【損保】「東京海上日動火災」、ハンドルの操作がいらない自動運転が、収入の柱・「自動車保険」をどう変えるか検討へ 2014/05/31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1声なき声に力を ★
損害保険大手の「東京海上日動火災」は、ハンドルの操作がいらない自動運転など次世代の車に対応した新たな自動車保険の
在り方について本格的に検討を進めるため、専門チームを立ち上げたことが明らかになりました。

自動車業界では、ハンドル操作がいらない「自動運転」など次世代技術の開発が急ピッチに進められています。
こうした次世代技術が普及すれば、交通事故の大幅な減少が期待される一方で、事故の際の責任は運転手にあるのか、
自動車メーカーや通信機器メーカーにあるのかといった新たな問題が持ち上がる可能性が指摘されています。
このため損害保険大手の「東京海上日動火災」は、先月次世代技術が普及した場合の自動車保険の在り方を
検討する専門チームを立ち上げました。
チームでは将来、交通事故が減少した場合、契約件数がどう変化するか推計したり、自動車や通信機器の
メーカー側の新たなリスクに対応する保険が必要にならないかなどを検討するとしています。
チームのリーダーを務める原田秀美さんは「車が電子機器のようになることで新しい事故や故障も想定され、
さまざまな可能性について作業したい」と話しています。
損害保険会社にとって自動車保険は収入の柱となっていますが自動運転などの技術が経営に大きな変化を
迫る可能性があり、対応を検討する動きはほかの保険会社にも広がりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140531/k10014879021000.html
2名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 19:57:37.44 ID:Fwaduv+3
事故が極端に減って自動車保険に入る人はいなくなったとさ
3名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 19:58:39.21 ID:PPCD0rDU
強制保険 任意保険とダブル保険かけさせているのが問題だよね。
4名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:00:44.33 ID:QtpsleFl
アクセル踏んでもいないのに勝手に駆動がかかるAT車も
ぶつけたらメーカーのせい?
5名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:02:22.18 ID:mOdczkar
>>3
そうか?
6名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:08:19.89 ID:CKAaKfM2
今日クルマ買い替えで一斉見積もりしたら高かったな東京海上
7名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:09:50.34 ID:Mgyk+Jc6
保険料にあわせて事故率を調整できるな
8名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:12:59.93 ID:EDQ/CoFG
自動車専用道路なら自動運転も可能だろうが、結局どこから飛び出すかわからない歩行者や自転車などと混在する生活道路を走ることが実際多いんだから、机上の空論だと思うが。
9名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:13:59.34 ID:Mgyk+Jc6
タクシー&運送ドライバー終了だな
10名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:16:24.55 ID:vuc3Ljep
>>6
火災保険も高かった。
代理店型の保険会社は高すぎてアカン
11名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:16:50.84 ID:DI5+JT3H
人間が運転するより事故が少ないならその程度関係ないって事になる
それに、日本人はこういう新しいものになんだかんだと文句をつけて
駄目にしたがるが、どうせ海外では安全度が高いなら、
問題なく普及するに決まってる、そうなったらいくらへりくつこねようが、
否が応でも導入するようになるさ。
12名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:17:44.02 ID:/xxWf8uo
>>8
現在は、手動運転禁止までの途上だよ。
13名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:17:51.34 ID:VNoA7Rdr
ターゲットを使用者から製造者に切り替えるだけだろ。
14名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:18:04.63 ID:DQW0Y0sW
さすが払い渋って金余ってるだけのことはあるなw
15名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:19:43.95 ID:4jFUmQc/
わかりにくい約款付けて、払わなければいいのよ 簡単よ〜
16名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:34:08.44 ID:H4NMEvS4
>>1
流石、どういう約款にすれば保険料払わなくて済むかを
熱心に研究している東京海上さんですね。


「保険金不払いは会社の指示」 東京海上日動社員が提訴
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399709534/
【保険】東京海上、自動車保険の不払い 18万件に拡大 2014/05/10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399704140/
17名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:40:45.74 ID:4BtPJL26
>ハンドルの操作がいらない自動運転が、収入の柱・「自動車保険」

まずは、アイサイトみたいな機能向け商品を企画してよ
18名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:53:54.90 ID:oWd3DGuV
電車やバスなどの公共交通機関的存在 の私用の使用の仕様のぐーぐる車は
もはや、保険でマネタイズできないんじゃないか?
保険会社はこれは脅威だろうね
19名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:04:07.76 ID:dToNb5MH
大丈夫
自動運転なんて一生できないから
人間様のつくった自動車と道路だぞ
できるわけがない
20名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:12:00.21 ID:RLsz1Dyk
>>8
俺もそう思ってたが米国では既にGoogleが完全自動走行実験を市街地で実施。
このままいけば数年以内に米国内で完全自動走行車が走り回るようになる。
例のごとく「外圧」により日本でも完全自動走行車を許可せざるを得ない羽目になる。
TPPとの絡みもあるからこれだけ拒否ってワケにはいかないだろう。
21名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:15:14.26 ID:8oF17O0M
保険はなしでいい
事故の賠償は永久責任にして、事故を起こした本人はもとより、家族や親戚にまで賠償義務を
追わせればいいんだよ
そうすれば今以上に運転に責任を持つようになるから
22名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:16:21.28 ID:1TAkEy38
東京海上は保険料を支払わない事で有名
23名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:24:49.88 ID:sa8Hzerm
当たり屋横行しそうだな
24名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:25:42.97 ID:18pbWmFr
自動運転ランクみたいなものがあって
やさしい から 物理的に不可能まで
100段階ぐらいににわけてしまえば
わかるよな
25名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:28:40.73 ID:dToNb5MH
頭のいいやつは
ぶつけられに行くぞ
360度カメラが監視してるのかもしれない
子供ガー 老人ガー
いるから日本じゃ無理だwa
26名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 21:57:46.78 ID:fKXjS8ZZ
>>22
保険金と保険料の違い、わかりますか?
27名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:27:55.09 ID:RLsz1Dyk
>>25
今は車載カメラや他のセンサーでしっかり記録される時代だから当たり屋も
簡単では無くなったよ。警察沙汰にせずその場で示談させるなら別だけど。
銀行強盗が成立しなくなってきたのと同じ。
子供や老人は人が運転してようが自動運転だろうが飛び出してくる。
事故が起きた時の責任を誰に負わすかがこの問題の最大のポイント。
誰も直接負いたくないから保険制度のシステムで解決するしか無い。
28名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:38:36.87 ID:BBm26TmX
>>8
だからこそ人間が運転するのが危ないだろ。
自動運転車は360度全方位の画像を認識できる。
29名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:40:39.31 ID:BBm26TmX
当たり屋なんてできるわけないだろ。
事故の映像が映像が完璧に残るんだぞ。
30名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:19:12.17 ID:oup+pWhm
>>6
それを気付いてイーデザインを作ったんだろ。
31名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:36:40.99 ID:XLrhQnG8
コンビニでの急発進が心配
32名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:39:28.49 ID:/5n45Iy1
どうせ保険金を払わないのに何が検討だこの詐欺会社
33名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:57:05.41 ID:SrHgLVnL
>>3
保険も掛けられない貧乏人は運転すんな
34名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 00:57:02.72 ID:mBnTGhV7
自動運転の車の保険料は割増にする方針だよ
35名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 01:44:58.67 ID:09l6OGoN
>>34
逆だろ記録義務前提で裁判で白黒ハッキリするから割引だろ
36名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 05:54:19.37 ID:IfQ7CM5L
長期的、というか後には下がるだろうが、最初期短期的には
34のようなこともあるかも
37名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:09:41.95 ID:ZyeVsuH+
>>8
歩行者自転車の飛び出し等に対する反応は自動運転のが早い。

問題は、複雑な道路状況への対応。
片側車線を塞ぐ工事における、交通誘導員の棒振り一つとっても棒の振り方は誘導員によって様々であり、
人間ならその曖昧さを理解することができるが、プログラミングでどこまで理解させることが出来るのか。

日本各地にあるこんな↓複雑な標識や、
http://pict.corich.jp/img_pict/l/2008/02/17/omoshiro748.jpg
標識以外の案内↓をどこまで理解させられるのか。
http://bike.magohachiraki.jp/itado/%E6%9C%A8%E6%B5%A6%E6%9C%A8%E6%9E%97%E9%81%93%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%93/DSC_0028_8001.jpg
標識を画像として読み込んで処理するのか、予め情報を入力して各車両に発信するのか。
今もナビには表示される道路工事と表示されない道路工事がある。
すべての道路工事の届けがナビ情報にまで入力されてないという事だろう。

グーグルカーの動画はいくつも見てるけど、こういった複雑な処理をこなしてる動画は一つもない。
「沢山の歩行者がいる道路にも対応してる」と言ってる奴が出してくる動画も、
日本の都市部から比べると「これが沢山の歩行者?」と首をひねる程度のものしか無い。
38名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:13:40.47 ID:SbnO8csN
割増するに決まってんじゃん。
自動なら記録も残るし請求が通りやすくなる。
が、一方ネット店舗型はチャンスだとみて下げてくるだろうな。
でそれを見て、結局価格変わらずに落ち着きそうだ。
39名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:23:41.54 ID:IfQ7CM5L
いや、安全度が高ければ下げるよ、みな自動なら
保険払わずにすむからな
40名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:24:38.94 ID:ZyeVsuH+
>>9
運転手の補助としての自動運転はともかく、無人運転が実現するには今から30〜50年くらい掛かると思う。
今いる運転手40歳以上の運転手は逃げ切り世代。

無人運転は、全ての自動車に自動運転システムが搭載されるようになった後だろうな。
技術が動いても、その安全性を行政が調査し認可するには医薬品の如く時間がかかるだろうし、
関係法律を全部変えるにもまた時間がかかる。人命が掛かってる事案だからね。
ただ、運送業も保険屋も、30年後や50年後は確実に来るので、その時のことは考えておかないとならないだろう。

50年後には核融合も実現してると言われる時期なんで、無人運転カーも全部電気自動車だろうな。
街に無人運転タクシーが安価で動くようになるので、自家用車も売れなくなるだろう。無人自家用車含めて。
セダンやワゴンも売れなくなる。タクシーなんて二人乗り超小型車↓で事足りるから。
http://www.asahi.com/car/news/images/TKY201206180534.jpg
運送業や保険屋のみならず、自動車メーカーも規模縮小だろうね。日本は一番大きな事業を失うことになる。
雇用は激減するから、移民なんて入れる必要は無い。

物流も大型トラックは大きな荷物を載せる目的以外には基本的に不要。
今、複数の小型荷物を大型トラックで運ぶ理由は、なるべく多くの荷物を一人の運転手で運ばせて人件費
を浮かせる為だけど、運転手の人件費が掛からないなら小型トラックで小分けすれば済む。
41名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:29:06.28 ID:lOdE0rd8
「とっさの判断が出来ない限り無理。」
42名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:31:17.40 ID:PZejYRos
実際の事故率次第だろ。

導入当初は判らんが、実績が出て事故率が低ければ、ABSや横滑り防止装置
みたいに、割引きの要素になるんじゃないか?
43名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:32:28.75 ID:ZyeVsuH+
自家用車の保険が安くなるか高くなるかの議論なんて無意味。
何故なら、自家用車なんて売れなくなるから。
人件費の掛からない無人タクシーは運賃激安になるので、自家用車が絶滅する。
つまり、保険屋はタクシー事業者や、無人運転車メーカー相手の事業者専用となる。
事業者毎契約なので、その値段は自家用車の自動車保険よりはずっと高い。
但し、車両数で割ると自家用車の自動車保険よりは安くなる。
44名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:50:03.20 ID:IFZhC1q2
>>37
まさかここで宮崎県の情報を見ようとは。
45名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:53:40.11 ID:jaM4Fxpd
自動車保険は東京海上の架空契約のせいでえらいこと厳しくなったんだから黙ってろ。
46名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 06:56:53.91 ID:RL+J1Hue
>>3
日本だけは自動運転が普及しても強制保険は残るだろうなw
47名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 07:28:58.38 ID:FHF4e3r1
当たり屋さんが うれしそうだな

隠しコマンドとかな
48名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 08:54:44.95 ID:KS97oeOd
絶対に無理だと思うけどね、自動運転。

都市部の歩道を暴走するだけで
数秒間に数十人が死傷する事故になるぞ・・・。

そしたら、誰かが業務上過失致死罪で長い年数、刑務所に入ることになる。

そんな責任を自動車メーカや制御装置のメーカ
が負うのか?
49名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 09:27:45.29 ID:ILM8nAIV
事故が起きたら自動運転車に当たりに行った歩行者や対向車の責任
50名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 09:29:30.57 ID:IfQ7CM5L
>>48
電車事故や飛行機事故

妄想もたいがいにw
51名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:13:49.77 ID:jMlYfXN5
>>10
ネット保険って、事故の申告したらちゃんと保険金払ってくれるの?
東京海上はきちんと対応してくれたよ。
52名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:15:59.96 ID:jMlYfXN5
>>20
人間がドンドンぐうたらになってくね。
53名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:26:09.99 ID:LbwwazYw
>>40
これが日本だけの話ならその位かかってもおかしくないが
問題はTPP参加国の米国で先行してること。
米国で認可されたらTPPという強烈な外圧で日本でも認可せざるを得なくなる。
日本国内の市街地で完全自動走行車が走り回るのに後10年もかからない。
多分、東京オリンピック開催にあわせてくると思う。
54名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:34:20.04 ID:IfQ7CM5L
どっちかというと、外圧より、企業の要請や
日本人特有の海外に習え精神でやられると思う
いわゆる世界では自動運転が主流で事故も少ないのに、
いまだ我が国は人に運転させて事故が多く、人命軽視だ。
疲れるし、そもそも人が運転とか先進国じゃない、遅れてる、ってね
55名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:03:21.79 ID:ZyeVsuH+
>>53
完全自動走行が運転手付きならともかく、無人運転となってくると自家用車自体が不要になってきて
行き着く先は日本自動車メーカーの衰退だから、そこは防波堤作って踏ん張るだろうよ。
自動車メーカーが多い経団連が今は目先の利益優先でTPP賛成だけど、自分の首を絞めるとなると話が違うから。
56名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:05:42.08 ID:IfQ7CM5L
>無人運転となってくると自家用車自体が不要になってきて
意味不明。ならんだろ
57名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:17:48.88 ID:1D4RrS19
商店街の細い路地(一応通行可)とか前に人が居て全く進まないだろう、止まってるクルマと思われて仕舞いに通報されるw

山間部の細い道で対向車来て、自分の後ろも来ちゃってるとか、そういうときの判断できるのかな

あと車線規制のときの交互譲り合いとか
58名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:24:53.39 ID:IfQ7CM5L
正直言えば、これ実用化されたら無免でもペーパーでも車買えるから
むしろ増えると思うんだが。もっとも日本じゃ車需要自体おちてるから
低下をおさえる意味しかないだろうけどね。
59名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:30:54.58 ID:1D4RrS19
>>58
完全に無人運転なら運転手不在だから免許もペーパーも無いと思うが
もっとも当面は緊急時用とか自動で対処できない時ように、免許のある運転手が居ないと成り立たないだろうけど
60名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:30:58.27 ID:LbwwazYw
>>55
日本の自動車メーカーは自動車を日本だけで製造販売してるワケではない。
つーか、海外(特に米国)での売上が非常に重要だからこれを無視したり
反対することは出来ないだろう。
高齢化社会と完全自動運転の組み合わせが自家用車の保有比率にどう影響するかは
興味深い。
自動運転に反対しようが賛成しようが日本国内では自家用車の登録台数は減っていくと
思う。でも自動車は家電とは決定的に違う要素があるから自動車産業が今の家電メーカー
みたいにはならんだろう。
61名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:33:05.81 ID:ujoCNlVi
ぼったくり保険はもう結構
62名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:35:17.83 ID:+LoBrDkV
東京海上は不払い保険会社だから
63名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:37:55.73 ID:46WoMijK
てか、東京海上に限らず高いと言ってるのは素人。

通常の損保の保証内容をネット直販の同じ補償内容にしたら、
実は対して変わらないだよな。

ちなみに最強なのは農協。
64名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:42:42.96 ID:2KHh5W7M
事故を起こすより、人が自動車に飛び込んでくるケースに対応すればいいと思うよ
65名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:45:34.33 ID:ZyeVsuH+
>>56
自家用車不要になる理由は>>40に書いておいた。
66名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:50:17.76 ID:IfQ7CM5L
>>59
> 完全に無人運転なら運転手不在だから免許もペーパーも無いと思うが
そもそも免許は持ってるか持ってないか以外ないんだが
何が言いたいのか意味不明なんだが、自家用車である以上、
個人が買うのは基本であってね。企業であるならそういう言い方もできるだろうが。

まあ、強いて言えば大人じゃないと買えないと思うね、少なくとも日本じゃな。
67名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:58:11.30 ID:ASEakqmH
>>3
任意保険入って無い車は滅茶苦茶多いよ運送会社とかほとんど入って無いし
DQNで入って無い奴も多いよ被害者になったら完全に泣き寝入りになるけどね
民事の訴訟なんて勝っても賠償金をDQNから取るのは非常に困難だからね
68名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:58:26.27 ID:IfQ7CM5L
>>65
いや全然説明になってないし。
はっきりいって関係ない話しかしてませんが。

自家用車が減るってのは車需要自体が減るという意味ではそうだろうが、
無免でも購入にためらいが内って意味では発展途上とかではむしろ
増えるだろうって見解だね、俺は。
自動でなんで購入やめなきゃいかんのかね?
楽だし事故をさほど気にしないで良いし、酒も居眠りも関係ない。
むしろ購買意欲がふえるほどだよ
69名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:07:18.37 ID:1D4RrS19
タクシーが格安になればクルマの維持費が相対的に高くなるので、どうだろう
あと、スポーツカーという有人運転前提のクルマは保険はどうなるんだろう
あとビンテージとして残り続ける現在のEVやHV、果てはガソリン車とか
70名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:09:44.31 ID:IfQ7CM5L
スポーツカーとか過去の車は当面併売でしょ、保険は従来通り
自動運転は、安全性が高まればそれより安くなるってだけ
71名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:20:17.63 ID:dUE+4mQl
責任の定義がどうなるかだな
行きたい所を入力したことが、車に対する運行指示って扱いになるのかな
車を目的地に向かわせた責任ってのが発生?
事故のその瞬間乗っていた車を事故の現場に立ち合わせたってな具合に
責任が発生するのかもしれないな
72名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:26:28.84 ID:ZyeVsuH+
>>68
自家用車不要になる理由は>>40
「街に無人運転タクシーが安価で動くようになるので」で察しのいい人には十分だと思うのだが。
ではもう少し詳しく書きます。

現在、タクシー運賃のうち8割は人件費です。
つまり人件費が削れる無人タクシーは、今の運賃の2割り程度の運賃で利用可能ってことです。
(この価格だとライバルは電車になります。それくらいの運賃レベルです。)

趣味的に自動車を持ちたい人ならともかく、車両購入台、駐車場代、整備維持費等を
考えたら必要な時に安価で使える無人タクシーの方が圧倒的に得です。
趣味的に車を持ちたい人なんてほんの一握りです。しかも自動運転車は趣味的要素は少ないです。
車好きは自分で運転する事に重きを置きます。
つまり自家用車用の自動車は売れなくなり、量産効果も薄くなって高価になるというスパイラルに陥ります。
自家用車は受注生産品となるでしょう。受注生産品が高価なのは理解できますよね。
自家用車は一部の金持ちや、手元に置くことがどうしても必要な人だけの持ち物となります。
73名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:31:26.93 ID:ZyeVsuH+
>>60
海外においても、自家用車不要となり、もう従来型の自動車は不要になります。
スマホで呼び出せば無人タクシーがそのスマホのGPSの示す場所にダイレクトに到着。
手持ちにしておく必要なんて無いんです。

タクシーなんて二人乗り超小型車で十分です。
荷物が多いならもう一台手配してそこに荷物を載せて、客が載ってる車両に追随させることも可能。
大人数の場合は複数台手配すればいいだけ。

電動超小型車なら従来の自動車メーカーではなくとも作れます。
ご存知と思いますが、グーグルは自動車メーカーでは無いんですよ。
間違いなく自動車メーカーは衰退します。
74名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:38:13.94 ID:AhLqVdld
免許利権の勢力が動くのが楽しみだ
75名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:39:40.39 ID:IfQ7CM5L
>>72
> 現在、タクシー運賃のうち8割は人件費です。
> つまり人件費が削れる無人タクシーは、今の運賃の2割り程度の運賃で利用可能ってことです。
> (この価格だとライバルは電車になります。それくらいの運賃レベルです。)
実際には人権費下がるってのは考えにくいが。人権費なくてもさして
下がらないのはガソリンスタンドとかでもそうだし、例をあげればきりがなく、
他の例でも人権費分下がった例などないと言ってもいいぐらい。

> 趣味的に自動車を持ちたい人ならともかく、車両購入台、駐車場代、整備維持費等を
タクシーのこない場所や時間帯でも自由に使えるという意義は?
待たせるような使い方もしにくい。

> つまり自家用車用の自動車は売れなくなり、量産効果も薄くなって高価になるというスパイラルに陥ります。
それ、さっきの安くなる話と矛盾してね?全般的におおげさに言ってる感もある。
76名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:48:09.92 ID:sdBwgjjm
>>75
さすがにガソリン代と比較するのは無理がある。内訳違いすぎだろ。
77名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:55:53.36 ID:IfQ7CM5L
これはちょっと別な話だが、個人が車自体に興味がなくなり、安全性も
高まるともっと小型軽量な軽自動車以下のシティコミュータ車が
増えると思ってる。1〜3人のり。もちろん価格も安い。中古車が
出回れば原付バイク並みもあるだろう、そういうのが爆発的に増えると思う。

もっとも企業利益的にはなんとも言えないが。


>>76
そうは思わないし、所詮一例だが。人権費分安くなる例など殆どない。
殆ど変わらない例の方が多いぐらいだ。
78名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 13:57:58.81 ID:LbwwazYw
>>73
Googleの最初の完全自動運転車はトヨタのプリウスなのだが?
道路上を自由に移動する自動車そのものを作るのにはデジタル家電と違って
微妙なノウハウが今だに存在するし将来も無くならないだろう。
生産台数だけは沢山ある中国製の自動車が中国以外でパッとしないのはそのため。
そしてメルセデス等のドイツ車が100年以上も評価され続けるゆえんでもある。
79名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 14:15:18.98 ID:ZyeVsuH+
>>75
http://keisan.casio.jp/keisan/lib/real/system/2006/1189565836/gasu.gif
従業員の人件費は、↑の約6割の本体価格のうちのほんの数%です。
おそらくは、セルフ式とフルサービスの価格差である2〜3%が従業員の人件費です。
ガソリンは税金、ガソリン仕入れ価格、設備費等が高いんです。
タクシー運賃とガソリン代の内訳は全然違います。

国土交通省 - タクシーは、コストの約8割を人件費が占める典型的な労働集約型の産業
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha99/koho99/taxi2_.htm

8割もの人件費が消えるのに運賃が変わらないなんてありえません。
コストを8割もカットしたのに料金が変わらない商品の例を提示してくれないと話になりません。
セルフスタンドのガソリン代はその例に見合いません。

>タクシーのこない場所や時間帯でも自由に使えるという意義は?

タクシーすら来ない過疎地はまさに、>>72の「手元に置くことがどうしても必要な人」ですね。
そのような人が全体の割合から考えて多くいるとは考えられません。
人間が少ないから過疎地と呼ばれるんですよ。
人件費が掛からないから、現在タクシーが来ないような過疎地の役場に1、2台置かれるようになるかもしれません。

無人なのに時間帯を持ちだして反論する理由がわかりません。
時間帯を選ばないのも無人の利点です。

>それ、さっきの安くなる話と矛盾してね?

矛盾してませんよ。
自家用車が減る理由は無人タクシーのニーズが増えるから。
ニーズが増えるってことは、それに対応して車両も増えるんですよ。
80名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 14:20:23.78 ID:ZyeVsuH+
>>78
>Googleの最初の完全自動運転車はトヨタのプリウスなのだが?

新しいのはもう違うでしょ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140529/K10048123011_1405291301_1405291312_01.jpg

>微妙なノウハウが今だに存在するし

その微妙なノウハウのうち、運転にまつわる殆どのノウハウは不要となる。
なにしろ運転手がいらなくなるんだから。
81名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 14:27:39.26 ID:LbwwazYw
>>80
新しく設計されたGoogleの自動運転車はかわいいなw
短距離かつ低速街乗り専用なら良さそう。
自動車製造の微妙なノウハウや安全性は長距離高速走行でモロに出てくるから
その部分があまり無い用途では新興企業にも参入余地はあるね。
82名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 14:27:49.44 ID:ZyeVsuH+
>>75
>それ、さっきの安くなる話と矛盾してね?

補足追加。
タクシー用無人運転車は量産効果が出ます。
仮に生産メーカーが増えて量産効果が出ずに高騰化しても、
タクシーの人件費以外のコストは現在で2割程度。
価格300万円程度のクラウンセダンを使ってる現代でです。
つまり、その価格を超える車両でなければ十分です。
超小型車がそんな価格で売られるとは思えません。
つまり、量産効果がある超小型車を使う無人タクシーの
運賃は、今の2割より更に安くなる可能性もあります。
83名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 14:49:57.06 ID:IfQ7CM5L
>>79
> 8割もの人件費が消えるのに運賃が変わらないなんてありえません。
ま、タクシーの件で俺はそこまで言う気はないんだがね。人件費分
下がるよりは殆ど変わらない方が多いってだけ。
言えば下がるにしてもだから乗ろうってレベルにならんだろうって判断。
例え半額でも普段使いするにはちょっと無理だから。

> タクシーすら来ない過疎地はまさに、>>72の「手元に置くことがどうしても必要な人」ですね。
そうでもない。名所でもない海とか山とかね。俺の近くのそこらの海でも
タクシーなんかない。大半がそうじゃないのか。農地や田舎も多くがそうだ。
住宅のあるところだって必ずタクシーが通ってるわけじゃない。
呼び出ししないといけない。

> >それ、さっきの安くなる話と矛盾してね?
> 矛盾してませんよ。
価格が上がるなら矛盾しているが。料金に反映されるだろ
人件費で下がるよりは上がる方が簡単だ。
84名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 16:14:15.66 ID:ZyeVsuH+
>>83
>例え半額でも普段使いするにはちょっと無理だから。

普段使いが何を指していってるのかわからんのですが、
無人タクシーが待機してるであろう駅から10km圏ならスマホ呼び出しして20分もあれば来るだろ。
すべての車が無人運転者なら渋滞すら起こらないから。
普段でも十分使えると思いますよ。よっぽどの過疎地に住んでるのでなければ。

>呼び出ししないといけない。

ん?呼び出しすればいいじゃない。呼び出しになにか問題でも?

>呼び出ししないといけない。

>人件費で下がるよりは上がる方が簡単だ。

運賃の話ですか?車両価格の話ですか?
ここは車両価格の話をしてる箇所のはず。
量産効果について語ってる部分へのレスでしたでしょ?
人件費とは?
85名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 16:29:02.33 ID:Sl38gZz1
>>84
> 無人タクシーが待機してるであろう駅から10km圏ならスマホ呼び出しして20分もあれば来るだろ。
それすでにアウト

> 運賃の話ですか?車両価格の話ですか?
どっちでも。君が言う人件費で下がるもの全てさ
まあ、物の価格ってのは上げるときはすぐ上げるが
下げるときは理屈をこねて下げない物って意味で言ってるんでね
86名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 16:36:22.74 ID:VV+clj88
無人タクシー vs. 酔っ払いの戦いが楽しみだ
87名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 17:09:14.23 ID:ZyeVsuH+
>>85
>それすでにアウト

自家用車だって出かける前は着替えたりトイレ行ったり手荷物準備したりなんだかんだで時間がかかる。
予め呼び出しておいてそれらを準備してる間に20分なんて経っちゃうよ。
いきなり運転する事を思い立ってから即時に運転するケースなんてそうそう無い。
そうそう無いレアケースだけの為に高額出費するの?

>物の価格ってのは上げるときはすぐ上げるが

君は日本が国策でわざわざインタゲやってる理由知らないの?
特にタクシー運賃なんて、自由競争やれば採算合う余裕があるだけ下がる。
運賃下限が取っ払われてた時期は、タクシーの低価格化競争やってたろ。
公共交通として、行政が運賃上限を抑えることも既にやっている。
タクシー業界がその上限を上げるのには相当な苦労を要します。簡単にできることではありません。

車両価格の方で言えば、今、超小型車の価格は80〜100万円。
自動運転システム搭載でも150万円程度でしょう。
クラウンセダンの300万から比べれば十分安い。
無人運転車両がタクシー会社にとって採算が合わなくなる価格はまずありえません。
量産効果が得られないなら高価格化も考えられるけど、
ある程度の量を購入するタクシー用車両でそれは考えられないことです。
88名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 17:12:59.20 ID:N5ua6bwz
子供だけで帰省できる時代が来るね
89名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 17:15:20.44 ID:sdBwgjjm
>>85
20分がアウトなんてどんだけ気が短いんだよ。
ピザだって30分までは待てるわ。
90名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 17:19:45.98 ID:Lmjdr73f
>>75
ガソリンスタンドは一種の流通販売業。
仕入れ価格が多く粗利が少ない。

タクシーは運搬業であると同時にサービス業。
人件費の塊。

どう考えてもガソリンスタンドとタクシーの自動運転と比べるのは無理がある。
タクシーが自動運転ならボロ儲けだと思う。
91名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 17:20:50.70 ID:iSVzAbuh
東京自動車損害部第四課N澤www
92名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 17:24:22.16 ID:Sl38gZz1
>>87
> 自家用車だって出かける前は着替えたりトイレ行ったり手荷物準備したりなんだかんだで時間がかかる。
すぐ出る場合もあるし、人による。どのみち呼ばないといけないって時点で
アウトなのは当たり前なんだが、何をアホな反論してるわけ?
その馬鹿げた言い訳でまったく同じ条件、感覚で使えるし、
それに抵抗を感じる人など一人もいないと言うつもりかね、そんなわけもない。

> 君は日本が国策でわざわざインタゲやってる理由知らないの?
> 特にタクシー運賃なんて、自由競争やれば採算合う余裕があるだけ下がる。
そんな保障はない。そもそもそれなら今だって同じはずだがそうはなってない。
所詮、人件費分下がるってのは君の願望論でしかない。
上げるときは理由をつけてすぐ上げるが下げるのは
理屈こねて下げないってのは変わらんわけでさ。
93名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 17:25:29.98 ID:Sl38gZz1
>>89
> 20分がアウトなんてどんだけ気が短いんだよ。

何を勘違いしてるか知らんが自家用車買えばいらんのにアホですか
だいたい俺の問題じゃない
94名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 17:31:04.52 ID:67Ya09Zk
保険屋が当たり屋とグルになって事故起こすから
契約は必要ですよー ってw
95名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 17:36:20.07 ID:ZyeVsuH+
>>92
>すぐ出る場合もあるし、人による。

そう。人による。解ってるじゃないですか。つまり一般的な話じゃないんだな。
高コスト払ってでも即時に出られる体制が欲しいという人は、
>>72の「手元に置くことがどうしても必要な人」なんですよ。
みんながみんなそうじゃない。だから自家用車のニーズは減る。

>そもそもそれなら今だって同じはずだがそうはなってない。

うん。今は下限規制が出来たからね。

>所詮、人件費分下がるってのは君の願望論でしかない。

確かに下がると確実に言える話ではない。
しかし運賃下がる理由はある。8割ものコスト削減がそうだ。だが運賃維持される理由はない。
理由もないのに「物の価格ってのは上げるときはすぐ上げる」なんて物言いこそ、君の単なる願望にすぎない。
96名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 18:00:36.69 ID:Sl38gZz1
>>95
> そう。人による。解ってるじゃないですか。つまり一般的な話じゃないんだな。
いや、それなりに一般的ですが。俺もそうだし他にもいっぱいいるだろうしね

> >そもそもそれなら今だって同じはずだがそうはなってない。
> うん。今は下限規制が出来たからね。
じゃあその時も規制があってもおかしくはないね。
一応言っておくが真意は規制ができるからって意味じゃないから
なんだかんだいって結局は下がらない、という意味で言ってるんで

> 確かに下がると確実に言える話ではない。
人件費分ね。
> しかし運賃下がる理由はある。8割ものコスト削減がそうだ。だが運賃維持される理由はない。
人権費分はないと言ってるんであって下がらないとは言ってない。
それで日常的に使用できるほどはさがらない、つってるだけ。
97名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 18:05:39.07 ID:KS97oeOd
>>50
自動運転されてる一部の鉄道と、巡航高度で自動操舵中の飛行機、
両者とも高速道路以上に錯乱要因が無く安全性が保たれてるだろ。
(鉄道の場合、踏切が無いことやホームドアの設置が必須)

更に事故が起こらないように常に誰かが運行(飛行)状況を見張ってる。

自動車の自動運転とは次元が違いすぎるけど、なぜに同一視できるの?
98名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 18:29:03.99 ID:X1S/WN5J
運転装置としての人の故障と機械の故障を比較して、現行の事故数死傷者より少ない程度で社会的メリットは十分でしょ

自動運転に懐疑的な人はだいたい完全な無事故であることを前提に話をするよーな
99名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 18:52:15.77 ID:KS97oeOd
>>98
販売元企業やその経営陣が業務上過失致死罪に問われるような物を売れるのか?
てことだ。

今後、「部分的な自動技術」は広く使われるようになるのは確実だが、
ハンドル捌きやブレーキについては、最終的に人間が関与したままになるよ。
100名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 19:11:20.73 ID:1D4RrS19
事故が有った時、(運転者という者は居ないので)搭乗者や所有者といった個人に責任が及んで賠償させられるのはどういうケースになるんだろう
101名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 19:16:21.39 ID:QZKZeCUZ
民法709条を根拠にできなくなるのかな。
102名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 19:21:46.37 ID:6OO4ZpaT
保険会社は保険がなくなった際の保険をかけはじめた
103名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 19:24:00.87 ID:y7E1i6o0
>>99
そもそも完全自動運転が完成している状態で、
人間のミスを業務上過失致死のように罪に問う事が倫理的に正しい事なのか?
人間がミスをする事は罪なのか?
104名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 19:26:05.08 ID:6OO4ZpaT
普通に考えれば購入者・所有者の責任となるが
事故相手が手動運転車ならば、手動運転者側のほうの責任が大きく問われるのか
なにしろ自動制御で安全と決まってる中での事故となればだ
105名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 19:53:57.86 ID:ZyeVsuH+
>>96
>他にもいっぱいいるだろうしね

君の願望論ではないとするならそれなりのソース出してね。
相手の論は願望論だと否定しておいて、まさか自分も願望論を展開しないよね?
「いつ出るかわからんけどいつでも出られる体制が欲しい」じゃなくて、
「いつ出るかわからんけどいつでも出られる体制に高い金を払ってもいい」の方ね。
今は車離れが顕著(ソース↓)なのにそこまで強気なのはデータくらいあるんだよね?
http://livedoor.blogimg.jp/ss2286234570/imgs/1/0/10fdf9d0.jpg

>なんだかんだいって結局は下がらない、という意味で言ってるんで

実際下がったんで。これ、君がなんと言おうと事実ね。以下ソース。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/242/242639.html
http://www8.plala.or.jp/jun13/yomiuri_340.htm
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140501/ecn1405011539009-n1.htm

>人権費分はないと言ってるんであって

だから、なんで無いって言えるの?その根拠全然示されてないよ。
単なる願望論でしょそれ。

こっちは人件費分以上に下がる可能性(現行タクシー用車両より
無人タクシー用車両のが安くりコスト減)すら示したのに。

ついでに、人件費分以上に下がりえる要素について更に追加しておこう。
運賃が電車と競合するレベルにまで下がるということは、ドアツードアの利便性から、
電車のシェアを奪う可能性も出てくる。それだけニーズが増加すれば、
増車によってより利益を出すことも出来る。
そこまで利益を出す産業は新規参入したがる奴も増え、ニーズが高い事業に
対して行政もいつまでも参入規制しておくわけにもいかない。
参入事業者が増えればそこは必ず競争が激化する。
つまり、更なる価格競争が起こりえるってこと。
106名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 20:07:55.49 ID:1D4RrS19
2人乗りコミューターみたいなのがうじゃうじゃ増える訳か
107名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 20:10:00.94 ID:iSVzAbuh
東京自動車損害部第四課N澤www
108名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 20:14:16.84 ID:Sl38gZz1
>>97
なにを勘違いしてるか知らんが、
事故が起きたら運転者のせいにできない点を言ってるんであってね。
君の話はその点はまったく関係ないね
109名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 20:17:06.47 ID:Sl38gZz1
>>105
> 君の願望論ではないとするならそれなりのソース出してね。
君よりはマシだと思うが、別にそういう事にしたいならそれでもいいんだが。
俺が言いたいのは絶対に安くなると言いたげな君の話に異を唱えてるんで
あって、俺の方は別に絶対にそうなる、と言う気はない。
110名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 20:17:41.70 ID:KS97oeOd
>>108
自動運転の鉄道や自動操舵の飛行機、それと同程度の精度、安全性で
車の自動運転するのは不可能。

現状とは比較にならない高度な画像認識技術と人工知能技術が必要となる。
途方も無い技術だよ・・・・。
111名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 20:19:54.55 ID:Sl38gZz1
>>110
> 自動運転の鉄道や自動操舵の飛行機、それと同程度の精度、安全性で
安全性は関係ない。一定以上あればね。
昔の飛行機や電車は今よりはるかに危険だったろうが別にそれで
責任論がどうにかなったわけじゃない。
112名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 20:29:55.02 ID:ZyeVsuH+
>>109
>俺が言いたいのは絶対に安くなると言いたげな君の話に異を唱えてるんで

異を唱えるにもその内容によっては根拠は必要なんだけどね。

当方の意見に対して「確実とはいえませんね」と言われればその通りだし、
こっちも既に「確かに下がると確実に言える話ではない。」と言ってるよ。

しかし君の反論の言い方は、「人権費分はない」という断定口調であって、
それを言ったからにはそれに対する根拠が必要でしょ。
根拠が無いなら「人権費分はない」も成立しないので論として成立するものではありませんよ。
113名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 21:00:35.06 ID:Xs4qHBeL
どうせ保険金を払わないのに何が検討だこの詐欺会社
114名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 21:23:14.67 ID:LbwwazYw
>>100
法定点検を怠り、その結果車に不具合が生じて自動運転車の事故が起きた時は
所有者に責任を負わす事は可能だろうね。
一方、搭乗者に責任を負わす事はかなり難しいだろう。
タクシー事故で運転手だけでなく乗客にも責任を負わすようなものだから。
自動運転車の事故は保険というシステムで対応する以外方法無いと思う。
でないとマトモな企業は製造や販売に参入しないだろ。
115名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 21:25:23.91 ID:akMe0sS2
>>51
そりゃ要件満たして請求すりゃ払うけど、問題は生保と違って事故には相手がいて
「どっちが悪い」ってのを交渉しなきゃいけないことなんだよな
それに気がつかずにネット損保が安いからいいと勘違いしてる奴は
いざ事故起こして相手方についてるベテランの代理店が出てきたら
そいつを相手に自分で交渉しなきゃいけない。結果として高い勉強料払わされるハメになるw
116名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 21:26:46.54 ID:X1S/WN5J
>>99
>販売元企業やその経営陣が業務上過失致死罪に問われるような物を売れるのか?

暗黙に「自動運転では運転手は停止や進行とか運転に一切関与できない」と仮定してる気がするんだけど
例に挙げてる自動運転されてる一部の交通システムや自動操舵中の自動運航でさえそんなことになってない
交通システムの運行には遠隔等々で人が関与してるし飛行機は自動操舵は解除できる

でも、その謎の仮定を正しいとするなら、自動運転で事故が起こって死ぬとすぐに経営陣の自動車運転過失致死罪に直結しそうだな

自分はたぶん運転席か乗車者で停止ブレーキか自動運転を解除できて事故を回避できたであろう責任者が責任を持つと思うよ
停止ボタン押してもブレーキふんでも解除もできませんって話なら経営陣に責任が行くけど、それは今でもそうだろ
117名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 21:49:44.79 ID:DtJ3EMX1
これ、昔にもあった話なんだよな。
道路に磁石みたいなの埋めて自動走行する車が各社で作られてた。
かなり完成してたんだが、埋めたものが壊れてて事故ったら、
道路管理の責任なのか、対応出来なかったメーカーが悪いのか揉め始めた。
で、保険屋がそれ見て、自動走行の時は保険払わないって駄目押しした。
それで自動走行の開発は一斉中断。
レーンアシストみたいな、自動走行支援にトーンダウンした。

実際、Googleが自動走行作っててもトヨタ他が殆ど動かなかったのは
一回失敗した経験があったから。
ただ、今回は米国発だから、アメリカン何とかみたいな
米系保険が自動走行でも対応してくれそうって事になってきて、
俄かに動き始めてるんじゃないかね。
118名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 22:40:58.29 ID:ahqj7wdj
1 名前:もしもの為の名無しさん [sage] :2014/05/09(金) 01:13:12.57
せめて此処にいる貴様らには、自由闊達な意見交換を望む。



前スレ
★★東京海上日動社員限定・情報交換★★Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1353388481/ dat落ち
★★東京海上日動社員限定・情報交換★★Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1369067009/
119名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 05:57:52.75 ID:DFzgnLSl
>>112
> >俺が言いたいのは絶対に安くなると言いたげな君の話に異を唱えてるんで
>
> 異を唱えるにもその内容によっては根拠は必要なんだけどね。
人件費分安くなった例を出してる例などない。
殆ど変わらない方が多いぐらい、と言ってますが。
いずれにしろ絶対に安くなることなど過去の例から見て絶対にない、
とすら言えるよ。
120名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 06:10:12.37 ID:eS1yrnqo
>>116
「エレベーター搭乗者がボタンを押す」程度の操作を運転といえるのか?
121名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 12:58:33.34 ID:upBRkvCc
>>115
アホだろ、お前
ネット損保は代理店ではなく損保本体が面倒を見てくれる
売りっぱなしのいい加減な代理店より余程マジメに動いてくれるよ
122名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 17:36:31.05 ID:Z+PNtsc2
>>119
>過去の例から見て

じゃあその「過去の例」とやらを提示してくれよ。
削減した人件費と商品価格の内訳もちゃんと数字出してね。
123名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 17:39:42.62 ID:+DTF2nyz
>>122

> じゃあその「過去の例」とやらを提示してくれよ。

ないと言ってるんだがw
だいたいまず君が人権費分安くなった例を出すのが先だろ。
まあ、仮にあったとしても一つや二つじゃ意味ないけどねw
機械化した例の殆どが人権費分安くなった、というので
なければ意味はないからね
124名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 17:42:33.17 ID:+DTF2nyz
ちょっと訂正

×ないと言ってるんだがw
○人権費分安くなった例などないって言ってるんだが、ないものは提示できない
125名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 17:55:34.75 ID:Z+PNtsc2
>>123
>だいたいまず君が人権費分安くなった例を出すのが先だろ。

繰り返しますが、それについて当方は「確かに下がると確実に言える話ではない。」と既に言っている。
単なる推測だ。確実でないものに対して根拠なんていらん。

確実に言える話ではないと既に言ってる当方の意見を正しく引用せず、
さも確実にそうだと言ってるかのごとく歪めて、それについて反論するという、
こういう誤った論法をストローマン論法と言うんですよ。
ストローマン論法は恥ずべき行為です。
126名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 18:05:26.17 ID:kwNsSzqn
事故が起こった責任は全部搭乗者におっかぶせればいい。
自動運転はそれだけの十分なメリットを得られるんだからな。
127名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 18:09:22.48 ID:+DTF2nyz
>>125
> 繰り返しますが、それについて当方は「確かに下がると確実に言える話ではない。」と既に言っている。
> 単なる推測だ。確実でないものに対して根拠なんていらん。
じゃあそれで終わりだが。

> 確実に言える話ではないと既に言ってる当方の意見を正しく引用せず、
俺は下がらないとは言ってないね。言えばある程度は下がると言っても良いんだが。
人権費分は殆どあり得ないつってるだけ。
128名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 18:48:29.40 ID:Z+PNtsc2
>>127
>じゃあそれで終わりだが。

とっくに終わってるのにそっちがいつまでも粘着していただけなんですよね。
私の方は単なる推測として絵既に済んでる主張です。
ですが、その反論としての貴方の論の検証は全然済んでませんよ。

>俺は下がらないとは言ってないね。

いいえ、「人件費分は下がらない」と言っている。
更に、「過去の例から見て絶対にない」とも言ってる。
である以上、少なくともその例示はすべきでしょう。
それが例示されないのであれば、当方の主張は貴方の論によって否定されたことにはなりません。
反論引っ込めるってんなら例示は不要ですがね。
129名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 19:01:01.31 ID:XleOkNQ5
過去に例が無いからといって今後もありえないって事にはならない。
津波被害による原発爆発も3.11以前は例が無かったけどあのざま。
130名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 19:08:35.56 ID:s5Gl7yz3
人件費対自動運転のコストを具体的な数字で比較しないと意味無いだろ
ソースは保険なんだし

Google開発の自動運転装置の価格は2年前で1台あたり700万円($70,000)、改造した自動車はLexus RX450h hybrids
整備費とか部品交換費用みたいなトータルコストと台数は不明だが、とりあえず延べ112万6,541km(700,000 miles)走って大事故はないんだと

ちなみにタクシー運転手の平均年収は333万円〜278万円(2001年〜2012年の最高値最低値)、昔は400万円くらいあったようだな
人件費トータルコストは不明、事故率はだいたい1億走行キロで負傷8人〜4人くらいで、死亡が1.4人くらい
131名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 19:14:45.17 ID:ayaaMS5/
>>1
乗っているだけで運転してないのに責任があるはずがない。
運転してないのに責任があるのなら、バスの事故で死んでも乗客にも賠償責任がある。
132名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 23:47:02.32 ID:/i73gvk3
>>121
あなたは都市部に住んでいるのかな?
田舎じゃ対応する人間がいないから役立たずだよ
通販は都会向きだね
133名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 12:45:06.37 ID:N+4t+aLI
>>132
121だが、こちらは大都会岡山(笑
対応する人間も何も東京にある保険会社そのものが対応してくれる
こちらも連絡は電話だけ
田舎とか都会とか関係ないと思うんだがなぁ
134名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 13:47:54.44 ID:PHAEy2Tr
警察庁や法務省は自動運転車時代の交通法規をどう考えているのだろうか。
135名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 21:04:16.32 ID:FQgCdzvX
>>134
欧米と違って、あまり考えてないんじゃない
ヨーロッパなんかは自動運転に向けて法改正検討を始めてるけど

>自動運転の車が合法に!?ウィーン売買条約が改正へ
http://www.j-sd.net/autonomous-cars-would-be-legal-by-amendment-of-unc/
136名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 00:35:55.50 ID:WKQijiEV
手動運転より安全なら手動運転は早晩禁止されるだろうな
飲み屋の帰りに車で帰れるならこんないいことはない
車離れだなんだ言われてるがリスクがきわめて少なくて便利なものなら売れるよ
電気自動車の普及と並行して普及してくるだろうから車嫌いも一定数取り込める
手動運転のハンドルが付いてる車はサーキット専用車だけになるだろうな
137名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 07:06:29.03 ID:Jb2q5kmc
何度も言うが税金使ってでも技術開発に力入れろ
ヒュンダイに負けたら外資稼げなくなってこの国終わる
138名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 07:20:20.61 ID:2KXcRfkZ
ヒュンダイの自動運転

どうも いまひとつ

たけし城みたいな関門つきコースを
最後まで走りきったら 信用するわ
139名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 10:11:51.21 ID:a7tBQEri
保険なんか、なくていいなら、それでいいではないか
東京海上とか社員は業態変換すりゃいいんだよ。
富士フィルムみたいに
140名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 13:50:00.00 ID:4yDEGpPv
トヨタの暴走問題が起こったような時にも、対処してもらわないと困る
141名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 13:51:48.56 ID:7LOpgIh0
どうせすっとぼけて不払いだろ
142名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 14:11:13.92 ID:a7tBQEri
不払は社是だからな
143名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 13:55:49.85 ID:zSZoLXwP
保険ランクはどうなるだ
自動会社で違うことになるのか
144名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 03:42:58.46 ID:Qyl/xZGu
自動車保険、東京海上高過ぎ。
自動運転になりゃ、保険はあまり必要ないだろ。
むしろ、電気デバイスの料金でコストかかるんかな
145名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 04:35:10.45 ID:eqUxFtkh
難癖付けて自動車メーカーに責任悪押しつけて不払いするための策略
あらゆる保険の落とし穴は小さい文字で書かれていることに注意
一番多い事故や病気は対象外にしたり制限だらけ
146名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 04:43:30.01 ID:u+8Mi6tC
物や人にぶつからないようにする技術はいづれ可能になるのだろうけど
そんな乗り物免許も不要になるよな

ある程度事故ってもらわないと困るくせによく言うわ
147名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 11:34:29.50 ID:HER94P+b
どうせ保険金を払わないのに何の検討がいるんだ?
148名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 10:58:33.65 ID:/Sw7uGAb
払う振りをすることが大切

Googleの自動運転 年1万円
GMの自動運転 年5万円
トヨタの自動運転 年10万円
韓国車 適応なし W
149名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 16:15:20.31 ID:/Sw7uGAb
簡保が ちらちらみてるぞ 。
150名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 17:24:56.69 ID:0aENT5Pa
>>103
>人間のミスは罪

人の運転の場合は うっかりや不注意はつきもの
自動運転の場合は うっかりや不注意は無くなるけど
かわりに誤動作がでてくるな
例えば高速道路の割込みだと つい誤動作しがちなんだろ
151名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 08:40:28.24 ID:M79eIMLx
損保業界も斜陽かな
152名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 11:36:51.50 ID:7petgMvs
農家のおっちゃんおばちゃんが乗ってる軽トラまで自動にするの?
無理無理
153名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 18:31:55.78 ID:M79eIMLx
高速道路だけでも自動化されたら、渋滞緩和になりそうだね
154名刺は切らしておりまして:2014/06/13(金) 18:44:15.73 ID:P2Jn8FTL
保険金を払えどろぼう
155名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 01:17:17.40 ID:09H4lis8
保険料安くなってほしいし、上げるなら、社員の給料下げてほしい
156名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 01:22:00.88 ID:DGy6t9IW
それもあるが将来くる地震や津波にも備えないとな。
津波、地震、噴火でも保証される特約がある車両保険は朝日火災だけだったはず。
157名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 01:26:33.32 ID:SlU7mFRj
158名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 18:11:35.16 ID:zMo3TIg1
ふむ
159名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 23:37:52.55 ID:dnwbwLgv
このスレやばいな
160名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 23:40:32.84 ID:ldE3f1dB
どっちにしろ保険金払わないんだから同じだろ
161名刺は切らしておりまして:2014/06/15(日) 23:46:11.41 ID:JTRdsBxE
保険ときけばとにかく不払いと騒いで
思考停止
162名刺は切らしておりまして:2014/06/16(月) 23:10:09.31 ID:e29VZa8s
>>156
上限50万なら、ほとんどの損保で扱ってるはず
163名刺は切らしておりまして:2014/06/17(火) 20:19:27.17 ID:3poI0BQL
東日本の雨、被害大丈夫?
164名刺は切らしておりまして:2014/06/18(水) 23:22:51.10 ID:NSXVOG7g
不倫が、蔓延している
165名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 10:10:04.46 ID:kCygLKi9
あげ
166名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 11:22:31.17 ID:eMOvhXwb
>>3
強制保険がなんの役にも立っていない時点でそういう事なんだよ
167名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 12:07:02.78 ID:kCygLKi9
自賠責保険を値下げしてほしいよな
168名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 12:19:02.01 ID:W82qV9O/
高齢化社会にもやさしく、
いずれ人力運転禁止になるのだろうな
そうなりゃ免許も自動車学校も不要になるな

車中で寝て起きたら目的地とかなれば、
遠くまで旅行する気になるかも
169名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 20:14:04.74 ID:h5q9Z3BT
>>1
ウォーレン・バフェット涙目だな。 アイツは、保険屋だからな。
170名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 00:29:17.63 ID:zW6ZZVkr
マリン
171名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 09:17:27.00 ID:zW6ZZVkr
不倫
172名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 11:11:39.15 ID:2obMzeEK
自動運転ってさ、一車線の道路走ってて 前からDQNに下がれよ糞
って言われトラブった時とか誤作動せず臨機応変に対応出来んのかね?
173名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 11:42:59.22 ID:TmOz/GI3
>>172
手動運転禁止だろうからそうはならないんじゃね?
一車線で詰まるような道路の場合人間の視界の外でも通信してうまくとまったりして片方ずつ流すから
そもそもそんなトラブルは発生しないだろうし
まさに杞憂ってやつだな
174名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 18:00:53.62 ID:4Jh47S3r
>>172-173
そもそもそういう道にはシステム上進入できないよ。
175名刺は切らしておりまして
>>174
今の話と目的の話を混ぜたら駄目だよ
今のGoogleのシステムのことを言うならアメリカの道前提だしそんなに細い道は現時点で対応してないのもそんなもんだろう
Googleに限定しないなら各社の開発計画の情報持ってる奴なんかいないし