【経済】5月有効求人倍率1.09倍、雇用22年ぶり高水準 完全失業率3.5%まで低下 [2014/06/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★
雇用22年ぶり高水準 5月有効求人倍率1.09倍
2014/6/27 12:49

厚生労働省が27日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は1.09倍と前月から0.01ポイント上がった。
改善は18カ月連続で、1992年6月以来、約22年ぶりの高い水準。製造業やサービス業などで求人が伸びた。
完全失業率も3.5%まで下がり16年5カ月ぶりの水準になった。雇用需給の引き締まりが賃金上昇を通じ、
物価を一段と押し上げる構図になりつつある。

有効求人倍率は全国のハローワークで職を探す人1人に対して、企業から何件の求人があるかを示す。
数字が高いほど仕事を見つけやすい。

5月に受け付けた新規求人数は4.0%増えた。プラスは4年3カ月連続。主要11業種のうち8業種で伸びた。
製造業が12.2%増えたほか、教育が11%、サービス業が8.4%それぞれ伸びた。

雇用の逼迫は小売り現場のアルバイトなど非正規社員で先行したが、正社員の需給も改善傾向が鮮明になっている。
5月の正社員の有効求人倍率(季節調整値)も0.67倍と前月から0.02ポイント上がり、比較できる
2004年11月以来の最高を更新した。需給が釣り合っていることを示す「1倍」は大きく下回るものの、
正社員の求人も増えている。

総務省が27日まとめた5月の完全失業率(季節調整値)は3.5%と前月から0.1ポイント改善し、97年12月以来の
低い水準となった。完全失業率は15歳以上の働き手のうち、仕事に就かず職探し中の失業者の割合を示す。
15歳から64歳の就業率は73.0%と比べられる68年以来で過去最高の水準となった。

雇用者に占める非正規の比率は36.6%と前年同月より0.3ポイント上がった。新たに働き始めた女性や高齢者は
パートや嘱託で働くこと多いためだ。...

ソース: 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27006_X20C14A6MM0000/
依頼: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403530297/66

関連スレッド:
【景気】4月完全失業率は3.6%で横ばい、有効求人倍率1.08倍に上昇 [2014/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401488304/
2名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:11:26.57 ID:Iule2Gbl
gj
3名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:12:56.29 ID:vF1obNaT
経済とは希望である。デフレ脱却したすなわちこれルネサーンスッ
4名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:14:21.48 ID:KhGFuF5e
また官房機密費か
今の日本は幾らでも誤魔化せる状態だからなぁ
都合の良い解釈の連続で出した数字に意味は無いよ
5名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:14:42.94 ID:R/uv20H8
ワタミや松屋

ブラックばかりじゃねーか!
6名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:17:47.70 ID:EDl67aoy
そんな実感は全く無いな
他の国のことじゃねーのか
7名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:21:32.82 ID:UKkQImgj
大都市圏とそれ以外の地域は既に別の経済圏と思った方がいい
8名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:22:26.73 ID:QKDKHhgF
まだまだ全然足りん。2%ぐらいになってから騒いでくれ。
9名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:24:32.70 ID:K46iEoAo
ニートはいっぺん外へ出てみ?
高級店でも、飯時は混んでるから
10名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:25:41.02 ID:+u6g7kvZ
パート、バイト、派遣、請負、ニート・・・
み〜んな、失業予備軍や!
11名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:26:38.17 ID:gMxsLyew
>>1
失業者が消滅してんじゃねえのw物理的にww
毎度のことだがアメリカみたいな就業者数の発表じゃないよな。
率だけで馬鹿騒ぎ。景気も何の意味も無い「景況感」で騒いでるし。
12名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:27:16.01 ID:dI4IJ18t
>>6 ワロタ!
チョンは、都心の賃金上昇や日本の税収が拡大しているのも知らないのか?

【税収】 昨年度見通し46兆9000億円 【順調に拡大中】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403822380/

>>7 都心部と地方には、当然景気回復のタイムラグが発生する。
13名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:29:12.78 ID:QKDKHhgF
>>12
現時点で上向いてるのは間違いないが消費税増税による
庶民の可処分所得減少の影響が本格化するのはこれからだからなぁ。
14名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:32:23.91 ID:UKkQImgj
タイムラグありすぎで絶望しかない
今回のも何もないまま終わるんだろうな…
15名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:35:50.23 ID:QKDKHhgF
>>14
トリクルダウンなんて嘘っぱちだからね。
都市が栄えれば、都市に出る労働者が増え、地方はますます疲弊する。
16名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:37:41.72 ID:762bsK5H
ハロワに行ってもコンビニや介護ばかりで自活できる仕事ないよ。
さらにバイトや派遣ばかり。正社員になるにはどこでも超激戦。
サラリーマンの小遣いも減少続き。

で、どうして生活保護は増加してるの?

単なる数字のごまかしだよ。
17名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:40:41.00 ID:Mc6fTJw8
>>13
5%→8%は乗り切れたし、8%→10%も大丈夫でしょう。

むしろ中国の方が、バブル崩壊などでヤバイと思う。
18名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:43:31.16 ID:mQTOeNZR
>>15
産業の集積化はどうしようもない現実だから仕方ない。

円が統一通貨だから、EUのように、ドイツ=都市、南欧=地方のようにそうなるとも言える。
地方にとって、円はまだ高すぎる。「地方円」という新通貨を作って、流通させ安くする手がある。

さらに地方は経済力の割に地価が高過ぎる。
地方の地価が今の10分の1ぐらいになれば、地方も活気づくと思うよ

ある意味一国2制度にした方がいいのかもしれない。都市と地方とでね。
19名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:52:41.33 ID:QKDKHhgF
>>18
それは「賃金を下げろ(貧困化しろ)。そしたら雇ってやる。」って言ってるだけだからな。
「カネ」を目標とした企業の発想であって、国民の幸福を目標とする政府が持つべき発想ではない。
カネなんてのは単なる道具であって、特に自国通貨なんてのは政府にとっては備品に過ぎない。

集積化は、確かに短期的に見れば効率化によりより大きな生産力を発揮できるが、
有事の際には一極集中のために、一部がやられて全滅みたいなことが簡単に起きる脆弱性が高くなり、結局は生産性が下がる。
多少非効率に見えても、ある程度以上は地方に分散しておかないと有事の際に危険。
20名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 13:52:49.24 ID:bHhJ2+qF
採用する気もなく求人にのせる企業も多い
21名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:23:18.63 ID:Dmjk1obv
報道発表で周りのプレッシャーが凄い
求人ないから精神的にやばい
22名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:26:12.31 ID:4LhYnJGP
求職をあきらめたり、路上や生保の数は入らんからなw
23名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:32:38.06 ID:mO9xeTbS
ソースが大本営の日経
24名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:34:40.67 ID:XckG1iUD
税収1兆円上振れ、25年度は46兆円台後半に 法人減税議論に影響
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140627/fnc14062710210010-n1.htm
25名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:40:29.57 ID:ywD8by0L
もう地方が良くなるなんて無理なんだよ
勝てるわけねえじゃん東京に
局地戦ですら勝てないよ
あっちは国がインフラに大金投じるんだから
政策だって一極集中になるよう誘導するし

官僚になる東大生はもう南関東出身者が7割以上なんだろ?
首都圏なんて、地方は死ねばいいと思ってるような人間がいっぱいいるんだから
そんな奴らがこれから行政を担うんだぞ

無理ゲーだわ
26名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:43:14.68 ID:UOsrhcyJ
パソナとアソウヒューマニーが空求人出しまくって演出!
27名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:51:27.25 ID:QKDKHhgF
>>25
ほんと、一極集中はどうにかせんといかんのだがねえ。
東京にとっても、何か災害で東京が困窮したときに、
地方に東京を支えられる力が残ってないと困るはずなのだが。
28名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 14:59:55.25 ID:mQTOeNZR
>>19
もともと、地方の産業競争力が弱いんだから、どうにかするための対策なんだ。

地方に分散するほうが、投資効率が悪い。安全保障的にも集積しておれば対策しやすいこともある。
都市は規模の経済効果もある。地方はそれもない。

経済合理性に乏しい対策をやっても、効果は上がらない。坂道にボールを転がすようなものだ。

通貨が安くなれば、貧困化するわけではない。あくまで、額面での評価が下がるだけ。
むしろ対外価格差が減り地方農業や産業が活発になる効果も見込める。
短期的には苦しくはなるが、長期的には良くなる。
29名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:11:05.81 ID:QKDKHhgF
>>28
通貨価値の下落が貧困化でなくてなんだと言うんだ・・・

安全保障の基本は「冗長化」と「分散化」だよ。
集中した方が守りやすい、のと同時に、攻めやすくもなる。
君は「効率」しか見てなくて、それが何のためなのか、必要量を達成できるのか、という肝心の視点が抜けてる。
30名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:11:36.58 ID:fPZAkii7
この作られた数字に踊らされることなく
日経は1.4%落ち
日経が正しい
31名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 15:14:46.69 ID:sDaRwJ03
非正規雇用が増え、正規雇用が減りまくってるんですがね
32名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:25:29.87 ID:WwbWIdVA
>>29
高度成長期の列島改造論も新幹線も地方経済の推進としてやった結果が今だよ
地方が悪いとかで無くて既に莫大な資金投入して色々な方策を講じた結果の都市集中化
分散した方が良いとは思うしそうしようとした人も沢山いたけどそれは失敗した
既に余力の無い状態が見えてるこの国で今から再編成する力はもう無いよ
今あるリソースを集めて極限化するしか選択肢がない
33名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 16:58:27.31 ID:oWHIpp+6
7月〜9月景気状態で 10%上がるか?総理大臣【安倍総理】決める月入るぞ
7月〜9月は物買うなよ 5月 6月より節約 物買わないようにな
とにかく7月〜9月は 物買うな
10%反対
10%反対
10%反対
34名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:01:32.59 ID:2tyBIq1i
社会や国が仕事を用意してくれると思ってるんですか?
35名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:06:22.51 ID:ASc/144b
こういう事言う奴に限って、人を騙して這い上がろうとするw
36名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 17:07:42.93 ID:tBRxjZJK
一方個人消費は大幅に落ち込んでいた・・・
37名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:07:44.33 ID:+nTI0HQX
非正規ばっかじゃん
38名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:11:24.88 ID:0e9cI5qg
奴隷商人パソナの奴隷募集中
39名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:27:31.05 ID:BkXg3smy
SHINE! 公務員
40名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:27:52.97 ID:0xvPtmU2
非正規労働者が過半数を占めるのも時間の問題じゃないか?
如何にも大本営的な取り上げ方をするものだと、NHKのニュース見て思ったが
あれは報道ではなく宣伝なんだろうな
41名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:43:33.40 ID:6C0GYorK
正規1人減らして、その分を非正規3人に置き換えたりしてるんだから、そりゃ求人は増えるわw
42名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:49:30.33 ID:yMb5or+K
一月の厚生年金の掛け金総額あげてみ?
43名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 18:51:41.60 ID:ZlzAmUm5
>>1
ちなみに民主党政権が解散した日の株価は、約9000円。

◎ 民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
  
◎ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張し円高を招いた。
  
◎ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時

◎ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。

◎ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。

◎ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。

◎ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。

◎ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円稼ぎ民主の消費分積立」

◎ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。

◎ 時価総額1兆円超え企業が、94社に急増! 民主党政権が終わってたった半年後の出来事。

◎ アベミクス景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。

◎ 大手企業の定期昇給とベースアップ(ベア)月額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶりに2%を超えた。
 
◎ 2013年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・・毎月勤労統計調査

◎ 2015年3月卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増
44名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:17:20.33 ID:G6MQPNaU
事務職の有効求人倍率は、0.3倍以下。
人で不足なんて大ウソだぞ。

事務職やホワイトカラー職など余りまくっている。
牛丼屋で肉を盛る非正規社員が足りないだけ。
45名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:20:50.81 ID:G6MQPNaU
雇用のミスマッチとも言うけどね。

問題点は、やっぱ、大学が多すぎることだろうな。
頭が良くない人間でも、偏差値50の大学を出れば、
やっぱ勘違いして、ホワイトカラーを目指してしまう。

偏差値50の人間が勘違いせずに、牛丼屋で飯を盛るには、
偏差値50以下の大学の全廃が望ましい。

そもそもで、大学の数を半減させれば、労働者が300万人純増する。
46名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:20:53.20 ID:hJ6+9Zn4
警備員とか飲食店とかそんな仕事の求人ばっかりで正社員の求人なんてないもんな。
あってもソーラーパネルの営業とか。
47名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:23:47.91 ID:j1MudwW6
業種別求人倍率を見れば、まともな職がないのが実情。
ごまかしの数字ってことはハロワに行けばすぐわかるだろ。
48名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:26:27.19 ID:oVBG9dxK
06%台で自慢してんじゃねーよ。非正規が増えてるだけじゃねーか。
49名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:36:09.98 ID:P2l/e11I
>>44
コンピューターの発達による需要の変化
50名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:36:53.22 ID:Dh9h9E1w
除染労働者とかの求人が増えただけだろ。
51名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:08:09.78 ID:LYdKHQ0Z
>>1
実際に仕事探してる人が一番実態がわかってるだろうな

こんな提灯見出しで騙される奴がいるのか
52名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:11:46.91 ID:1VX6dW82
就業率が上がってるのは良い流れかもしれないが非正規ばかり増えてるのがネックよね

結婚も子育ても難しいワープアな就業者が増えてるだけでは意味が薄い
53名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:20:47.08 ID:BniK6XVF
>>44
事務職とかは派遣のねーちゃんで十分なんだよ
つまり東京で20万地方で15万とかの仕事
こんなのやるのか?
54名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:21:54.51 ID:ywD8by0L
>>45
馬鹿だなあお前は。
東京都心で牛丼を作る人間がいないだけの話を、大学廃止にすり替えるだなんて。
がっかりだよ。
55名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 20:43:26.58 ID:quMJeJwX
意味の無い高給取りがバッサリ大削減されて
100円の牛丼が食える素敵な時代が来るといいね
56名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 21:13:05.98 ID:CRdGzL6R
>>52
労働力のボリュームゾーンは、既に結婚せず子供も持たない35歳以上だから、
非正規が増えても何の問題も無い。

新卒は空前の好景気で、大中小の違いはあれ、正社員が増えまくり。

少子化対策としては、極めて順調な状態。
57名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 21:14:25.86 ID:quMJeJwX
正規と同じ仕事なら非正規は1.5倍受け取るべきって考えが浸透してるからね
この意味が分からないなら正規を引退した方がいい
まさか非正規をあてにしてる能無しは1匹も居ない筈だからな
58名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 22:29:46.45 ID:FfD7EBmb
馬鹿馬鹿しい。
「就業」している内の何割が自立した生活や家族を養うに足る収入を得られる状態なんだ?
将来に向けて給与所得の向上を期待出来るのか?

質の変化が反映されない数字だけ採り上げて騙すな。
59名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 22:35:33.73 ID:fFkEMydy
食っていくのがやっとの若い子ばかり
60名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 22:43:56.79 ID:AGBCDXYu
どうせブラックだろ・・
61名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 23:43:37.07 ID:2XchzWNy
やっぱり新卒は売り手市場なんだね
氷河期時代としてはうらやましい限り
62名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 00:31:17.90 ID:4Le8UKRJ
氷河期は何したわけでもないのに徹底的に叩かれた上にその後スルーされてきたもんなあ
63名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 00:53:17.02 ID:OfcYv+tT
氷河期ほど長きに亘って世間に同情されまくった世代なんて他に無いと思うが。
64名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 01:45:04.19 ID:3jBRCh1l
同情というか救済の政策がまるで周知されなかったという感じかな
65名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 01:50:05.35 ID:OfcYv+tT
今の若い奴らが救済されてる訳でもないでしょうに
66名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 01:52:58.18 ID:XYC24p5c
>>1
正規雇用が減少、派遣増加の状況だから高水準になるわな。
67名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 02:02:49.37 ID:YoJ91o3n
>>66
そこでお国は考えた。
正社員の仕事がたりなくて派遣の仕事が余ってるなら
正社員希望者を派遣にしちゃえばいいじゃない!と。

正社員・派遣、職探し窓口統一 厚労省方針
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2601V_W4A620C1MM8000/
68名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 02:25:02.91 ID:PvTkEo8a
>>61
世代間格差はどうしようもないだろ
69名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:21:45.46 ID:LmyvGcJ6
70年代産まれの氷河期世代の人生が、バブル世代以降の中ではベリーハード モードなのは間違いない。

しかし徴兵されて戦地に送られたわけでもなく、60歳世代みたいに貧しい時代を知っているわけでもない。

時代に翻弄されるのはどうしようもないし、そもそも民主主義の日本で国のせいにしても、
お前は40年間、何をやっていたんだと言わざるを得ない。
70名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:25:27.12 ID:7GqIxQmL
なお生活保護は
71名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:26:26.55 ID:3SPKHOOd
米国では参加率や広義失業率が問題となっているが
日本も日本でブラック待遇で数字嵩上げの末に移民とかのたまう始末
しかも自浄作用がない
72名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:29:17.32 ID:KPcmC0zk
>>63
同情はされてただろうけど救済は全くなされてなかったな。
会社には20代50代ばかりで30代40代がスッポリ抜け落ちてる。まるで10円ハゲのように。
73名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:31:14.74 ID:F6DuxdnX
人手不足て昨日のNHKで
月給15〜7万非正規の警備員
「50歳以上のおっさんしか来ない」と嘆く経営者だわ
低賃金非正規で働く若い奴隷が足りないだけ

「正社員の安定した雇用は少ない」
「40歳以上では最賃の非正規仕事しか無い」
「建設、警備員、介護の非正規だらけ」という
声が取り上げられるようになったな…
75歳まで食える仕事と社会保障を国民にあまねく配給するのが
お上のお仕事だろ
74名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:41:40.90 ID:h5UGCBhl
>>72
救済ってどんな救済?
今の学生の卒後3年まで新卒と認める様に国が働きかけてるとか?無いねw
75名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 09:57:48.04 ID:WzeJtTne
>>73
クライアントが警備員に安いカネしか出さないから
警備員はコストなので、クライアントは出来るだけ低く抑えたいから
悪徳経営者はもとより、どの経営者でも安い賃金でしか雇えない構造と考えられる
しかし、職業に貴賤無しとか言って、
生活保護に劣る賃金がうまくごまかされている
求人広告なども本音がごまかされ過ぎていて気持ちが悪い
76名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 10:16:57.92 ID:WQUilTB3
>>73
50代で何の問題があんだかわからんな
体鍛えてる50代もいればヒョロガリ20代もいる
77名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 10:31:54.20 ID:6r+vYAdg
アメリカもGDP成長マイナスで雇用が堅調なんだよな
訳わからん
78名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 11:14:47.18 ID:zkJQ+353
>>64
同情するなら正規雇用オクレ。
79名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 11:22:47.45 ID:zkJQ+353
>>67
正社希望のヤツに派遣勧めてフルボッコする、簡単なお仕事。
偽装試用期間とかくる?
80名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 11:24:59.54 ID:rWlTwEI7
氷河期は優秀なので企業は喉から手が出るほど欲しい

しかし、残念ながら金欠で雇いたくても雇えないのが現状だ

なぜ、金欠かというと団塊やバブルがダニのように吸い付き
企業の体力を奪っているから

これが失われた10年の根本原因と言えよう
81名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 11:35:13.93 ID:zkJQ+353
>>80
どうせ派遣と叩き合いで安月給だから、それはない。
82名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 11:42:54.41 ID:ShDK+Mnu
都合の良い労働者が不足してるだけだろ
83名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 12:10:30.25 ID:A1xmfRnx
数字のマジックは幾らでも誤魔化せる
有効求人倍率ってのはハロワに登録してないと数字に反映されない
ハロワの空求人に飽きた奴はハロワで仕事探さないからこの計算には入ってない
つまりハロワに仕事探しに来ないようにすれば求人倍率は良くなるって事なんだよ
84名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 12:46:58.24 ID:73pjJh25
>>74
日本の新卒信仰ほど異常なものはない。

若い人に大胆な挑戦をできなくさせる社会。
これじゃあ日本からグーグルもアップルも生まれないよ。
85名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 12:56:51.37 ID:12jrRJOX
労働者を酷使すると、突然前触れも無しに会社に来なくなる。
既にすき家やワタミで起こっていることだが、まさか貴方の会社では起こらないと思うだろう。

どの人間でも必ず起こることで、当日出社直前に身体を動かそうとしても動かない。
欠席連絡すら出来ない。やる気は関係ない、医学的に証明されたことなのだ。

人間はロボットのように働けない。これも身体を守るための防衛反応なのだ。
86名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 13:20:00.16 ID:h5UGCBhl
>>84
でも新卒主義無くしちゃったらこれから大学卒業する奴らは著しく不利になるわ。
自分が失敗したから新卒主義への批判に向くのは人口多い年長世代の傲慢が感じられる。
87名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 20:31:35.46 ID:YoJ91o3n
>>79
多分やるよ。↓な台詞が飛び交うことになる。
「今はいきなり正社員の仕事は少ないんですよ」
「まずは非正規で経験を積んでから」
「ここなら正社員への登用制度もありますよ」
88名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 23:48:43.07 ID:12jrRJOX
「そんなことでは、どこの会社に行っても通用しない」という脅し文句に注意しましょう
89名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 00:18:52.99 ID:PTltodrp
>>74
>救済ってどんな救済?

年三百万円の通貨発行権を与えると。
90名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 12:11:43.51 ID:CvPgBLrb
>>86
新卒の3年後離職率が3割強ある。
8〜9割の就職率があったとして、それをふまえるなら有効に新卒採用が使えてる割合は全体の5割程度だとも考えられる。

新卒採用が本当に大卒に有利なのかも考える必要があるのよ…。
91名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 22:12:51.59 ID:fps4j29I
>>90
歩留りって言葉知ってるのか?
新卒制度止めたら下がった就職率の中から似た様な割合で離職者が出るだけ。
もちろん中年無職も対策してあげないといかんが全くキャリアが無い新卒者がまともに就職できる制度は必要。
92名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 07:24:05.68 ID:gXucy+Sn
93名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 07:50:30.04 ID:Biw9EZE0
解雇規制の緩和をするには、企業がまず新卒一括採用を止めることがまず
大前提なんだよな。
新卒一括採用は、会社にとっても都合がいいんだよ。何も知らない真っ白な学生に
マイ会社ルールを洗脳させ、押し付けることができるから。
欧米の会社はインターン制度が充実しているし、何より学校を出て、いきなりその会社に骨を埋める
奴なんていないし、そんなつもりもない学生が多い。何社かは経験してる若者の方が多い。
だからこそ、その会社の情報がオープンになって、ブラック企業なんかは
全く存在しなくなるし、閉塞性のある会社社会のルールもなくなる。
若い時にあちこち経験しているから、次の仕事も確保しやすいし、
必要とされるスキルも、イメージしやすい。

これが解雇規制が緩い国の、まず前提条件なんだよ。
学卒でいきなり一つの会社で居続けるのは、ある意味かなり大きなリスク。
94名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 10:45:05.71 ID:sBXLExtX
電力使用率は分母をいじることが出来ます。電力会社の脅しに気をつけましょう。
95名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 11:34:55.18 ID:ZBtakldk
俺は時給750円の簡単な倉庫のバイトも採用されないけど
何処を見て、雇用が改善していると言っているのか疑問だな。
女性だけの求人を何とかしろと言いたい。
政治家はこんな事も分らないのが多いと思う。
96名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 11:40:00.04 ID:Wqgl6yVZ
奴隷商人パソ中平蔵の、奴隷募集中
ピンハネするから、シャブ中平蔵の為に働いてくれ
97名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 11:48:42.53 ID:79R64cfP
>>95
>女性だけの求人を何とかしろと言いたい。

ほんとこれ

「女性が活躍できる〜」
「女性を積極採用〜」
「女性が多い職場で〜」

最近こういうの大杉
98名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 11:59:24.12 ID:/7RudU3L
ハロワ行っても派遣と契約社員の求人がほとんどだよ
99名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 12:06:45.24 ID:ZBtakldk
>>97
同意
今の政治家って叩き上げで何かの苦労した人って殆どいないよね?
求人の改善するなら女性だけの求人を何とかしろと言いたいよ。
100名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 12:23:51.64 ID:79R64cfP
>>93
まあ日本の新卒信仰は異常だけど、
でもおまえの言う通りにすると今度は
インターンシップ参加中に使えるだけ
使って後はポイ捨てする企業が増えそうな
感じがするけど
101名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 12:49:12.87 ID:YM+6oOdg
俺がリクナビネクストやらハロワやら見ると、正社員の求人は飲食、小売り、不動産営業、太陽光営業で8割占められてるんだが。
102名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 13:09:48.42 ID:Cn5YhGkW
>>97
女性女性いって、男を職場から追い出して、徴兵。
これがアベノミクスだな!
103名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 13:37:40.70 ID:t1jRN+nM
>>101
不動産とか太陽光の営業は財閥系大手やパネルメーカー本体なら十分良いんだけど
怪しい所多いし、飲食小売の現場は使い捨てだからなぁ...。
104名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 20:00:50.02 ID:ppTojX9l
ここから非正規抜いて有効求人倍率だしてみろよ
0.3だぞ
非正規って名前の短期バイトを数字に入れて誤魔化すなよ
だからお前らの出す数字は信用ならねーんだよ
105名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 21:12:26.51 ID:nPZnPnP8
ま〜た有効求人倍率か
もう飽きた
106名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 22:44:11.55 ID:CeZ0odGd
有効ではない求人が知りたい、常に一本なのか?
107名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 22:50:26.11 ID:zFljG/mT
有効求人倍率全国一の愛知では、トヨタ自動車でも人手不足
108名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 23:19:15.26 ID:pGN0pX4D
正社員の有効求人倍率は0.3か0.4くらいじゃないの?
ワタミみたいなブラック求人か、バイトの募集ばっかりってことだろ。
109名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 23:20:44.26 ID:5+HJp4pW
それでも生活保護が良いよ
110名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 23:41:47.92 ID:Biw9EZE0
今はいきなり正社員募集ってのも少なくなっているからね。

うちの会社でも、基本は非正規やアルバイトから、正社員の流れに移ってきている。
正社員新卒や中途採用ってあんまり取ってないよ。
それでも20代30代までだけどね。
111名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 00:36:38.39 ID:CE6wm7aH
【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/
112名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 08:19:49.92 ID:sSlmi4l5
13万で期限ありの事務員とか
11万で胡散臭さ満点のNPOとか
40万だが税理士と司法書士持ってて実務経験あるやつ急募とかwwww
113名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 08:21:36.08 ID:qkBavaKb
日本の労働はひどすぎる
114名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 09:48:47.94 ID:Vgrx/gnb
>>112
実務経験3年以上会計士と弁護士も入れといて。
115名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 10:55:20.14 ID:xMvCIZ8g
>466
毎日新聞の一面トップ(日曜の)に、人手集めるの苦労してるって書いてたよ
116名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 10:59:09.06 ID:/JfqMQlt
事務職は5人で一つの案件を奪い合う惨状
117名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 11:10:59.79 ID:rgllYwVJ
>5月の正社員の有効求人倍率(季節調整値)も0.67倍と前月から0.02ポイント上がり
>需給が釣り合っていることを示す「1倍」は大きく下回るものの、
>正社員の求人も増えている


書き方酷すぎw 結局増えてるのは非正規の求人だけですって書けよ
118名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 11:12:01.46 ID:G4G0D2iJ
よゆーで70歳まで働く時代に突入してる(引退して左うちわは少数派
119名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 19:32:00.56 ID:f0e8+LET
>>116
そもそも事務職って女しか雇ってもらえないイメージ

>>118
財務省の犬の野田豚が高齢者雇用法を改定して
65歳まで雇うように企業に義務付けたからな

何で女や老害、外国人の雇用ばかり優先されるのか
本当に謎なんだが
120名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 21:29:52.63 ID:GIEzleKE
何で事務職志望の男がいるの?
男なら技術屋目指せよ
121名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 21:35:32.20 ID:IFHDvFxI
>>120
技術屋も45越えたら兵隊としては雇ってもらえない。
122名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 21:37:19.35 ID:IFHDvFxI
>>119
>65歳まで雇うように企業に義務付けたからな

その企業で、正社員で60で定年迎えた人だけだろ。
123名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 00:59:42.19 ID:m3Tzzmeh
人手不足になれば賃金・物価上昇の好循環が生まれ、企業が構造改革によって
生産性を高めるインセンティブも働く。また定年の延長による社会保障費の削減
や女性の活用も促進される。決して悪い事ではない。
ただ正社員の求人倍率がせめて0.8倍を超えるまでは人手不足とは言えないし
少子化も解消の方向に向かわない。
現状では安く使える人手が不足していると言うに過ぎない。
124名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 11:34:03.98 ID:B3q6L3Wd
>>123
釣り?ネタ?
そrとも経団連の工作員か何か?
125名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 11:41:40.24 ID:4puw9VWq
1〜3月期
2012年 正規雇用3304万 非正規雇用1786万 (民主)
2014年 正規雇用3190万 非正規雇用1947万 (自民)

どっちも屑政党だが、民主の方がマシだった人の方が多そうだな
126名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 11:44:02.73 ID:eOc/14jB
女性だけの求人を何とかしろと言いたい。
右も左もこんな事は絶対に言わないよな?
女性だけ優遇するばかりで男に対しての政策は何もしないのは
おかしいよ
127名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 11:55:06.77 ID:6Zfjlggg
>>125
団塊の退職分が非正規にまわされてるからな
2007年以降は将来の内需縮小が進む予測の結果として正規雇用は減るばかりだし
円高空洞化による基幹部分の海外移転もそれに拍車をかけた
128名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 11:58:14.65 ID:B3q6L3Wd
>>125
数字だけなら民主党時代の方がマシなんだけどね実は
安倍はマスコミ操って好景気を装ってるだけ

>>126
都議会のしょうもないヤジは問題になるのに、
何故かこういう男女雇用機会均等はスル―されるよな
129名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 12:12:48.23 ID:j8Bl/o0U
有効求人倍率上げるのって、労基が行政指導して企業に求人させればいいだけの、簡単なお仕事です

もちろん、カラ求人
130名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 12:18:00.80 ID:jDWiseAI
>>128
ねえよwww

おまえの判断材料はおまえの給料がさがったことだろw
131名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 12:19:34.81 ID:J9COQHv1
正社員減と実質賃金の低下がすべてを物語っている
132名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 12:24:13.07 ID:jmu4hVA5
年末には元通り。
133名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 12:29:12.29 ID:B3q6L3Wd
つーか「人不足」「採用難」って何だよ?

ちょっと前までは「人余り」「就職難」とか言ってたじゃねえか
134名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 12:40:44.56 ID:jDWiseAI
給料と見合わない能力をもつ正社員が多いこと多いこと、公務員も同じだがな
未だに20年前のバブル期と同等の給料を持つ、高年齢世代の給料。
年金も馬鹿高だが、そのつけが少子化とともにやってきたという事だ。
そして、景気が上向きになりつつあるこの時に、様々な方法で帳尻を合わそうとしている。
社員でありながら、批判する対象を間違えているよなw

>>133
景気が上向いた(労働者が欲しい)& 少子高齢化(労働者の引退が多い)
そうなる以前は、企業(お間抜け)は人材育成を疎かにし内部留保をため込み、将来は移民で労働者を賄おうと考えていたw
135名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 12:47:11.38 ID:B3q6L3Wd
>>134
ソフトバンクみたいに中高年の管理職でも、
どんどん昇格や降格があるようにして欲しいよ
日本の企業でも

成果主義、成果主義とか言って煽ってた奴らが
一番成果主義とは無縁の所に居るのが腹立つ
136名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 12:50:18.77 ID:eQLdA8sl
さ〜いよいよ最後のマ〜ケットを企業は狙ってくるな

2チャンに巣喰う ニ−トのネトウヨを狙って

ネトウヨ達よ ボツボツ俺々詐欺を辞めて正業につきなよ
 ナマポも親父のスネもいつまでもかじれないぞ
137名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 12:56:35.83 ID:B3q6L3Wd
>>136
別にどうでも良いけど、N速+はともかく
ビジネスN+板は働いてるリーマンの書き込みの
方が多くね?
138名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 13:07:47.94 ID:6nWrWqmf
7月〜9月景気状態で 10%上がるか?総理大臣【安倍総理】決める月入るぞ
7月〜9月は物買うなよ 5月 6月より節約 物買わないようにな
とにかく7月〜9月は 物買うな
10%反対
10%反対
10%反対
139名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 13:18:28.35 ID:6nWrWqmf
7月〜9月景気状態で 10%上がるか?総理大臣【安倍総理】決める月入るぞ
7月〜9月は物買うなよ 5月 6月より節約 物買わないようにな
とにかく7月〜9月は 物買うな
10%反対
10%反対
10%反対
140名刺は切らしておりまして:2014/07/13(日) 11:10:01.52 ID:YfTk+03G
>>128
>都議会のしょうもないヤジは問題になるのに、
これは本当に同意。
女性議員に向って「結婚しないのか?」と発言した議員は問題するけど
これを問題にするのはおかしい議論だよな?
女性だけの求人を何とかして欲しいと思っているけど
もしかすると、議員の連中は「女性だけの求人」がある事自体を
知らないようだよね?
日本の女性は優遇されすぎているよ。
結婚しないのか?子供は産まないのか?
はどうでも良いような論議だよね?
本当に議員は何しているのかと言いたいよ。
141名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 13:58:37.53 ID:bIOXq1cN
長期失業者、百万人下回る 4年ぶり、景気回復で
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070801001610.html
142名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 14:59:02.16 ID:wm/ZtrsK
未払賃金には利息がつくよ
143名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 15:16:22.51 ID:wjizKKkf
>>126
時給800円の事務パートにおっさんが応募されても
144名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 15:45:25.07 ID:q10Ev4Ol
>>143
それの何が問題だと?
安く使いたいから女性のみってのもおかしな話なんだよ。

これって、男女どっちも差別してる募集だとも受け取れちゃう。
145名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 21:08:41.33 ID:NGb3i4/y
>>143
クリーニング工場の求人でも
女性だけというのがあるよ、これはどう思うんだ?

本当に政治家って何しているんだろうと思うよ。
146名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 21:11:29.64 ID:V8dERApQ
ゼンショーが大量に求人出してたよw
147名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 21:27:55.13 ID:sqPEPOL+
>>145
「女性が活躍している職場です」だろ?女性に限定している訳ではない。
148名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 05:51:04.08 ID:55O7J6hX
>>147
建前w
149名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 06:39:36.48 ID:lVLx91Kv
>>147
頭が悪いな、147は学生か?
政治家って>>147みたいなのが多いから始末が悪いよ。

>>147は実際に「女性が多い職場」の求人に応募してこいよ、
男は絶対に採用されないから。
ハロワにでも行って聞いてくると良いよ。
147は本当にムカツク。
150名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 06:53:53.07 ID:kdDUBmFv
求人あっても、ブラック・零細・非正規ばかり。
応募したいのほとんどナシ。

結局、公務員と大手の正規社員だけ、ボーナス・年収増えるだけ。
物価・税金上がって、預金が減るだけ。
151名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:13:08.67 ID:dR1EYFEg
就職活動を諦めた人間は母数に含まれないからな。
152名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:15:07.12 ID:4w2UgzD8
>>7
関係ねーよ。
北陸3県は首都圏より豊かさ実感できるよ。
求人倍率も所得もいつも上位だし。

中部地方は基本安泰。
その中で田舎の北陸3県は最も貧富の格差がなく安定した社会。
東大にもバンバン行くし教育水準も高く犯罪少ない。
地場産業が残ってて持ち家率が高いから安定してて当たり前だけど。

都会=豊かは北陸3県から見たら逆。
狭い団地や賃貸の最悪の住環境に貧富の格差で都会は貧乏人だらけに見える。
153名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:26:19.86 ID:4w2UgzD8
例えば福井。
有効求人倍率は常にトップ。
世帯貯蓄もトップだ。

同居も多いが共働き率がトップ。
つまり孫をジジババに預けて働くから世帯収入が多い。
そして中部地方で地場産業あるから仕事もある。

結果、出生率は高い。
持ち家率も教育水準も高い。
もちろん犯罪は少ない。
154名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:44:36.03 ID:sSbNjZV/
見せ掛けの陰謀が功を奏した、という訳だな
155名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:55:25.01 ID:Hh9E3Odb
職が溢れてるのにも関わらず、無職やニートが働かない理由を探すのに必死なスレ
去年や一昨年に比べて求人情報は圧倒的に増えてる。
特に前までは介護や医療、配送のパートやアルバイトしか求人しかなかったのに
今年は様々な職の正職員募集が増えてる。
156名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 08:00:02.08 ID:kdDUBmFv
>>155
限定付正社員とか介護とかの、高回転率なトコな。

役所系は、もちろん任期付の臨時職と、警察・自衛隊とかのネタが付加された
新卒・若者・ゲンバ枠な。
157名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 08:19:11.27 ID:rhhSdkIk
>>155
最低賃金のコンビニと派遣しかないんですが。
東京都は違うんだよ。地方は。
158名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:01:55.25 ID:KT59+ZqB
>>152
中部地方在住だけど名古屋辺りまで行かないと
仕事無いよ?
地元の求人なんて派遣・アパレル・飲食ぐらいしか

むしろ東京都内の方が仕事あり余ってるだろ?
159名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:12:22.91 ID:+77JeMjG
最新(今年5月)の有効求人倍率だと東京は1.54倍で全国2位、
福井県は1.51倍で3位、1位は愛知県の1.57倍
一般職業紹介状況(平成26年5月分)より
160名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:15:12.44 ID:lVLx91Kv
求人倍率だけど
女性だけの求人とか
障害者求人とかも含まれているのかな?
161名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:16:30.79 ID:Vjw3NlwP
>>158
>地元の求人なんて派遣・アパレル・飲食ぐらいしか

田舎でも求人自体はあるじゃねぇか
派遣でも飲食店のバイトだろうが働けよ
ニートはなにかと理由をつけては働こうとしないよな
162名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 18:48:24.17 ID:Hh9E3Odb
働く気のある奴ならとっくに就職してるからな。
今いるニート無職達は本気で働こうという意思が無いのに、社会に文句言ってるからタチが悪い。
求人に10社〜20社応募しても無い(大抵の場合最悪でも5社も受ければ正職可能だろ)
っていうか求人に対して応募や面接すら受けてないただの無職達なんだろ。
俺が昔そうだったからよくわかるわw
いざ、踏ん切って応募したら余裕で採用されて今は普通に仕事してる。
3月頃見た時求人が糞溢れてたから通年での採用時期のドサクサにまぎれて雇って貰えたわ
163名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 00:17:32.90 ID:vy57i+6O
>>160
生活出来ない給与の求人とかね。
164名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 09:17:40.13 ID:AtJlePDw
実態はもっと求人倍率高いよ
ハローワーク通してない求人なんて大量にあるし
っていうかハローワーク通してるとこなんて小さい企業ばかり
あれは助成金出るからね。
中、大企業は直接ホームページで見て応募するしかない
165名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 09:34:13.14 ID:pYGN8Ubi
>>162
何言っているのお前。
166名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 09:51:02.87 ID:7oCWBU50
ハロワに登録してない失業者もカウントしろよ
167名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 09:53:47.67 ID:4nIFMgdr
全然実感ない
田舎住みだけど体感では20%くらい
168名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 10:21:33.04 ID:vy57i+6O
選択肢に入らない求人は無いのと同じだからね。
169名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 16:59:15.50 ID:GEX9bE7k
中小にも賃上げの波 医療や飲食、人手不足で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS15H1H_V10C14A7PP8000/
170名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 17:08:45.39 ID:vy57i+6O
賃上げったって、共稼ぎじゃないと家庭を維持出来ない程度で頭打ちになるだろう。
しかも、現時点ではそこまですら行ってない。
より多くの家庭がより貧しくなる、そこへ到る賃上げ。
171名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 17:09:32.05 ID:g+rzF5gC
すき家は日本語話せる外人が働き始めたわ。ブラジルかスリランカらへんの顔。
172名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:55:21.97 ID:ZgAZ6Nd1
本当の失業率はもっと高いよね?
173名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:01:03.65 ID:CXaxURff
3Kがやだってお前ら何なら働くの?
174名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:25:04.77 ID:ZgAZ6Nd1
>>173
じゃ、お前がやってみろよ

俺はクリーニング工場の仕事に行きたかったけど
女性だけの仕事だった。
女性だけの仕事を何とかしろと言いたい。
175名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 01:29:59.83 ID:++b6DMGU
そういや事務職の求人には、希望者が殺到するらしいな
座って楽出来る好む層が多いんだろ。
でも健常な奴は事務職とかやるんじゃない
足腰など体を悪くしてまともに動く仕事が出来ない人のために譲ってやれよ
176名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 10:38:17.03 ID:mDPQKwi2
>>175
そりゃ誰でも楽して稼ぎたいのが本音だからな

介護や建築みたいなブラックな仕事も誰かがやらねば
世の中が回っていかないと頭の中では分かってはいても、
それは自分の役目じゃないと考えてる
177名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 11:12:54.10 ID:WiPVfPRg
女性だけの求人を何とかしろよ
政治家は何やっているんだよ。

都議会のセクハラヤジで何を問題にしているんだと言いたい。
178名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 11:20:21.26 ID:xwBKu/qo
完全雇用でGDP成長率がー7%の国があるらしいな
179名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 11:29:13.64 ID:H5P7AZdB
女性だけの仕事て
「女性の非正規パート仕事なので時給は最賃程度しか出しませんよ」
という事
180名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 11:33:40.17 ID:aj7KiEan
>>162
お前が無職でもニートでも無いって事はバレバレだよ
無職とかニート経験していたらそんな事は言えない
お前は「無職だったけど就職できた成功モデル」を宣伝したいだけのステマ要員だ
そんなステマに力入れるよりも空求人無くすように上に言っとけ
どれだけ嘘ついても現実見た奴の方が現状を正確に把握しているんだよ
ステマするだけ逆効果だ
181名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 11:39:39.22 ID:0qQ8ADue
世界一の就業率、同時期世界一のマイナス成長。
あとは移民を入れて労働人口を上げるのみ。

日本、始まったな。
182名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 13:07:02.56 ID:YGOwqUx1
ちょっと前は失業率5%だったっけ?
183名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 13:24:00.37 ID:AZP8Z4rD
>>144
少なくとも「女の優遇」ではないわな。
ハッキリ言って取る気ないなら、はじめから断り入れとけよ。
履歴書と交通費がバカにならんのだよ。
184名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 13:34:26.65 ID:AZP8Z4rD
強いて言うなら優遇されてるのは雇用主。
安く使い倒せるんだから。
185名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 13:42:46.94 ID:pbYkuInO
完全失業率3.5%これはウソだな統計するのは失業して1年以内だろ
それと最高はどれくらいだった一度も問題にならなかったよなw
俺は街金がはびこってる現状を考えると現状はよくないと思う
186名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 13:43:22.04 ID:zuM+400J
雇用主は、そういう苦労を知らないフリして知ってるからね
187名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 13:44:54.77 ID:c/OSZwuh
無職は言い訳ばっか
どんな国に居ようと永久に無職は無職だ
188名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 17:06:53.85 ID:oKinRfb2
完全失業率に貢献してる私をお許し下さい。
189名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 05:32:20.83 ID:9wDBFPjo
無駄な労働を増やしても意味無い所か弊害がある。

無駄な公共事業してるのと一緒。

必要な労働(需要)に対して、必要な労働(供給)ができるかどうかが問題。
190名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 10:25:16.85 ID:aITGhN0r
女性だけの求人を何とかしろ

諸外国の雇用事情はどうなっているのかな?
191名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 10:30:40.46 ID:aITGhN0r
空求人の割合ってどの位あるのかな?
192名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 21:15:52.41 ID:ywe68nKO
雇用回復の定義は
障害者求人も含まれるのかな?
193名刺は切らしておりまして:2014/07/20(日) 03:18:06.16 ID:N1H7/hF0
派遣先に正社員で自閉症で指が無いオッサンが入ってきて
派遣連中はモチベーション思いっきり下がった
これじゃ逆差別だよ
194名刺は切らしておりまして:2014/07/20(日) 03:39:25.77 ID:8VmoBcJX
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
195名刺は切らしておりまして:2014/07/20(日) 06:31:41.90 ID:IR4whiA8
>>194
規定路線だから。
いわゆる一つのいつもの規定路線だから。
196名刺は切らしておりまして:2014/07/20(日) 19:11:01.88 ID:X3dRIDeV
>>183
企業側も「女性のみ」とか書きたいけど労働法違反になるから
応募させた上で落とすしかない
197名刺は切らしておりまして:2014/07/21(月) 21:15:09.28 ID:J4lUi8Hg
今の雇用が少ないのは
オートメーション化とか
「必要なときに、必要な人材」と言う考えなので
雇用が少ないと思うよ。
こんな事を誰も言わないのが不思議だよ。
198名刺は切らしておりまして:2014/07/21(月) 21:42:27.69 ID:AZSlnhuH
ばかだ。
199名刺は切らしておりまして:2014/07/21(月) 22:46:52.73 ID:Hvnu/OMD
>>197
余計な人員を抱えてられるほど余裕もないしその義理もない。
事実上、会社が傾いた後でなければ解雇出来ない正社員の採用は今後益々、減るよ。
200名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 09:36:05.72 ID:K+feG9Qm
この状況で外国人受け入れは
バカすぎるよな?

>>198
バカはお前だよ
201名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:24:10.29 ID:MFcGs3FN
>>182
失業率というのはあくまで労働意欲のある人たちの割合
労働意欲にない連中や厚労省や社会保険事務所に届出を出さない人間は相手にされない
スイスの就業率は80%だが、失業保険が充実してるので就業率73%の日本とほぼ同じ
国民皆保険も99,5%が加入してるので日本より遥かに高い
202名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 12:17:25.28 ID:ErHx+4L0
食肉加工だって日本の工場にすればいいのにしないだろ。
雇用が増えてる実感は殆どないな、地方だけど。
たしかに介護と看護だけはあるけどな。
だいたい少子化で新卒の数も減ってるのに、何十社も受けないと
内定もらえないって現状が、
バブル期並みに引く手あまたにならないで回復したと言えるの?
203名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 12:46:54.07 ID:Pxmgor0T
> 雇用者に占める非正規の比率は36.6%と前年同月より0.3ポイント上がった。
> 新たに働き始めた女性や高齢者はパートや嘱託で働くこと多いためだ。

ここらへんを正社員にしないと景気が良くならないのではないかねえ
金を稼げば使いそうな人たちなわけだし
204名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 12:55:55.24 ID:AG8VjnMX
>>203
女や老人より若い男を正社員にした方が
金の回りがよくなって経済に良いだろ
205名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 13:22:15.46 ID:ErHx+4L0
>>204
それは同感。だが、この国では働き盛りの男性の雇用や再就職については
なぜだかスルーされる。安定した職につければ結婚も増えるし子供も増えるはずなのに。
女性が輝く日本。老人の再雇用ばかり言ってるよね。
206名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 13:25:57.94 ID:mwfhHd2C
>>205
利権化してるからね
207名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 14:38:05.25 ID:CjqDYlE/
非正規を正社員に移行するのは無理だろう
日本人の非正規に生活できる所得と
非正規の年金&保険を速攻整えるべきなのに
フードスタンプや住宅手当が無理なら
パチンコでは使えない商品券配給とか
BIで現金配るのが速攻効き目有るんだけどね

生活保護袋叩きに合うけど
移民を入れろとか売国奴だらけの経団連
地方消滅とか子供産める若い女性が減るとか
ようは地方で食える仕事を配給するのが先
208名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 18:18:51.49 ID:Ftd3+OE5
正社員が0.67倍だからな。
それと非正規がたりないのは仕方が無いだろう。
少子化で学生バイトは確保が困難。

また専門的分野は、資格や経験などスキルが必要で、
ど素人を雇えないし応募も出来ない。
209名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 19:17:31.28 ID:BUMC3q6D
それでも3%超えてる・・・
2%に落ちて始めて回復と言える
210名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 19:21:15.98 ID:2paI68sn
>>205氷河期世代の馬鹿無職がゆとりがゆとりがと騒いでたらやる気にならないよ
211名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 19:36:35.08 ID:nvqLyZMU
>>208
専門分野の経験や資格が必要ってのも怪しいんだけどね。
専門学校や資格試験で利権化しちゃってるし。

てか、未経験避けるなら人材不足はしょうがない。
212名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 10:07:00.28 ID:kEgP6Rag
他の先進国でも女性だけの求人なんてあるのかな?
213ブサヨ:2014/07/26(土) 01:26:49.21 ID:2sDEzcKP
ちょっとアルバイトして月5万円稼いだだけで失業者リストから外されるって?
雇う気が無いのに求人してる企業が多いんだって?
214名刺は切らしておりまして
母数が継続的に減り続けるんだから、そりゃあ見た目の数字がよくもなる罠