方はちっとも変わってないわけだ
370名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:08:55.62 ID:GRFhCg9B
景気停滞期に増税、特定斜陽産業のみ優遇
これで景気良くならないなんて中学生でもわかるんじゃないの?
371名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 11:23:31.22 ID:ahhUGmNT
>>369
>統計数字をベースに議論することは、現時点で何も問題がないと思う

でも、前期比と前年同期比の違いも分からない莫迦が多くてねぇ



あとデータの特性を知らないで、素人解釈する人が多い

たとえば
>>356
>.2014年上半期、首都圏マンション販売2割減、東日本大震災級やリーマンショック級の急落
>.2014/7/15 21:23
>. http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/07/2014071501001887.html

これは意味合いが反対なんだ

昨年は人手不足で建設費が上昇
これが駆け込み需要と重なり販売価格に転嫁された
それが需要が一巡してマンションが売れなくなった

マンションデベにとっては短期的によくないことだが
日本経済全体から見るとインフレに転換していることの証明で
悪い話ではない

急落といっても、販売実数は一昨年とほぼ同じレベルだしね
372名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 14:25:52.35 ID:qb2TJclc
>>369
>>371
まあ、これが、これからのアジアのリアルなんだろうなw

21世紀初頭以降のアジア

日中韓など東アジア各地で相次ぐ原発事故、
アジア各地では、ヨーロッパやアメリカの衰弱を見たアジア各国の
軍拡が止まらず、無謀な核実験が相次ぐ。
稚拙で無分別な工業化で深刻化する一途の環境破壊。

日本は、急速に進む少子高齢化、増税と、無責任な脱原発ブームで
日本経済が疲弊の一途をたどる。
さらに、じわじわ増える難民のような外国人労働者増加と治安の悪化から、
とうとう日本人も猛反発して民族紛争のような状態に。
経済が疲弊しきった日本に追い打ちをかけるかのように、
経済も環境も行き詰ったアジア各地で、複数の大規模な紛争が開戦する。
三峡ダムが、M7程度の大地震で全壊し長江流域が全滅。

こういう複数の事象で2010年代半ば以降、アジア発の大恐慌をまねく。

とうとう日本、中国・南北朝鮮、ロシア、インドが共倒れ。
社会秩序が崩壊。
深刻すぎる環境汚染で死の地と化した旧中国には統一勢力も出てこず、
朝鮮半島は強制的に統一されるも、
日本の支援がないため、ナイジェリアやソマリアのような状態に。
アジアは、旧ソ連崩壊後のヨーロッパ、アフリカ並みの小国乱立状態に。

「21世紀の成長センター」「21世紀はアジアの世紀」
と持ち上げられていたアジアは、2001年からわずか18年で、
主要都市の廃墟と焦土と無数の難民、
排外右翼、過激なカルトだらけの地獄になりさがった。
373名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 16:03:54.33 ID:rzu7Ighb
>>371
テレビ、ラジオが、
安倍政権の増税関連を本気で取り上げたら、
日本人百万人規模での生きさせろデモが各地でおき、
あっという間に暴徒化する。
鎮圧に自衛隊が治安出動せざるえないような、
在日アメリカ軍にも応援要請をさせなきゃいけないような規模の暴動、内戦が起きるだろw
国債が一斉に売られ、日本経済が潰れる。

だから日本のテレビ、ラジオは、
安倍政権の制御下で、庶民には縁遠い安全保障関連ニュースでお茶を濁ささせている。
374名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 16:16:47.68 ID:ahhUGmNT
なんだろ?
経済の話なのに、ポエムを書いちゃう男の人って



気を取り直して...

中国では経済統計が信用出来ないので海外のアナリストが
電気消費量や鉄道貨物輸送量でGDPの変動を推計する話を思い出し
こんなのをつくってみた

東京電力が公開している電力消費量 2011〜2014年
http://up.img5.net/src/up48881.jpg

もちろん3月は駆け込み需要で昨年より電力使用は多い
そして反動で4月5月は昨年を下回っている
6月は「戻している」とも「依然下回っている」とも読めて微妙
7月は冷房の電力使用が増えるので判読は難しい
375名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 23:58:58.06 ID:JuKRszXa
スレ進行もまったりしてきたから面白いネタを出しとくわ
先日どっかのスレで見かけた統計情報なんだが実に興味深い

段ボールの製造数というのは、物流の善し悪しを測る指標として一部では重宝されているそうだ
国内最大手の段ボールメーカー・レンゴーがまとめたダンボール製造数を見ると、
6月以降の停滞ぶりが一目瞭然だよ それも凄まじい勢いだよ


2014年7月14日
段ボール原紙の減産についてのお知らせ

段ボール原紙の生産において、従来より需要状況に応じたきめ細かい生産体制の構築に努めておりますが、
主要銘柄である中しん原紙の在庫が当社適正水準を上回る状況にあるため、本年6月より減産を強化いたしました。
なお、今月以降につきましても下記減産を予定しており、引き続き、原紙在庫の適正水準維持を図ってまいります。

中しん原紙減産量
6月実績 生産能力比 ▲2万5千トン(▲25%)
前年実績比 ▲1万3千トン(▲15%)
7月計画  生産能力比 ▲3万1千トン(▲30%)
前年実績比 ▲1万9千トン(▲20%)

※7月は需要状況により、さらに5千トンの追加減産を実施いたします。
8月以降も在庫水準を見ながら減産を継続いたします。


こういう隠れた経済指標は、本職の人達がこっそり使ってるんだろうな
376名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 00:20:43.43 ID:P8DljTYY
>>374
電力需要に関しては、震災や計画停電、天候の影響が大きすぎて、
あまり参考にならないかもしれないね

結局、元締めの日銀がいくら紙幣を発行していて、
そのうちいくらが市中に出回っているかで判断するのが一番妥当なんだろう

とりあえず黒田になってからは、日銀券の発行枚数を膨大に増やしたけど、
金融機関がさほど使ってなくて、
残高がガンガン日銀口座に積み上がっていってるというのをどっかで見たな
377名刺は切らしておりまして
竹中だ!