【指標】旅行収支43年ぶりに黒字、訪日客急増も出国客減少で 経常収支の黒字額は過去最低に−国際収支速報 [6/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★
旅行収支43年9カ月ぶり黒字 4月、訪日外国人急増で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF09008_Z00C14A6MM0000/

訪日外国人が国内で使う金額から、日本人が海外で支払う金額を差し引いた「旅行収支」が4月、
約44年ぶりに黒字に転じた。年1000万人ペースで外国人が日本を訪れるようになり、
人口減で縮む内需を補う効果が国際収支にも表れ始めた形だ。
モノやサービスなど海外との取引状況を表す経常収支も3カ月連続の黒字となった。

 財務省が9日発表した4月の国際収支速報によると、旅行収支は177億円の黒字となった。
大阪で日本万国博覧会が開かれ訪日客が増えた1970年7月以来の黒字だ。13年4月は224億円の赤字だった。

 4月の訪日観光客は123万1500人と前年同月比で33.4%多い。
タイやベトナムは単月ベースで過去最高だった。円安で日本観光が割安になったうえ、
東南アジア諸国を対象にビザ(査証)の要件を緩和したりした効果が強まっている。

 観光庁は、訪日外国人の消費額が今年1〜3月に4298億円と前年同期に比べ
48.5%増え過去最高になったと推計する。みずほ総合研究所によると、
年1000万人の訪日客は名目国内総生産(GDP)を年1.8兆円押し上げる効果がある。

 一方、4月の日本人出国者数は4.4%減った。旅行収支の改善につながった。
円安で海外旅行が割高になったことが影響したようだ。旅行収支を含むサービス収支は
4月に6597億円の赤字。日本企業が海外で研究開発費などを増やしているのが影響し、赤字額は1382億円増えた。

 ただ、政府は訪日観光客を2000万人まで倍増させる計画でビザ要件の緩和の対象国を拡大する方針。
「訪日客の増加に伴い旅行収支の黒字は拡大する公算で、
サービス収支の赤字は縮小方向になる」(SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミスト)見通し。

 4月の経常収支は1874億円の黒字となった。黒字は3カ月連続だ。
ただ、黒字額は前年同月に比べると76.1%減り、
4月単月としては比較できる1985年以降で最低だった。貿易収支は7804億円の赤字で722億円増えた。

 輸入は6兆7600億円と6.6%多い。円安が進み円建ての輸入価格を押し上げた。
原子力発電所の稼働停止が長引き液化天然ガス(LNG)の輸入は高水準が続いている。電子部品の輸入も多かった。

 輸出は前年同月比で6.2%増え5兆9796億円だった。
景気が持ち直しつつある欧州向けが増えている。ただ大幅な円安が進んだのに比べると輸出は緩やかな伸びにとどまっている。
2名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:06:25.35 ID:u73aKDZU
これからは、私立文系の時代だ
文学部へ進んで添乗員になろう!
3名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:16:29.76 ID:dPjvf8uo
円安に海外行くとか馬鹿の極み
4名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:18:31.21 ID:fB1cnABy
これ凄いことじゃん。歴史の転換点だね。

移民が嫌なら訪日客を5000万人ぐらいにするしかないw
5名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:36:33.82 ID:rJ4SRv94
平日に休みを取って列車で国内旅行がおすすめ

土日の車移動はもうイヤ
6名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:39:51.62 ID:dE/P5sOe
個人消費のうち無視できない額が訪日外国人か
7名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:41:31.62 ID:v/6MLelx
これはむちゃくちゃアリなんじゃね
8名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:41:32.62 ID:CQEB1fGS
論点はこれだろ
>4月の経常収支は1874億円の黒字となった。黒字は3カ月連続だ。
>ただ、黒字額は前年同月に比べると76.1%減り、
>4月単月としては比較できる1985年以降で最低だった。貿易収支は7804億円の赤字で722億円増えた。

消費税増税の悪影響がハッキリ出てるってことだろ
円安なんて去年から続いてるからそれが原因で4月の出国が減ったと言うのは詭弁に過ぎない
これから消費税10%目指して色々数字のマジックを使ってくるけど売れないものは売れないから意味は無いよ
9名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:46:42.24 ID:v/6MLelx
消費税増税で出国が減って入国が増えたのはありだろう。
外国人旅行者が買い物すれば、日本の民は売上で官は消費税で潤うことになる。
積極的な海外旅行の時代は終わったんだよ。
10名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:51:02.42 ID:fB1cnABy
フランスは8000万人ぐらいらしいが、陸続きの国は国境を越えたら観光客にカウントされるんでしょ?

北欧人がドイツまで遠征して車のトランクにビールを買いだめして帰るなんてよくあるらしいが。
アメリカ人がカナダに医薬品を買いに行ったりね。
日本はやっぱり地形的に不利だよな。
11名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:52:28.72 ID:qr3+3YL4
旅行収支が黒字は凄いな。
無理だと思ってたしw
12名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:53:27.68 ID:fCqqd1kb
43年ぶりって。。。
13名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:54:24.05 ID:TtovpXqY
俺、毎年欧州旅行してたけど安倍の円安誘導でそれをきっぱりと辞めた
14名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:56:32.99 ID:Mn3KCAFj
43年前の日本は一ドル360円
海外旅行がてきる日本人なんてほんの一握りしかいなかった時代w>>1
15名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:57:57.73 ID:PPKwxZF+
>>11
旅行収支が黒字で、貿易が赤字ってのは、発展途上国の特徴だよW
16名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:59:09.10 ID:Al7uCkTI
国内旅行は山形の蔵王がおすすめ
17名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:00:40.85 ID:nN3rEPja
早く原発動かそうぜ
18名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:01:07.39 ID:TtovpXqY
地味に日本人が貧乏になったという事だよ
毎年海外旅行してたOLや学生が海外旅行を諦めざる得なくなっただけだから
19名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:01:19.14 ID:CSGySb1x
若者の○○離れシリーズのうち、

若者の海外旅行離れじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:01:56.37 ID:PPKwxZF+
>>17
おい、チョンよ。月曜からウゼイぞ。
21名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:01:58.69 ID:zef24S4Y
日本人の旅行離れ、だな。

というか意味のんし韓国旅行とか無駄でしょ。
日本も観光地中心の旅行は卒業しないとな
22名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:02:45.65 ID:Mn3KCAFj
日本人が貧乏になったってのにまだほとんどの日本人が気づいてないんだ
数年後には熱海が昔のの賑いを取り戻してるだろう
23名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:04:07.25 ID:TtovpXqY
>>22
数年後じゃないよ
現在、熱海は凄い賑わいになってる
坂上忍などがテレビで宣伝してるけど
多くの芸能人が別荘を買い地価も上昇中
24名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:04:22.08 ID:EjainWZs
>旅行収支43年9カ月ぶり黒字

生まれる前だ
25名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:04:54.06 ID:TtovpXqY
あ・・・言われたら俺の生まれる前でもある・・
26名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:05:10.57 ID:Mn3KCAFj
>>23
まじですか
出遅れた
27名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:09:37.46 ID:fUmOyb4s
ちなみに、5月上中旬の貿易収支が酷い。
消費税の影響で赤字縮小とか言ってたのに
酷いレベルの貿易赤字。労働人口減少の
影響が出てるのは確実だろう。原発が
稼働すれば解決なんて妄想レベルの話だ。
28名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:13:16.12 ID:dRuh0zSv
外国人が  日本の文化 伝統の素晴らしさを

日本人に気付かしてくれたようなもの

日本人って 結構国内知らないところって あるんだよね
29名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:21:35.29 ID:qr3+3YL4
年間だと出国1800万人、入国1000万人レベルなのに
単月とはいえよく黒字になったな。
30名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:23:08.64 ID:dQXbPnr0
観光客が一億人を超えれば人口減少も問題なく遊んで暮らせる。さすが神国。
31名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:24:59.70 ID:rJ4SRv94
熱海といえば何故か下駄で蹴っ飛ばされるイメージが
32名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:25:14.74 ID:aN7Ljxcr
単純に日本が貧しくなって海外旅行が減っただけでは
33名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:32:23.14 ID:Wcskm1TG
>>8
貿易収支に関しては消費税で消費が落ちるなら輸入が減る。
輸出は消費税関係ないので減らない。
この考えでいくと改善するはずなんだけどな。
34名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:33:51.77 ID:XLtB1CFf
ネットの動画やサイトで海外の様子が見えるから
情勢や料理、名所を見て、行きたくなるかどうかだよな
日本が快適すぎるんだよ
35名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:36:38.63 ID:YX5aAxqN
円安だから海外旅行しづらくなったし、円安だから外国人が訪日しやすくなった わかりやすいな
でも観光スポットなさすぎ 日本の景観は基本的に最悪
36名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:05:48.40 ID:IZtt7402
>20世紀初頭、大英帝国で「我々は衰退し始めたのか?」と問う論争が持ち上がった。
>当時のイギリスの大衆の異常な「イベント好き」や「旅行ブーム」の風潮が
>ローマ帝国の末期とそっくりだったからである。
>遊覧に熱心な群衆は毎日、朝早くからよい場所を取るために押しかけ
>中には、まだ夜が明けないうちから入り口にならび、眠らずに場所をとるため待っている者も多い。
>というギボンの「ローマ帝国衰亡史」の一節が引用され、今日のイギリスはローマ末期にそっくりだ、と評された。
>当時のイギリスでは豊かになった中産階級の人々が競って「海外旅行」に出かけ始めていた。
>前代未聞の「健康ブーム」が起こり、新聞や雑誌は健康食品や薬品の広告で一杯だった。
>さらに高い教育を受けた青年たちがイラスト入りの雑誌(つまりマンガ)しか読まなくなったり
>「聞いたこともない」新興宗教が若者や女性の間で蔓延した。
>きわめつけはローマ時代に一大流行した「温泉ブーム」が、ついにイギリスにも到来した事だった。
>ローマ帝国の末期症状に余りにも酷似した社会現象 が
>大英帝国の衰亡を示す「不吉な前兆」と感じられたのである。
37名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:12:33.13 ID:fB1cnABy
>>29
> 年間だと出国1800万人、入国1000万人レベルなのに
> 単月とはいえよく黒字になったな。

桜パワーは凄い
38名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:21:02.08 ID:qhyO4XLY
赤字で問題無し
アメリカとかカナダなんかずっと赤字だぞ
39名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:29:29.05 ID:3VGFXLUu
だからこう言うスレで前から言ってるやん。
日本人のたかが数十万程度のものを買ってVIPヅラするしみったれた客はもう来なくていいって
お前らがどれだけ嫌おうがウチの業界は中国韓国からのお客様がドカンと買って下さることで潤ってるんだって
マジで買い方がバッグだろうが時計だろうがプレタだろうがココからココまで全部とか店にある1番高いのを在庫あるだけ全部とかだからな。何より英語に堪能だから俺たちでも接客出来るのがありがたい
財布一つにウジウジする日本人の客相手にしてる時間があったら中国韓国のお客様を接客したいってみんな言ってるからな
40名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:33:04.39 ID:m1J/SS8G
>>15
フランスか
41名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:59:38.72 ID:N08Q52qm
なんか知らんが電気代が震災前の2倍になってるし、
訳わからん増税ばっかりで、とても遊ぶ余裕は無いよ。
これからは如何に節約して金を使わず老後に備えるかの時代だよ。
切り詰めるところはギリギリまで切り詰めないとやっていけませんね。
42名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:05:24.37 ID:jddtrtqF
まーだ、歴史的には円高と思うから、今年ももう行ってきてる
43名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:07:49.81 ID:AbXgCGYA
ギリシャには勝てるだろ
44名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:10:56.05 ID:fB1cnABy
>>39
中国は分かるが韓国人は散財しないぞw
45名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:12:55.62 ID:p1f2kNrB
今年はGWがなかったから当然だ
46名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:14:51.73 ID:3VGFXLUu
>>44
めっちゃ買う、少なくともウチレベルに半島からくる連中は通訳つけててドカ買いする
その辺の家電屋とかにツアーで行くレベルの連中の事は分からん
47名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:20:32.30 ID:kzed5WhQ
ウチレベルってまずどこだよw
48名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:21:17.33 ID:+7tTPoA/
43年前って1ドル360円とかか・・・

>1949年?1971年8月 360円固定レートの時代
49名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:23:41.99 ID:3VGFXLUu
>>47
デパートやハイブランドと思ってくだされ
具体的になんぞ言えん
50名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:26:30.17 ID:mmFOlysK
電気屋とかだと日本人が1つのもの買うのに値切ろうとする横で中国人がまとめ買いしていくからな
本当経済的にも精神的にも貧しくなったわ、20年前とは全く逆
51名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:27:51.80 ID:0AITn1QQ
今回相当ビザ緩和したからなー
その分間違いなく外国人犯罪起きるだろうが
というかすでに起きてるけど
52名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:34:28.18 ID:kzed5WhQ
今電気屋で家電とか買わないだろ
小物ですらアマゾンで頼んだ方が便利だし
53名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:35:02.71 ID:kzed5WhQ
60すぎているうちの親父の使う電動ハブラシですらアマゾンだぞ
54名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 16:04:42.40 ID:IwQ7Iq5W
無駄な観光庁を観光課に戻したら?
55名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 16:33:08.96 ID:kzed5WhQ
あとブランド品買うなら日本の金持ちは海外で買うだけだろ
わざわざ国内で買わないぜ
56名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 17:15:03.35 ID:U4V73+wE
つまり、貧乏化がすすんで日本人の海外旅行が減ったんだろ。

昔は盆や正月に海外に出かけるOLの姿がニュースになってたが
いつの間にか見なくなったし
57名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 17:39:51.55 ID:E0lViF/L
日本の金持ちは海外でブランドものを買い、中韓旅行者は日本でブランドものを仕入れる
奴らのドカ買いは仕入なんだよね
手みやげ扱いにすると関税ごまかせるから
58名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 17:50:23.82 ID:3Aie2njz
治安と景観は悪化した模様
59名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 17:58:04.63 ID:9qE92xnT
>>58
東南アジアが原因でそうなった印象は無いな。
中韓はそう思う。
免許更新のときに指名手配のポスター見てびびったわ。
60名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 19:55:40.65 ID:WKkGiHw2
>>15
そんなことはないよ。
フランスなんか貿易収支は赤字だが旅行収支は黒字だ。
また発展途上の中国は貿易収支はむちゃくちゃ黒字だ。
61名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:22:00.10 ID:WKkGiHw2
暇なので調べてみたのだが日本に来る外国人と日本から海外へ旅行する日本人は
まだ出国の日本人の方がはるかに多い。
ところが日本に来る外国人の方が使う金が多い。
まあ、日本人は海外旅行が普通になったので金はあまり使わなくなったのだろう。
かく言う俺も30年ほど前欧州を旅行したが土産に何十万円か使ったな。
初めての欧州旅行なので特別なものと意識していた。
今は普通体だ。
62名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:36:09.33 ID:48YtyHhj
道頓堀の居酒屋で台湾人女性のグループと意気投合
夏に台南へ旅行予定
63名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:37:51.08 ID:IJqZp3+S
経常収支が赤字で定着するのも時間の問題だね。
あと三ヶ月くらいか
64叩く人:2014/06/09(月) 20:40:05.51 ID:UDXgtG1W
>>27
上旬はよかったのにな

4月の経常黒字は市場的には予想外に少なかった

5月の経常黒字は目下赤色点灯中
予想してた範囲には入ってるがやはりここで維持できなかったら・・・・・・
65叩く人:2014/06/09(月) 20:42:03.93 ID:UDXgtG1W
ちなみに原発再稼働で回復するのでよろしく
66名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:52:40.88 ID:x8PZLUcK
アベノミクスで日本人の資産が増えまくって、観光でも黒って無敵じゃねーの?日本
貿易赤字も経済絶好調の証だし、今の日本って戦後一番の伸び盛りじゃねーのかな?
67名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:53:57.60 ID:Tufvb4X+
ロゴだらけのブランドものとかかっこ悪いもの
そんなん日本で買いまくるのは外国人か田舎ものくらい
68名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:59:16.18 ID:DtKGZlvG
3月に金閣寺行ったけど、周り日本語しゃべってるやつのほうが少なくてびびった
69名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 21:00:22.40 ID:4z+ztxOE
ビジ板にスレが立ってたか
訪日客が増えてるのはデータでも裏付けられたのか
70名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 21:07:50.72 ID:WKkGiHw2
>>67
でもその気持ちわかるな。
東南アジアからすると日本はやはりあこがれの先進国だろう。
買いまくる気持ちはわかるよ。
俺が初めて欧州を旅行した時、スイスで腕時計を買い、フランスでは服を買い
英国では百貨店でカシミアのセーターを買った。
良い思い出になったよ。
71名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 21:16:31.89 ID:mFOXlHJF
とりあえず、日本は外貨に困ってるわけじゃないので旅行収支どうこうはどうでもいい。
それより、日本に来た観光客は日本を楽しんで日本により深い関心を持ってもらえたかね?
72名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 21:19:57.35 ID:7pHVOUSI
日本国中どこにいってもチャンがいる
73名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:45:27.30 ID:Wukhp2ox
日本は歴史遺産も自然遺産もカスのようなものしかないからな。
まあ、歴史遺産で日本に完勝する中国より環境がいいだけが売り。
74名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:53:35.10 ID:Sr/CiTcZ
2013年の国際観光支出ランキング

1位 中国 1286億ドル
2位 米国 862億ドル
3位 ドイツ 859億ドル
4位 ロシア 535億ドル
5位 英国 526億ドル
6位 フランス 424億ドル
7位 カナダ 352億ドル
8位 豪州 284億ドル
9位 イタリア 270億ドル
10位 ブラジル 251億ドル

日本はとうとうトップ10から陥落

そして1位は当然中国だけど、4位につけているロシアも要注目
日本はロシア人客の誘致では、ビザの関係などもあって、かなり出遅れている

>>72
春秋航空が関空を初の海外拠点に、大量増便の計画を立てている
ここは系列の旅行会社と組んで、団体観光客で座席を埋めるのが基本戦略

去年は人口700万人の香港から70万人が、人口2300万人の台湾から220万人が日本を訪れている

大陸中国からは130万人だったけど、たぶん恐ろしい伸びしろがある
75名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 00:11:02.69 ID:e58q/FEp
訪日外国人が増えた 面だけが強調されてるが、やはり中韓への日本人旅行者が減った効果はデカい、旅行収支だと。

訪日外国人に関しては
やはり、円安と日本食ブームが強いな。
羽田空港国際線増便やLCC充実は特に相関強い。
日本が舞台になる映画やドラマも増えてるし、日本映画やTVドラマ視聴も増加。

あと 他のアジアの人気観光地の「敵失」も関係あるかも。

タイー 政変・クーデター
中国ー PM2.5 ウイグル族テロ
マレーシアー 航空機墜落・不明
シンガポール ー インドネシア対岸の山火事
香港・マカオー 中国人だらけ で芋洗い
それと まだ4月の旅行収支と関係ないが
韓国 ー 沈没船 地下鉄事故 ビル倒壊

そんな中で日本は、地震 原発事故の印象が薄らいできたし、世界遺産登録や 五輪とか 話題トピックあるし。
イスラム教 ハラルへの対応も着々。

またラジオでも言ってたが、欧米の年配夫婦の旅行(いわば フルムーン)が多い。やはり治安が良く、通信・交通網整い、衛生水準高く医療機関もレベル高いから安心だとか。
76名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 15:48:36.82 ID:lLWG3uyT
>>4
> これ凄いことじゃん。歴史の転換点だね。
> 移民が嫌なら訪日客を5000万人ぐらいにするしかないw

右翼は外国人観光客も嫌ってるじゃんw
77名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 08:20:55.90 ID:eZX4zQeX
結局旅行くらいしか増収が見込める産業がないんだな
観光産業にテコ入れするのが遅れたから本格的な景気刺激策にはなっていない
78名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 13:20:19.72 ID:sVxDIYSO
>>1
広告代理店業界と同じで、トップ企業に仕事が集中して、他は皆ぶっ壊れていくんじゃない?
広告だと電通か中小かって感じだったけど、旅行だとJTBか中小零細かで、間がぶっ壊れるんだろう
79名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 14:00:03.12 ID:UMk//ZKJ
>>75
羽田空港はむしろ相関薄いだろ。
日本人向けに大宣伝した割には日本人出国は減りまくってるんだから。
80名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 00:11:52.71 ID:5mO1AE9a
そう、観光客に石ぶつける自称右翼は国賊
81名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 01:45:33.65 ID:N9+7mqGm
>>1
どこかがプラスになればその分どこかがマイナスになる
こんな当たり前の事をお前ら理解出来ないのか?
82名刺は切らしておりまして:2014/07/04(金) 10:23:14.22 ID:7qGW/9Kp
ボーナス増で夏休み旅行者最高に JTBが予測
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070301001969.html
83名刺は切らしておりまして:2014/07/04(金) 10:28:35.76 ID:hlNyCbeH
金持ちは景気に関係なく毎年海外脱出してるだろうけど
その勢いも無くなって来てるのか
84名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 06:46:29.99 ID:T8ToBDFH
90年代に比べたら海外旅行は高嶺の花。
ロシア、韓国、中国は、日本と物価変わらなくなったし、オーストラリア、ヨーロッパは日本より高いし。
85名刺は切らしておりまして
あらゆる面で
海外に依存する率が高くなっていってるだけのことだろう。