【ガソリン】昭和シェル、ハイオク販売エリアを40都道府県に拡大 2014/06/17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
昭和シェル石油は自社ブランドのハイオクガソリンの販売エリアを現在の27都道府県から40都道府県に広げる。

7月1日に12年ぶりの新ブランド「シェルVパワー」を発売するのに合わせ、販路を拡大する。
取扱店舗数も全3418店(4月末現在)のうち約2600店まで増やし、カバー率を現在の58%から76%まで高める。
ハイオクの全販売量に占める自社ブランド比率を80%から93%にする。

 シェルVパワーは英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルが世界66カ国・地域で販売している。
エンジン内の汚れを落とし、新たな汚れやサビから吸気バルブなどのエンジン部材を保護する。
昭シェルでは久々の大型新商品投入を機にハイオク販売を強化する。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140617caag.html
2名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:16:13.88 ID:qAtjoTIH
今まで全国で売ってなかったの?
3名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:16:53.09 ID:3poI0BQL
同感。
4名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:16:58.29 ID:K7fQYEcB
富山・四国4県・宮崎・沖縄では販売なしの模様
http://www.showa-shell.co.jp/products/shell-vpower/ss-lists/index.html
5名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:18:17.01 ID:ffRlnsp9
レギュラーなんでどうでもいいです
6名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:18:18.67 ID:cZ0O+ALi
このガソリン高のご時世にハイオク車になんか乗れるか。
90年代後半に乗っておいてよかったよ。
7名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:19:09.52 ID:vGD7cqs+
小排気量ターボが環境面で良くても、ハイオク必須じゃなぁ…
燃費は良くならんから、メリットが小さい。
8名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:20:21.62 ID:ueO+Fl84
>>6
ガソリンが高くなればなるほど
レギュラーとハイオクの価格差は少なくなる
9名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:28:56.26 ID:KmccHRud
ハイオクの無いスタンドなんて見たこと無いぞ! どう言うこと?
10名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:30:04.82 ID:Dv5WxKKI
>>2
鉄道輸送してた地域だと他社と共同の油槽でミックスされたりするので売ってなかったりする
11名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:33:33.41 ID:KpQadNNL
こんなしょうもない記事に対してもとりあえず叩くんだなw
12名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:39:20.15 ID:mUOJ2OEC
ハイオクとパイオツは似てる
13名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:45:09.71 ID:Sq1Vndgv
ピューラー入れられなかったからちょっと楽しみ
14名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 00:02:19.83 ID:WDbqPeSv
限界LOVERS
15名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 00:32:05.56 ID:F129vxSk
>>7
レヴォーグの1.6Lにすればいいじゃん。
16名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 01:03:39.39 ID:zQZR9ZI1
中央本線の貨物で1輌40トン*8のガソリン輸送してたな。
一回で320トンも運べるのか。
新潟の製油所から都心まで持って行ってるのかな。
17名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 03:22:42.36 ID:NcjrTbzO
こんなのより10日20日スターレックスカード+5円引きを復活しろよ
18名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 03:36:41.96 ID:ep90F9p5
>>17
無理無理むりむり(略

シェルに言わせれば10日20日の1.5倍を止めてリニューアルしてパワーアップしたそうだからw
19名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 03:41:10.73 ID:uf1NFGVZ
ハイオクガソリン
金持ちの道楽状態になりそうだな
現状高杉
20名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 04:11:38.47 ID:SP8kSWOy
結局レギュラーとハイオクだと燃費変わらないの?
昭和シェルのガソリンスタンドでバイトしてたけど、この二つって結構密度違うんだよね
ハイオクの方が高め
給油機って体積で販売してるから同じ体積だとハイオクの方が重い
どちらも水素と炭素の化合物で反応後にCO2と水になるなら重いハイオクの方がエネルギーが大きいと思うんだけど
エンジンや空気との混合比の最適化も影響するから難しい問題だけどね

もしハイオクに最適化して燃費向上率が値段の比率を上回るなら、レギュラーやめて全部ハイオクにしてしまえばいいのに
21名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 04:39:41.88 ID:U17gnUR2
おれいつもシェルのハイオク
調子いいお
22名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 05:02:44.63 ID:x0wC1d7X
>>10
それでか、オクタン価表示できないのは。高オクタンガソリンとインチキガソリンがブレンドされるのやだから売らなかったとかこういう部分がまだまだ旧態依然だな。
23名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 05:02:52.52 ID:F1llDeY7
>>20
他の車は知らないけどうちのハイオク車はレギュラー入れると燃費がけっこう落ちて
ハイオクよりガソリン代がかかる
24名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 05:23:43.27 ID:x0wC1d7X
ハイオクはガソリンの点火温度をコントロールするために大量にスズ混入してるので高つくうえ環境に悪い。悪いけど利益率は高い
25名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 06:24:10.31 ID:+QriFO9s
ハゲ外資より出光かエネオスで入れるわ
ガソリンに商品の差別化なんか求めてないし
26名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 08:04:35.10 ID:uYGJKmHD
第二次世界大戦でドイツが負けたのはハイオクガソリンが作れなかったから
ハイオクガソリンは点火時期をちゃんと合わせると
10パーセントくらいエンジンの性能が上がる。
イギリス軍はハイオクを使っていた。
27名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 09:49:48.86 ID:lWPUhrXD
20年ほどハイオクだったけど、レギュラーに換えた。それほど実用性には
関係ない(カタログスペック競争だけじゃまいか
28名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 09:51:34.46 ID:0oR47kj6
ガソリンは何処のスタンドで入れても中身は一緒
だけどシェルのハイオクだけはちゃんと自社のハイオクだった
今までは流通コストの関係で首都圏や精製工場の近辺でしか販売してなかった
29名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 11:09:03.22 ID:mvCSR9qv
日本ではハイオクガソリンは肩身の狭い思いをしてるけど、実際は大して変わらないんだよ。
レギュラーが160円、ハイオクが170円として年間ガソリン代が10万円の場合差額は6,250円。
で、一般にハイオクの場合はレギュラーよりも5-10%燃費が良くなるから実際は相殺されて
差額なんてなくなるか逆転する。だからスポーツタイプや外車がハイオクだからってそんなに
敬遠することもない。
どこかのメーカーがハイオク仕様で燃費スペシャルエンジンを作ったら面白いんだけどねw
もちろんレギュラー仕様のエンジンにハイオク入れても全く意味無いけどなw
30名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 11:16:14.50 ID:F129vxSk
>>17
あれ?
いつやめたの。知らなかったw
31名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 11:26:11.78 ID:RtssBeII
8月14日を「慰安婦」の国連記念日に!(激怒)協賛筆頭団体「昭和シェル」の不買&抗議凸っ!
http://blog.goo.ne.jp/fukudaikichi/e/9ff7bcd3d65dce88ea39995de012c96a

朝鮮協賛企業は不買しよう!
32名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 11:35:23.21 ID:l4DEkFc8
>>10
それでガソリンなのに販売地域が限定されてたのか。
そういやシェルPureってガソリンも関東限定だったよな。
33名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 11:59:17.90 ID:WsHHvZGE
シェルVパワーの成分が気になる。
もしバイオだと嫌だな。俺のエンジンはバイオ嫌いらしく燃費悪くなる。
34名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 12:30:36.51 ID:CKtjT8J3
>>10
ハイオクガソリンだけは専用のタンクローリーで道路輸送しているのかと思ってた。

>>16
いま、鉄道貨物輸送しているのは、関東・中京圏から長野・北関東・福島あたりまで運ぶ列車だけ。
仙台→盛岡は復活したのかな?
35名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 15:13:24.10 ID:JNyJfD0u
>>30
3月中旬頃
よくわからずに今月も10日に合わせて給油してた
以前は混雑してたのが誰も給油してないから変だと思ったな
36名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 15:25:30.87 ID:F129vxSk
>>35
ありがとう。
特にアナウンスせずにやめちゃったんだな。
37名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 20:40:43.05 ID:R0BeRFOg
>>20
レギュラーが軽いのはハイオクと比べて炭素量が少なく水素量が多くなるから、らしい
水素はめっちゃ軽い
単位体積あたりの熱量はレギュラーもハイオクもほとんど差が無いみたい
あくまでもハイオクは「ノッキングしにくい」だけ

ハイオク車にレギュラー入れるとパワーと燃費が大きく落ちるのは
ノッキングのせいでエンジンを壊さないようにコンピュータが燃焼セッティングを変えるから
38名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 21:59:37.96 ID:8EUq5UoL
>>25
民族系だったら出光一択だろby中の人
39名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 22:20:05.84 ID:TAFZBFfZ
ガソリンなんて、どこも同じなんだろ
40名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 23:00:00.24 ID:gv5g9P8a
オクタン価95にするとエンジンの効率をかなりあげやすくなるらしい

ヨーロッパの標準ガソリンはオクタン価95

日本のレギュラーは、90なので、燃費のいい直噴ターボをやるには技術的にハードルがかなり高いらしい(スバルやホンダはかなりがんばってる)

日本も95になるとエンジンの効率をより高められるので燃費は良くなるはず
41名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 00:21:56.48 ID:CTZfEP0s
>>39
同じ地域内ならバーターしてるから似たようなものだと思っていいが
地下タンクが古そうなスタンドはやめとけ

あと、灯油混ぜて摘発されるスタンドは実在する そのスタンドの経営体質だから値段や看板は関係ない
42名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 05:59:34.45 ID:CIzLr4LO
>>8
いや、だいたい10円の差は変わらないよ
43名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 06:11:32.74 ID:265rsx0T
レギュラー車しか乗ったこと無いので分からんのだが、ハイオク車にレギュラー入れた場合
走りの違いは明白ですか?
44名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 07:24:40.79 ID:us9iBpVV
>>43
パワーの違いは感覚ではわからない。

ただ燃料を食う。
45名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 09:34:01.79 ID:N6t6nU6R
>>44
ひと昔前のハイオク指定車にレギュラーいれてみろよ無知
46名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 11:43:08.91 ID:w0FBqHy+
リッター45円引きが出来た時代が最高だったな
47名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 13:26:19.43 ID:NP0sIfzm
値下げまだか
48名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:28:41.02 ID:1EfmOn/e
タンクの中のシェルピューラはどうするのかなと思ったら、発売前にV−Powerと混ぜてたのか

7/1公式発売ですが当社ではすでにV−Powerに完全に入れかわりました

https://pl-pl.facebook.com/nyuisekiyu/posts/880455491968516
49名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 12:47:43.57 ID:bIRMqj0j
四日市
50名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 19:30:10.29 ID:zpsS6P6n
昭和シェル 取扱店舗検索 - Shell V-Power

http://www.showa-shell.co.jp/products/shell-vpower/ss-lists/index.html
51名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 22:11:33.52 ID:HFQ99jm2
ハイオクの洗浄剤目的でレギュラー車にコレ入れてもいいのかな
52名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 22:13:15.10 ID:hzGI1qlO
俺、シェルばっかだわ
セルフじゃないスタンドって理由でw
53名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 22:20:51.23 ID:eoa7DQmL
>>51
自己責任でどうぞ
54名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 22:21:58.75 ID:zpLMCFJx
>>20
独車はレギュラー入れるとパワーなくなって燃費も悪化するな
ハイオク入れたほうが安心快適
55名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 22:24:27.69 ID:zpLMCFJx
>>43
踏んでもついてこなくなる
故障したんじゃないかと思う程
56名刺は切らしておりまして
>>51
たぶんあんまり意味ない
半年に1回きちんと純正オイル交換し続けたほうが
結果的に効果が高くて安上がりだと思う

この手のハイオクはあくまでも
「ハイオク車にこれを使い続けたらエンジン寿命が延びるよ」
くらいの効果のはず