【アメリカ】GDP下方修正、3年ぶりマイナス成長に 2014/05/30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉Ψ ★
 米商務省が29日発表した2014年1〜3月期の実質国内総生産(GDP)
の改定値(季節調整済み)は、年率換算で前期比1・0%減となり、4月末の
速報値段階(0・1%増)から1・1ポイント下方修正された。

 企業の在庫投資が減ったことなどが要因で、マイナス成長は11年1〜3月期
(1・3%減)以来、3年ぶりとなる。

 ロイター通信がまとめた市場予想(0・5%減)も下回った。速報値の公表後に
3月の貿易統計がまとまり、輸入が輸出を上回る期間中の赤字幅が拡大したことも
下方修正の要因となった。政府部門の投資・消費も0・3ポイント下方修正され
0・8%減となった。1〜3月期は寒波の影響で物流や建設、設備投資など、
幅広い経済活動に影響が出ていた。
YOL2014年05月30日 00時10分 ワシントン=安江邦彦
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140529-OYT1T50217.html
2名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 00:35:49.07 ID:CfQ/CHom
新自由主義のせいで景気対策をやっても金が回らなくなったからな
3名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 00:43:47.93 ID:2oWwyBOQ
オバマ「日本が円安にしたのが悪い」
4名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 00:45:14.02 ID:S9wQZwS4
アメリカってなんだかんだいってもGDPの推移グラフ見たらすごく綺麗に右肩上がりになってんだよな
日本は恥ずかしすぎる
5名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 01:01:28.47 ID:DahWbQAb
アメリカは1〜2月に2回も大雪が降ったから下がっただけって話だし
日本の方がやばいだろ・・・

とおもいきや日本もボーナス大幅アップでしばらく大丈夫そうだよ
6名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 01:16:35.18 ID:3BFdR7xj
>>2
金持ちがより金を溜め込むだけだからね。
7名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 01:40:04.09 ID:RS47FkJz
寒波の影響ということで
市場は織り込み済み
8名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 01:40:07.05 ID:IsTiFiw9
「プリンターが世界を救う!」

金融緩和なんか何の役にも立たないのがはっきり露呈してきたなー
9名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 02:00:26.76 ID:MtTUQU8q
IT業界は景気良いお
10名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 02:24:45.63 ID:spBDV65X
マリファナで財政を維持するまでになった国
アヘンで衰退した清国と同じ
11名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 05:33:43.67 ID:ZFyREh+Y
>>4
移民のおかげで人口も右肩上がりだからね
12名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 05:52:41.65 ID:f3IQ8oU4
今のアメリカってのは統計も含めてシナとほんとに似てるわ、
オバマ政権の負の遺産ってのはどれくらいになるのか?想像もつかない。
恐らく次の政権は共和党だろうが、この政権でガラがきて欲しいもんだ。
13名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 05:57:00.29 ID:76n3df27
>>12
え?・・・次も民主党政権だと思うよ

にしてもアメリカの中銀だけは一応口先ではインフレ懸念を言ってるよね
14名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 06:01:35.21 ID:c/hUeF0T
>>13
オバマ政権の蛮行をスノーデンに暴露されて
中国、ロシアにつけ込まれてるのにそれも怪しいな
15名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 06:22:14.98 ID:3yNXpajQ
寒波でヤラレる脆弱なアメリカw
16名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:03:20.61 ID:MuWHbq/Y
ついこの間まで雪が雪がと喚いていたのに
今じゃ気温が40度とか騒いでいる
人間の住むところじゃねえわ
17名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:27:18.47 ID:5ed8V+YA
アメリカも支那とおなじで膨らみ続けないと死んじゃうんだろうな
でもそんなこと不可能だ
易経を読むとよく分かるよ
18名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:39:10.12 ID:bpmetmXD
>>11
どこまで移民続けられるのだろうね
このままいくと後1世代ぐらいでヒスパニック系の
大統領がでそうだ
19名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:50:54.63 ID:VOvPmsGb
>>16
あと半年もしたら100度ぐらいになってそうだな
20名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 14:16:09.43 ID:0q807MP7
アメリカは人口増と引き換えにヒスパニックとアジア人に国をのっとられる寸前になっている
四半世紀後はスペイン語国家となっているだろうね
21名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 14:31:22.35 ID:FUNBBkHc
名目値は?インフレがひどいの?
22名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 15:35:07.58 ID:vW5RQC6e
なんで今の日本がヤバイと思うのかわからん。明らかにリーマン以後では今が一番いいだろうが。
満足できるできないはおいといて、リーマン以後では今が一番いいよ、実感で。
23名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 15:36:16.43 ID:vW5RQC6e
>>18
それで何か問題なの?
24名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 15:47:53.72 ID:nUKAh4P2
>>23
第一世代、第二世代が中心のヒスパニックがアメリカの伝統を守り「子・孫さらにその先の代までアメリカで生きていられるように頑張る」のか不明
日本において言えばアメリカの安全保障の為に日本と共に戦ってくれるのか不明
25名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 16:05:12.65 ID:Quj+CD/j
今年は雪が多かったからって言ってるけど、ずっと低調ならセルインメイちゃんが
そろそろ融ける
26名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 16:10:49.40 ID:bpmetmXD
>>23
アメリカに右翼が誕生する
27名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 18:32:56.77 ID:EnRnNQtY
>>22
緩やかに落ちていってるなかでは一番ましなんじゃない?
国債残高も一番だけど。
28名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 18:37:12.20 ID:EnRnNQtY
>>22
緩やかに落ちていってるなかでは一番ましなんじゃない?
国債残高も一番だけど。
29名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 18:58:10.44 ID:FUNBBkHc
>>27
国債残高なんて年々更新されるのがグローバルスタンダードでっせ。
外貨建てならともかく、自国通貨建てだし、金利も低い、国内のインフレ率もまだまだ低い、
となれば問題視する理由が無い。
30名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 19:02:26.90 ID:76n3df27
>>22
やばく無いのかはわからないけど日々これはヒシヒシと感じるんだよね

総務省は30日、4月の家計調査報告を発表した。2人以上の勤労者世帯の実収入は、
1世帯当たり46万3964円で、前年の同じ月と比べ、マイナス7.1%。昨年10月以来、
7か月連続の実質減少となった。
 同省の発表によると、勤労者世帯の収入は、昨年10月?今年2月まで、前年同月比で
マイナス1%程度で推移。しかし、3月は3.3%、4月は7.1%となり、減少率が拡大している。
 一方、同じく2人以上の勤労者世帯の消費支出をみると、 4月は1世帯当たり30万2141円。
3月と比べ実質13.3%も減少し、消費税率の引き上げで消費を控えた様子がうかがえた。

http://thepage.jp/detail/20140530-00000005-wordleaf
31名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 19:05:59.26 ID:vx41JZkR
オバマ「ぜんぶ雪のせいだ。」
32名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 19:19:46.92 ID:Ujxp9DYh
ユーロ出来たけど基軸通貨の地位は強いな
33名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 19:21:43.59 ID:V6Ey7Chw
一時的なもんだ
34名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 19:24:13.67 ID:EnRnNQtY
>>29
自国通貨建てが行き詰まりかけてるんで海外に売り込みはじめてるんじゃ?
金利が低くても元本の額がでかすぎ。インフレ率も低いというけど、さすがにコーヒー一杯にトランク一杯の金は要らんけど、
200円でちっこいパン一つしか買えなくなってる。

これから各種保険料も上がるし、税金も上がる。
緩やかに落ちるだろ。実際、小泉の時から実質は貧しくなってる。
35名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 19:33:06.11 ID:4tGh3c88
がんばろうUSA!
36名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 19:39:42.52 ID:FUNBBkHc
>>34
基軸通貨として諸外国でも決済に使われてるドルや、EU圏のどの国でも使えるユーロとは違って
日本円はほとんどの場合において日本国内でしか使い道のない。
その日本円でしか取引してない日本国債をわざわざ外国に売る意味はあんまりないんだよ。
もちろんリスクヘッジや運用として円資産を持つ外国の機関が国債を買う事はあるけど、
それが国債購入の主流にはなり得ない。

財務省が外国への売り込みを強化したのは別の思惑があると見るべきだろう。
役人や政治家の行動が「国や国民にとって理に適っている」とは限らない、ってのは
ちょっと頭の良い小学生でも知ってることだよ。
37名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 19:48:12.49 ID:+3lUP/Ek
>米商務省が29日発表した2014年1〜3月期の実質国内総生産(GDP)
>の改定値(季節調整済み)は、年率換算で前期比1・0%減となり、

デフレじゃん
38名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 11:41:16.49 ID:hORm8hd8
>>4
そりゃアメリカは移民のおかげで人口右肩上がりだからな
そこまでいうなら当然移民にも諸手を上げて賛成するんだろうな?
39名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 12:05:35.62 ID:TObZUub8
>>26
右翼は成立しうるが、在来民族による民族主義が成立しえない。
インディアンは既にマイノリティになってる。

米国の移民受け入れの何が問題かって言うと
我々の住む旧世界における移民問題を理解せずに対立に文句言ってくる所だ。
40名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 13:45:39.13 ID:Rkw/NY59
アメリカという国はうまくいってるほうなのか、格差がひろがっている駄目な国なのかようわからんな。
まあ、マー君と里田あい夫婦にはいい国だろうが。
41名刺は切らしておりまして
悪天候が原因の一時的な現象だから、何の問題もない。