【経済】5月家計調査8.0%減 個人消費、反動減続く [2014/06/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★
個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減
2014/6/27 12:11

4月の消費増税に伴う個人消費の落ち込みが続いている。総務省が27日発表した5月の家計調査では、
1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は物価変動を除いた実質で27万1411円と、前年同月に比べ8.0%減った。
減少幅は4月の4.6%から拡大した。ただ、流通業の売上高を示す商業販売統計(小売業)は0.4%減にとどまった。
4.3%減った4月に比べると落ち込みが緩やかになっている。

家計調査の実質消費は、東日本大震災があった2011年3月(8.2%減)以来の落ち込みだった。1997年の前回増税時は
駆け込み消費の反動で4月に1.0%、5月に2.1%落ち込んだ。今回の減少幅は4月に4.6%、5月に8.0%で、
落ち込みがきつい。

5月は高額品への支出が大きく落ち込んだ。自動車などの購入支出は29.7%減。住居の設備修繕・維持は
44.4%減った。いずれも3月までの駆け込み消費が大きく膨らんでいた。

家計調査は家計簿に基づき毎月の支出動向を調べている。モノを買う需要側から個人消費を見る統計だが、
調査対象世帯が約8000と少なく、数字の振れが大きくなる傾向がある。

モノの供給側から消費動向を見る商業販売統計では、5月の小売業の販売額が0.4%減だった。2カ月連続で
前年を下回ったが、前回増税時の97年5月(1.4%減)と比べ落ち込みは緩やかになっている。

一部の商品は販売額がプラスに転じている。ビールなどが好調だった飲食料品小売業が2.2%増と2カ月ぶりに
前年を上回った。初夏の衣料品が売れたことで、繊維・衣服・身の回り品小売業も2.7%増とプラスに転じている。...

プレスリリース | 総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei07_01000061.html

ソース: 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700D_X20C14A6EAF000/

関連スレッド:
【景気】4月の鉱工業生産2.5%低下 消費支出は4.6%減 [2014/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401539283/
2名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:30:54.32 ID:HkVt6al7
当然だろうな
まだまだタイムラグは続くよw
3名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:32:30.49 ID:LinRyDC1
給料の増額以上に値上げラッシュなんだから当たり前
4名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:38:41.45 ID:y75f3IkC
消費しない奴って馬鹿なの?
税収減れば、その分だけ増税するから
被害を最小限にするには有り金全部使い切るしかないんだが
5名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:41:02.26 ID:ggSl3dCL
住宅と車はそうだろうなぁ
6名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:52:36.02 ID:kFlbEJQj
消費したくとも元手がないのだよ
昔と違って中流意識のある家計にゆとりを感じている層が絶滅危惧種なのだよ。
いつ何が起こるかわからぬ不安な社会に住んでいるのだから
有り金全部使ったら 困るだろ?
7名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:55:12.65 ID:Lm3ybD/L
>>4
使い切って何か事故にあったらナマポかよ
8名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:55:51.11 ID:fjgm7uCF
10パーに上げて国民にとどめさすんですねわかります安部チョンGJ
9名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:05:32.36 ID:GCYiNcLz
何で4月より下げてるの、馬鹿なの。
10名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:06:16.60 ID:NbVS7xT3
景気のいいようなこといってるけど、夏のセールを前倒しするところばっかりだから
そんなに売れてないんだなとおもうw
11名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:09:35.33 ID:TDg4vG2q
8%でこのざまなら、10%なったらもっとすごいことになりそうだなw
12名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:12:22.42 ID:Hq0yGV59
車と住宅なんて需要先食いしまくったから当分売れないだろ
13名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:12:44.34 ID:PaBrOcIJ
反動減じゃなく公共料金上がったりして
使える金が少なくなった分減ってるだけだろ
14名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:21:34.34 ID:gOx5yG6W
>>4
これがアクロバット擁護というやつかw
15名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:24:20.44 ID:NqxKqr66
こうやって家計貯蓄が金融に流れ、それが上納金として自民党に流れていくんだろうな
アベノミスク水がとんだ茶番だぜ
16名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:31:24.09 ID:QCm/hI/q
>>4
税金で仕事もらってる土建屋が散財しないことには、すべてが始まらない
17名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:35:56.92 ID:SaoiObrb
あべこべやな・・・・・・景気は  ええんかいな?
18名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:36:51.80 ID:aivEL0Wx
物価はうなぎ登りなのにヤベえ
19名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:38:59.85 ID:QW1ReLrL
7月〜9月の消費を徹底して少なくすれば増税中止だってよ!
できるだけこの3ヶ月は消費しないようにしようぜ
20名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:44:07.10 ID:FuIvW9Yp
>>1
> 家計調査は家計簿に基づき
> 調査対象世帯が約8000と少なく

なんか、あてになりそうにないな。
調査対象世帯は自分たちが数字を左右できることを知ってるわけだから、
バイアスがかかりやすいしな。
21名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:46:14.16 ID:FuIvW9Yp
家計調査は個人の意思で左右可能。
一方、商業販売統計は実態を反映しやすいと。
中国の経済統計を彷彿とさせるな。
あれも石炭消費量とか鉄道輸送量とかが実態を反映するんだよな。
22名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:49:45.04 ID:DVoqAcxa
今まで使用してきた家計調査を突然信用ならないとか言い出すバカ
23名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:49:45.68 ID:g8Hc8l6M
>>19
いい事言うな、お前
拡散だ
24名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:53:09.77 ID:gOx5yG6W
>>19
>>23
8%の増税になった時もデフレだったのと、増税で景気回復とラリったことを言ってた馬鹿と無能日銀総裁の黄金コンビが増税をヤメると思うか?w
どんな数字になっても、「想定内」で済ませて10%の増税になるよ。
25名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:55:14.63 ID:DVoqAcxa
>>24
諦めるのイクナイ
一度消費を落として試してみれ
26名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:57:08.02 ID:3CyHTWvP
もうすぐあと数年で会社行き詰ります。
働くのはもう疲れたし血縁者とは絶縁しているので預貯金をパァと使い果たしてこの世とおさらばします。

皆さんは元気でがんばって生き抜いてください。
低能底辺低脳カルト信者の家に生まれるなんて屑な人生だったなぁ。
27名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:58:16.18 ID:gOx5yG6W
>>25
拡散も消費活動を抑えるのも協力はするが、もう独裁者を相手にするのと同じ状態だからな。
28名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:00:26.59 ID:d1I31DFP
>>26
なんともったいない
今の世の中仕事失ったら今の生活水準維持して貯金使い果たし
そのご生活保護で悠々自適な生活が待ってるというのに
ただ日本人だとなぜか受給ハードルが高いのが難点
29名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:00:37.79 ID:giGQ5oHt
大きな支出はしてないなー
エアコンの買い替えも見送っちゃったし
30名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:04:06.98 ID:35rtCpdy
>>22
使用されてたけど内容を理解した上で信用してた人はどれだけいるんだろうね
お前も実際にやってみりゃわかるよ
記述が面倒になりそうな買い物を避ける人がいても不思議じゃないくらいの手間だからな
それに過去の分の聴き取り調査じゃなくて指名後一定期間帳簿付けだから虚偽でなく内容を操作するのは簡単
31名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:05:31.96 ID:3CyHTWvP
生活保護など受給して生きていくなんて恥さらすぐらいなら死んだほうがましなんでw
32名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:06:41.30 ID:w64rTf4Z
5月はゴールデンウィークの収益アップが有るので伸びるはずが期待はずれw
6月も下がったら財務官僚が…
33名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:08:54.37 ID:Y7MKM5er
 
まじで、公務員を大改革しないとどうにもならない

じゃあそれができるのはどこかっていうと維新しかない

そりゃ維新もそれどうなんだ?と思うところはあるが、それはどこの党でも同じ

公務員利権に切り込めて、かつトータルで一番ましとなると維新となる
 
34名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:11:30.93 ID:BkXg3smy
これは安倍ちゃんGJだね
35名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:13:52.77 ID:fPZAkii7
いろんな数字を弄くっても
真実はここに出てしまってる
日経も正直だ
夏以降大変なことになりそ
36名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:16:08.86 ID:n++loF4x
自動車関連は閑古鳥か
37名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:23:08.66 ID:y4+ksDXC
増税の影響は思ったほどではない
爆笑
38名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:27:11.00 ID:fjgm7uCF
原料の会社だけど
仕事ずいぶん減ってきたよ
工場のラインも止まりだした
これからかなりの不景気が来ると思う
39名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:27:48.70 ID:wjL6Zzp4
物の値段を上げてるから
売上高からみたらそんなに減ってないんだろうな
売れる数からみたら激減
その分、庶民の生活は苦しいわな
安部死ねよ
40名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:29:27.56 ID:HQYvf8r0
これ税引き前だろ?

仮に消費税率5%の前年が100で、8%の今年も100としても
実質は去年95で今年92だよね?
だから8%減てことは実質-11%ってことだよね?
41名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:29:44.87 ID:9XjB+3dR
住宅政策なんて20年くらいやってるから、もう家を買う奴も減っただろ。

本当に無策な20年だったな。
42名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:32:05.07 ID:HQYvf8r0
原発ではウソつきまくりでも
さすがにこれは隠しきれんかったか
43名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:32:32.67 ID:BkXg3smy
商業販売統計の数字は消費税を含んでいる

日経必死だな
44名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:34:51.59 ID:iOrFKCQn
さあ大本営発表で、いい数字もっと出さなきゃ。(財務省)
45名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:35:02.01 ID:4qhpdEAZ
イオン・ファミレス・ユニクロが比較的堅調なら不況の指標だ。
消費者の安値志向や安値シフトによって、このような傾向になる。
46名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:36:32.54 ID:HQYvf8r0
「は0.4%減にとどまった」
「4月に比べると落ち込みが緩やかになっている」
「数字の振れが大きくなる傾向がある」
「と比べ落ち込みは緩やかになっている」
「一部の商品は販売額がプラスに転じている」


なんとか取り繕おうと必死なのが
言葉のはしばしからありありとわかる
47名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:40:15.16 ID:9XjB+3dR
みんな賢く消費するようになったよな。
48名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:40:27.53 ID:reBqtK1Z
一日中真面目に働いても生活出来るお金を稼げないのは、先進国中進国で日本だけ
49名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:45:46.59 ID:eytiJs58
何の得にもならない家計調査に協力するサンプル世帯って
低所得者は恥ずかしいから公務員世帯とか平均以上の所得の世帯っぽいんだけど
それでこの数字は結構危険なんじゃないのか
50名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:46:21.25 ID:0Q7Q3J12
そうだな。海外旅行番組とか観てても、豪快に牛肉とか食ってるもんな。
中南米とかでも。
日本が先進国って最近信じられなくなった。
51名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:47:00.09 ID:LB7oR18U
これアカンやつや
52名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:48:53.37 ID:HQYvf8r0
いくら靖国行こうが消費税と移民で安部には見切りつけた

でも見切りつけても代わりがいないのが辛い
53名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:49:06.85 ID:BkXg3smy
>>49
森永卓郎がそう言ってたね

売上減ったあげく8%の税金納めなきゃいけない販売店は大変だね
消費税は消費者が負担するのではなく事業者が負担する羽目になるのだよ
54名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:53:06.60 ID:FNaLMXnP
なんで一人世帯は統計から外してるの?
55名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:55:02.83 ID:g58Ec/51
1年間でインフラ公共料金が上がった中で一か月分の支出を節約しないと金欠になることが確定したからな。しょうがないよ3割の公務員を頂点とした国民を肥やして7割は切り捨てなんだから
56名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:56:07.43 ID:9XjB+3dR
人生70年だったのが90年に20年も延びたから
みんな金を使わなくなったのさ。

80歳になったら選挙権をなくすとかしないと
老人に潰されることになるね。
57名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:57:34.57 ID:LB7oR18U
税金アップ保険料アップ年金アップで可処分所得減りまくってるし
58名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:02:06.40 ID:0xvPtmU2
大本営でこれなのか
壊滅状態に他ならんだろ
59名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:10:31.30 ID:4qhpdEAZ
>>53
>消費税は消費者が負担
←これは官僚によるインチキだな。
そもそも税金は、税務署が納税者に対して強制徴収することで実体化するからね。
一般企業には、税務署に代行して消費者に対して強制徴収する機能は無いから、当然ながら税務署から強制徴収を逃れられない事業者側の経営損失になる。

徴税の性格から、本来は『粗利税』と呼ぶべき事業税だが、そうすると全事業者が徴税対象となって輸出には都合が悪い。
んで、消費税と言い換えることで、輸出への徴税回避と共に輸出に税金を与える口実になる。
60名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:13:35.19 ID:VgSwj42f
物価高騰と消費税増税のWパンチはかなり痛手です
購入を控えるという感じじゃなくて、買うお金がない
61名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:16:57.15 ID:yMb5or+K
加工した数字で目くらましして非民主主義に法律がつくれるとか、

こんなのがいつまでも通るとか思われたら困るわけよ。
62名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:23:46.87 ID:fPZAkii7
増税やって公務員給与増額、法人税減税
これが日本国民に対する
アベノミクスの回答だよ
GWの売り上げ低迷に続き
夏休みの売り上げも低迷だろな
現実は後からやってくる
増税のときはいつもそう
63名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:26:42.26 ID:EDl67aoy
増税してからぜんぜんカネ使ってないな
当然だがもっと減るぞ
64名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:29:25.91 ID:yMb5or+K
いくら増税前の反動減っていっても4月5月で戻してるだろ。

増税分より純粋な物価高で苦しいんだが。
65名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:45:17.99 ID:oWHIpp+6
7月〜9月景気状態で 10%上がるか?総理大臣【安倍総理】決める月入るぞ
7月〜9月は物買うなよ 5月 6月より節約 物買わないようにな
とにかく7月〜9月は 物買うな
10%反対
10%反対
10%反対
66名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:45:45.11 ID:HQYvf8r0
安部のやろうとしてることは結局、小泉竹中路線の再演
移民が入ってるだけ余計悪い


でもこれで安部の支持率下がったら朝日あたりは
「集団的自衛権や中韓との対立など、安部政権の政治姿勢に国民がノーを・・」とか寝言書きたてんだろーなあ
目に浮かぶようだ
67名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:47:23.84 ID:/xnDOkEk
北欧のように買い物や外食が出来ない国になるんだよ。
68名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:51:41.02 ID:Ws9dYIca
外税がむかつく
内税で統一しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
69名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:52:37.84 ID:fjgm7uCF
>>64
4月5月業績悪かったよ6月はとんでもなく悪いですが
7月は知らん
70名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:54:38.59 ID:b1XYWwbW
給料上がらないのに物価税金だけ馬鹿みたいに上がってりゃこうなるわな
株高だから無問題と押し切るのか
国民の年金を株につぎ込んでるくせに
71名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:59:46.60 ID:c9VV2Qbu
3%あげただけで8%減とかすごすぎるんですけどw
72名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:05:46.40 ID:tBRxjZJK
1997 4月 -1.0% 5月-2.1%
2014 4月 -4.6% 5月-8.0%

落ちすぎだろ・・・・
73名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:06:03.51 ID:hJ6+9Zn4
>>46
安倍の演説と同じだなw
74名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:13:58.70 ID:GGsI/KPn
SHINE SHINE SHINE
税金を絞りとってやる 死ね 死ね 死ね
75名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:15:47.24 ID:ywmheMae
欲しがりません
冬までは
76名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:15:50.91 ID:W5cCt7QA
値上げしてこんなに減ってるの
数量ベース  恐ろしいことになってるんじゃまいか
77名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:20:08.19 ID:IJvfz5tW
まだまだ節約するぞー

節約して貯めたぶんは海外旅行で使いますから<<<これが年金生活老人の現実

海外旅行できなくなったら医療費バンバン使いますから
78名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:20:37.80 ID:0xvPtmU2
たかが3%上がっただけだろ と調子こいていた連中も
ボディーブローのように効いてきて実感持ち出しているんだろうな
79名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:21:38.21 ID:WBvgpUGV
>>72
やべえ
でもこれでも予想よりも影響がないと言う
80憂国の記者 :2014/06/27(金) 17:34:23.03 ID:ZZuQuCrj
「安倍恐慌」とすでに情報機関では名づけられております。

冬が来たら、マジで凍死者が出るでしょう

何人北朝鮮から帰ってこようが、そんなのは関係ないという世論になります。

安倍恐慌です。 覚えておきましょう
81名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:49:28.01 ID:oWHIpp+6
7月〜9月景気状態で 10%上がるか?総理大臣【安倍総理】決める月入るぞ
7月〜9月は物買うなよ 5月 6月より節約 物買わないようにな
とにかく7月〜9月は 物買うな
10%反対
10%反対
10%反対 ←国民広げてくれよ
82名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:51:43.22 ID:uuycXNNp
大本営的には緩やかの景気は回復するんでしょw
83名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:30:52.41 ID:4qhpdEAZ
本格的にヤバくなるのは、消費税8%の強制徴収の始まる来年度以降だな。
消費税が払えない事業者が続出し、廃業や倒産が増えてくるだろうな。
そうでない事業者でも、人件費削減を迫られ、正規雇用削減が蔓延し非正規バイトばかりになりかねない。
84名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:37:22.19 ID:ggSl3dCL
>>72
97年のころたしかタバコが220円が230円くらいになった気がする
1カートンだけ買いだめしたなぁ

今回の落ち込みはすごいな。
85名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:37:51.76 ID:pJ7DkwVr
>>72
すげーなこれwwwww
車はアメリカ・中国で売れてるだろうけど、不動産なんか国内需要のみだし厳しいだろうな。
86名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:46:14.39 ID:uuycXNNp
>>83
だなwww
政府は政政策のタイムラグすら知らない
87名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:13:41.63 ID:oVBG9dxK
>>4
個人金融資産を国の借金が上回るのも時間の問題なのだが・・
88名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:51:43.28 ID:GGdr3jNj
>>4
老後の面倒を誰も面倒みてくれない以上準備するのは当然だ。
今の若い人は年金も下がるし、支給開始も遅れるから4000万ぐらいの
預金作らないといけないし。
89名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:10:23.12 ID:SRN/fCy8
これが下痢のミクスだ
90名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:14:51.66 ID:1VX6dW82
自動車や家や一部家電の落ち込みは予想されていた物だが
そこに回復の動きはちゃんと来るのかだな

建築が人手不足ってのがけっこう重くのしかかるかもね
91名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:21:39.50 ID:Y8pNlgdQ
1997年の前回増税時は
4月に1.0%、5月に2.1%落ち込んだ。
 
今回の減少幅は
4月に4.6%、5月に8.0% 落ち込んだ。
 

ドドーーーーーンと4倍ww
これが想定内な沸けあるかw
92名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:38:16.89 ID:IJvfz5tW
円安+増税で食品日用品の値上げ率が大きい

やんぬるかな
93名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:48:07.01 ID:3xvgjpDc
安倍さんは8%の増税で財務省に増税による悪影響をわからせてるんだよ
これでこれ以上の増税は防げるね
安倍さんがんばれ!
94名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:51:07.46 ID:yMb5or+K
増税より物価高だろ!

税抜き価格なのに元から高い!
95名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:56:25.67 ID:7IzFldzq
2万円以上使うと、消費税高くてびっくりする
96名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 22:56:47.58 ID:ofLX2PIB
今までの税込みの値段に消費税が8%かかってるのっておかしいだろ
97名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 23:05:35.28 ID:0xvPtmU2
ゲリノミクス=スクリューフレーション
98名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 23:14:32.41 ID:ggSl3dCL
東日本大震災レベルだったんだなぁ
あのときは電池が無い、ガソリンが無いって大騒ぎだったな
電力足りないし、車が走る場所も無いしでめちゃくちゃだったけど
それと同じくらいだったとはすごいもんだな
99名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 23:27:37.28 ID:y0G2Mz5a
横だけど夕方にNHKのAMラジオニュースでやってたけど
・正社員の求人は0.6で依然として厳しい
・増えてるのは建設・採掘・介護
・新卒の正社員求人だと0.2で新卒にやたらと厳しい

だとさ。実質自民党の税金垂れ流しによるドカチン仕事、派遣でキツイ仕事しか増えてないという事だわな
100名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 23:29:08.55 ID:HNHnPMxG
日用品・食品は今までどおり消費せざるを得ない。
で、消費税増税+便乗分がボディーブロー。

また、車を常用してるひともガソリン買わなくちゃいけない。
原油高+消費税・環境税増税がボディーブロー。

これらを合わせた分が、他の消費を減らしてるんだよね。
だって収入は増えないんだもん。
101名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 00:42:27.49 ID:y+moTHrM
>>67
結構してるよ。
向こうは元から可処分所得が高いし飲み食いする人がいないならお店なんてあるわけない。
102名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 00:48:40.56 ID:iRhsi3tt
レジャー施設の落ち込みがやばい
そりゃ遊びに金は使えなくなるよな
103名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 00:55:29.82 ID:YoJ91o3n
>>102
WBSでボーナスの使い道は国内旅行とレジャー!みたいに煽ってたな
104名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 02:01:33.60 ID:x64tTZ1w
予想では-2.3%だったらしい
これはつまりヤバイってことだ
105名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 03:07:17.99 ID:1hwEmoDG
>>104
予想では2%の悪化だったらしい
どういう事前調査をしたんだろうなw
106名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 03:48:31.85 ID:L3i5ZOgD
>>91
政府はその想定内の数値を事前に教えて欲しいもんだな。絶対に教えないだろうが。
107名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 05:06:38.65 ID:Ki7fO0Pz
7〜9月の指標が再増税の判断基準って予告してるし
来月以降も頑張って家計カイゼンしなきゃな
108名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 06:55:26.53 ID:TSpJK4sj
サッカーW杯の惨敗は、国民にとっては幸運だったな。
仮に大勝したら、何ら関係無いアホノミクスが勝手に便乗して政治悪用し、景気を捏造して増税に悪用されかねなかった。
109名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 06:59:54.88 ID:MacfiX3s
>>8
消費税増税そのものは、管や野田政権、もっと前から財務省筋が企んできたことで、安倍政権とは直接は・・
H25.10月頃の専門家の意見公聴会に、安部首相みずから消費税増税反対の人を含めるよう支持している事実もある

止められなかったのはたしかに責任はあるが、本当の悪はもっと前で別のところだよ。

財政再建基地外の財務省が黒幕。
110名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 07:04:42.63 ID:MacfiX3s
>>97
どのみちデフレ継続では日本経済は終わってたんだから、アベノミクスの金融緩和によるデフレ解消路線は正しい

できれば、ヘリコプターマネーのように所得に反比例して、国債を日本銀行に買わせてその代金で給付金を出したほうが良かった
そうしたら、有効需要増からの好ましいインフレ誘導ができたし世論の支持も集められた。

Jカーブ効果はたしかにまだ起こってないが、4〜5年ぐらいこの政策を維持できれば徐々にその効果は出てくる。
国内製造業がある程度回復すれば、そうなる
111名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 07:47:40.83 ID:DifIuNjJ
112名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 07:56:55.47 ID:TSpJK4sj
>>109
いや、世襲糞アベそのものが黒幕だ。
糞アベは、消費税に反対した事実は全くない。
糞アベは、増税法案に賛成票を入れた上に、デフレ状態にも拘わらず、誤った指標で捏造して増税を実行した。
これが真実だ。
というか、お前自身が罠に嵌めようする騙しだな。
でなければ、労働平民の癖に、自分の身分をわきまえない身の程知らずのただの馬鹿だ。
113名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:00:06.14 ID:x/p/y+f4
裏で絵を描いてるのは官僚だろ。

政治家なんか、世論の風当たりが強くなったらすげ替えるラベルでしかない。
114名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:01:43.04 ID:sP3eCx7O
>>108
確かに、W杯日本大敗はプラスだな。
日本人は勘違いし過ぎなんだよ。特に東京。
2-3回大きな痛い目に遭うことが日本のためだ。
115名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:06:54.58 ID:TSpJK4sj
>>110
>ヘリコプターマネーのように
機動部隊による真珠湾奇襲には大成功したが、指令部は大艦巨砲主義に拘り逆戻りして、失策と敗戦を重ねる。
アホノミクスもこの太平洋戦争と同じパターンで失敗する。

アホノミクスも、最初は消費者や雇用者を強調して、消費主導による景気浮揚にはそこそこ成功したが、その後の大企業や公務員を優先し、労働平民に増税を押し付けるだけの【大艦巨砲主義に類似した政策に逆戻り】して失策を重ねるだろう。
116名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:11:46.13 ID:TSpJK4sj
>>113
例え黒幕が暴力団だったとしても、チンピラは許されない
117名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:32:44.18 ID:YAK/tcxZ
そりゃ反動減はあるだろ。
ただ、2〜5月の平均取ると結構良い感じがするから、7月には上向くんじゃね。
今年も暑くなりそうだし。
118名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:38:01.06 ID:GXkePta3
数字の酷さが読めない奴いるねw
119名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:48:20.27 ID:fhL2VCHN
7-9月期に消費が上向いてしまうと10%への消費税増税の口実を与えてしまう
庶民がやるべきことはただ一つ
120名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:54:12.22 ID:bTP2SH6d
>>22
リフレ派&ネトウヨの悪口はもっとやれw
121名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:55:13.64 ID:bTP2SH6d
>>34
皮肉にもほどがあるw
122名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:55:39.67 ID:CxeuXwiW
財務官僚トップは誰だ?
官僚の名前もさらす必要があるだろ
123名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 08:56:39.03 ID:bTP2SH6d
>>70
マッチポンプw
124名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:10:22.59 ID:R5sbqrRb
>>120
ネトウヨというより「ネトサポ」wだな。

愛国者はこの政権あぶねーと警戒してるぞ。
125名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:16:11.42 ID:OJp0hOb/
米食やめてパスタにした
500g108円
もっと安いの探してる
126名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:21:52.88 ID:RJr/h+6q
株高は次の消費税アップをしないといけないから年金で買い支えているだけ
給与アップは大企業と公務員だけでそれ以外には関係なし、ようするに見せかけ
国民の大半は消費税アップの物価上昇で可処分所得が減って貧乏になってる
消費税アップは景気を冷やす効果があるので、そもそも景気が回復するわけがない
127名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:22:30.77 ID:+QTg4fX5
田舎の都市だと通勤ラッシュ終わると街から道路から人消えるからな
128名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:58:34.94 ID:pBBmAU9q
これでも空前の好景気なんでしょ?w
129名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 10:22:23.71 ID:MaKw1yCG
>>2
まず年末までは無理
その間に生産者がどこまで絶えられるか
おそらくこのまま不況へ突入
倒産が相次ぎ、来年の夏ごろには失業率もかなり高くなっているはず
130名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 10:37:53.25 ID:MacfiX3s
>>112
消費税に反対した事実がない政治家は非常に少ない。

消費税の公聴会に反対派を入れるよう直接指示した安倍はまだいいほう。


基地外のお前に言っても仕方ないが、野田の時に既に国会の否定議決を採択しないと法案は自動成立
することになっていた。

財政再建教の財務省そのものがすべての黒幕

>>115
もちろん、アベノミクスにも欠点はあるが、それまでの経済成長を阻害するデフレを維持したままでは
何も変わらない。

アベノミクスに足りないと思うところは、所得再分配の強化施策がないこと

所得格差は拡大しているし、インフレで促進されるのでそれを是正する必要がある
 具体的には、所得・相続累進率の向上、最低課税額の引き下げ、資産課税の新設、名目成長率目標未達の場合に
日銀国債直接引き受け財源による所得反比例の給付金配布等が必要になる。
131名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 10:50:12.20 ID:TSpJK4sj
>>130
だから、糞アベは野田豚に便乗して議決に賛成したんだろ!
個人でも反対票を入れたというなら、まだ言い訳も立つがな。
キチガイは真実を直視せず、詭弁をほざいて逃げ回っているお前だ!
オウム信者と同類だ!

消費税以外にも、これ程庶民増税に積極的に邁進する糞総理もあるまい
132名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 10:52:00.69 ID:s/D2icVB
「消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相」

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922


池袋で歩行者をひき殺したヤツはハーブでラリってたらしいが、
安部は財務省にクスリでも打たれてたのか?
ブレーキ踏めるのに踏まなかったヤツに責任があるに決まってるだろ
133名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 10:54:18.85 ID:a1ELg+2s
予想の範囲とは一応発言したが
一部の有力層は狼狽したみたい
134名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 10:56:41.97 ID:dXF1rFFJ
>>105
前回増税時並と踏んでたんだろ
135名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 11:01:13.88 ID:I6SHzoyQ
これではスタグフではないか!年明け早々からリストラ確定
136名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 11:23:49.43 ID:rA2jO96g
何でも高くなってるよね
ベーカリーのパンなんか高くて小さくて貴族の食べ物かよってレベル
過剰包装中身スカスカ品質落ちまくりの食品ばっかで買う気にならない
137名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 12:19:02.32 ID:g+HwUtlT
これ見ても景気回復 好景気とかほざいている奴は
精神科に行くことをオススメする
政府発表の数字でさえこれなのに

アベノミクス暮らしを直撃
消費も収入も販売も減 物価は上昇
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-28/2014062801_03_1.html
138名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 12:39:49.23 ID:TSpJK4sj
>>136
だな。
値段だけ上がった反面、どんどん質やサービスが劣化していくよな。
おまけに雇用も正規から非正規に劣化進行中だし、正規雇用も残業代ゼロ法案で待遇劣化だ。
アホノミクスのせいで、社会全体がどんどん劣化していくな。
139名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 12:40:38.55 ID:UrXyEYIA
特売品を買っておけば高いのを買う必要ないでしょ
ズルをしたメーカーが助かる時代じゃない
140名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 12:43:20.83 ID:IsP7d5kv
日本をぶっ潰す(取り戻す×)
141名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 12:44:33.61 ID:IsP7d5kv
>>130
自民党が消費税増税で日本経済を殺す
ゆるぎない事実として
142名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 12:53:44.32 ID:0qXJTt+y
こう言うニュースが大きく報道される時は株の仕込み時期。
143名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 13:01:39.91 ID:dBqv3NYU
値上げはしかたがない、むしろ値上げしないところがやばい
日本の体質が問われているな、
値上げしなければ給料なんか上がるわけがないからな
反動減はあるから7月だね
ここから更なる値上げしないとまずいことになるね、
値下げコースだとデフレ再発+給料減+燃料高 不況が考えられる
144名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 14:04:06.00 ID:VQV3KWJg
消費税5%の時に102円だった商品が、消費税8%になった途端に128円になって笑った
値段変わらないけど中身が10〜13%程度減った商品もゴロゴロしてる
日頃スーパーに通ってない役人はこういう現実を知っているのだろうか?
145名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 14:13:37.51 ID:wZOXBhgo
結局円安になったら日本人の生活が苦しくなっただけだったな。
輸出が伸びると御用学者は言ってたがGDPに占める輸出割合みたら今の状況になるのは子供でも分かること。
安倍は実行力のある鳩山だからな、最低の総理として名を残すだろ
146名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 14:14:02.71 ID:QgvYC/kd
>>144
さらに内容量が10%ぐらい減ってるからさらに笑える
今回の増税3%以外の部分は誰のポケットに入ってるのか知りたい
147名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 14:15:24.76 ID:8YvDFT0q
アクセルとブレーキを同時に踏むのは日本の既定路線だな。
アベノミクスで大型株ですら2倍、3倍当たり前だったんで、まあよしとするか
148名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 14:43:38.52 ID:s/D2icVB
>>146
円安によってへった分は、輸出企業の利益となっています
東証1部上場企業なんかはグローバルに輸出してる企業が多いから、それによって企業業績と株価が上がって
財界と資産家からの支持が得られます
149名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 14:48:50.05 ID:YoJ91o3n
>>116
黒幕が政治家なら許される。
最近だとパソナとクスリの関連とかもっと掘れたはずなのに。
150名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 14:51:10.25 ID:YoJ91o3n
>>130
格差拡大、つまり庶民から企業や富裕層に所得を移転することにより
好景気を作る政策なのに、それを是正したら政策そのものが立ち行かない
151名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 15:31:36.67 ID:dBqv3NYU
128円に値上げしている企業が優良企業だね、
賃金上げるが条件だけど、逆に値上げしないで下請けに負担させる
企業は最悪のブラック企業
152名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 16:12:43.65 ID:1mMkeWV9
>>26
ヒーローになるチャンス
153名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 17:57:23.41 ID:+BcVk3H9
低所得者が多い中年以降の単身世帯の統計をとったらもっと酷い数値が出てきそうだな
154名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 18:44:48.50 ID:6nN8q4bB
臨時福祉給付金 1万円くれるって書類きた
さっそく記入して返送した
所得ゼロなら資産が何億円あろうとくれるよ ラッキー
155名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 19:34:26.21 ID:GXkePta3
1997年より駆け込み需要が4倍あったとかいう
 
新聞記事あったっけ?
156名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 19:38:59.46 ID:+yvY53sj
どんな悲惨な状態になってても10%は確実だろうな

痛みに耐えて欲しいとか構造改革とか規制緩和とか竹中平蔵とか
なんかいつかの似たようなフレーズばっかりだし

アベは白痴
157名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 19:50:22.34 ID:y+moTHrM
>>140
トリモロス=完膚なきまでたたっきる
美しいにっぽん=天ぷらまいうー

>>156
徹底的に破壊するという意味では優秀だと思うけど。
158名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 20:09:33.76 ID:asZrRu1M
-100%でも想定内と言い張るしかなかろう
159名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 22:25:42.29 ID:6QRaGpQd
自分で設定した家計調査のルールにケチをつける日本政府w
160名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 22:38:10.86 ID:WBJkUTvr
まぁこうなるわなw
161名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 22:49:23.20 ID:TSpJK4sj
>>143
値上げ≠売上高増加だから値上げは簡単ではない。
値上げマックの収益減となり、反って値上げが経営状態を悪化させる場合が多い。
経済というか商売の基礎的な問題。
値上げと売上減は逆比例に近いから、
『売上高=売上*価格』は二次関数に近い形状となり、販売者は利益を出す為には売上高を最大にする価格設定をする。
よって、値上げは反って売上高を落とす場合が多い。
消費税の価格転嫁が難しいのもその為だな。
162名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 23:05:23.28 ID:TSpJK4sj
>>156
戦時中の特攻思想と変わらないな。
道理に反することを、特攻隊という暴力で、無理やり強制する訳だから、敗戦被害を拡大するだけだな。
指令部は失政の責任を取らずに、犠牲になるのはいつも国民だ。
163名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 00:38:49.48 ID:PrjIl3Ql
>>137
消費支出って、単身世帯は調査対象外なんだな。

こんな調査じゃ、きちんと実態把握できないじゃん。
164名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 00:39:23.90 ID:yVoWpDw3
安倍氏ね
165名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 01:31:46.45 ID:CtnZ+JD1
>>163
別に家計消費状況調査とかあってそっちでやってる。
こちらは絞ることで速報性重視。
166名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 09:12:56.13 ID:1EDulCLN
消費者態度指数だと去年の5月以降から右肩下がりだから
簡単に回復するような流れには見えんけどね
増税の影響とは別物で下げてる要因があるよ

http://www.nikkei.com/content/pic/20140610/96958A9693819691E2EBE2E2978DE2EBE2E4E0E2E3E69793E0E2E2E2-DSXDZO7250384010062014EA2000-PB1-3.jpg
167名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 15:56:49.37 ID:LRmEMFSA
税金上げて、金ばら撒いて、財界にすり寄り、土建公共投資のいつもの無策自民党がアベノミクス
+ カジノギャンブル推進、金貸し、派遣規制緩和、移民とか将来庶民は黒い世界になることばっかり
168名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 23:03:42.09 ID:eCgthx0W
>>137
それって、主に消費税増税の影響

アベノミクス自体は2013年ぐらいは景気回復に効果が大きかった。

安倍政権の欠点は消費税増税をやめさせる国会議決を取れるほど、党内基板が強くなかった点
だから、増税法案を否定できなかった。

もし仮に民主党が政権を持ってても、同じように消費税増税は行われていただろう。

赤旗ソースでは、もともと情報の取り上げ方に偏りがあるのは、安倍政権を否定したい利害関係者だから
無意味だろう。
169名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 23:08:18.26 ID:eCgthx0W
>>138
それ、アベノミクスのせいじゃない。

もともと非正規増加は世界的にそういう流れだったし、円高放置では外貨建て人件費を下げるために、そうせざるを得なかった。
ホワイトカラーエグゼンプションについては、自民党と安倍政権を批判されても仕方ないだろう。

もともと、過去のデフレ放置のせいで社会全体が貧困化しているのが主因
そういう意味では過去の自民党に責任は大きい。野党も(=民主党等)も同様だが。
170名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 23:13:44.72 ID:eCgthx0W
>>156
財政再建教の財務省に言え

政治家は落選したらただの人だが、彼らは失敗してもそれを認めず同じ地位に残れる
昔、間違い続けて日本を貧困化させた日銀貴族も同じ

また、規制緩和はどの国でもやってる

お前のほうが無知過ぎて笑う
171名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 14:58:47.46 ID:+m4WMz3s
前後の色んなすうじみたけど、本気でヤバイよこれは。

まさこここまでとはな
172名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 15:23:34.43 ID:zDAdHfu9
消費税の第一段階は、一斉値上げに伴う消費不況で、これが一年目だ。
第二段階は、増税分の強制徴収の始まる二年目以降で、事業者と雇用者へ悪影響が拡大する。
第三段階は、第一段階と第二段階による売上低迷の悪循環が何十年もの長期間に渡って継続する。
本年度は消費低迷によって消費者に近い小売業界から転落し始めて、次第に取引先やメーカーにも売上低迷が拡大していき、来年度以降からは連鎖的に将棋倒しの様相となり疲弊していく。
売上低迷で、消費税8%を支払えない事業者が続出し、閉店廃業や倒産に追い込まれる事業者が続出する。
地方は疲弊してシャッター街が広がり、廃墟と化すだろう。
173名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 15:25:01.16 ID:JjHoUuyX
小売とか息してないところ多いだろ?

良いことを教えてやろう。列車乗客数も20%程度減っている。

物品の値上がりが激しいから繁華街に出るのを控えている。
控えれば物の売上だけじゃなくて飲食店の売上も減る。

人、物が動かなければ内需は萎む。

更に、ガソリンもあまりにも売れないので利益削って薄利多売始めている。

正直いってスタグフレ突入している。
174名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 16:27:03.93 ID:3VrOBG9Y
>>173
東京なんか、結構賑わっているけどなあ・・・・
175名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 16:45:15.99 ID:J7DqvHvl
過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708
176名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 17:53:05.84 ID:P5VcGG2E
>>174
都内だけどSALEの集客が体感で去年より相当少ないよ、2011年位な感じ
各フロアの正式な数字がどうなってるのか早く見たいわ
177名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 18:06:18.94 ID:2rso6NI6
今日の日経夕刊で企業の設備投資の記事があったが、こちらのほうも
5月は不振だった。
企業の聞き取り調査で6月7月については、6月は微増だが7月は微
減の一進一退が続くと見込まれている。

消費同様投資も、なかなか浮上しそうにない。
178名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 18:08:50.86 ID:zDAdHfu9
>>169
お前は、麻原を今だに崇拝するオウム信者と同じだ!
アホノミクスとは、付加価値デフレを、原材料・電気代・租税コストなどの外部コストで値段を嵩上げして『インフレを偽装』しているだけ。
この外部コストが付加価値を圧迫し、物価上昇に伴って、商品サービスの劣化・雇用待遇の劣化・貧困拡大も同時進行するスクリューフレーション不況を引き起こし、デフレよりも被害が拡大する。
更に庶民への各種増税も加わり、可処分所得が低下し、本来はデフレ傾向になるべきところを、外部コストで価格を嵩上げして無理やりインフレを偽装している訳だから、当然ながら、スクリューフレーションがより拡大して、大きく消費活動が落ち込む原因になってくる。
179名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 19:09:16.73 ID:TPMGTeuR
>>178
増税に加えて、電気ガス、ガソリン代上昇はほんときついわ。
選挙で選んでしまったんだよ、アベノハルカス、
180名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 20:03:11.03 ID:60wIH9pX
カブドットヤマダ動画からみたけど
新車販売数、首都圏マンションがめちゃくちゃだめで
小売販売だけなぜか一番良好
181名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 20:21:39.79 ID:M7Yi8N0a
>>173
知ってる範囲で予想も含めて話してくれませんか?
ダメですか?
182名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 20:24:56.62 ID:QWGodluR
>>179
選んだってより消去法でこいつになったんだろ。
カスしかいない。
183名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 20:29:39.95 ID:C7IiPSsc
超怒級の反動減なのに株価は忍び寄るようにジワジワ上がり続けてるのが実に不気味だ
184名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 20:32:06.27 ID:QWGodluR
NISAで素人が突っ込むのと、介入だろ。

上がってるってより15000円死守って感じだけど。
185名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 20:42:43.57 ID:c4jG0eWn
>>184
油槽の底に残ってた計算外の油まで引っ張り出して沖縄特攻をする戦艦大和みたいだよな。
186名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 21:13:37.81 ID:6IVT4yUz
マジで消費に興味なくなったんだよ
この数年で一気にそうなった

新人類に進化してるのかもしれない
187名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 21:21:32.07 ID:o/fKa+hh
財務省「W杯敗退も想定の範囲内だ!」
188名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 21:23:54.73 ID:tSj7hVF/
6月は過去最悪になるよ、体感
189名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 21:51:51.87 ID:PRhcndrU
>>175
日本の内需が崩壊しつつあるのにすぐ下に韓国大崩壊とか言うアフィがあるのは何かアレだな。

>>184
年金どれだけ突っ込んでるんだろうな。
190名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 21:58:57.50 ID:zDAdHfu9
これは消費税だけでは考えられないな。
他に、アホノミクスに便乗悪乗りした庶民増税や、消費税以外の物価上昇が複合して効いている。
191名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 22:09:59.23 ID:tSj7hVF/
4月の家計見て5月絞る
それでもキツイから6月も絞る
192名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 22:56:02.67 ID:h9YvBtbM
>>191
6月は雨も多かったし厳しいだろうな
193名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 06:19:26.26 ID:8I/Gs1Sg
景気良すぎ

輸出企業勤務だけど
194名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 07:07:47.64 ID:/nJ3rLvF
■消費税のトリクルアップ構造
http://m.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&guid=
税務署が仲介して、内需産業・中小企業から強引に絞り上げ、輸出大企業の懐に税金を注入する構造とカラクリ。
豊田市税務署は大赤字。
195名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 14:43:09.66 ID:tG5jqlvz
インフレになるという人とならないという人がいる不思議
196名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 14:53:30.06 ID:oY64MVSs
インフレにはなってるよ。
インフレの一種であるスタグだけどな。
197名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 15:24:29.69 ID:CsU3nrIu
これだけは言える
家計調査の記事が出るのはここまで
6月以降ボーナスが出るから話題に上がらなくなるw

FX、CFD、株やってる奴には常識
198名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 17:08:55.54 ID:mlMyZ1O7
中小 ◆6LxJTC/oRc とかいう朝鮮系の投資顧問グループの工作コテがシャープ板で暴れてる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1401940663/

ホンハイとペテン禿の依頼を受けているようで、しつこく「ホンハイはすごい。テリーの出資を受け入れろ」だの
「シャープは液晶部門を切り離してホンハイに譲渡しろ」だの繰り返してる。

朝鮮と仲が良い朝日の関係者の可能性が高いw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1403696876/382-384n

空気読めないところが日本人離れしてるっつうかルーチンワークの工作レスなんだとわかるけど、
インサイダー情報や儲け話に目がないホンハイとペテン禿がこんだけIGZOに必死だからシャープ買っといたほうがいいかもよw
199名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 19:04:24.50 ID:8aFLE5MK
>>197
景況感もボーナス支給で上昇傾向?まさか

大本営大発表するか・・
200200:2014/07/02(水) 13:47:55.37 ID:FNVsHRXf
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
200(・∀・)イイ!!
201名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 14:16:02.77 ID:vT1zHJqy
なんでもかんでも想定内w
7月からは回復するよ〜w
202名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 14:19:10.07 ID:8fyxylej
てす
203名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 14:34:21.91 ID:lC5oFS8E
なぜ次の増税の判断を7月〜の数字にしたかわかるよな?
456月はどうしようもなく悪いのは想定済みだ
204名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 15:44:05.33 ID:Z8y5DnFZ
つまり今月から節約しまくれば増税見送りなのか!
205名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 15:49:04.37 ID:4R3W243O
10%は既定路線!!
206名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 16:27:55.88 ID:hOjVXG7I
閣議決定万能!
207名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 16:30:54.97 ID:Yx7CA/jU
>>203
ではなく前回増税時も消費税導入時も7〜9月期に一瞬だけ
消費が回復したから
208名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 16:48:57.75 ID:9wLacwV5
デフレーター
2008 7-9 94.2 ←リーマンショック、口曲がり内閣発足
  10-12 99.4
2009 1-3 95.6
    4-5 98.0
    7-9 94.3 鳩ポッポ内閣発足
  10-12 97.1
2010 1-3 93.3
    4-5 95.8
    7-9 92.4 バ管内閣発足
  10-12 95.1
2011 1-3 91.6
    4-5 93.8
    7-9 90.6 野豚内閣発足
  10-12 93.7
2012 1-3 90.5
    4-5 92.8
    7-9 89.8
  10-12 93.0 第二次安倍ちゃん内閣発足
2013 1-3 89.6
    4-5 92.2
    7-9 89.5 ←消費税8%決定。wwww
  10-12 92.6
2014 1-3 89.5 ←最低記録1位
209名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 16:52:35.88 ID:9wLacwV5
消費税8%を決めた去年の7−9のGDPデフレーターは
過去最悪だったの。
だから今回もどんな数字が出ようが消費税は10%にするよ。
210名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 18:06:29.50 ID:gjBwN/RA
そうだね
10%まではやるだろうよ
ただ10%の消費税を既定路線で廃業を考えてる事業者は軒並み出るな
10%はでかい・・・
211名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 18:24:02.73 ID:YwRSRs4u
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。

32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。

車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。

ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。

遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。

だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。
212名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 18:24:47.78 ID:YwRSRs4u
最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。

今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。

みんな生活防衛をやるべし。
213名刺は切らしておりまして:2014/07/03(木) 11:42:07.13 ID:+zLDFo4o
↑最後は生活保護制度があるから、安心しなよ
214名刺は切らしておりまして:2014/07/03(木) 15:20:20.30 ID:N/qKmJRA
個人景況感、2期ぶり悪化 日銀調査、消費増税で負担感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL030M4_T00C14A7000000/
215名刺は切らしておりまして:2014/07/03(木) 16:29:14.78 ID:qTne9by9
>>214
これが日銀のオリジナルだけど消費者はもう弱気だね
http://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1407.pdf
216名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 23:23:25.72 ID:cbU9CQI7
217:2014/07/06(日) 00:07:28.52 ID:gAbZWNUt
>>109

 喩えそうだとしても、最終責任者は安倍総理。
 集団自衛権では強引な運営をしているのに、消費税増税を止められないはずがない。
 彼自身が言っているように、行政の最高責任者なんだから、日本経済が失速したら、安倍総理の責任。
218名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 18:53:01.27 ID:f/j54OU9
総務省と財務省もさすがに-8%になるとは思わなかったらしい
6月の個人消費もあまりよくなさそうだし、増税の影響を甘く見ていたようだ
219名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 19:00:42.48 ID:d3hpdZHC
>>210
廃業がふえているよな。
都心はいいとしても、地元で名店といわれていた店がしめている。
地元の安売り店も、酷い有様だった。
品物が店になかった。閉店する気まんまんな雰囲気が。

全国展開すような大手の店しかなくなるかも。
220名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 19:32:40.59 ID:+PKwpbMo
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定

旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう
221名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 19:43:29.53 ID:JCj97AcK
10%延期したとしても
またちょっと景気よくなるとやりそうだしなー
222名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 19:47:45.39 ID:f/j54OU9
>>221
今回の引き上げで想定以上個人消費が悪くなれば
消費税以外のを考えてくるでしょう
223名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 20:01:44.97 ID:hoa7xj0T
>>222
スマホ税に安ビール増税か
224名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 20:28:37.07 ID:WbqG/scc
これは安部ちゃんGJだね。
225名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 20:35:29.71 ID:oj+T3pIf
>>219
全国的にはわからないけれど近所で結構閉店はあるな。
安めの食い物屋が2軒ほど閉店してしまったのでちょっと辛い。
226名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 20:35:31.94 ID:/X1umg+0
前回と同じように8月に株価急落だったら笑えるな
227名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 20:43:38.02 ID:LCsq8Atp
多分、日用・食料品のスーパーはそこそこ売り上げてると思うんだ。
それこそ「必需」だからね。

でも、そこでの消費で「増税」+「便乗値上げ」分が吸い上げられちゃうから、
収入増えていない大多数のひとたちは、
余暇的な消費は抑えてる(っていうか、無い袖は振れないw)状態のはず。

まさか、借金してまで余暇消費するはずもないからな。
228名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 20:46:46.75 ID:3gJvfrrW
田舎者はスターバックス様とマクドナルドさえあれば満足なんだろ。
229名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 20:53:32.85 ID:6U/hyBnO
>>48
税金高すぎるよねー
中所得でも車乗ったりしてると収入の四割くらい持っていかれてる感じ
230名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 21:03:39.98 ID:Xwzj4fOj
>>67
もうすでに「外食」一切してないんですが?
231名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 21:04:47.23 ID:vjOUqUHC
>>227
食料・必需品も強烈な安値シフトによって、そこそこ売上があるのは、安売りスーパーだけ。
逆に、その周辺の小売店は急速に客離れが進み、採算性が悪化し、廃業に追い込まる。
232名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 21:08:58.50 ID:Ec6sqULA
有り難う、自由移民党。
233名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 21:12:20.61 ID:Ec6sqULA
公務員と国会議員どもは、なんとしても自分達の給与を、
死守しようと思っているよ。
234名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 21:58:21.21 ID:7AVAokIu
>>227安売り店のトライアルとルミエール>>216は右肩上がりで売り上げが伸びてるぞ。
235名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:13:49.37 ID:cbqpuhkl
>>68
店頭で計算も出来ないのか?そんなことじゃ
自分がいくら税金払うのか、ますます判らなくなるぞ?
236名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 23:52:21.16 ID:f/j54OU9
>>235
そんな風に煽ったら益々個人消費が弱るぞ
237名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 00:55:40.97 ID:BrLH6YVp
>>235
馬鹿はお前だ。
税金を払いたいんじゃなくて、その商品を購入したいんだよ。
238名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 05:06:37.22 ID:HNXnomTp
薄切りチーズ1袋7枚は非情すぎる、何とかなりませんか?
239名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 05:40:55.24 ID:zu+LE1hr
7月〜9月まで景気で10%あげるか安倍総理大臣が決めるから
7月〜9月まで 物買うな 節約しろ
10%なったら 大不景気 リストラ待ってるぞ
10%反対
10%反対
10%反対
240名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 06:27:01.68 ID:MErAcIyj
3-5月の小売は良いって記事見たけど、どっちなの
241名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 06:28:19.81 ID:fAhfJNvs
夏は旅行したり帰省するから消費伸びるんじゃないか?
それでも伸びない場合は非常にヤバイw
242名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 07:01:13.62 ID:69nW5mOV
そりゃ買いだめしておけばそうなるよね。
243名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 07:07:36.47 ID:92UAMl6l
97年当時は、駆け込みが一巡した後の7月当たりから再び悪化し、年間で約24兆の経済損失になった。
今年は実質賃金低下によって可処分所得も大幅に低下しているから、年間でリーマンショック並みの40兆から最悪50兆超の経済損失になる可能性は十分にある。
■増税10%で5年後には名目GDP6%ダウン(マイナス56兆減)リーマンショックを超える大不況。
http://m.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Daby8vaXWAZY
244名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 08:51:36.22 ID:he/7Q/7F
>>240
4-5月ではなく、なぜ3月を混ぜてあるのか
そもそもおかしいと思わんのか?
245名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 09:09:21.23 ID:k1nQLRng
官僚統制国家の日本は消費を抑えて税金を払う国だからな、
ちゃんとやってるところは経済活動を活性化させて増収を図るけどさ。
246名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 09:50:08.70 ID:TyyyIHP5
>>240
ニポンの統計は都合の悪いものを排除し、都合のいいものだけを入れる。
増税前で駆け込み需要があった3月と増税後の4月がごっちゃにしてる時点でおかしいよ。
247名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 10:03:21.05 ID:yaFyhxvI
>>240
>>1
>物価変動を除いた実質
248名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 10:05:19.13 ID:15urGWIt
そういや、目に見えて物価上がったり、量が減ったのは5月くらいからだよな。
249名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 10:14:28.74 ID:+NTgO4gi
本気を出して節約するのは7月からだろう
ヤバさに気が付くのが大体6月頃
250名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 10:20:22.64 ID:6dSvYZfT
もし内閣改造で麻生が財務大臣になったら消費税10%は決定。

槍が降っても増税する。
251名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 13:25:32.30 ID:/2yK9UEX
>>238
ヨーカドーやイオンのPBチーズは8枚入り
252名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 13:27:13.92 ID:hiFnL+R/
明らかに街から車が減ってて笑える
253名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 14:50:22.57 ID:UrWU5lLc
>>252
ほんとに、笑えるわ
国際的なガソリン価格の高騰+消費税増税
やっと馬鹿な連中も気が付いたのかな?
254名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 15:12:22.16 ID:BrLH6YVp
スーパーも品数、数量とも明らかに絞ってるね。
255名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 22:08:51.76 ID:dP1V5PKm
「景気先行指数、5月低下 在庫積み上がりなどで 」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS07H0G_X00C14A7EE8000/

>数カ月先の景気を示す先行指数が105.7となり、前月に比べ0.8ポイント低下した。悪化は4カ月続いた

>一致指数も横ばいにとどまり、消費増税後の経済の動きはさえない展開が続いている。

>先行指数の基になる9指標のうち7つが悪化した。最終需要材の在庫率指数が上昇したほか、
>新設住宅着工床面積も低迷。新規求人数も2カ月ぶりに減少した。
256名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 18:33:40.51 ID:NvQvpDMi
>>251
PBチーズも在庫なくなりしだい7枚になるよ
257名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 19:50:07.75 ID:eGTLDJ3b
>>252
そこまで車は減ってないぞ。
ただ割引きデイ以外の日のスーパーの駐車場はガラガラなのはガチ。
258名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 11:39:11.21 ID:zR+vedHw
【増税で景気回復!】機械受注、5月19.5%減 過去最大のマイナス幅
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404958980/
内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、
民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整値)は
前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。
QUICKが9日時点でまとめた民間予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

内閣府は「企業からのヒアリングでは特に目立った減少の理由はみられない(震え声)」としている。

4月と5月の落ち込みを受け、4〜6月の「船舶・電力除く民需」が前期比プラスになるためには、
6月が前月比47.6%増以上にならなければならず、5四半期ぶりにマイナスに転じる公算が大きい。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100IK_Q4A710C1000000/
259名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 12:02:35.62 ID:UqhvHNfb
(震え声)w
260名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 10:21:25.11 ID:NIXFU2W/
東京の高級飲食店はなんとも好景気のようで・・・
261名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 21:48:52.75 ID:TJOSa/6T
>>240-260
福島第一原発With日本も、チェルノブイリ原発With旧ソ連のように一気に墜落w
<<墜落する!Pull Up!、墜落する!Pull Up!>>

日本経済―5月の機械受注はー20%という過去最大減少、4─6月GDPは設備投資も減少か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FF02D20140710
2014年 07月 10日 10:37 JST
>5月の国内民需は前月比19.5%減の6853億円となった。
>2カ月連続の減少で、比較可能な05年4月以来、過去最大の減少幅
>前年比も14.3%減と減少に転じた。リーマンショック時をも超える減少幅となった。

日本の4─6月GDP‐7%予想も、消費など夏場の回復ペースが不透明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FD0QM20140708
2014年 07月 8日 17:50 JST

GDP−7%ってガチでシャレになって無くね??
2013年の経済成長率ランキングだと-7%以上なのは下位2国(188ヶ国中)しかないんだが
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html
184位 ギリシャ -3.86% 

ワースト5は、中央アフリカだキプロスだ、リビアだの戦争破綻国ばっかw
これのヤバさに震えが来るなw

http://i.imgur.com/bsWGJYN.png
262名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 03:41:27.94 ID:Dozb9n+U
不要不急品を買う必要は無いわな
消費者相手のチキンレースに小売が耐えられる訳は無いのだし
向こうが白旗を挙げるまで気長に待っていれば良い
263名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 06:58:36.24 ID:3fQ8zA1o
もう駆け込み需要分は超えただろ。

何ヶ月たつんだ?
264ブサヨ
10%になる前に冷蔵庫買う予定w