【株式】郵政社長、上場は「消費税10%の前に」金融2社は未定と説明[2014/06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉Ψ ★
 日本郵政の西室泰三社長は25日午後の記者会見で、株式上場について
「少なくとも消費税がもう2%上がる前までの段階でできることはした方がいい」
と述べた。消費税率の10%への引き上げは2015年10月の予定。西室氏はそれまでは
景気が下振れしにくいとし「正確には決まっていないが、マーケットの状況から
考えるとそう思わざるを得ない」と述べた。

 傘下のゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の株式上場時期に関しては「まだ全く
決まっていない」と説明した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL250WN_V20C14A6000000/
2名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 20:31:45.76 ID:swt9Coc1
郵政事業を民営化しているとか、株式を上場している
国なんてあるの?
3名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 20:36:27.40 ID:iRNPmg17
>>2
あるよ
4名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 21:34:26.48 ID:VhEMRd21
上場するなら郵便事業はもっと経営強化するべきだな。営業にしてもコンプライアンスにしても甘すぎる。
5名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 21:47:09.07 ID:TingeYJ/
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
6名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 21:51:27.33 ID:A5ldvI9V
     7月6日(日)【ベンジャミン・フルフォード講演会】 世界のニュースの裏側から読み解く・世界及び日本の行方
      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                  『テレビや新聞のニュースの裏側では、必ず覇権争いの派閥で何かが起きている。』

●先日中国が李克強首相がエリザベス女王との面会のため英国を訪問した。ヨーロッパでは緊急会談連日続いており、一生退位しない筈の指導者が次々退位している。

●また先日医師のリチャード・ロックフェラー氏の操縦する自家用飛行機がニューヨーク市郊外で離陸直後に墜落して死亡した。
リチャード氏は約20年間にわたって「国境なき医師団」の米諮問委員会会長も務めていた。
前日は父親のデービッド・ロックフェラー氏の99歳の誕生日を祝い、米北東部メイン州の自宅に帰る途上だった。

これらのニュースからも、欧米の裏エリートが着々と世代交代をしている様子がうかがえる。

●その他、ウクライナを巡ってのアメリカとロシアの茶番劇。
●米連銀と離れようとしているフランス、ドイツ、サウジアラビア、日本。●三つの国に分断されようとしているイラク。
●新しいイスラム国家。●中国の対日本戦略。●北朝鮮の拉致被害者の真相。●安倍政権の行方。

世界の覇権争いの真相を気になるニュースと関連付けながら、たっぷりとお話します!

テーマ:『世界のニュースの裏側から読み解く・世界及び日本の行方』
日時:2014年7月6日(日)13:30〜15:30(受付は13時からです)
場所: 代々木八幡(お申し込みのあった方にお伝えします) 費用:3000円 (学生2000円)
申し込み方法: 氏名、連絡先 、参加人数、支払い方法(持参又は振込み)を明記の上、
(振込先:三菱東京UFJ銀行、高円寺支店、普)0724149、ベンジアミン フルフォード)
メール([email protected])にてお申し込み下さい。
お問い合わせ: ベンジャミンフルフォード事務所 ([email protected]
※当日費用をご持参の方はお釣りのないようにお願いします。
7名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 22:32:28.61 ID:IUOYiASl
何焦ってんだ
10%になった後は阿鼻叫喚の暴落地獄が待ってるとかの情報でもあるのか
8名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 23:13:23.57 ID:aYKsbclJ
NTTや帝石は売らないの?
やっぱり、天下り先確保のために持ち続けたいの?
9名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 23:51:01.98 ID:jgNUDM6N
だから、政府が株を100%持ってるのに、社長の考えがどうのこうのは
全く何の意味も無いと、何万篇説明されたら猿は理解するのか?


 
10名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 23:57:02.53 ID:DbcHHmXY
上場ゴール狙いかよ!
消費税上がったらシラネ!ってかwww
11名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 05:47:05.24 ID:ldHv2rRz
ご祝儀相場に備えて個人資金を準備をしておきます
12名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 07:43:36.80 ID:tgKYy2QD
もっかい国営化しとけ
13名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 08:00:16.22 ID:xgiXW/70
郵便局の顧客対応が昔より、改善されたのは確かだね
14名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 08:03:43.98 ID:N/m/CcYC
>>13
それは同意だけど
国営でもそれぐらい出来ると思うけどな。
15名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 21:37:03.14 ID:3bmz5078
民営化はまだいいとして、郵便・銀行・保険で3分割したのは失敗だったと思う。
16名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 21:47:38.96 ID:AS8N82dR
>>15
それよりも局長会が残っていることの方が問題だ。

これが解散しない限りは、上場後は株価は上がらんと思う。
17名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 23:50:40.07 ID:VArRFdsB
郵便事業は株式会社には向かないよな。
18名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 21:19:10.30 ID:APddZis2
明るい未来があるのは物流くらいかな。

貯金は総残高は間違いなく減少していくし、保険も国内生保を見てもわかる通り
市場が増える可能性は低い。

ただ、物流も個別配達は人材の確保が一番の問題だな。ヤマトや佐川は結構、人材確保に
動いている。
19名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 21:44:42.15 ID:WCxZIfcQ
>>2
ドイツポストが有名だよ
20名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 22:22:58.67 ID:9XjB+3dR
田舎のジジイ、ババアを引っ張り出しては、我田引水だからな。
21名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 22:31:57.38 ID:8r6vgwcS
郵政は
集配局や特定郵便局とかがあるけど
それ以外の郵便局を出して欲しいな。
例えばゆうちょ銀行だけの店舗だけとか、イオンとかの商業施設の中に
郵便だけ取り扱う郵便局とかがあっても良いと思うよ。
22名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 22:47:01.24 ID:T+XZzpKS
うちの近所の郵便局員なんてサボりまくってるけどな。
バイクを公園に停めて遊んでるし。
23名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 00:22:28.32 ID:rJIqNP9g
外国の郵便事情について詳しいサイトはあるのかな?
>>22
別に良いじゃないか?
24名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 01:56:05.82 ID:xCt2ek2B
日本人がドイツに転勤になったとき、日常生活で一番最初に困るのが、郵便の劣悪さなんだってwwwww
25名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 11:08:04.57 ID:/jlNHAND
民営化している国は少ないよな?

日本のように郵便の他に貯金業務や荷物の配達業務をしている
国はあるのかな?
26名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 00:51:40.78 ID:eah11fYn
>22
それは局のかんぽ営業
お客のアポイント取ってあるので時間合わせで公園で待機してるだけ
平日日中留守の客のために夜間や日曜に客先に出かけていることもザラ
郵便配達系は配達が忙しくてサボっていることは無い
27名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 20:40:20.40 ID:QT+pzht9
>>26
年寄りにムリヤリ売りつけてるアレか。
オレが息子なら怒鳴りまくって解約させたるわ
28名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 21:26:44.43 ID:lz1aokVe
民間の保険でも解約が続いているのにかんぽもあと
20年も経てばその事業自体が無くなっているかもしれないな。
29名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 11:13:18.97 ID:+px7b0OQ
>>25
たぶん無い。
少なくとも、郵便、郵貯、簡保の3事業をやってるのはないはず。
だってそれやったら成功してる筈だから。
民営、国営によらず、郵政公社以外に成功している(た)郵便事業は無い。
郵政公社が世界で唯一の成功例。
 
30名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 19:45:58.38 ID:vhGnL+Bv
総理の覚悟
政治記者が見た短命政権の舞台裏
橋本五郎 著
http://www.chuko.co.jp/laclef/2014/06/150496.html
小泉純一郎長期政権以降、第一次安倍晋三内閣から民主党の野田佳彦にいたるまで一年程度で総理が交代することになった理由は何なのか。

そして民主党はなぜわずか三年で政権を手放さざるをえなかったのか......。
沖縄米軍基地移転、東日本大震災、消費税アップ等の外交・内政の重大問題への対応を中心に、日本記者クラブ賞受賞のベテラン記者が日本政治とリーダーのあり方の問題点を描き出す。


この本おすすめ
31名刺は切らしておりまして
【決済】日本郵便が今秋にもカード決済開始 三井住友信託と組んで提供 2014/06/16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402923205/