【発電】老朽火力発電4分の1超に トラブル急増、供給不安も 2014/06/07

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
原発を持たない沖縄電力を除く電力9社の火力発電256基(長期停止中は除く)のうち
運転開始から40年以上経過した「老朽火力」が67基と4分の1を超えたことが6日、分かった。

国内の全原発が停止する中、各社は電力需給が逼迫する夏場に火力をフル稼働させる構えで
今月中に設備の総点検を終えるが、トラブルによる供給不足が懸念される。

 東日本大震災後の酷使により老朽火力では突発的な停止が急増。震災前の2010年度は101件だったが
13年度は169件あった。

http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060601002220.html
2名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:35:21.41 ID:YwF4MFH+
知らんわw
国民が責任を取れよ。
3名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:36:46.82 ID:P6k5qF6p
無限に広がる値上げ理由 
4名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:40:03.48 ID:JZbfzYsz
国民を不安にさせて原発再稼動にもっていきたいのがミエミエだぞw
5名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:42:33.88 ID:eMKKv2C4
値上げしたければどうぞ
自由化になったらソッコーで切るから
6名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:43:04.23 ID:yUd7NzHK
この老朽化した火力発電を
最新鋭の石炭火力発電やLNG火力に建て変えれば
当面原発は不要だと思うんですがねぇ
7名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:44:13.99 ID:Wk1n+uUO
>>4 プッ  マジで老朽化してるのは事実だぞ 目を逸らすなよ
8名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:45:02.62 ID:Rxice6f6
何かもう地球温暖化問題とか消し飛ぶ勢いだな
排出量目標なんて絶対守れないだろ
9名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:47:52.75 ID:Mjh/RDL6
そして、40年を超えた原子炉を稼働させる。
10名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:48:18.76 ID:ZXqzCOnW
東電社員にボナス払ってないで施設に使え。
本末転倒なんだよ。
11名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:49:06.25 ID:ZXqzCOnW
あ、沖縄かw原発持ってないのがウリなのに。
12名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:49:14.32 ID:lbCXzhva
原発は40年たっても大丈夫なのに火力は老朽化か
13名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:50:21.08 ID:jiWmuie3
>>6
発電所の償却って40年くらい?
1/4一気に作り直して
建造費が全部電気代のったらすごい事なりそう
14名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:54:07.08 ID:dkx4lpVH
発送電分離は絶対に必要。
後は燃料費をどうするか。
米国とズブズブになって値下げしてもらうとか。
15名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:54:57.95 ID:9tBnpVDH
 
これはもう原発再稼働しかないね
これはもう原発再稼働しかないね
これはもう原発再稼働しかないね
これはもう原発再稼働しかないね
これはもう原発再稼働しかないね
16名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:58:56.48 ID:4W+7GO5f
ばかじゃねーの。
分社化してさっさと石炭火力進めろ。
安倍や菅の地元の動きに注目だな。利権てやつの動きをよーーーくみとけよ
貧乏なネトウヨ。おまえらは搾取されてる対象を翼賛してる「ただの単位」なんだからな
17名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:59:37.21 ID:gyLu19//
発電所って40年経つと老朽化と呼ばれるのか
随分短い寿命だな。発電所造った時点で次の発電所の事考えんといかんわ
18名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:59:44.22 ID:SSoMo18q
もはや風物詩になった原発再稼動問題だけど、
今年は冷夏じゃなかろうか
19名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:01:25.85 ID:95tbUKzY
停電詐欺の責任追及を
20おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 01:05:15.56 ID:AFSkpIiw
>>16
石炭はどこから輸入するのかな?

でもまあ、日本のエネルギー論が原発の是非だけで終わってる報いだな。
原発再稼働の可能性(再稼働ありきではない)も含めてもっと全体として議論をするべきだ。
廃炉ありきのエネルギー論議に意味はない。
21名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:06:37.63 ID:tnoqmXHJ
建造費10分の1熱効率2倍以上のコンパインド火力に換えれば

燃料費も電力不足もトリチウム等の常時撒き散らしも
膨大な温水での環境破壊も解決するぞwwwwwwww
22名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:07:37.36 ID:glFdB2jK
そういや温暖化対策とか言って長年休ませてたのを
無理やり叩き起こして使ってるのもあるんだっけ
すぐに新型に置き換わるって力説してた人もいたが
普通に考えりゃ大規模施設は計画開始から稼働まで5年は掛かるしな
手続き簡略化で1年くらいは早くなったそうだが
23名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:08:01.78 ID:0xmgx8E1
つまり更新すればどんどん発電能力が上がる計算
24名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:10:25.32 ID:7LrTPLkQ
>>21
純粋に質問なんだが、コンバインド火力の、部品の消耗が激しいのと外気温が高いと効率がガタ落ちになる問題は、解決したの?
25名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:10:37.33 ID:JZbfzYsz
こういう老朽火力は予備電源だから、更新するのが難しい。
26おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 01:12:06.09 ID:AFSkpIiw
>>22
発電プラントを作らなきゃいけないからね。

それに、プラントメーカー側のサイト見ても「OO電力様から受注しました」と言うニュースがほとんど出てこない。
海外ばかり。
27名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:12:57.94 ID:7LrTPLkQ
>>22
結局、火力発電所を新たに建てるにしたって、立地地域が「欲しいけど、うちの近くには欲しくない」って言って、建てられないんだよなw
28名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:13:18.85 ID:nKlajj2H
GTCCの更新なんて東北震災前からやってたのに、
むしろ今更早くしろとか言ってるのはガイジか発電所更新は一瞬で終わると思ってる基地外かな?
29名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:14:01.96 ID:i4I93BCc
これを機に新設知れば国内のプラント開発設置業者も日雇いも潤うだろうに
30名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:15:14.41 ID:nKlajj2H
>>23
実際いま最新鋭の姫路第二が60数%で、
各電力が入札してる次世代火力の効率条件が70%目処だからね。
効率面の伸び代はまだあるんだろう。
31名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:15:28.35 ID:tnoqmXHJ
>>24
どの部品が何と比較して激しいんだ?
32名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:16:46.20 ID:nKlajj2H
>>29
東北復興に五輪に現電力と新電力の新発電所建造に資材と人は足りるんですかね……
33おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 01:16:49.54 ID:AFSkpIiw
>>29
それには値上げを認めてもらわなきゃいけない。
今以上の大きな値上げ。

発電所新設は、電力会社にとってはコストでしかない。
いずれにしても原発の現状が現状なので火力プラントを建てていくことはなるだろうが、
値上げは必須になる。
34名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:20:54.55 ID:i4I93BCc
プラント新設案ボツか
35名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:21:02.05 ID:nKlajj2H
>>33
再稼働がなったとしても40年越原発の更新はもう不可能だろうからな。
火力増設するとして20年はやはり原発動かすのがコスト面で賢いとは思う。
36名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:21:12.67 ID:95tbUKzY
>>33
と脅すのが電力会社のやり方です。
37名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:21:50.40 ID:PL9Uaq+r
石炭炊いて人が死にまくる。
早く原発を動かせよ。
38名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:22:18.60 ID:7LrTPLkQ
>>31
旧来の火力発電と比較して、高温高圧で多くのタービンを回すから、配管やタービンの接触部分の摩耗とか、部品点数が多い事による消耗品の増加やら、色々問題になったと聞いたんだが、解決したの?

ついでに、電力需要の大きな真夏の昼間だと、外気温が高くなって、効率が20%以上落ちるとかも聞いたんだが、それも解決したん?
39名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:27:33.84 ID:nKlajj2H
>>38
あり得ない速さでフル稼働に移ろうとしてる姫路第二が夏にどんだけトラブるか楽しみだわ。
あそこが止まると関電計画停電待ったなしだから関西人覚悟しとけよ。
40名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:28:36.65 ID:x0Ov2TmQ
>>6

そうだね。
その代わり電気料金が高騰するけどいいよね?
41おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 01:28:53.30 ID:AFSkpIiw
>>35
再稼働するとしても40年寿命は厳格に適用すべきだと俺は思うので、
今年末あたりから全原発で再稼働が始まったとしても10年とかからずに半分近くが消えるだろう。
で、原発の新設は不可能だろうから、そのまま消えていく。
むしろ今まで出てきた「ゴミ」をどうするかを真剣に考えるべき。
これは再稼働派も脱原発派も一緒。

どのみち新しい形の火力にシフトはしなければいけない。
コンパウンドでもいいだろうし。
ただ、資源が国内で調達できなければ財政負担が増えるのはまちがいないので、
そこをどう上手くバランスさせるか。

>>36
脅しも何も、現実に起こることを言ってるだけだが。
ヒステリーでものごとが見えなくなってるか?
はっきり言って、値上げなしで脱原発なんて普通に考えて不可能だぞ。
42名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:33:17.20 ID:nKlajj2H
>>41
アメリカは60年に伸びて80年にするかみたいな話してるらしいけど、
日本では間違いなく通じないだろうしね。
43名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:34:25.22 ID:a4X/Wy41
>>20
大日本帝国陸海軍と同じだな、自衛隊とかもだな

問題の解決法としての戦争(エネルギー政策)ではないんだよ
縄張り争いとか思想ごっこのネタとしてエネルギー政策があって、その傍らでのプロは黙々と仕事してるという図
日本の変わらぬ風景w

ついでに日本の歴史で出てくる「自由民権派」というのがいるが、こいつらは民主主義のどうたらというより
対外強行税金削減って相反することを唱えるキチガイ暴徒どもで、日露戦争の講和で暴れたのもこいつら
その流れを汲んでるのがバカサヨの原発反対運動だろうなw
(電気代は上げるな!原発許さん!)
44名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:37:02.76 ID:a4X/Wy41
とにかく反対派の人たちは理屈じゃないからな

リスクとリターンと電力需要や雇用を考えて、原発を全廃するならこれこれこういう対策で、費用は…
こういうのが一切通用しないw

陰謀じゃあああ!!原発村じゃあ!!電気代上げるなぁああ!!産業より雇用よりいのち!!

死ねよ、人間の形した何かはw
45名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:37:34.37 ID:bHE5+Mnd
原発推進派の方が「電気代上げるな!」と言ってる気がする
46おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 01:38:03.78 ID:AFSkpIiw
>>42
通じないだろうね。
「それしたお陰でこうなったんだろ?」
と言う話でしかないし。

後俺が一つ気に入らないのは、作りすぎたからと言う理由での相互融通が出来ないこと。
用は一般電力事業者(電力会社)同士の売電が出来ない、と言う事ね。
電力が不足するので、と言う理由でしか出来ない。


東と西では周波数が違うので、周波数交換所(国内3カ所しかない)を介しなければいけない。
この辺ももっと議論して相互融通がやりやすいシステムを作るべきだと思うんだけどね。
そう言う意味では発送電分離はもっと前向きに議論されてもいい・・・この話はスレ違いか。
47名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:40:48.35 ID:tNZMdbVK
>3
値上げとかじゃなくて、夏場にトラブルと、需給が逼迫する、って話
48名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:42:36.21 ID:nKlajj2H
>>46
とはいえ新基準対応なんて実質リプレイスさせるようなもんだから、
そこから40年でもいいようなレベルだけどなw
新基準対応しました。
でも10年で廃炉ね、じゃ対応コストの方が高そうだ。
49名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:43:17.49 ID:7LrTPLkQ
火力も、石油が早晩尽きるだろうし、先細りだろうな
シェールやメタンハイドレートも、「埋蔵量」はかなりあるけど、実際にとれる「可採量」が果たしてどんだけあるのやら・・・
太陽光やら風力やら水力なんかはもはや論外だし、地熱も物足りない。
石炭だけはやたらとあるが、二酸化炭素を考えると最悪だw
まあ、石炭燃やして、出る二酸化炭素を回収するしかないんかね〜

ちなみに、電力だけあっても、石油が尽きれば、プラスチック始め石油化学製品が軒並み無くなって、詰む
結局、電力云々言ってる間に、石油無くなって、今の文明が崩壊する未来しか予測できんわw
50名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:47:09.46 ID:D6fnRibn
元はといえば処分場がないから…改修で寿命伸ばすから…金かかるから…とずるずる先送りにしてたのが諸悪の根源だから
寿命超えた原発の廃炉がちゃんと出来るようにならないと再稼働は世論は許さないでしょう
51名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:48:08.43 ID:7LrTPLkQ
>>46
>東と西では周波数が違うので、周波数交換所(国内3カ所しかない)を介しなければいけない。
東西の相互融通が問題になったのは、震災で東の電力が火力含めてほぼ全滅したからだろ?
どうせ電力需要なんて、日本全体で同じように推移するんだから、融通の需要なんて殆どないんじゃない?
むしろ、アホみたいに高価な周波数交換所を作る金で、予備電力用の発電所を作った方がコストが安いだろ
52おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 01:50:10.58 ID:AFSkpIiw
>>48
原発の新規建設が出来るのならそっちの方がいいと思うけど
(311の対策が活かされる事になるからね)、
その代わりゴミ問題はもっと深刻になるので、核燃料サイクル、
とか言わずにきっちりゴミを処分できる研究開発も同時に進めてほしい。
これこそが、今まではらわた煮えくり返りながら非難しなければ行けなかった人たち、
救えるはずの命が、原発事故発生のために救えなかった浪江の請戸漁港の人たちへの礼儀だと思う。

>>49
でもねえ、少ないエネルギーをどう使うかというケチ技術開発は、日本人の得意分野だからねぇ。


>>51
ウ〜〜ン・・・。
まあ、そう言ってしまえばそうなんだけど。
53名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:51:43.38 ID:auPywYjW
>>2
放射能の方々によると、足りてるそうですよ笑
54名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:52:24.75 ID:UT6bYoOg
家の屋根にソーラーパネル載せて脱電力会社
これからどんどん値上がるぞ電気は
55名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:53:03.61 ID:tNZMdbVK
>6
まぁそうだけど、建て替えるのにも時間と金がかかるよ。

ただでさえ経営的に苦しくなっている(北海道電力や九州電力は日本政策投資銀行から出資を受ける)のに、さらにそれやると、結局は電力料金に跳ね返るよ
56おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 01:55:04.56 ID:AFSkpIiw
>>55
発送電分離は、案外早く来るかもね。
57名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:55:16.77 ID:GAXAIV8d
>>28
シムシティみたいに金さえあれば
一瞬で完成すると思ってるんだろうか
58名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:59:11.40 ID:UT6bYoOg
ソーラーじゃ足りんと思ってもいらない家電考えると意外に電力なんてつかわんものだ
相手の言い値を塞ぎたければ国民が変わっていくしかない
これからも社員のボーナスや原発関連費用を言い値で払うのか

それともそれにNoと言える代替設備を自前で用意するか
59名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:01:40.77 ID:76+h7tLI
供給不安なら新規参入を拡大しなきゃな















60名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:05:26.48 ID:nKlajj2H
低圧自由化結構だがプラント自前で所持して発電出来る所にだけ承認しろや。
市場から買うだけとか糞の役にも立たん。
61名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:06:07.00 ID:7LrTPLkQ
>>54
ソーラーに夢見すぎw
真昼の数時間しかまともに発電しない物に、後の20時間、どうしろってんだ
それどころか、雨が降ったら一日中発電量ゼロなんだぜ?
そもそも、エネルギー密度の低い太陽光なんぞ、屋根に載せた程度のソーラー発電じゃ、屁のツッパリにしかならんよ
やらんよりはましだが、ソーラーパネルを作るのに使ったエネルギーを回収するのに、5年以上かかるわ、そのころには壊れてくるわで、トータルで見て果たしてエコになるのか疑問だったりするしなw
ついでに、最近、廃棄するソーラーパネルに結構なエネルギーを使うし、環境破壊になるしで、問題になり始めてたりするぞw

>>58
>ソーラーじゃ足りんと思ってもいらない家電考えると意外に電力なんてつかわんものだ
まあ、昭和初期並みの生活を、このヒートアイランドで再現するなら、そうだろうけど、俺には無理だわw
62名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:08:04.99 ID:jIjf9nkS
>>56
供給が追い付いていない、今の状態で発送電分離したら、
電力料金が上がるしかないから無理だろ。

発送電分離で、消費者に値下げとかのメリットが出てくるためには、
ある程度電力が余っていて買う側に力がなきゃ。
63おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:08:08.28 ID:AFSkpIiw
>>50
ただ、もはや値上がりは拒めないよ。
再稼働をさっさとしておけば、新たな火力発電所の建設への余裕も出てきたかも知れないし。
北電と九電が政府の投資銀行の世話になる事もなかったかも知れないし。

>>58
自前で用意「しなければいけない」時代は来るよ、特に僻地は。
今のままだと電力会社は確実にやっていけなくなる。

>>59
今の電力流通形態だと、新規参入が多いと安定供給が出来ない。
それどころか流通網自体を壊滅レベルで吹っ飛ばす事になる(逆潮流とかでググればわかる)。

>>60
それでなければ意味がない。電力を作れなければいけないんだから。
震災後ソーラーに対してやってたようなアホみたいな制度じゃこっちが困る。
64名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:10:05.71 ID:7LrTPLkQ
自由化やら送電分離やら言うけど、世界見渡しても、やったら逆に電気料金が上がったとか、停電が無茶苦茶多くなったとか、ろくに成功したためしがなかったりするんだが、そこら辺を解決する方法は見つかったんかね?
65名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:12:39.03 ID:2/3zSS4K
だから震災1年後ぐらいに火力建設計画を進めていれば良かったのに
66おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:13:57.92 ID:AFSkpIiw
>>62
電力自由化になって発電する側が余った状態で維持するわけないじゃんか。
余剰設備になるんだから。契約してる顧客への安定供給はするかも知れないが、
今までのように余剰を作るなんて事は期待しない方がいい。
安くしたいんでしょ?
だったら電力会社が余剰抱えない、儲からない所には電力を引かない権利も認めなきゃダメ。
これをしてこそ自由化だよ。
僻地は、当該自治体が電力を買って引けばいい(当然、自治体の税金)。

自由化が消費者にとってメリットだけだと思ったら大間違い、と言う事。
電力会社にとってのメリットで、かつ消費者にとってのデメリットも甘受して自由化です。


>>64
残念だけどそんな方法はないよ。
67名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:14:42.37 ID:UT6bYoOg
>>56
発送電分離はこないだろう
既存会社と東電の保護に必死でそんな事はできない
>>64みたいな言い訳を元に止められる
原発保証のためには国民から取る必要がある

>>61
バッテリーに溜めれば問題ない。それにそんな簡単には壊れんよ
省エネが進んだおかげで家電の消費電力量は減ってる
PCをスマホに変えるだけで十分な現代的な生活が送れるな
そもそも今の人間、残業やらなんやらで一日何時間家にいるのやら
ちょっとした贅沢のために、いつまでも東電の一方的な価格設定の奴隷でいたいならしょうがないが
68名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:15:09.52 ID:Vpo8yupH
省エネとクリーンとコストが両立できている家庭に導入できる技術って、真空
ガラス管方式の太陽熱温水器ぐらいじゃないの
そういうものに補助金を出せばいいのに
69名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:18:04.08 ID:nKlajj2H
例えば低圧で止める止めないでゴネる客なんか精々月2000円とかの電気代が払えない。
そいつから徴収するために現電力は2人くらいで2時間ぐらい対応する。
そうなりゃ2人時でざっくり4000円は経費がかかる。
まぁスマートメーター化されたら遠隔で止められるんだけど……
自由化したらそんな奴らとは誰だって契約したくないよなぁ。
70おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:18:13.98 ID:AFSkpIiw
>>67
でも>>64は実際に起こってる事だよ。原発保障とか狭い視点で考えるなって。

電力事業法より
第十八条  一般電気事業者は、正当な理由がなければ、その供給区域における一般の需要(事業開始地点における需要及び特定規模需要を除く。)に応ずる電気の供給を拒んではならない。

2  一般電気事業者は、供給約款又は選択約款により電気の供給を受ける者の利益を阻害するおそれがあるときその他正当な理由がなければ、
その供給区域における特定規模需要(その一般電気事業者以外の者から電気の供給を受け、又はその一般電気事業者と交渉により合意した料金その他の供給条件により電気の供給を受けているものを除く。)
に応ずる電気の供給を拒んではならない。

3  特定電気事業者は、正当な理由がなければ、その供給地点における需要に応ずる電気の供給を拒んではならない。

4  一般電気事業者及び卸電気事業者は、一般電気事業者にその一般電気事業の用に供するための電気の供給を約しているときは、正当な理由がなければ、電気の供給を拒んではならない。
一般電気事業者がその供給区域内に供給地点を有する特定電気事業者と第二十四条の二第一項の補完供給契約を締結しているときも、同様とする。

5  一般電気事業者は、その供給区域以外の地域における一般の需要に応じ、又はその供給区域内の事業開始地点における需要に応じ電気を供給してはならない。

6  一般電気事業者及び卸電気事業者は、第三条第一項又は第八条第一項の許可を受けたところによるのでなければ、一般電気事業者にその一般電気事業の用に供するための電気を供給してはならない。
7  特定電気事業者は、第三条第一項又は第八条第一項の許可を受けた供給地点(同条第三項の規定による変更の届出があつたときは、その変更後のもの)以外の供給地点における需要に応じ電気を供給してはならない。
71名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:19:13.66 ID:uDJpzZW+
格納容器破損の後始末はどうなった?
72名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:20:13.50 ID:7LrTPLkQ
>>67
>>64みたいな言い訳を元に止められる
言い訳つうか、現実なんだがw

>バッテリーに溜めれば問題ない。
バッテリーに夢見すぎだってw
どんだけ、小型で、長期間使えて、コストの安い蓄電方法を想定しるんだよ
たしか、余った自然エネルギーを高価な蓄電池で保管するより、余った電力捨てて、安価な火力で発電した方がコストが安いって研究結果出てたぞw
73名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:20:21.17 ID:Lu8ZqOKM
原発に注ぎ込んだ金を地熱に回してれば良かったのに

最終処分場なんかあと何年かかっても決まらないのに原発再稼働させて(させなくても)どうすんの?
とりあえず東電は処分して企業年金分を値下げに活用しろよ
74おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:23:01.49 ID:AFSkpIiw
ちなみに
一般電気事業者とはいわゆる電力会社で、
特定電気事業者とは、電力会社以外で地域に電力を供給してる会社。
多々追えばJR東日本(JR路線に自前の発電所で供給)、
JFEスチール(工場内特定地域)、新日鉄住金(北九州市内一部地域に供給)
住友共同電力(新居浜市一部地域に供給)。
75名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:23:03.42 ID:eWKUC+z8
新技術を封印し、し続ける!
政府と利権大企業。

封印してるけど、もう完成してる
核融合技術。
もったいないな。
世界一なのに。
実は資源も、世界一なのに。
日本は、世界から狙われいる事実。
国民を欺くメディア。
76名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:24:18.55 ID:nKlajj2H
そもそも既に高圧は自由化されてるわけだしw
77名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:24:35.71 ID:Npm/3R4r
だから震災直後にすぐ新設火力発電工事始めろよ
原発がすぐ稼働できると思ってたのかよ電力会社
78名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:26:37.17 ID:7LrTPLkQ
>>73
>原発に注ぎ込んだ金を地熱に回してれば良かったのに
地熱なんぞ、
トータルのエネルギー量は少ないわ、
継続的にとれるわけでもないわ(現実に、既存の地熱発電の発電量はピークを迎えて現象を始めた)、
環境破壊だわ(多くが自然公園内)、
温泉地がぶっつぶれる可能性があるわ(発電による経済効果より、温泉地の経済効果の方がデカい)
なんで、ろくなもんじゃないぞw

>最終処分場なんかあと何年かかっても決まらないのに
最終処分場は、福島第一の近郊に中間貯蔵施設と言う名の最終処分場を作ることになるんじゃね?
79名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:27:00.50 ID:UT6bYoOg
>>70
日本では電力会社は異常なほど守られているんだよ
東電の顛末をみればわかるだろう

特に原発事故が起こった後では、東電は保証の責任者であり、集金役であり、国の盾としてヒールをやってるんだよ
もし東電が潰れれば保証をするべき責任者が消滅して国に思い切り風当たりが来る
国はそれを避けると思うよ

>>72
発電コストの原価で言えばそうなのかもしれないな
でも、電気使用者の買電価格と比べればバッテリー代なんて微々たるものだよ

それに使用量が少なければ、スマホの外部バッテリーやバイクのバッテリーでも事足りるのだから
こんなおもちゃのようなバッテリーなら一月分の電気代で買えてしまうね
80名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:27:35.26 ID:Npm/3R4r
だいたい原発持ってない新規参入に顧客が流れてるってことは
電力会社が胡坐かいて経営してるから高コスト体質なんだろ
81おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:30:44.12 ID:AFSkpIiw
>>69
そういうこと。
それで電力会社側が「あなたとは契約しない」と言う選択肢をとれなければ自由化の意味はない。
自由化を信奉する人は、この辺がわかってない。

>>79
守られてる?当たり前だろ。
安定供給「しなければいけない」んだから。
俺が示した条文がなければ、守られる事はないよ。
その代わり、儲からない所はばっさばっさと供給を止めていく。

政府からの守りを捨てて自由化しろ、
でも安定供給の義務はあるのだから儲からない所にも供給せよ、
とかそんな我がままは通らないよ。

国民も意志を選ばなきゃいけないんだよ。
82名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:30:45.67 ID:JZbfzYsz
火力発電は新規参入を希望する会社が多いからなあ
83おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:32:25.62 ID:AFSkpIiw
>>80
そりゃ、法で定められてる安定供給の義務を果たすために流通設備を維持しなきゃいけないんだから高コストになるよね。
84名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:33:19.85 ID:zGUP/0Vz
>1
都民は先の選挙で実質的な「原発推進知事」を選んだのだから、先ず東京都内に原発を新設しる!
いつまでも遠い新潟や福島を頼らず、自分たちが使う必要な電力は地消地産したまえ
これからは、汚染リスクだけは地方が持てば良いは通じませんぞ
85名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:33:56.91 ID:nKlajj2H
>>80
保守も大変で文句ばっかり言う割りに見入りが少ない低圧をぶった切れば即座に価格対抗出来ると思うぞ。
86名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:36:23.57 ID:DVzfK6vL
最新火力は優秀なんだから更新しろよw
87おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:36:54.48 ID:AFSkpIiw
>>82
確かに、工場が作る電力でもって地域に電力を供給すると言うのは、
プラントを保有する企業にとっては小さいながらもビジネスチャンスになるし、
地域貢献と言う名目も立つよね。
88名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:37:07.49 ID:95tbUKzY
>>84
知事は原発反対だよ
89名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:39:31.10 ID:7LrTPLkQ
>>79
そんなに電気使わないっていうなら、スマホを外で充電してきて、後は家のブレーカー落として一週間ぐらい過ごしてみてくれ
俺にはとても無理だな
90名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:39:39.59 ID:nKlajj2H
>>86
リニアみたいに特別貸付で金出してくれるなら即座に更新するっつーの。
民間会社の資産勝手に止めてやれどうしろとか外野から言うのに金も出さないとか舐めてんのか?
保守にも金がかかるんだ。
91名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:40:33.58 ID:UT6bYoOg
>>81
現実に起こることを言ってるだけだが。
ヒステリーでものごとが見えなくなってるか?
はっきり言って、そんな上っ面の条文なんてどんどん無視して進んでいったのが原発事故
その後の補填もそうだけど
92名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:43:40.55 ID:UT6bYoOg
>>89
タブレットと電灯に小型扇風機だけあれば俺は満足だよ
小型扇風機ってのはUSBで動く超低消費電力のやつね
特に電子書籍用端末はほとんど電気食わなくていい
93おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:43:57.56 ID:AFSkpIiw
>>91
今あんたが言ってる事と俺が示した条文とのつながりが見えない。
94名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:43:58.07 ID:4jwsBedS
発電所の更新なんざ電力会社が考えて対策打ってこないといけないことだろ。
原発あっても火力で6〜7割担ってるんだから当然火力も更新してかないと。
95名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:44:47.18 ID:H3OxALWI
広瀬が必死になってチャリンコこいで発電すればいいだろ
96名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:46:21.58 ID:UT6bYoOg
>>93
正直言ってあなたは支離滅裂だからもういいよ
>>81もつながりメチャクチャだよ。参考にならないし、話すレベルじゃないよ
97おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:46:43.14 ID:AFSkpIiw
>>92
それだけあればいいのだから、後はいらないんだよね。
家電もいらないし、当然テレビもいらない。
充電設備もいらないよね。
自由化になった時あんたのような人間は出てくるから、あらゆる店は充電に絶対に金とるよ。
98名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:46:58.24 ID:7LrTPLkQ
>>92
熱帯夜に熱中症で干からびて死なないように気を付けてくれw
99名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:47:48.15 ID:UNFcYOE0
横須賀火力くらい
全部建て替えんさい
100名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:48:21.83 ID:9XPb1xM/
2週間しか備蓄がないのにガス発電をこれ以上増やされてもなあ。
みんな好き勝手言ってるけど、原発の替わりになるものは実は無いんだよね。
101おばんですぅ☆:2014/06/07(土) 02:48:34.81 ID:AFSkpIiw
>>96
今は多分わからないだろ。
でも本当に自由化になったとき、嫌でもわかる。
その時気づいても、遅い。
まあ俺の言ってることをじっくり考えな。
102名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:49:46.53 ID:7LrTPLkQ
>>92
それから、会社やら、出かけた先でも電気を使わんのかな?
使うなら、結局エネルギー消費を会社やら商店やらに転嫁しているだけだぞw
103名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:51:21.07 ID:7LrTPLkQ
>>100
原発だって、輸入資源だし、可採年数も、石炭以下しかないぜ?
結局、資源のない日本はもちろん、世界全体が詰み始めてるんだよw
104名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:56:24.80 ID:nKlajj2H
>>101
現電力も自由化で如何に儲からない客を切りたがってるか自由化されたら分かるんじゃねーかな。
産業界だって現電力が高圧に注力してくれるのは大歓迎でしょ。
まぁ2020年以降のスマートメーター普及で低圧客は存外な扱いには間違いなくなるよ。
105名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:56:49.77 ID:UT6bYoOg
>>97
もちろん自前の充電設備は設置するがね
そもそもソーラー充電前提の話の流れなんだから
ほんとヒステリー状態でまともに思考出来る状態じゃないんだね
今は多分わからないんだろうから、頭を冷やしてくるといい
じっくり考えな

あと、今どきテレビを必須の家電だと思ってるはちょっとw

>>102
もちろん出先では使うさ
たしかにその通りで、東電は商店や会社に原発補填を上乗せするだろうが、そうするとそこも逃げ始めるだろう
それにエネルギー発電を個人が背負っているという考えも出来る
東電を野放しにさせないための運動としてのソーラーでしかない
若干の不便はあるが、こうでもしないと発送電分離の推進は出来ないのもある
106名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:03:40.94 ID:eUEmjmN1
★原発の代替は短期的には【高効率の火力発電】と【コジェネ】の推進

・熱効率40%・・・通常の(石炭・天然ガス・石油系の)火力発電基(蒸気タービン)・ガスタービン
・熱効率45%・・・(石炭を燃料とする)超々臨界圧(USC) (既に実用化)
・熱効率50%・・・石炭ガス化複合発電(IGCC) (2013年4月に営業運転開始) 
・熱効率55%・・・石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)(開発中)
・熱効率60%・・・最新のガスタービン・コンバインドサイクル発電(GTCC)(既に実用化)
・熱効率70%・・・トリプルコンバインドサイクル発電 (開発中)


確かに、すぐに火力発電所はできないが、
既にある火力発電所内に、ガスタービンやガスエンジンを設置することは可能。
(まず先にガスタービンを設置し、その後2年位で最新の発電効率の高いコンバインド化する事も可能)

現に震災後から現在までの3年数か月で、
東京電力は環境アセスメントが省略・免除され、
既にある火力発電所内に、最新の火力発電基を約500万kwも増強できた。
これと同じ事を他の地域も進めれば良い。

ただ、原発無しで電力を安定供給できてしまうと、原発の施設が不要になって、
巨額な原発の維持コストが電力会社の経営を圧迫するので、
電力会社や株主はそんな事は普通ならやりたくないはず。
(原発は停止中でも維持コストが非常にかかるので)

そこで最新の火力発電基の積極的な導入について
国や地方自治体の財政的・政策的な後押しが欲しいところ。

また、国内のガスのパイプラインを整備し、
コージェネレーションを推進して、排熱を利用できるようにしたい。


参考:(老朽石油火力から)最新の石炭火力で(東京電力は)年間1750億円コスト削減
https://www.youtube.com/watch?v=FOp5sU-nTPo
107名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:04:06.10 ID:7LrTPLkQ
>>105
つ鏡
ほんとヒステリー状態でまともに思考出来る状態じゃないんだね
今は多分わからないんだろうから、頭を冷やしてくるといい
じっくり考えな


ぶっちゃけ、ソーラーを普及したら送電分離できるとか、そうすれば問題が解決するとか、
色々夢を見すぎてるようだから、もう一度関係事項を調べなおしてくるといいと思うよ
まあ、お休み
108名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:14:47.73 ID:UT6bYoOg
>>107
あなたは悪夢しか見えてないようだけど、それでなにもしないのは一番タチが悪い
俺が出来る事は小さくても夢を見させてもらうよ

ちなみに>>64の送電分離の不安定化や停電の多い地域では
自家発電や一定時間分のバッテリー内蔵家電で個人個人が電力を安定化させてるんだよ
自家発電はその後の安定化につながる策でもある
109名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:41:46.63 ID:L6sK2COA
>>4
オマエが火力発電所を作るべきだな。頑張れ。
110名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:45:21.19 ID:L6sK2COA
>>6
オマエの頭の中では1年とかそこらで発電所ができるようになっているんだな。

計画して数十年と必要なわけだが。
111名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:48:27.95 ID:R9OE3j8v
新規で火力発電所立てるだけで済むだろw
112名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:57:21.11 ID:M4a+6ZPz
>>110
なんで数十年?
老朽化施設をぶっつぶして立て直すだけだろ?
何故か無駄に土地取得から始めるのかw?
113名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:57:46.98 ID:mlI7es5T
バッテリーの寿命って2年くらいか、死にたくなるな・・・
114名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:01:57.79 ID:EYY4H/BJ
増設しろよ

利益出してるんだろ?

原発も40年以上の老朽化してるのばっかりだろ?
 
115名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:04:01.91 ID:mlI7es5T
蒸気タービンでもアレなのにコンバインドガスタービンは
短納期って無理だろ、小型のショボイのならいけるかもしれんが
でかいのは無理、モノがない
116名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:06:31.97 ID:Vpo8yupH
火力を増やしたら燃料費がかさんで貿易赤字がさらに増えるんじゃないの?
と言っても、発電コストの悪いクリーンエネルギーを普及させたら、それ以上に
赤字になるけどね。
真空ガラス管方式の太陽熱温水器を普及させようぜ。
117名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:15:11.47 ID:dI+PXGHO
>>13>>40>>55
原発廃炉ラッシュが始まる10年後に備えて、
電力会社は安倍と癒着して原発新設を着々と準備してるようですが?
どのみち何らかの発電所の新設は不可避で、原発にGOサインが出るまで
火力新設を渋ってるだけなんだが?
118名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:30:36.52 ID:U/uUHMXW
日本のコンバインドサイクルは世界一やで
原発と違って政治絡めないでも売り物になる
119名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:33:45.70 ID:VGz8eCS1
火力発電所が1年で建てられるとか言ってる奴がいてワロタ
マジで世間知らずなんだろうなw
120名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:51:19.90 ID:lePE71fp
こういうスレで家電がどうとか言ってられる頭持ってると幸せに暮らせるんだろうな
羨ましい限りだ
121名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:58:21.22 ID:TNLSM+fN
電力自由化もいいけど郡部の不採算地区は供給拒否され
自家発電で電気のコスト跳ね上がるんじゃないか
補助金なしで現在家庭用燃料電池だと償却費込みで月4万〜5万円程度か?
122名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 05:10:14.07 ID:JonPaWBA
>>121
発送電分離して送電会社には全国に電線を引く義務を負わすから問題なし
123名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 05:29:28.97 ID:jthab4yo
>>119
原発はでかい地震が来ると一発で再起不能だけどなw
東北地震どころか
中越沖地震で止まった原発が未だに動いてないんだが
あれどうするんだよw
124名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 05:44:03.31 ID:231Zvul5
>>1
老朽化すればトラブルが起こるのは当たり前。
火力でも原子力でも、ね。
125名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 05:48:18.42 ID:xs6UUS9o
企業の企業献金による政治家買収をやめさせ、政治家・官僚を「GDP実績給」
にしないと駄目だよ
------------------------------------
火力は 石油は枯渇高騰期に入っていて、石炭・ガスも急速に減っており
2030年代には 燃料高騰で 火力が再エネ価格より高くなるから
「火力を立てろ」といっているやつは
「オイルショック直前に 石油専焼火力を立てたバカ」の同類

原子力は 沖合い浮体原発の試作を進め 2030年沖合い移転・陸上ゼロ
「原発消火緊急展開部隊創設」を条件に 10−20年限定で比較的マシなやつだけ再起動

再エネは、クソは捨てて、味噌を至急推進すべき
 クソ=シリコンガラス太陽・浮体風力・水圧破砕高温岩体
 味噌=有機薄膜・陸上風力・バイオマス・二重管高温岩体

2070年 再エネ90% 沖合い原潜原発10% とかが目標だろうなあ 
126名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 05:57:45.70 ID:xs6UUS9o
>>116
再エネが高いのは、賄賂政治のせいだよ

秋葉原で1000円で売ってるパワートランジスタを組み上げて
50KW(プリウスの発電機程度)のインバーターにしただけで
240万円だぜ?

電機業界はボッタクリすぎだし、ボッタクった金の数%は
「再エネ利権政治家への賄賂」として上納されてる

だから政府・自治体が「超長寿命インバーター」を安くリースして
「再エネ団地」を作って分譲すれば
再エネ価格は 半分位に落ちるよ

しかし、それをやると クソ電機業界が
「国営でインバーターを安くリースするのは民業圧迫だああ」と
叫んで「邪悪な再エネ電機機器カルテル」を温存しようとする
127名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:11:52.67 ID:VoN7oFzj
原発爆発したら東電社員が一斉に逃げ出してたことが判明したからな。
こいつらは殺人未遂で逮捕しろよ。
128名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:12:15.89 ID:ZmmUGVPv
190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:22.24
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、国内産業空洞化は
最終段階として、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部の人間と研究開発部門だけを日本人で雇用し、それ
以外の社員は現地人を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金払わないよm9(^Д^)プギャー」
と言っているのです。

製造業が日本を捨て去る理由は3つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)高い法人税
→先進国最高水準の法人税
(3)法外に高い電気代
→商社が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代が法外に高い。

特に(3)は重要で、あの電気代の高さで世界と競争出来ているのは奇跡的
と言えます。
この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
製造業は泥舟の日本にしがみつく理由などありませんが、銀行員や公務員には
日本から出て行くだけの能力も無いのですから。
129名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:13:12.54 ID:VFiKfVb/
>>126
一番高いのはバッテリーだけどな。
インバーターとは比べ物にならん。
130名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:13:21.64 ID:OToxBICU
発・送・配電の意味を理解出来てる連中は殆どいないな
131名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:15:27.72 ID:jthab4yo
>>127
所長やその下の原発動かしてた人は踏みとどまったんだからいいだろ


保安院の皆様は爆発寸前の原発放り出して住民置き去りで逃亡したけどなw
132名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:19:47.52 ID:I8ZwgDcd
>>126
50kwのインバータが安いわけないけどな。
1000円じゃ100wインバータ作れるかどうかレベル。
133名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:23:47.95 ID:568uw83V
原発派の工作がありそうだな
134名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:24:36.06 ID:sUBJd6W+
>>131
命令違反して逃げた奴が多数いて人手が足りなくて
全く関係ない人が手伝ったりしてたらしいけどね
135名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:34:19.42 ID:xs6UUS9o
>>132
ネットでもIGBT 30A 600V=18kVAで 2880円だから
3個並列にしたら1万円だろ?

どうみてもプリウスの発電機程度50kwの
インバーターの部品代なんて2−4万円程度であって

50kw発電機(プリウス用)の価格は13−25万円なんだし
50kwインバーターの適正価格は13−25万円だよ

しかし 電機業界カルテルは50kwインバーターを
250万円で売っている。

再エネが高いのは電気業界のボッタクリ体質のせい
136名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:34:36.05 ID:VoN7oFzj
>>134
原発爆発すれば誰でも逃げ出すから命令違反かどうかはどうでもいい。
問題は、作業員が逃げ出したら原発の状況がさらに悪化するのが目に見えているわけだから、
ちゃんと殺人か殺人未遂で裁いた方がいい。
逃げ出すのは自由だが、そのペナルティーは支払わせないとダメだ。
137名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:44:54.89 ID:xs6UUS9o
>>131
エネ庁長官が「天下り」の形で、東電から「収賄」して
欠陥原発を目こぼしするように、保安院の下っ端に圧力をかけていた


オマエが保安院の役人の立場になってみろ

まじめに、欠陥原発の安全性を監査したら、東電に天下った元エネ庁長官に
睨まれて、左遷されてしまう
しかし、欠陥原発を目こぼしするように、保安院みずから、原子力安全委員会に
圧力をかければ、元エネ庁長官に気に入られて出世できる

つまり、本当に「陵遅刑」に価する巨悪は「収賄エネ庁長官」だし
天下り体制を温存しようとしている局長以上の高官であって
保安院などの下っ端は「弾除け」にすぎないし

天下り・政治献金=企業による官僚・政治家贈賄買収が
日本のすべての問題の根源
138名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:55:41.65 ID:c52DSuKt
節電をしない日本人
139名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:58:31.32 ID:csgg/f5p
(´Д` )コレもフクイチぶっ飛んだ頃から言ってたんだが、

(´Д` )ぜ ん ぜ ん 話 進 ん で ねぇ よ な?


(´Д` )完全に電力の経営怠慢であってアブラの値段の所為にするから消費者の支持得らんねんだよバーカ。
140名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:58:58.79 ID:YFNjBxGW
>>131
いいわけねえだろ。

自衛隊で戦闘要員が敵前逃亡して、隊長と兵站だけ残ったって話じゃないか。
141名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:59:59.20 ID:4nlXltbU
じゃあ新しいの作ればいいじゃん
142名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:05:54.46 ID:9OLqLV4J
>>1
>トラブルによる供給不足
そんなリスクは 火力だろうと原子力だろう水力だろうと常にある
そもそも このリスクを招いたのは原子力じゃないか
143名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:08:44.40 ID:CzF8CZBa
>>27
火力は誘致合戦してる。
和歌山なんかは長年の誘致活動がみのって建設中
144名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:09:04.14 ID:iVdeRK44
>>142
どんなものにもリスクはある
なぜか原発だけは0を求める
145名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:13:30.97 ID:Ye5l6L1W
感情論で話進めた結果が今だからなぁ
似非科学を信じたらいかんわ
146名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:18:08.81 ID:5/gC4HBI
>>144
老朽火力より老朽原発のほうがまずいだろ?
福島が爆発したせいで、日本の輸出が年間7兆も減ったんだぞ。
老朽火力じゃこんな大被害は起きんわ
147名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:19:39.69 ID:5/gC4HBI
>>7
今現在もどんどん新しいのにたて変わってる。
燃料輸入超過も3兆円といわれていたのが、2013年は1兆5000億円まで減ってるからな。

>>12
これはおかしいよな。
148名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:22:11.82 ID:5/gC4HBI
>>38
火力は余裕で解決してる。
原発はサッパリ解決してないのが問題。

>>49
太陽光は強いぞ、日本は。
しかも普及が速く進んでる。
夏の昼間は関西だけで200万キロワットのピークカット。今年はもっと行きそうだ

【企業】シャープ、太陽光パネル首位 1〜3月世界出荷量 [5/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400164200/l50

 米調査会社NPDソーラーバズによると、1〜3月の世界の太陽光パネル出荷
量でシャープが中国のインリーグリーンエナジーを抜いて首位になった。国内の
補助金関連の駆け込み需要などが追い風になった。四半期ベースで中国系以外の
メーカーが首位になるのは2009年10〜12月以来。

 シャープの出荷量は73万8千キロワットと前年同期比約1.5倍になった。国内
需要に対応するため、海外メーカーからのOEM(相手先ブランドによる生産)
調達などで出荷量を増やした。2位、3位には中国系メーカーが入った。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ150HI_V10C14A5TJ2000/
日本経済新聞 2014/5/15 23:14
149名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:23:25.52 ID:5/gC4HBI
>>61
どうでもいいが屋根に太陽光乗せてみろって、すぐ元が取れる。
150名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:23:28.76 ID:6RHqWFBE
日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。
               ↓
微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://bylines.news.yahoo.co.jp/horijun/20140205-00032349/
武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
151名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:24:28.82 ID:5yANkM3k
>>1
電気の使い過ぎだ、何もしなくてよい
152名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:25:59.86 ID:5/gC4HBI
>>61
ちなみに日本のように緯度が低いところでは、太陽光のエネルギー収支(EPT)は1-3年な。
原発どころか、火力より上。
5年?、もう古いよ、技術革新は日本では進んでる。
https://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/e_source/PV-energypayback.html
153名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:26:48.38 ID:6RHqWFBE
事故当時の東電幹部は、佐藤 栄佐久前知事国策捜査で逮捕失脚させ福島第一3号機プルサーマルMOX燃料稼動に関与しているので追及を恐れてと核爆発したMOX燃料プルトニウムの福島県以外に拡散による肺ガン誘発を恐れて家族で海外逃亡をしている。
厚顔無恥とはこの事。責任を感じて福一に入り先頭に立つとか考えない。吉田前所長は前線で指揮の果て死んでしまった。


130 :名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:13:58.97 ID:BuN5yrAQ
>東電のあの人達は今!

>勝俣恒久会長 →日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住)
>清水正孝社長 →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住)
>武井優副社長 →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住)
>宮本史昭常務 →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
>木村滋取締役 →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
>藤原万喜夫監査役 →関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)


プルサーマルに使われるMOX燃料を調べたらプルトニウムが9%位含まれるのは関係者なら誰でも知っているだろ。
福島第一3号機が爆発した時、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来たんで外国のメディアは核燃料保管プールのMOX燃料のプルトニウムが小さな核爆発をした可能性があると報道していたという。
自分は理論的な事を投稿したまで。プルトニウムと言えば核兵器の材料で干上がった燃料保管プールのMOX燃料が水素爆発に連鎖して小規模な核爆発をした可能性は高い。
こんな結果は出たんでプルサーマルやるべきで無かった。核燃料サイクルで永遠に燃料を作り出す事は不可能。
佐藤 栄佐久前知事を検察に逮捕させてまで行なって責任を取らない。
154名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:28:02.80 ID:5/gC4HBI
>>62>>63
値上がりしたらいいじゃん。太陽光を設置したほうが勝ち組になるだけだ。
今は太陽光自作も面白い。
155名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:29:53.06 ID:5/gC4HBI
太陽光を普及させたドイツは、空前の貿易黒字でウハウハ
チェルノ後も原発を動かしまくってたウクライナは、経済破綻でガスも変えない。

原発じゃ資源問題は何も解決しないわ。
156名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:30:16.08 ID:VFiKfVb/
>>135
正弦波交流のインバーターは元々高いよ。
しかも、売電用だと波形のスペックが厳しい上に、周波数と位相を正確に同期させる必要がある。
壊れた時の安全対策も厳しい要求がある。(死人が出かねんから)

本気で再生可能エネを普及させたいなら、売電なんか止めるべき。
コストが嵩むし効率悪いし、蓄電池を併用したとしても、送電線容量という制限が普及の壁になる。

放射脳はアホだから全員騙されたけど、あれこそまさに電力会社の陰謀だよw
157名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:33:20.90 ID:KwEA/Ozq
電力会社の怠慢が引き起こした事でしょ
電力会社が国民生活に一切負担かけずに
今まで通りの電力を供給し
今まで通りの料金に抑えるべき
158名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:35:42.37 ID:PDPzw11i
おまいらは原発反対なん?
159名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:37:02.94 ID:PuKuNW0W
電源の話なのに電力会社を叩けば電気が出てくると思っているアホばかりだから
脱原発の話もぜんぜん深まらないんだろうな
160名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:44:32.62 ID:YFNjBxGW
>>144
0なんか求めてねえだろ。
巨大隕石が落ちて来て当たったならしょうがないと考える。
161名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 07:45:50.14 ID:UsMQm4r4
団塊のゴミが安全とインフラ軽視して面倒先送りにしてきたツケだろう
あのゴミ世代の年金とか高給ナシにして全額そういう方面の刷新に回して
老害が姥捨てしても割に合わん状態だからな
盗電なんぞさっさとつぶして国有化しとくべき
162名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:01:40.90 ID:vubW79mp
ただの職務怠慢、自慢してどうする?電力会社て怠け者?
163名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:05:14.64 ID:FrvgHQxv
老朽化なんてウソ
東電工作員がひどいな
164名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:08:11.48 ID:0xmgx8E1
原発を作る金があったら、火力発電所を更新すりゃよかったんだ
165名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:13:50.06 ID:ZinFoiZX
一旦全部の電力会社を潰さないと駄目なんだよ。
ロシアの経済が復活したのも国益を考えないインフラ企業の独占のせいだからね。
プーチンが取り戻してロシアは立ち直った。
166名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:16:13.89 ID:YwiHDmnU
>>163
反原発派のほとんどがおまえみたいに根拠や知識もなく、
ただ反対〜と叫んでいるブザマな姿をさらしているのはなぜなのか。
167名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:19:05.12 ID:DbId37mY
クラゲ除去が大変そう
168名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:21:20.95 ID:c/YcwkkX
火力なんかオイルショック一発で死亡するんだから、騙し騙し使えばいいよ
169名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:27:52.61 ID:xs6UUS9o
>>132
ネットでもIGBT 30A 600V=18kVAで 2880円だから3個並列にしたら1万円だろ?

どうみてもプリウスの発電機程度50kwのインバーターの部品代なんて2−4万円程度であって

50kw発電機(プリウス用)の価格は13−25万円なんだし
50kwインバーターの適正価格は13−25万円だよ

しかし 「邪悪な電機業界カルテル」は50kwインバーターを250万円で売っている。
ホストクラブのドンペリよりひどい20倍ボッタクリ価格だ

「再エネが高いのは邪悪な電機業界カルテルのボッタクリ体質のせい」
-------------------------------------------------------------------
>>156
再エネ業者として発言するけど

再エネが安くならない一番の原因は、「原発利権の陰謀」とかじゃなく
「邪悪な電機業界カルテルのボッタクリ体質」のせいだよ
※電力会社の官僚体質も原因なのはわかるけど

君は「正弦波インバーターはもともと高い」とかいうけど
擬似正弦インバーターなんて2-3万円で、如何に正弦波だって
「量販価格」ならば50kw(プリウス発電機くらい)13-25万円が適正であって
250万円とかはふざけすぎているだろう?

つまり、「工場向けの少量高価格生産のパターンで、バカみたいに開発費をかけて
販売規模が小さいから1個あたり開発費80万円とかになって、だから50kwインバーター
が1台250万円」とかになって 再エネコストダウンと普及が阻害されているんだよ

国が開発して、50kwインバーターやキュービクルを1個12万円で売るか1ヶ月3000円で
大量にリースすれば、再エネ業者としては 再エネ電力価格を半値にできうるよ

風車会社・水車会社・地熱タービン会社・バイオマスガスエンジン会社は
「標準50kwインバーター」をリースして、プリウスの50kw発電機(13-26万円)を
自社製造の風車・水車・地熱タービン・バイオマスガスエンジンで回せばよくなり

240万円のインバーターや キュービクルのせいで、再エネが安くできない
ということにならずにすむ

電機業界の邪悪な再エネ機器カルテルなんて潰れてかまわないから
日本政府が1ヶ月3000円で50kwインバーターやキュービクルを
再エネ会社にリースしまくるべき

もう一度いいます
再エネ普及の最大の邪魔は 原発利権じゃなく 電機業界が
適正価格の10-20倍でぼったくっているから 
170名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:31:49.05 ID:FrvgHQxv
>>1
どうせわざとトラブル起こしてるんだろう
171名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:34:14.45 ID:0HJjeB6h
.

現実、原子力エネルギーを失った日本はもう中東のエネルギーに完全依存するしかなく
それまでダメになったら日本経済は完全崩壊する。
この状況下では、中東情勢いかんでは日本も出兵やむなしの事態も想定しとかないといけない
と思うけど、原発もヤメロ、憲法解釈の改定も反対と言ってるヒトって何なんだろうね。

.
.
.
.
.
172名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:34:46.09 ID:rePDHioT
つか発電所って1、2年でポンポンできるもんなの?
173名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:37:05.88 ID:NbF/HUIA
>>1

日本だけの電力事情を考えれば、原発なしでもやって行ける。竹田恒泰先生は「次世代火力発電に
すれば解決する」。日本は地震国だからこの選択もありだ。しかし世界にはまだ電気の恩恵を受け
ない人々が圧倒的に多いそうだ。

この未開の人類が未開の生活を続けてくれれば問題はない。しかしつい数年前まで自転車の洪水だ
った中国を見ろよ。今や自動車の洪水だ。未開人もやがて電気を使うようになる。その電源は原発
しかないそうだ。原発はそれほど凄いエネルギーなんだ。

途方もなく厳しい基準で原発運転停止は正しいのか。韓国や中国の人為的な事故の方が遥かに確立が
高い。日本人にはもう少し柔軟な考え方が必要だと思う。
174名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:37:31.70 ID:Z/e1om9p
火力6 原発2 他2、こんな感じかな

さっさと建て替えろや
175名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:38:49.41 ID:g8ezXO2f
最新火力を作ればいいだけですね。
原発は周辺乞食対策に金がかかるから安くは決してならない
176名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:39:54.58 ID:JonPaWBA
>>168
今どき石油と火力に何の関係が?
177名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:55:09.76 ID:gNo2cqDo
CO2排出削減とか言って原子力へのシフトを押し進めてきた経済産業省の失策が元凶
178名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:56:44.88 ID:hGorUruO
>>1
そりゃ、後始末の予定なし、原価の制限なし、安全担保もなしの、原発推進してたんだから当たり前!

でもやっぱり原発!儲かるんだし、原発!なんだろう?
179名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:11:26.25 ID:jthab4yo
>>171
今でも完全依存してますがなにか?
トラックや車、飛行機船が原子力で動きますか?
たとえ電気を100%原子力で発電してても石油が来なければ日本経済は崩壊するよ
180名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:15:15.08 ID:0Dvah3IV
そーれそれ

原発動かせ〜

料金上げるぞ〜

そーれそれ〜
181名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:16:20.13 ID:jthab4yo
>>173
世界を言うなら発電は石炭火力が中心ですが何か?w
中国なんて発電に占める原発の割合は1%程度
あれだけ必死に原発を推進してもその程度
主力になんてなりえんよ
182名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:22:21.15 ID:XCXO8DpM
太陽光とか風力の電気をアホみたいな高値で固定買い取りしてても所詮は不安定な電源なので
あまり当てにできず安定供給の為にはバックアップ電源として火力は欠かせないんだから
古い火力発電所は同等の発電量を約半分の燃料で作れる最新型にさっさと切り替えちまえよ
183名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:22:23.52 ID:USp77IxR
新型火力発電所を建てればいいじゃん。
原発動かすつもりで許可出してないだけだろ?
184名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:28:02.41 ID:L6MkVO9Z
最新のガスタービンに更新するだけで省エネになる気がする。
185名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:30:31.93 ID:JGdXVi+m
新型火力発電所が幾らすると思ってるんだ?

原発停止に掛る負担を電力会社に押し付けて電力会社の体力を弱らせておいて
そこで原発再稼動で無駄になる可能性が高い火力を建設させるのか?

これから電力自由化で更に電力会社を締め付ける癖にアホじゃねぇの?
186名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:32:07.14 ID:JGdXVi+m
新型火力発電所が幾らすると思ってるんだ?
運転に何百人必要だと思ってんの?
仮にドラエモンにでも建設してもらえるとして、それらの設備を運転するのに必要な人材を育てるのにどれだけかかると思ってんの?

そもそも原発停止に掛る負担を電力会社に押し付けて電力会社の体力を弱らせておいて
そこで原発再稼動で無駄になる可能性が高い火力を建設させるのか?

これから電力自由化で更に電力会社を締め付ける癖にアホじゃねぇの?
187名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:35:36.58 ID:FFPtKwgy
>>186
安心しろ原発再稼働にならないから
おまえはドラえもんが生き返らせてくれると思ったって言い訳してろ
188名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:40:03.58 ID:K9Zw6OcY
>>186
原発再稼動って、いつまで稼動させるの・・・・?
189名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:42:43.58 ID:zSZoLXwP
原子力発電所も水蒸気をだすぞ
水蒸気も立派な温暖化ガス なんだぞ



なんて理屈をこねていた 昔が懐かしい
いま原発から排出される水蒸気はゼロ
だもんな
190名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:49:05.77 ID:pnuE7BGn
>>39
ありえない早さとかなにわけのわからんこと言ってんの?

試運転ってのはあくまで、六ヶ月ほど運転させてみて問題ないことを確認するってだけの話

でその間に発電した電力を使わないなんてもったいなさすぎるから、試運転で発電した電力は当然に使っている

でその試運転期間を短くしようがしまいが発電するってことにはなんら変わりがないんだが
191名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:55:54.07 ID:pnuE7BGn
>>186
アホそのものだな

新型火力を建設したところで、老朽火力を廃炉にすれば新型火力は無駄にならないだろ

お前は、老朽火力を永遠に動かすつもりなのかよ
192名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:56:26.26 ID:L6MkVO9Z
>>190
まぁまぁ。
結局、通電してみるまで本当に使えるかも判らないから。
193名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:56:45.99 ID:bt46/91p
>>1

       ____
      /⌒  ⌒\       原発を一基つくる金で
    /( >)  (<)\
   / ∴⌒(__人__)⌒∴\     「老朽火力」発電所 67基の
   |    /| | | | |     |
   \  (、`ー―'´,    /       補修費用は賄えるから〜ッ♪w
   ノ    ̄ ̄ ̄    \
194名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:59:08.95 ID:rhRd14Hr
>>186
東京・東北電力は、震災以後急ピッチで火力発電所の空き地に
マイクロガスタービン発電機を置いて、それで電力不足を
解消したが。
新型の方が旧型よりも省力化がはかられている。

旧型の火力なんて、その火力発電機でしか通用しない技術が
たくさんあって、その技術の為だけに本来なら引退している
はずの技術者を雇用していたりするんだぞ。
195名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:02:35.51 ID:rhRd14Hr
>>171
日本の火力発電で使われている燃料(天然ガス・石炭)の大半は
オーストラリアや中東以外の他国から輸入しているんだが。
中東に依存している燃料は、自動車用燃料とかで使われる軽質の原油。
196名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:08:05.40 ID:P/qwEeH9
>>172
東京電力はポンポン作ってるよ
197名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:09:03.03 ID:+k/tu/We
新しい設備投資ができるのは良いこと
198名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:11:04.08 ID:1ogakTF1
>>4
1kw1円で安定供給できる発電所はよ
できないならしね
199名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:11:50.33 ID:nKlajj2H
>>190
試運転が出力6割とかで動かしてるの知ってて発言してるんか?
フルで動かしたら熱で○○が溶けてました〜とか関電のプレスリリース見てたら日常茶飯事だろうが。
200名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:12:58.70 ID:Gog2Dh/8
日本はもう少し社会主義的になるべき
みんな好き勝手に権利の主張ばかりしていたらどこにもたどり着かない

国有地を増やし国策で物事を推進しろ
201名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:18:31.94 ID:lLvDrK43
>>196
例外が適用されているはず
202名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:19:19.43 ID:4Qq8gaDh
早く原発動かさないと、電力供給止まっちゃうぞ
反対してるやつに限って真っ先に文句いってきたりするからな
203名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:20:17.37 ID:0OaEtZUd
反原発派でまともな思考力と知識もったヤツは今まで見たことないから
説得なんか諦めて野田みたいに再稼動してしまえ
204名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:21:20.95 ID:L6MkVO9Z
>反原発派でまともな思考力と知識もったヤツは今まで見たことない

存在していないと思います。
205名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:21:39.91 ID:nKlajj2H
>>202
老朽化力をリプレースしろというならそれこそ原発再稼働と資金貸付とセットぐらいじゃないと。
新電力で大きな存在になると見られてる各ガス会社が、
ガスプラントガンガン建ててくれるって密約でもできてるなら別だけどね。
206名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:23:15.90 ID:rhRd14Hr
>>203
>>204
理論的に論破されたら逃げる癖は良くないと思います。
207名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:23:44.57 ID:JonPaWBA
>>203-204
俺は逆に推進派でまともな奴を見たことが無いんだが。
208名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:27:11.09 ID:wu/g8Ccg
>>194
GTは動かす止めるがスイッチ一つだからな
若手にコンベ任せるのは電力幹部も怖いに違いない
209名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:30:05.16 ID:L6MkVO9Z
あぁ、誤解を招きましたね。
>>207
はっきり言って、強く騒ぐ人達はどちらもまともな人は見ません。
210名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:33:26.33 ID:h99rvUGC
で、原発事故後、新規に何基の火力発電所を建設中または建設したんだ?
211名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:34:12.30 ID:9j0dAlCw
老朽化?

日立、東芝、三菱がよだれ垂らして発注を待っています。
212名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:35:36.60 ID:nKlajj2H
>>211
現電力の大型次世代火力の入札もあるし、新電力の中規模新設もあるし重電はウハウハやな・・・
213名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:36:07.18 ID:C0WmedYL
日本の総合的なエネルギー源の半分はいまだに石油。

運輸関係は陸海空ともにこれが必要。

そのほとんどが中東から来るからシーレーン防衛と海賊対策でジプチに派兵してるいんだよな。
214名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:37:03.88 ID:L6MkVO9Z
原発が危険と言う人に言いたいのは、
 もっとも震源に近い東北電力 女川発電所
は、あの震災できちんと緊急停止しただけなく、震災の緊急避難所になっていた
のは無視ですかと。
福島の件は、女川の様に貞観地震まで視野に入れていない、想定外にする馬鹿が
起こしたので、安全性は人が作るものだという事です。

原発が安全と言う人に言いたいのは、
 核廃棄物の最終処分がまだできないのにどうするんだ
とね。
そもそも福島の件も使用済み核燃料を原発で大量に保管しているのが問題なの
ですから。
215名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:37:07.44 ID:rhRd14Hr
>>210
小型のマイクロタービン発電機なら無数に製造したよ。
それを火力発電所の空き地に置いて、それが原発の代替になっている。

>>211
ガスタービンの会社は、三菱、IHI。
この2社は世界に誇るタービン技術を持っているのだが
なぜか原発推進派はそれを言わない。
216名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:41:37.61 ID:L6MkVO9Z
火力を作れば「地球温暖化が」、
水力を作れば「自然破壊が」、
風力を作れば「騒音が、渡り鳥が」、
そう、何をやっても反対する人達が、世の中を悪くする。
217名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:42:25.60 ID:EGyApo3u
クソサヨク共は火力発電所建て替えすらゴネるからな。
218名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:46:48.96 ID:L6MkVO9Z
>>217
そう、しかも「温暖化ガー」とやる。
219名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:49:33.75 ID:r/9sO9rO
いいから、火力発電所を増やせよ。

だけど、石炭を燃やすと水銀がバラ撒かれるはナイショな!
これでバカな日本人どもを合法的に殺せるぜWWW
220名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:52:50.39 ID:jthab4yo
>>218
地下の石油や石炭を掘り出して燃やしてる以上
温暖化なんて止めようがないのになw
221名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:55:45.74 ID:qCKvcuBb
巨大なガスタービンてのは男のロマンだろ!

でもオレは風車のある風景が好きです//
222名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:57:14.83 ID:L6MkVO9Z
>>219
ばらまいているのは中国の火力発電所ね。
こういう事を勉強してください。
 http://data.nistep.go.jp/dspace/bitstream/11035/1822/1/NISTEP-STT072-5.pdf
223名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:59:41.77 ID:OL9WkqT+
事故後の雑誌「原発・電力業界広告」で稼ぐ著名人ワーストはデーモン閣下、媒体別では「ウェッジ」「週刊新潮」「プレジデント」… http://www.mynewsjapan.com/reports/2033

 事故後の「原発広告」新聞編に続き、主要20の雑誌について「原発・電力業界広告」の実態を調査したところ、著名人ワーストは、デーモン閣下(相撲評論家、ミュージシャン)
で、そのキャラ設定を逆手に取って、まさに悪魔に魂を売っていた。次いで、たまにTV解説にも出てくる渡部恒雄(東京財団上席研究員)、堀尾正明(フリーキャスター)、
唐橋ユミ(フリーキャスター)、北野大(工学博士)らがランクイン。いずれも生活に困っているほどではないがそう売れていない三流タレント層が狙われている。雑誌の媒体別では、
今年に入って原発広告を4回も載せている「WEDGE」、同2回の「週刊新潮」がツートップ。次いで「PRESIDENT」「婦人公論」も電力会社のお世話になっていた。事故前と異なる点は、
東電が実質的に国有化され、原発再稼働に向けたPRに、電気料金だけでなく公費も投入されていることだ。その黒いカネに群がる著名人と“電力ムラ”の甘い汁を吸い続ける恥ずかしい
雑誌を浮き彫りにした。(ワーストランキング対象の全広告は記事末尾からダウンロード可)
224名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:04:57.02 ID:L6MkVO9Z
>>223
反原発のS本R一なんて、あれだけ活動していると思ったら、
太陽光発電のCMに出ていましたから。
著名人なんて皆金儲けの為の意見ですよ。
225名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:05:04.56 ID:nI8CZQB2
どう転んでもツケを払うのは利用者側w
選べ!
1.原発再稼動
2.電気料金無限値上げ
226名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:05:35.04 ID:jthab4yo
>>219
公害対策をせずに石炭を生で燃やしてる中国の方ですか?w
ちゃんと公害対策してますよ

石炭火力発電所の微量物質排出実態調査

http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/W02002.pdf
227名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:06:38.10 ID:jthab4yo
>>225
原発を動かすと1と2が同時進行するんですね分りますw
228名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:07:22.93 ID:L6MkVO9Z
>>225
現時点では私は『1』を選択。
昨今の夏の熱中症死亡数を見るに、高齢の親に節電しろと言いたくない = 電気代優先。
229名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:11:25.14 ID:JonPaWBA
>>225
企業や官庁は新電力から電気を買うところが増えてるよ。
理由は「安い」から。
原発を持ってない新電力の方が料金が安いという
現実を見ろよ。
230名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:19:41.79 ID:nKlajj2H
>>229
恐らく平均単価5000円以下の低圧顧客全員ぶったぎれば、一瞬で新電力なぞ駆逐できるレベルに値下げできると思うが?
231名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:25:35.82 ID:JonPaWBA
>>230
家庭向けの電気代の方が割高なんだがな。
推進派がこの程度の知識すら持ってなくても今さら驚きはしないが。
232名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:28:42.50 ID:9j0dAlCw
お前らなんでそんなに視野狭いの?

原子力
火力
水力
地熱
太陽光
風力

いろいろあるがな。
どんどん使えや。
各家庭に太陽光、風力、水力発電付けて更にエネファーム付けてもいいんだぞ。
233名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:34:53.47 ID:Q3HqCde3
高効率の石炭発電所作れよ
234名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:35:18.64 ID:FX/NON8T
>>231

お前は新電力が大口顧客並みの価格で小口に電気うってくれると
おもっているのか?
235名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:43:14.30 ID:nKlajj2H
>>231
割高?当たり前だろそんだけしか使わねーのにいっちょまえにサポートしたらないかんのだから。
実入りの良い低圧顧客はウェルカムよ。
236名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:45:01.62 ID://4b0Aw9
今はあまりのソーラーパネルの普及で
真夏の日昼ほど電力需要に余裕が出るらしいな
237名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:46:36.42 ID:tswKh1Lx
何故政府政策として基礎供給電源としての原子力を未だ重要視しているかを
利権云々で批難している糞な反原発派はもう少し事実を直視するべき。

エコな乗り物とされる自転車だって整備や部品交換という機械的なダウンタイムが必要だろ?
原子炉も基本的に13ヶ月連続稼動後停止してメンテ...「雨だから今日は庭に出ない」という英国貴族的感覚でインフラ稼動は維持できない。
238名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:47:28.50 ID:UKCKWZCE
>>235
というか電力網維持しなくていいから安く出来るの当たり前だわな
239名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:50:09.06 ID:JonPaWBA
>>234
質問の意図が全く不明だが、
大口に対して優遇をするのはごく普通のことだろ。
小口料金が大口より高くなっても何ら不思議は無い。
但し、大手電力会社の料金よりは安いだろうな。

大手電力会社の電気料金は、法人向けはコストを捻出できる程度の価格で販売し、
利益は個人客から獲得するように設定されている。
その安い方の法人向け料金ですら新電力より高いんだから話にならない。

2016年から個人も新電力と契約できるようになるから、
現状の高コスト体質を改めなければ大手は潰れるだろうな。

>>235
実入りがいいのは個人客だぞ。
240名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:55:57.01 ID:+BBxXcTD
とりあえず、原発動かせるとこは動かして、
原発を新設するなり、火力を新設するなり計画立ててやれよ。

あと、ダム増やすとか、ゴミ処理施設は発電機能付きじゃないと認めないとかさ。
241名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:00:34.19 ID:nKlajj2H
じゃあ再来年からソフトバンク電力か楽天電力にでも俺も乗り換えるかー(棒
242名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:05:14.35 ID:ZGxkUZ3h
ロウきゅー化!
243名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:05:57.69 ID:JonPaWBA
>>241
推進派まで見限ったら日本から原発が無くなるぞ。
高くても支えていけよ。
244名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:06:24.19 ID:je4JMKKf
そのうち、インド並みに停電が頻発するのか
245名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:10:27.08 ID:TaRlI7iD
早く新しい発電所建設に取り掛かれや
246名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:12:46.81 ID:FX/NON8T
>>239

だから、効率性が高いから安くできるんでしょ。山奥まで電気はわせず、
個人もマンションの高圧受電を中心にして低圧きったらいくらでも利益
がだせるし安くもできるよ。

インフラは効率だけでは維持できないという話だよ。

そんな市場環境になった時に誰が山奥まで配電するんだ?、という話。
247名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:16:32.20 ID:9+Vh8by4
>>234
都内のマンションは新電力に契約を変えた。
東電よりもん値段が安いから。
ソースは俺。
248名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:29:45.99 ID:JonPaWBA
>>246
>個人もマンションの高圧受電を中心にして低圧きったらいくらでも利益
>がだせるし安くもできるよ。
つまり個人客にも安く売ってくれるということだよね。
>>234で言ってることと変わってないか?

送電については送電会社がやるので
発電会社が気にすることはない。
249名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:30:41.53 ID:P/qwEeH9
>>246
まるで現状全ての山奥に電気が回ってるみたいだけど
山奥は自家発電してるとこ多いだろ
250名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:32:51.13 ID:nKlajj2H
>>248
低圧を切って効率性上げたら安くなるって言ってるから何の矛盾もないだろw
251名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:33:03.68 ID:iFI9O9/v
計画停電すればいい
電車からストップさせてけば効果的
252名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:36:51.95 ID:h99rvUGC
>>215
この数年間で原発を代替できるほど大量に建設できてるのなら建て替えは間に合うな
253名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:37:43.29 ID:FX/NON8T
>>248

変わってないつもりなんだけど。個人客全体で収支をとろうとしたら、
今の新電力みたいなことはできない。

できたとしても、泣きをみる田舎の人もでてくる。それがいいこととは
思えない、っていうこと。
254名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:45:19.85 ID:FX/NON8T
>>249

ねーよ。どこの未来都市だ、それは。
255名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:48:04.38 ID:Xl0fZvTX
>>249
村あげてソーラー自給&売電したらヤフーでトップ記事になるぐらいの多さではあるね……
256名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:56:11.85 ID:Ie5QqlVc
運転開始から40年以上経過で「老朽火力」扱いなら
40年以上の原発はすべて廃炉だな
257名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:57:13.94 ID:4gsLM6s+
じゃw 電力会社でだれか国会議員出して国会でいえよw

国会議員として物言わないとあべじみんは見向きもしないらしいぞ。
258名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:00:35.26 ID:DHR+kkeo
>>257
議員なんか居るつーの。
つーか居るから政府は再稼働派なんだろw
259名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:05:17.65 ID:5w8L7u1K
で、経団連が計画停電を拒否

今年も平常運転。。
260名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:05:25.67 ID:FX/NON8T
>>257

いっぱいいんぞー。

https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1BLWB_jaJP517JP517&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%B3%BB%20%E8%AD%B0%E5%93%A1


この人達がインフラとかちゃんと考えてる人たちには思えないから困る。
261名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:12:09.65 ID:P/qwEeH9
>>254
山小屋とか山奥の温泉宿とかだと電気無いとこがわりとあるけど
あれが未来都市と言えば確かにそうだが、ロマンチストだな
262名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:25:05.85 ID:FX/NON8T
>>261

すまん、言い方がわるかった。そこまでハードコアな山奥とかではなく、
割と経済よくない県の県庁所在地から電車で1時間程度のところ。まばら
に民家あって畑や田んぼが広がるような。

いきなり原発全廃すると、こんなとこ、もう電気こなくなるよ。
きてもべらぼうに高くなる。白洲次郎の時代に逆戻り。
263名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:25:48.99 ID:wu/g8Ccg
>>261
そんな例外をインフラの議論で出しちゃうの?
レベル低すぎない?
264名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:31:47.25 ID:JegX5nSO
関電の例

311原発全停止

橋下 > 原発に頼らないでいい体制をとれ

関電 > しるかボケw 国が動かすわwバーカw

3年経過

関電 > ヤバイヨヤバイヨ!たすけて!原発が動かせないの!   ←今ここ☆
265名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:32:38.13 ID:ZinFoiZX
日本は高い人口密度で効率が良い筈なのに
世界でも電気代が高い国とかw
266名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:36:27.59 ID:g8ezXO2f
>>186
放射性廃棄物処理が幾らすると思ってるんだ?
267こういうしくみなんだよな:2014/06/07(土) 13:39:06.83 ID:Ie5QqlVc
         ‐‐‐‐────────────────────────────‐‐‐‐‐
          : : :: ::: :::::::::::::::::::::::::「 政 ・ 官 ・ 学 ・ 業 + α 」 の 相 関 図::::::::::::::::::::::::: ::: :: : :
         ‐‐‐‐────────────────────────────‐‐‐‐‐
                               ___
                              __ ||_ロ ロ_|| __
                            | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ |
                     ________ | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ | ________
                 /         | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ |         \
               /            ==== 官 公 庁 ====          \
           [利権供与]           |            ↑          [便益供与]
              /          [有利な政策]   [天下りポスト]          \
             /                 ↓           |               \
          |                 ________                |
          ↓                | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ |                ↓ ____
       /\      ‐─[有利な立法]→ | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ | ←‐[お墨付き]─‐‐ ____ |_○_| ____
  ___   |_IIIII_|   ___              | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ |            |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  | 三 |─‐|__iiii__|─‐| 三 | ←‐[政治献金]─ | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ | ─[研究資金等]→ |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  | IIII |ニニ|| lIIIIl ||ニニ| IIII |            === 電 力 会 社 ===            |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  ====== 政 界 ======     [電力]───┘   ↑     |   ↑                ===== 学 会 =====
         ↑         /            /   [CM代]  \                   |
         |     [放射性物質]      /       |    [有利な報道]          |
        [税金]       |      [電気代]      |      __ l          [御用学者派遣]
         |          ↓        /          └─→ |二二|γ⌒ヽ  ┌─‐┐     |
         |               _ _               |二二|弋ニニノ=「|=||二二|     |
         └──‐  J(‘ー‘)し   (゚∀゚ )             |二二|==||===l| |=||二二| ←─┘
                 /| |ヽ(・∀・)ノ|  |> ←‐[洗脳ウソ報道]─ |二二|==||===l| |=||二二|
                 == 一 般 国 民 ==                ===== マ ス コ ミ =====
268名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:39:37.08 ID:T3bmgcKA
>>177
環境省が石炭火力は造らせないと邪魔してたけど、経産省からいい加減にしろと怒られて
石炭火力が造れるようになったのじゃなかったかな。
経産省も原発推進してたみたいだけど、CO2削減は環境省だろ。
269名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:43:19.55 ID:P/qwEeH9
>>262
そこら辺の話は人口減少で解決するんじゃないか、集落の消滅という形で

未来都市の話ついでに言うと、将来的に現状の送電網維持は原発再稼働を含めても難しいだろ、送電網のラストワンマイルは余計なコストだしな
そのうち送電線の周りに集住するようになるかも
270名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:50:22.31 ID:FX/NON8T
>>269

言っていることはわかるし、そういう考えももったこともあるが、老人が今更
住み慣れない都会にでてくるとも思えず、じゃあ、電気ない状況でくらせ、と
そんな鬼のようなことも言えず。

というわけで、脱原発はいいが、ソフトランディングでやってほしい。
271名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:58:39.64 ID:zSZoLXwP
>>256
ダムはどうなるだよ
40年経過したダムも
いくらでもあるだろ
272名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:00:58.06 ID:/pUXP6GE
>>271
ダムも古くなると動かなくなったり、貯水量が減ったりする。
定期的なメンテはなんでも必要。どんなものでも寿命はある
273名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:02:39.47 ID:F0wQK3Yy
>>262
>いきなり原発全廃すると、こんなとこ、もう電気こなくなるよ。

 その話題は、電源が何であるかは関係ない。
 僻地への送電が難しいのは、送/変電設備の設置と維持管理にカネがかかるから。
 電源が原発だろうが火力だろうが水力だろうが、その点は変わらない。

 むしろ、僻地への送電には風力や太陽光のような「地産地消」のできる電源が向いている。
 実際、離島や外国の僻地ではそうしているし。
274名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:03:04.57 ID:cyQYyUE5
破綻した夕張とかだと既にバラバラに暮らされたら公共サービス提供できないから数カ所に集まって暮らしてくれという計画にジジババも協力して引越ししてくれているよ

コンパクトシティでぐぐればそんな計画はあちこちである
275名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:28:02.54 ID:kefWCYyt
当時の大蔵省が勧奨した税務上(会計上)の減価償却期間が
60年だったりするからなぁ
この減価償却期間の短縮等を、法的に簡略にできるようにならなければ
なにをするのも難しい
276名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:32:09.63 ID:b+kotN9F
さっさと原発再稼働させろよ!
いつ起きるかわからん大地震より
放射能のゴミより

今月の電気代の方が心配なんだよ!

なんのために安倍自民に投票したと思ってるんだ!
277名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:32:13.02 ID:FX/NON8T
>>273

関係あるだろ。発送電分離してもそのコストはどこかに転嫁される金だぞ。
発送電全体でコスト最適を図らないとムリだよ。

地産地消とかいうけど、メンテする人間はどこからくるかとか考えたこと
あるかね。地元にはおらんぞ。高いかね払って結局都会からきてもらうん
だよ。
278名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:33:54.17 ID:qMx01VAb
>>264

環境アセスメントだけでも3〜4年かかるっての。
それを1年短縮できるようにした、と経産省は胸を張ってらっしゃいますが、
それ以前に、そもそも土地を確保しても周辺住民や自治体がうんといわなきゃ何にもできない。
279名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:35:52.97 ID:cyQYyUE5
>>275
当時が何年だろうが現在の法人税法上の期間に訂正するぶんにはなんの問題もない

日本郵船が法人税法上の償却期間が12年の船舶の償却期間を18年に変えたようにこの法人税法上の償却期間に合わせなきゃいけない理由はない

単に、めんどくさいから合わせちゃおうくらいの理由でしかない
280名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:45:47.39 ID:F0wQK3Yy
>>277
>発送電全体でコスト最適を図らないとムリだよ。

 僻地への送電に関しては、発送電設備のコストの問題より「その地域への送電設備」の
コストの問題の方がウエイトが大きい、という話だよ。
  地理的条件や消費量によって金銭的条件もが変動するから、一概には言えないけどね。

>地産地消とかいうけど、メンテする人間はどこからくるかとか考えたことあるかね。

 A:僻地にある発/送電設備を設置&維持管理するコスト
 B:発電所から僻地までの送/変電設備を設置&維持管理するコスト

 AとBを比べれば、Aの方が安上がりになる場合は少なくないでしょ。 離島とかさ。
 もちろんこれも、地理的条件や消費量によって一概には言えないがね。
281名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:48:13.52 ID:F0wQK3Yy
>>278
 古い火力から最新の火力への建て替えなら、環境負荷はほぼすべての面で改善されるから
環境アセスメントにそんなに時間がかかる事はないよ。
282名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:51:10.97 ID:ZinFoiZX
発展途上国にも電気が通っているのに
県庁所在地で電気が来なくなるとか電力会社の糞っぷりには呆れるな。
283名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:54:24.48 ID:cjq+/6pV
毎日100億円を余分に産油国に払ってるからな。原発をがっつり動かして
毎日1万円を100万人に配ったらどんだけ経済が活性化するか。
284名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:56:21.69 ID:m3U9MBHr
早く大規模停電起きればいいだけ。
285名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:58:19.95 ID:qMx01VAb
>>281

原発依存度の高い関電で新造なしに済ませられるとでも思ってるのか?
286名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:58:47.19 ID:9+Vh8by4
>>186
原発だけじゃ動かないのを知ってるよね?
だから火力も残してあって震災時に火力に切り替えても電力が間に合った。
原発稼働には火力もセットになってる。

火力のコストも削れないのだからその理屈は変だね。
287名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:58:56.03 ID:k12Xdz0/
今は石炭をガス化して発電する方法が開発されて 品質の劣る
石炭でもきちんと発電できる、しかも石炭なら日本でも産出するし
中東以外にも原料を輸入可能だよ まあLNGの方がいいと思うけどね
288名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 15:18:21.51 ID:qMx01VAb
>>287

で、ボタ山自然発火、炭坑爆発や落盤事故、ウランやトリウムを環境中に垂れ流し、みたいな話になるんですね。
石炭といえば、今でも燃焼でウランやトリウムが濃縮された石炭灰を年間1000万トン埋め立てたり民生転用で処分してるけどね。
289名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 15:44:14.19 ID:0g1EJbLQ
今後地方は淘汰整理されることになるけれど生き残る為には稼ぐしかない訳で
今発電所誘致を熱心にしてるかは大きな差になると思うな
国民がキレてる間がチャンス
290名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 15:50:51.20 ID:YnK7P1p3
>>256

設計品質の要求度が違うと思うけど
291名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 15:51:52.87 ID:ZinFoiZX
石油で発電しているというのも嘘だしね。
3兆円の追加コストとか国民を馬鹿にしている
292名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 15:55:53.91 ID:PuKuNW0W
今は古い発電所まで動かしているから
1、2割ぐらいは石油で発電しているんじゃなかったけ
293名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:03:15.52 ID:YnK7P1p3
>>291
何が嘘なんだ ????????????
294名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:06:18.94 ID:9+Vh8by4
>>292
発電全体の中の石油比率は2割ぐらい

輸入原油のうち発電に使われる比率は12~17%ぐらい。データによりバラつきあり
っていう感じかな
295名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:19:20.48 ID:VQ/u2mj0
世の中には家を建てるような感覚で発電所が出来ると思っている人間がごまんといるからねぇ
296名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:27:14.84 ID:9+Vh8by4
>>295
着工から建設まで
原発:5年〜8年  総工費:5000億
火力:2年      総工費:1000億

だから単純に発電所というくくりでは語れないね
297名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:29:01.56 ID:uDJpzZW+
>>296
火力発電所が、護衛艦(最高峰になりますが)より安いのが意外ですな。
298名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:34:40.06 ID:L6U6N+Ra
海水被って水素爆発したGE社製の原発じゃない他の原発をはやく稼働させろ
299名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:41:33.01 ID:WcYjIgvu
また電力不安を煽って原発動かそうって魂胆か
300名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:54:44.68 ID:IYgzNOyF
おい共同通信、電事連から金でももらってるのか?
原発ですら老朽化してるのに、火力発電所が老朽化してて当たり前だろ?

原発は検査して合格なら老朽化してても、再稼働可能か?
すさまじい世論誘導配信だな。

これが1新聞社なら、その新聞社の社説とか編集長やデスクの判断だと
済ませられるが、お前のところを通信社で、日本国内のマスコミに
記事配信してるんだから、こういう誘導するようなネタを出すな
下品だ
301名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:55:08.31 ID:9kcmrVhZ
>>2
原発賛成だから、やなこった。
302名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:57:31.48 ID:9kcmrVhZ
>>299
だったら発電所すぐに用意してくれ。
303名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:04:27.08 ID:s7RIoJ0z
読売や産経によれば、火発は40年で寿命だが原発は未来永劫使えるものらしい。
304名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:08:14.20 ID:b+kotN9F
やっぱり原発って必要なんだな
305名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:12:28.50 ID:PuKuNW0W
>>300
じゃあ、どう伝えたらよかったんだ
隠蔽が正解なのか?w
306名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:18:19.40 ID:ySRitjCv
火力発電に健康被害のリスクが有ることはなかなか報道されない
いつまで経っても原発だけが悪者にされ続けるのだ
307名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:20:14.25 ID:+ctQ87fA
>>300
それ以前に止めること自体に法的根拠はない
308名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:22:48.16 ID:b+kotN9F
>>306
だよなあ、中国の環境をみたら判るってもんだが
放射脳のおかげで原発のガセ情報ばかりがはびこる
309名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:24:51.47 ID:b88wyyqo
>>277
発送電分離するってことは自由化するってわけで、
原発みたいに地域対策費用を税金で出すようなオカカエ電力は消える運命でしかない。
310名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:25:51.92 ID:HMMR2gJQ
>>308
火力の環境技術に関して言えば
中国は日本より40年遅れてる
311名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:41:02.60 ID:N6xr/6yt
>>308
脱硫装置すらけちる中国と日本を一緒にされたら困る
312名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:43:39.77 ID:HZkvjIst
>>299
事実を言ってるだけで穿った考えするんだよな反原発の人って
まぁ、社会主義者で反日の人が主導してきた団体だからそういう人しかいないのは無理ないのかね
313名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:50:28.92 ID:xXfnhNhd
火力発電はトラブルあっても原発みたいな放射能汚染とか無いからなw
地域一円が無人の荒野になることなんてねーんだよ
マスゴミ使って不安をあおってんじゃねーよ糞安倍政権
314名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:59:27.77 ID:dtja3XvR
自民党デタラメエネルギー政策の大失敗で日本は世界一高いエネルギー。
中国は着々とロシアの石油、天然ガスを大量買い付けに成功し、コストは半分
。かたや日本は世界一高いアメリカ産天然ガス輸入計画。
電力料金、ガソリン代急騰し、さらに自民党デタラメ原発事故の責任を国民が
支払うデタラメ政治。だだ今5兆円、さらに地下水汚染をくい止める工事代金
320億円、これから始まる廃炉の為の予算約1兆円以上。最低10年以上は、
冷やさないとダメ。東電は本来は倒産しておかしくない状況。
こんな状況で東電が自民党に献金しておれば、詐欺。これを見つけて訴えろ。
315名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:00:36.62 ID:b+kotN9F
>>313
いつ起きるかわからん事故より
今月の電気代なんだよ!
そのために自民勝たせたんだから、黙れよ放射脳!
316名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:08:06.30 ID:uDJpzZW+
>>315
リフレと称して、電気代を含める生活コストを上げたのも自民党だぞ。
自民党の政策にケチつけるのか?w
317名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:20:29.40 ID:PfDwRpWN
元々原発の点検時のバックアップ用の老朽化した火力を無理やりフル稼働してるんだから仕方ない
原発をさっさと動かせ
318名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:21:21.20 ID:9+Vh8by4
>>315
そのために自民勝たせたんだから、黙れよ放射脳!

勝たせたって・・それほど投票結果に影響力を持ってる人物なの?w
319名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:29:18.49 ID:pnuE7BGn
>>278
関電の件はそもそも歴代社長が原発に肩入れしすぎてきたのが原因だろ

原発比率が40%近いとか突出して高くしてたとかアホすぎたわ

東電なんか原発比率を下げるために2000年頃からMACC発電を推進してたから環境アセスとか軒並み終わっていて建設・稼働ラッシュ状態なのでここまで戻し、過去最高の6,451万(2001年)ですらまかなえるレベルまでなっている

実際には東日本大震災以降は5,078万が今のところの最高になので(そもそも6,200万すら東日本大震災前を含めてここ10年は超えてない)、そこまでギリになることはもはやありえない


>>285
関電には宮津とか動かしてない老朽火力がいくつもある。長期運転停止中で整備して稼働するのに数年かかるから再稼働は無駄とか言ってるが(原発再稼働すれば、経済的に無駄ってことなんだろうけど)

そんな動かす予定もない火力なら撤去してその場所で最新鋭火力建てれば環境アセスなんてたいしてかからん

東電の火力建て替えなんてほとんどこのパターンだし、関電の姫路第二もこのパターンで建て替えている。

環境アセスが時間かかるのは新しい土地とかの場合でもともとの土地ならさほどかからないし、今の建て替えは元々の敷地を利用してるのがほとんどだよ
320名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:30:01.91 ID:0g1EJbLQ
結局事故後も
最良(都合の良い)ケースしか考えてないんじゃないの
このまま再稼動しない最悪ケースのための対応考えてるのかな
考えてない様ならまた事故起こすぞ
321名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:31:08.21 ID:uDJpzZW+
>>320
考えてるワケないよw
格納容器が破損してるのに、後始末すらできてない状態。
322名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:34:31.20 ID:MWJucHtJ
原価償却とかしてなかったの?
323名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:35:23.66 ID:231Zvul5
>>312
老朽化すればトラブル増えるのは当たり前
当たり前のことをわざわざ口に出すのは意図があるんだろう
もしくはアスペ
324名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:50:36.15 ID:EneLK05E
ピーク電力を気にせず、電気を使う国民のために
数回停電してもいいと思う
325名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:56:07.47 ID:ty0mHbcS
電気は足りてる!とか言ってた馬鹿はどこいった?
これ、後数年でアボーンするぞ。
326名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:03:05.46 ID:9+Vh8by4
>1の内容だけ見て判断出来るここの住人ってすごい頭がいいんだと感心してしまう。
俺のレベルではこれがどの程度、深刻なのか全く分からない。

何しろ開示データが少なすぎる。

もし分析出来てる奴がいたら、どうやってここでレスを付ける事が出来るのか教えてくれ。
327名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:55:43.56 ID:DVzfK6vL
>>90
なにが民間会社だ
そういうことを言い出すならば地域独占は剥奪でいいな
傲慢になりすぎだろ
328名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 20:07:29.74 ID:0R06s+r/
電力が足りない足りないと煽りまくったら電力会社の売上が減りましたとさ。
329名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 20:34:26.60 ID:0Dvah3IV
原発原発ぅ〜

そおれ料金値上げすっぞーーー
下民は黙ってろー

さっさと再稼働ぉ〜
330名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 20:40:06.32 ID:JZbfzYsz
脅迫ばかりで反省の色が一切見られないから、悪質だなw
331名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 20:44:25.66 ID:0R06s+r/
第三次産業は逃げ遅れたがそれでもボリュームゾーンである製造業は続々と自家発電を導入して電気代が安くなったと大喜び。
原発が稼働したところで震災前の単価なら自家発電が安いことからもう企業は戻らない。
危機を煽ったら電力会社の電気が最も高いとばれましたとさ。
332名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 21:29:38.22 ID:5E9zQJSC
放射脳の発狂で今夜もメシが美味い!
333名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 21:39:43.82 ID:6RHqWFBE
今後、最新技術高燃費効率のコンパインドサイクル発電設備に既存の火力発電設備を更新すれば短期的には電力をまかなえると思います。
将来的には、あらゆる自然エネルギー発電の技術革新を進めるべきと思います。

〜〜〜〜〜大成建設高効率製造バイオ燃料開発・中国等エネルギー問題解決糸口〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2014/1353301791889.html
発表日:2014年5月30日
稲わらを材料にした高効率バイオエタノール製造技術の開発
−製造コストの低減とCO2排出量の削減を実現−      大成建設株式会社

製造設備の減価償却費をコストに見込まない場合、エタノール製造コストは70.7円/L
という事は、高効率製造のバイオ燃料が開発されつつという事ですね。
稲わらが可能なら麦わらとか雑草も可能になると思う。
これは世界のエネルギー需要に朗報だと思う、脱原発にも朗報と思う。
原発は廃炉費用、莫大な10万年の使用済み核燃料保管費用も福島県を事実上放棄する費用も福島県人へのガンとかの被害補償費用も含まれていない、
最もコストが掛かる発電と露呈したから今後原発はありえないが。

大成建設・サッポロビール及びプラント企業はこのプラントを世界各地の先進国・新興国とかの農村地帯に建設すれば世界のエネルギーが高騰している現状を救える。
このプラントを一村一品運動にならって一村1プラントを建設して行く。
大成建設・サッポロビール及びプラント企業はプラントの維持サービスだけでも食って行けるようになる。
そしてサハラ・モンゴル・中東・アメリカ・オーストラリアの砂漠地帯にはどんどん効率が良いといわれる太陽熱発電所をどんどん建て
送電網で各地に持って来れば、世界のエネルギー逼迫状況を是正できる。
更には風力発電の設備を可能な限り建て、太陽光発電の技術革新を更に進め、世界各地の各家庭が屋根やその他に太陽光発電パネルと蓄電池を取り付けれれば脱原発は可能で世界のエネルギー逼迫状況を是正できる。
また日本には地熱発電所という手法もある。地熱発電所は地震地帯だけ使える。
高効率製造のバイオ燃料が実現可能となれば日本の自動車メーカーにも朗報。
ハイブリットやフラグインハイブリットや優れた低燃費内燃機関車を持つ日系自動車メーカーも電気自動車とか共存しながら存続できる。
蓄電池と合わせた省エネ家電必須の商品、その部品もこれらの技術革新も必要、まだまだ電機でも日本の生きる道はある。
少子高齢化と原発爆発で斜陽国と言われる日本だが、前途は暗くない。
少子高齢化問題も若い女性が26歳くらいになったら恋愛結婚を諦め、見合い・紹介で結婚し子供手当てを出し、4人位産み、子育てが終わったら男女とも70歳まで仕事に就けば解決する。
日本の前途は暗くない。
334名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 21:51:14.12 ID:PboZK4n1
>>327
おう楽天電力でもソフトバンク電力でも東京ガス電力でも2年後から好きなところと契約しとけ
335名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 21:53:25.26 ID:b+kotN9F
さっさと原発再稼働させろ!
民意に反するぞ!
原発推進の安倍自民を国民が選んだからには、再稼働が民意!
放射脳は黙っとれ
336名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 21:55:24.18 ID:0Dvah3IV
ヒャッハーーーー!!

原発を認めないヤツはこの国にはいらねーーーーー!!!
カネ払えよゴミめらーーーーーーーーwwwwww
337名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 21:55:26.55 ID:6RHqWFBE
日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。
               ↓
微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://bylines.news.yahoo.co.jp/horijun/20140205-00032349/
武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
338名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 21:57:25.11 ID:k9nMen/P
>>147
新しいのを建てるのと今足りないのは繋がらない話。
原発停止で足りないからしょうがなく廃止した火力まで修理して使い直してるんだよ。
新しく計画してつくるのは火力でも数年かかるしね。
339名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 21:58:21.15 ID:0Dvah3IV
放射脳のヤツらが白血病だぁ〜?
下民がそんな高級な死に方するかよwwww
燃料棒プールで泳がしてやんよwwwwwwwwww
340名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:20:02.54 ID:b+kotN9F
原発ってのは人類の英知の結晶なんだよ

それを非科学的な放射脳どもがよってたかって止めようとしやがる

感情でしか物事を考えることができない、この手の連中が日本の成長、発展の邪魔をする

まさに、日本の敵。いや、人類全体の敵

放射脳共はどこかに隔離するほうがいい
341名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:23:23.77 ID:4Hyl32Ew
原発煽るねえ
>>4
そうだけど経済もやばそうだよ
かなりの損になってると思う
ジャップがゴミだから爆発したわけで韓国の原発でも入れたらましになるかもな
342名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:23:47.20 ID:IaVRQDWO
原発反対者は自費で火力発電建、自然エネルギー発電立ててね。
金たんまりあるんでしょ、今こそ君達の力が必要だww
343名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:43:12.98 ID:QDw9iyrY
>>112
老朽化した発電所もフル操業だ、って言ってるのに、それ止めたら電力足りなくなるだろうに
344名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:46:25.33 ID:0Dvah3IV
原発反対者は修羅の国で手動で発電しろぉ〜
カネのないやつはもちろん原発送りだぁーーーー
345名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:48:19.30 ID:9+Vh8by4
>>344
> 原発反対者は修羅の国で手動で発電しろぉ〜

俺は別に火力で十分なんだがw
原発の後処理費用で上乗せされる電気代は全部そっち持ちで頼むわ。
346名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:49:40.04 ID:FP196lkR
電気代が安すぎんだよ
倍にしろ
347名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:49:48.53 ID:USzOc5fK
自衛隊に

空母3 イージスなりの護衛艦6
対空防護艦艇20 駆逐艦25
艦載機150機 を沖縄に配備させるべき

それだけで大陸はシナシナと萎れて枯れる

対馬に攻める素振りを見せた南トンスルは地上から消せばいい
348名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:50:54.70 ID:tWQmxxuL
>>6
建て替えている間の大体電力は?
環境アセスも最初からやり直しで
建て替えに5〜6年ぐらいかかるけど?
349名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:01:12.30 ID:/6uM9RjU
>>348原発動かしていない今でも電力供給は間に合っている。
350名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:05:44.87 ID:0Dvah3IV
>>345
下民が一丁前に帝都電力様にアンカーをつけるなど汚らわしいわ!!

貴様のごとき下民が電力云々を語るなど片腹痛い!!
愚民は黙って電力料金を払うのみ!!
選択権など与えぬっ!!
351名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:06:58.09 ID:BBhxrFr+
火力発電所の新規開設、大型化も載せないと意味ないよね
老朽化してる奴は出力小さいし潰す予定のが原発停止で少し延びただけ
352名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:07:42.96 ID:VFiKfVb/
>>169
擬似正弦波って・・・
あんなパルス波を送電線に乗せるつもりかよw

売電用のインバーターは銅と鉄とアルミの塊と言って良く、こいつらの原材料費がバカ高くて量産効果は限定的。
高効率化でヒートシンク(アルミ)は減らせても、大電流を流すバスバー(銅)と大容量のリアクトル(銅+鉄)は減らせない。
353名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:07:53.41 ID:0Dvah3IV
>>349
帝都電力様が間に合わせて「あげて」おるのだ!!
それとも、お前が間に合わせているとでもいうのか?

下民は黙って電力料金を払っておればよいのだ!!
354名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:11:33.09 ID:nKlajj2H
>>349
今カツカツで間に合わせてるのに建て替え中にプラント止めて間に合うわけないだろw
解答自体がズレてるとなぜ気づかない。
355名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:20:25.30 ID:RZ3TvRpU
3.11以降フル回転の火力発電
これからが本番だ

定期点検なしでの稼働が多い東日本
356名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:21:25.64 ID:Lt2YXuaV
原発無いせいでオーバーホールしたくでも出来ず
ずるずると使い続けている火力の多いこと。
357名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:25:11.87 ID:Lt2YXuaV
そんなに電力儲かるとおもうのなら
反原発派がお金出し合って発電所作ればいいのに
358名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:27:15.62 ID:9+Vh8by4
>>350
> >>345
> 下民が一丁前に帝都電力様にアンカーをつけるなど汚らわしいわ!!
>
> 貴様のごとき下民が電力云々を語るなど片腹痛い!!
> 愚民は黙って電力料金を払うのみ!!
> 選択権など与えぬっ!!

みなさん、これが本当の放射脳です。
基地外だってここまで狂った事は言わないからなww
359名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:35:28.68 ID:RZ3TvRpU
>>357
反原発のお笑い(滋賀県知事編)
水力発電は環境破壊するから反対〜
火力発電は環境破壊するから反対〜
3.11後
水力、火力発電で卒原発できる・・・オイオイ
360名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:42:58.19 ID:0YX5uX0q
>>4
40年以上経過した火力発電所が
4分の1を超えたのは事実だと思うよ

突発的な停止が老朽化とどういう因果関係があるか
書かれていないのは気になるけど
361名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:43:01.58 ID:jh9ECLq9
当初30年だった原発の設定寿命を60年に延ばして動かしていたんだから
火力発電所のほうが事故っても影響が小さいだけましじゃねw

原発は廃炉まで終えて寿命を1サイクル回したのがないんだから実証実験として扱うべき
コストが安いとみなして稼動させたら結局予後不良だぞ
純技術的に検証してコストは今後明らかになるようなものなのに
政治的に扱いすぎている
362名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:43:05.65 ID:aLjiwy7p
くだらん
さっさとリプレースすりゃあいいだろう
設備投資しろ間抜け
363名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:43:11.44 ID:H0dDywKn
メルトスルーするぞ〜wwwww
364名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:44:25.81 ID:KUcALVho
そもそもだけどさ
震災以降に原発停止してるのに、危機感が無い国民がどうかしてる
電気を買えて当たり前、なわけないよ
365名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:47:23.38 ID:RZ3TvRpU
>>362
火力発電所の新設に反対=反原発のプロ市民

反原発の滋賀県知事のキャリア調べてみな笑えるから
366名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:52:02.74 ID:yYPvAkr8
デブ100万人が自転車こげよ
367名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:54:24.46 ID:95tbUKzY
東京を救ったのは、東電の工事の不手際だった
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2012040700005.html

福島原発事故を振り返ってみれば、運命の分かれ目は4号機の使用済み燃料プールだった。
原子炉内部材の取り換え工事中だった4号機では、すべての核燃料がプールに入っていた。
この燃料が溶けなかったから、日本は「最悪のシナリオ」を免れた。なぜ溶けなかったのか。

それは、ふだんなら水のない原子炉上部が水で満たされ、偶然、それがプールに流れ込んだ
からだ。3月7日までに水を抜く予定だったのが、不手際のために工事が遅れ、水がその
ままになっていた。

東京を救ったのは、これだった。この東電の不手際がなければ、菅首相が東電撤退を一喝
しても東京を救えなかったかもしれない。
368名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 00:35:22.18 ID:IM9ODqU1
>>362
原発停止と燃料高騰で赤字だからな
それで最近値上げやったけど、まだ赤字のところが
東電は黒字化してるが、賠償のため国からお金注入してもらったのと、設備投資どころか火力発電所の修繕費先送りとかやってるからな

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DG0R820140430
369名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 00:51:59.76 ID:FblEiRv+
>>1
電力会社とつるんでる部落チョンエタヤクザが原発ガンガン再稼働やってガンガンお漏らし日本人破壊したいってさ
370名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 01:03:56.75 ID:La3tseul
>>281
アセスメントがほとんどなくても建て替えに何年かかると思ってんだよ
解体して設置だぞ
短くても5年とかかかるだろ
371名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 01:09:57.78 ID:Gc7mRmv1
稼働数増やしたらトラブル増えるのは当たり前じゃね?
電力会社だってそれくらい想定の内でしょ?
372名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 01:14:48.60 ID:02Fao1Tb
東電は川崎に新しく効率の良い火力発電を作っているね。
373名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 01:23:10.30 ID:yaFSdkjD
原発を止めるんだろ!?

だったら家庭の電気が止まるくらい、覚悟しろ!
374名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 01:35:40.07 ID:0fnpO0HF
>>348
震災後、アセスは見直し入って建て替えなら1年ぐらいでいけるようになったよ
375名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 02:04:25.06 ID:3NcoFnvO
>>370
> >>281
> アセスメントがほとんどなくても建て替えに何年かかると思ってんだよ
> 解体して設置だぞ
> 短くても5年とかかかるだろ

根拠も無いのにこういった思い込みのレスはしないほうがいいな。
こっちはきちんと解体、設置期間は調べてあるから、お前の必死こいてレスしてるのを見て笑ってるところだww

何か反論があるなら少なくとも下調べはしたほうがいいな。
376名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 02:20:33.63 ID:X4i5Pa/u
>>375

普通は新設で10年仕事。

http://www.nikkan.co.jp/dennavi/topix/nkx20121218qtka.html

建て替えってことは、その間発電できなくなって需給逼迫する訳だな。
377名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 02:24:00.06 ID:X4i5Pa/u
>>375

> 建て替え(リプレース)でも7、8年が必要という。このうち、環境アセスだけで3、4年かかる。

http://www.nikkan.co.jp/dennavi/topix/nkx20121218qtka.html

で、アセスメントがなくなっても4年は必要ってことみたいだが。
378名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 02:25:46.85 ID:qCF/zSdH
>>374
それは一時緩和だ
しかも東電限定
379名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 02:29:27.16 ID:X4i5Pa/u
>>374

1年でいける前提は環境負荷が低減する事。この場合に特例で短縮できる。
で、電力各社はランニングコストの安い石炭火力へのリプレースを要求してるわけで、
老朽化しているのがLNGだったり石油火力だったりするとこの特例に当てはまらない。
380名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 02:38:18.38 ID:ojN34ZHq
原発が全て止まっても大した電気代じゃなかったし東電は黒字のようだし

わざわざ原発動かさなくても現状でいいでしょ
381名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 02:42:02.99 ID:NnhNcpYI
>>379
そもそも現時点で老朽化してるLNGなんてないけどな
ほとんどが石油火力だよ

今から40年前に稼働開始ってことは1960年代に計画・建設したってことだからな
382名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 02:42:12.64 ID:jILZNEdX
実際に審査関連が簡略されたとしても資材と人の確保考えたら2年でリプレイスとかムリやろ・・・
これから五輪で更に逼迫するというのに。
姫路第二は2010年に計画立ち上げて超短縮して来年初めにやっと6基リプレイス完了やからなぁ。
383名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 02:43:57.63 ID:FsoIjcDd
隣国のこと笑ってられないニダ
384名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 04:20:05.35 ID:Btq2O8cI
火力発電所内にある、古い火力発電基を解体し、
その場所に新たな火力発電基を設置する
「立て替え」ではなく、
今ある火力発電所内の空いているスペースに
新たに火力発電基を設置する方が手っ取り早い。

場所にもよるけど、火力発電所って結構広いんだよ。

そうやって東北電力や東京電力は
震災後に新たな火力発電基(ガスタービン)をいくつか増やした。
(もちろん、環境アセスも簡略化されたうえで)


例えば、東北電力の八戸火力発電所5号機について

3.11後の2011年の7月に急遽計画

軽油 シンプルサイクル方式 27.4万kw(熱効率33%) (2012年7月に営業運転開始)

軽油 コンバインドサイクル方式 39.4万kw(熱効率48%) (2014年8月に営業運転開始)

天然ガス  コンバインドサイクル方式 41.6万kw(熱効率55%) (2015年7月に営業運転開始)


こんな感じで東京電力も
千葉火力発電所 3号系列(100万kw→2014年にコンバインド化で150万kw)や
鹿島火力発電所 7号系列(80万kw→2014年にコンバインド化で125万kw)
等でやっている。
(これらは当初の計画には無かったが、3.11後に急遽、計画し設置した)
385名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 06:48:29.46 ID:wI2dMcCt
どこのメーカーもすぐ作れるような物じゃないからね
もう数年先まで受注受けてるから
3ヶ月で据え付けまでできるとか言ってた奴いたけどみんな笑ってたわ

震災直後にすぐ発電機かき集められたのは
キャンセル品とかで倉庫に眠ってたものがあったため
386名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 07:41:02.72 ID:wizKsy1O
最新鋭火力は 世界中で引っ張りだこだからな
政府肝いりでもなかなか売れない原子炉
とはちがい 民間ベースで 続々と輸出だからな

そのうちロシアから電力を輸入することになるかも
387名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 07:41:30.76 ID:rc/ktgUg
>>385
残念でした。
マイクロガスタービン発電機は3ヶ月程度で出来ます。
東日本大震災の後に原発分の電気を補ったのは、マイクロガスタービン発電機のおかげ。
388名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 07:56:20.14 ID:wI2dMcCt
ならそのマイクロガスタービンでずっとやってればいいんじゃないかな
マイクロなら費用も安いだろうしお金出し合えばすぐできるのでは?
389名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:06:28.25 ID:rc/ktgUg
>>388
マイクロガスタービン発電機はあくまでも急場しのぎだよ。
発電効率を考えると、本格的なコンパインドガスタービン発電機が必要。
だけど、どの電力会社も原発再稼働を前提にしているから全然
作らない。

マイクロガスタービン発電機は、震災後に急に発注が増えたから
三菱重工・IHIは凄く忙しかったそうだ。
390名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:07:16.54 ID:W7Fn8TG6
再稼働はよ
391名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:09:18.68 ID:/IamTZqk
原発再稼動すべきだな
392名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:16:21.39 ID:P+ngOY0w
>>389
マイクロガスタービンは震災特例で環境アセスを免除したから3ヶ月で稼働できた。
同じ特例がなければアセス取るだけで2年掛かるよ。
393名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:27:32.01 ID:rc/ktgUg
>>392
結局は、時間がかかる問題は建設じゃなくて書類申請なんだよね。

環境アセスを緩和すればいい。そうすれば
マイクロガスタービン発電の設置ハードルは低くなる。
394名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:28:25.29 ID:RimQsNRf
再稼働ぉ〜再稼働ぉ〜

早く再稼働しろおぉ〜

福島と同じことが起こるぅ〜?
誰がそんなこと断言できるってんだぁ〜?
ん〜?

放射能ぉ〜?
原発で死ぬ証拠を出せよぁ〜
下民はどうせロクでもない死に方するんだから
グダグダ言ってんじゃねーーー!
395名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:50:44.26 ID:wizKsy1O
394は関係者に成りすましてるだけの DQNかな

ふだんは真面目なタイプかも
396名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 08:51:35.80 ID:wI2dMcCt
節電要求でエアコンつけられなくて熱中症でぶっ倒れそうです
パソコンだらけの事務所でエアコンなしとか頭おかしい
397名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 09:07:49.37 ID:wizKsy1O
鬼一家さんみたいなラップ性をかんじる
398名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 09:18:52.62 ID:Io/G9L/O
>>373
止めていいよ
399名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 09:46:07.54 ID:TBpeAjHI
結局のところ、原発は投資の失敗=経営の失敗ってだけ
400名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 10:38:00.92 ID:j3yAOOBa
原子力そのものがオワコン
1960年代原子力は夢のエネルギーでオールマイティー
無限のパワーでエネルギー問題は解決電気がタダになるとまで言われた
その夢の一端がサンダーバードに出てくる機械
飛行機も大型土木機械も軒並み原子力で動いてた
ソレで起きる災害もサンダーバードの重要なネタ

でも現実ではソレは夢のまま終わった
原子力飛行機、原子力船、核を使った大規模土木
石炭液化、原子力製鉄、高温ガス炉を使った化学プラント
医療でもソ連では打身にまで放射線を当てる実験をしてたw
だが副作用がひどくて残ったのはガン治療ぐらい

商業目的では唯一残った発電でさえガス炉や高速増殖炉
死屍累々

そして皆さんご存知のように高レベル放射性廃棄物の問題は未解決
本州より広い砂漠の有るアメリカでさえイザ埋める段になると
ヤッパリ嫌だモンゴルに埋めてこいって言い出したw
401名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 11:44:56.11 ID:KlYqtS5m
>>359
原発についてはともかく、ああいうのを実権に就けんじゃねえよ

なし崩しになってはいけないが、あらゆる意味で安全性が確保できている発電所については
いくつか再稼動せざるをえないだろう
逆に駄目なところは絶対に駄目だが
402名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 11:56:17.21 ID:RimQsNRf
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l  原発は滅びぬ!
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~〕、:.l:::::::::l  何度でも蘇るさ!
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'  〉'´i丿  原子力こそ人類の夢だからだ!
               ゙i    ``     : : : リノ
                  l  r--‐‐ ッ : :r、/    下民はひざまづけ!  
                  l ``''''"´ : :/::l'"    電気料金を払え!
               .  !、,___/: :l_     再稼働に賛成しろ!
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,, -‐''''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
403名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:12:18.79 ID:PjXOdI4a
>>4
その道は大増税が待ってるだけなんだけどな
404名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 14:08:47.44 ID:wizKsy1O
世界一はやいスパコンを使っても
書類審査や薬事検定は かわらないか
なかなか上手く
いきません
405名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 14:24:17.70 ID:wizKsy1O
というか スレタイは
「順調にすすむ新型火力の更新」
じゃないのか
いまさら旧型を使い続けるとはおもえん
406名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 14:24:54.99 ID:PJL+Fi8t
>>402
核融合なら納得
407名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 14:39:22.61 ID:iqRTeDfc
老朽化したやつとか、燃料費がかさむやつが予備に回って
それを今動かしてる感じ
408名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 15:17:36.93 ID:pil4XRvo
去年の猛暑を乗り切っちゃったからな
今年は冷夏って話しだし
409名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 15:20:48.29 ID:pil4XRvo
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分! 
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」 フライデー 6/17日号(抜粋)
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/538.html
410名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 15:28:31.66 ID:pil4XRvo
都道府県庁舎、半数が新電力に 大手値上げで安さ際立つ
http://www.asahi.com/articles/ASG5Z5WZ6G5ZPLFA00D.html

狙え7・5兆円市場 「新電力」参入200社突破 トヨタ、パナ、ワタミも
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140508/biz14050808110003-n1.htm
411名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 15:32:57.96 ID:XqS25ehC
これだから信用が無い。

【速報】原子力規制委員会、報告書内の「ストロンチウム」に当て字を使い検索されないように工作
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402166035/
412名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 16:31:10.31 ID:jILZNEdX
>>411
規制委は四の五の言わず書類出てきたやつ全部粛々と審査しろや。
九州注力しとるから他のやつはちょっとまってくれ〜とかアホか田中島崎はよ辞めろクソ
413名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 17:16:38.75 ID:hiGQQIC4
>>387
他所の分融通してもらってたろ
しかもマイクロとか効率悪すぎる
414名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:52:29.32 ID:RimQsNRf
おらおら下民どもはゴチャゴチャ言わずに電気料金払えよー
電気止めっぞコラーー!!

原発?
再稼働するに決まってんだろ。
オメーら下民は黙って見てりゃいーーんだよ。

再稼働しても電気料金は下げてやんねーけどなあーー
ガハハハハハハ

原発爆発しようが、そんなのカンケーねーw
415名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:59:08.47 ID:30jVH6l2
日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。
               ↓
微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://bylines.news.yahoo.co.jp/horijun/20140205-00032349/
武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。l
416名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:09:46.25 ID:TzF/+JsJ
こういう記事を書くと電事連からいくら広告がもらえるんだろうねw
大手マスゴミの給料が高いのは捏造報道や世論誘導に対する口止め料だから
417名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:28:32.68 ID:RimQsNRf
>>416
ガハハハハ
昔は「ペンは剣より強し」とかバカなこと抜かしておったが、
マスコミは今や完全に我らの下僕。
おとなしく洗脳されるがいい!
418名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:47:51.95 ID:AYJ0ltIY
小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(解説付)
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w

小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(周囲の音声あり)
http://www.youtube.com/watch?v=2qoq13qr36I


薔薇型小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh
http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY

http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME

3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE

http://dearchimedes.com/


バラの花? 貝殻? オランダの風車が21世紀らしい形に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/30/news068.html

「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php
419名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:52:48.98 ID:kKR6MM4a
>>14
需要と供給に地域の偏りが発生すると
発電会社と送電会社が喧嘩する
発電所作れと
送電線作れで
作ったほうがコスト増
420名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:53:51.04 ID:kKR6MM4a
>>18
西日本はあついぽい
他は冷夏予想だね
421名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:13:32.98 ID:2rsSZI7L
【速報】原子力規制委員会、報告書内の「ストロンチウム」に当て字を使い検索されないように工作
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402166035/

トを朴の字に、ロをクチにすり替えた原子力規制委員会
422名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:10:41.48 ID:RimQsNRf
>>420
そりゃあ大変だ
今すぐ西日本の原発は再稼働しないとね(はあと
423名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:22:32.70 ID:0MiKNomG
>>394
とりあえず核ゴミよろしく
424名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:35:31.24 ID:RimQsNRf
>>423
はあぁ〜ん?

そんなのカンケーねえよw
テキトーにおめぇん家にほり込んでやんよwww
425名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:48:49.18 ID:YEIIIw3e
自作自演の事故を起こすだろ。
426名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:56:50.95 ID:0MiKNomG
>>424
安全なんだろ?
何怖がってんだ?w
427名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 01:15:16.75 ID:OELeZ6c0
たとえ爆発しても放射能の汚染がないからな
428名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 01:21:27.34 ID:ykyHVlfv
東北地震の例を見ても燃料タンクとか流されて壊滅状態の火力でさえ半年もあれば再建できた
再建できなかったのは原発の退避圏内にあった石炭火力w

原発は福島で穴の開いたのが今でも手付かずに放置
中越沖地震で止まった原発が未だに再稼働できずにいる

原発が安定電源?何の冗談でしょ
429名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 08:11:03.60 ID:SHHdVSE5
40年越えの原発が安全に動かせんだから
火力も余裕だよ
だますなよ
嘘つき
430名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 08:47:21.15 ID:/Sw7uGAb
格納容器も40年ごとに更新か
えらいこっちゃ
431名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 11:27:56.41 ID:LUOeHMU1
>>429
効率の問題だから
リプレイスしたほうが燃料が節約できる
432名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 11:30:53.20 ID:S+HgEQzB
>>13
火力はもっと短くてせいぜい20〜30年じゃないの?
それだって原発の予備用にわざわざ古い火力を残していたから
平均が長めになってただけだろうし。

確か3.11前の発電量ベースでの原発依存度って30%程度だから、
出力調整が効いて夜間に不要な発電を減らせるのと併せれば
効率の劣る旧式火力をリプレースするだけで少なくとも3.11前並か
それ以下に燃料使用量は減らせるだろうね。
433名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 11:35:15.81 ID:S+HgEQzB
>>38
> ついでに、電力需要の大きな真夏の昼間だと、外気温が高くなって、効率が20%以上落ちるとかも聞いたんだが、それも解決したん?

20%ってのはおそらく需要ピーク時に引っ張り出す旧式の低効率火力との
比較の話。

温度差を考えれば外気温がたかが10度や20度前後違ったからってそんなに
効率が変わる訳ないじゃん。もしあるというのなら資料を教えてくれ。
434名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 11:53:28.25 ID:LGScWUSU
空気密度
435名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:16:54.72 ID:N83m3eTe
>>433
熱機関が気温の影響を受けるのは常識ですやん?
436名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:45:22.95 ID:2pg7R6kl
LNGよりはるかに安い石炭火力増やせよ!
最新の石炭火力のクリーンさはすごいぞ。
二酸化炭素は多いけど、NOxとSOxの排出量はLNGとかわらない。
437名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:51:06.85 ID:AGH3sA+0
>>435
定量的に考えろ低学歴
438名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:19:01.05 ID:1utCpkhK
安倍は集団自営でも国民煽るしw
原発でも不安煽るしw
移民も煽るしw
439名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:27:59.12 ID:Ss6fEnoD
やっぱり原発が必要だと再確認した
政府は規制委員会を排除して早く再稼働させてくれ
440名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:36:42.09 ID:/Sw7uGAb
PM2.5て 温暖化効果あるよな
なんか すごく暑いぞ
441名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:54:05.77 ID:6kJy81k2
まーたなんか言い出したよw 死ぬ死ぬ詐欺とおんなじw 境界性の手口w
442名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:57:43.92 ID:V5oO4uws
さっさと高効率な新型を建てるべきなんだよ
原発を再稼働させたい政府は国内向けには表だって言わないが、
五輪誘致に際しての電力計画書で火力増設挙げてるみたいだけど
無駄な除染やガレキ利権の幾ばくかを回せば余裕で建てれただろうに・・・
443名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:09:13.05 ID:8HrOggj9
【電力】ドイツで広がる自家発電、産業界では20%にも
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402283559/
444名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:10:02.63 ID:cQyPpRpn
原発再稼働すれば無問題
445名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:23:38.83 ID:a4S5rHxj
>>442
安くて安全な新型火力作っちゃったら利権がなくなっちゃうだろ
コストを電気代に回せる総括原価方式だからこそ出来ること
莫大な金と人員を使えるから地元や関連企業に大きな声を出せる
446名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:48:37.79 ID:Eq846Sts
実は、東日本大震災の後の電力不足の時には、六本木ヒルズの
自家発電装置が電力供給で大きな役割を果たしていたりする。
447名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 15:52:02.39 ID:/Sw7uGAb
新形火力はPM2.5にも 有効
いっておいたら いいとおもうな
448名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 16:17:21.93 ID:OY52PRB1
>>446
4万キロワットじゃ焼け石に水だろ。
都市ガス止まったらアウトだし、震災時たまたまガスが影響受けなかったから良かっただけの話。
449名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 16:23:28.64 ID:MCYpCAZn
はよ原発動かせ
そんで電気代下げれやああ
450名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 16:27:06.54 ID:AGH3sA+0
原発は永遠に停止を
451名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 16:29:10.47 ID:7VgsM2MP
今年こそは、と夏の我慢大会の準備はできてるんだから一週間ほど停電しろよ。
体力がないやつは死ぬだろうし豚は痩せるだろうし良いことヅクメ。
国会、役所、病院も区別なく1ヶ月くらいどーんと止めろや、無能東電w
452名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 16:45:05.88 ID:zHAGBygK
>>448
> >>446
> 4万キロワットじゃ焼け石に水だろ。
> 都市ガス止まったらアウトだし、震災時たまたまガスが影響受けなかったから良かっただけの話。

灯油でも動かせるようになってるのと備蓄もしてあるから緊急時には使える。
全く使い物にならないようにはしてない。

東電の事故対応とは大違いだなwww
453名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 18:13:31.34 ID:9fVBKqxv
たかが1ヶ月の売上がなくなるくらいどうってことはない、翌月には二倍、逃げた分の穴埋めまで三倍でも四倍でも値上げ徴収すれば良い。
原発再稼働しなければ国が滅びるまでやってみろ。
その頃には電力会社から電力を買うアホは消えてなくなってるから原発再稼働でも何でもしよし。
454名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 18:43:25.78 ID:PIId2XMP
>原発を持たない沖縄電力を除く電力9社の火力発電256基(長期停止中は除く)のうち
>運転開始から40年以上経過した「老朽火力」が67基と4分の1を超えたことが6日、分かった。

火力ですら40年で老朽化なら、原発は20年で稼動停止にしなきゃな、うんそうしよう
455名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:56:42.78 ID:7asHdR0y
>>446
遠くで発電して消費地まで遠距離送電するのは時代遅れだ
送電ロスしまくりなわけで原発だろうが火力だろうが古いのは廃止していくべきだ

今の火力は小型で優秀だから電力は地産池消でいいんだよ
原発は消費地に造れない時点で新設は望めない
456名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 21:15:57.19 ID:TXNvGEvC
>>437
高学歴なの? へぇ

>>433
GTは外気0度と30度で20%くらい出力が変化する
排熱との温度差の問題ではなく吸気の効率が変わる
吸気温度を下げるためにエアコンつけたり水巻いたりいろんな工夫する
457名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 21:20:39.33 ID:QXXA24o3
>>455
全く警備しないでいいわけでもないだろうし、きちんと管理するとなると遠くで発電して遠距離送電の方が費用は安いだろうな
急な電力消費の急増にも対応できるだけの人員を常に抱えてるとかムダにしかならん
458名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 21:28:58.80 ID:6w0cyKCN
>>454
原発と火力って回転数も違うし設計思想も違うよ

火力 限界ギリギリまで最新の技術ぶっ込んでアクセル全開の車
原発 とにかく壊れないよう使い古された技術でゆっくり運転
459名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 21:38:50.26 ID:huXh2mDh
>>458
原発は使い古された技術というより
単に建て替えられなくて古いだけでは?
460名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:21:55.53 ID:uZ93uD59
>>458
いや蒸気タービンの回転数は3000か1500かの違いくらいで
特別な違いはないけど?
461名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:26:14.42 ID:VOg3hUHS
その割に他業者が火力発電所を新設しようとすると
妨害するというw
462名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:30:30.71 ID:PIId2XMP
>>458
>原発と火力って回転数も違うし設計思想も違うよ

何だよ、回転数って?

回転が問題なら、水力だって40年で劣化するっての

>原発 とにかく壊れないよう使い古された技術でゆっくり運転

使い古されてないことが証明されたのが、福一な
463名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:38:10.95 ID:r0dbAgLk
>>458
原発推進工作員のくせに
原発のネガキャンやってどうするw
464名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:50:10.55 ID:m4GGAUAk
タービンの設計思想で言えば、火力は高温高圧で出力と効率を稼いで、
原子力は低温低圧大流量で出力を稼ぐ感じかね。
465名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:58:47.50 ID:k95iZVmm
資本や技術を出すトコに裁量権ごと投げて任せるしかないね。

その結果に不満があるなら、頭下げてお願いするか、何かしらの負担を担って交渉するか。
466名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 23:58:03.00 ID:2tK/AbF4
原発利権の黒い闇()とかを信じたくなるような話だな。
真相はともかく、自作自演はいくらでも可能だし。
467名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 00:56:56.12 ID:SOK/OdNv
468名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 00:58:13.74 ID:SOK/OdNv
>>433
>温度差を考えれば外気温がたかが10度や20度前後違ったからってそんなに
>効率が変わる訳ないじゃん。もしあるというのなら資料を教えてくれ。


外気温が高い場合のコンバインドサイクル発電設備
ガスタービン発電設備は、空気圧縮機を経て燃焼器に取り込む空気量が大気温度により変化するため、夏期など、外気温が高い場合は、発電できる電気の量も減ります。 供給力 10〜20%低下。
by東北電力
http://setsuden.tohoku-epco.co.jp/terms/reason.html
469名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 02:43:19.67 ID:MbtK7hXt
この東北電力の発表が事実なら気温が高いと取り込める空気の量が少なくなるから効率悪くなりますってことだろ

しかし同様に空気を取り込んでいるガソリン車の燃費が真夏は低下するなんて聞いたことないんだが

10〜20%悪くなるけどそれはエアコンとかが原因で実際に空気など取り込まない電気自動車でもエアコンとかで航続距離が低下してるしな


よくわからんな
470名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 06:34:15.63 ID:lqI4/1hF
>>469
バカだな
東北電力のかいてある通りに理解しとけ
お前が頭いくらひねっても不正解にしか辿り着かないから
471おばんですぅ☆:2014/06/10(火) 06:57:52.19 ID:exUvEhSW
>>468
気温によってある容量当たりの気体に含まれる分子の量って変わるのよ。
ほら、飛び回ってるから。
温度が高ければ当然飛び回り方が元気になる、つまり密度が低くなる。
密度が低くなると言う事は、酸素の量も減る。
恐らくガスタービンは、LNGをなるべく使わないようにしてるはずなので、
気体に依存する部分が大きい。
気体の容量やその時点で燃焼に使うLNGの量は性能上変化させられないので、
結果的に発電量の減少に繋がる、と。


>>469
それは空気の取り込み方の違いでしょ。
ガソリンの割合が大きいと、当然の気温による差は減る。
472名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 08:10:31.64 ID:0aENT5Pa
吸い込む空気量が減る


そのためのターボだろ
473名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 11:49:53.36 ID:d5XAQVkn
>>469
車の場合は気温による出力変化以上にそれ以外の要素(エアコンとかタイヤとか)が大きいのと
出力が元々大きく無いから顕在化しにくいだけだな、エンジン単体で見たら効率は変わる

厳密に言えば原子力(汽力発電全部)も復水器を通す冷却水の温度で効率が変わるのよ
効率の変化は燃料費に関わるから火力は問題になりやすく、原子力はあまり問題にならない
んで、ガスタービンコンバインドは後段に汽力の部分があるんで、これも影響を受ける
474名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 12:12:16.82 ID:J112fm8Z
燃費効率が悪くなるって意味より
最大出力が低下するってことじゃない
475名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 12:15:21.37 ID:J112fm8Z
原発や石炭火力は海水温によって
効率が変わると思うけど
476名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 18:54:54.51 ID:Rg/cLixh
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/768895752.jpg
こんな感じの発電機作って生活保護受給者に回させたら良いと思う
477名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 19:12:43.86 ID:0aENT5Pa
70%を越えたら 知らせてくれ

がんばれ
478名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 20:05:41.30 ID:WOUHK85x
>>476
派遣労働者が現にやってるだろ
この絵は模式図だけど
479名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 21:32:32.33 ID:kXicoAP+
>>476
まずは、安部と竹中と渡辺と柳井に、一日24時間週7日まわさせろ、話はそれからだ

一週間続けられれば、あとは何年続けても無理じゃないってこったからな
480名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 22:47:38.08 ID:GQEeiB2U
>>476
今の日本を端的に表してるな
481名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 22:49:19.31 ID:pp3ukmXY
天帝様は暗いのが嫌いだ!!ってヤツか
482名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 22:59:36.90 ID:tzEDA/h6
なあに
安倍様は心優しいお方。
>>476なぞせずとも、原発に賛成するだけで許して下さる。



賛成しない者は>>476だぁーーー!
電気料金爆上げだぁーーーーー!
483名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 23:01:50.81 ID:xz4tAboB
夏の空気密度が低下は原発推進派の工作
484名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 01:18:55.24 ID:ZEVJeB2B
>>462
回転数はタービンの回転数。
水力ももちろん劣化するから更新改造工事よくしてるし。
485名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 08:25:07.86 ID:btcHIvQ/
チャリって発電たいしたことないの
めっちゃスピード出してるのいるじゃん
486名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 16:25:09.39 ID:MtTLTrbn
biz板ってこんなに放射脳いたっけ……??
487名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 17:47:00.82 ID:SMjy1GsQ
放射能は万人に平等に降り注ぐからね
そのうちみんな放射脳になるよ
488名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 20:03:04.03 ID:odGClHEw
早く再稼働しろよ
489名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 20:26:34.73 ID:tT4AThu0
老体にむち打つような
490名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 21:23:33.17 ID:7GmqF26m
わざと火力に投資せず、危機感を煽るのが電力会社の作戦
491名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 04:41:35.26 ID:LVvqoGwk
なんで火力は蒸気の圧力が24MPaなんてバカみたいな圧力なの?
同じ蒸気タービン発電でも原子力は6MPa程度で済んでるのに
492名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 07:19:59.70 ID:F36R5FrX
>>491
>6MPa程度で済んでるのに
済んでるってなんだよw
原子力が低すぎだろ
493名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 07:32:12.84 ID:KzSF5dOB
そりゃSCWRでもいいけど、日本で動かすなら、
あらかじめ鉄棺に入れてからやって欲しいわな
494名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 11:06:32.94 ID:od1wYbJj
火力は40年で老朽化です。原子力は60年まで稼働させます。
原子力は火力より老朽化しないらしい。
495名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 07:09:55.05 ID:wyFKZ8WU
>>491
そら、高温高圧の方が、発電効率が良いからに決まってるだろw
原子力は、効率より安全重視でやってるだけ

>>494
上記の理由から、老朽化も火力より原子力の方が遅い
まあ、原発の方がその分メンテコストも掛ってる訳だがw
496名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 15:38:08.13 ID:pfy9YJaY
>>495
> そら、高温高圧の方が、発電効率が良いからに決まってるだろw
> 原子力は、効率より安全重視でやってるだけ

というより、沸かした水を使って更に蒸気を発生させている構造上、
高温の蒸気が作れない。

> 上記の理由から、老朽化も火力より原子力の方が遅い
> まあ、原発の方がその分メンテコストも掛ってる訳だがw

原発の場合は他の要因での劣化があるじゃん…。
それと長く運用せざるを得ないって事は、それだけ機器の
更新が遅い(出来ない)ってことでもある。
そんなんで効率なんか上がる訳がない。
497名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 19:14:35.82 ID:yapRP+ir
>>495
原発は老朽化が遅いんじゃなく
炉心の廃棄に伴う大量の高レベル放射性廃棄物の処分と
巨額費用と資産減額で電力会社の財務が一気に悪化するので
事実上、致命的に壊れるまで廃炉にできない
498名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 19:46:10.70 ID:dMJbuiqb
>>496
高圧蒸気だったら、100度以上は可能なんじゃ?
臨界流体とか?
499名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 21:18:52.74 ID:oyDfw8Zn
>>491
火力は効率求めるためカリカリチューンしてるから
原子力は安全求めるため
500名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 13:18:10.94 ID:rMhPYRVg
>>499
原発って危険だったの?
501名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 16:14:55.35 ID:VX0q5E5k
>>436
石炭火力で排出される二酸化炭素は地層処分すれば解決する。
502名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 16:33:16.41 ID:c059ZSDa
>>500
燃費が安いから、原子力はそれほど効率を求める必要ないんじゃないの。
503名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 17:43:09.78 ID:NaFZkZgA
>>501
核燃料サイクルよりは現実的だけど、実現までは遠い
504名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 22:10:24.41 ID:jbQ+SoiT
>>502
燃料費が安いのが売りだったけど実は全くの嘘w
石油ショックで石油が2ドル/バーレルから100ドルにまで上がって
石炭も数倍に値上がりしたんだから
原発の電気は理屈の上では圧倒的なコスト競争力を持ってるはずなのに
現実では石油や石炭火力と一緒に原発のコストは上昇した
505名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 22:13:05.76 ID:jbQ+SoiT
>>501
二酸化炭素の増大へ植物の成長や穀物増産にはプラス要因
人口増大を考えたら炭酸ガスは今の十倍グライに増やした方がいいw
506名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 22:25:46.87 ID:nP4S8xte
>>504
>現実では石油や石炭火力と一緒に原発のコストは上昇した
ソースは?

実際2000年ごろ流行した、石油でやっていたオンサイト発電事業が、石油の値上がりで
一気につぶれてるんだが。

http://www.daiwahouse.co.jp/release/pdf/release_20080530.pdf

>近年の原油価格の高騰・高止まりに伴う急激なコスト増の影響を大きく受け、平成18年3月期(第41期)には、創業以来、初めて大幅な減益を余儀なくされたことから、
>当該事業の意義等について様々な角度から検討を重ねた結果、平成18年8月開催の取締役会において、対象者の主力事業であったA重油を燃料としたオンサイト発電事業の継続は困難

http://www.tdb-news.com/bankrupt_detail.html?ID=47259

>近年の燃料価格の高騰、高止まりなど当社を取り巻く経営環境に厳しさが増し、オンサイト発電事業の継続が困難となったことから2007年9月に「A重油を燃料とするオンサイト発電事業」から撤退し

http://www.tepco.co.jp/cc/press/06032201-j.html

>昨今の燃料価格の高騰・高止まりなど、経営環境が悪化したことから、今後の方向性について様々な角度から検討を重ねた結果、事業継続が困難であると判断したものです。
507名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 22:43:38.87 ID:jbQ+SoiT
>>506
現実に石油火力が石炭火力が残っているわけだがw

>実際2000年ごろ流行した
石油ショックは何年でしょうw
2000年頃に流行るって時点でもう石油が高騰した後だよw
更に言えば石炭火力なんて今でも十分価格競争力が有る

原発がふれ込み通り燃料費が安いのなら
原発の電気は石油や石炭火力の数分の一になって
とっくの昔に石油火力や石炭火力を駆逐してるはず
駆逐するどころかアメリカじゃ安い天然ガスに押されて
原発の新設が止まってる有り様
508名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 00:26:53.26 ID:1I2v6O+w
>>498
> 高圧蒸気だったら、100度以上は可能なんじゃ?

そんな低温じゃお話にならないっす。
509名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 01:20:39.97 ID:VtVEWUfx
>>508
100度でしょ

水から水蒸気に代わる際の膨大な体積変化を利用しているんだから
510名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 01:21:40.64 ID:YDsDny4s
老 朽 原 発 は 無 視www
511名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 01:27:12.73 ID:SlU7mFRj
512名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 01:50:48.18 ID:0oWOJJCn
>>509
水は圧力に応じて沸点が変わる
圧力が大きいと沸点が上がり(圧力釜の原理)
圧力が小さいと沸点が下がる(高山で米を炊くとまずくなる原理)

また気体は絶対温度に比例して体積が大きく、もしくは高圧なるため高温で気化した方がエネルギーを得やすい
513名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 02:01:29.80 ID:LnJPoC38
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793

東京電力福島第一原子力発電所による健康影響を調べている
福島県民健康調査の検討委員会で10日、甲状腺がんに関する専門部会が開催され、
スクリーニング検査によって、多数の子どもが甲状腺手術を受けていることについて、
前回に引き続き過剰診療につながっているかどうかで激論となった。
議論の過程で、手術している子どもに、リンパ節転移をはじめとして深刻なケースが多数あることが明らかになった。

福島県民健康管理調査では、原発事故が起きた当時18歳以下だった子ども36万人を対象に
甲状腺の超音波診断が行われている。事故から3年目となる今年の3月末までに、
対象となる子どものうち約29万人が受診。2次検査で穿刺細胞診を受けた
子どものうち90人が悪性または悪性疑いと診断され、51が摘出手術を実施。50人が甲状腺がんと確定している。

専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、
スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
また、放射線影響との因果関係を論ずるためには、比較対照群を設けるなど、制度設計の見直しが必要であると主張した。

これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、
「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移や肺転移などがほとんど」として、
放置できるものではないと説明した。(動画の52分40分頃)

渋谷教授は「しかし、健診して増えたのなら、過剰診断ではないか。リンパ節転移は何件あるのか」と追及すると、
鈴木教授は「取らなくてよいがんを取っているわけではない」と繰り返しつつも、
「ここで、リンパ節転移の数は、ここでは公表しない」と答えた。(1時間35分頃)

こうした議論を受けて、日本学術会議の春日文子副会長は、現在、
保健診療となっている2次検査以降のデータについても、
プライバシーに配慮した上で公表すべきであると主張。また1次データの保存は必須であると述べた。

これについて、広島県赤十字病院の西美和医師も「部会として希望する」と同意。
また、渋谷教授もデータベースを共有する必要があるとした。
座長の清水教授もその必要性を認めたため、次回以降、手術の内容に関するデータが同部会に公表される方向だ。

部会終了後の記者会見で、記者からは改めて「放射線影響との因果関係」について検証しないのか。
また、見解を示すめどはいつなのかについて、質問が殺到。福島県および清水座長は、
次回以降、詳しく検討するとしたうえで、会津地方の2次検査結果がおおむね明らかとなる7月以降となるとの見方が示された。

また、福島県の調査では、男女比が通常は1対8程度であるのに対し、
福島県の調査では、男性が36%を占めていることについて、
甲状腺の専門家でもある清水教授は「チェルノブイリもそうだが、
今回、確かに男性の比率が多い。ただ理由は分からない」と見解を示さなかった。


★1の日時:2014/06/11(水) 11:07:42.90
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402522304/
514名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 10:22:44.82 ID:t2nc1O0g
>>510
福島原発が動いてた頃はメンテしてるからOKて法律を変えてまで稼働延長したのに
火力は30年経ったtらもう老朽化してるからダメね
だもんなw

本当は経済性の問題なんだが
地元対策費や保険、廃棄物処理まで税金でおんぶにだっこ
償却が終わった原発を動かして利益を出すって技術とはなんの関係もない
税制の都合で動かす原発にまともな経済原理が働いてるとは全く思えない
515名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 11:24:23.21 ID:ZQBkxptu
>>507
石油ショックのときに日本に原子力発電所があったとでも?
516名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 12:27:17.11 ID:t2nc1O0g
>>515
第二次石油ショックの時にはすでに有りましたがなにか?
517名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 12:43:14.01 ID:t2nc1O0g
原発がそんなに素晴らしいのなら他の発電を駆逐してとっくの昔に原子力が発電の主流になってるはず
現実世界では国策で税金突っ込んで推進した日本やアメリカ、イギリス、ソ連/ロシアでさえ発電の主力は火力
フランスみたいに国営で問答無用で原子力に変えるなんてことでもしない限り
原子力が主流になるなんてありえない、つまり原子力が安いってのは真っ赤なウソw
石油や石炭LNGが高騰した現在でさえこの体たらく
518名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 12:47:04.88 ID:t2nc1O0g
エネルギー安全保障を言うのなら戦争もなにもないのに地震が来たら一発で
日本の原発の1/4が再起不能になる原子力の方が有り得んw
東北地震どころかその前の中越沖地震で止まった原発でさえ未だに動かない
あれどうするの?
519名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 13:06:01.56 ID:1I2v6O+w
>>518
ってか、原発が外部電源を火力に頼り切ってる時点で
エネルギー安全保障(ドヤァ を理由にするとかあり得ん。

そもそも安全保障を理由に挙げるなら、さも狙って下さいとばかりに
海岸線、それも日本海側にずらっと並べるとか狂ってるとしか
言えない。
520名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 21:51:22.61 ID:PglGhunK
★2020年度までに運転開始が予定されている電力10社と電源開発(Jパワー)の火力発電基

・石炭火力3基220万kW
・LNG火力30基1590万kW

(資源エネルギー庁「火力発電について」平成24年2月、23P)↓
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-7.pdf


電力10社と電源開発(Jパワー)以外を含めれば、もっと多くなる。

〈以下参考〉

東京ガス、2020年までに現在の200万kwから500万kwに増強する計画
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121113/bsg1211130501001-n2.htm

神戸製鋼所が140万kWの火力発電所(GTCC)を栃木に建設予定(2019年〜2021年の稼働を目指す)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/25/news018.html

都市ガスのコージェネ累計設置容量6.3%増 2012年度末
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250HG_V20C13A7TJ0000/

木質バイオマス発電 2018年までに100万kwに達する見通し
http://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/kanren/201307111607.html


高効率の火力発電やコジェネ等をどんどん進めて行こう。
521名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 00:42:17.50 ID:2wtqJjra
>>503
二酸化炭素の回収と、地層処分は、実証実験を経て、既に実用段階にかかってるぞ?
原理的に、消せない火災が起こる増殖炉なんかと一緒にするなよw
問題は、多少のコスト増を受け入れるか否かだけ
522名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 00:55:34.63 ID:2wtqJjra
>>505
農作物は、農家が作付を変えられるからいいが、自然の植物は簡単には移動できんぞ?
関東が、九州や沖縄みたいな気候になったら、枯れる植物が大量に出そうな気がするがね

ちなみに与太話のレベルだが、
関東は南北に長いので、動物や昆虫は北の涼しい所に逃げられるが、
関西は東西に長いので、温暖化に対応できずに大量の動物が死に絶えるんじゃないかって説があるぞw

>>513
29万人中90人とか、自然発生率より低いじゃねえかw
そら、「比較対照群を設けろ」と言われるはずだよw
まあ、早期発見すれば、95%以上が術後30年生存だから、良いことしたとは思う
ただ、小さければ手術する必要もないガンなのに、半数以上切っちゃうとか、大丈夫なのかこの医者?
523名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 11:15:40.25 ID:DowdQe4W
 
【原発事故と子どもの甲状腺がん】 ─ チェルノブイリ原発事故の場合 ─
1985年 || 2人
1986年 || 2人 (チェルノブイリ原発事故)
1987年 |||| 4人
1988年 ||||| 5人
1989年 ||||||| 7人
1990年 ||||||||||||||||||||||||||||| 29人
1991年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 59人
1992年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 66人
1993年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 79人
1994年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 82人
1995年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 91人
1996年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 84人
1997年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 66人
※ 各年度の患者数は、Brest、Vitebsk、Gomel、Grodno、Minsk、Mogilev、Minsk
  の7都市の合計である。
 
524名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 11:16:22.64 ID:DowdQe4W
 
【原発事故と子どもの甲状腺がん】 ─ 福島原発事故の場合 ─

2011年 0人 (福島原発事故)
2012年 | 1人
2013年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 59人
2014年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 90人(今年前半)

※ 2014年06/10 現在、甲状腺悪性または悪性疑いと診断90人(51人は摘出手術を実施)。
 
525名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 11:29:09.72 ID:+1/xvoHJ
【エネルギー】大規模災害備え日本海側に火力発電所完成 [2014/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402574408/

【エネルギー】京セラなどが独社と太陽光発電事業で合意、長崎で1500億円投資へ [2014/06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402671318/
526名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 12:43:16.10 ID:2wtqJjra
>>523-524
これ見ると、この医者の主張が如何に狂ってるかよくわかるなw

図から見て、チェルノブイリで甲状腺がんが増えたのは、どうみても6年目以降。
つまり、原発事故由来の放射線による甲状腺がんは、6年たたないと現れない事が解る。
よって、まだ4年未満しかたってない日本で、現在まで発見された甲状腺がんは、原発由来のものとは考えにくい
(それを確認するために、比較対照群を設けろ」と言われている訳だがw)
おそらく、29万人も検査したことによる、未発見の(そして、おそらくは放置してても問題ないが為に、発見されなかったであろう)甲状腺がんが見つかったにすぎないと予測される。

そもそも、人数でグラフを出してくるあたりに頭の悪さが際立ってるw
どうせなら、調査人数に対する発病率でグラフをださんと、ほとんど意味がないぞ
結局、原発事故の影響を確認できるのは、2年後に発生数が激増するかどうか次第だな。

まあ、少なくとも、現時点でこんな頓珍漢な事を言い出す人には無理な仕事だろうがw
527名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 12:45:02.99 ID:2wtqJjra
>>526
おっと、6年目じゃなくて5年目か
528名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 12:46:48.89 ID:FtAe/f8J
火力発電所でどんな最高最悪の事故が起こっても三年もしたら再稼働開始
人間が何十年も立ち入れない事はない
529名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 12:56:54.12 ID:X0uUt5ug
原子炉も40歳越えてんの多いだろ
530名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 13:18:08.87 ID:nkzgg2u5
>>526
>図から見て、チェルノブイリで甲状腺がんが増えたのは、どうみても6年目以降。
>つまり、原発事故由来の放射線による甲状腺がんは、6年たたないと現れない事が解る。

じゃなくて、本格的に検査したのが6年目以降だからな
531名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 13:19:55.05 ID:owTu2qBp
>>4
消費税50%にしようぜ
532名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 13:20:55.56 ID:owTu2qBp
>>6
LNGはこれから中国が持っていく
533名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 13:32:52.00 ID:AY18Pm0t
じゃあなにか新型火力ができるまで原発動かせばいいわけ?
その後は原発とめていいわけ? そうじゃないんだろうw
534名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 14:45:22.31 ID:DowdQe4W
>>526
2011年や2012年の福島も徹底的な検査してる
535名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:15:33.53 ID:2wtqJjra
>>534
頓珍漢なレスだが、何言われてるのか理解できないのか?w
536名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:19:50.78 ID:2wtqJjra
>>533
>じゃあなにか新型火力ができるまで原発動かせばいいわけ?
>その後は原発とめていいわけ? そうじゃないんだろうw

冷静に考えれば、急場を原発でしのぐのが一番、リスクもコストも低くなると思う
(リスクがゼロになる訳でもないし、コストが高くないわけでもない。比較の問題として、だ)
ただ、君が言うように、一度稼働しちゃうと二度と止められんだろうなw

だから、個人的には再稼働は反対だ
537名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:21:30.01 ID:DowdQe4W
>>535
こう書けばわかる?
 
【原発事故と子どもの甲状腺がん】 ─ 福島原発事故の場合 ─

2011年 0人 (福島原発事故)
2012年 | 1人 ←徹底的に検査
2013年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 59人 ←徹底的に検査
2014年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 90人 ←徹底的に検査

※ 2014年06/10 現在、甲状腺悪性または悪性疑いと診断90人(51人は摘出手術を実施)。
 
538名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 23:59:22.90 ID:ltQpVTVt
▼火力用の燃料増加コストより原発の大事故の方が日本にとって致命的

@原発稼働
約4000億〜3兆円の火力用の燃料費は浮く代わりに、原発事故のリスクは増加。
事故発生時から数時間で過酷事故に至る危険有り。

A原発停止
約4000億〜3兆円の火力用の燃料費はかかるが、原発事故のリスクが減少。
事故発生時から過酷事故に至るまで約7〜8日の猶予あり。(by中部電力)

※もし原発の過酷事故が起きれば、被害額は数十兆円〜数百兆円。(保険会社いわく)
(今回の福島原発事故は今の所は最悪の状況ではないので、損害額は今の所、数十兆円というところか?)

@の方はギャンブル性が強い感じがする。
(例えるなら、ギャンブルで親をやっているから、基本的には得なのだが、
まれに大損〜破滅的な超大損の危険あり、という感じ)

しかも、ギャンブルを打つ側は、
大損しても、自分達では全責任を負えないので
結局、国や国民が尻拭いをするしかないという・・・
(もちろん、アメリカだって原発事故の責任は取ってくれない)

参考:原発事故と金融危機に共通するギャンブル性
http://diamond.jp/articles/-/12503


自分なら防災という観点からも、@よりAの方がトータル的には
日本にとって良いと思うのだが・・・ ?

仮定の話だが、
もし3.11で福島原発が長期停止中であったならば、
メルトダウン等の事故は防げていたかもしれない・・・
539名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 00:05:26.73 ID:AymIdK+y
すでに2011年の福島と2013-2014年の福島を比べることで十分な対照群となっています。
詐欺的論法に気をつけましょう。
540名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 00:37:03.65 ID:x1fPcjdU
>>537
うん、君が頓珍漢だって事が良くわかったw
541名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 12:19:40.39 ID:OFo104f/
>>536
急場しのぎで原発動かすのってコスト的にもどうなんだろうな。
せっかく3年かけて冷やした燃料棒をまたアッチッチの状態にしてしまう
事になるんだぜ。
今なら片っ端から乾式キャスク管理に移してしまえば管理コストは激減するし、
災害対策にかけなければいけない費用が節約出来る。

政府と電事連がまともならね。
542名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 21:57:05.11 ID:52YQJZb4
ところで、伸晃がなんか土下座したらしいけど、
謝罪の元ネタがわからん。
原発ネタなんだよな?
543名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 22:06:33.78 ID:FkBKTu/z
>>536
>冷静に考えれば、急場を原発でしのぐのが一番、リスクもコストも低くなると思う

急場って、3.11直後に必要もない計画停電を演出して、何人も殺してた頃のこと?
544名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 00:29:27.97 ID:JhN2PXSy
>>543

必要がなかったって言ってる連中は結果論だからなあ。
まあ、底辺労働者は今でも生きてけてるんだから給料は足りてる、ってのと
おんなじ発想だな。
545名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 02:00:01.17 ID:8zM17FXb
もっと節電を励行しろよ!

コンビニ24時間営業禁止
自動ドア禁止
冷暖房の過剰温度設定見直し
小中高生のスマホ禁止

支出を減らせばいいだろう
546名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 02:01:52.31 ID:8zM17FXb
ごみ焼却発電とかのバイオマス発電を積極的に支援して
547名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 02:13:48.66 ID:LTAPRR/t
電力需要のピークは真夏の平日昼間と平日夕方の数時間。
この数時間を乗り切ったら、原発なんて要らない。
火力・水力の発電所だけで十分。
原発推進派は電力需要にピークがあることはなぜか言わない。
548名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 02:18:10.56 ID:LTAPRR/t
>>546
ゴミ焼却発電は自治体の裁量。
そして、ゴミを燃やして発電するなんて発想なかった。
なんて自治体の首長が平気な顔をして言うほど無知だから。
549名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 02:23:57.14 ID:aytUqVM6
>>547
困ることは言わないんです
550名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 03:16:39.91 ID:MSCnT65o
GTCC、IGCCに更新すりゃいいじゃん。
原発動かすより遥かにいいよ。
551名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 03:25:02.20 ID:MSCnT65o
>>547
頭が悪く無いと原発が必要とか思わないからな。
バカの考え休むに似たりって昔からいうけど、原発推進派って

パワー系池沼だからな。

話するだけ無駄www
552名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 04:24:25.75 ID:XAVVo2L5
>>550
激しく同意ですな。

ついでに、高効率の火力発電に加え、
排熱を利用できるコジェネレーションも推したい。
553名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 09:04:33.24 ID:JhN2PXSy
>>547

ピーク量だけ確保してりゃ良いっていうほど単純な話じゃないからだよ。

たとえば風力発電が普及してるテキサスでは、系統安定化の調整余力を確保するために
風力発電の比率が上がる朝晩を中心に、電力余剰なのにさらに火力発電を稼働させてる。
で、その時間帯に余った電気はタダで配り、そのコストは他の時間帯の電気代に跳ね返る。
554名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 10:08:11.41 ID:jdR5efMl
>>553
そして日本ではピーク需要に併せて増強した原発のおかげで余りまくった
電力の始末に困り揚水発電所をボコボコ作りましたが処理しきれず、
深夜電力バーゲンを行ったがまだ余るのでオール電化住宅推進を電力会社が
行うという珍現象まで発生したというお話。
負荷需要追従性の高い火力メインだったらあそこまで揚水発電要らなかったよな。
555名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 10:14:43.81 ID:F12T/oX4
>>546
リサイクルだとか抜かして、焼却場の貴重な熱源であるプラスチックを奪っといて、焼却熱で発電しろとは、是如何に
バイオマスとか、政府が2011年に、8割以上で効果が無く残り2割もほとんど意味がなく、補助金の無駄だったと公表してたぞ?
556名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 10:22:15.96 ID:F12T/oX4
>>554
そら、後知恵ってやつだろw
当時は、火力の燃料が、高騰するどころか無くなるんじゃないかと言う予想が立ってたからな。
いまだって、化石燃料のみに頼るのは危ないと思うがね。

結局、ピーク需要の問題は、蓄電技術が発達するまでは、総発電量を増やすしか解決法は無いよ。
557名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 11:05:31.38 ID:FP7CaF/W
558名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 11:36:12.27 ID:aytUqVM6
誰も代替電源追加が必要とは思ってない件
559名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 11:46:33.92 ID:4cBmBLUv
>>1

>原発を持たない沖縄電力を除く電力9社の火力発電256基(長期停止中は除く)のうち
>運転開始から40年以上経過した「老朽火力」が67基と4分の1を超えたことが6日、分かった。

◯×がわかった、とかスクープ的な書き方に吹いた。支那ニュースの記者は低脳かよwww
560名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 12:00:03.60 ID:vIO4yh1G
>>554
原発はベースだろ?
火力でピーク対応。

前提が結論ありきで捻じ曲げたら正解は出ない。
561名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 14:26:17.06 ID:wfKH8gxR
エネルギー】Jパワー松浦火力2号の完全復旧は来年央にずれ込み 西日本の電力需給に影響 [2014/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401356113/
562名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 14:32:11.14 ID:K0xlp4NO
原発フル稼働でいいだろ
563名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 14:40:25.73 ID:4cBmBLUv
>>560
ベースの比率をどのくらいにするかが問題なんだろ。
深夜電力が余っても電力貯蔵である程度平準化する
ことでコストメリットが出る範囲までを原発でまかなうなら
いいけど、それを超えて原発比率を上げるのは意味がない。
第4世代炉ができたら話も違ってくるだろうが。
564名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 14:50:29.60 ID:4IjJyx2r
脅しですか?
565名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 16:29:59.92 ID:aHKXN9wg
>>547
遠回しには言っていた。
出力調整が難しい原発の夜間電力はお得ですよというのがオール電化のセールストークだった。
566名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 16:51:50.76 ID:jdR5efMl
>>556
後知恵どころか随分前から分かっていた話。
少なくともチェルノの時点でコスト的にはどうやら割に合わないってのが
大体見えてたよね。
567名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 18:52:21.89 ID:GX6aenHw
>>553
再生エネルギー言ってる奴は原発乞食の同類だから、当然

>>560
全部火力が、一番安い
568名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 19:02:58.97 ID:6VQhgwFq
結局まだ湯沸し発電が続く
569名刺は切らしておりまして:2014/06/19(木) 19:50:06.06 ID:Q+i86mpM
現在のチェルノブイリの汚染地帯じゃ、健康な子供は2〜3割程度だからなぁ…
それでもIAEA的には小児甲状腺癌と作業員の白血病&白内障しか因果関係を認めてない。

そんな原子力利権のデマがスタンダードになってしまっているのは、
国が被曝の健康被害を認められない立場にあるからなんだよ。
570名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 00:09:36.05 ID:FujbcXlR
現代の足尾鉱山、水俣病だな。
571名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 17:31:41.68 ID:hCEcPBKl
関電、今夏初めて使用率90%突破 気温上昇でエアコン使用増える
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140620/biz14062016200018-n1.htm
572名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 01:24:23.94 ID:HNL43sHP
>>571
予定通りでニュースにしてもなぁ
573名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 11:03:43.09 ID:mnVcB4cf
九電は40年超えて老朽化著しい「相浦火力」を本格改修するか
廃止した旧発電所の空きスペースに新設しろよ!!
574名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 20:45:27.75 ID:6AWxWF1E
ガス会社が買い取って、ガス発電所に立て替えればいい
575名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 20:49:33.26 ID:+CEWXvcD
>>567
(´Д` )原発はメンテの額が文字通りケタが違うだって何度説明してもわかんねーヤツいんだよなぁ。

(´Д` )たかだか135kw級の原発の定検、余裕で三月潰すんだぜ?アレ。(下手したら年
576名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 11:54:14.60 ID:epIsd3wx
>>575
建てた後もメンテでおいしい原発なわけだ
577名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 10:38:11.31 ID:1jbFuikk
原子力発電所の安全設備強化費用で、結構な発電量の火力発電所を新設できたと思われる。
2年もあればたてられる。
578名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 15:51:43.13 ID:t4gq/K9I
>>577
2011年から2年以上経ってるけど…
段取りどころか
計画すらねーじゃん
579名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 17:23:27.99 ID:1jbFuikk
>>578
橋下が吠えるのも頷けるわな
580名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 12:00:46.90 ID:nQ2QWKNM
老朽火力じゃない火力のほうが
トラブルだらけw
581名刺は切らしておりまして
>>580
ほんとこれ
しかも石炭輸入してるのは主に豪と中だから実質仮想敵国に金渡してるのと一緒