【企業】シャープが欧州の家電撤退検討 ※シャープは否定のコメント 2014/07/04

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
シャープが、欧州での家電の生産と販売から撤退する方向で台湾およびトルコの企業と交渉に入ったことがわかった。
欧州事業の不振が背景。
液晶テレビと白物家電の事業の権利を他社に引き継ぎ、ブランド供与で収入を得るモデルへの転換を図っている。

関係筋によると、欧州での液晶テレビの生産と販売の権利を台湾の液晶テレビメーカー
TPVテクノロジーに引き継ぐ方向で交渉に入った。
現地のポーランド工場の売却を打診。TPVが生産・販売するテレビにシャープのブランドを供与するモデルを目指す。

また、欧州の白物家電の販売は、トルコの家電大手ベステルに引き継いでブランドを供与する方向で交渉中という。

欧州市場では、黒字の複写機事業以外はブランド供与の仕組みにし、収益力の回復を図っていく。
このほかシャープは、イタリアの電力会社エネルと合弁で現地に設立している
太陽電池工場の保有株を売却する方向で検討している。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F901J20140704



 7月4日、シャープが欧州における家電の生産、販売から撤退すると複数のメディアが報じた。
これに対しシャープは「当社が発表したものではない」とコメントした。

 報道によると、欧州におけるテレビなどの家電の生産と自社販売を取りやめ、台湾とトルコの家電大手に販売を委託。
現地従業員となる約300人を解雇する方針にあるとのことだ。

 シャープでは「欧州における事業構造改革についてはさまざまな検討を行っているが、現時点で決定した事実はない」としている。

http://japan.cnet.com/news/business/35050401/
2名刺は切らしておりまして:2014/07/04(金) 22:52:42.91 ID:Y62HlYZQ
いったい何が残るんです?
3名刺は切らしておりまして:2014/07/04(金) 22:58:32.07 ID:zVcY8AVz
.
 経営が専門の経営者になると、
 「究極のもの作りの効率化は、ものを作らないこと」
 になる。
 バカみたいに資金が借りられるのに、株買った方が儲かるじゃん。
 もの作りにこだわりがなくなれば、作らなくなる。
4名刺は切らしておりまして:2014/07/04(金) 23:00:45.67 ID:dCOJPAmW
国内なんか少子化で
ものなんか売れないぞ

しかも格差で公務員ぐらいしか金持ってない
5名刺は切らしておりまして:2014/07/04(金) 23:12:00.39 ID:UtNZD29b
made in Korea の文字、愕然としたわ。
6名刺は切らしておりまして:2014/07/04(金) 23:15:48.68 ID:23RnyDME
白物家電世界一位はハイアール
デジタル家電はサムスン
7名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 00:04:16.82 ID:TcKMTZbY
一昨年だした中計で欧州事業は立て直す予定だったのにな。
やっぱりだめだったか。
8名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 00:31:16.89 ID:676fpoDj
【家電】「もう日本の家電はダメだ」…家電から自動車・住宅へシフト、業績回復のパナソニック、「ツガノミクス」と投資家も評価[05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401545606/
9名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 00:52:31.06 ID:4pstvfa7
シャープに白物家電のブランド力なんてないだろ
名前を供与しても…
10名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 06:06:47.76 ID:PlQPgijd
撤退ではなく、生産拠点を移動すれば負のイメージが離脱できるとおもうけど…
11名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 06:27:30.48 ID:fW34fXKI
もういっそ廃業した方が、初代社長の顔に泥塗るだけ
12名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 08:06:06.74 ID:A/qx6PcD
元々、TPVとベステルでODM生産してたが、販売までというのは無理だと思う。
13名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 08:07:40.38 ID:fTdciU+n
>>2
プラズマクラスターと
上層部という名の膿
14名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 08:47:10.89 ID:HKoxMRlJ
シャープはとっとと潰れて欲しいが受け皿となる企業が日本に無いから困る
三洋の時みたいにパナが拾って大事な所を中韓から守るって事はもう無いし
15名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 08:52:06.16 ID:iA/WXxz8
生産はおろか、開発すら関わらないのかいな

シャープみたいな内弁慶のメーカーは潰せ
16名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 09:05:00.42 ID:RnT1Ucsr
>>14
洗濯機をはじめとして、白物家電は中国のハイアールに売られて完全復活したけど?
白物家電部隊は、ハイアールに行って自由に開発できて嬉しいと言っているよ。
17名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 09:32:02.08 ID:3UBfVlvh
撤退の仕方が

シャープでしょ!
18名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 09:48:51.60 ID:HKoxMRlJ
>>16
よく知らないならレスしない方がいいよ
19名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 09:51:34.60 ID:efifhZbm
シャープってまだ生きてんの?
20名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 09:53:23.57 ID:wKggxD7q
再生法か更正法を申請しろ。
21名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 10:05:53.99 ID:iA/WXxz8
太陽光パネルの生産開発とか、補助金を日本で貰ってるんだろ?

海外市場で負けて撤退するなら、補助金の意味ねえから返せよ。 


液晶も補助金もらってきたんだろ? 撤退するなら返せよ


日本が養う、公務員メーカーじゃねえかクソメーカー
22名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 10:23:27.96 ID:Uqu6RR68
シャープの液晶て電卓から始まって、莫大な費用と心血を注いで開発した技術じゃないのか?
それをコロコロと海外に流出させて、何やってんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 11:54:04.88 ID:8gCtespm
>>16
何処ら辺が完全復活やw

中国家電「AQUA」日本で苦戦 販売子会社が18億円の最終赤字
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140423/wec14042307370002-n1.htm
24名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 11:58:11.12 ID:PgYeth2W
撤退したら、ユーロから制裁金課されるからなぁ…
競争に来ないのは、適正な妨害だとかなんとか。
25名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 12:16:48.68 ID:H+CRokto
シャープのブランド名貸すの?
26名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 15:01:42.28 ID:SVubLtm1
>>25
そうみたい。
でも、欧州でシャープなんてブランド力ないよな
27名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 02:25:42.32 ID:3b/bf/qH
欧州fta関税交渉次第だな
28名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 10:51:34.20 ID:lkVF+How
>>26
そんなことないよ。
複写機は日本ではマイナーだけど海外では頑張っているんだよ。
29名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 11:58:53.22 ID:DyQkDLgF
売上高2兆9000億の内、欧州ではたったの1400億
そもそもSHARPって社名がただの形容詞だから欧米では違和感あるし知名度も無い
30名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 12:00:49.31 ID:1O/e9Ebn
補助金乞食はとっととくたばれ
31名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:15:46.11 ID:FM7w+rZY
>>28
マイナーだけどコピー機はセブンイレブン以外はほとんどシャープ製だった希ガス
32名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:23:57.64 ID:ELvjFdXG
あ、まだあったのこの会社
33名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:51:57.42 ID:h1niG23T
まな板タブレット業界では世界レベルで最大手なのに
34名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 01:12:43.34 ID:D36/oUda
もはや韓国メーカーの技術力やデザイン力には勝てないんだからさっさと撤退したほうがいいんじゃね
35名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 04:27:07.15 ID:iLP4rYlS
【家電】白物家電…国内出荷が好調、6カ月連続プラス 省エネ製品への買い替えが多い [13/12/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387804539/

【電機】変貌シャープ、新規事業育成にテコ入れ…顧客開拓シフトで正念場、問われるシャープの「変革の力」[06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401974390/
【電機】中国海爾集団(ハイアール)、デザイン家電のアマダナと業務提携…「アクア」ブランドにテコ入れ[06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401974685/
36名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 04:38:45.84 ID:G6HVhQVv
2014/2/8
シャープ、米でTVブランド供与 ベストバイと提携
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66558110Y4A200C1TJ1000/
 シャープは米家電量販最大手のベストバイと提携し、液晶テレビのブランド供与に乗り出した。
ベストバイがEMS(電子機器の受託製造サービス)で生産した50型サイズ以下のテレビを「シャープ」
ブランドで販売する。シャープはブランドのロイヤルティー収入を得る。事業構造改革 ...


2014/5/11付
(中外時評)台頭するトルコ家電産業 独とのブランド連携 奏功 論説委員 関口和一
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO71007360Q4A510C1TY7000/
 欧州最大の家電見本市「IFA」の事前記者会見が先月、トルコで開かれた。
9月に独ベルリンで実施される本番に向け、新しい商品や技術を紹介する目的だが、
特に目立ったのが地元トルコの家電メーカーだ。
 会見には世界約50カ国から300人以上の記者が参加。主催する独メッセ・ベルリンの
イエンズ・ハイテッカー氏は「欧州の見本市の記者会見を欧州の外で開くのは初めて」という。
 背景にはトルコ企業の台頭が見逃せない。…
「欧州の液晶テレビ市場で韓国サムスン電子に次いでシェアが高いのは我々だ」と強調した。
 エルドアン氏が示す資料ではサムスンは約32%、ベステルは約20%。それに韓国のLG電子、
オランダのフィリップス、東芝、ソニー、パナソニックが続き、通常の順位とは異なる。
 実はベステルはOEM(相手先ブランドによる生産)メーカーの大手で、この順位はブランド別
ではなく供給ベースでみたシェアだ。「日本の家電メーカーも1社を除き、大手各社が生産を
委託している」という。…
 トルコのもう一つの家電大手がアルチェリクだ。最大財閥コチ傘下の企業で、
ブランド名は「BEKO(ベコ)」。…
 さらにトルコ系企業のユニークな戦略がドイツの名門企業とのブランド連携だ。…
 携帯端末で成功した米アップルと台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の分業体制にも
似ているが、決定的に異なるのは技術開発や商品開発の主導権をトルコ企業側が握っている点だ。…
 日本企業を知るベステルのエルドアン氏は「課題は技術者の抱えすぎ」だという。利益率の低い
家電産業で間接費が高ければ、もうからないのは当然。日本企業は技術革新とソフト開発に専念し、
製造はもっと外部を利用すべきだという。…


2014/6/17
知られざるトルコ家電の実力 地の利生かしOEM担う
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72837260W4A610C1FFB000/
 欧州市場でトルコの家電メーカーの存在感が増している。日米欧メーカーのOEM(相手先ブランドによる生産)
供給が多く消費者にはなじみが薄いが、トルコ家電は液晶テレビや白物家電で高いシェアを握る。
自由貿易協定(FTA)を生かして中東や中央アジアなどへの輸出も活発だ。知られざるトルコ家電の実力を探った。
 トルコ西部マニサ県にある「ベステル・シティ」。現地家電大手ベステルの巨大生産拠点だ。広大な敷地には9…
37名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 04:40:44.83 ID:G6HVhQVv
【論説】中国、ハイテク大国へ脱皮 米韓に対抗…アップルやサムスンの脅威に [2014/05/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399026057/
【産業】中国、産業用ロボット購入数で世界一に、「ロボット大国」日本にとっては追い風 [2014/06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401900267/

2014/6/17付
ハイアール 1万人削減 今年計画 家電市場の成長鈍化で
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO72838330W4A610C1FFE000/
 【北京=阿部哲也】中国家電大手、海爾集団(ハイアール、山東省)が2014年中に合計1万人の人員削減を
計画していることが16日、分かった。工場従業員が主な対象で、現在の社員数7万人の約14%に相当する
人員を減らす。生産ラインの機械化を進めて経営の効率化につなげる。中国の家電市場は成長が鈍化しており、
家電メーカーがリストラに踏み切る動きが相次いでいる。
 ハイアールの広報担当者が明らかにした。張瑞敏・…
38名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 05:01:24.98 ID:12/XgUoD
売れないシャープのブランド名とかどこが欲しがるんだ?
39名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 05:04:31.42 ID:6dSvYZfT
欧州なんて漠然とした単語を使ってるけど
どの国で何が売れてるんだ?

商社に売らせてるのか? 
40名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 09:57:41.22 ID:HchwoJQt
ミノルタのコニカ合併にしても、コニカミノルタのカメラ部門売却にしても、ソニーのバイオ売却にしても、
マスコミが先に報じて、会社が否定して、実際に否定通りだったことはない。
撤退は本当だろう。
41名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 23:37:20.16 ID:5IAAFCV7
で結局撤退するのかしないのか
42名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 00:29:11.90 ID:XQ92yxhJ
欧州で人気あるツールドフランスにもガーミンシャープとか出てるけど、
欧州事業から撤退するならスポンサーとして名前売る必要もないからこちらも撤退するんだろうか?
43名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 01:21:50.59 ID:9pSHbohl
競争から逃げると弱くなる。差別化に逃げずに、積極的に競争行動を取り続けた企業が強くなり、生き残る。
と、今日立ち読みした本に書いてありました。最近の経営戦略の考えだそうです。


諦めたら試合終了ですよ。
44名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 01:49:28.39 ID:cjG10Hi7
>>41
1Q決算あたりで話すんじゃない?
中期計画を覆す話だから株主にはちゃんと報告すべき内容だし。
45名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 01:56:00.30 ID:lH+Bb3vu
【家電】技術はあるのに使えないニッポン…日の丸掃除機「敗戦の日」、国内新市場を席巻する海外メーカー[07/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404834085/
46名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 08:43:51.69 ID:b93ROIWw
>>43
人材が残ってないのに勝負にならんだろ。
根こそぎ動員で動員された、辛うじて動ける程度の人材しか残ってない。
業態転換か整理統合で対応するしかない。
47名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 11:03:22.20 ID:EeS1LSAt
意識高い系の人が日本をダメにした
48名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 11:14:05.88 ID:y+1kZ20E
日本の家電はもうずっと前に終わってたんだよなぁ
49名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 11:49:16.25 ID:jmu4hVA5
規模縮小しないと借金が返せないからな。
50名刺は切らしておりまして
Garmin-Sharpのスポンサーも撤退するのか?