【景気】4月の鉱工業生産2.5%低下 消費支出は4.6%減 [2014/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30015_Q4A530C1MM0000/

 経済産業省が30日発表した4月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整値)速報値は99.6となり、前月から2.5%低下した。
低下は2カ月ぶりで、昨年11月時点とほぼ同じ水準になった。
2.5%低下は日経グループのQUICKによる市場予想の中央値(2.0%低下)より、大幅低下となった。

 先行きを示す生産予測調査結果は、5月は前月比1.7%上昇、6月は同2.0%低下と一進一退になる見込みだ。
経産省は生産の基調判断を「横ばい傾向にある」と下方修正した。下向きに見直したのは12年9月以来。

 前回の消費増税時である1997年4月の生産指数は前月比2.6%低下と、今回の増税時とほぼ同じだった。

 鉱工業生産指数を業種別にみると、15業種のうち12業種が低下し、3業種が上昇した。
大きく落ちたのは輸送用機械工業、電子部品・デバイス工業、化学工業などだ。
企業が抱える在庫率を示す指数は4月が前月比1.8%低下と3カ月ぶりに下がった。

 総務省が30日に発表した4月の家計調査では、2人以上世帯の消費支出が物価変動の影響を除いた実質で1世帯あたり30万2141円と、
前年同月に比べて4.6%減った。
減少幅は東日本大震災があった11年3月(8.2%減)以来の大きさ。
前回増税時の97年4月の1.0%減よりも大きかった。

 分野別に見ると、食料が前年同月比6.9%減。コメや食用油、アルコール飲料などがいずれも20%を超える落ちこみだった。

 勤労者世帯で見た実収入は実質で前年同月比7.1%減と大きく落ち込んだ。
前年に一時金が膨らんでいた影響があるものの、物価が上がっていることが働く人の所得を目減りさせている。


関連スレ:
【雇用】賃上げ9割、うち半数近くがベア実施 経産省が大手企業調査 [2014/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401491270/l30
【景気】4月完全失業率は3.6%で横ばい、有効求人倍率1.08倍に上昇 [2014/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401488304/l30
【景気】ロイター企業調査:増税後の回復予想強まる、5月売上7割が前年並み以上 [2014/05/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400579743/l30
2名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:28:50.03 ID:tx7Z5AFV
なんでこーなるのっ
3名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:28:58.93 ID:+9RHTyTt
一方公務員は給料が8%上がった
4夜更かしフクロウ ★:2014/05/31(土) 21:31:31.04 ID:???
消費支出の項につていは、こちらのニュースもご参考ください

「増税+円安・品薄 消費者物価なぜ大幅上昇」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014053102000132.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2014053102100045_size0.jpg
5名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:33:28.30 ID:xxA6KFpI
すべてにおいてだめな方向に向かうって逆に難しいと思うんだがw
6某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/05/31(土) 21:35:42.74 ID:KOIDmJNf
ある流通関係者に聞いたんだが

「もはやサバイバルである。生きるか死ぬか。体力の弱い所は総崩れになる」

大不況くるで
7名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:39:47.17 ID:nZwrcCs3
はやく、集団的自衛と拉致問題でごまかさないと
8名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:42:13.79 ID:5/hVoZL4
この調子で消費税上げるだけで日本を滅ぼせるな
9名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:45:16.01 ID:DTRleEDD
テレビなどでは、好景気の雰囲気の大本営で誤魔化しているが、
数値的はどんどん厳しい値が出てくるね。
10名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:51:27.96 ID:mXZ8OThI
アベノミクス\(^o^)/
11名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:55:10.48 ID:f6F74vXX
結局先進国で日本だけが長期衰退にある原因、日本を蝕んだ利権の根源を追求してくと
官僚でも医者でもなくてメディアに行き着くからな。本人達も自覚してるんだろう。
役所とべったりになって真実を伝えなければ国民の怒りがわくこともない。ただ貧乏
人が増えるのみ

メディアを最悪の利権産業にしたのって、人体にたとえればエイズに感染させたようなものだな
通常の免疫システムが破壊されて、普通の国だったら普通に退治している利問題・利権が何一つ
解決できない国に成ってしまった。
12名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:08:01.50 ID:jg8cOls9
>>6
消費税8%の強制徴収が始まる来年以降からが本当の地獄だ。
内需関係は、人件費を削るか、強制徴収が始まる前に事業を畳むかの選択を迫られ、さもないと消費税を払えずに、差し押さえで負債を抱えて廃業に追い込まる事業者が続出するだろう。
駆け込みの部分は、あくまでも序章に過ぎない。
本番はこれからだ。
13名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:45:56.09 ID:Q3j13WfG
そのうち鉄も作れない国家になりそうだなw
14名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:05:37.30 ID:lFA/5j42
給料から引かれる税金もどんどん上がって、基本給が上がっても焼け石に水。おまけに消費税10%も控えてるんだし消費する気も無くすわ。最近は休日は近くの公園で散歩くらいで金を使わないようにしてる。
15名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:13:24.78 ID:/lxj+hiO
好景気っつても増税前の統計値だしな。
確実に数字が出る夏から秋にガクブル状態になるだろ。

今回は10%上げが控えてるから決定までは何としても大本営発表で凌ぐつもりだろうが。
16名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:51:42.41 ID:BJZFCk0J
>前年同月に比べて4.6%減った。
>減少幅は東日本大震災があった11年3月(8.2%減)以来の大きさ。
>前回増税時の97年4月の1.0%減よりも大きかった。

うわぁ・・・
勉三さんの中暖かいナリ〜
17名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 00:29:38.60 ID:bwuRYGaI
やはり増税の影響は想像以上のようだな。
18名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 02:18:42.09 ID:z6Je1Pak
増税したから当然こうなる
駆け込みあんまりなくね?と言われていたがちゃんとあったしな
19名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:01:00.28 ID:UjH7T3Hw
やはり10%は厳しい
ほんとにやめといた方が良いと思う
延期でも良いから
20名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 08:30:07.21 ID:0fg+1s05
うちなんか中小だけど、消費税の納期に売上の8%もの金、本当に用意できるのか?

相当な額だぞ?
分納が認められなければ、借入するしかない。

貸手が見つからなかったら…

 詰む。
21名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 10:55:25.21 ID:SQWmxvLI
>>20
預り金に手を付ける時点で詰んどるよ。
22名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:02:12.90 ID:kp5T4UGt
>>12
だよな
本当に8%分の金が市中から吸い上げられるのは来年だからな
しかもその直後に10%に増税すると言う
大恐慌間違いなしだな
23名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:04:47.52 ID:kp5T4UGt
>>19
と言うか今すぐ5%に戻すか廃止しないとヤバイよ
本当に増税の影響が出るのは来年だから
97年の時も89年の時もそうだった
24名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:12:14.43 ID:sst5k+gr
今日の日本ダービーの売上をみればアベノミクスの現状がわかる
前年割れのようだとアベノミクスの先行きは厳しい
25名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:34:13.17 ID:IVZNsKQ0
駆け込み消費の段階は、まだ序ノ口だ。
本当の地獄は、実際に消費税8%の強制徴収の始まる来年度以降だ。
売上が停滞する中で、消費税8%の強制徴収は、内需業者に重くのし掛かり、採算性が悪化してくる。
人件費を削って何とか消費税を支払うか、強制徴収が始まる前に事業を畳むかの選択を迫られてくるだろう。
さもないと、消費税を支払えずに、資産の差し押さえで負債増を抱えて破産に追い込まる危機に曝される。
97年以降、小売売上高は13年間連続して減少し続けた現実がある。
雇用も正規が益々細り、正規と非正規の比率逆転は時間の問題だろう。
本当の地獄はこれから先の長期間だ。
26名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:53:20.93 ID:T6mLsv8a
日本から脱出して韓国に移住するしかないな
27名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 15:33:14.94 ID:DziYQqLN
>>20
何言ってんの? 売ったとき、すでに買い手から受け取ってるだろが。
28名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 16:09:21.70 ID:IVZNsKQ0
また、官僚のバグ作文のコピペ丸暗記か!
金に色は無い。
商売する度に、生産販売者に対して税金を徴収する【生産商売税】と言う方が相応しい。
29名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 16:18:34.66 ID:VV+clj88
駆け込みでゲタ履いてた分がなくなれば当然おちる。
最終的にゲタと落ちた分でどうなるかだな。
30名刺は切らしておりまして
>>27
アホだな常に資金繰りに追われている中小が
8%のキャッシュを確保するのは大変なこと