【企業】半導体事業売却、合意近づく IBM、売り上げ減少で不採算部門処分 [2014/06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140612/bsk1406120500001-n1.htm

 米IBMは半導体製造事業について、米グローバルファウンドリーズとの間で合意に近づいている。
関係者が10日、明らかにした。IBMは同事業の買い手を昨年から探しており、今年2月には、提携が実現すれば同社は
半導体のデザインと知的所有権を維持できると、関係者が説明していた。

 関係者によると、半導体受託製造(ファウンドリー)のグローバルファウンドリーズは、製造施設ではなくIBMの技術者と
知的所有権の取得に主に関心がある。
製造施設は10年以上経っており、価値が低いためだという。

 ニューヨーク州に自社工場を持ち、IBMとの技術合同開発プロジェクトに従事するグローバルファウンドリーズは、
IBMへのマイクロプロセッサーの供給元になるもよう。合意の条件は明らかにされていない。

 関係者によれば、IBMの半導体製造部門からは年間最大15億ドル(約1535億円)の損失が出ている。
IBMは8四半期連続で売上高が減少するなか、2015年の業績目標を達成するため利益率の低い事業を売却している。

 今回の合意が成立すれば、IBMは基礎プロセス技術の開発で成功しながらも、製造部門で韓国のサムスン電子などが到達した水準の
売り上げや利益を挙げられなかった事業を処分できることになる。

 IBMのロメッティ最高経営責任者(CEO)はこのほか、低価格サーバー事業の売却を進めており、中国のパソコン(PC)・メーカー、
レノボ・グループ(聯想集団)が23億ドルで同事業買収に合意している。
関係者によると、両社は今月、同取引について国家安全保障面での対米外国投資委員会(CFIUS)による審査の延長を求めた。

 IBMの半導体事業は、PCやゲーム機などさまざまな機器で利用されているマイクロプロセッサー「Power PC」シリーズを含んでいる。
だが、依然として、米インテルがプロセッサー市場では優勢だ。
IBMの年間収入1000億ドルのうち、電子機器製造の占める割合は2%未満となっている。


 グローバルファウンドリーズは09年、アラブ首長国連邦のアブダビ首長国の政府系投資会社
アドバンスト・テクノロジ・インベストメント・カンパニー(ATIC)が米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の生産施設を購入し、創設した。
翌年、グローバルファウンドリーズはシンガポールのファウンドリー大手、チャータード・セミコンダクターを買収した。

 10日のニューヨーク株式市場でIBMは1%下落し、終値は184.29ドル。時価総額は約1870億ドル。
(ブルームバーグ Alex Sherman、Ian King)


写真:米ニューヨーク州のワトソン研究所
http://www.sankeibiz.jp/images/news/140612/bsk1406120500001-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 23:50:23.57 ID:pmjkgk0h
2get
3名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 23:51:29.45 ID:G0Rn4WjL
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
4名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 00:06:22.13 ID:ljJ3xgsP
IBMって不採算部門を処分しているんじゃなくて身を削っているのではないの?
5名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 00:24:12.18 ID:nOWpzcTs
IBMはいま「あの研究」に熱中してるからなあ
6名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 00:24:52.81 ID:mA4e2n+/
7名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 00:26:46.46 ID:09Il8qnb
IBMもいよいよ終了?
8名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 00:51:06.85 ID:yJ4K+jXc
【電気機器/米国】IBM、半導体事業の売却を検討=FT[14/02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391753821/
9名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 01:00:33.04 ID:RhhlaUIZ
PowerPCなんてまだあったのかよ
10名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 01:31:18.68 ID:US1++bqr
>>9
GoogleはIntel依存から脱却し、サーバー用CPUを自社で手掛けるようになるのでは、
とうわさされていた。
Androidの兼ね合いからサーバー用ARMを自社開発するのではないか、と言われていた。

このたびついにGoogleは自社サーバー向けRISC型CPUの開発を発表した。
なんとPowerPC互換だ。
11名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 02:36:49.38 ID:y05ZAKlv
半導体開発のコア事業はいつの時代でも不可欠。
その時旬な企業がその役割を担う。
半導体そのものは斜陽産業ではない。
かつて隆盛を極めた会社が傾いただけ。

鉄鋼業と同じ
12名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 03:16:13.04 ID:ccg2+HkF
たった2%というが普通2000億円はでかい額だろ
13名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 07:29:51.22 ID:DsexrkJC
>>12
元の記事がよくないんだけどIBMは

ざっくり
年間売り上げ10兆円
年間利益1兆円

なので、半導体部門が年間1500億円も赤字を垂れ流しているなら
利益に与える影響は15%
14名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 07:47:16.09 ID:JjYZEzY0
インテル依存だと、当のインテル自身が勝手に互換性を捨てたり暴走するから良くない。
しかし、だからってワザワザ互換性の無いものに代えるのは良くわからん。
普通にインテル互換製品にすべきだったのでは。
性能が若干劣ってもAMDとか。
それなら、巧く行かなかったらすぐインテルで凌げる。
15名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 07:53:23.16 ID:b16SgVCO
アップル君もGoogle君もここにおいでよう
by sun dec compaq sgi
16名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 07:54:30.14 ID:JjYZEzY0
パワーPCには、ある種のコンピュータアーキテクチャ技術者を惹き付ける魅力が有るのは間違いない。
かつてのモトローラ系のCPUのように。
自動車で言えばロータリーエンジンみたいな。

しかし理論的に美しいのと、実用の性能が高いのは別のことで。
17名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 08:01:42.89 ID:Kber3swL
いやPowerPCってもともとスパコンなんかにも使われてるPOWERからの転用じゃん
今では出世してスパコンに逆輸入されてたり
x86なんかよりはずっとサーバー向きなんじゃね
18名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 08:15:28.81 ID:JjYZEzY0
そんな思うほどスパコンとサーバは似てませんのよ。

スパコンとは大量の浮動小数点行列演算などに特化したもので、整数演算により雑多な処理をこなす点では、そんなに性能は出ないし。
19名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 08:30:04.78 ID:DsexrkJC
データセンター用のサーバーは、低消費電力のコアを、大量に並べる方向らしいね
20名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 08:43:19.40 ID:Kber3swL
>>18
「x86なんかよりは」
21名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 09:56:37.67 ID:tJA2JNzG
データセンターは、CPUよりもHDDの性能のほうが重要じゃないか?

HDD → SSD → アクセス速度が早い不揮発性メモリで、処理能力向上・消費電力削減
22名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 10:22:11.15 ID:QWdxTFHh
貴重なPowerアーキテクチャが
23名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 12:48:02.74 ID:gk9DVRhX
>>18
スパコン技術をサーバーに流用するのは良くある
京を作った富士通も、sparkに流用してるし
24名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 15:23:13.20 ID:QCBAaZIL
インテル、マイクロソフト、IBM・・・。2000年代は完全な勝ち組だったのに、時代の流れは速いな
25名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 16:58:33.84 ID:SlVmhzX+
>>24

IBMは勝ち組なんだけど。スレタイしか読まないバカはコメント書くなよクズ
26名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 17:25:02.34 ID:TqyikXvn
>>25
この好景気の中、8四半期連続で縮小しているIBMが勝ち組ねぇ。
PCもX86サーバーも自前のプロセッサも作らない会社が、一体何を売るんだか。
27名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 17:32:37.75 ID:SlVmhzX+
>>26

経常利益世界30位以内のIBMが負け組というなら勝ち組企業は一体何なのだろう。
このように2ちゃんねるは知的障害のひきこもりがクズ丸出しの珍説を披露するキチガイの闘技場
28名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 18:32:17.34 ID:wyF263YB
つか、半導体「製造」をGFに売るって話でメインフレームやサーバで使うPOWERアーキテクチャの開発設計は続けるだろ

富士通がTSMCにスパコンやサーバで使うSPARKの製造を丸投げしたのと同じ

もう、半導体の製造を1メーカーがやれる時代じゃないんだよ
29名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 18:33:19.94 ID:JjYZEzY0
それはロナルドレーガンが映画俳優としては負け組だと言うようなもんです。
それは確かにそうかもしれないが、だから何だと。
30名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 21:44:40.24 ID:ISH3VEiH
Common Platformを知らないの?
31名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 00:00:21.04 ID:DsexrkJC
>>28
グローバルファウンドリーズは、製造施設ではなくIBMの技術者と
知的所有権の取得に主に関心がある。
( >>1 より抜粋)
32名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 12:44:40.10 ID:+OZyzkrw
>>29
最近よく売れている本「人生、9割は逃げていい」と同じ趣旨ですね
33名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 13:23:46.03 ID:/moLeIQc
IBMは一人負けw
34名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 15:37:29.55 ID:O5KXaQhR
アメのIBMより日本法人の惨状のほうが深刻
35名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 17:53:01.65 ID:1AEiADX/
>>27
この業界の移り変わりは早いから利益を出していても
急に任天堂みたいに失速する可能性があるんだよ
巨人IBMといわれた時代から見ると魅力が半減している
36名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 18:13:08.61 ID:BendJjmR
>>35

低学歴は日本語を自分定義で使うことがお得意のようだけど
任天堂のように失速して、赤字を出して初めて負け組落ちと呼ばれるわけで
将来赤字を出すかもしれないが、今は世界で経常黒字30位以内をキープしてる企業を
負け組とは言わない。お前は馬鹿なんだからレスすんな
37名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 19:12:06.15 ID:4GjYk8xS
>>なんだおまえ?えらそうに気分悪くなるよ >>35は任天堂との比較で業界とIBMについての視点を提供しただけ 
匿名で一方的にこきおろして何様か、本当の知性の持ち主や教養のあるやつはそんなことしない・
38名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 19:17:59.39 ID:BendJjmR
>>37

だからIBMが任天堂みたいになるかもしれないって知的障害のお前だけの珍論だろ。
そういうのはチラシの裏でやれって言ってんの
39名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 19:30:15.48 ID:016fBmrf
>>35
>巨人IBMといわれた時代から見ると魅力が半減している
20-15年ぐらい前までは、ソフト技術、半導体プロセス技術、ロジック回路技術
なんかの全てでIBMが他社を5年ぐらいリードしていたね。
今は、まだ儲かっているが、次の時代に利益を出せるのがどこかは、
多分IBM社内で判っていないし、ひょっとして本当に無いかもしれない。
無い場合は、昔の資産だけの、いつ無くなっても構わない会社になるね。
40名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 19:43:53.48 ID:FHUjwp9H
うーん、これ止めちゃうとPowerシリーズどうするんだろ?
未だメインフレームで使ってるし、AIXの兼ね合いもあるから乗り換えとか影響でそうだが。
41名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 21:00:01.91 ID:X5hr81Qf
>>35
巨人と言っても
スパイだの言って日本企業から賠償金をぼった食った上
日米半導体協定で日本に圧力をかけないと
日本企業にボロ負けだったけどねw
アメリカの圧力に屈しない中国企業にはボロ負けw
42名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 22:25:09.62 ID:a71/nIB0
あの頃のIBMは間違いなく巨人だったですよ
物真似の互換機だらけでしたし
43名刺は切らしておりまして
今でも大企業には違いない。
ただし、かつての超一流から落ちぶれたのは事実。
それを認めずに負け惜しみばかり言っている。