【労働】<日本介護福祉士会>介護職の外国人の受け入れに反対の声明 | ケアマネジメントオンライン [2014/04/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ123:116@かじりむし ★
<日本介護福祉士会>介護職の外国人の受け入れに反対の声明
http://www.caremanagement.jp/?action_news_detail=true&storyid=11975&view=all
【ケアマネジメントオンライン編集部樋口】2014/04/30 17:00 配信


日本介護福祉士会は、4月10日から16日にかけて、厚生労働委員会等、介護施策にか
かわりの深い衆参議員に対し、「国民の介護を守るための要望書」をそれぞれ手渡した。

人材不足が加速する介護業界の打開策として、厚生労働省は「介護福祉士の資格取得
方法の見直しの施行延期」や「技能実習制度の介護分野への拡大」等が検討されてい
る。これは、介護福祉士を取り巻く状況を大きく変わることを意味している。同会は、
国民の介護を守るために、会長、副会長がそれぞれ衆参議院議員に「要望書」を手渡
した。

以下に、その全文を紹介する。〔※スレでは省略します。ソース参照〕


【国民の介護を守るための要望書】

私たち日本介護福祉士会は国民の介護を守るため以下のことを強く要望します。

(1)介護福祉士の資格取得方法の一元化を予定通り実行すること(2)介護分野にお
ける技能実習制度(外国人)導入を行わないこと(3)介護職員の社会的評価の向上
につながる介護人材確保対策を行うこと


【理由】
(以下略。詳細はソースにて)
2名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:06:36.85 ID:QgMTkvmx
          \       く:.:.:.∨八:.:.∨/:.:.///⌒ヽー==彡/
錯・ 存・ 在 ・  |      _ノ:.:/ `ヾ}:.:.:|h///-==彡'⌒ ー:.:|    い   一
覚・ .在・ 日 ・  |.     ミ/    |:.: j j//" ::::⌒¨こ彡イ:.:.:.:|    つ  体
.し・ 価・ .朝 ・  |      ミ\    |:.:.{ {:::::::::::::::::::::::::::::彡'⌒ヽj|    か
て・ 値・ .鮮 ・  |       八_ \  、:.:、\:::::::::::::::::::::::ミ、:.:.:.:.:.:|   ら
い・ が・ .人 ・  .|.         ト`_ミ、 \:Y≧===─--ヘ::\:.:.:.|    |
た・ 有・ に ・   .|.         | `ーク} └| |/r=rェァーァヘ }:.:.:.:.:.: |    |
?・ る ・       .|.         |  :::/ /:::八 \ミ=─彡/`Y::/:.: |    |
   と・      /       .    ' /::::::::::::\ 、::::::::::::|   :|んイ:!   |
______/          :.   _/::::::::::::::::::::} } ::::::::::|   :|....ノ:.:.\
                  __ハ  `V:::::::::::::::::::ヽヽ:::::/   /// / イ \____
               ////∧ \ー<___ ,::::::::} }::/ /// / :.:ノ//:|/////}
               ///////,ハ  __こ二´::::::::: ノ"//// ///// |/////
          _/  { //// } ) ::::::::::::::::::: ////// //  /   |////
          /  |  | //〈〈/ 人(::::::::::::::_ 。<'///// // ,/   .:|//

 藍染惣右介『一体いつから在日朝鮮人に存在価値が有ると錯覚していた??』


 ※ 漫画 『BLEACH』 より
3名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:10:26.26 ID:xllbYzN3
近所のラブホ経営者がラブホをとうとう全部やめて介護施設に変えたけど、本当に美味いんだな、補助金ジャブジャブで
介護の施設だけ増えるけど、職員が全く居ないという
下まで回るようにしたれよ…
4名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:10:33.76 ID:5Yhx1MoE
日本国の介護を守るためじゃなくて日本人の雇用を守るためだけどな
外国人を雇ってる企業は徹底不買して潰すべきだ
5名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:11:10.66 ID:yx4axtim
まぁやろうとしていることは体のいい奴隷の輸入だからな
そして最後は奴隷に反乱されて日本終了
6名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:13:51.51 ID:iSDkHWoF
自民に刃向うやつは反日
7名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:14:25.79 ID:esm0WOjK
>>4
介護を守るためという視点でも正しいよ
出稼ぎ労働者に頼った産業は変動が激しいので
日本円が下がったり、母国が急発展すると担い手がいなくなる。

医療とか介護とか地産地消を強いられるサービスは
地元民が担い手にならないと頼りにならん
8名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:19:00.53 ID:Bafcgd1j
施設見学にいったときに片言の日本語の人がいたけど
痴呆の人なら問題ない感じだったな。会話がそもそも成立しないからさ

日本政府が老人を完全にモノとして扱うなら外人でもOKじゃね
9名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:21:40.07 ID:xllbYzN3
>>7
ほんとコレだな
看護師がいい例だった
10名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:25:21.96 ID:DM6bY0dG
60代で定年退職した人たちは、介護予備軍で
65歳になったら年金を受給することになる
彼らに介護を担ってもらうべきだと思う。

今の60代は元気なので
高齢者を抱っこしたり、おんぶするくらいは余裕
11名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:31:54.00 ID:4So0bJF6
>>8
腹くくれたならな


監視カメラでもなければ、どんな扱いされてもわからない。反日国だと、歯止めきかない虐待くらう恐れあり
12 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/02(金) 19:35:08.04 ID:rtc0LkVo
介護職、人員が少ないというけれど、給料上げればすぐ解決する話なんだよな。

外人で解決しようとするのは、現在の介護職の給料を安いままにしておこうという意思を感じるね。
13名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:38:43.96 ID:XczUJX60
とりあえず給料上げろよ
14名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:40:02.01 ID:5TgOOc1+
>>12
そう簡単にはいかないんだよ介護保険もすでに崩壊しているし、上げたくても上げられない。
今後は補助金で莫大なコストがかかる施設介護を減らして、在宅介護を進めようとしている。
15名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:42:17.82 ID:Yc1Td+Bs
>>1
なら月給10万で黙って働け
16名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:29:40.29 ID:4So0bJF6
>>14
在宅だと利用者が点在するから、人員数面では非効率になるよな。

まあ、会社引退した60代身内家族を介護人員にあてこむなら大丈夫か
17名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:29:51.51 ID:9Sx/7LVD
>>10
禿同
正直言っていって、心身充実している若者?壮年はもっと生産性のある仕事につかんと外貨を稼げない
18名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:02:59.83 ID:cJ0smaoT
ブラック企業でさえ耐えて働く日本人でさえ、やりたがらない、逃げ出すような仕事を外国人が耐えられるわけないだろ。
日本での暮らしに慣れたら逃げ出して違う職つくか、ナマポもらって家族、親類縁者よびよせて悠悠自適だろ。
19名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:23:06.61 ID:XczUJX60
ロボットがアップを始めました
20名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:30:17.33 ID:bUdgO1BE
日本人の半額で雇えるなら安いとこはみんな外国人になる

日本人の働く場所がまた減った
21名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:58:02.11 ID:6ToN0UzC
>>20
外人にも出来る仕事すらできない日本人は要らんわ
22名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 22:21:56.91 ID:M4kbV+/+
日本語喋れない外国人が介護すんの???
日本語必須なら数集まらないし。
23名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 22:56:00.86 ID:zlqJZfhn
雇用】介護の外国人受け入れは技能実習制度の拡大が軸、成長戦略で大きな焦点に [2014/04/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397130521/
【雇用】介護職の賃金 平均より約9万円低い [2014/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398257012/
24名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:39:47.11 ID:2ChZclJg
>(1)介護福祉士の資格取得方法の一元化を予定通り実行すること
これって、資格取得を大幅に困難にするやつのこと?

介護施設が豪華すぎて、どんだけ補助金出てるの?と思う。
25名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:57:30.36 ID:EK58ZKi6
>>24
専門学校とかの利権だろ
業界の代表格がこんなことやっているうちは福祉は底辺クズの仕事だよ
26名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:25:28.01 ID:9vpGKBsY
国籍ロンダして介福とるか
27名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:32:05.75 ID:m/ufPO3C
>>4
また、左翼の自己保身かよ・・・
でも、ネトウヨ気取りでヘイトスピーチして誤魔化すんだろ?

愛国いうならイノベーションの一つでも生み出してみろや。

自己保身ばかり叫びやがって。
28名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:45:36.01 ID:m/ufPO3C
だいたい、重労働のわりに薄給だとか愚痴ってるけど、
相手にする客を間違ってるんだよ。

ジジババなんて信用力ゼロなのに、そんな連中相手に商売して利益なんて出るわけがない。
リタイヤしたらカードを召し上げるクレジットカード会社がなぜそうするか考えろよ。

商売ってのは信用力の高い者(沢山借金できる者)を相手にした方が儲かるってのは基本中の基本だ。
29名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:58:57.75 ID:ygnpjuO0
結局、老人を海外に捨てるしかない。
30名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 02:15:32.71 ID:LmpUbcc2
何年か前に外国人の看護師養成しようとして
カネドブだったじゃん
31名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 02:23:54.49 ID:DiBeZOK1
俺も施設で働いたことあるけど、ちんたらやってる奴が多すぎるわw
残業代も週何時間だったか忘れたけどあったんだよ
でも何もしない奴が今日は暇だから残って残業代稼ぐとかで、居残ったりね
他の施設はどうなのか解らんけど、管理職の知り合いとかそんな奴ばっかり集めてるんだから
まともなサービスなんて出来るわけないわ
32名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 03:18:55.50 ID:cbpjYzK1
大改革案:地域医療・介護総合確保推進法案を考える
http://blogos.com/article/85667/?p=2
介護人材不足といったマンパワー対策も重要だが、今回の改正では抜本的な内容は盛り込まれなかったので、
これまでどおり地道に魅力ある介護職場づくりに心がけ、離職率を減らしていくしかいであろう。

介護人材不足対策は不十分であり、例えば、介護福祉士の養成課程に准看のカリキュラムを入れ、
現在の短大教育を3年に延長し、介護福祉士を准看レベルの医療行為ができるような大改革が必要ではなかったのではないだろうか。

そうなれば、看護師不足もかなり解消される一方、介護福祉士の賃金も上がり介護人材も集まると考える。
その意味では、人材確保対策は盛り込まれ一定の評価はできるものの、やはり本改正では不十分であった。
33名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 03:26:56.00 ID:cbpjYzK1
福祉現場における介護人材不足の背景
http://ci.nii.ac.jp/naid/110008087624
介護現場における人材不足の原因には、介護労働の現場が抱える低賃金
労働環境の悪さ、仕事のやりがいの低さ、介護労働のイメージの悪さ等の要因が挙げられる
介護の専門資格取得を失業者対策として位置付けた施策が行われている

国が介護現場を雇用のセーフティーネットとして位置付けることは
介護労働者イコール仕事のない人たちの就労先というようなマイナスイメージが植え付けられ
より介護人材不足の問題を複雑にし、悪化させる危険性を含んでいることを明らかにした
34名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 03:43:21.42 ID:cbpjYzK1
「准保育士」導入反対を要望 保護者らの団体
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0803B_Y4A400C1EE8000/
保育士を含めた全体の賃金水準が下がり、人材確保がさらに難しくなり「保育の質が低下する」と主張した。
普光院亜紀代表は記者会見で「現状の質は下げずに量を確保してほしい」と語った。

介護の現場は慢性的な人材難に悩む
http://mainichi.jp/opinion/news/20140409k0000m070102000c.html
・外国人労働者の受け入れ拡大は「国内賃金の低下を招く」・・・

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140406/plc14040608120004-n1.htm
まずは介護や看護現場の厳しい労働環境や低賃金といった問題を解決したり、育児や介護をしながらでも働ける職場を作ったりすることが先決です。
人口減で労働力が足りないから外国人で補充するといった「数の論理」では、日本の未来は見えてきません。

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2014/04/post-1889.html
「優しくて、よく気がつく」
35名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 03:51:54.96 ID:cbpjYzK1
・看護学校は人気
・介護福祉の学校は定員割れ   

どっちも人手不足なら
介護福祉士を廃止して介護福祉の学校を准看護、看護学校に変更しろ
介護職がやってる事は看護助手にやらせればいい

看護師国家試験があるんだからダメな奴は不合格になるだけだから問題ない。
36名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 03:55:23.53 ID:Zj1Iir0g
>>10
その通り。
介護のような富を産まない生産性の低い仕事は若い人にやらせてはいけない。
引退したが、まだ働ける60代が担うべきなのに、
「若い人がやって」とまったくやろうとしない。

人生経験のある60代のほうが老人の話し相手にもなるのに、
中高年は介護職を毛嫌いし、若いやつに押し付けようとする。
実に汚い精神の持ち主たちだ。
37名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 05:24:11.96 ID:0zNJMNaJ
子供を産めば殆どの問題は解決
それでも20年間は耐えるしかないが
38名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 05:25:51.39 ID:0zNJMNaJ
>>10
元気は元気だけど、重いものを持ったりするとすぐ膝や腰をダメにするよ
39名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:14:29.19 ID:l767tDF4
ハブを退治するためにマングースを輸入 マングースはヤンバルクイナを襲う なんで危険なハブを退治したくないし
40名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:18:17.56 ID:Cn2J4nRm
>>28
わかってないなあ

金を出すのは、実質国。介護とは、国が飼っている「生き物」の世話をする商売。

対象が高齢になればなるほど、ペット相手の商売に似てくる
41名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:18:25.84 ID:l767tDF4
パワードスーツ作ればいい 老人につけてもいいし 介護につけてもいいし
42名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:23:08.15 ID:l767tDF4
老人をナマポと共同生活で解決 ナマポは親戚から援助を拒否されてるし
43名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:25:53.32 ID:V0/L93ha
>>40
完全燃焼に限りなく近い消し炭の企業戦士かw
44名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:50:59.62 ID:2eQZ9pYA
そりゃ介護福祉士会としちゃそういう声明出すわな
自分らの職を奪われて給料は上がらないんだから
労働者組合の一種としては当然の反応。
介護サービスの質の低下なんぞは後付けの理由だろう。主張の正当化の為の。

しかし
「賃金上げつつ雇用を増やせ」をそのまま実行すれば、大幅に人件費が増える。
雇用者側が容易に呑むワケが無いぜ 殆どの施設は商業目的でやってんだ
45名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 07:04:19.74 ID:3zawHGiv
>>1
一見、排他的な主張に見えるけど

  介護職の給料も地位も上げず、根本的な問題を解消しないままで、

  安い賃金でキツイ仕事する外国人技能実習生という名前の「奴隷」を

  輸入することで問題の解決を先送りするな

という、至極まっとうな意見なんだよね、実は・・・





  
46名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 09:36:21.80 ID:zTNVwuYn
>>22
某外資系PCメーカーやウィルス対策ソフトメーカーの外国人サポート電話で
不具合の内容が全然伝わらないってあったけど、わがまま団塊世代の介護現場で
これが起こるわけか。胸熱だな
47名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:04:36.84 ID:7QsEYmv8
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3493_all.html

高齢者が減少 “地方消滅”の危機
若年女性が流出することで存亡の危機に陥る地方。
48名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 13:02:23.32 ID:Cn2J4nRm
>>46
どうせ、介護される本人はワケわからなくなってる。動物みたいなもの。ペットの世話を考えたら、言葉で意志疎通出来なくてもたいした問題ではない。

ようは、家族が腹くくれるか。
49名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 13:14:02.50 ID:CZ3yYGQB
以前勤めていた仕事場に派遣できていた男が言っていたが、その男の友人介護士が某介護施設で夜によくボケ老人を殴っている自慢話していたと言ってた。
最近の新聞でも介護現場での虐待の記事があった。介護現場の闇で虐待は日常茶飯事かもしれない。
モラルの高い日本人でもこうだから気性の激しい外国人だったらまだ悲惨かもしれない。

それにボケ老人は大半が半ボケで日本語の巧みなコミュニケーションがいる。外国人に介護の技術習得と日本語の習得が必須。習得したら高度な人材となる。
外国人が高い日本語能力を習得したら介護よりマシな仕事に就く。
50名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 13:16:05.83 ID:yR6fp2XY
これから深刻な労働不足に陥るだろうから、こんな事言ってられなくなると思うよ。
51名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 14:27:26.55 ID:P4goDxEW
日本語が片言の外国人と方言と訛りで
なに言ってるかわからないお年寄りの会話って通じるんやろか?
52名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 16:06:37.06 ID:hyK3BOA7
将来、老人が倍、若者が半分になったら、すごい世界になりそう。
53名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 16:36:34.22 ID:lFobeIGA
老人をサイボーグ化して働いてもらおう
54名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 17:02:55.17 ID:qrDVV2Co
別にこの業界に限ったことではないが、待遇が悪いから人が集まらないのにそれを改善しようとせず、安易に外国から安い労働力を輸入していたのでばいつまで経っても国内の労働環境が良くならないだろうが。
一体いつになったら日本は欧州のように一ヶ月も夏休みをとれるようになるんだよ。
55名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 17:45:03.55 ID:Cn2J4nRm
>>51
ボケ老相手なら、簡単。同じ事の繰り返しだから、同じ返しで間に合う。

ただ、外人っぽい見た目はヤバいな

例えば、がたいの良い黒人職員ばかりだったら、それだけでパニックになるだろう。覚えられないから、毎回見るたびにパニックに。
56名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 19:22:19.57 ID:AsBM07fC
やめる人間が後を絶たず万年人手不足の介護士の給料はなぜ増えないんだというけどさ、
厚労省のホームページの介護福祉士数推移と総務省の高齢者人口の推移を見れば一目瞭然だろ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi6.html
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi721.htm

要は、業界全体で見たらやめる人間以上に入ってくる人間が多くて、
高齢者人口の伸び率以上のすさまじい勢いで労働力が増えて供給過剰を起こしてる
57名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:16:42.60 ID:+3UrZlYB
つ〜かさ、高い金出して日本語もまともに話せない外国人が看護するホームに入るくらいなら、
海外に行って海外の老人ホームに行った方がマシでしょ。いつ破綻するか分からない、金利もつかない日本になんかようはないでしょ。
58名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:33:56.01 ID:m/ufPO3C
>>45
もっと根本的な話として介護職は給料も地位も上げなくて良い。
これほど文明の進歩に貢献していない産業、職業も無いのだからな。

むしろ、文明を退化させようと画策しているとすら思える。
59名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 05:37:36.08 ID:TtiLgjmM
>>20
世界ために日本人の存在は不要
60名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 09:49:06.55 ID:PQf6vtPO
>>45
よくぞ言ってくれた。
その通り。
61名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 12:40:20.68 ID:/dFdNqmk
>>56
資格者数だけでなくそのなかで介護業界で働いている人の数も分析に入れるとベターだと思う
62名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 12:56:02.24 ID:67UylGbx
日本は年功序列社会だから、介護される老人が威張るのね。
だから難しい。
63名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 13:05:35.78 ID:w09HjeGW
>>58
事業者にたくさん払うのもおかしいよな
64名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 13:19:25.70 ID:7ReTGwF1
>>58
同感。報酬や地位をあげるべきではない。支払い考えると制度そのものを維持出来なくなるから。

一方で、資格とか含め行政が、サービスの質や技術の向上とか促進しようとしてるのもおかしい。

報酬に結びつかないサービスの質向上圧力は、職員の仕事量増やす。実質、給料の減額。現場から人逃げさせる

量が大事
65名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 13:26:39.33 ID:/rRePwv5
>>64
全く同感。
年金老人の介護保険料や、貧乏若者の税金頼みで質などに拘る必要全くない。
国民の負担が最低限ですむ方策だけ考えてればいい。

質などに拘るのは、税に頼らない場合にかぎる
他人の金サービス受けて、何が質だよ
66名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 13:41:38.02 ID:XiFY9qoQ
現代のラッダイト運動みたいなもんだな。稼ぎが減るのは反対しる
67名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 13:48:50.75 ID:Z4P3za9O
>>64-65
まったく同感です。
そもそも老人介護などという社会的に醜悪な行為を
他人から搾り取った税金で行うべきではない。
公的な資金で行うべきではない。

馬鹿な金持ちだけが求めれば良いもので、
金持ちにしても文明意識の高い人は若者から介護されることなど望まないでしょう。

より良い文明の発展を望むのであれば、
介護を求めるもの、それに応ずる者の双方に蔑みの眼差しを向けるべきだと考えます。

そのくらい強い意志を持って取り組まないと、
日本文明を高い次元に到達させることなど到底不可能だと思いますね。
68名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 14:23:45.06 ID:/dFdNqmk
お前ら金持ち老人はシンガポールにでも逃げて貧乏老人はうんこくさい狭い部屋で死を待てばいいって考えてるみたいだけど
富裕層の海外流出も将来の保証がない事を恐れる中年の消費行動の変化も考えてないよね
国の政策を語るときは一歩引いて広い視野でな
69名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 16:50:56.57 ID:Z4P3za9O
>>68
むしろ、視野が狭いのはお前なのよ。
消費活動ってw

俺は日本文明レベルの視点で話をしている。

対して君は、経済がー!雇用がー!生活がー!老後がー!って
結局、いつもの自己保身だよね。恥知らずにもさ。
70名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 18:07:54.71 ID:Tj+1qyJa
安く上げるために外国人を入れるなら、ろくに日本語も話せず技術もないやつを
入れるということ。そんなのが現場に来ても役に立たない。
日本語の研修をし、技術も一定水準に保つなら、安くはならない。
誰が教育費を負担するのか。

また、外人といえ、日本で生活出来る賃金でなければ誰も来ない。
今は日本人でさえワープア同様の賃金なのに、これが半分に出来るとかありえない。
71名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 20:41:27.04 ID:WYTC2/iL
マジではやく安楽死認めてほしいわ
老人ホームで他人の世話が必要になるほど認知症悪化したら、さっさと彼岸に連れてってくれ…
72名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 20:55:20.58 ID:Z4P3za9O
>>70
やはり、根本的に老人介護という行為自体が不要という方向で議論しないと駄目だと思う。

今の日本の議会が老いに毒されているというなら、
若者だけで議論する場を作っても良いだろうし。

高齢化なんて何の言い訳にもならない。
日本文明の発展はノンストップだ。俺たちは何があろうとけして立ち止まらない。
高齢化ごとき、立ち止まる理由にはならない。

それが聖徳太子派の意見だ。
73名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 21:06:53.96 ID:s8ufP/ps
人生90年時代70歳までの就業は必要。年金受給も70歳に向かっている。今でも介護関係に定年後、仕事を移行し、就業している人は多い思うが、60歳で定年した人の内で数%の人に再勉強して介護の知識を習得して貰い、70歳まで体力に応じた働き方で就業して貰う。
70歳までの今後、国民健康保険や国民年金の支払いがどう変化するか解らないが、この人達は60歳以下の人より支払いコストは低いと思う。その分折半で支払う社会保障コストが低くなる。
これでコストを下げて出来るだけ日本人で支える。体力は落ちているが、この人達は明日はわが身で手荒な事はしないと思う。でも結局教育コストは必要。
74名刺は切らしておりまして
>>73
ジジババの世話はジジババ同士でやれってのは同意だな。
ただでさえ少ない若者を老人介護に使おうとかトチ狂ってるだろ。