【産業】国内生産再生で脚光 「新4大工業地帯」はココ 2014/05/02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
東北の「第2トヨタ市」など台頭する「新4大工業地帯」が新たな産業集積と雇用を生み
地域経済を活性化、やがては日本全体を成長軌道に復帰させる――。

超円高が是正され、新興国のコスト上昇が進んだことで、生産を国内に戻す動きが広がりつつある。
しかも単に国内回帰を進めるのではなく、モノ作り全体を底上げすべく、知恵を絞って国内生産を見直す動きだ。

「3冠王」は京浜工業地帯からも中京工業地帯からも出なかった。
都道府県別に1000m2(平方メートル)以上の工場用地の取得状況を調べた経済産業省の「工場立地動向調査」。
2013年に立地件数、面積、他県企業の進出数すべてで1位に輝いたのは、北関東の茨城県だった。

 過去10年間で見ても、茨城の立地面積は全国トップだ。
創業の地である東京都日野市から茨城県の古河市に主力工場を移す日野自動車。
茨城港に並び立ち、建設機械を世界中に輸出するコマツと日立建機。確かに、最近の大きな工場投資は茨城が目立つ。
食品産業でも、巨大消費地・東京の人々の胃袋を満たそうと、雪印メグミルクや日本ハムが最近、相次ぎ工場を稼働させた。

■北関東自動車道で広がる工場地帯

 産業立地に詳しい東京大学の松原宏教授は
「茨城は東京の本社や(研究機関の多い)つくばに近く、R&D機能と一体化している」と工場進出が相次ぐ理由を分析する。
生産技術や研究開発、素材開発などの知を軸に結びついた企業連携
すなわち「知のケイレツ」を築く最適地でもあるというわけだ

2011年に全線開通した北関東自動車道で茨城とつながった栃木県や群馬県にも、同様の動きが広がっている。
東京の約100km北にある北関東道沿いを走ると、群馬県高崎市には2013年に稼働したばかりの森永製菓の工場が立ち
栃木県真岡市では木工会社ファーストウッドの拠点建設が進む。

先述の日野自は群馬県太田市の部品工場でも増設工事を始めた。この一帯は、いわば「北関東横断工場ロード」である。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803O_Y4A420C1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803O_Y4A420C1000000/?df=2
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803O_Y4A420C1000000/?df=3
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803O_Y4A420C1000000/?df=4
2名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:19:31.30 ID:pvdArci2
まあ、茨城は土地安いしな。
それなりに東京にも近いし。
3名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:27:47.55 ID:sEYzBSjA
これ以上、首都圏に人を集めてどうするんだ??

同じ給料でも、首都圏だと家賃や通勤時間などの生活浪費コストが高いって指摘されてんじゃんか。東京の年収600万の一般家庭が家賃と教育費が高すぎて、家賃や教育費、食費の安い名古屋の350万世帯と同じくらいの生活レベルってデータ出てたぞ

素直に生活コストの安い中京工業地帯に人を集めたほうが出生率も上がるし、従業員の生活レベルも豊かになるのに

なんで首都圏に集める???
4名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:42:49.60 ID:A7tz+8cF
海外に生産をシフトしている今、東北の第2トヨタ市って何だw
国内でもトヨタの拠点は愛知の次は福岡だ
5名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:43:50.81 ID:ZaE2HfhG
はいはい地図を見ましょうね。関東
http://www.craftmap.box-i.net/japan_sozai/picture/0165/0165_5b.gif
東京と茨城、どこが違うのか?
それは港の深さ、東京は港が深すぎるんだ
神奈川・千葉・茨城の争いで茨城が来たか・・・
6名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:45:39.24 ID:ZaE2HfhG
>>5の訂正
港じゃねーや
湾の深さ
外海から港までの距離
7名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:50:17.04 ID:+Iyx6JXj
>>3
東京は歴史も何も無い心の貧しいところだから何でも欲しがるんだよ
職が無いと騒いでる横で企業が人手不足だと言っているのは
東京政府が何でも集めすぎたせいかもしれんな
企業を東京周辺に縛り付けないで自由にやらせれば一気に日本が浮上するかも
8名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:54:00.16 ID:k0E5eF6w
市町村別 製造品出荷額ランキング

1 豊田市(愛知県)
2 市原市(千葉県)
3 倉敷市(岡山県)
4 横浜市(神奈川県)
5 川崎市(神奈川県)
6 大阪市(大阪府)
7 特別区部(東京都)
8 名古屋市(愛知県)
9 堺市(大阪府)
10 神戸市(兵庫県)
11 大分市(大分県)
12 四日市市(三重県)
13 京都市(京都府)
14 広島市(広島県)
15 北九州市(福岡県)
16 太田市(群馬県)
17 浜松市(静岡県)
18 姫路市(兵庫県)
19 宇都宮市(栃木県)
20 福山市(広島県)
21 磐田市(静岡県)
22 静岡市(静岡県)
23 湖西市(静岡県)
24 周南市(山口県)
25 岡崎市(愛知県)
26 刈谷市(愛知県)
27 田原市(愛知県)
28 尼崎市(兵庫県)
29 安城市(愛知県)
30 富士市(静岡県)
31 東海市(愛知県)
32 日立市(茨城県)
33 鈴鹿市(三重県)
34 和歌山市(和歌山県)
35 神栖市(茨城県)
9名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:00:08.88 ID:U6TzJMth
>>7
企業が東京に集まるのはビジネスチャンスがあるからだよ
経済効率が一番高いからね
10名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:12:04.22 ID:ygnpjuO0
>食品産業でも、巨大消費地・東京の人々の胃袋を満たそうと、雪印メグミルクや日本ハムが最近、相次ぎ工場を稼働させた。

食糧庫が放射能汚染地帯

それがトンキンwww
11名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:13:32.02 ID:wo1zXkPK
>>7

中学生っすかw?
12名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:13:48.66 ID:oV6/dbAs
×集まる
○集めた
13名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:16:59.87 ID:SOT8WkIV
>>7
暮らしてる従業員家族の社会的効率が悪すぎる。東京は出生率も最悪、住宅費や教育費も異常に高い。
住宅費や教育費が1/3である名古屋と比べると、特に平均とそれより下の世帯の首都圏の実質生活レベルの悪さが目立つ。そういった世帯の子供の早期の性体験や中学生レベルのキスやお泊りなどの調査がすごかったぞ、首都圏は名古屋圏の二倍。

何も無い名古屋圏なんてセックスしかないのに、それ以上に生活コストが高すぎる首都圏の一般的家庭の生活レベルが落ち切っていて、それが未成年女性のほうのデータで出ちゃってる
14名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:51:05.89 ID:kkncnlpG
東京の良さは、田舎を出た次男三男が集まってきたから
田舎に残った威張り長男が東京に頭下げて予算もらう仕事の指導してもらうのは痛快でもあった
でも最近は東京も長男(長女)化とローカル化が進んでしまって活力を失った
地方と東京の経済大循環が、吸い上げて東京周辺で回しているばかりになった
こうなると遷都でもしないとな
15名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 03:46:03.33 ID:jOgCr8CZ
茨城では最低でも大手製造メーカーの小会社に入れなきゃダメ。

下請けや派遣会社だと一生貧乏で独身じまい。
地域のコミュニティからもつまはじき。
16名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 04:51:43.40 ID:hUXrs40V
>>1
あれれ!?www  ブサヨやチョソに言わせると日本は、産業空洞化してるはずwww  

なのに海外に製造拠点を持たないメーカーを中心に、ぼろ儲け
輸出企業は円安でぼろ儲け おかしいなあ 産業空洞化が止まらないはずなんだがwwwwwww

ブサヨとチョソ産業空洞化してる演出ええかげんにしなさい!

素直にアベノミクスの成功を認めなさい!!! 安倍総理の方針が、正しかったのだ!!!
17名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 04:54:20.95 ID:hUXrs40V
>>8
それらの自治体首長は、全部、安倍総理の任免(官選)にしても良いよね!w
18名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 04:55:29.33 ID:hUXrs40V
>>8
それらの自治体首長は、全部、安倍総理が任免(官選)なされても良いよね!w
19名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 05:02:28.57 ID:6j+abOWJ
>>1
貿易収支や経常収支の事を考えたら、素早い原発再稼動が望まれる。

一日も早い原発再稼動を実現したいなら、町村(元通産官僚)を、素早く清和会の会長から退かせるべきだ!

そうすれば、原発再稼動も早まるし、TPP交渉離脱も有り得るかも知れない。

最大派閥である清和会の創業家は、安倍家岸家だからね。 清和会の会長には、安倍総理こそが相応しい!!!
20名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 05:35:50.86 ID:dTOD3r60
真岡はコマツの跡地に企業誘致できてよかったな
21名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 09:10:36.48 ID:jOgCr8CZ
>>20
何が来たの? 日野トラックとか?
22名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:05:30.22 ID:xJ3G624e
>>16
でも現政権や日銀の言う通りに賃上げが進むと結局円高時代と変わらなくなる
あくまでそれまでの差額が企業利益になり、国内回帰が進むだけ
つまり通貨安による景気とは、腰を低くして(土下座して)値下げして仕事を取ってくるみたいなもの
国内的で内弁慶な固定相場(賃金・家賃・不動産簿価・公共料金・年金)を下げ切れなかったのを30%円安によって一旦全下げ調整している
その上で、本当に価値あるものだけ上がるでしょ、ということ(日銀保証のインフレ目標たった2%)
ある意味、人為的なアルゼンチン・ギリシャ・キプロス方式とも言える
でも結局、円高方式でも円安方式でも国内利権産業だけが値上げして高見の見物になり、高コストで元に戻るのがオチだろう
日本は輸出依存2割以下の内需国家だ、とか言ってるやつらね、単に国内産業が高コストなだけだから
23名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 01:00:28.21 ID:miBZaVH6
2014/5/1
国内生産再生で脚光 「新4大工業地帯」はココ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803O_Y4A420C1000000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140501/96958A9C93819499E0EAE2E19D8DE0EAE2E6E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO7053161028042014000000-PB1-41.png
新たに台頭する「新4大工業地帯」の一つは、巨大消費地の東京から近い「北関東横断工場ロード」。北関東自動車道や首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の周辺に建つ工場群を指す(イラスト:Ryo Takemasa)
http://www.nikkei.com/content/pic/20140501/96958A9C93819499E0EAE2E19D8DE0EAE2E6E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO7053160028042014000000-PB1-41.png
新工場地帯の2つめはトヨタ自動車が進出した宮城県大衡村とその周辺地域。モノ作りのインフラが整い、新たな産業集積が進む(イラスト:Ryo Takemasa)
http://www.nikkei.com/content/pic/20140501/96958A9C93819499E0EAE2E19D8DE0EAE2E6E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO7052923028042014000000-PB1-43.png
震災リスクが少ない安全地帯として脚光を浴びる「グローバルニッチトップベルト」。近年は世界シェアの高いニッチトップ企業の進出が目立つ(イラスト:Ryo Takemasa)
http://www.nikkei.com/content/pic/20140501/96958A9C93819499E0EAE2E19D8DE0EAE2E6E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO7052924028042014000000-PB1-43.png
かつて鉄鋼の町として知られていた北九州は、中国や韓国に近いのが売り。自動車や部品の工場が増え、いわば「アジア一体工業地帯」という新しい姿を見せている(イラスト:Ryo Takemasa)


【鉄道】つくばエクスプレス(TX)、初の単年度黒字 10年3月期、開業5年目で達成 [10/06/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275754266/
【地域経済】『つくばエクスプレス(TX)』開業5周年、利用者右肩上がりも沿線開発は不安 [08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282578863/
2010/11/03
【観光】北関東の魅力をパンフに…栃木・群馬・茨城が共同で「北関スタイル」を発行 [11/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288759511/

「農業産出額」と「茨城の日本一!〜農業編〜」
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/furusato/010.html
茨城県が全国に誇る産業の一つとして,「農業」があげられます。茨城県がいかに農業に適した環境を有しているかを
データから見てみます。

本県の可住地面積(総面積から林野面積及び湖沼面積を差し引いた面積を表す)は3,976平方kmと実に総面積の
約65%を占め全国第4位(平成19年)となっており,農地や道路も含め居住地に転用可能な平野部が多い茨城県
の特徴が見てとれます。
茨城県の耕地面積は,1,766平方kmで,県土に占める割合は,29.0%(平成19年)となっており長年全国第1位です。


【鉄道】国交省 北陸、北海道新幹線の開業前倒しを検討 2014/04/30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398866450/
24名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 10:13:56.71 ID:0IJu+O8y
>>8
広島ですら14位なんだもんなぁ

東北は遠すぎるもんなぁ
25名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 13:42:10.65 ID:zi1P9S2h
>>8
太平洋ベルトですなぁ
26名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 14:40:29.19 ID:sp0/8z3v
>>3
首都圏と言うより東京通勤通学圏の問題だけどな
27名刺は切らしておりまして
>>4
輸出戻し税で稼ぐために、国内工場にこだわるトヨタ