【便器戦争】汚れない、ハネない、水いらない、究極の省エネで「水量」「電気代」圧縮競争 2014/05/17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
汚れが付きにくく、タンクをなくして水の使用量を大幅に減らしたパナソニックの住宅用便器「アラウーノ」が
平成18年の発売以来8年ぶりに刷新された。
新築やリフォームでの住宅需要をにらみ、小便の跳びはねを徹底的に防ぐことで掃除機能を追求した。

TOTO(トートー)やLIXIL(リクシル)グループも市場拡大中のタンクレストイレに注力。「節水」「汚れが付かない」とい
う究極のトイレをめぐる競争が熱を帯びてきた。

■樹脂製で強み

 パナソニックは6月2日、材料に陶器ではなくアクリル樹脂(有機ガラス)を採用したアラウーノの新モデルを発売する。
パナソニックによると、便器がオール樹脂製なのは同社だけ。初代発売から8年ぶりのモデルチェンジだ。

 陶器製は焼くと縮むため不良品が発生する。そこで同社はアクリル樹脂に着目。
不良品が生じにくく、重量は陶器製の半分程度。掃除などで傷が入らない限り表面に凸凹が生じず、汚れが付きにくい。

 細かな作り込みも可能で、小便の跳びはねや便器外への垂れを抑制するデザインだ。
便器の端に高さ3ミリの縁を設け、小便が床にこぼれるのを防ぐ。便座を上げると水位が下がって泡が発生し
主に男性が立って用を足す際のハネを抑える機能も持たせた。

 開発を担当するパナソニックエコソリューションズ社ハウジングシステム事業部の嶋澤祐子さんは
「トイレの悪臭の元は床や壁にかかった小便。掃除の時間を大幅に減らしてもらえると思う」と語る。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140517/wec14051712000002-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140517/wec14051712000002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140517/wec14051712000002-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:24:01.67 ID:SPca7Cfx
最近の流体力学駆使したやつ、
流す時、水跳ねるので困るんだ。
それが解消されてるなら評価する。
3名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:30:04.02 ID:vRMoGxAU
一昨年新築して、工務店がすすめるアラウーノにしたんだけど、
台所用中世先代はどうなのかなぁ。
あれにセボンとかの液体版を入れられればもっと良いのではないのかと思うんだけど・・・
「使わなくていい」はずの、トイレスタンプクリーナー使ってるわ。
4名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:30:11.20 ID:HIl2Up2W
水が少ない

ウンコが直ぐ近くの配管の中に鎮座してる

なんだかなぁ
5名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:34:24.26 ID:55wDZWuP
水が多く貯まってるタイプはウンコして水が跳ねるのが嫌だ
6名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:35:30.97 ID:eZr33bh3
パナのウォシュレットのビューティトワレを使ったことがあるが水量が強すぎてケツの穴が痛いのでTOTOにした。
7名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:36:03.80 ID:iD8zvLmi
日本の便器の表面の親水性は半導体レベルだからなー
シリコンとか塗らされればまた変わるだろうね
8名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:36:51.28 ID:fMtOK3GC
いつも思うが男子用小便器はパイプがいいと思う。宇宙船で使うようなやつ。そしたら壁や床も汚れない。
9名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:38:51.74 ID:iD8zvLmi
外観は中性洗剤
中は酸性とか決めた方がいいかもよ
漂白剤系のアルカリは強すぎるかもね!
10名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:45:51.37 ID:9+VJb70T
トイレの壁や床は大理石とかがいいのかもな
掃除が楽で

海外旅行に行った時、六畳くらいの広さで一面黒い大理石のトイレに入ったことあるけど
快適だったなー
11名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:48:08.38 ID:QNFlAHOW
節水便器は配管勾配が新築敷設時同様にまったく勾配が狂ってないのが絶対条件だからな。
リフォームで4L型に変えて1週間で詰まったりとか流れなくなったりとかよくある話。

結局節水タイプじゃないやつに変え直したりとかあるからお勧めできない。
たとえば20年以上経った排水管が1mmも勾配が新築時と変わらないって事はありえないからな。
12名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:52:51.78 ID:ky9HUdpY
便器にここまで研究するのは日本だけだろうなあ。
13名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:55:01.02 ID:YbhdbbDp
くみ取り式 最強!
14名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:57:10.45 ID:XRPcmljr
下水が詰まる便器
15名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 18:59:55.18 ID:5KsJqqM9
コストコの男便所わかる?
あれ見たときアメリカの合理主義ってやつを理解した気がした
16名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 19:00:37.44 ID:W8Ang4Aq
開発を担当する・・・の嶋澤祐子さんはいろいろな姿勢で
それが色々なサイズ、硬さでそれを放出する色々な向き、勢いに
ついて研究ノートにしっかりと記載して研究されたと思う。
男性を起たせて用を足す粘り具合も
座位のほうがよいと思う
17名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 19:00:51.90 ID:TBwOizPT
兼用としてはマダマダだよ
高さが変わるくらいのものを作れないとね
18名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 19:07:54.76 ID:Ky2QXD3e
>>12
朝鮮人と性質が似てるんだろうな
19名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 19:14:02.71 ID:I9tQJVbq
こうしてまた日本の便器だけが未来を進む
20名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 19:19:00.21 ID:0wrKqCQl
こんなことに一生懸命になってる暇があるんだったらある程度でまったくの新製品生み出せば?
まあ原材料まるまる変更は革新だと思うけれど
21名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 19:21:27.18 ID:viJ3l3sD
流す水の量、流すときの音、流れる際の洗浄力
これらすべて相反する要素で、最小の水量で洗浄して、音も小さい
これを日々研究しているのである
22名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 19:35:24.58 ID:wzSDzNC6
自宅では男も座って使え
イヤなら自分で掃除しろ
23名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 19:36:40.55 ID:0wrKqCQl
自宅では嫁さん便所にしてるからトイレに入ったこともねーわw
24名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 20:02:18.64 ID:456O+Uly
樹脂製というのがやっぱり気になるなぁ
傷つきやすさとか耐久性とかどうなんだろう?
25名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 20:04:08.88 ID:8MkxcTpB
「ハネない」て大のおつりの話かと思ったら小便の話か
そんなもん座ってやるからどうでもいいわ
26名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 20:09:29.06 ID:W8Ang4Aq
オヤジは小のとき便器前に向かい合ってひざまずくスタイルがいいと思う

便座を跳ね上げてつまんでそれを中に向け放出すればよい

膝をつきやすいように便器の形とクッションカバーを用意してはどう?
27名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 20:14:43.82 ID:6jsOVSZa
デブの体重で便座が壊れるのなんとかしろよ
28名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 20:56:54.94 ID:eEsLGmCw
図書館や本屋で便意をもようすメカニズムを解明して
快便できるトイレを開発していただきたい。
29名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 21:00:14.28 ID:oKBGsRBg
水を使わないと配管がうんこで詰まりそうだな
30名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 21:12:24.28 ID:55wDZWuP
>>28
あれは何かを探すと催すんだと思う
散らかってる部屋で探し物をすると出そうになる
31名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 21:19:36.30 ID:vRMoGxAU
>>28
本を立ち読みする=(立ちながら)下を向き続ける(で、神経集中する)ってのが催す原因になってるとかなんとか
テレビでやってた。
32名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 21:25:18.52 ID:IR1t0EZr
>>8
みんな穴兄弟ってか
33名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 21:33:29.09 ID:jV7Nlg+D
機能はどうか知らんがパナソニックの便器はデザインが悪い
国産で選ぶならTOTOかINAXだわ
34名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 21:37:03.98 ID:F3xDjfE7
アラウ―ノに替えたら床下の彼方此方で途端にウオーターハンマー現象がおきて困っている。
35名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 21:40:16.90 ID:6GKcsLnR
わずかな水道代を節約するために高額なトイレを設置するって意味ないな
36名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 22:02:51.40 ID:+gFKHO7H
便器はTOTOが一番でリクシルはあまり良くないと2ちゃんで見たが実際はどうなんだろう。
37名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 22:10:19.32 ID:W8bvu1MP
>>31
いや、インク臭でしょ?
そう聞いてたが、違う?
38名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 22:19:37.66 ID:FUTNceo4
小便器の足元小便だらけもなんとかして貰いたい。
39名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 01:14:10.93 ID:+us2bEGt
>>36
シェア的にも格的にもTOTOのが上だね
意外と普通の人は気にしてないけど
40名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 04:48:53.56 ID:dXuyw6Ql
浄化槽「お前らいい加減にしとけよ」
41名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 06:18:10.50 ID:3LYvUwrt
タンクレス化で0.75畳の狭いトイレ少しでも広く使おうと去年交換するつもりだったのに
元々が壁から排水管が550mm離れたタンク付きトイレだとリフォーム用の買っても床剥がして
配管位置ずらす工事しないといけなくて余分に費用かかるから断念してまだトイレ古いままだわ・・・
42名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 08:27:48.50 ID:MrhKoRi7
タワマン停電トイレ断水阿鼻叫喚
43名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 09:11:48.66 ID:aUHiC19Z
タワマンはタンク付のほうがいいね。
44名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 09:14:23.56 ID:4K7acWk8
便器から外れてもキャッチしてくれる便器はよ
45名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 11:40:51.71 ID:TA4xOT7R
水はたくさん使ってもいいから、汚れにくい掃除しやすいが
高級機買うユーザのホンネ 家に2つ以上トイレあるので需要も大きい
進む方向が違うような気がする
46名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 12:12:36.43 ID:zSFzkj+G
>>1
掃除などで傷が入らない限りって、掃除出来ないじゃん。何だよコレ。欠陥品か?
47名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 13:10:16.08 ID:eaTUcZHB
水圧を高めて一気に流せば水少なくてすむよね。
あと、うんこする前に便器に軽く水を流して流れやすくしたりとか。
うんこしてる最中に同時流しで流してくれるとうんこの臭いもかがなくてすむね
48名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 15:37:53.72 ID:BCZp2srp
>>15
あれいいよなぁ
49名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 15:41:09.56 ID:3WAfkMdf
これ、ブラシで洗うと傷がつくって問題は解決したのか ?
50名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 16:06:18.63 ID:CtWtDA32
ウチの節水トイレバリウムが入ってるうんこは重くて流れない仕様だとかで
手袋でうんこ細かく砕いて流さなきゃいけない
省エネだかなんだかしらんがトイレならまず流れなきゃ設計ミスだろ、すげー腹が立つ
51名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 16:13:31.69 ID:3WAfkMdf
>>50
メーカーどこ ?
52名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 16:15:58.29 ID:3WAfkMdf
>>44
アメリカ人なら、どこでおしっこしても自動でキャッチしてくれるマシンを作りそうだなw

こんなの作るぐらいだから
ttp://sociopouch.files.wordpress.com/2012/09/pop.jpg
53名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 16:27:07.65 ID:8toYHCfc
>>4
10m以上流れなければならないという決まりがあるから、
お前みたいな馬鹿知ったかして心配しなくても大丈夫
専門家がきちんと流れるように作ってるからね
54名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 16:41:37.88 ID:zHY7L38e
勃起してても放尿できるトイレはないの?
55名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 23:15:49.72 ID:bkMHedkV
高級な節水便器になると、電気が必要で、停電の時に困りそう。
56名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 00:04:53.24 ID:FPCqlJMi
>>52
上の丸いところに突っ込んで塩味付けるの?
57名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 09:31:18.44 ID:l+iWrE5u
>>49
してない、マンション業界で問題になってる
メーカーは対策講じてるが解決していない
58名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 10:00:02.92 ID:HjIAElTB
>>41
便器を排水アジャスター付きにしろや
59名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 10:15:29.18 ID:cBIpJX/1
水いらないってどゆこと
60名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 10:31:43.56 ID:l+iWrE5u
>>58
壁にピッタリつけるとアジャスター使っても確か490mmがMAX
550mm排水芯だと背面を60mm壁から出さないといけない
リモデル便器は従来品より大体50〜70mmコンパクトだが
換えても結果余剰空間は殆ど変わらん
結果>>41状態になる。
61名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 10:39:54.94 ID:l+iWrE5u
>大体50〜70mmコンパクト
ごめん
タイプによったら120mm以上違うわ
62名刺は切らしておりまして
ふちなしの便器にしたら流す時に水が上部に飛び出すんだがw
毎度じゃないけど