【政策】ロボット活用で輸出力回復を…ものづくり白書 2014/06/07

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
政府は6日、2013年度の「ものづくり基盤技術の振興施策(ものづくり白書)」を閣議決定した。

 製造業の輸出力が落ちているため、国内の生産拠点を強くする必要があると指摘。
ロボットを導入して生産を自動化するなど、工場の機能を高めることが必須だと提言した。

 白書は、中国など新興国の人件費が上昇していることを受けて、「国内での生産が再評価されている」と分析。
そのうえで、輸出力を高めるには、複雑な工程でも使える人型ロボットなどを活用し
付加価値の高い製品を安く生産できるようにする必要があると指摘した。

 さらに、特定分野で高い世界シェア(占有率)を持つ中小企業を新しい輸出の担い手として育てる取り組みも提言している。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140606-OYT1T50107.html
2名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:42:45.43 ID:bGdsKPc1
>ロボットを導入して生産を自動化するなど
日本人労働者駆逐計画か?
移民に単純労働させて一部のエリート日本人で管理とか考えてる?
サル山でボス気取る気?
3名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:46:42.20 ID:yYPvAkr8
言うは也寸志
4名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:47:05.79 ID:JO8DmsZ3
ものづくりって言葉気持ち悪いから使わないで欲しいな
5名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:58:23.46 ID:VVGSjxFS
>>2
日本人労働者足りてねぇじゃん
6名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:11:29.73 ID:mmZBKCx8
根本的に生産人口が減って日本で工場稼動できない所から考えないとダメだろ
ロボットでできない部分をフォローする人間がいないんだよ
7名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:21:17.84 ID:Os90va1Z
>>5
いや、リストラされて途方に暮れてる人がハロワにいるなぁ
8名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:36:53.02 ID:2/3zSS4K
産業用ロボットで人型なんて非効率的なものを推す時点で
これ書いた人の頭を疑う。
9名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:00:33.49 ID:+l4j3Twi
>>1そんなものより 内需だろ
家電を扱えるくらいの学習機能のついた家庭用召使いロボットはよ
10名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:30:13.37 ID:DIPGAWut
>>2
単純作業はなんら価値を生まない
11名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:48:24.28 ID:EICcM/5V
>>9
日本の内需拡大には、円高を是正して、
ドルベースでの日本の賃金を切り下げて、輸出を拡大する必要がある。

日本は、輸出が拡大しないと、内需は拡大しない。

中韓が輸出で儲けても、
軍備や北朝鮮への支援に使うだけだからな。 特に韓国北朝鮮は、一体化していて両国とも危険だ。

だったら日本は輸出を拡大して、中韓の輸出攻勢を阻止すべきだ。日本の輸出拡大は、日本の安保の為でもある。 

しかも中韓製の武器や原発や飛行機、それに交通インフラは、ポンコツだからな。

事故を防止する意味でも、日本製を買ってもらう必要がある。 F3(心神)の完成は間近だし、武器輸出解禁も待ったナシだ。
12名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:12:38.55 ID:j2PSeunV
>>1
産業ロボットより医療や介護ロボットを大至急作れよ!産業ロボットなんか作ったら、今以上に失業者がでんだろうよ!移民なんか使わないでロボットを使えよ!医療ミスがなくなるぜ!
13名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:00:44.54 ID:EICcM/5V
>>12
>今以上に失業者がでんだろうよ!移民なんか使わないでロボットを使えよ!

言ってる事が、矛盾しているが?
14名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:28:31.82 ID:S1Srl8U9
>>11
だからロボットの導入で、移民(特亜)受入は、
阻止すべきだし、同じ意味で労組を潰す事ができる。

少子高齢化は、ロボット化と少子化対策で乗り切れる。
出生率が改善されている。いずれ特殊出生率も2.1になるだろう。

>>6
自動化、ロボット化は、製造業だけには留まらないだろう。

【市場】製造・“非"製造業向けロボットの世界市場を調査 [2014/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401526169/

>>12
でも、介護はともかく、医療ロボットは如何かな?
患者が怖がるでしょう。 マズは遠隔医療操作からでは?
15名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:45:58.96 ID:O23w91mR
中韓「ロボットで作った製品よりもそのロボットが欲しいニダ/アル」
日「ロボット輸出したいです^^;」

これがオチ
他の国の輸出力も同じだけ上がって全く有利にならないと思う
16名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 05:49:09.86 ID:AIGNQmk/
ロボットは魔法の機械ではありません

ロボットを使って・・・
ロボットを使って・・・
ロボットを使って・・・

オマエ 文系だろ
17名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:08:17.16 ID:jthab4yo
>>15
オチも何もとっくの昔にそうなってますがなw

11年溶接ロボット出荷、過去最高を更新/輸出がけん引
http://www.sanpo-pub.co.jp/topnews/2012/0201012020.html
アーク、スポットそれぞれの出荷内訳(台数ベース)をみると、
アークは国内が前年比20・8%増の2621台、
輸出が同32・8%増の1万5377台となり輸出が好調を維持したほか、
国内も昨年に続き2桁成長をキープした。しかし構成比では
輸出が85・4%を占め、依然として外需に頼っているのが現状だ。
 ↑この輸出比率w
18名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:33:17.09 ID:2bwfQ52g
ちょっとオリエント工業の株を買い占めてくる
19名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:41:47.07 ID:ZmmUGVPv
190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:22.24
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、国内産業空洞化は
最終段階として、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部の人間と研究開発部門だけを日本人で雇用し、それ
以外の社員は現地人を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金払わないよm9(^Д^)プギャー」
と言っているのです。

製造業が日本を捨て去る理由は3つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)高い法人税
→先進国最高水準の法人税
(3)法外に高い電気代
→商社が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代が法外に高い。

特に(3)は重要で、あの電気代の高さで世界と競争出来ているのは奇跡的
と言えます。
この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
製造業は泥舟の日本にしがみつく理由などありませんが、銀行員や公務員には
日本から出て行くだけの能力も無いのですから。
20名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:51:43.20 ID:JNi9z92+
>>7
途方に暮れてる理由は職歴差別と年齢差別
日本国内でどれだけ人が不足しても自分には無関係という絶望は想像できるか?
21名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:08:48.71 ID:bFcrHTxH
10年前のマスコミ
日本は液晶TVなど付加価値商品に特化すべき
液晶産業は崩壊、

勝ったのは低価格衣料メーカー

マスコミは馬鹿ばかり
22名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:38:45.39 ID:5yANkM3k
>>1
日本が産業用ロボットに特化しようとしているように見えるのだが
23名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:22:27.45 ID:EhCvKIbc
>>18
中国に蒼井そらのラブドール造って輸出したら絶対売れると思う。
男女比の拡大による暴動を抑えることができるだろうから
政府も後押ししてくれるだろう。

まぁ、偽者もあっという間にでるだろうけどねw
24名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:54:04.63 ID:m3U9MBHr
安倍晋三のアタマの程度www
25名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 15:30:41.33 ID:ZKtgtI8q
生産の自動化と人件費のバランス
この辺りが分からないで、ロボット使えばいいとか
単細胞な主張をしているだけ
26名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:04:45.58 ID:6iKq01JU
自動化は中国で進んでるよ
27名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:06:16.26 ID:vXkMG0Wu
「ものづくり白書」なんて小中学生向けのパンフレットみたいな名前に
してる時点でまっとうな人が考えたとは思えない
28名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 05:24:00.24 ID:Tgm+lLfB
【市場】製造・“非"製造業向けロボットの世界市場を調査 [2014/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401526169/
29名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 05:36:19.02 ID:CGfF2ajG
>>26
中国ですら、人件費よりもロボットの方が安いんだね。

ま、中国の場合は、ロボットは、暴動を起こさないから、それもあると思う。
30名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:38:04.79 ID:XCk7x1nb
とにかく 「自身と同じロボットを組み立てることが出来るロボット」 の開発を急げ
これに成功すれば、1→2→4→8→16→32と、短期間で複製が大量に生産される
あっという間に日本がロボット市場を独占することになる
他国のロボット産業は戦意を喪失して消滅するであろう
31名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:51:27.47 ID:L6tRUxnS
企業にできるところは任せておいて、農業とか漁業とか、機械化遅れてる
ところをやらないとあかんと思う
32名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 19:15:00.92 ID:wcWUwv9z
設備投資したら、製品の仕様変更は難しいんだよ。

製品には自動化出来るものと出来ないものがある。

具体的に何を自動化するかも書かれていないのに

ロボット活用なんて記事かいて金貰うなんてアホすぎるだろ。
33名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:52:11.98 ID:ffGSKlz7
>>32
明日、明後日ロボット化しろって話じゃないんだから
新製品投入時に対応すればいいだけ

でもこんなアフォ記事書いて金もらえて楽な商売だなってのは同意
34名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:08:41.38 ID:ffGSKlz7
ソレで儲かるなら放っといても企業が勝手にやる
なら何でソレしないの?て所に切り込まないのなら
ケツも拭けない便所紙以下
35名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 19:03:11.23 ID:w2A7we0F
お前ら、パトレイバーネクストジェネレーションDVD借りて見てみ

シゲさんが良い事を言ってるよ、ロボット後進国になったって
36名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:31:42.45 ID:IJqZp3+S
>>29
人間が得意な部分とロボットが得意な部分が違うだけ
中国が今まで以上の経済成長をしようとすれば今までやってなかった仕事をするわけだけど、
そこがロボットが得意な所ってことさ
37名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:42:23.69 ID:GGQLFxFy
>>1
文系脳 もしくは 官僚脳
38名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 20:16:28.47 ID:g8cFlW7r
何年遅れの発想だよマジで…
39名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 10:15:05.05 ID:tmZtFuAa
双腕の次世代産業ロボット+日本人で移民不要やな。
移民政策で移民増やすと将来不良債権になるな。
移民が上手く行くのは米国のような超大国と
シンガポールのようなマイクロナショナリズムの金融センターのみ。
40名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 10:18:13.86 ID:lxAGTWX+
くっだらねえ記事
41名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 06:44:31.49 ID:93BR3hZp
>ロボット技術

これも愛知県が全国シェア1位だよね
産業用ロボットを中心とする全国のロボット製造業の製造品出荷額等(平成 23 年)は4,575 億円
そのうち愛知県は1,068億円で全体の23.3%を占め、全国トップシェアを誇っている
42名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 10:07:41.30 ID:t2nc1O0g
>>39
アメリカなんて史上最大の移民の失敗例だろ
白人の移民を受け入れたネイティブアメリカンはどうなった?
43名刺は切らしておりまして:2014/06/16(月) 08:35:05.87 ID:1xrWAhEW
>>42
コロンブスの場合は、移民と言うよりも、侵略者だからね。

鉄砲や大砲で、インディアンを軍事的に圧倒できたから。

コロンブスが新大陸に到達するはるか500年前に、バイキングの首長の
レイフ・エリクソンが、新大陸に到達し植民しているが、インディアンを
武力で圧倒できなくて、10年ぐらいで撤退している。
44名刺は切らしておりまして:2014/06/16(月) 10:19:35.79 ID:pTOgdzeK
軍用先にやってくれ。人命第一じゃないか。
45名刺は切らしておりまして:2014/06/16(月) 10:27:51.09 ID:5e3WpyTr
ジャップのボロットが使えないのはフクシマ原発事故で
照明されたじゃん
46名刺は切らしておりまして:2014/06/16(月) 12:57:05.07 ID:LA0ZHAxP
去年には中国が世界最大のロボット購入国になったと発表された
どうせ中国に工場作ってもロボット入れるなら、
日本に工場作るメリットも出てくるだろ
47名刺は切らしておりまして:2014/06/16(月) 13:02:45.41 ID:59ILw0fM
国内企業の雇用が減少した最大の理由が産業ロボの発達だからね、誰も認めないけど
1台のマシーンで100人分の仕事が出来る、マシーンをメンテする人間なんて1人居れば充分だから
100人必要だったラインがマシーン3台で回せるようになる
世界一産業ロボ発達国である日本はこれで雇用が悪化した
48名刺は切らしておりまして:2014/06/16(月) 15:08:24.70 ID:LA0ZHAxP
>>47
安い労働力を求めて海外移転したのが原因だろw
むしろロボットによる高効率化で何とか国内に工場が残ってた
それが中国のロボット化で、その安い労働力というのが崩れようとしている
49名刺は切らしておりまして:2014/06/16(月) 23:54:20.10 ID:gRXcYcHe
>>48
安い労働力を求めたのではなく、単純に労働力が足りないからだよ
日本にどれほど研修生が入ってきてると思ってんだ

労働力が安くても言語も習慣も違う国の人間やインフラ使うなら日本で工場作る方が安上がり
でも、労働力が足りなくて海外に工場が出て行っただけ
50名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 07:59:38.62 ID:lTqlcuak
>>49
労働力が足りないから研修生とか冗談も休み休み言え
まさに安い労働力が欲しいから研修生制度が出来たんだよ

>79%が労働法違反…日本の「外国人技能実習制度」に海外から批判 “搾取的”と米国務省も報告
http://newsphere.jp/politics/20140618-4/
51名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 08:03:51.50 ID:LlJm/V1R
ロボットなんか使わなくても
店を自販機コーナーみたいにしてしまえば人手は不要
とっとと無人化すればいいじゃない
52名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 12:14:16.96 ID:GgvUm7q/
日本は輸出で食っている国ではない
また日本国内は給料が安くなってきて庶民が消費できなくなってきたから
供給不足ではなくて受給不足
生産性を高めることをやっても意味がありませんよ
53名刺は切らしておりまして
>>51
自動販売機はテーブルを拭いたり、騒ぐ客を注意したりできないからなあ
かといってロボットに注意されても言うことを聞かない客も多そうだけど