【建築】職人不足で左官の養成学科復活 [2014/05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
72名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 22:57:41.17 ID:SVD/z87w
ま、左官屋は激減して工事するにしても
なかなか集まらんで難儀してるけどね
73名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 23:32:45.96 ID:qi1foQpm
式年遷宮って技術の維持と技術者の育成の意味もあるんだよね
必要なら理由つけて仕事を作っていくべきなんだよなぁ
74名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 00:29:26.78 ID:ixszKsq1
姫路城なんか漆喰だらけやで。
それはもう白すぎるほどに。
75名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 00:36:11.91 ID:ONefRjrY
「左官」て名前がいくない
「右官」にしたら時流に乗るだろう
76名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 01:09:33.79 ID:XC623dY3
>>74
平成の大改修の取材をテレビで観たが、
本丸担当の中堅左官(職歴20年以上)が本当に緊張すると話してたな
77名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 02:02:10.28 ID:+AfcFGA3
今から作ってもオリンピックまでに使い物になるかどうか
78名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 03:34:42.30 ID:zjHsG10Y
>>76
下手なやつが塗るとヒビやむらが凄いからな
職歴は関係ない左官屋でも当たり前だけどうまい下手があるし専門がある
俺の隣のじいさんはケチで俺が紹介した70歳左官屋じゃなくて
日当数千円安い左官屋に蔵の修理頼みやがった 数年でヒビだらけにwww
その職人さんは数ヶ月待ちで予約取れないのに馬鹿だなwwwww
79名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:11:34.97 ID:/pPLP6Er
>>1
  
 
 人口減や減る働き手の対策は野党も手詰まり感。
 
 維新も「外国人人材の活用」という雇用政策を掲げてる。
  
    民主党にも、外国人受け入れ政策があるのと、
 
    民主党は、在日にも参政権を与えようとしてるし、
 
    人種差別禁止法も推進してるし、
 
    外国人の人権保護強化も進めてるし、
 
    反日の歴史問題で謝罪追加賠償しようとしてる・・・
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1396721002/17-18n
80名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:08:20.00 ID:mcCMDG3i
左官は一人前になるのに時間が掛かるでしょ

今から高専行って間に合うの?
81名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:41:31.99 ID:OJLlN4lx
70代でも元気に働いてるけど
みんな突然死んじゃうんだよな
ちょっと体調が悪くて仕事休むとそのままとか
82名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:50:01.97 ID:Q4juiyIn
今不足してるからといって
一人前になったとき仕事があるとは限らない
不足してるから対策採ってる時点で手遅れ
83名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:17:59.94 ID:OjD4Lykq
散々今まで潰してきたんだから
こうなるに決まってる
>>82
人手不足はこの手の仕事だけじゃないよ
今までどうしてきたかそして何でこうなったか考えないと
84名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:44:17.09 ID:oucAH/Qc
若い奴は自分がつこうとしている仕事が30年後にあるかどうか考えたほうがいい。
考えられないというかもしれないが、明らかにやばいジャンルあるだろ?
例えば自動車整備工とか。電気や水素自動車になった時は今の技術も人数もいらないだろ。
85名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 14:20:05.72 ID:ACvsrwgl
>>75
公家の官位みたいだなw
86名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 16:22:14.47 ID:inEFg6IR
>>84
実際、自動車メーカーはそれに向けて動いてる。
EVとかになると今いる内燃機関やミッション系のエンジニアが
お荷物になるのでそうならないようにロードマップ書いている
87名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 17:19:48.96 ID:IB3SJ9Wy
建材の進化により家なんて工業製品になったからな
職人の仕事はどんどん減る
88名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 20:43:20.10 ID:/YOlFrbk
>>31
こないだやってたガイヤの夜明けでやってたサンゲツのクロス凄いんだもんな
89名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 09:17:18.81 ID:GdNxNqko
左官より、塗装やクロス張り職人目指した方が良さそうな気がするな
90名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 19:28:55.84 ID:SRuJYnfr
>>89
塗装もかなり仕事減ったよ
新築の現場は既に塗装の仕事は無いし
リフォームも今は塗り替えより張り替えのほうがコストパフォーマンスが高いので
リフォームの仕事も減ってる
クロスは職人が多すぎて単価安い
91名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 19:59:00.67 ID:XQjKLufu
俺は神奈川の左官屋だけど
うちも周りの左官屋もみんな忙しくて大変なんだよな
地区によって違うのかな
92名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 08:22:16.19 ID:P/3LJNKG
こんなん将来の自殺志願者養成学科だろ。
93名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 13:50:14.89 ID:qylqsSm/
>>50
それで良いんだよ、会社の偉い銀行マン崩れの奴のお眼鏡に適うお仕事を
適正価格()で行う、客もそれで満足()する、
競争原理とかが働くなら、高品質な仕事をすると評判な所が生き残るだけだ
94名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:20:36.07 ID:qsKeSBal
>>82
医者みたいにかw
95名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 19:27:08.36 ID:pzEH94LF
昭和の時代には、左官屋の中にはまだ鏝絵職人がいたけど、いまじゃ鏝絵を作る人なんてめったにいないよなあ
俺が東京で最後に鏝絵を見たのは根津の民家だったわ
96名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 20:36:20.19 ID:SgCKHwaM
腰痛めるから、おすすめの職能じゃないよね
若い人すくないから、大事にされると思うけど
手間からいったら、あわないな
97名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:06:25.89 ID:mkhatf5b
左官職人の数が平成22年時点で87,400人
今だと5万人いるかどうか怪しいな
98名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 21:23:31.79 ID:THP9nBcl
>左官を養成する学科が5年ぶりに復活しました。

5年ぶりに復活てw
やめた時期が見事すぎる
99名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 22:06:03.20 ID:A8CLbpo+
職人の工賃が安すぎる。問屋の給料も安すぎる。
納入関連メーカーもごく一部以外安い。
業界がクソ
100名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 22:44:08.68 ID:pO9yXE7p
泥壁から、クロスになって以来、左官の仕事って、玄関周り位しか無くなってない?(´・ω・`)
ハウスメーカーのは、建具屋の仕事も殆どないみたいだし…
101名刺は切らしておりまして
>>16
それはペンキ屋