【エネルギー】大規模災害備え日本海側に火力発電所完成 [2014/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140610/k10015116771000.html

 中部電力が発電所が集中する太平洋側で大規模な災害が起きた場合に備えて、日本海側の新潟県で建設を進めてきた
火力発電所がすべての発電設備が完成して全面的な運転が始まり、10日記念の式典が開かれました。

 新潟県上越市の「上越火力発電所」は、中部電力が、発電所が集中する太平洋側で大規模な災害が起きた場合に備え、
一定の供給力を確保しようと日本海側に初めて設置した火力発電所です。
 おととしから一部の運転を開始し、さらに先月、4基の発電設備すべてが完成して全面的な運転が始まり、
10日、発電所で記念の式典が開かれました。

 中部電力の水野明久社長は「全国の原発が運転を停止して需給がひっ迫する状況が続くなか、4つの発電設備すべてが
運転を始めたことは大変大きな意義がある」と述べました。

 「上越火力発電所」の最大出力は、現在、運転を停止している静岡県の浜岡原子力発電所のおよそ70%に当たる
238万キロワットで、中部電力では、ことしの夏が猛暑になっても安定供給に最低限必要とされる余力を確保できるとしています。
 一方で「上越火力発電所」では、おととし以降、蒸気タービンの羽根が破損して、運転を停止するトラブルが相次いでおり、
今後、安定的な運転を続けられるかが課題となります。


写真:中部電力 上越火力発電所
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140610/K10051167711_1406101712_1406101729_01.jpg


関連スレ:【原発】浜岡原発停止3年、今夏も供給力には余力…「原発がなければ電力不足」という主張は崩れても、中部電、再稼働方針変えず[05/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400023818/l30
2名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 21:03:29.89 ID:O6YdC4+v
新潟から中部電力管区に送電したら2割ぐらい損失あるんじゃね?
240万キロなら、50万キロワット近くが無駄に。
3名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 21:14:58.66 ID:iql35lEN
韓国、北朝鮮、ロシアにとって狙いやすい的だな。
4名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 21:15:09.92 ID:CKi9HMHy
>>2
あんんたに何を言っても無駄なんだろうな
5名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 21:29:09.34 ID:PTjDE9C0
輸送時間やコスト考えて、発電所は太平洋側が多かったからなあ
ひんぱんにくる津波など考えたら、確かに日本海側にも必要ではあったか
想定の東南海地震前に、不足気味の発電所が完成できてよかったのう
中電は岐阜か長野に、メガソーラーも持ってたような
6名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 21:47:44.40 ID:QG81QXx8
>>2
長野県は中電の管轄だぞ
7名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 21:48:45.06 ID:QkFLaMgy
来年あたりから徳山ダムの水力発電も稼働するし
8名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 21:52:19.77 ID:o2NgRKDw
いいかげん原発稼動しろよ、1000年に1度の天災を怖がっても意味ないだろ
それより小惑星が地球にぶつかって人類が滅亡する可能性がはるかに高いだろうが
9名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 22:06:44.70 ID:o0qVsYUl
2度あることは3度ある
10名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 22:14:03.66 ID:hNpXMyv9
>>8
あきらかに違うこと書くなよ(笑)
11名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 22:29:28.32 ID:ZJCQbB0Y
>>8
スリーマイル、チェルノブイリ、フクシマ
10年に1回くらいの割合でデカイ事故が起きてるぞ

事故じゃないが、虚偽検査で東電の原発が全部停まったりとか、
自信で停まったら5年も6年も停まったままとか、インフラとしての安定性に欠ける
12名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 23:18:42.62 ID:eySkjZzC
▼火力用の燃料増加コストより原発の大事故の方が日本にとって致命的


@原発稼働
約4000億〜3兆円の火力用の燃料費は浮く代わりに、原発事故のリスクは増加。
事故発生時から数時間で過酷事故に至る危険有り。

A原発停止
約4000億〜3兆円の火力用の燃料費はかかるが、原発事故のリスクが減少。
事故発生時から過酷事故に至るまで約7〜8日の猶予あり。(by中部電力)

※もし原発の過酷事故が起きれば、被害額は数十兆円〜数百兆円。(保険会社いわく)
(今回の福島原発事故は今の所は最悪の状況ではないので、損害額は今の所、数十兆円というところか?)

@の方はギャンブル性が強い感じがする。
(例えるなら、ギャンブルで親をやっているから、基本的には得なのだが、
まれに大損〜破滅的な超大損の危険あり、という感じ)

しかも、ギャンブルを打つ側は、
大損しても、自分達では全責任を負えないので
結局、国や国民が尻拭いをするしかないという・・・
(もちろん、アメリカだって原発事故の責任は取ってくれない)

参考:原発事故と金融危機に共通するギャンブル性
http://diamond.jp/articles/-/12503


自分なら防災という観点からも、@よりAの方がトータル的には
日本にとって良いと思うのだが・・・ ?

仮定の話だが、
もし3.11で福島原発が長期停止中であったならば、
メルトダウン等の事故は防げていたかもしれない・・・
13名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 07:19:45.82 ID:I/JkEJJB
電力だけでなく交通インフラにしても太平洋側に集中しすぎなんだよ。
いまだに高速道路もまともに整備できていない。
関西〜北陸〜新潟〜東北のルート整備を急げ
14名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 08:10:44.87 ID:kKjsT3sL
この火力発電所って、将来、メタンハイドレートを燃料に動かすことができるのか?

それも考えて新潟県に作った!

…とかじゃないよなw
15名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 11:32:06.27 ID:uzihlWvQ
新潟に日本の発電施設が集中し過ぎだろ。
16名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 16:25:50.38 ID:orHLPUM0
>>15
福井県も多いな
17名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 19:30:40.82 ID:yapRP+ir
将来、ロシアから日本海を抜けてガスパイプラインを引く予定
18名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 19:52:03.73 ID:t47KNHEk
なぜフォッサマグナの新潟なのか?
糸魚川-静岡構造線の起点で、地震が多い。
富山や石川あたりに作れよ。
19名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 19:57:13.25 ID:I/JkEJJB
地震が少ない地域にもっと作るべきだよな
西九州とか瀬戸内あたりか
20名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 20:57:04.55 ID:OnM4Q38v
ガス管に沿って多地域分散発電は出来ないの?地域おこしにもなるぞ。
21名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 09:03:45.82 ID:1z0KXZMt
火力発電用の燃料を効率的に運ぶには大きい港が近い方が良いんだ
タンカーも入港できる港はどこでも作れるって訳でも無いしな
22名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 10:37:24.00 ID:2oHSlE/p
>>14
当然考えてるんじゃないの?
23名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 10:41:29.78 ID:2oHSlE/p
>>2
中部電力エリアを一度地図で見てみよう
24名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 15:12:59.71 ID:bMuke9aa
>>1           
●広告

2011年日本の新聞発行部数トップ5

1位 読売新聞(日本)  1000万部
2位 朝日新聞 (日本)  750万部
3位 毎日新聞(日本)  350万部
4位 日本経済新聞(日本) 300万部
5位 中日新聞(日本)   280万部

なんで、朝日がこんなに読まれているねん
と思ったら、朝日は、日経新聞も抱き合わせで勧誘している。

先日、朝日の勧誘員がきたのでおれは「チョウニチなんかいらんわ」
といってやった。すると勧誘員は「では日経新聞はどうでしょう、、、」
と言ってきた。以前も同じ言葉で、勧誘された記憶があり
朝日新聞と日本経済新聞はつながっていると確信した。

なんで、朝日は潰れんのかに納得。


日本政府は、これほどまでの、デマ、捏造、誹謗、中傷を続けている
朝日新聞を何故何もせず放置しているのか。その理由はいったいどこにあるのか。
1日に、これだけの部数の害毒を一般家庭に撒き散らし毎日750万世帯の人達を騙し
そして、その影響は、日本国内にとどまらず、今や全世界にまで及んでいる。
朝日新聞の世界における評価は、日本国民の意に反し、日本を代表する一級新聞として
認識されており、世界はこのデマ、捏造、嘘をでっちあげる一級紙(では決してない朝日新聞)の
報道を信じて疑わない。
当然このデータを見れば、世界の人たちが朝日新聞を、日本の一流紙と思い込み
その嘘が日本人の多くの人達が認める総意と考え、日本はけしからんと、それが世界一周して
再び日本に帰ってくる。すると不思議なもので、海外メディアの報道(実は朝日の報道)が
ほんとうの事のように日本の人達には見えてくる。
ある意味、間違いなくこの魔法を使える朝日新聞は一流紙であろう。誹謗、中傷、捏造
あらゆるアイテムを駆使し、日本を貶める術は、世界一といっても過言ではない。
この朝日新聞をこのまま放置する事は、日本国にとって、また日本国民にとって
今現在は勿論、未来において、大きな災いと損失を招く事は間違いない。
願わくば、少しでも多くの人たちにこの事実を確認して頂く事を願います。

それでは、おじゃましました。
追伸:他スレでも掲載すると思いますので、また今度見かけたらスルーして下さい。
25名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 16:08:33.83 ID:dhTKNhRa
いつも日本海側を犠牲にしないと気が済まない太平洋側
26名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 20:37:37.06 ID:1zFTm3hz
田中角栄を送り込んで何が犠牲だ!
新潟県こそ、その他の日本全てを犠牲に繁栄したのだと知れw
27名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 22:11:09.54 ID:nP4S8xte
>>2
一桁違う。
長距離送電の損失なんて2〜3%程度。

それに2%程度の変電の損失が加わって日本の平均で5%程度の送電損失。
何かあったら北海道から九州まで融通したりしてるのに、新潟から長野とか愛知までで、2割もあるわけない。
28名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 17:06:59.02 ID:jZat5Oe3
原発事故で接近出来なくなりメンテ不能にならないだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 17:20:29.20 ID:016fBmrf
>>28
>原発事故で接近出来なくなりメンテ不能にならないだろうな。
上越に一番近いのは、東電柏崎だろ? 20kmは有る。
別に上越火力がアクセス不能でも「何も心配はない」

原子力が密集しているのは「大きな間違いだけどね」、関電は反省しろ。
30名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 13:08:23.19 ID:KH5YSOfr
>>18
災害で被害が大きすぎる所は人口密度が低いんで設置しやすい
よっぽどの理由がなきゃ極端に人口密度が低い地域が余ってるってな事になってない
31名刺は切らしておりまして
電力使用率は分母をいじることが出来ます。電力会社の脅しに気をつけましょう。