【京都】生活雑貨の東急ハンズ、19日に京都店オープン…京都初出店、多彩な商品を提案、「地域に愛される店に育てたい」[06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★
 生活雑貨の東急ハンズ京都店が19日、京都市下京区の四条通沿いに開店する。大丸京都店が周辺店舗として誘致した。
東急ハンズの京都進出は初めて。

 繊維商社の本社ビル1〜4階部分延べ3300平方メートル。「くらしの作法」をコンセプトに、食器や寝具、化粧品、文房具など
暮らしを豊かにする多彩な商品を提案する。年商20億円を目指す。

 京都市内を中心に商圏を設定し、幅広い世代の取り込みを狙う。榊真二社長は「地域のものづくりと消費者をつなぐプラット
ホームの役割を果たし、地域に愛される店に育てたい」としている。

ソース(京都新聞) http://kyoto-np.jp/economy/article/20140618000130
写真=18日に行われた東急ハンズ京都店の内覧会。従業員がこだわりのコーヒーをアピールした
http://kyoto-np.jp/picture/2014/06/201406182040140618-hanzu.jpg
2名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 15:07:13.09 ID:HfKO/L3y
同じ品なら絶対に高い。

ネットが無かった頃は珍しい品揃えの店舗はそれなりの価値があったが、
ネットで容易に検索できる今は、値段と店員のプライドが高いだけの店。この5年行ってない。
行くのは、ハンズの包装紙を小脇に抱えるのが良いと思ってるスノッブだけ。
3名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 15:20:59.95 ID:b5bp4c9y
ネット通販が一般的になった今、存在価値って?
ショールーミングかな?
4名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 15:26:45.31 ID:iu5vz9rP
僕らは引きこもりの味方、ネット通販が大好きです!
5名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 15:27:12.84 ID:9R5IzRK3
見るのは楽しい
6名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 15:34:39.97 ID:WoigZPeQ
滋賀県民しか来ない予感
7名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 15:50:27.69 ID:6LTaoACs
意味のない?ポイントカード
たまに買うくらいだと
永久に商品と交換できない
8名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 15:53:25.47 ID:DQW35aJm
渋谷のハンズはちょっとしたテーマパーク
あのらせん構造は最上階から何気なしに降りてきてしまう
考えた人は天才だな

一方ロフトは・・・・・・
9名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 15:58:03.60 ID:l6fkNIKb
去年だっけ。
姫路に出来たの?
10名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 16:10:42.67 ID:xLvfOT/c
ハンズマンが出店して欲しいわ
11名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 16:45:53.11 ID:NdYC/opK
茨木じゃなかったんか。
12名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 16:47:14.44 ID:z+VKEw0d
>>8
ロフトとハンズは別の存在だろ。バブル最盛期だって、ハンズと同じ種類のものを期待して行くと
オシャレ()だけど使えないという位置づけだったぜ。
13名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 18:31:19.44 ID:Ot/lQXd6
>>2-3
お外が怖いヒキニートがドヤ顔する意味が分からん
14名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 20:03:31.86 ID:FMedj3/x
革製品なんか手に持って見ないわからいからな。
ネットで見るよりずっといい。
15名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 22:45:41.13 ID:1AbO0Nno
>>9
駅前(ピエリ姫路)にできたよ。
ハンズだけでなく、地元になかったセレクトショップもできて盛況らしい。
16名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 01:34:44.33 ID:4gLib/iB
昔50円クーポンがあった気がする
文房具コーナー
17名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 08:38:43.28 ID:S0j/3Mv5
>>6
滋賀作は京都駅止まりだよ。
若いのが滋賀に家買ったから四条近辺の取り残され感がすごい
18名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 09:07:36.74 ID:t6UlFizB
みーてーるーだーけー
19名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 09:08:12.24 ID:dhPhaVFa
京都って万引き多そうだな。
兵庫とか京都ってヒトモドキが多いし
人間が腐ってる
20名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 09:39:49.20 ID:g0lVlUnV
↑ってチョウセンヒトモドキの大阪人が叫いています
21名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 10:31:28.78 ID:/x1uDfGV
東急ハンズねぇ、江坂店の凋落を見ると、京都で生き残れるのか?
三ノ宮に心斎橋、で、京都烏丸って配置は悪くないけど、1〜4Fって広さは、
コケた江坂店を思い出す。
22名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 12:41:18.16 ID:TjTG8HvN
本場のぶぶ漬け売ってるかな?
23名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 12:47:20.68 ID:/x1uDfGV
>>22
それなら錦市場に行けよ、すぐ近くだ。 (w
24名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 13:10:34.34 ID:0mWrJg+C
>>23
おいw
25名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 13:15:11.75 ID:/x1uDfGV
>>24
ウケた? 最近外しぎみでさぁ・・。
26名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 13:36:22.46 ID:8kUGGmCj
ネット通販全盛の時代に、珍しいものが売ってるけど価格が高い東急ハンズがやっていけるとは???
20年前のビジネスなんじゃないの?
27名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 13:39:47.93 ID:xbgynEhN
put your hands together. somebody say yeah
28名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 13:53:33.54 ID:5Vn+nwCY
>>6
滋賀県民を馬鹿にするなー!
絶対に行くけどね。
29名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 14:29:32.93 ID:AGhH6jv1
ネット価格と同程度なら、送料かからない分だけ東急ハンズのが安い場合も多々ある。
そういうのを狙って買いに行く意味では存在価値あるよ。東急ハンズ。
30名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 15:12:38.84 ID:sMMJFupA
ハンズでよさげなものを見つけたら
バーコードを控えて
ネットで最安値を探して買います
31名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 15:13:52.34 ID:g9+VLFwK
京都の都人は腹黒くていけず
32名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 18:07:00.91 ID:SayReLzW
強引に勧めるブブ漬けを断りきれずに頂くと

「ほんまに喰いよったで、田舎もんは意地汚のうおますなぁ」

って陰口言うんだろ誰がいくかそんなとこ
33名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 18:13:44.26 ID:Q13y1HdR
目的を持って買うならネットでも良いだろうが、
「何か無いかな」って感じの買い物だと
「品揃えの良い実店舗」に軍配が上がる。
品揃えの悪い実店舗なんぞ論外。

>>32
「そんな性根だから帝に逃げられたんだろw」
って言ったら面白そうだけどなww
34名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 19:34:20.26 ID:Aq+voWqU
>>26
高級店をそろえている大丸エリアでかつ高級志向の烏丸通り近くだから
東急ハンズが出店したわけで,さらに職人が多く居住するエリアに近い。
そもそも安い商品ではなく,いい商品を求める客をターゲットにしている。

店が評価されるとすれば,プロの職人・デザイナーから見て,本物志向の
商品がそろっているかどうかという点。それが認められれば,ビジネスは
成功だ。

徒歩圏住民の意見だ。
35名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 00:07:56.23 ID:XezlCnqq
通販も安さの陰で色々なものが犠牲になってるからな…
個人情報や商品の扱いとか
ブラック飲食企業の裏側を見てしまった気持ちだわ
36名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 23:40:26.29 ID:w7ad/CLM
Dontomed歯磨き(主成分アルコールの超絶辛いドイツ歯磨き)と
Sarasaマルチ(ゲルインキ4色ボールペン+シャーペン)を置いてあるので
いっぺんに気に入った

やはりこうでないとね
37名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 13:39:26.07 ID:f9rY9T1U
ダーマトグラフがバラで一本から買える。店頭なので当然、買ったその場で手に入る。
文具店を何店もハシゴしなくて済むし、通販や外商のように待たなくてもいい。
それだけで存在価値がある。
38名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 14:36:38.77 ID:gvfTRcYc
ハンズって渋谷とか池袋にあるDIYの店だよ。京都に出店するなら京都駅か
洛西口〜桂川の再開発エリアのほうが合ってるような気がする。
四条烏丸は東京でいうと丸の内大手町みたいな場所だしなんか違うような。
39名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 15:14:20.02 ID:EFS6cSE0
>>38
商品がビジネスマン・OL向けになっている。
40名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 16:23:04.30 ID:TwlacjbY
>>1店員がいかにもって感じ
かわいいけど
41名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 17:33:05.55 ID:7fQCQ14n
>>40
そんな事はない!と書こうとしたら
”いかにも”だったw
42名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 19:23:17.24 ID:M8naznwH
>>38
ほとんど雑貨屋になってた
DIY用品はおまけ程度
43名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 08:53:47.25 ID:70zLolUM
>>38
四条河原にもう少し近い側なら、おまいらの街な寺町•新京極通があるから、もう少しDIYが強かったんだろうなと。
44名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 09:01:24.79 ID:FhIQy6WO
自分の地元ハンズ神戸三宮店は万引きの警戒が凄すぎてこわい

他のハンズはあんな風じゃないのに…
45名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 09:02:40.78 ID:Z4GEUJwI
ハンズみたいな商品は昔は貴重だったけど今は結構売ってるから駄目だよね
46名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 09:10:25.95 ID:va8MqYM2
高い・店員が偉そうのコンボで行く理由が見当たらない
47名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 09:18:45.99 ID:N7L0p0ks
昔は小さい部品や道具が色々おいてあったのに、今じゃそこらのセレクトショップと対して変わらん。
魅力半減だよ
48名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 16:12:05.62 ID:xEkHgiUA
東急ハンズできたからって新聞になる京都って田舎なんだな
49名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 17:07:05.46 ID:bFFjoQZ/
神戸や大阪と比べて絶対的な規模が小さいから,
DIY的にはクラフトとか趣味系に限定されている。
結局ビジネス街のニーズに絞った商品になっている。
河原町loftのガキ向がちょっと大人向きになった程度。

まあ,大人の弁当箱さがすにはいいかも。
50名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 22:33:59.50 ID:S/WyYkLd
>>48
京阪神の3都市で、唯一京都だけ「東急ハンズ」が無かった。

マルイもLOFTも既に存在するため、これで主な商業施設がそろった。
51名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 20:06:08.71 ID:7a8TFWpS
>>38
桂川は郊外だから出展に適した地域ではないだろう。
52名刺は切らしておりまして:2014/07/08(火) 02:11:28.89 ID:3vCEkAFq
四条烏丸周辺エリアが、大丸の尽力もあり、以前に比べると魅力的なエリアになった。
53名刺は切らしておりまして
>>43
寺町(四条南側)は今や・・・。