【外食】定食店「やよい軒」、シドニーに出店…サバの塩焼き定食2500円、高級路線で和食売り込む[06/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★
 定食店「やよい軒」を展開するプレナス(福岡市)は5日、豪州の1号店をシドニーにオープンした。店名は「YAYOI」とし、店内は
木目調の落ち着いた雰囲気。定食メニューの価格を2千〜3千円台に設定し、高級路線で和食を売り込む。

 国内の店では600〜800円前後の定食メニューが多いが、豪州ではサバの塩焼き定食が26豪ドル(約2500円)、専用メニューの
「やよい御膳」は39豪ドル(約3700円)と高め。日本のコメを使い、夕食時は各テーブルに置く小型の釜でご飯を炊く。茶わん蒸しなど
副菜も充実させた。

 「和食の魅力とともに日本の文化も伝えたい」(広報)と店内にギャラリースペースを設け、熊本県の窯元でつくられた器を展示している。

 やよい軒はタイに119店、シンガポールに4店を展開し、豪州は3カ国目の海外進出となる。今後3年間に豪州で10店ほどの出店を
めざす。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASG6551V1G65TIPE01J.html?ref=rss
写真=豪州の「やよい軒」1号店。地元客が和食を楽しんだ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140605004501_comm.jpg
2名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:24:34.95 ID:N+6fdFkP
>豪州ではサバの塩焼き定食が26豪ドル(約2500円)

詐欺wwwwwwwwwwww
3Hi everyone! ★:2014/06/05(木) 22:25:35.84 ID:???
写真が「やよい軒」に見えないんだけどw

ご飯はお代わり自由ですか?
4名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:25:57.20 ID:FyI/u4Fe
鯖を読む
5名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:26:28.58 ID:HiL6Yh3z
日本のイメージが悪くなるからやめろ
6名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:27:05.54 ID:HiL6Yh3z
オーストコリアンにはクジラでも食わせてやれ
7名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:27:24.05 ID:yTwlXQyi
焼き魚系はタイでも高いよね。180バーツくらいだっけ?
トンカツ定食とか天麩羅の方が安い。
8名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:27:38.28 ID:fsbRdLfu
高くてワロタwww
9名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:27:53.31 ID:OnaC5o8V
やよい軒のとろろ定食は認める(ただしご飯はドンブリで出すべきである)
10名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:28:13.65 ID:MLHXm36+
2500円もだして安い大衆魚サバなんて食いたくねえよばか
11名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:28:14.07 ID:6nA+d++U
YAYOI

外国人これ発音むずいだろw
12名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:28:22.29 ID:Sh4rrlMz
外食は高いというか贅沢だからな向こうでは
13名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:28:37.71 ID:Q3wB3cXQ
日本ではスタバのコーヒーがアメリカの2倍の値段するのと同じか
14名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:29:22.24 ID:12iyf8Kj
オーストコリアン死ね
15名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:29:56.05 ID:K3CdYKlJ
サバの塩焼き、2,500円?
物凄いぼったくりだな。
頼むから止めてくれ。
16名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:30:32.77 ID:D83s0slo
ぼるね
17名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:31:15.10 ID:WxXCgpXy
ぼくがはたらいていた弥生軒のおそばおいしいよ

山下清
18名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:31:20.66 ID:yTwlXQyi
19名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:31:58.14 ID:uyjwnOJj
やよい軒は高級料亭になりました
20名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:33:50.08 ID:Ipljo4Up
日本だと、ピザの値段がこんな感じすか?
21名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:33:53.08 ID:3h+rVT5F
めしや丼
22名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:33:58.74 ID:KMu8dFR9
オーストラリアの時給は高いからな
23名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:34:02.79 ID:V5UNlNts
たけー。サバが2500円とか暴力でしかない。
24名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:34:57.79 ID:90ZfGuB5
これでは やばい軒 じゃないか
25名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:35:07.75 ID:TgE7aaMk
くっそたけえwwww
26名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:36:58.53 ID:xYLNqZ1r
やよい軒と

野田の、やよい食堂は別物か・・・良かった良かった
27名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:37:51.56 ID:/VX2ciV/
セブンイレブンに骨抜きされた味噌鯖が200円で売っているというのに(´・ω・`)
28名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:37:56.50 ID:EUakry9S
メニュー見たけど

揚げ出しとうふ $9

出し巻き卵   $9・5

高いねw
29名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:38:12.98 ID:pzjGmWlL
こんなの無理です
馬鹿じゃない
30名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:38:53.91 ID:yTwlXQyi
うーむ・・・これは、オーストラリアに行っても高くて入れんw
http://www.yayoi.com.au/doc/yayoi1_2014.pdf
31名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:38:57.47 ID:WOxbrLE5
ボリすぎだろ・・・
32名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:39:55.04 ID:wG6b0rE2
高いのも問題だが、目の前の釜でご飯を炊くとか米食うのに何分かかるんだよ
日本のやよい軒のイメージで入店する日本人が一番びっくりするわ
33名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:40:08.38 ID:EUakry9S
ちなみに和牛うどん$17てあほだろw
34名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:40:17.27 ID:0ua5DP0z
オージーなら鯨の竜田揚げでも出したれよ
35名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:40:23.14 ID:BuVx65iZ
ぼったくりジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
36名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:40:49.44 ID:WaIp7Ubm
ココイチみたいにやよい軒が高級店扱いになるのかw
37名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:42:00.23 ID:sluW8LSF
英語風に発音すればイエーイョーイか
38名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:43:00.15 ID:UGEXy1qI
流石に高すぎて潰れると思う
この半額ならいけると思うが
39名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:44:04.16 ID:O8wOyk/q
オーストラリアの人件費のと高さ知らんアホと日本の価値観でしか判断できないバカの書き込みが多いな(笑)
40名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:44:07.81 ID:bKbSYliO
今まで間違った日本文化を発信していたのは外国人だったけど
これからは日本人自身が間違った日本文化を発信するようになるかもな
41名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:44:21.85 ID:Ik6DQ++7
まともな奴が近所で480円で出す!
42名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:45:25.20 ID:6uGiAe7I
うな重の値段だろ!
43名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:45:40.61 ID:Gq58dtiV
warotaw
でも、ベンツだって日本に来たらぼったくり価格になるんだし
いいんじゃね
44名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:46:16.92 ID:QRbEhFgR
日本のブランド力のおかけで強気な商売が出来る
45名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:46:52.29 ID:J6sLijFu
高級店というかボッタクリ店にしか見えんw
高級路線なら庶民料理はねーだろw
46名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:47:26.28 ID:yTwlXQyi
>>39
シンガポールは、割とまともな値段だぞw
http://www.yayoiken.sg/menu_set_1_1.htm
47名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:47:41.04 ID:nLFgPMGy
>>39
給料高くても物価が高いと同じだなw
48名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:47:46.19 ID:UGEXy1qI
>>39
でもサバの塩焼き定食って日本じゃ600円前後だぜ
いくらオーストラリアが高いと言っても2倍が限界なのでは?
http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
49名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:47:49.47 ID:Ti20w7gH
今日は298円のホッケを塩焼きにした。
これも2500円くらいに化けるのかな?
50名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:47:55.65 ID:29G/F0qD
オーストラリアやニュージーランドは、人の手がかかる商品はがっつり高いんだよ。
たとえば、1個数十円のグレープフルーツを搾るだけで400円ぐらいになる。
日本みたいに奴隷労働も長時間労働もしていない。そこを考えれば妥当。
51名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:50:09.24 ID:nLFgPMGy
>>50
オーナーが一人でやる飲食店でもやれば儲かりそう
52名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:50:18.72 ID:29G/F0qD
>>48
注文が入ってから焼いて盛りつけてするとえらく高くなる。
ロードサイドで食事摂ると数十ドル吹っ飛ぶからね。
53名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:51:12.38 ID:9F5aZuxa
オージーは最低時給が1500円だからね。
物価がそもそも高い。
54名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:52:17.00 ID:UGEXy1qI
>>52
マジかい
まあ、ヤヨイ軒の料理の殆どはレンジでチンなんだが
55名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:52:31.70 ID:J6sLijFu
オーストラリアって日本の賃金の倍くらいなのな
サバの塩焼き1200円くらいの感覚か
うーん…
56名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:53:28.82 ID:jDDLaluG
海外は外食高いよ
日本は競争が激しいから安いけどね…

とはいえ2,500円はちと高いかもなw
まぁでも、希少性からしたらそんなもんかもね
日本でピザが高いのと同じ
57名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:54:38.66 ID:WgaoISXR
やよいが代金払えない値段になっちゃった
58名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:55:22.45 ID:nLFgPMGy
東京オリンピックでは外国人記者には外食が安い、安いと評判になるのでは
いたるところに自動販売機があるしな
日本は天国だー、なんてな
59名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:56:28.16 ID:Xflzbxis
バイト階層の存在しない国だから仕方ない
60名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:57:00.01 ID:tMvv39YY
日本も2500円にしてあげろよ
61名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:57:54.74 ID:yTwlXQyi
>>58
職人が握ってる寿司屋で、ドキドキしながら食ったけど百jもしなかったぁ!って出るよw
62名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:58:15.33 ID:p+fyfutg
オーストラリアにもバイトはいるけど
最低時給が2000円ぐらい
63名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:58:51.48 ID:cyGJwtJz
おかずスティールが海外でも行われるのか
64名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:59:27.90 ID:CNdSpS6e
「高すぎ」「日本のイメージ悪くなるからやめろ」「ボッタリ詐欺乙」


そんな日本では、ピザが一枚1500円、ケバブひとつ800円、スーパーのチーズなんてあのサイズで300円

ところでそのせいでイタリアやトルコやフランスの印象が悪くなりましたか?

国が違えば素材の流通量と価格、そしてこの記事のポイントの「ビジネスモデル」が違います

日本の家庭食だからといって、その調理法も素材流通経路の確保もできない外国人に、同じような価格帯で提供しなければならないのですか?
65名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:00:26.17 ID:UGEXy1qI
>>58
ワールドカップで日本に来た欧州の記者は
サービスも飲み食いも安くて素晴らしいって書いていたな
日本の会社に従事さえしなければ日本は最高の国
66名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:00:34.92 ID:YxB0GWOB
ずっと前にシドニーで日本の定食屋を見たぞ
リサーチすっぽかしたか?
間違いなく、これは失敗するね
67名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:01:11.89 ID:Ncrrww8F
海外出店する前に、東北・北海道地方に出店して欲しい
68名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:03:24.26 ID:mY88+Hwv
ボッタクリとか言ってる奴へ

物の値段は需要と供給のバランスで決まる
69名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:05:25.93 ID:29G/F0qD
NZもそうで、南島なんて島全体が北海道みたいな田舎なわけだけど、
クライストチャーチみたいな都会はもちろん地方の街でも外食は予想外に高い。
牛丼270円なんて当たり前な日本が天国に思えるくらい。
ただ、ベニソンやラムがえらく美味いんだよな〜。肉安いし。
70名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:05:48.19 ID:FLhzCOuX
やよい軒は、アミノ酸等(味の素)が相当混ぜ込んであるから舌が痺れるのなんのって
まともなのは、朝食セットくらいだな
71名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:07:35.93 ID:H0Gf0M39
鯨が入ってるから高いんだろ
72名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:08:27.59 ID:PQn0Zoxe
やよい食堂だと見間違えた。
びっくりした
73名無し:2014/06/05(木) 23:10:50.67 ID:SHZcyv4W
ケバブひとつ800円は何処で食べたんだ
駅前の車で500円で売ってるぞ
74名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:13:41.02 ID:HF+nCAhT
スターバックスと同じ路線で
海外では高級イメージで行くんだな。
75名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:13:45.55 ID:nLFgPMGy
資源がある広い国だから労働力が貴重なんだろうな
だから人件費が高い
76名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:15:09.52 ID:V1bMhCMb
庶民の味を庶民の価格で出すってのが、客に喜んでもらえる秘訣だろ
77名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:15:35.24 ID:QzRKuqSm
YAOI
78名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:17:26.97 ID:nE3tKgW2
高いって叩いてる人いるけどそれは違う

日本がデフレで安すぎるんだよ
79名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:17:51.65 ID:O8wOyk/q
フルタイムで働く人は地域差あれど、年間平均賃金が70,000ドルくらい。
ボーナス抜きだからな〜
首都圏ならもっとあるだろう。
日本食ブームだから問題無い。
80名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:18:55.43 ID:eMJEvQEg
>>1
おいおい、そう言う事するから日本が嫌われるんだよ
81名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:19:28.13 ID:TOyST+1t
2500円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:19:47.79 ID:nLFgPMGy
>>78
確かに80年代は日本は何でも高いと欧米人はブー垂れてたからな
国力が衰えてる証拠か
83名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:19:56.24 ID:8pCAGtBn
高級路線で出すのは大衆魚
84名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:21:10.37 ID:yTwlXQyi
仕入れから仕上げまで1人でやれる寿司職人が、5席カウンターのみの店とか出したら儲かるだろうなぁ。
85名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:25:07.43 ID:GKbF1xWK
>>50
そんな国だとサービス業の労働生産性が高そうだな
86名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:25:38.44 ID:nLFgPMGy
しかし、やよい軒のご飯は美味い
行くと三杯きっちり食べるので太る元だが
おかずはありきたりの出来だから、最近は行かない
87名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:26:49.88 ID:2lLimMZh
海外の日本食屋は素人が作っても15ドルくらいとってるよ
必ずしもクソ高いわけではない、高いけどね
88名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:28:10.55 ID:UtmGYbS2
日本の四倍かぁ・・・・
89名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:29:52.36 ID:29G/F0qD
>>85
一般雇用よりもアルバイトや期間工のほうが大幅に給与高いしね。
土日に働くと、これがまたえらく賃金加算される。
まあ、日本の考え方がおかしいとも言えるんだけど。
90名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:31:18.66 ID:wMk6IxvO
高級路線とかアホか
低価格で大衆に親しまれるお店を目指せよ
91名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:35:45.49 ID:wSGpqqqH
関サバか金華サバなら納得してもいいけど
92名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:40:52.71 ID:0DXbk9Dw
サバ焼くだけ、
グリルかフライパンあればできるぞ豪人どもよ
93名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:50:57.43 ID:lKQZXSq5
日本がピザに3千円だすようなものか。
94名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:58:30.66 ID:GC98iZ4P
寿司食うわw
95名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:01:51.38 ID:84G8BJtC
いつもやられっぱなしだからな
96名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:10:15.69 ID:TKYb0IxT
感覚的に日本国内の3倍以上の値付け(>_<)
97名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:17:34.42 ID:ygKIshwj
NYの大戸屋でも1500円くらいなのに。
98名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:22:49.68 ID:nliQQJwS
日本人現地駐在員が日本と同じ感覚でやよい軒に行ったら悲惨だろなw
99名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:23:33.33 ID:tMnhep+6
これは適正価格
100名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:30:11.71 ID:7aaY0M4y
オーストラリアの最低時給は1600円くらいだから
感覚的に日本の600〜800円とそんなに変わらないよ
101名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:30:33.13 ID:BnRdOWHg
>>98
さすがに、どこの国でも日本と同じ感覚ではない。

サバステーキ 175.00 バーツとか見ると、一瞬凍りつくが「あ、600円くらいか・・・」と思い直す。
http://www.yayoirestaurants.com/th/menu
茶代も要るし、御飯もお代わり無料じゃないけど。
102名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:31:49.64 ID:S211ikrk
タイに119店ってすごくないか
103名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:40:49.58 ID:WUYUnSAQ
やおい軒・・・           何でもない
104名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:47:46.80 ID:2htvIHm4
日本で2500円で出してる外国料理も、現地ではその程度のもんなんだろうな。
105名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:49:46.32 ID:BnRdOWHg
>>104
ベトナム料理やタイ料理はそう思うけど、フレンチやイタリアンなら日本の方が安いと思うぞw
106名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:50:57.72 ID:7s9TxMx2
たかすぎねえか?・・オーストラリアの事情がよくわからんので、適性なのか判断つかん
107名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:51:03.26 ID:p87XCAda
高いっていってる奴は現地にすんだことあるんか?
108名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 00:55:13.59 ID:p87XCAda
>>104
ケンタッキーとか
外人には安物扱いされてるのに日本人はご馳走だからな
109名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 01:08:12.17 ID:+Tkt04Z3
鯖の塩焼きなんてご家庭でお手軽にできるじゃねえかw
110名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 01:08:56.01 ID:toc2Wl5+
わざわざシドニーで鯖の塩焼きを食う贅沢に対して払う値段だな。
111名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 01:18:35.54 ID:y8jSAZhM
たぶん、向うは回転が悪いから
高く取らないとやっていけないんじゃないかなあ?
112名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 01:19:58.84 ID:IlFAG1TG
・・・、豪州で高級店に変身?????

>>11
YAOIと紛らわしいかも (wwww
113名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 01:20:30.00 ID:ycJ3MbGl
よーし、明日はやよい軒行ってくるか
街かど屋もいいけどね
114名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 01:20:59.88 ID:d2AEJVUP
人件費が高いと海外旅行行ったときは豪遊できるな
うらやましい
115名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 01:27:09.40 ID:BnRdOWHg
>>114
俺ら日本人も、バブル期には国境を越えたら金持ちになっていたんだぜw
アジアなんかだと、宿代と長距離移動以外で百円を越えたら一晩考えるくらいだった。
116名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 01:54:09.28 ID:Q4UJGMx9
>やよい軒はタイに119店

福岡の田舎企業とばっかり思っていたら世界の田舎企業に躍進しとるばい。
117名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 01:56:40.50 ID:IlFAG1TG
>>116
ひでぇ表現。
タイは日本人(労働者)が多いんだぞ。(w
118名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 02:01:26.20 ID:BnRdOWHg
>>117
MBK店で入ってみたけど、やよい軒に日本人は少ないよ。
タイ人も少なくて白人が多かった。

タイって、昔から日本料理が根付いてて、やよい軒は味と価格のバランスが微妙・・・
119名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 02:26:39.37 ID:ljEVXy28
焼き魚にケチャップかけるんでしょ?
120名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 02:28:51.96 ID:ljEVXy28
しかし、どこの外食でも同じだがカロリーが1000kcalもあるのか・・・
121名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 02:32:11.80 ID:TdEcU8dU
雁屋「おまえらに本物のサバの塩焼きがどんなものか教えてやる。」
122名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 02:43:42.75 ID:BnRdOWHg
>>121
君が俺にか?
サバサンドでも紹介してやろうかwって感じかな。
123名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 02:45:19.30 ID:+51BDtT4
ほってもっと
やおい軒
124名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 03:06:12.83 ID:Z3H3WcMX
やよい軒が向こうでは高級路線でやるつもりだとか、
日本と比べて向こうは、
外食産業の競争環境が違うだとか、
日本食が珍しいだとか、
労働環境・賃金が違うだとか、
もろもろの要素を加味してもそれだけじゃ説明がつかないくらい、
この値段はどう考えてもやっぱりおかしい。
ただし、おかしいのはやよい軒ではなく、為替相場ね。
この出来事は円安方向に行き過ぎているということの表れだと思う。
リーマンショックの後、1豪ドル56円とかだったのが、
今では95円と倍近くの水準になっているしね。
今、円を買って豪ドルを売っておけば長期的には儲かりそうな気がする。
こんな異常な状況はいつまでも続かないだろうしなぁ。
125名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 03:16:43.53 ID:slWs9hTI
バカじゃね?
126名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 03:19:36.45 ID:X3sJMtS3
さすがにこのぼったくりは
日本の恥。
127名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 03:24:14.94 ID:ViynP1cR
日本人ですらかつ丼セールの時しか行かないのにな
128名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 03:38:42.06 ID:IbwM9QgU
オーストラリアは日本の敵国だからな
129名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 03:40:47.82 ID:g/IoE0mD
このニュース見て、「やよい食堂」を思い浮かべたのは俺だけ?
あんなに安くて量も満足でおいしい定食出してくれる良心的な店がついに・・・って思ったが違うのね?
130名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 03:59:06.38 ID:g4UK9fhx
ふぐとか鯛なら分かるがサバ程度じゃ
高級路線というよりぼったくり路線に見えてしまうんだが・・・
131名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 04:09:42.08 ID:3moXxifo
現地従業員の教育とか考えたらこのくらいしても不思議はない
店舗の内装や食材、調理器具、食器も国内とは違うんだろうな
132名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 04:33:42.04 ID:LE5Q+xrf
肉料理にあきた向こうの日本人しか来ないだろうね
関サバでも使うなら納得できるが客を舐めすぎ
イメージダウンにしかならない
133名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 05:13:03.53 ID:qyzB1R3y
>>49
日本のやよい軒  さば定590円  ほっけ定860円
134名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 06:09:42.22 ID:/7GA8a9P
サバとか豪州でも安物だろww
135名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 07:04:27.22 ID:W+TSzGW7
オーストラリアは今は最低時給が1700円位だから日本で言ったら1000円位の定食の感じだぞ
それで器や食材に凝っているなら格安だろう
136名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 08:32:39.10 ID:BkeGV0UV
あの水に化学調味料をまぜただけの安っぽい味噌汁が2500円のサバ定食に付くのか?
詐欺だろ。
137名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 08:52:52.53 ID:q/wqPzSw
【大盛】やよい食堂がニューヨークに出店★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/
138名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 09:17:32.43 ID:UpeeSGaA
アホか
139名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 09:25:29.52 ID:c9NulUZb
これは極端だがどこ行っても円は相対的に安いよなあ
140名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 09:32:28.19 ID:0eizvNF4
友達がオーストラリアに赴任しているけど、何もかもが高いって。
スーパーマーケットで買い物すると、日本の3倍か4倍の値段で、組立式の使い捨て家具が日本の高級家具の値段。
現地雇用の人はいいけど、日本の本社雇用の人は、日本の給料プラス手当てだから貧乏生活。
確かに20年前のオーストラリアドルって70円位で、物価が3倍位になってるから、1audが20円か30円位でちょうどよいと思う。
141名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 09:45:12.00 ID:sjwKXswJ
これは酷い
最悪だ
142名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 10:06:54.32 ID:GwsHNluE
だからさ、外食は贅沢品なの。ホームパーティとかBBQとかが当たり前なのもそのため。
日本の外食が安すぎるだけだよ。それに、ワーホリみたいに足元を見られる違法雇用ならともかく、
現地人がまともなバイトしたら時給20豪ドルくらいなんだから。
143名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 11:19:10.41 ID:GOEMs6/G
やよい軒ごときに2500円とか(汗)

国内に比べてランニングコストがかかることはわかるがマジ勘弁してくれ。
144名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 12:41:49.50 ID:29lBU9LA
>>143
日本の外食産業が海外に出るときは高級路線で行くことが多い。
それでそこそこ成功するんだから別に良かろ。
実際料理も店舗も日本のよりは高級。
日本の貧乏人の僻み根性に合わせてもメリットないし。
145名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 12:44:20.02 ID:Y/WNZT9E
NYの大戸屋は評判いいらしいから、オージーでも受けるんじゃないか。
146名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 14:48:54.13 ID:hFu3Tmvo
サバ定が2500円・・・・

外人ってバカだなあ
147名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 18:36:24.65 ID:AY/x2iep
>>146
激甘ドーナツなんかに行列作ってる日本人みて
外人も同じ事思ってるよ
148名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 18:38:59.93 ID:AjqxbNnR
鶏の唐揚げをわざわざクリスマスに喜んで食べる日本人。
149名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 18:55:08.07 ID:PUA9auHB
無知発見器スレ
日本が貧しかったのだ
150名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 18:55:53.65 ID:W+TSzGW7
米国なんかでも最低時給15ドルとかの話になってきている
スイスで最低月収46万円のは否決されたけど既に実際はそれを上回る賃金で無いと雇用出来ないとか
要はきちんと生活させる為の人件費を考えると日本の賃金レベルでは先進国では成り立たなくなってきている
当然賃金が上がれば物価も上がる
物価が上がれば石油代金なんかも相対的に下がる
賃金が倍になればガソリンが今の値段でも実質半値になる
国債の価値は実質半減したり預金の価値も半減するけど債務負担も半減する
それで一回リセットしないと経済なんか再生しないよ
151名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 18:57:50.96 ID:c6SRWesG
2500円払っておかわり中に おかずスティール される奴が出てくるんだろうな
152名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:32:18.20 ID:DHdV8bwW
ζ*'ヮ')ζ<うっうー
153名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:32:45.48 ID:MieyNwm1
そんな強気でも来てくれるって事なら和食の人気は想像以上だな
154名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:38:18.76 ID:nYVgK5PG
やよい軒ってほも弁のプレナスだっけ。
食券式だから優待券が使いにくいんだよね。
155名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:48:39.65 ID:OD8PwViR
>>146
欧米は外食はどこも糞高いよ

たぶん税金?
156名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:49:58.23 ID:tyU3tjFT
どうせ生魚は出さないんだろうし、10ドル以下の
比較的低価格の和食として売ったほうが儲かると思うけどな
157名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:54:49.32 ID:vmEBfFt2
高いな〜 ご飯をめっちゃおかわりして元を取るしか無いな
158名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:55:28.65 ID:9zKwshEl
ぼったくりにしか見えんな...日本が無能経営者モドキのせいで無駄に安物マンセーになってるっての加味しても
普通に高いという感想しかでてこない
もろもろ仕入れるとこの値段も止む無しってな感じならいいかもしれんけど
ちゃんと高級名乗るにふさわしい食材つかってんだよね?
159名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:59:52.10 ID:PUA9auHB
向こうからしたら
日本の牛肉の値段とかボッタクリだから
そういうことだろ
牛丼屋は安いが
牛丼屋でステーキはないからな
クズ肉だからあの値段
160名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:03:31.27 ID:F6R6i6CV
鯨の大和煮に適当な名前を付けて食わせてやれ(´・ω・`)
161名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:05:11.47 ID:SWceKDak
日本でカンガルー定食頼んだら2500円くらいだわw
162名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:18:56.99 ID:bM3tSqFi
「鯖ステーキ」は、タイの和食レストランの定番メニュー!
163名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:19:45.33 ID:DepZrN1R
詐欺ってレベルじゃねえだろ・・・。
164名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:20:47.13 ID:QQoElsnE
異常に安い日本の外食とは違う
サイゼリアみたいな適当なスパゲッティが2千〜3千円で売られる
165名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:23:07.97 ID:4kk/nZos
高杉
166名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:25:13.20 ID:loWjjYMp
高すぎる
サバ停職なんか500円で十分だろ
経営者はアホと違うか
ばーーーーーーか!!!!
167名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:33:51.87 ID:W+TSzGW7
日本の経営者がアホなんだよ
過当競争して利益を生まない体質で値下げにしか存在意義を産み出せない無能が経営者をやるから
企業ってのは利益追求が目的でダンピングして市場独占が目的では無いだろ
利鞘をきちんと確保して従業員や株主に還元するのが優秀な経営者だけどね
168名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:39:05.92 ID:n/1XTkk7
広島の辺境在住なオレだが近所のお好み焼き屋で500円で食えるモンが
東京に行くと普通に1500円とかで売ってるようなもんじゃないの
169名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:39:23.69 ID:dRT8/U+O
薄利で回転率勝負の日本の定食屋と海外のそれじゃ、
提供商品自体の位置づけと値段設定も違ってくるのは
あたりまえ。
170名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:42:15.44 ID:ZkL12z94
>>164
>サイゼリヤ並みのスパゲッティが二千〜三千円

いくらなんでもフカシ過ぎだろw
171名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:49:43.66 ID:DsUng4pf
くじら定食は割安で出してやれよw
172名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:50:08.00 ID:h7t+wLaS
この値段が詐欺っぽく感じるのは
一般的な飲食店の原価率が日本だと30〜40%だからなんだよね

2500円の40%って1000円なんだけど
鯖ってそんなに高くないだろ
173名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:50:59.06 ID:2V0sUM6F
>>1

高い高いと騒いでいるのはバカかメクラ。

あちらの外人は、価格を比べる基準を持っていないんだから、自分が知ってる価格と比べて「高い!」と言っている、おまえはバカ。

最初っから高価格で、高品質、高サービスの店にして、外人がそれに満足すれば、ちゃんと客は来る。






174名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:53:22.14 ID:bSP1yXbb
サバという全世界に満遍なくいる最もポピュラーな魚を使ってその値段はないだろ。
シドニーの人だってサバが安い魚だと知ってるだろ。
175名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:58:13.47 ID:UV4qxcpm
やよい軒のご飯って国産と書いてあるけどどこの国産かわからないし、
妙にべたついているから美味しいと思ったことが無い。
176名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:01:26.37 ID:W+TSzGW7
原価で何で判断するんだよ
原価+諸経費+利益+付加価値だろうに
日本ではこの付加価値(サービスも含む)が無視されるから利益を産まない
その為に賃金が上がらない
最低時給1700円の国で2500円で海外の食事が食べられるなら高いものでは無いだろ
日本で東南アジアの国の食事が現地価格で食べられるのかね
177名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:02:03.96 ID:Bn6Sr4Vn
鯖はもはや下魚とは言えないかもしれないが
イメージ的には鰆の方がいいかな
178名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:03:12.94 ID:F6R6i6CV
昔らんぷ亭で塩鯖定食頼んだらなぜか山葵定食が出てきたでござる(´・ω・`)
179名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:04:09.60 ID:bSP1yXbb
日本の商社のサラリーマンが接待に使うのを躊躇するようなメニュー出すなよ。
料金の問題じゃない。
180名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:08:39.94 ID:Q+h+Iuv6
まぁ、昔豪州でコックやっていたが、兎に角、ユニオンが厳しいから時給は破格だった
週末の残業なんかだと5割増し位で、俺クラスの平日の時給が20年前で&#13171;$20位だったから、当然回収する為にメニューの値段は高めだったな
181名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:15:56.45 ID:CnjCe70C
3匹分入ってんじゃね
182名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:18:22.93 ID:XDfmiedx
たけえよwww
183名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:19:44.59 ID:h7t+wLaS
日本とオーストラリアだと人件費のかかりかたが違うのはわかるが
2500円の鯖の塩焼き定食は「高級路線」って
>>1に書いてあるぞ

やっぱり高いでしょ
オーストラリアの顧客が満足するならそれで良いとは思うけど
184名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:23:35.11 ID:tyU3tjFT
>>176
サバの塩焼き定食590円なのに豪では2500円…て思ったけど
最低時給が1700円ならまあこんなものか
むしろ時給の高さに驚いた、マジか
185名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:27:47.10 ID:8B/6LRK0
           拡散波動砲用意!!
                              ーァ‐                   , ,,,,,、_   ,
            _                 /                      /''/,,/ /二二i}   、
   ____ ∠ニ=≧―-=、- _ _,.ィァ=x、_//                     `ー〉ァ'''Ky=''"´   /`
  />= _   ヽ  __ヽ==ヽ_``¨'''=‐→=《_                   r==≦=-ヒ=-―''''`/
   `>x、_  ̄ フ≧仝x._   ̄ ̄ ヾ≧x三≧ー―三三≧=-ェ,, ==-ァィ=トx、==ァァ=x777う=‐、T入. /       、
    Y´三三ヨ`i´三三三マヨ ̄  .三i   _,,,二ニ _'''''ーゝ=‐‐‐三ヲ二ニ=-=ニ¨ ̄ヾ=-ニヾ三ニ=-ニ二Y     /`
   | 三三ヲ |三三三ムヲ   三| (´ )ミ)  ―=弓ニ二二二ニ=- ̄¨て二テ=‐-=二_三二ニ=-Kエk=/
    マx北._ `マ三ムイ  ̄=‐- _二ニ=――=ニ'’  ヲ ̄         Y ,.x-=ニ=-=二_ ̄≦)ミ)ヲ'''《ゝ,.x
           ̄ ¨ヾ'''''==‐-=≪Z__ヲ三二ニモ=‐ゥェx―=-二_   ,_ノ_ゝ、_ ノ ィィィ )ミ)≫  二ニ=〔_)そ
                 ヽ__/    (三二ニ>   l `トx ヾ}   !    ¨ヾ'''=ァ=-イ_王三二ニ壬__≦)ミ) )=t《´`
              V       ノ    _ l二ニ=三}   !       }リ´ ̄ゞx.三三ムイノ_>=''<´ ̄Yフ\
                    廴二ニ=−'''''  ̄   ゝ=ニ二三三二ニ=≡ィ''’   ∠二)ミ)__ム/YミY  ノ,. ='’   \_
                                        \、     ̄ ̄ ̄ ̄ `ー''‐'t=イ
                                          \              >'¨’
                                           ̄~           
              セルビア史上最悪の洪水 日本から恩返しで広がる支援
              http://himado.in/218658
               【セルビア洪水復興支援募金を受付中】(セルビア共和国大使館公式サイト)
http://www.tokyo.mfa.gov.rs/jpn/importanttext.php?subaction=showfull&id=1400465356&ucat=109&template=HeadlinesCir&#disqus_thread
186名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:33:36.67 ID:W+TSzGW7
>>184
ボストンだったかも15ドルが最低時給になったしドイツも日本円で1200円が最低時給になった
187名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:40:58.20 ID:cTri4qSy
高いねえ
所詮ノルェー鯖だろ?
東南アジア鯖でこの価格ならもっとわらえんが
188名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:42:20.39 ID:cTri4qSy
日本の最低賃金は750円くらいだっけか?
189名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:44:26.25 ID:aePQE8Mm
ぼったくられてるのに画像の人は笑ってるんだな
190名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:45:14.69 ID:BGeaw0qu
汚ねぇなあ・・・
もうやよい軒には行かないわ
191名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:47:45.60 ID:s7rOsXMZ
高いとか言ってる奴はバカだなぁ、おとなしくすき家叩きのスレでも行ってろよ
192名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:58:02.04 ID:gifc2COj
外国人には、サバ缶、インスタントのご飯の味噌汁を紹介してやればよし。
193名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:58:56.27 ID:wwvr8y0l
少し遠回りすればやよい軒あるのに雨が強くて行けないな
194名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:59:02.61 ID:ng5NLFOC
日本の全国加重平均時給が764円で定食が約600円(0.78時間の価格)
豪州が時給1700円で定食が約2500円(1.47時間の価格)
比率的に約2倍ならよくある価格じゃないか?
195名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:01:28.31 ID:bSP1yXbb
1ヶ月でつぶれるだろうね。現地の食べログみたいなサイトに、
日本で出してるものの3倍の値段をつけてるだけの商品みたいなことを書かれる。
196名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:02:55.69 ID:AUftEK70
>>116
違う
タイのほうは向こうの企業が運営してる代わりに、日本ではMKをプレナスが運営してるだけ
197名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:02:56.80 ID:m7PvuTuO
オージービーフに500円も出す日本人がぼったくりとなww
現地じゃ100g数円単位で売っているからなww
198名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:05:30.10 ID:0eizvNF4
>>195
イタリアのピザだって、日本で食べれば現地の3倍の値段だよ。
ピザ1枚5000リラ位のを日本では1200円とか1500円で出していたんだから。
199名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:06:48.63 ID:abzanTHp
やよい軒は食材が安物すぎて割高感が酷い
200名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:07:40.96 ID:s7rOsXMZ
ご飯を半膳くらい残しておいて、皿に残ったサバの滓を奇麗に茶碗に移す。
皿に残った醤油やサバの脂も、備え付けの大根の漬物に吸わせて余すところ無く茶碗に移す。

備え付けの熱々の番茶を注ぎ、付け合わせのレモン汁の残りをかけて、かっ込む。
201名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:11:49.87 ID:W+TSzGW7
>>194
比較するなら外資系の洋食の日本での価格でしょう
202名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:20:08.13 ID:4AH3xcgN
うっうー
203名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:23:56.87 ID:VlItSHgf
シドニーで味わって、日本に来た時どうするんだ。
204名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:24:17.82 ID:BnRdOWHg
>>198
こらこら、今は20世紀じゃないぞw
205名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:26:35.88 ID:MOAAMw9f
 
 やよい軒なんて底辺大衆食堂の定食に3000円!

 これは完全に騙されてるぞ毛唐ww
206名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:27:02.02 ID:4p006cMm
輸出企業の為に馬鹿が日本円の価値を下げているからだろ。


78 :名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 23:17:26.97 ID:nE3tKgW2
高いって叩いてる人いるけどそれは違う

日本がデフレで安すぎるんだよ
207名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:28:09.11 ID:ExQXTt44
やよい軒 69
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1401786435/

現在荒されているやよい軒スレ
みんなで対策を考えて欲しい
208名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:38:34.48 ID:Lij/QAgD
>>1
もし日本のメニューと同じで2500円も取ったら詐欺だ。ボッタクリ以外の何ものでもない。
日本のとはまったく違っても、鯖の塩焼きで2500円はあり得ない。日本の恥をさらすな。
定食屋の高級志向は違うだろう。安い物を提供しようとする志をなくしたら終わりだ。
209名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:41:37.59 ID:q1cfcQJ3
1ドル80円のころなら3000円か
210名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:44:20.80 ID:BnRdOWHg
>>209
お前には計算機能が付いてないのかw
211名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:54:56.82 ID:0NONRWHy
オーストコリアからぼったくるのか
212名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:56:04.56 ID:AuJIP7AO
この値段を「高め」で済ます朝日新聞社員の金銭感覚について
213名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:01:11.48 ID:OD8PwViR
>>212
だから欧米の外食なんてこんな値段だよ

安く食いたきゃファストフードとか屋台とかスーパーで買って食うとか
せめて、スーパーのフードコートか・・

まともに椅子に座って食おうと思ったら超たけえぜ
てゆーか、チップだけで飛んでいく
214名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:10:59.70 ID:PPozQ4RH
>>213
>てゆーか、チップだけで飛んでいく
オーストラリアってチップの習慣あるのか?
ヨーロッパはチップ不要、今まで行った国でチップが義務なのはアメリカとカナダだけだったな。
215名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:11:01.22 ID:r0YGDZJ/
>>1
> http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140605004501_comm.jpg

手前のお姉さんは人が良さそうだし、
向うのビジネスマンは頭が良さそうだし、
なんか心が痛むよ。
216名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:13:17.42 ID:BJLxk1lX
ココ一と同じ商法か。
儲かるなら結構だが
日本のイメージを傷つけないようにやってくれ。
217名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:17:47.01 ID:kxKprAYF
関鯖の塩焼き定食かな?
それでもこんな値段しないよね
218名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:18:14.85 ID:AuJIP7AO
>>213
どうぞやよい軒のサバの塩焼き定食に2,500円払ってください
それだけの価値があると納得できるのなら
219名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:28:04.27 ID:DepZrN1R
>>197
日本って流通してるのがホント糞みたいな肉ばっかなのに高いよな。
ゴミみたいな肉を割高で輸入して、国産はなぜか油がギトギト。
正直食べる意味あるのか、あれは。
220名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:29:24.15 ID:CzxssXhT
>>218
日本と違って安く食事するのが不可能なんだよ。
じゃーお金がない人はどうしてるかというと家でサンドイッチ作って
飲み物も家から持っていく。で、その辺のベンチにでも座って食べる。

飲み物の値段も日本だとコンビニで冷えたのを1本だけ買うのも
スーパーで6本まとめ買いするのも1本あたりの値段は数割しか違わないとげ
日本で100円の物と同等のものを外国で買うと
1本だけ路面店で冷えたのを買う 300円
大型スーパーで1本だけ買う   100円
大型スーパーで6本セットで買う 250円
という感じになる
221名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:36:49.59 ID:CzxssXhT
>>219
食材費は日本より安いものが多いんだよ。
とくに大型スーパーでまとめ買いすると単価は日本より安い。
しかし人件費が高い(バイトの時給が日本の3倍くらい)ので
外食するとめっちゃ高くなるのは仕方ないんだよ。
しかも日本以外の国では契約でやらせる仕事が決まってるから
1人の人材を使い回しできない。担当ごとに人を配置しないといけないから。
日本人客は担当ではない店の人に何か頼もうとして「自分は担当ではないから
あの人(担当の人を示して)に言ってくれ」というと怒るけど
これは怠けたいとか意地悪で言っているのではない
自分の担当以外の仕事をするというのは、その仕事が担当の人の仕事を奪う行為で
日本以外の国だと絶対にやってはいけないことなんだよ
222名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:37:00.65 ID:waonn43z
>>27
中国人が作業してるやつか!
223名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:39:53.59 ID:fZniBDEg
俺の好きな外食
3位ビッグちゃんぽん(リンガーハット)
2位ミックスグリル定食(やよい軒)
1位うま煮そば(ぎょうざの満洲)
224名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:50:19.37 ID:vX8y/tqB
高くても売れるんなら何も問題は無いわな
225名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:53:54.53 ID:OD8PwViR
広島のお好み焼が東京に来たら同じものがお値段2倍じゃんww それといっしょwww
226名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:02:41.71 ID:ouuWPyUI
>>18
はあ?デマもなにも昨年秋にNY行って大概スタバにも行って来たがコーヒーは間違いなく
当時のレートで日本の半額程だったんだが?
お前海外のスタバなんか行ったこともないんだろ?
227名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:02:48.46 ID:QCe9Sk1j
コースで8000円ぐらいとってやれ
228名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:07:03.09 ID:AB+Ho6t5
鯖の塩焼きで2500円ww
ボッタクリにもほどがあるだろw
日本の5倍の価格とかw物価差どれだけあると思ってるんだ
229名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:13:34.38 ID:CorkzvA3
もうこれわかんねぇな
230名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:14:49.37 ID:8wcdCDGN
あと、じつはオーストラリアは魚が高い。肉は確かに安いが、そんな驚くほど安くはない。
鯖は世界中で下魚だなんて思い込むのは大間違い。
231名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:19:23.80 ID:zOh5xuX8
サバ定食に2500円、まるで自分が払えとかでも言われたかのような
被害妄想の酷いキチガイが居るようだな
232名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:21:00.62 ID:1sio+czI
輸送費である程度は高くなるのはわかるが、それ以上のボッタクリは止めろ

日本国内みたいに、なるべく美味しい物をほどほどの値段で販売して日本食を広めることに
貢献しろよ
やよい軒好きだったのに、この記事は残念
233名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:22:32.25 ID:8wcdCDGN
海外に行ったことがない奴はそんなもんかも。
日本の常識と生活環境が地球上のスタンダードだと思ってる、っていうか、
日本以外の生活環境があるってことを理解も想像もできないんじゃないかな。
234名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:30:42.23 ID:Q4NPhGEQ
>>233
>日本の常識と生活環境が地球上のスタンダードだと思ってる、っていうか、
>日本以外の生活環境があるってことを理解も想像もできないんじゃないかな。

日本人なんてかなりマシな方。
アメリカ人が一番酷い。アメリカの 常識と生活環境が地球上のスタンダードだと思ってる。
自分が行った国の中でアメリカはかなり特殊な国だと感じた。ヨーロッパ、中東、旧ソ連、アジアで
通じる旅の常識がアメリカでは通用しないことが多い。
235名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:33:32.17 ID:5sZZAGq7
>>232
人件費も高いし、他のレストランとの値段の釣り合いもあるんでしょ
236名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:34:50.10 ID:VG3XeJ6d
アホなスレ住人に聞きたいんだけど、日本の価格帯で判断して高い高いというのは何で?

最低賃金の年収額でも330万円(時給1600円)の国の、それも高級料理店という価格設定なのに
それを日本の賃金体系と庶民のサイフ事情で判断するっていうのはワザとやってるの?

味噌やコメは日本産の定食を26豪ドル(2500円)で提供するのが経営者の怠慢なら
セネガルでおかず一品100セーファーフラン(20円)で売ってるのは敏腕経営者なの? 企業努力なの?

セネガル人に「はは、100gのコメを握ったものが100円? それボッタくられてるよ日本人」っていわれて納得するの?
237名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:40:52.13 ID:8wcdCDGN
>>234
そうなんか。米国本土に長期滞在したことがないんでわからんが、
うちの会社にいるメリケンは比較的頭の中身が柔軟だな。
ただ、なんであんなに自信満々なんだろうとは思うけどw
238名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:43:38.29 ID:D92OQRku
それより、こいつら食い方わかるの?

おかずを飲み込まずに、ご飯と一緒に口の中で混ぜて味わうことから
教えてやらないと
239名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:57:32.33 ID:e8pTnWGs
>>236
欧米は店内サービスはチップ制だからね。 基本を勉強してからね、ボク。
240名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 00:59:56.58 ID:I9KDYdRx
ぼwりwすwぎw
241名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:10:48.18 ID:Q4NPhGEQ
>>239
>欧米は店内サービスはチップ制だからね。 基本を勉強してからね、ボク。
ヨーロッパはチップ制じゃないよ。請求額はサービス料込。サービス料別の
場合も別途請求されるからチップは不要。
チップが義務の国はアメリカとカナダしか行ったことがない。
オーストラリアは知らない。
242名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:14:01.32 ID:Q4NPhGEQ
>>239
ヨーロッパはトイレもチップとかじゃなく利用料だ。
ヨーロッパで唯一チップがいるのはアパートの管理人くらい。
とくにクリスマス前にはまとまった額をあげなければいけない。
243名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:18:44.04 ID:TSb8k/Lq
チップつっても国で全然違うからなあ。義務チップは北米とイギリスぐらい。

フランスはだいたい最初からサービス料込で請求するから日本と同じ。
ドイツ、オーストリアなどもクレカで支払おうとするとチップを書く欄があるけど、0.00 で全く問題ない。
このように欧州の多くの国は感謝としてのチップだな。
何か特別なことがあった場合に感謝の気持ちを表したいとか、あるいは高級店ぐらいでいい。
244名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:18:55.12 ID:M24FhX4/
タイのやよいは不味いので有名
245名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:22:36.47 ID:Q4NPhGEQ
>>243
自分は25か国いくらい行ってるけど
イギリスと豪州は行ったことない。
だから自分の行ったことがある国でチップが義務なのはアメリカとカナダだけ。
英国や豪州ってチップが義務なのか?
246名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:33:18.96 ID:A/OmSmEb
日本の外食は安すぎる。
247名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:37:26.01 ID:NzHoG1qY
日本でもピッツァやハンバーガーでぼったくりだから
仕方が無いのかも知れない
248名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 01:56:29.63 ID:zOh5xuX8
若者の自殺者世界一の異常な国のおかしい感覚の奴が、狂った基準で高い安いを語るなよ
249名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:02:08.89 ID:qtpCE+Q1
やよい軒というのは、日本の企業なのか。
このあくどさは、特亜のものだろう。
250名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:15:05.63 ID:y0g/9baz
>>244
美味くはないが、不味いは言い過ぎだろ。

まぁ、バンコクとかだと美味い日本料理屋も少なくないんで
わざわざ、やよい軒に行ったりはしないけどw
251名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:21:16.02 ID:zHknGbqF
美味い鯖ならおけー
252名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 02:31:37.22 ID:AoG2a25y
>>202
ガルウィング?
253名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 03:51:15.58 ID:dU8eWTTb
ラスベガスに行ったとき、ホテルの地下にうどん屋があって入ろうとしたら
20ドル越えてた(´・ω・`)

それと比較しちゃうと、定食ならもうちょっと高くても仕方ないか・・・って思ってしまう。

米国から入ってきたのは、内外価格差がほぼ無いどころか、マックやファミレスなんか
日本国内の方が安いくらいなのに、日本食が海外に行くと高いのは何なの?
食材が高いのか?

ピザだって、宅配は高いが店で食えば1000円で腹一杯。

庶民向けの食い物は、庶民向けの価格に設定しとけよ。
254名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 04:06:09.31 ID:y0g/9baz
>>253
ハッキリ覚えてるわけじゃないが、マクドが日本に来た頃はハンバーガーが200円くらいしたぞ。
当時、うどんは百円しなかった。
255名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 05:37:33.44 ID:12B0/vmR
ブレナス工作員、コンナ場所で戦ってもいみないぜよ。
間違いなく現地の評価サイトで☆1つけられるだろうな。
サバの塩焼きだから
256名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 06:53:28.95 ID:pYSJWfrs
鯖よりアジのほうがいいかな
季節によってはさんまの塩焼きとか。鯖ならバッテラ
257名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 08:56:44.84 ID:kCAr7+Ym
ハワイにしか行ったことのない俺にとってはこのスレは大変に勉強になったわ
豪州って外食高いんだな
258名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:06:10.76 ID:MPi7Qls2
>>24
山田君、座布団全部とって!
259名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:07:07.64 ID:MPi7Qls2
>>27
コンビニをこの店の近辺に出店すれば大儲けできそう?
260名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:19:23.79 ID:Apt+A2dJ
食べきらない量の店とは違うんだよな
261名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 09:25:39.83 ID:5aZVnUng
>>257
ハワイも高かったよ・・ サイパンは安かったけど

1500円以内で食おうと思ったら、プラスチックのナイフにフォーク(´・ω・`)
バカらしいからスーパーで、日本では見られないハムたっぷりのサンドイッチ(しかも安い)買うか
コンビニらしき店でスパムにぎりばっか食ってたわ

欧州はすげえらしい  すうどんで2000円とか
262名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:42:42.79 ID:LBb1DKLc
原価厨って自分が馬鹿ですと宣言するようなもんだと何時気づくのだろうか
263名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:48:03.57 ID:b9/EVePQ
いくらで売ろうがニートに関係ないだろ
264名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 10:55:45.77 ID:J2pqBLEF
きちんとした接客での対応ができれば、この価格でもいいわ。ファストフードでなければ、こんなものの気がするし。
265名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:21:34.11 ID:oBJpIdAJ
うっうー
266名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 11:33:07.61 ID:NoAaoUMl
>>261
その点NYの場合ミッドタウンなんかで食えばそれぐらいはする様だがクイーンズやブルックリンには
安い店も結構あったりするからね。
麺類だとフラッシングに行けば本格中華のが5ドルで食えたりするからな。
267名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:04:56.48 ID:aIMz1GKb
やよい軒のさば焼き定食うまいんだよね
ニューヨークであの味食えるなら
確かにそのくらい出すわ
268名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:06:58.39 ID:tPYt9ygI
糞高杉ワロタ
269名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:13:06.17 ID:b5t6Yhpv
レンチン料理で2500円?
270名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:24:49.70 ID:IxfrjHZe
>>254
昔、ハンバーガーを180円でフィオレフィッシュを220円位で
食べた様な気がする。あと、エビバーガーが220円だか250位で。
271名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:29:36.63 ID:F7pHm5OC
>>265
出たな妖怪もやし炒め300円
272名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:34:21.30 ID:sqwR2XGl
サバ焼き定食って一番安い定食だったよね
他のメニューはどうなるんだろうw
でもサバの塩焼きって美味いんだよな
鶏南蛮も好きだけどやよい軒ではなるべく魚食うようにしてる
273名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:01:19.47 ID:O0aD6u61
サバを読む
274名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:04:26.02 ID:BmBdqJQ8
サービス業の労働生産性が高いって事は労働の価値が高い事なので
労働生産性が高い国では人手が掛かってるサービスの値段が高くなる

そして日本の時給1000円以下で雇用されているアルバイトやパートが余りにも
労働者として優秀すぎるから日本のサービス業の労働生産性は先進国最低クラスなんだろ
275名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:12:31.64 ID:m17jo+oF
日本のフリーターはオーストラリアに出稼ぎだ
自炊なら十分貯金できるだろ
276名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:30:12.05 ID:Sbdk5b23
梅干定食、1000円くらいか
277名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:42:43.09 ID:Npg0bhdz
やよい軒って別に特色もウリもないからなぁ
278名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:44:08.57 ID:hBuKspOg
ウリは券売機とご飯おかわり自由じゃん
279名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:44:41.50 ID:8wcdCDGN
>>275
英語が話せないと厳しいぞ。まともに雇ってもらえない。
280名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:49:13.40 ID:M24FhX4/
駐在の日本人は英語できないから、それ向けの日本食屋なら心配ないけどね
オージーでは知らんけどさ
281名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:51:06.73 ID:cSLGPqHp
>>274
他業種だって最低クラスだろ
日本は人口でカバーしてGDP上位に来てるだけだし
今更何言ってんだ?
282名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:56:30.50 ID:+lXqF/jm
>>236
ビジ板はネガキャン専門の同業他社の巣だから
現地の賃金や通貨価値なんかを知ってても貶す奴で溢れてる
283名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:07:42.19 ID:Gp0m2H1M
福岡人だがやよい軒行ったことないな。
ホモ弁に味噌汁が付いたのが出てきそうなイメージしかない。
揚げ物以外あるのか?
284名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:18:23.18 ID:nqPEibQ/
どこのスーパーでもワラジサイズのオージービーフを300円で売ってるがあれはいったい何の肉?
とても牛とは思えん味だったがw
285名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:48:32.53 ID:M24FhX4/
>>250
パヤタあたりのセントラルなどでも、定食系日本食の中ではトップクラスに不味いと思うんだよな
そら米はマシかも知らんけどさ
カレーとラーメン屋がもっとも酷いけどさ
286名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:53:50.03 ID:FZlv32tU
やよい軒を海外に出すとこんなに高くなるってことは
ほっともっとの弁当も海外に出すと高くなるのかね。
287名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 15:34:50.60 ID:8wcdCDGN
>>284
たぶんハラミ。

あと、オージービーフがまずいって言ってる奴は、レアで食え。赤身肉をがっつり焼いちゃいかん。
288名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 15:36:18.14 ID:y0g/9baz
>>286
ロンドン辺りで、特大のり弁当10ポンドくらいなら楽勝で売れそうだなw
289名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 15:55:46.08 ID:0Ie/sbsW
サバ定食と言いながら、
てんぷらとかサシミも付いちゃうんじゃないのか?茶碗蒸し付いてるらしいし。
そんななら「とんでん」だって1800円くらいのあるぞ。
290名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:09:12.93 ID:y0g/9baz
>>289
写真から見ると、付くのは揚げ出し豆腐と茶碗蒸しじゃないかな。
http://www.yayoi.com.au/?go=menu
291名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:10:08.95 ID:M24FhX4/
どう見ても良いさばじゃねえなw
292名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:11:14.46 ID:M24FhX4/
和牛うどん17ドルw
293名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:25:16.31 ID:0Ie/sbsW
>>290
オーストラリアで取れる食材のメニューは多少安そうだな。
まあ、現地のスーパーで納豆500円とかの世界だから食材を仕入れられないんだろう。
294名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:27:14.09 ID:M24FhX4/
安めなのだと、卵焼きが9,5ドル
揚げ出し豆腐が9ドル

全体的に倍以上高いな

枝豆が安いな
4,5ドル
295名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:29:18.80 ID:LpdMl+w6
なんかオフ会しそうな雰囲気だな
296名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:30:50.49 ID:vIRdnCdo
和食の海外普及を図るなら、もっと庶民的な価格設定にさせないと。
297名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:54:34.87 ID:FD812E7D
オーストラリアではまだ良心価格だよ
298名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 16:59:30.12 ID:ZfNMOkzr
日本の給料が安いから高く感じるだけで向こうでは別に高いって訳では無いから
299名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:04:05.63 ID:86wiVAsC
オーストラリアはずっとインフレ
と言うか、世界中インフレで推移している
日本はずっとデフレだった
そのくせ、20年前と比べて円の価値が変わらないからそうなるんだよ
オーストラリア人は半年働いて、冬に北海道へスキーに来る
昔は、老人をオーストラリアに送るかと言っていたのにな
300名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:07:55.88 ID:JqfZcbN+
一番安いフィリピン人溶接工で最低年1200万払わないと雇えない。
運転手はインド人で1000万払ってる。
定食2500円って良心的だね。
301名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:16:24.56 ID:dB8Cj9Dd
日本食は旨いから仕方ない
「アッサリ」とか「ダシ」って概念すらない国からみたら超画期的
302名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:48:52.52 ID:acIqWlR1
日本なら関さば定食食えそう
303名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:47:41.37 ID:EQPY7ws9
給料から言えば、日本は途上国レベルだからな
円は弱いんだよ
304名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 18:50:32.30 ID:EQPY7ws9
1000万円レベルでもヨーロッパへ行けば貧乏人だろ
305名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:03:58.92 ID:5i/FEmov
円安はほんとに良かったのか
考えさせられるなぁ
全世界的に借金減らすために
インフレ起こすのは分かるけど
円安にすると国民が貧乏になるやん
安倍は大企業関係者100万人のために
1億人を苦しめる政策してるからね
306名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:21:18.50 ID:5aZVnUng
>>305
藤井乙 しねよww
307名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:36:04.21 ID:y0g/9baz
>>305
良かったのかとかじゃなく、日本人の競争力が下がってるんだから仕方がない。
20年前から、ずっとホントは円安だったんだよ。
308名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:39:01.92 ID:0Ie/sbsW
>>305
円安で輸出が伸びるかと思ったら全然伸びない。安くしたらバカスカ売れるみたいなものは日本はもう作ってなかったというヲチ。
車でさえメキシコ産のトヨタだからな。
309名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:43:22.83 ID:8Fa/MK85
フランスの弁当も1300円ぐらいするって放送してたな、
それでも十分安いらしいけど
310名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:45:31.67 ID:5aZVnUng
ナイフは扱いにくい 素人は無理 マジあってもなくても変わらん程度

おすすめは「バールのようなもの」 マジ これは強い そして安い
311名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:52:10.71 ID:CVtCqzvd
アメリカ人が
「日本のピザwwwwwwwwww2000円wwwwwww」
と笑ってるのと同じなんだろうな
312名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 20:01:09.81 ID:4gsLM6s+
いくらなんでもこれはぼったくりw
313名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 20:04:49.35 ID:tK5c4JlN
昔こち亀に出ていた高級駄菓子店みたいなノリ
314名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 20:20:43.32 ID:WveUYKng
>>198
東京の下高井戸で500円でピザ焼きたてピザ1枚買えるよ
315名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 20:39:33.67 ID:5E9zQJSC
みんなまず一度>>236を読んでレスした方がいいと思う
316名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 20:49:21.15 ID:T4OEuZN9
なんか鯨の仕返しみたいだな。(笑)
317名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 22:42:01.99 ID:nqGcXdq0
2500円が安いなら、どんどん日本食高くで売りつけて外貨沢山獲得してほしいな
318名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:39:38.11 ID:BztJB7AP
人件費や経費でそれでも黒字になるかどうか微妙
時給2000円ぐらいじゃないとダメで、日本のようなこき使う体質だと誰も働かない
319名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:42:19.29 ID:BztJB7AP
例えば、バイトでも有給完全消化で、それも年間40日ぐらいあるのが普通
320名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 00:17:07.78 ID:Dtfvi2jO
あと、休日の考え方が徹底してて、日曜日とかに働くととんでもない(日本人から見ると)賃金をもらえる。
早い話、収入を年間労働時間で割ると、日本のバイトの3倍か4倍もらってると思って間違いない。
321名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 00:51:14.64 ID:pR7MG+iR
やおいにホモとかこの会社は狙っているのか?
322名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 05:39:45.72 ID:kmbys6M6
>サバの塩焼き定食2500円
おれは食わないけど否定はしない
その値段で売れるならw
323名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 05:42:38.22 ID:pJu1EMhV
クジラの竜田揚げ入れとけ
324名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 10:54:30.54 ID:WOv+E52s
結論
やよいは高くてマズイ
325名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 11:57:26.55 ID:jHZiINd/
というか日本の外食コストは他の先進国に比べて異常に安い
イギリスやフランス辺りだとリーマンやOLが昼に食うランチは大体2000〜3000円かかる
326名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:06:11.23 ID:wOgEK+8P
強気価格ワロタ
327名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:10:04.57 ID:WOv+E52s
>>325
確かに日本の価格は安いんだけど、素材がそれなりなんだよな
チキンバーグに固い肉
野菜も少ないし、ソースすら少ない
けちって感じ
海老とか2ランク以上下だろ
328名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:14:50.23 ID:Xg1W88u6
プレナスで3000円の定食はねーな
329名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:20:39.59 ID:NGM+N7qO
>>229
>オーストラリアはずっとインフレ
>と言うか、世界中インフレで推移している
>日本はずっとデフレだった
>そのくせ、20年前と比べて円の価値が変わらないからそうなるんだよ

これがすべてだな。
もう先進国どころか途上国に行っても日本より物価高いよ。
あと心配なのは東京都心の限られた不動産もバカ安値で取引されてること。
こんな安値で売ってたら外国人に東京都心の優良不動産をとられてしまうよ。
まあ日本人からみたら高くてなかなか買えないけど。
330名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:23:13.30 ID:EDuBXqB/
>>325
欧州じゃあ外食は特別なものだろ
普通はシエスタで家でゆっくり昼食をとる
夜も11時ぐらいに夕食をとる
331名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:23:29.11 ID:jtnZCxj6
>>325>>327

日本の外食は量が少ない。
値段を安く見せかけてコスト切り詰めるために、外食業界全体でわざと小食の人に合わせてる感じ。

多分サバもでかいだろうし、日本と同じもの出さないと思う。
日本のサイズだったら「少ない!」と文句が出るから。

日本の食材は素材が悪い。向こうじゃ無農薬野菜とかオーガニックの肉とか
普通にスーパーで売ってるもんな。

日本じゃ、普通のスーパーじゃめったに取り扱ってないし
売ってたとしても倍くらいの値段する。
「健康に気を使ってるんだからこれくらい高くないよね」と言わんばかりに
332名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:23:36.56 ID:NGM+N7qO
もうこのバカげた超円安はなんとかならないでしょうかね。
米ドルもユーロも60円台くらいが妥当ですよ。
333名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:23:37.71 ID:WOv+E52s
日本で3000えんになれば破産者続出
デフレ最強なんだっての
バカだなあお前ら
334名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:25:16.56 ID:WOv+E52s
冬にオージーが千歳空港で1人飯してたんだが、
鮭頼んで数秒で食べきり、あっけにとられてたなw
まだ他に来ると思ってたみたい
335名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:25:19.51 ID:jtnZCxj6
>>333
デフレはデフレで自殺者続出バンザイか?
バカはお前
336名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:26:48.33 ID:WOv+E52s
>>335
弱デフレなら、お前さんの寿命以上は保つよ
インフレは保たない
337名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:28:14.78 ID:NGM+N7qO
デフレだと有利なのは公務員とか年金生活者とかナマポの人
338名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:33:35.62 ID:jtnZCxj6
>>334
日本じゃ、2パウンドステーキなんてメニューにあったら、メディアに取り上げられるくらいの大騒ぎだが
向こうじゃ当たり前に選べる量だもんなぁ。

スーパーに売ってる食品が、騙し騙し容量が少なくなって行って
日本人は食う量が少ない方向、少ない方向に洗脳されて行ってる。

日本の外食が安いのも訳がある。
339名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:34:53.82 ID:+nl7pAuO
これは分かるよ
オーストラリアは時給2500円くらいだろ
日本の労働奴隷と違うのだよ。
340名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:37:20.63 ID:jtnZCxj6
>>339
チップもあるしなぁ
341名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:37:23.10 ID:oxn75R6k
>>325
さすがにそれは説明としてはわかりにくいだろう。
感覚としては1000円じゃないか?
10ポンドと10ユーロでレートが上がればそれは2000円の時もあったりするけどさ。

30ユーロじゃなくて15ユーロのランチ位が少しオシャレな上限の範囲じゃないか?
スイスなんか給料も高いし、ビックマック1000円とかだから、現地の給料も比べないと意味無いな。

オーストラリアでレストランのウェイター、レストランの厨房、ファーストフード、スーパーで働いてる奴の給料がわかれば参考になるんだが。
342名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:37:26.50 ID:NGM+N7qO
>>338
量が多いのは北米限定では?
ヨーロッパはとくに量が多いと思わないけど。
ただ肉類は日本に比べて食材の質はマトモだな。
ヨーロッパの外食はめちゃめちゃ高いけど
あれば食材は安いのに人件費が日本にくらべて何倍もするから(時給も高いし日本だと3人で済む
仕事をさせるのに5人雇う必要がある)あんな値段になるだけだ。
343名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:40:41.42 ID:NGM+N7qO
>>341
>30ユーロじゃなくて15ユーロのランチ位が少しオシャレな上限の範囲じゃないか?
15ユーロだと移民がやってる安食堂だよ。かろうじて座って食事ができる下限。
普通に食事して飲み物あわせて20ユーロくらいから。
少しオシャレなランチだと40ユーロくらいはほしい。
まあランチの予算は2500円から6000円くらいだな。
344名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:41:54.32 ID:jtnZCxj6
>>342
北米は言うまでもないけど、ヨーロッパと比べても日本はやはり少ないし、量や質に比べて時給換算で割高だろ
345名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:46:55.44 ID:1obturb4
>>338
そうはいってもアキバの3月兎の対面にあるステーキ屋で
ポンドステーキ食ったら、あまりの量で腹が痛くなってきたぜ
あごの筋肉も疲労状態

2ポンドなんか絶対無理
346名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 12:51:09.15 ID:tk9FbpyH
欲をかいて失敗する好例
347名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 14:04:42.64 ID:+nl7pAuO
>>346
豪州人は言うほど日本料理好きじゃないもんな
タイ、米国、台湾が安全
348名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 15:57:27.13 ID:nk+06M0L
日本の官僚がヨーロッパ行くと、多分マクドのバイトより給料は安いと思うよ
異常だよ
349名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 18:43:56.05 ID:Iu7PBbny
日本で一番政治力のある労働者団体とその構成員が
欧米型の職務給と地域・産別労組の労働運動を拒否してる現状
職域事に協定賃金を作ってダンピング排除なんて出来ないわけで

労組が協定賃金を求める運動をしなけりゃ
労組を支持基盤にする政党・政治家の政策にも反映されず

豪州のような最低賃金の底上げは日本には無理だな
350名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 19:31:03.73 ID:w960dJSB
異常な円高と騒いでいた奴がいたが馬鹿じゃないのと思う
351名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 19:51:23.47 ID:W0IL5DVs
定食屋が2000〜3000円とか
ほとほと、バカじゃねのか

完全にコマーシャル戦略、間違ってる
352名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 19:53:14.73 ID:Ykqj26AH
1500円のラーメン屋に普通に客が入ってるから
別に間違いではない
353名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 19:54:55.93 ID:1obturb4
>>351
欧米ではそれが普通
354名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:00:59.02 ID:oxn75R6k
>>353
なんかちょっとウソっぽいと思えてきたんだけど、
欧米って範囲が広すぎる。
ユーロでランチ3000円って言っても具体例が無いと。
ユーロだって範囲広いし、パリとフランスの田舎でも違うだろ。
355名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:09:23.88 ID:KlYqtS5m
それに原材料はできるだけ現地調達の方が良さそう
356名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:11:54.52 ID:9dJ0eV/W
めしや丼時代の肉野菜定食は コロッケと目玉焼きがついてたのにやよいになってから
なくなりやがった
357名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:21:46.48 ID:b3PZuM/3
豪ドル高とはいえ流石にやりすぎw
358名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:27:35.42 ID:faMZ5w5H
>>354
賃金に比例して物価は上がるんだよ逆もありだけど
で仕入価格と販売価格の差が粗利
この粗利をとことん削ったのが昨今で利益が少ないから一部を除いて分け前が減っていった→これがグローバル化や金融資本主義の本質
それに影響を受けなかったのがブランドを持っていた産業と資源産業
コーチのバッグ8万円が中国の工場から出荷される価格は4000円にも満たない
そういうブランドを有難がって買い漁っている訳でしょ
それが悪い訳では無くてそれが儲けるシステムだから
iPhoneやiPadにしても同じ
でそういう儲け方が出来ないのに役員報酬は上がったり配当金も増やしたりで労働者が疲弊してしまったのが少子化の原因
ホワイトカラーエグゼプション導入するなら利益が出ない会社の役員報酬は返上するべきなんだよ
それで言ったら公務員も無報酬が相当になる
ってそれが良いのでは無くて要はそういう金融資本主義みたいなのは日本には合わないだろうって言いたいんだよ
359名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:28:44.17 ID:wE6yba9g
>>354
パリはロンドンに比べればそれほど高くない。
パリとフランスの田舎だと最低価格(3000円程度)はそれほど違わないが
食べられるもの質が違う。田舎だと量も多いしおいしいものが食える。

パリとミラノはだいたい同じくらい。イタリアは大都会と田舎での差よりも
北と南の差が大きい。

ドイツはパリよりも若干安い。ドイツは都会も小都市も物価は大差ない。

スイスはパリよりも高い。スイスは大都市でも地方でも高い。

ベルギー、オランダは安食堂はパリよりも若干割高だが中級以上のレストランは
パリよりも安い。都会と田舎の価格差はない。

北欧諸国は激高。物価はパリの倍くらいする。田舎に行っても安くならない。
360名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:31:01.70 ID:FdoBZLh9
>>332
馬鹿げてるのはお前の為替感覚だw
経済指標無視して何寝言言ってんだか
361名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:32:28.24 ID:1obturb4
>>332
妥当だと思うなら、ドルでもユーロでも売ればいい お好きにどうぞ
362名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:36:58.50 ID:wE6yba9g
為替を円安に誘導したところで輸出はぜんぜん増えないじゃないか。
価格競争するような商品はそもそもすでに日本で生産してないのだからな。
むしろ円安によるエネルギー価格上昇で貿易赤字が増えるだけ。
363名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:39:26.48 ID:wE6yba9g
まあ為替を円高にするよりも
日本の所得水準と物価を名目で現在の倍にして
為替レートは現在水準を維持が良いかなと思う。
364名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:39:48.15 ID:Syz+I//j
>>350
異常な円高だったのはホントだよ。
円の価値が下がる以上に、日本人の競争力が下がってたんだ。

この二十年、継続的、或いは定期的に国外に出てた者なら誰でも気づいてた筈。
365名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:40:04.69 ID:oxn75R6k
>>359
実際食った店を言ってもらわないと説得力が無い。
自分はロンドンでポンドが高いときにオシャレなディナーで5000円は高いなと思ったから。
それは今のレートだと多分2500円だろ?だったらランチは1500位かなと思ったわけ。

アバウトでもいいからあー、そういえばあの店高かったなとか情報を言ってもらわないと信用できないんだよ。
366名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:44:47.29 ID:wE6yba9g
>>365
パリに住んでたからパリを基準にした印象だ。
パリ以外の都市はサンプルが少ないから人によって印象は違うかもしれないが
>>359の肌感覚の印象はそれほど間違ってはいないと思う
367名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:45:05.80 ID:VMFnU1uQ
これはひどい
368名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:47:05.15 ID:wE6yba9g
>>364
2007年頃はスペインよりも所得や物価が低かったんだよ。
あんな連中より競争力が劣るとは思わないがな。
369名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:47:09.07 ID:Syz+I//j
>>365
今のレートの倍って、いつの話だ?

俺は、1ポンド=257円の頃に行ったけど
東京銀行隣の、割烹さくらの天ぷら定食が38ポンドだったと記憶してるw
370名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:49:41.07 ID:wE6yba9g
>>369
ロンドンは食事よりホテルが高いよね。
東京で8000円くらいのビジネスホテルと同等のホテルが200ポンドとか。
1ポンド250円以上の時だと日本円で5万以上だな。
371名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:52:49.57 ID:Syz+I//j
>>370
俺は8ポンド/日、キッチン付きのドミに泊まってたから高級ホテルは知らんw
372名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:55:06.03 ID:xn5Bdjj+
日本のフレンチやイタリアンの高級店(笑)の料金にくらべたら安い
373名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:56:37.16 ID:wE6yba9g
ホテルも日本が安すぎだな。
ちょうど30年前だと
現在の東京で1泊8000円のホテルが1万円以上してた
30年前よりホテル代が安い国って何なんだよ
374名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:57:50.05 ID:oxn75R6k
>>366
パリのオペラ座の近くで全く食ってないから多分すげー高かったんだろう。
スーパーでハムとか買ってたかも。飲食店の分析まではおぼえてないような。
375名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:59:10.06 ID:1obturb4
ホテルは今も昔も4000円(´・ω・`)

まあ、今の4000円は、コーヒーとパンとおにぎりが食べ放題だからいいな
376名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:59:32.26 ID:wE6yba9g
>>371
高級ホテルじゃないよ。日本のビジネスホテルに相当する部屋が5万なんだよ。
高級ホテルは泊まったことないから知らないが1泊10万超えてたのでは。
自分はドミトリーはどこの国でも利用したことないから詳しくはしらないが
いくらなんでもロンドンでドミトリーとはいえ8ポンド/日はありえんだろ
おまえ嘘言ってるだろ?
377名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 20:59:44.37 ID:Syz+I//j
>>373
ホテル代は元々が高過ぎなんだよ。
消防法のせいなのは、サウナや漫画喫茶に泊まれば高くないことで推測できる。
378名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:01:27.41 ID:Syz+I//j
>>376
先ず、1ポンドが257円だった時期を確認してみろ。
俺の書いてることに嘘も間違いもない。
379名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:03:29.67 ID:yXl7Ysg3
さばの塩焼きうまいけど、2500円だと、ぼったくりっていわれないか。
380名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:05:03.11 ID:jmbjwXn1
20年前でイーストアクトンのテント村のドームが5ポンドだったな
別に今がと言ってなければ、いつかの時点でその値段で泊まったってのはあるんだろう
381名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:05:23.71 ID:wE6yba9g
>>378
具体的にどこのホテルのドミトリーなんだよ?
ロンドンと言ってるけどそれロンドン市内じゃないだろ?
それに超郊外にしても8ポンド/日はありえんだろ
382名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:12:08.46 ID:jmbjwXn1
>>379
日本の店とは業態を変えるんじゃね?
それっぽい内装と、ウェイトレスには和服の制服着せて三指つかせれば、オージーはコロッとダマされる

てか、日本だって向こうの焼き魚にあたる牛肉をありがたがって3000円くらい普通に出すじゃん、サーロインwとか言って
383名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:12:46.38 ID:Syz+I//j
>>381
街のど真ん中だよw
客引きに着いてったから、宿の名前は覚えてないなぁ・・・

ただ、公式のユースだと8ポンドってのは街中には無かった。
384名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:14:29.82 ID:kFqtZrZj
>>379
フレンチレストランでサバのムニエルをコースで頼めばもっとするんじゃないかな?
日本料理もフレンチ同様高級なイメージで売りだそうとしてるんだろう
おめかししてデートや商談で行くような高級感を演出するには最低でもこれくらいの価格でないと
向こうの一流の人達は満足しない
385名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:16:13.86 ID:oxn75R6k
>>376
こーゆーのってポンドが200円突破の時と100円では全く違うので、
倍の価値観の差が出ちまうから、
現地に詳しい人はポンドとかユーロの単位も報告して欲しい。
386名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:16:14.58 ID:3JUNRPb3
わざわざ海外進出するとき、同価格帯か高ブランド化のどちらかだからな。
正直に、低価格でやるメリットは、大量出店の時以外に意味は無い。
387名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:17:01.08 ID:jmbjwXn1
ポルトガルの浜辺のオサレなレストランで、名物として出てくるのはでっかいイワシの塩焼きだしな
それなりのオイシサであとはストーリーなりムードに払うお金が見合ってりゃいいのよ
388名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:20:42.53 ID:wE6yba9g
>>383
ロンドンの街の真ん中ならどんなに安い仕事しても何千円になるのに
わずか8ポンドのドミトリーの客引きして割に合うわけないだろ
ルーマニアの田舎じゃあるまいし
389名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:23:50.15 ID:Syz+I//j
>>388
これだけ優しく言ってやってるのに・・・いい加減、1ポンド=257円だった時期がいつなのか調べてからにしろ。
お前みたいに日本から出たことがない奴とは、どうも話にならん・・・
390名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:26:35.31 ID:n3CmqakL
宅配ピザが3000円するのをイタリア人は笑っているんだろうな。同じだ
391名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:27:58.62 ID:Syz+I//j
>>390
いつも不思議に思うんだが、あれって誰が買ってるんだろうな?
けっこう有名なイタリアンレストランでも千円台で食えるのに。
392名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:29:17.29 ID:jmbjwXn1
ピザの味の基本なんて付加価値つけてますけど、
マルガリータなんて素うどん、駅のかけそばですぜ
それが日本に来ると800円で安いって強弁してるからねw
393名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:37:51.75 ID:jmbjwXn1
たとえば800円のマルガリータだけど、
あれが300円で売ってたってああそうだねってくらいの内容

それを、モッツァレッラをイタリアから輸入してるからだとか、それらしい理屈つけるとなんとなく800円でもいいかってなる
実際にはその程度の量ののモッツァレッラがそんなに価格を押し上げるわけもない
394名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:37:55.98 ID:faMZ5w5H
>>391
宅配ピザのコストの大半は配送料だと聞いたよ
だから数枚まとめて注目だと笑いが止まらない位儲かるのだとか
395名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:41:53.83 ID:oxn75R6k
>>390
二枚取りに行けばドミノは多分半額
396名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:45:31.01 ID:Syz+I//j
>>395
店内で食うわけでもないのに、1500円/枚は十分に高過ぎだと思うよw
397名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:47:14.10 ID:ocJ99nik
やよい軒って

ほっともっとと同じ味だからガッカリ
398名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:49:17.55 ID:A/qyn2AN
サイゼリヤがたぶん世界のイタリヤンでいちばんうまいと思う
399名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:52:11.45 ID:1obturb4
外食のほとんどは人件費  働いてるやつの単金が高いか安いか どれだけ人を投入するかで決まる

一袋30円のもやしだって、時給1000円のバイトが1時間かけて、丁寧にひげをむしったら、1袋1000円以上のもやしになる
400名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:54:34.25 ID:Syz+I//j
>>398
一番安いってのは認めるが、美味いってのはなぁ・・・
あ、俺は上海と北京と広州でしかサイゼリアに入ったことがないw
401名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:56:52.09 ID:XDDGbwJ7
1500円くらいでできるのにしとけよ。
402名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 21:58:06.21 ID:faMZ5w5H
>>399
吉野家かで牛丼のコスト配分が出ていたけど一番高いのは店舗の賃利とかのコスト
牛肉とか驚く位安く仕入れているから
それで1杯売って10円や20円の利益
だからむしろ500円位に上げて中身をもう少し良くしてバイトの時給も上げたらと思うんだよね
内需産業全体がそうなれば変わるだろうに
403名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:01:29.15 ID:EhrcpH/t
宮本むなしは進出しないのか?
404名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:01:42.46 ID:U0z0Ve4u
日本帰りの留学生が発狂しそうだな
405名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:03:05.64 ID:t0secPXZ
欧米は外食が高い=やよい軒が2500円してもおかしくない

工作員かよwww
406名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:04:47.67 ID:A/qyn2AN
>>400
すごいね、金持ちエリートだから日本の底辺レストランなんて普段はいかないんだね
407名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:11:08.60 ID:E94bPjp5
きっと、日本のスーパー小売価格、半身100円〜50円の冷凍サバノルウェー産を

丁寧に日本で大量に工場で加熱調理し、200円ぐらいで日本国内に出回るものを

そこから高級品として鮮度が落ちないように、空輸をして、
すぐ食べてもらうようにしてるから高くなるんだよ。

正直こんなもん食うのって馬鹿だよね。
408名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:11:55.82 ID:Syz+I//j
>>406
夢を壊して悪いけど、金がないからドミに泊まってるんだよ。
イケメンだけどw

中国でサイゼリアに入るのも安いから。
スパゲティもまともなのに安いけど、それ以上にケーキセットが安い。
409名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:15:23.05 ID:pNDaVH8p
日本でいうスタバみたいなもんだな
410名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:29:17.47 ID:WdCU11Bb
オーストラリアは基本的に親日国家だぞ

反捕鯨団体がいるだけ

これくらい勉強しとけ
411名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:36:08.38 ID:uIbxqlOo
>>410
オーストコリアンにはいまだに太平洋戦争のこと愚痴愚痴言ってるやつが多いよ
自分たちの方がよっぽど残虐行為繰り返したくせに
412名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:37:48.57 ID:Syz+I//j
>>410
日本人相手に限った話じゃなく、アジアで出会うオージーの差別主義者比率が高過ぎるw
413名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:42:25.11 ID:w960dJSB
>>405
ヨーロッパはランチでも安いぐらいな価格
アメリカは、日本食なら安い
プラスチップが強制的に取られだしたから、4000円ぐらいな価格になる
ホテルもニューヨーク州内で100ドルで泊まれるのは貴重
マンハッタンならボロで200ドル、並で300ドル以上
414名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:45:26.65 ID:Syz+I//j
>>413
名前忘れたけど、8番と9番の間で54丁目のホテルに108j/週で泊まってたな・・・
今、行くのが怖いなw
415名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:47:37.76 ID:y6j89PC/
2500円でもいいけど鯖の塩焼き定食はやめろよ
日本じゃ安い魚で安い定食だって知れたらいい気はしないだろ
せめてサワラの西京焼きぐらいにしろ
416名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:51:24.43 ID:w960dJSB
ドミなら一番安い所で50ドルくらい
417名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:54:06.02 ID:Syz+I//j
>>416
俺宛か?
北米は週払いや月払いだと高くないんで、ドミは泊まったことないわ。

ちなみに、108j/週は北米での最高価格w
418名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:55:59.74 ID:w960dJSB
何処か教えろ
419名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 22:59:28.76 ID:w960dJSB
アゴダやエクスペディアでも出てこんぞ
俺が使いたいから早く教えろ
420名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:00:18.84 ID:Syz+I//j
>>418
今、訊いたってしょうがないだろw
1jが128円くらいで、GSがセルフだと1.28j/ガロンだった頃の話だ。
421名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:10:57.46 ID:Syz+I//j
>>419
どうした?急に心臓でも止まったのかw
422名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:11:24.11 ID:t0secPXZ
>>413
ヨーロッパの外食は確かに高め
だが、日本で食べてもこれ位は取られるかな、という内容
日本でやよい軒に2500円払うかい?
423名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:21:15.75 ID:w960dJSB
水が10ユーロとかだぜ
スーパーで買えば安いが持ち込めないからな
424名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:23:43.82 ID:Syz+I//j
>>423
ユーロってことはヨーロッパだよな?
俺はいつも「タダの水よろしくw」って貰ってるぜ。
425名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:33:27.57 ID:w960dJSB
水道水か
426名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:34:14.36 ID:Syz+I//j
>>425
他にタダの水はないw
427名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:34:46.47 ID:w960dJSB
死ぬぜ
428名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:36:13.81 ID:kFqtZrZj
もしかしてワシントンジェファーソンじゃね?
実は俺も昔何ヵ月か泊まってたことある
日本企業がロックフェラーセンター買ってた頃だけどな
今もあるかは知らん
429名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:36:29.55 ID:Syz+I//j
>>427
現地人も、白く濁ったのを飲んでたよw
日常で飲んでる奴が生きてるのに、1月とか2月で死ぬわけがない。
430名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 23:40:19.99 ID:Syz+I//j
>>428
今も在る様だが、51丁目だから違うな。
https://www.jalan.net/kaigai/information/usa/new_york/hotel/00012019.html

だいたい、20年前でもこの部屋に108j/週では泊まれないだろw
http://www.ab-road.net/north_america/usa/new_york/hotel/9A2KMB/
431名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 00:21:51.15 ID:Gy62bUdD
馬鹿も休み休みに言え
でも、このレベルならまだ安い方だよ
432名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 00:47:03.99 ID:2tK/AbF4
やよい軒のウリは安めの値段でごはんお代わり自由、だろ・・
高級路線とか意味わからんw
433名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 02:30:53.33 ID:KfBAK3ei
http://dabo4217.rakusaba.jp/?p=3132
> 真鯛が豊富なのですが、漁師も血抜きとか生き締めなんてことを
> 最近やっと覚えた漁師もいる程度らしく、
> ほとんどは炎天下のボートの上に平気で放置したりするとのこと。


http://nichigopress.jp/gourmet/53161/
> ローカルのシェフがこれまで触れてこなかった
> サバやカツオなどもテーブルに並ぶようになってきているのです」

> 例えば、漁獲後の血抜き、その後の保存など、
> 漁師が処理をしっかりと行うようになったため、
> 市場に流れる魚も鮮度が上がっています。

> もちろんまだ日本ほど徹底されてはいないので、
> 見た目は状態が良くとも、おろしてみたら使えない
> ということもありましたが」
434名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 02:33:16.84 ID:xIUEjTsO
海外のやよいはガストやサイゼリアクラスだな
435名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 05:48:24.01 ID:lrT63b7I
ウクライナに行ったとき日本とほぼ同じT.G.I. フライデーズ(日本ではワタミのフランチャイズ)が
あったのでお昼ご飯を食べた。日本だと飲み物合わせて1000円強のものと同じようなもの
たべて2000円くらいした。ここだけじゃなく全体的にキエフの昼食代は東京より高かった。
436名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 06:32:46.17 ID:HzNbvPOk
>>432
日本では貧乏人相手で海外では金持ち相手、かなり分かりやすいと思うが。
437名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 09:18:06.51 ID:higFia0j
やよい軒ってほっともっとの弁当を皿に移しただけの定食屋じゃねえの?
ぼりすぎだろ
438名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 10:52:06.48 ID:NQH6f2Vq
海外の外食レベルが低いから
やよい軒程度でも十分高級感は出せるよ。
439名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 10:57:45.71 ID:nUYGYnXB
手の込んだ料理とは違って特別な付加価値無しだけに、自炊との差が開きすぎてるなぁ
人件費などの違いという事は解かるが
440名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 17:11:34.74 ID:2V00dCQr
>>53
シドニーでも日系企業とか日系店の給料は安いぞ。
日系飲食や旅行会社だと時給900円位で現地の日本人を雇ってる。
ちなみに交通費は出ない。
441名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 19:16:26.93 ID:eaeF5HIA
福島の米をオージーにも食わせるのか

食べて応援

国際化だなw
442名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 19:21:58.49 ID:uKwe+Ppy
建物日本と変わらないじゃんw
そんなに高いなら高級店にしろよw
443名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 20:02:15.93 ID:bllsQZc9
>>442
日本と同じ作りなのが高級店の証だろw
客がたくさん入るわけじゃないから、席はゆったり配置してる筈。
444名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:51:15.90 ID:G6hlTRP4
>>440
タックスの計上もあるんだし、そtれいわゆる違法雇用では? 労働者登録してタックス乗っけてる?
445名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:04:36.16 ID:rDa0xwAq
働く方もあやしいから成りたってんだろ
446名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:18:46.15 ID:8O7g6UjD
なんだこの金額は?!
447名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:34:51.96 ID:HZU8XOXq
料理の味と価格って比例しないからな。珍しさや店の雰囲気でぼったくれる。
接待とか付き合いで食った高級料亭の1食万単位の飯より
普通のサバの塩焼きや卵ご飯や豚汁のほうが美味いんだから。
448名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:46:45.39 ID:rDa0xwAq
鯖の塩焼きもあなどれんぜ
最近美味しくないのは多い
449名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 19:22:52.10 ID:aLnfkVgZ
鯖の塩焼きは実は7・11でも売ってるのだ
値段は一つ189円だっけか スーパーで
ひときれ100円で売ってるシャバいのを焼いた方が
美味いと思う ノルウェー産のサバとか最近は
値上がりしてるようだ
450名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 20:30:30.88 ID:jnwdYn8y
>>447
高級料亭がサバの塩焼き以下って酷いね
それどこ?
451名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 21:18:43.90 ID:vclWZnE8
高級が美味いはないからね
活きづくりとかとか馴染んでなくて不味いだけだし
452名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 21:24:10.65 ID:0uHA+tCg
活け造りが高級とか、卵かけごはんが料亭よりうまいとか
そんなやつにケチつけられる店がかわいそう
453名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 21:25:53.71 ID:vclWZnE8
何でもイコールで考える人は頭が悪いと思いますw
454名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 21:35:44.99 ID:aviNTSR+
めしや丼
455名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 21:47:45.55 ID:M9RIACRU
塩サバ定食は、西洋人にも美味いはず
日本旅行しないと食べられなかった料理だから安い
456名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 22:09:25.31 ID:vclWZnE8
鯖サンドとか知らんのか
457名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 23:32:57.28 ID:0p/Hjkht
>豪州ではサバの塩焼き定食が26豪ドル(約2500円)

うわっ、うちの親会社の社食なら2週間は食える額だな。
458名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 11:09:18.65 ID:A/04c9Rj
社食は会社補助があって初めて成り立つからな
比較するのが頭おかしい
よくそんな社員雇ってるなとw
459名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 12:27:39.40 ID:3AU2WZ+Z
たしかにW
460名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 13:23:44.96 ID:X6P3TZfm
骨とかどうしてんだろ
外人さんがちまちま骨取りながら食べるなんて許容できるんか
461名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 19:03:54.70 ID:6LWYyd5c
去年スペイン行ったけど、高速道路沿いにあるドライブインのレストランの料理は
だいたい日本円で2000円前後だったな。
トラックの運ちゃんもそういうとこでメシを食ってる。
462名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 19:30:14.34 ID:VNOH9wik
これが日本の文化・・・
463名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 19:36:58.67 ID:vl7ucAZr
日本のステーキも異常に高いからな。
464名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 19:46:17.53 ID:/wJPXu6n
まあサバの塩焼きならヘルシーだし
でも外人の舌に合うんかいな?
465名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 20:19:14.88 ID:gr6uk6K2
ニュージーランドでホームステイしたとき晩飯はステーキかカップラーメンどっちか選べって言われたから迷わずステーキにしたわ
466名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 20:31:34.98 ID:EAc3r6JG
>>458
そんな事情なんかどうでもいいよ。
目の前に有るメニューの値段は幾らか?それを考える以外に何が必要?
467名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 21:13:00.30 ID:ZopzSl55
>>1
約2500円て富士山山頂にでも建てちゃったのか?
468名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 21:20:01.42 ID:ta4lXXOK
スレ読んでると、ハワイに行ったときに入ったラーメン屋って結構良心的な値段だったんだなとしみじみと
欧州とか豪州とかたけーな
469名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 23:59:05.06 ID:AZJGsJOe
>>467 富士山山頂より遠いから仕方ないw
470名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 01:04:48.83 ID:X/ony75e
ぼったくりとか言ってる奴は、海外に行ったらショック死しそうだよなw
オーストラリアとか、フツーに旅行で行く機会は出てくると思うけどな。
471名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 01:06:45.11 ID:LbHyNTcf
80カ国(含む地域)程度は周ったけど、ハワイもオセアニアも行ってないやw
472名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 01:31:55.25 ID:TLftbhWg
日本が異常なんだな
こんなに安くて高品質は
世界のどこにもない
当たり前だと思ってるのは
単に人生経験が足りないとw
473名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 01:53:21.01 ID:jftn0T2U
>>1
オーストラリアより前に出店してるタイやシンガポールはいくら設定なんだろう?
高級設定なら、定食屋みたいな店舗数は展開できないよね
474名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 01:54:04.25 ID:3PBWULZ0
475名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 01:59:04.87 ID:LbHyNTcf
476名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 04:32:17.24 ID:k5UTJGbR
>>472
日本のやすめしは素材が悪い
マジであり得んよ
かいがいはうめえぞ
477名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 09:38:54.26 ID:C6PH1OUQ
>>472
【国際】世界の駐在員の生活費調査、シンガポールが最高=アジアで最も高いのは東京―世界では11位
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402531613/l50
478名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 11:19:42.00 ID:mRlJ1nTC
サバはノルウェー産とかだったらワロスw
日本でもサバが高くなった。
479名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 16:21:37.28 ID:JHzA9mKy
シドニーは物価高すぎ、家賃高杉で、もう金持ちか家をシェアしないと住めない
家を他人とシェアしてる日本人多すぎ
余裕なのは駐在員位
年々高くなってるから、オージーもどんどん郊外に引っ越してる
480名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 12:48:54.88 ID:FbjXpjeJ
>>475
タイしか知らんが、魚系の定食は高くて200バーツ以上で650円ぐらい
肉系は、150バーツぐらいからある
でも、タイのレストランでは安い方だよ
481名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 12:53:48.34 ID:FbjXpjeJ
ああ、定食もあったのね
でも、これにタックスがかかるからな
482名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 01:27:00.94 ID:1WxwwUSh
やよい拳にしたほうが、人気出るよ
483名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 03:58:20.93 ID:u/6bfcke
いちいちテーブルごとに釜でご飯を炊くのか。
注文してから30分は準備にかかるぞ。
釜飯屋じゃないんだから早く出せ。
484名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 08:40:22.60 ID:m3D0v1ys
>>483
日本の飲食店でもちょっと前にあったな。でも日本だと廃れたような気がする。
一個一個で手間がかかりすぎるのと、味の違いがあんまわからない。おかわりに補正が効かない。
米の品種や季節によって水分含有量が違うから、バイトが下手だとむらになる。
(これは全て客側からの予想)

おひつで出してご自由にってのはオペレーション的にはありだと思う。
でもこれだって、イタリアスペインタイインドで炊き方分けないと何か言われると思う。
485名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 09:02:17.78 ID:UpEveybF
ただの定食が¥2500ってオーストラリアは景気がいいな
486名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 09:13:07.04 ID:gPtx+12e
日本のやおい軒も
厨房で炊いたご飯を店内の炊飯器に移して保温してるだけだから
これは記者が勘違いしてんじゃねーのかと
487名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 10:02:43.30 ID:gWV5FW8k
さばは旨いししかたがないな
488名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 13:59:58.83 ID:mq4LRxMo
まいどおおきにとどっちがうまい?
489名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 14:29:18.87 ID:bMuke9aa
>>1           
●広告

2011年日本の新聞発行部数トップ5

1位 読売新聞(日本)  1000万部
2位 朝日新聞 (日本)  750万部
3位 毎日新聞(日本)  350万部
4位 日本経済新聞(日本) 300万部
5位 中日新聞(日本)   280万部

なんで、朝日がこんなに読まれているねん
と思ったら、朝日は、日経新聞も抱き合わせで勧誘している。

先日、朝日の勧誘員がきたのでおれは「チョウニチなんかいらんわ」
といってやった。すると勧誘員は「では日経新聞はどうでしょう、、、」
と言ってきた。以前も同じ言葉で、勧誘された記憶があり
朝日新聞と日本経済新聞はつながっていると確信した。

なんで、朝日は潰れんのかに納得。


日本政府は、これほどまでの、デマ、捏造、誹謗、中傷を続けている
朝日新聞を何故何もせず放置しているのか。その理由はいったいどこにあるのか。
1日に、これだけの部数の害毒を一般家庭に撒き散らし毎日750万世帯の人達を騙し
そして、その影響は、日本国内にとどまらず、今や全世界にまで及んでいる。
朝日新聞の世界における評価は、日本国民の意に反し、日本を代表する一級新聞として
認識されており、世界はこのデマ、捏造、嘘をでっちあげる一級紙(では決してない朝日新聞)の
報道を信じて疑わない。
当然このデータを見れば、世界の人たちが朝日新聞を、日本の一流紙と思い込み
その嘘が日本人の多くの人達が認める総意と考え、日本はけしからんと、それが世界一周して
再び日本に帰ってくる。すると不思議なもので、海外メディアの報道(実は朝日の報道)が
ほんとうの事のように日本の人達には見えてくる。
ある意味、間違いなくこの魔法を使える朝日新聞は一流紙であろう。誹謗、中傷、捏造
あらゆるアイテムを駆使し、日本を貶める術は、世界一といっても過言ではない。
この朝日新聞をこのまま放置する事は、日本国にとって、また日本国民にとって
今現在は勿論、未来において、大きな災いと損失を招く事は間違いない。
願わくば、少しでも多くの人たちにこの事実を確認して頂く事を願います。

それでは、おじゃましました。
追伸:他スレでも掲載すると思いますので、また今度見かけたらスルーして下さい。
490名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 14:53:35.16 ID:m3D0v1ys
>>488
一対一のバトルなら究極的にその地域に開店した、ナントカ食堂の方が圧倒的に不利ですね。
だって検索しても、食堂ばっかでハッケンできないから。
491名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 15:12:11.37 ID:nUQQvv6H
オーストラリアでは高くはないな
コーラが500円くらいするし…
492名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 15:55:39.79 ID:8pecs9lj
神奈川県川崎市の新丸子駅近くに「腹鼓」という焼き魚専門の定食屋がある
高級店じゃない一般の定食屋で、こういう路線は珍しい
飯もうまいのだが、サバ塩焼きが絶品
近くのヒトは行ってみるといいだろう
ただ、店のおばちゃんが常連と会話しっぱなしなので、一見客はアウェイ状態
になるのが玉にキズ
493名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 17:29:12.81 ID:Y9H0hsAe
>>485
景気がいいわけでなく豪ドルのレートのせい。
金利高いからスワップ目当てに豪ドル買う連中が世界中にたくさんいて結果として豪ドル高となる
金利安い日本円持ってても金利つかないからね
金利安い円で金借りて金利高い豪ドルに預けて利ざやを稼ぐって必勝法がある訳なんだが
問題はいずれ豪ドルバブルは弾けて暴落する可能性高いということ。
その時期がいつなのかは誰にも予測できない。
494名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 17:37:47.47 ID:piXKZHXg
現地じゃ安いんですよ
タイでも安い方
ただ、タイの屋台に比べたらべらぼうに高い
だけど、現地のエリート層は腹壊すと言って食べない
外国人が食べているのを観ると白い眼で見る
495名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 17:42:17.40 ID:piXKZHXg
中国人も富裕層は屋台で絶対に食べない
ちゃんとしたレストランでは、日本のレストランより高い
だから、最近、中国の富裕層は日本で子育てしたりする
子どもは、日本に来る前に日本語ペラペラな状態にしているから、転校して来ましたと言われたらほぼわからない
496名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 18:02:11.04 ID:cLQtg71R
1000円かそこらの差額ケチってA型肝炎にでもなったら損だしな
497名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 18:06:39.90 ID:Y9H0hsAe
>>496
年に数回の記念日やイベントならそういう考え方もあるだろうが
毎日3食の日常ともなると
そういう贅沢も言ってられなくなるだろう
498名刺は切らしておりまして:2014/06/14(土) 18:17:51.36 ID:AzA4Vntk
高いと思ったが、
ピザに一枚2000円も払う俺は言えた義理じゃない
499名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 07:54:52.50 ID:fV/20Qmy
この値段でおかず盗まれたら泣くな
500名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 11:06:22.16 ID:D2C6qaUI
妖怪「一口ちょうだい」か
501名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 12:15:57.55 ID:5hM5vl5u
イスタンブールなんか、三枚におろした焼いたサバをパンに
挟んでホットドッグ風なのが名物で売っている。
その方が、安くてよさそう。
502名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 17:17:51.00 ID:Zz0zjuYm
高いかどうかは、オーストラリア人の所得と賃金がわからんので何とも...
ただ、注文受けてから料理人が鯖を焼いてたら、日本だって本来は
1000円は取らなきゃおかしいんだぜ。
503名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 23:28:12.11 ID:9Jb9mUX2
>>479
駐在員も郊外だよ。
以前日本人が住んでいた場所は中国人が住んでいる。
オーストラリアでは、シドニーは安い方でしょう?
西に行くとシドニーの倍の値段になる。
504名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 23:42:29.55 ID:qJ4SbYA5
それより地方に出店しろよ
てんやも
505名刺は切らしておりまして:2014/06/16(月) 09:58:12.92 ID:XL8KGQxw
オーストラリアの外食ってこんなにするのか?
そうじゃなきゃ、こんな価格設定するわけもないし
506名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 17:58:26.82 ID:mTLnSOsa
>>129
そんなローカル定食屋の名前出されても知らんわ
507名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 19:43:30.71 ID:1PlRSsRb
オーストラリアだけでなくてヨーロッパとかもそうだがフードコートやファーストフードみたいなとこではまだ安く食えるが
日本みたいな安い大衆食堂みたいなのがないんだよね
レストランってのはおしゃれしてデートやら家族、友人の誕生日祝うところ
日本の独身者みたいに毎日外食なんてあり得ない
508名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 14:41:08.43 ID:v6pWJGAD
A級グルメでどこの国が一番旨いかは色々議論があると思うが、貧乏人が食う飯の旨さでは日本はダントツだと思う
509名刺は切らしておりまして
海外のレストランが高いのは、付加価値税(日本の消費税に相当)があるからね。
自炊や食材は軽減税や非課税だけどね。
日本も消費税をさらに増税されたらレストランや食堂も相当値上げされるのは確実だね。
軽減税や非課税は自炊のみだろうしね。