【サーバ】レノボ、IBMのx86サーバ事業を承継する子会社を日本で設立 2014/06/24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
レノボは23日、エンタープライズ事業の子会社「レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ」を日本に設立したと発表した。
新会社は、日本IBMのx86サーバビジネスを承継し、サーバとサービス、エンタープライズソリューションを包括的に提供する予定。

 同社によると、新会社には検証センターを開設し、ユーザ企業やビジネスパートナにx86サーバと関連した
システムやソリューションを検証する施設を提供する。
これまで通りx86サーバ製品のユーザやパートナの課題を解決するためのテクニカルなリソースを提供するという。

 新会社の本社は、レノボ・ジャパンが入居する港区六本木6-10-1の六本木ヒルズ森タワーに置く。
代表取締役社長は、レノボ本社バイスプレジテント、レノボ・ジャパン代表取締役社長
NECパーソナルコンピュータ代表取締役執行役員社長兼務のロードリック・ラピン氏が務める。

 また、承継手続完了後、日本の現IBM x86サーバ担当部門から役員を迎え入れる予定という。

 レノボは1月、IBMのx86サーバビジネスを約23億ドルで買収することで合意したと発表していた。
今回の新会社が日本IBMのx86サーバビジネスを承継するには、主要各国で規制当局の承認と
x86サーバビジネスの承継手続きが完了することが条件となる。

それまでの間、IBMとレノボの両社はこれまでどおり独立した企業として
サービスや製品提供などのサーバ事業の活動を行なうという。

http://www.zaikei.co.jp/article/20140623/200409.html
2名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:03:08.98 ID:if+taMZi
中国製はスパイウェアが怖くて無理
3名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:06:31.87 ID:0y0JQRVc
みんなDELLに逃げてる。
4名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:06:36.49 ID:i5yd3gow
 


中国にアクセスに行く、ウィルス付きサーバーか?

怖い、セキュリティーなんてないのも同じだ、そしてサーバーにアクセスしたクライアントに、ウィルスをはきだすのかよ。





 
5名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:06:59.86 ID:NL2TFiu5
日米同盟なんてありえん言葉を最近良く目/耳にするけど、
アメリカの裏切を隠す言葉なのかも試練ね
6名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:07:34.62 ID:skGNR7qJ
日本勢が沈没してる間に着々と成長してるな。
7名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:12:48.66 ID:s3thbzcc
この分野は文字通り戦争状態じゃないの?やばくないの?現代版トロイの木馬じゃないのか
8名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:14:13.99 ID:NL2TFiu5
米国に隷属させるために米軍が押し付けた奴隷憲法を廃止して
核装備して、思いやり予算なんか廃止して、
軍備増強するべきですね。
9名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:14:38.76 ID:0y0JQRVc
>>7
サーバー分野は実績と信頼だから、中国のマシンなんて入れるベンダーなんて
日本にはないよ。
導入コストじゃねえもん、実際問題。
10名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:15:23.01 ID:9FYzCQyh
>>3
DELLも福建省で作ってる。
世界はスパイパソコンで溢れている。
11名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:15:58.77 ID:1D+kizOF
スノーデン氏デル勤務で機密入手
http://news.livedoor.com/topics/detail/7957496/
12名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:25:35.22 ID:LdQ7uSLX
今までも中身は中国製なんだけどな
設計が良いから馬鹿でも簡単に組み立てれるのがIBMとlenovo
ドライバーいらずで部品交換が出来る優れた保守性
だから中国製でもそれなりの評価で信頼される製品なわけで

しかしPC部門売却時の失敗から学んできてる印象
部門が丸ごと移るから問題ないって言うのがIBMの建前だけど、果たしてどうなることやら
13名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:27:41.22 ID:Qb7jeBBY
支那畜鯖www
導入したら倒産まっしぐらwww
14名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:30:07.93 ID:TUogYIpd
もう、IBMはメインフレーム(system z)と
UNIXサーバー(system p)だけにするの?
15名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:35:47.85 ID:jqU8Wgi7
IBMなんていれてた会社ざまぁぁぁwww
16名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:37:45.32 ID:yVIIec4W
業務で利用するのはなあ。
17名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:38:25.22 ID:MLnewyAT
HPしか選択肢がなくなった
18名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:39:33.87 ID:0y0JQRVc
>>14
現状はSI業務がメインだろ。
そのうちサーバー分野自体から撤退するんじゃね?って言われてるし。
19名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:40:50.06 ID:14RCr7ZT
いらねーよwwwww
情報抜かれるwwwwwww
20名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:42:35.01 ID:K7Tmx+7q
x86サーバ部門売却って、つまり本体に残るのはPower部門だけってこと?
共通技術とかもあるだろうし、分割されると見かけ以上に両者とも弱くなっちゃわんか?
21名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:45:26.56 ID:TUogYIpd
>>18
そんなん?IBM 360から続くメインフレームの伝統もやめちゃうの?
メインフレームって大層なものどう使うのかよくわかんないけど。

後、OracleとSQL Serverは見たことあるけど、
DB2って、どこで使ってるのかよくわかんね
22名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:47:02.57 ID:wvghNGQj
おまえらが思ってるよりIBM依存の会社は多いよ
23名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:49:32.78 ID:9pFdtwJq
>>22
しかし、HPや日立に逃げずにレノボと心中する会社がどれだけあるかな?
24名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:59:38.11 ID:IrcI19u+
 
今なら中共のためのバックドア、無料標準装備です。
25名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:02:48.51 ID:wvghNGQj
>>23
そんなのIT屋の上の方だけだよ
事故が自社で起きなければ気づかない
26名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:38:41.44 ID:0N+icWOP
メンテはしやすいんだよ、IBM
27名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 02:16:35.03 ID:1xlhlAH/
怖くて無理
28名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 03:28:51.76 ID:ELI1m33k
>>21
うちの会社のシステムはみんなDB2使ってるよ
確かに、世間ではあんまし使われてないみたいね
29名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 03:31:29.63 ID:WTROROMi
うちトコも事務処理IBMにまるなげしたんで
ミーティングの茶菓子代や退職手続きの窓口が大連になったわ
30名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 07:46:14.98 ID:c3UhaNMv
うちの会社も
健康診断とか 通勤費計算なんか
みんな中国でやってもらうから
個人情報がだだ漏れだよ
31名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:04:47.34 ID:uc34G4xo
欧米は日本製品を政府調達から除外しないと安全保障が脅かされるってことね
32名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:24:47.21 ID:GPC7TLiQ
裏口装備の日本製か。
33名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:34:16.98 ID:EMCSnwuv
x86 って、まだ32bitかよ
34名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:34:39.89 ID:sLGa7xhv
ウェブサイトのトップページに何もないんだな
法人用としては終わったな その分、富士通が伸びるんだろう
個人で使う分には情報漏洩なんてどうでもいいわ
ThinkPad X1 Carbonが安すぎてワロタ
35名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:46:04.53 ID:1avLc3ab
正直、お客さんにもBPにも見限られたよwww
36名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:47:46.15 ID:jy6y8Eql
レ野簿は何か認可がおりていなかったような気がする。
37名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:58:24.72 ID:1YLe449P
>>3
Made in Tokyo もお忘れ無く
38名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 09:00:35.95 ID:1YLe449P
ブレードはIBMが設計元祖だからなぁ
39名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 09:02:20.42 ID:kLWYKx54
もう富士通かHPに行くしか無いのか。
40名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 09:21:39.60 ID:Vl8sZrlI
誘致の国策優遇とは無縁な人も土地も必要ない事業だし
三国に置いといても信用・情勢不安・出国出来ない役員等デメリットだらけだからねー
41名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 09:49:03.35 ID:nKUJ4uIp
これからの企業の危機管理は中国韓国関連を除外しないと信用と能力が疑われる時代
42名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 09:55:36.17 ID:ePHn9yA4
中華製サーバなど買うものか。
43名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 12:18:25.54 ID:AXr7VNUa
流石にPowerシリーズは手放さないな。
x86サーバーに旨味ないのか?
HPや富士通に逃げよう。
日本国の公官庁のサーバーは国産品で。
ルーターその他ネットワーク関連も全部国産品で。
各種通信ネットワークの通信機も国産品で。

間違った共産主義の国に、色々進入され、大事なデーターが盗まれる。
44名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 12:24:33.37 ID:GPC7TLiQ
HPを韓国サーバーに任せて乗っ取られ顧客に被害を与えても、経費削減が優先ですから・・・
45名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 16:49:35.09 ID:DkEm074d
買収してそろそろ中華色が色濃くなるから買わんわ
46名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 19:10:11.98 ID:RKYyqylN
企業秘密を筒抜けにしたいというもの好きな経営者の皆様にお勧めw
47名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 19:28:20.12 ID:qXfL7b72
このご時世にだれがこんなもん、と一瞬思ったが、

親が中国籍の企業なら、なんの問題もないな

そんだけ中韓に蚕食されてるってことなんだろうね
48名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 19:38:43.26 ID:Gei2Bk65
サーバにレノボって問題外だし、HPかDELLどっちがいいだろ
49名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 19:40:37.06 ID:o+gFhCC6
IBMじゃThinkpadはもう誰も使ってないらしいなw
50名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 19:43:07.23 ID:GmU7SWpM
古巣にいた手前hpをお勧めしたいが、なんでも自分でやろうって人には向かない(特に自衛隊とか)
DELLでも適材のとこもあると思います
51名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 19:58:04.42 ID:1avLc3ab
>>49
まだ使ってるけど、不良品が多い。
次からは東芝に変わるw
あとMacが増えてきたwww
52名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 19:59:37.47 ID:+MpsnkOM
中国国家情報院に情報盗まれるか、NSAに情報盗まれるかどっちかしかない
53名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 20:00:03.56 ID:y+8lnPdW
NEC買ってやれよ
54名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 20:03:18.54 ID:+MpsnkOM
お前らスノーデンの資料見てないだろw
バカだなホントにw

中国は悪、アメリカ様は善かw
属国精神も際まれりだなw
55名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 20:08:38.11 ID:MtzHsRVE
お、チャンコロ登場アルW
56名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 20:19:17.54 ID:Es4dU0lC
>>48
富士通がお勧め
安心の国産だし、NECや日立のような日本国内引きこもりじゃなくて
グローバル市場でもビジネスしているサーバーだから

 日経コンピュータ パートナー満足度調査2014 PCサーバー部門
  http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014882.jpg

ブレードサーバなどじゃない単体サーバー利用、かつ物理サーバー利用限定なら
コストパフォーマンスのよいDELLでも良い
57名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 20:25:31.63 ID:6LjVcYp0
バックドア付きで筒抜け
58名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 20:28:55.46 ID:SFKRFrrS
富士通は一円入札のイメージがあるからコンプライアンスの面で社内の稟議通りにくいんだよね...
59名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 23:12:54.81 ID:+d447Wv8
nihonnnosanngixyousupaimukeni kixyotennwonihonnnimottekitaka
60名刺は切らしておりまして
>>58
ウチは購買と経理と財務の情弱連中が全員ガチガチのアンチ富士通で、富士通は買わせてもらえない
過去にレグザとアホーズで煮え湯飲まされたとか言ってる