【農業】イタリアのコメ輸出が急増、小規模農家が作る高級米が人気 2014/07/09

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/500x400/img_9abaadf59ef6a089f81586bde3bafb93227426.jpg

アルプス山脈に抱かれたイタリア北部のベルチェリ(Vercelli)県はイタリア有数の稲作地域で、見渡す限りの稲田が広がる──。

?イタリアはヨーロッパ最大のコメの生産国。健康志向の食通に人気の高級米を育てる小規模農家の台頭で
ここ最近は輸出が急速に伸びている。特にここで収穫されたコメは香り良く、リゾットとして美食家のテーブルに並ぶという。

「お金に余裕のある人たちの間で上品なお米として知られているんだ」と話すのは
祖父母の代から受け継がれてきた約80ヘクタールの農地でコメ栽培に従事するサンドロ・グェリーニ(Sandro Guerrini)さん。

グェリーニさんが作るコメは「バラッジャ(Baraggia)」という品種。
年間生産量は400キロと極めて少ないが、欧州連合(EU)の品質保証ラベルのおかげで高値で取引されている。

?ミラノの取引所によると、ベルチェリで栽培されている別の品種「ビアローネナノ(Vialone Nano)」の卸売価格は
トン当たり約2000ユーロ(約27万7000円。これは世界銀行(World Bank)の食料価格指数の
トン当たり425ユーロ(約5万9000円)を大幅に上回る。

?イタリア農業当局のデータによると、ポー川(Po river)周辺地域の作付面積は25万ヘクタール。
2013年の生産量は160万トンだった。

?欧州域内の主な輸出先は英国で、13年の輸出量は4万5718トンで、2012年の3万2074トンから増加。
EU域外への輸出量でも、2012年の10万53トンから2013年は11万9510トンに増えた。
最大の市場はトルコで、輸出量が前年比139%増加。ロシア向けでも47%増を記録した。
中国向けの輸出量はわずか25トンだったが、イタリアにとっては、潜在的な可能性を多く秘めた市場とみられている。

?国連貿易開発会議(UN Conference on Trade and Development、UNCTAD)は
欧州産および米国産のコメ輸出増の背景には、「先進国における新たな食習慣や
発展途上国でのニッチ市場」があると指摘する。

?ベルチェリでガイドを務め、地域の農業地帯を自転車で周るツアーを企画する
クリスチャン・フェラーリス(Cristian Ferraris)さんは、この土地の土壌は稲作に非常に適していると説明する。
「この辺りは平地で、粘土質の土壌だから、水が表面にとどまりやすい」

?イタリアの稲作の歴史は12世紀にさかのぼる。カトリック教会に属するシトー修道会の修道士によってフランスから伝えられた。
ただ、イタリアで本格的に稲作が始まったのは、イタリア・ルネサンス期に、レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)が
設計したかんがい設備が導入されてからだという。

http://www.afpbb.com/articles/-/3020128
2名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 22:17:33.06 ID:7vwsMovZ
イタ飯
3名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 22:17:57.00 ID:nrhXGJpz
お米追いsっひいからね
4名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 22:18:04.20 ID:+cyJjqcB
イタリアの米って、インディカ米でしょ
ヨーロッパじゃ当たり前。だからどうしたの?
5名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 22:23:36.06 ID:+kOACeiC
コメじゃないけどワイルドライスってのもあるよ
6名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 22:28:11.32 ID:k7YzFOud
直播きかな?
少なくとも田植えやってる水田じゃないね
7名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 22:39:29.39 ID:4uaVunv4
道理でヤンマーとかセリエのスポンサーになる訳だ。
8名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 22:53:03.38 ID:NrxzzFjO
去年は10kg4500円だったのに、
今日は2300円で米売ってた。
どんだけコメ余ってんだよ。
統制価格で米の値段を高くしたら
パスタやパンでいいやって米離れを
加速させましたとさ。
9名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 23:26:28.30 ID:ZqrjeTwq
>>6
水田はアジアでしかやってないから、畑作式の米だから、日本人の口には合わないだろう。
ま、料理の腕でどうにでもなるが。
10名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 23:26:55.58 ID:ZqrjeTwq
>>8
その米どこで売ってるの?
11名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 23:34:48.90 ID:4OQAkmzC
アルプスの雪解け水がよいのだろうな。どういう米か知らないが
昭和30年代には「世界一の米」として評価されていたんだってさ
コシノヒカリアーノ米 いいんじゃない 日本だって最近はいい米
色々あるし 毛唐にも米が普及するさ
12名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 00:05:20.04 ID:LEVqRfxd
約80ヘクタールde400キロというのは、極めてというよりも超絶少なすぎだろ。
10アールあたりの収穫量は玄米533kgらしいから、その800倍以上は取れていい。
キロ当たり2ユーロとかあり得ない。

※イタリアの水田は三圃式や混合農業からは切り離されており、水田はずっと水田。
信じたくないかも知れないが、直播もするし田植えや草取りもする。機械化もされている。
1戸あたり農地面積は日本よりずっと広く、農業経営は消費税などの間接税由来の
補助金が潤沢に投入されて、徹底的に保護されている。その代わりと言うべきか、
家庭用食料品に間接税はかからない。国家財政全般がひどく悪くてもそうしてる。
13名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 00:08:49.45 ID:Lo8V099u
いちいち茹でなきゃならんパスタより炊いた後炊飯器で保存が出来るコメの方が楽だろ。
14名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 00:11:26.19 ID:hBOG+hef
>>13

茹でたパスタを乾燥させれば、保存効くだろ女子高生
15名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 00:32:18.08 ID:LEVqRfxd
>>13
コメと比べるなら小麦粉だろ?
パスタは小麦粉を茹でて延ばして乾燥した加工品だから
茹でなきゃならんというのはむしろ茹でるだけで食えるという長所に当たる。

はだか麦(大麦)を蒸して潰しただけの押麦が大正時代に発明されるまで
麦の方が炊きにくいという欠点があったが、コメの精米の手間に比べれば
小麦を小麦粉に、大麦をはったい粉や麦茶に加工する方がずっと簡単だ。

あと、コメは炊飯器で保存すると1日しか持たないし臭くなるから、
米びつに移して冷まして保管せねばならんぞ。夏はそれだと腐るから
ご飯パックを冷凍して食べる前に電子レンジで加熱するので面倒くさい。
電子レンジで加熱するなら、最初からビニール袋に入ったゆでうどんの方が
安くて簡単なのだ。
16名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 00:32:57.72 ID:dUrxeFod
フランスだとカマルグの辺りの米が良かったかな
17名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 00:35:58.85 ID:0j5/pHaq
イタリアの米で酒作ったらどうなるんかな?
酵母がワイン由来のものだったら,どんな独特な味になるんだろ。
欧州に日本酒ブームきたらイタリア産サケ(酒)が出回るようになるかも。
18名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 01:08:28.63 ID:LEVqRfxd
>>17
それ以前に麹(コウジ)がないと作れないし、
デンプン質の多い酒造用米を作らないと雑味が多い酒になる。

麹と酒造米を日本から輸入したらあまり変わらんと思う。
チーズやワインを持ち込むと腐るし、冬に雨の多い気候は望ましくなく
工業的に造ることになるだろうから余計に変わらんだろう。
19名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 01:13:53.25 ID:SbA5YbT7
米だけ消費税5%に。
20名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 01:16:40.18 ID:O2Ch7WOe
21名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 01:54:59.13 ID:h0QJJtnR
昔「苦い米」だか「苦いメコ」だかっていう映画があったな。シルバーナ・マンガーノ
が出た。
22名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 02:08:42.88 ID:bfN4LiPm
>>8
10sで2500円なんて2等の複数原料米だろ
23名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 04:43:59.40 ID:iVGngTbh
>>17
醸造酒は無理だろうな
無理に作っても臭くて不味いもんになるだろ
インディカ米からつくる蒸留酒なら東南アジアにあるから、焼酎みたいなんはできると思うが
24名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 05:08:42.45 ID:e2Y7Uv+h
>>23インディカ米の醸造酒はアジアのいろんなとこに普通にあるぞ
ものによっては売り物として成立してたりするし、そもそもインディカとジャポニカには臭いの差は無いはず
25名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 05:50:26.33 ID:sl0q350g
>>4
だから、旨いんだよ。
日本の米なんかべちゃべちゃして、欧州の料理には向かないからな
26名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 06:15:34.06 ID:vl3+5Mp3
日本の米は単体で食えるからな
27名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 06:26:30.11 ID:sl0q350g
>>26
それは、日本人だけの話し
イタリア人は食わないぞ
28名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 12:12:07.21 ID:8DrjGDsR
>>25
そうだね。
インディカ米とジャポニカ米は炊き方が違うからね。

確か、エジプトではジャポニカ米を栽培してるよ。
29名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 13:05:42.21 ID:e2Y7Uv+h
東南アジアはメインは長粒米だけど、実際は色んな形や粘りのが売ってるからあっちのおかずは割とジャポニカ米にもマッチする
タイだと焼き豚なんかは糯米と食べたりするしね
30名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 13:33:38.37 ID:twl7EpaK
タイはぱらっとしたいわゆるタイ米だけどカンボジアの米は餅米だから日本人好み
31名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 13:38:48.70 ID:lrcej/sH
>>8
消費税増税前にかなりの買いだめがあっただろうから
在庫が膨らんでるんだろう
32名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 13:40:08.42 ID:lrcej/sH
>>23
泡盛の原料は
インディカ米
33名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 13:41:23.08 ID:gz4EtrSw
イタリアは料理によって米の品種を使い分ける
何でもコシヒカリの日本とは違う
34名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 14:09:48.37 ID:IrT0io9t
>>1
>イタリア北部のベルチェリ(Vercelli)県

ミラノ→トリノへ鉄道でいくとき、たしかに「見渡す限りの稲田が広がる」エリアを通ったな・・。
35名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 14:21:03.33 ID:KF+9xy9e
イタリアの高級米とかはじめて聞く話だわな
36名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 14:22:44.76 ID:nTRziz95
米の国といえば亜米利加だろ!
もっと話題にしてあげて
37名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 14:26:28.65 ID:hzdJSRvA
イタリヤコメを
をメコヤリタイ
38名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 01:21:10.38 ID:auoaoTAH
>>12
80ヘクタールで400トンなら変じゃないって事か
39名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 04:29:36.59 ID:23aO4E8U
>>24
>>32
そうなんか
無知ですまんこ
40名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 15:37:09.77 ID:cz8dLxgR
しかし、イタリアでは安くできて輸出してんだろ?
日本だって安く作って牛豚鶏の餌にして、さらに輸出すりゃいいじゃん。

で、ついでに小麦も作って自給率上げろよ。
41名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 17:27:21.74 ID:4anEyOOI
なんで日本の農家はやらなかったんだ。
ちゃんと米作でも商機あったんじゃないか。
保護はかり要求してるから商機が見えない。
42名刺は切らしておりまして
>>17
日本で作ってる日本酒でワイン酵母使用のはいくつかある
たぶん突き詰めるとそんな味の奴ができると思う