【ネットサービス】米MozillaがFirefoxにDRMを採用へ〜オープン性に疑問符がつく苦渋の選択 [2014/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648537.html

 米Mozillaは14日、オープンでないデジタル著作権管理(DRM)システムをFirefoxに組み込むことで
妥協せざるを得ないとの決定を発表した。

 デスクトップ版Firefoxが採用するのは、HTML5でDRMコンテンツを再生するためのウェブ標準規格仕様
「W3C Encrypted Media Extensions(EME)」である。
Android版、FirefoxOSには当面採用しない。

 EMEにより、HTML5でも動画コンテンツに著作権保護を加えられるようになり、特定の端末、一定の期間しか
見られないようにするなどの制限が可能になる。
これは映画、動画業界が強く求めてきた技術だ。2013年に米Googleと米Microsoftが米動画配信サービス最大手の
Netflixと共に仕様として提案していた。

 MozillaはこれまでDRMに強く反対してきた。
Mozillaのミッションステートメントは「私たちのミッションは、インターネット上のオープン性と革新、機会を促進すること」
と謳っており、DRMはこの「オープン性」に反していると考えられるからだ。
しかも他社と異なり、Mozillaは非営利団体である。

 それにもかかわらず今回の決定に至った理由として、Mozilla会長Mitchell Baker氏は、
「ビデオがオンライン生活の重要な側面であり、ビデオを有効にできないウェブブラウザーは、コンシューマ向け製品として
それ自体に大きな欠陥があると言わざるを得ない。Firefoxユーザーは、制限のかかったビデオを見たいと思うたびに
別のウェブブラウザーを使用しなければならず、製品としてのFirefoxの有用性に疑問を投げかけることになる」と説明した。

 Mozillaのミッションに反するのではないかとの懸念については、
「Mozillaは、代わりとなるシステムが所定の位置に収まるまでの間は、Firefoxユーザーがウェブブラウザーで
ストリーミングビデオを視聴する時に、DRMを使用するかどうか選択できなければならないと考えている」と説明し、
矛盾しないとの見解を示した。

 MozillaがEMEをFirefoxに搭載する具体的日程はまだ明らかにされていない。
ただMozillaはDRMモジュールを独自実装せず、オープンなサンドボックスを実装し、
その中にAdobe製のモジュールをインストールする方法を採用する。
利用者はDRMコンテンツが必要になったときに、このAdobe製モジュールをインストールするかどうかを決定できるとしている。

 今後の理想的な展望として、Mozilla CTOのAndreas Gal氏は、
「W3C EMEベースのDRM世界とはしばらく共存しなければならない可能性が高いが、我々は最終的には電子透かしのような
より良いシステムが勝利すると確信している。なぜならその方がユーザーにとって利便性が高く、また最終的にはビジネスのためにも良いからだ」
と述べている。
2名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 17:37:02.14 ID:QGaWKMvI
chromeは嫌いだからFirefox続けてほしいんだがな。
切られそうな悪寒。
3名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 17:39:09.20 ID:65vKT3QH
しょうがねえな。DRMの貧弱なOSとかコンシューマに取って糞だからな
4名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 17:53:34.11 ID:5TnoFCdt
DRMとOSSは背反するものか?
5名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 17:54:07.08 ID:Vrj71Ksy
>>1
鍵付きストリーミングなんてそもそも利用しないからどうでもいい。
ネトゲとかならまだしも。映像や音楽はオフラインで楽しめるのが最低条件
6名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:06:05.81 ID:I+1DwHP9
まあ、採用したら火狐使わなくなるだけだからどうでもいい
7名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:13:43.16 ID:ZDNk5/De
まだ火狐とか書いちゃうヲタいるんだ
8名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:19:54.07 ID:HnNFZdj6
>>2みたいな人って、「天然だから安心よ!」って
原油ガブガブ飲みまくってるような滑稽さを感じる。
9名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:29:31.38 ID:ZA7jkJnC
>>2
Chrome嫌いは同意。
ユーザーの追跡をオプトアウトするDo Not Trackも最後まで実装しなかった、
ユーザーのプライバシーなど知らんというスタンスがGoogle Chromeだ。
その点、Firefoxはユーザー側に最大限に配慮してくれている。

しかし切られるってことはないなー。
Firefoxの検索窓のデフォルトがGoogleになってるのはGoogleにとって利益。
その検索数によってMozilla側も対価を得る。つまりWin-Winの関係だからね。
10名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:33:18.76 ID:FL36ott9
Firefox本体に組み込むんじゃなくて、プラグインで対処出来ないかな?
…あ、Firefoxはプラグイン廃止の方向だっけ?
11名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:37:29.81 ID:VOztFMI1
>>10
>>1
>利用者はDRMコンテンツが必要になったときに、このAdobe製モジュールをインストールするかどうかを決定できるとしている。

まぁ名前はどうなるか知らんが、プラグインみたいな形式になりそう
12名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:41:33.99 ID:7/4lu0Zd
IEでいい
13名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:42:15.29 ID:WOfLREsL
ChromeとFirefoxにはがんばって頂いて、IEがこの世から無くなりますように。
14名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:45:51.88 ID:X5TbyjKx
ブラウザ(HTML5)でビデオ見る需要なんてあるの?

huluとかか?でも、huluはflashだろ。
15名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 18:56:57.13 ID:8vRKCJr0
>>4
ソース公開するから難しいはず
16名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 19:01:03.15 ID:hSrhMGzr
もうFirefoxである必要がなくなったね
17名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 19:07:15.35 ID:1LIAPcAi
しゃーなしだろ、コンテンツホルダ様の顔立てないと
18名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 19:32:10.97 ID:QGQQzDRl
んなことよりfirefox29の描画周り早く直してくれ。
19名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 19:45:07.43 ID:97yxqoaB
>>我々は最終的には電子透かしのようなより良いシステムが勝利すると確信している

著作権ビジネスがある限り、そんな未来は永久にやって来ない
20名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 19:55:34.30 ID:VOztFMI1
音楽ではiTunesMusicStoreがDRMなしで購入者IDが埋め込んであるだけになってるな
21名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 20:17:38.76 ID:BC28Ynox
起動遅すぎ 立ち上がるまでトイレいける
22名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 20:32:07.48 ID:ZUcIquP6
俺もfirefoxだけど、firefoxにした理由は速度だったんだよね。
今でも速いの?エロイ人教えて。
23名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 20:50:42.37 ID:xYGrotLC
>>22
IEの方が速いよ、キャッシュの使い方が巧い
24名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 20:56:26.55 ID:/S3oa9KG
IEは業界標準からかけ離れた俺様ブラウザだからなぁ
25名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 22:26:11.38 ID:cxPoXKXT
しかしIEでしか動作保証していないシステムが多すぎてIEを削除できないのが現実
26名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 22:37:15.17 ID:0qRkzt2P
【IT】「エクスプローラー使うな」と警告 米国土安全保障省 - MSN産経ニュース[2014/04/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398740065/
27名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 23:18:04.79 ID:hXcWZvv6
IEは随分良くなってるよ。何年も使っていないなら見違えるはず。
ぶっちゃけIE8や9の頃の認識でIE貶してるやつは情弱だと思う。
28名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 23:23:24.75 ID:hXcWZvv6
>>14
Flashを切り捨てたいんだよ、潔癖な人達は。
ブラウザからプラグインをなくすんだってな。

そしたら、それじゃ困る、FlashやSilverlight動かなくするのならウェブ標準にDRM入れろボケと
ハリウッドの巨大産業から圧力がかかって、
HTML5にDRMを入れざるを得なくなった。

プラグインフリープラグインフリー叫んでたMozillaも折れる羽目に。


はっきり言ってマヌケw
29名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 06:15:49.62 ID:idGPuvnt
IEはMSの仕様に基づいてチューンしてるからFirefoxに比べて早いのは当然
Firefoxの派生palemoonも同様
その代償としてIEはWindowsに影響を及ぼす脆弱性が度々問題となる
Firefoxはオープンソースとしての使命がある
30名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 06:32:02.59 ID:cFrSjvau
むしろ見られないほうが受け入れらるんじゃないか?
そしてDRMを非主流に
31名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 06:55:01.50 ID:OO4vzruz
>>27
拡張機能少ない…
素で使うならどれも対して変わらんけど
そういえばIEは丸い戻るボタンの下が切れてるのが気になる
32名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 07:00:55.38 ID:CyFWEa+A
FireFox遅くってさぁ、、、、、
33名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 07:07:37.71 ID:OO4vzruz
>>32
まあIEやChromeと比べると起動が若干遅いけど
極端に遅い場合は大抵AdBlock系のアドオンが原因よ
34名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 09:24:12.48 ID:aA54QTl3
>>33
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
35名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 16:25:38.66 ID:dO7wjxI1
糞モジラ
36名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 23:12:08.60 ID:b19zE6J2
Firefucks
37名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 23:17:26.07 ID:2/IYMEUz
雷鳥に対して狐は落ちぶれていく一方だな
38名刺は切らしておりまして
>>29
DRM採用がオープンソースの使命なのか