【企業統治】金融庁が3メガ銀人事に異例の注文、旧行バランス廃止要請 [2014/06/05]
1 :
夜更かしフクロウ ★:
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EG12A20140605?sp=true 金融庁が、大手銀行に役員人事の改革を求めて動き出した。
1990年代以降の金融危機を合併を重ねて乗り越えて大手銀行だが、10年以上経つ現在も旧行のバランス人事を続けているのが実態だ。
金融に限らず、ガバナンス(企業統治)の要の1つは適材適所の人事。金融庁は水面下で、各行にバランス人事を是正し、
透明性を高める取り組みを進めるように要請し始めた。
<金融庁幹部の発言に、背筋凍らせるメガ役員>
5月13日、東京・大手町の東京銀行協会ビルヂング3階の会議室。午後零時時半から始まった金融庁幹部と三菱UFJフィナンシャル・グループ
など3メガ銀行を含む主要銀行の企画担当役員との意見交換会は、終盤に差し掛かっていた。
銀行側の出席者に激震が走ったのは、その時だ。
「3メガバンクには、いまだに旧行のバランス人事がみられる。金融界の常識かもしれないが、社外のステークホルダーにとって常識なのか」――。
発言者は、金融庁の森信親検査局長。各行に共通する課題を検証する「水平レビュー」検査を踏まえてのコメントだった。
関係者によると、続けて森局長は、各銀行の中で各部門の同じポストを、同じ旧行出身者が引き継ぐ合併行の人事を指摘。
その上で、適材適所の人事を行うべきだとの見解を示したという。
本音の議論ができるようにと、事務方の入室も認めていない会議だが、金融庁幹部から人事に関して発言が出るのは極めて異例だ。
旧行バランス人事は、3メガに限らず合併行は似たり寄ったりの事情だけに、
ある銀行の役員は「ウチのことを言われているのだと思い、背筋が凍った」と打ち明ける。
<メガの雄、三菱UFJも>
経営破たんした銀行の中には、経営トップの独断専行を許し、チェック機能が働いていなかった組織が少なくないというのが、金融庁の問題意識だ。
昨年発覚したみずほフィナンシャルグループ(8411.T: 株価, ニュース, レポート)の暴力団向け融資問題も、旧行の縦割り人事や意識が
原因の1つだとの見方もある。
「行員の行動基準が企業価値の最大化ではなく、合併前の出身行にあるとしたら問題。将来の経営問題に発展しかねない」と、同庁幹部は話す。
海外業務が拡大の一途を辿り、行員の国籍も多様化。顧客や株主だけでなく、海外の規制当局の視線も厳しさを増す。
「内向き論理だけで人事を回して大丈夫か」。こんな懸念が根底にある。
3メガ銀行グループが5月中旬までに決めた新しい役員体制は、一部で旧行のバランスに配慮したとうかがわせる布陣となった。
例えば、三菱UFJは、退任するグループ持ち株会社の沖原隆宗会長の後任に、同じ旧UFJ銀行出身の園潔副頭取が就任する人事を決定。
「持ち株会社社長は旧三菱、会長は旧UFJが就くという不文律を踏襲しただけ」と、あるグループ幹部は言い切る。
三井住友フィナンシャルグループも、傘下銀行の頭取は旧住友、持ち株会社社長は旧さくら出身者が就く「役割分担」体制が2代続いている。
当のメガバンクには「旧行のバランスを保つことで、逆に不要な人事抗争を抑えることができる」と、その効用を強調する声があるのも事実だ。
(続きます)
2 :
夜更かしフクロウ ★:2014/06/06(金) 22:40:24.78 ID:???
<金融庁は指名委員会の活動に注目>
暴力団融資問題をきっかけに、メガバンク初の委員会設置会社に踏み出すみずほ。
ガバナンス改革の柱の1つは、人事の透明性・公平性の確保だ。役員人事を決める指名委員会は、委員長以下4人のメンバーすべてを社外取締役が占める。
「指名委員会がCEO(社長)の解任権も持ち、緊張感のある内容」(佐藤康博社長)という。
ただ、形式は整うものの、どのような運用をしていくのかが課題となる。
金融庁も「形式よりも、中身のある運用が大切」との認識を持つ。
実際、新生銀行は2010年に委員会設置会社から監査役設置会社に戻した。
人事を司る指名報酬員会メンバーだった大株主のJCフラワーズ氏がし意的に運営したため、金融庁からもガバナンスの不備を指摘されていた、
と当時の同行首脳陣が会見でその理由を明らかにしている。
監査役会設置会社である三菱UFJと三井住友も、それぞれ役員の人選を決める「指名」などの専門委員会を設けている。
三菱UFJは6人の委員のうち、平野信行社長を除く5人が社外取締役。
三井住友は、社外取締役3人と、持ち株会社の奥正之会長、宮田孝一社長、國部毅頭取がメンバーだ。
金融庁幹部は「役員人事を決める委員会が、委員会設置会社の法定委員会である必要はない。しかし、どのようなサクセッションプラン
(後継者育成計画)を持っているかが重要だ」と語る。
取締役候補者を事前にプールし、各々の業務の実績や能力などの判断材料を、社外取締役も含めた各委員に適切に提供できているか。
どのような選考システムを持っているのか。
公平で客観性のある選考システムの構築は一筋縄ではいかない。
金融庁は今後、指名委員会などが役員決定について、どこまでの権限を持ち、どのような運用を行っているのかなどの検証を進めるとみられる。
ただ、人事の決定方式も含めて、ガバナンス強化策には「決まった正解」がない。
同庁検査局は、ガバナンスの専門チームを作ったが、事業会社なども研究して知見を高めている最中だ。
金融庁は「どのような方法が最良なのか。
今後、銀行との対話を進めていく必要がある」(幹部)としている。
(布施太郎 編集:田巻一彦)
10倍返しだ!
>>1 >本音の議論ができるようにと、事務方の入室も認めていない会議
なのに、こんな記事になっちゃってるのはいいのかw
>>4 そこに監査が入れないとどうしょうもない話ではあるんだけど、閉じた会議室を爆破して入る訳にもね
数字からにじみ出る怪物の怨嗟を読み取るといいよ
>>1 そろそろ、弱小側の旧行派閥を切り捨てて、思うように人事を進めたいので、錦の御旗として金融庁に言わせているだけなんよ。
そもそも、こんなの役人が口出しすべきコトでは無いし、それは金融庁もよくよく分かっているんやけど、銀行側から「ガツンと言うたって下さい」と懇願されたので敢えて言うただしやしな。
つまり、三菱出身者派閥が容赦無くUFJ出身者を出向とかで弾圧していい
という事になるのか。でUFJの連中が「差別ニダ!」と言ったら三菱は
「この金融庁の紋所が目に入らぬか!」とどやしつけると?恐れ入るしかない。
昔三和が東海にやったことを考えるとなぁ。
今彼らはやる側からやられる側になったわけで。
あがきが余りに二枚舌で酷いんだろうな。
旧三菱・東京は関西に地盤がないので、旧三和は切れないよ。
これは旧東海に完全にトドメを刺すことになる。
>>9 切れないのは間違いわな。
三菱のお公家さんが、関西の山菱の筋を相手にするなんてまず無理やし。
要するに旧三和系の連中を東京の本店の役職には就かせないということなんよ。
最近流行りの地域限定正社員()ということですわ。
銀行業界出身者の旧行意識は異常。他の業種でこんなに昔働いていた会社で派閥を作って
いがみ合い、自分が今働いている会社を危うくする連中は居ない。
同じ金融でも証券出身者はこんな事は無いよ。なのに、銀行出身者は昔働いていた
銀行を辞めて全く関係ない新天地の外資系に転職した後にまで、互いの出身行
を気にして「さすが住友出身者はがめつい」だの「三菱はお公家だからなあ」とか
皮肉を飛ばしあい牽制しあう。異常だよ。
>>11 証券業界は、営業や運用の腕がモノを言う世界やし、転職中途採用も多いので、国債買って寝かせているだけの連中とは違うやろな。
13 :
名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:41:10.25 ID:ZVw0Ik6f
銀行って体質が公務員に似てる気がする。
言い訳と、安定手数料収入とリスクを負担しない貸付とその利息。
抵当権実行はほぼやらない。
とか
公務員に帰化朝鮮人を雇うな!
旧行どうしのいがみ合いなんて一部の出世競争してる連中だけだよ。副部長以上だね。
それ以下の役職でそんな事にガツガツしてるとこ見せてると、部下全体から蔑まされてるよ
次長以下は既に新会社として意識を変えて結束してるから、派閥争いは旧行じゃなくて、個人の人脈だな
んなこと言ったら、うちの銀行は存続銀行の人間が全滅する