【IT】IE不具合、米マイクロソフトがXPにも修正版提供 2014/05/02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
[ボストン 1日 ロイター] - 米マイクロソフトのインターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」に
ハッカー攻撃に対する脆弱性が見つかった問題で、同社はすでに顧客サポートを終了していた基本ソフト(OS)
「ウィンドウズXP」についても緊急の改善策を提供すると明らかにした。

自動の「ウィンドウズ・アップデート」システムで修正版の提供を開始したとしている。

ウィンドウズXPへのサポートは4月8日に終了しており、マイクロソフトは当初、XPについては対応しない考えを示していた。

だが米英独政府が問題が解決するまでIEの使用を控えるよう勧告したこともあり、同社は早急な対応を迫られていた。

世界で利用されているパソコン(PC)のうち、15─25%は依然ウィンドウズXPを使用しているとされており
推定数億人のユーザーがこれで修正版を入手できることになる。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DH3AU20140501
2名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 09:27:30.17 ID:MRIc0UAr
XP機をまたネットに繋がなきゃならんのか・・・
3名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 09:29:11.16 ID:Iu7npL2D
慈悲きたw
4名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 09:33:59.39 ID:skgk807P
今回の問題で深刻な脆弱性があるとされているブラウザは
2001年6月にリリースされたInternet Explorer 6から
2013年10月にリリースされた最新版のInternet Explorer 11まで。
(IE12はまだ出ておらず、早くても登場するのはWin8.2かWin9の頃とされている)

これはブラウザの描画処理の一部を担当する
「vgx.dll」という脆弱性のあるプログラムに依存しているために起こる問題で
攻撃者が設置した悪意のあるプログラムを置いたWebページへIEでアクセスすると、
個人情報を抜き取られたり、あるいは自身のコンピュータが
攻撃の踏み台に利用されるといった可能性があるのだ。

これはOSに起因する問題ではなく、ブラウザの問題なので、
Vista、7、8.1を使っているユーザーもIEを使っている限り、
Microsoftから対策アップデートが提供されるまでの間は、
まったく同じ危険に晒されている事を忘れてはならない。

これらのOSに対してXPが特に危険だと警告されているのは、
サポートが終了した直後の事であり
この改善パッチが永久に提供されないと見られてきたためだ。
しかし今回のMSの方針転換と迅速なパッチリリースにより、
この問題は解決されたようである。

もっとも、IEに依存せず、セキュリホールの無い
ブラウザを使っていれば、XPであっても元々問題ない話ではあるが。
5名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 09:35:48.38 ID:b0dNNd93
末期癌の延命処置と分かっていても
更新プログラムをダウンロードしてしまう悲しさ
6名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 09:41:31.51 ID:WfUM5WLI
主人が「会社でIEにつないだらいけないからGoogleにした」って言ってたから、
「chrome入れたの?」って聞いたら、「Googleで立ち上げたの!」って言われたけど、何言ってるのか良くわからない…
7名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 09:49:23.28 ID:26ENElqx
MS 「こ・・今度だけなんだからね」
8名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 09:51:38.91 ID:CiZq80Hk
騒いだもん勝ちか。次もこの手で。
9名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 09:54:28.47 ID:3MGLJdB6
これは朗報、マイクロソフトはよくやった
10名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:04:28.82 ID:NfcvghQD
・・・でもって、やっぱり脆弱なのでXPから8へ買い替えを

ってなる悪寒ww
11名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:09:29.37 ID:Ivym2VxT

IE不具合の連続をいつまで続けるのか!
不具合を未然に防げないのは何故なのか!?
12名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:10:48.00 ID:26ENElqx
>>11
他の会社のブラウザだって、不具合満載で定期的に修正の更新が来ているんだけどなw
13名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:12:24.61 ID:OhEo3JC+
さすがコリアンロビー
14名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:15:05.44 ID:8vFp2PW1
>>11
不良品を売っておいて、別のパソコンにインストールしようものなら脅しまくるけどw
15名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:16:11.47 ID:Ivym2VxT
>>12
>他の会社のブラウザだって、不具合満載で定期的に修正の更新が来ているんだけどな
!?
なんで他の会社のブラウザだって、不具合満載なのか!?
不具合を未然に防げないのは何故なのか!?
16名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:17:42.85 ID:luPmq3Gj
まだパッチは出てないよね
17名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:21:42.79 ID:pnYSMQfd
いつも使ってるPCは、アップデート終わったけど、これから残る2台
やんないと。これと比べるとipadの方がストレス少ない
18名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:24:26.59 ID:6r96Euyj
今回は慈悲をくれてやるが次回からは自費でってか。
19名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:24:44.72 ID:QMPh7f1N
即効DLL止めたからいまさらどうでもいい
20名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:25:34.33 ID:0vUs1RNK
今すぐ再起動したよ
21名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:25:36.71 ID:ErNujHiF
早速入れた。w
22名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:25:56.43 ID:ErVEeFx8
>>15
iPadはサファリだし
Windows機とLinux機のメインはFirefoxでサブがOperaでIEは使ってないけど
それでもIEが勝手に開くときってたまにあるし
今回、ほかのブラウザも気になって更新してみたら
けっこうバージョンが上がってて焦ったw
あれって自動的に更新しねーのな
23名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:26:22.16 ID:QMPh7f1N
MSは期限の切れたOSはわざと改悪して負荷を高めたりして
買い替えを促すんだそうだw
24名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:28:49.66 ID:xxlp7jKm
MEたん「解せぬ」
25名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:28:56.15 ID:MlnsMHLb
>>15
!?連発って、特攻の拓かよ?

>不具合を未然に防げないのは何故なのか!?
常識的に考えて不可能だろ
26名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:29:28.19 ID:Zeln0u1T
入れ方がわからん・・
27名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:30:03.03 ID:22MB6o38
14 名前: 中年'sリフト(佐賀県)@転載禁止[] 投稿日:2014/05/02(金) 09:10:01.57 ID:7iW6fxDT0
Download Security Update for Internet Explorer for Windows XP (KB2964358)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42591
28名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:30:16.23 ID:3hSH6nMu
win2000の時代に!
29名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:32:31.44 ID:SbPwxzIB
いまどきIEなんか使ってないだろ

グーグル・クロームが世界標準
30名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:33:52.82 ID:8TU6nsoA
>>15
データ操作を何百億以上もプログラムで表現してるのに
全体の整合性を取ろうと思うと何百年かかることか

法律も穴だらけで何回も改正してるのと同じ理由だよ
31名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:34:48.92 ID:AjzVLMSB
さっそく入れたがメインはfirefoxに変えてしまった
32名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:35:06.51 ID:Ivym2VxT
>>25
>不具合を未然に防げないのは何故なのか!?
> 常識的に考えて不可能だろ

常識的に考えて不具合を未然に防ぐために!
大勢の人々が命を削って日夜働いているのではないのか!
いつまでもいつまでも不具合を未然に防げないのは何故なのか!?
33名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:35:57.57 ID:ErVEeFx8
さすがに釣りだろ
34名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:41:29.60 ID:W3w+AGhh
文句ばかり言わず自分が完璧なブラウザ開発すればいいじゃんw 大金持ちになれるよwww
35名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:47:11.48 ID:Ivym2VxT
>>30
>法律も穴だらけで何回も改正してるのと同じ理由だよ
・・・
たしかに法律も複雑怪奇?になり過ぎている!
法律やソフトウェアの整理整頓整備必要! 

何百億以上あるような電気回路の一か所の配線が間違っていたら正常には動かないので未然に不具合を防いでから製品を出荷する。
法律やソフトウェアは 言葉のようにあいまいさを残しながら動かしているのは問題!

法律やソフトウェアの不具合を未然に防げないのは何故なのか!?
36名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:48:41.22 ID:NDX3ANOs
WM6.5にもvgx.dllあるけど問題でる?w
37名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:50:54.02 ID:B5ZX1bNU
MSはお人好し過ぎる。旧OSには何もしないアップルを見習うべき。
38名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:51:59.48 ID:527ks8Ow
さすがマイクロソフトだな
39名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:52:11.07 ID:z5OrKB2v
騙された。
XPまだいいじゃないか。
MS 金返せ。
40名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:52:55.48 ID:PaqzvQTK
>世界で利用されているパソコン(PC)のうち、15─25%は依然ウィンドウズXPを使用している
かなりの数だね
シェアにあぐらかいていい加減なOSばかり出すからこんな事になる
41名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:55:47.11 ID:k6LYrL2k
これでIEで快適ライフだぜ

今回は仕事が早かったなw
42名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:56:38.21 ID:k6LYrL2k
しかし、XPには出さないといっていた

ツンデレMSには感動したwwww
43名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:00:19.92 ID:EAJaH1qE
>>35
作ってるのが人間だから。
じゃあ機械でやれば?といってもその機械を作るのも人間だからなw
44名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:00:39.10 ID:gi8JH1XC
もうね このタイミングでの脆弱性は
強制的にXPの使用を辞めさせる為の
MSの仕業かと思ったよ。

MS 家宅捜査入る前に空気読みやがったな
45名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:01:38.38 ID:ncAma3rY
IE使ってないから関係なし
46名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:01:39.42 ID:Bp/9Gw8K
XP最強!
まだまだゴーゴー(^^)
47名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:08:37.07 ID:Hnt2EVsO
IEを使ってる奴の意味がわからない
48名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:10:00.34 ID:NDX3ANOs
>>35
人が作ったものだからだよ。
49名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:10:39.67 ID:k6LYrL2k
>>47
クロームは、情報が抜き取られるからなw
それに同じリスクあっても日本ではマイナーだからニュースにならないw
50名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:12:07.79 ID:Ivym2VxT
>>43
>作ってるのが人間だから

人間が作っている電気回路の一か所の配線が間違っていたら、人間に見えるので、未然に不具合を防げる。
法律やソフトウェアは人間の検証不十分のまま気付かず(あるいは意図をもって?)無責任に出荷してしまっていることが多いのではないのか。

法律やソフトウェアは 言葉のようにあいまいさを残しながら動かしているのは問題!
法律やソフトウェアの不具合を未然に防げないのは何故なのか!?
人間の基本質の悪い議員とかは金銭解雇必要なのではないのか
51名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:17:38.11 ID:KZ3qx1Si
馬鹿かお前は
世の中に出てる電気回路が間違い0だとでも思ってんのかこの糞アホ
間違ってたら動かなくなる不具合がない(とも限らないが)だけだ
電気回路もソフトもその点は同じ
52名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:19:44.49 ID:VDhKoASo
Chromeこそ抜き取られてるだろ
53名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:22:32.86 ID:Ivym2VxT
>>51
>電気回路もソフトもその点は同じ

おまえは馬鹿か!?
機械電気製品とかを出荷するまでにどれだけの耐久試験安全確認を行なっていると思っているのか!
法律やソフトウェアは 言葉のようにあいまいさを残しながら動かしているのは大問題!
人間の基本質の悪い議員とかは金銭解雇必要
54名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:24:06.17 ID:Zeln0u1T
>>47
政府系のオンラインシステムの推奨ブラウザがIEだからしょうがない。
55名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:25:25.45 ID:kbnaDJOo
重い

重すぎる
56名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:25:41.88 ID:OVJWyCNI
ここでXP切れないのがMSの過ちと言うか
もう二度と長期間サポートはやることないだろうな
57名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:26:42.87 ID:X0kmofjl
ブレブレだな。
しかしやらないと怒られるし。
タダで新しいの配れとかなw
58名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:27:35.58 ID:xEYso/2Q
全IEが絡んでるからXPもついでに、という感じか。
XPのみの問題ならさすがに放置するんじゃ。
59名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:28:15.59 ID:XUaEvgBU
英断だな
60名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:30:45.80 ID:7otWClPy
これってXP、ネットつないで大丈夫なの?
こわいお
61名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:31:42.22 ID:1bDx8l3o
これでエロサイトに行けるぜw
62名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:33:18.09 ID:3O1SzJ01
>>21
いや〜んエッチ
63名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:39:09.29 ID:LV+6l9Tt
米英独政府が毎月、月初めに声明を出したら
今までどおりアップデートしてくれるね
64名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:48:29.84 ID:nwXMIKp9
ブラウジングだけなら、トラッキング完全拒否のChromiumベース Epic privacy browser をお奨めする
アドオンは皆無に近いけど
65名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 11:59:22.71 ID:SP5yY6zY
うちOperaだし、って言ってる奴はPresto使ってるわけじゃあるまいな?
あれは更新終了していてそのうち危険になるからやめとけ。

と思ったら今回の件で久しぶりにPrestoOpera更新がかかった。
この調子で続けてくれるならOperaに戻るんだけどな。
66名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:01:18.04 ID:o33skVty
XPをまたネットで使えるってことでいいの?
67名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:04:11.44 ID:QmY5k8Hl
もうこっそりHDDの中身消去するウイルスばら撒こうぜ
68名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:07:18.85 ID:B5ZX1bNU
>>51
経年劣化が無い代わりに無数の論理を正確に破綻無く組む必要があるソフトウェア
それと新逆の電気回路は違うからな。
69名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:11:21.97 ID:dYLQpYy4
>>65
一応Opera12系とかも続けていくといっていたしね
大規模なのはないかもしれないけど
70名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:16:05.90 ID:/1+oLavs
charomやFirefoxはリリースはやい分周りもあの急変化に対応しないといけないからなあ
71名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:18:51.43 ID:JWdud7lC
どこかの国の自作自演と酷似してる...
72名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:28:45.01 ID:26ENElqx
>>15
それがソフトウェアって言うものの本質だよ。

逆に言うと、ソフトだからすぐに対応できる。
73名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:29:43.39 ID:X7KXDamW
xp大勝利\(^o^)/
74名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:31:51.99 ID:TkSy2tJe
>>50
おっさん、電子回路にもバグはあるぜw
インテルが昔やらかしただろ
75名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:32:48.67 ID:2lmxlJ90
Firefoxしか使ってないが、アドオンのせいかやたらと重い
76名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:32:59.52 ID:26ENElqx
>>15
ソフトは囲碁とよく似ている。

指し手が2人いる。一方がソフトハウス、一方がハッカー&クラッカー
お互いに最善の手で指し合っていても、実力は拮抗して、相手の指す局によって相手もまた新たな局面を迎える。

永遠に終わることのない戦い。
77名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:36:45.93 ID:/JZEZCo3
xp4台もあるw
78名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:47:19.90 ID:jtCvsVJ+
マイクロソフトもXPユーザーにはChromeかFirefoxかSleipnirを提供すりゃいいじゃん
79名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:49:55.36 ID:Zeln0u1T
ネット産業のアメリカ依存をなんとかしないとね。
80名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:50:31.41 ID:h0GBIQCk
最終パッチまでまとめてダウンロードできるようにしてくれ。
一度もネットに繋がず使うに便利だから。
81名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:50:47.84 ID:ROajorpE
XPでも2KでもJavaとスクリプトOFFにして
ルータとファイアウォールや実行ファイル制御なんかの
設定をきっちりしとけば問題ないだろ
82名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 12:58:02.15 ID:7Ouf6P3j
アドビとグーグルが組んでセキュリティーホール攻撃してクローム普及ってことだろこれ
83名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:07:01.27 ID:fwpeRwNG
win7
アプデ確認しても一番新しいのが2014/3/11のしかないんだが・・・・・
84名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:12:50.47 ID:fwpeRwNG
KB2964358なんてみあたらんのだけど・・・
85名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:14:25.39 ID:k6LYrL2k
>>84
もう1回Windowsアップデートしてみるといいよ
86名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:15:16.75 ID:gi8JH1XC
>>84
やほーの検索で大量に引っかかるけど
87名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:20:12.31 ID:fwpeRwNG
>>86
検索では出てくるんだけどさ
自分のアプデ項目にでてこない
88名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:20:50.76 ID:gi8JH1XC
>>87
既にアップデートされてるとか
89名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:21:08.59 ID:fwpeRwNG
>>85
2かいやらんといかんのかな試してみるか
めんどうだぜぃ
90名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:27:05.09 ID:WiDl1uNB
てかIEの脆弱性にビビるのにXP使い続けるのかよw
91名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:47:04.32 ID:vYoJ5kgg
欠陥修正プログラムをインストール済みなんだけど
「拡張保護モードを有効にする」
「拡張保護モードで64ビットプロセッサを有効にする」
チェックを入れたままでOKなの?
それともチェックを外して元に戻した方が良い?
92名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 13:54:33.90 ID:JuHi3FBM
>>35

> 何百億以上あるような電気回路の一か所の配線が間違っていたら正常には動かないので
> 未然に不具合を防いでから製品を出荷する

昔、CPU製造最大手の某社がバグのあるCPUを出荷して、エライ事になったことがある。
家電製品や自動車も、リコール騒動はしばしば起こる。
ハードだからバグは無い、と言うことはない。

大事なことは、ソフトでもハードでも、バグが発見されたら迅速に対応すること。
今回のMSの対応は、高評価。十分に満足できるレベルの対応だったと思う。
93名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:01:42.27 ID:xamPyM61
XPは脆弱だから使うなと吹聴するヤツを殺してやりたい。
94名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:02:14.98 ID:txeVYiaL
>>35
後付けで、新技術が登場し、追加機能処理されるから、旧来設計では対応出来ず改修が必要になる。
そこで無理が生じて処理上の間隙となる。将来拡張の余裕を付かれたり。

住宅だって、昔々の家屋設計では200V工事が困難でエアコン選定に苦労したり、床暖房やオール電化も無理。
ひとり暮らしの時代から、結婚して子供が増えて、孫世代までの二世帯同居まで見据えて家を建てたりしない。
95名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:05:03.47 ID:/R0GioeJ
>>1
でもさ、10年以上前からあるセキュリティホールなんだろ?
今気がついただけなんだろ?
96名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:07:32.65 ID:GEcb5T/E
>>6
yahooからgoogleに変えたと思われる
97名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:11:40.93 ID:fwpeRwNG
>>85
>>88
まだみてるかわからんけど一応報告
「前回の更新4月17日」だったけど、3回目のアプデでやっとKB2964358がでてきた・・・w
98名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:24:35.83 ID:V/1xnjJC
>>50
> 人間が作っている電気回路の一か所の配線が間違っていたら、人間に見えるので、未然に不具合を防げる。

例えばLSIの設計図は目視できても、間違っているか正しいかの判断なんてできないし
大量のテストパターンを作って不具合が規定レベルにおさまるまで流すだけだよ。
ソフトウェアのそれと根本的には変わらん。
99名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:27:01.57 ID:gHmyqmNB
XPがゾンビみたいに蘇った
100名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:29:47.67 ID:vYoJ5kgg
忠勝ここ見てる?
101名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:43:39.80 ID:iRXRltnB
ttp://www.yomiuri.co.jp/it/20140502-OYT1T50012.html
> 仮にサイバー犯罪に直面しても、世界一安全

え?
102名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:47:07.89 ID:vceUgaT9
XPはやめへんでー
103名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 14:54:27.05 ID:zrXZO0cs
>>30

 プログラム → ロジック
 法律 → 人間の都合

違うものを比較してはいけない
104名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 15:06:22.44 ID:+5KAQj8J
XPじゃないけど今回一時的にクローム使ったけど予想以上に表示が軽快で
IEよりこっちの方使おうと思ってるけど実際どっちのほうがいいのかね?
105名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 15:08:42.71 ID:F2ioYouq
IEをサポートするのは当然
106名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 15:11:07.32 ID:4MuKO4Fa
もっとはやく対応すべきだったよ。大失策。
メディアはIE使うなと報道してたからねぇ。
107名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 15:14:12.08 ID:ldyVaBsp
>>104
今回のMSの対応に不満が無ければIEのままでいいんじゃね?
108名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 15:34:16.50 ID:ooj6h+bG
ショートカット覚え直すのが面倒すぎる
109名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 15:40:33.13 ID:4A6C7c4Z
ほうっておけばネットの被害も甚大でMSのイメージ的にも相当まずいのかもね今回
110名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:09:42.22 ID:9ngEqtv/
ぷひい
111名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:12:49.64 ID:26ENElqx
>>104
普段使うときは、表示とレスポンスが一番早いブラウザ
銀行の振込とか、金融機関につなげるときは IE を使っている。
あと、電子書籍を買う時も、IE 以外だと動作が不安定だから、IE 使っている。

要は適材適所にと。
112名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:18:12.24 ID:W/AhULtN
>>53
あなたの意見はおおよそただしい。
しかしながら家電でもリコールが発生する時代だ。
複雑化すればするほど、完璧なものを作るのは難しくなるのだ。
113名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:23:33.39 ID:MlnsMHLb
>>53
釣りなのかバカなのか判断に悩むなぁ。
一生悪魔の証明でもやってろ
114名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:24:27.39 ID:ELY+QWaA
脆弱性が見つかったとかで、急いでパッチ当てるけど、
もう少し考えてから実装したほうがいいと思う。
115名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:26:10.37 ID:V/1xnjJC
>>106
充分過ぎる位早かっただろ
国内での被害例ゼロなのに。
116名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:35:16.16 ID:T/6saupm
これ絶対XPがサポート終了したの見計らって脆弱性ついた攻撃開始してるよね。
117名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:40:06.58 ID:ph0yACl4
ツンデレ
118名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:40:55.09 ID:XU3UHS94
>>115
しかもXPまで対応とか慈悲深すぎるぜMS
初期不良交換期限一日でも過ぎたら修理扱いでしかも修理部品在庫切れで修理納期2ヶ月
とかほざいた詐欺師禿教祖の宗教団体とは大違い
119名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:42:23.61 ID:Tfqa66Kw
XPも対応とか日和やがったな
そんなだからいつまでもXP無くならないんだよ
120名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:46:55.15 ID:N5PwT6xB
つまりMS製品じゃこの先いつまた同じことが起こるかわからないってことだよ
XPやめて、7や8、その先のMS製OSにしても同じこと
解決策はMACしかないってことだなw
121名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:52:31.67 ID:gq1jiNDA
>>18
だれうまw
122名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 16:56:00.20 ID:yVmWsSHc
散々XPの危険性を煽っておきながら、XPをネットに接続してパッチを当てる
って事は意味不明だは。
アンチウイリスソフトが最新の状態であれば、大丈夫とノートンの会社の見解
だが。
123名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:06:24.69 ID:W/AhULtN
>>118
> 初期不良交換期限一日でも過ぎたら修理扱い
当たり前だろ。
1日くらいいいじゃんという考えは、数学的帰納法により、無限遠まで初期不良扱いにしろということと等価になる
124名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:10:58.07 ID:koFoplF2
XPが危険というのは誤解だよ
サポート終了で今後XPの更新が出なくなるから、サポート有りのOSよりも危険度が今後少しずつ増していくことになるだけ
サポート終わってまだひと月程度の今は特に危険でもない
125名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:13:06.88 ID:gfiR0Cwz
眠ったxpを再びネットにつなげさせて感染拡大させる算段か
126名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:15:50.74 ID:xEYso/2Q
>>118
初期不良でも交換アナウンスが出るようなのは期限過ぎても無料やで。
不運だったな。
12742-148-225-80.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2014/05/02(金) 17:18:11.64 ID:o4x6HS5H
>>123
一ヶ月くらい良いじゃんでXPも対応したので、
数学的帰納法により無限遠までXPのサポート期間が続くな、いやまじで。
128名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:27:58.16 ID:FZSKfaQM
 マイクロソフトが、Internet Explorer(IE)に発見された脆弱性について、公式に発表した攻撃回避策は次の通り、Windows Vista/7以降(32ビット版)の場合には、「スタートボタン」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」の「コマンドプロンプト」を右クリックして、
「管理者として実行」をクリック。Windows 8.1/8の場合には、デスクトップで「スタートボタン」を右クリックして「コマンドプロンプト(管理者)」をクリックする。コマンドプロンプトが管理者権限で開かれたら、

 "%SystemRoot%\System32\regsvr32.exe" -u "%CommonProgramFiles%\Microsoft Shared\VGX\vgx.dll"

 を入力し、エンターキーを押して実行する。ダイイアログボックスが表示され、無効化が成功したことが表示されれば「OK」を押してダイアログボックスを閉じる。その後、IEを再起動する。

 但し、企業ユーザーの場合には、Windows Vista/7以降(32ビット版)については、脆弱性緩和ツールのEMET(Enhanced Mitigation Experience Toolkit)を導入する。
129名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:29:16.66 ID:26ENElqx
ソニーなんて製品を買って1年後、1日でも過ぎたら修理は有償になるんだぜw

で、不思議と365日までは故障しないw
130名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:43:38.98 ID:zhjheuCO
MSさん、ありがとうございます
131名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:46:26.89 ID:Pdt71sRz
>>1
xp対応=IE8だけだろ?
元々6,7は穴だらけ
132名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:48:20.66 ID:X7KXDamW
さきほど約一ケ月ぶりに、マイクロソフトアップデートで
XP用修正版をダウンロードしてインストールした。

まさかXPにも修正版提供がされるとは思っていなかったよ。
これからもなんだかんだ理由つけて、特例ということでXPもアップデートされると思う。
当分の間はXPでだいじぃうぶだねw
133名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 17:59:27.31 ID:NWzGU0R2
xpネット接続させて
感染増える悪寒
134名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:05:18.74 ID:H4irn1l8
これまでのアップデート全入りイメージ配布してほしい
135名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:05:19.41 ID:Pdt71sRz
>>132
xp最大顧客(不法使用も多い)=中国人
中国は金払ってxpサポート受けれるよ今でも

MSの中国人社員が対応するんだろ?
136名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:19:26.44 ID:Wbhr/Pjo
シェア落ちるから、やらざるを得ないって感じか
この欠陥騒ぎがもしマイクロソフトの仕業だったら笑ったんだがな
137名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:24:35.67 ID:LGjfmF/H
不具合を直すためにパッチを充てたら不具合で起動しないでござるの巻
138名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:25:51.18 ID:pqCPEfEC
アップデートだけで、700Mとかないよねw
139名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:39:44.65 ID:P2s1KBs+
>>1

                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ )(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) |               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_|                & 8.1
                      |    |           Vista
                      |    |           無印
                      | orz | ← Me
140名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:41:17.31 ID:Pdt71sRz
>>138
緊急修正アップデート配布されてるけど小さいよ
根本的な修正が有るかは不明

数分で終わるからやった方が良いよ
141名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:47:51.22 ID:bdaD8Wcm
さっきアップデートやったけど、6MBくらいだった。IEのバージョンは8。
142名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:51:59.50 ID:2EHCZiCE
なんで今回こんなに騒ぎ捲くってるの?
こんな脆弱性なんて普通にあることじゃん そもそもだから定期的にアップデがあるんだし
143名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 18:59:05.53 ID:W/AhULtN
>>127
シェアの推移次第で打ち切るでしょう。
メーカーの好意で特別にサポートすることと、クライアントのわがままを通すことは違うからね。
144名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:01:24.12 ID:KDuhtYPz
8.1でw/uしたが、それらしき履歴が見当たらないのだが
145名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:31:28.93 ID:QA8vuyDv
アポーならありえない対応だな
146名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 19:43:56.23 ID:iUTH57hC
どのような意味にせよ、DIA長官および副長官退任の件とか、すごく大事なことだと思うんだが
全然報じないな
147名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:15:36.03 ID:ISZv3Zc3
13年も前の製品をサポートてマイクロソフト可哀想だな。
まぁ、今回の対応で株は上がったけどな。
148名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:15:36.45 ID:3KskvJ4m
>120
MACの方がユーザーの切り捨て早いよ

OSXも古いものはitunesのインストールができなかったりする
うちの知り合いも以前、新しいプリンタ買ったらドライバーがなかったって言ってた。
149名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:22:58.05 ID:3KskvJ4m
国によっては大企業であっても危機管理意識が弱く
安全にお金を払わないところがたくさんあるんではないだろうか
”未だにXPでしかも対策ソフトなし”とか

船が沈没した国を見る限りそんな気がする
150名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:24:48.69 ID:3wfEZypf
ほんとにな、XP終了にあわせてわざとぶつけてきたんじゃないかというほどタイミングがいい
151名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:25:55.75 ID:q/hMZv7G
>>107-111
パッチ当ててIE使ってるけどやっぱ遅いなw
クロームは速いけど使い難いから使い分けするわ
152名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:43:08.39 ID:5p6NNrbZ
もはやchromeから戻すのがめんどくさいので
IEは使わん
153名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:48:50.16 ID:JAxuJ3Um
Xpからの乗換えを促すにはやり方が強引だとオモタ
さすがに方針撤回かw

次はどうする、バグ対放置して新機種への乗換ルートは固持するんだろw
154名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:54:24.68 ID:VIrUxEJn
Windows 7 は、非常に良いOSなんだけどさ。

UIをXPと同じにしてほしかった。

カーネルだけ改善すれば良いんだよ。見た目のUIは変えるな!

ていうか、そもそもカーネルとUIを分離してるのかな、MSは。
まさか一緒くたにしてないだろうな。そこまで馬鹿だと面倒みきれん。
155名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 20:55:46.35 ID:M2ycokKT
サポ外とはいえマイクロソフト製品で
多大な被害を出したらネガキャンがハンパない
マイクロソフトとしてはXPが陳腐化してシェアが
せめて一桁になるまでは面倒見るしかないよ
156名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:04:44.04 ID:hqfEu95V
マイクロソフトにしては親切だな。
157名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:09:36.53 ID:07TutDm+
じゃーもう一騒ぎでXPのサポートもふっかつするのか、ちょろいな。
158名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:16:48.22 ID:2EHCZiCE
結局XP使ってる人 まだめっちゃいるんだな
まあ普通に使えるもんな
159名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:29:49.48 ID:6E8pAZam
最終的にはMSが何とかしてくれると思わせた今回の対応は
XP離れを遅らせる要因になるという遺恨を残すことになった
160名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:38:11.78 ID:tDjhiwwm
対応早かったな今回w
5/14だと思ってた
161名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:40:22.82 ID:xxlp7jKm
MEユーザーを完全に敵にまわしたな、この差別的取扱いは
162名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 21:58:22.67 ID:OCUeVBqU
>>160
あっちゃこっちゃの企業で「IE使用禁止令」が出たからなぁ。
MSの営業が大慌てで「対策すれば大丈夫ですから!」と電話かけてきたくらい。

今までもリスクの高い脆弱性は何度もあったわけだけど、
XPの絡みでやたら大きく取り上げられちゃったしな。
163(`・ω・´) 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) 【中国電 84.0 %】 :2014/05/02(金) 22:18:05.22 ID:FoRY/otN
  
この機会にFirefoxにしてたのだが、クロームと違って使い勝手が良いw
タブか複製コピー出来ないのだけが不便かな?

XPは今も現役(`・ω・´)
164名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:10:47.15 ID:COPBB4H+
>>148
今はOSのアップグレード無料になってマシになってるよ。
2007年のiMacが最新のOSに対応してるし、現行機種なら当分いけるんじゃ。
165名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:23:04.54 ID:hUQxWS6I
パッチの途中でエラー氏ね!何度もアボートされたの巻きで完璧にオワタw。
チンコロック!
166名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:32:42.48 ID:x5+GwayB
>>6
そんな情弱な旦那とはわかれたほうがいいよ
167名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:36:46.36 ID:x5+GwayB
このスレ、IEの話なのにOSの話する奴が多いけど、大丈夫か?
168(`・ω・´) 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) 【中国電 80.5 %】 :2014/05/02(金) 23:44:16.29 ID:FoRY/otN
>167
ま、そうなんだがサポート打ち切ったXPに対しての記事だから、話題に出すなも酷な話
IEだけの話ならその通りだけどな
169名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:03:38.99 ID:4Y/unis4
chromeなんて裏でどんな情報盗んでるか怖くて使えんわ
170名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:06:06.35 ID:KpuYtE3k
>>154
面倒見てるのかよwww
171名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:47:53.67 ID:iZ/o63ss
クロームは、グーグルが自社の情報集めを堂々と公言して
クロームをつかって情報をどんどん吸い上げているから
つかっているヤツは個人情報バレバレw
172名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:52:23.92 ID:S2E+4wkn
マイクロソフトって実は
XPがいちばん好きなんじゃね?
173名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 03:06:23.31 ID:ESr8vCjJ
ググル日本法人の人にTwitterで噛み付いた人が
速攻個人情報バラされてたニュースみてChromeは削除したw
174名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 03:14:44.15 ID:+odmMEfz
しかしMSのアップデートは更新チェックもDLもおせーな
AppleやAndroidみたくサクサク適応させてくれよ
175名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 05:00:47.79 ID:edz0GkML
頭悪そうなレスが続くのはなんか理由あるのか
176名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 08:00:30.32 ID:j9MEwCJ/
Microsoft UpdateでIE8のパッチ適用してRebootしたら、なかなか立ち上がってこないからメチャクチャビビったわ
177名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 08:41:55.35 ID:CaO7DS/k
>>7
ツンデレキタ━(゚∀゚)━ !!
178名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 08:46:29.03 ID:CaO7DS/k
>>172
ツンデレだからなw
179名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:29:26.36 ID:9YfTn0xj
>>75
PC買い換えろ
キチガイXP信者
180名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:33:34.46 ID:z12LZExh
>>157
 まぁ無いだろうね。
 今回の場合は、サーバOS側でIE6に対応が必要だったから、XP版の為に大きく工数が必要だった
 訳じゃないだろうからね。
181名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 11:22:35.72 ID:46yJ0Kua
おい、サポート終了したPCでネットつないじゃいけないのに
IEの対外部修正を対応するっておかしいだろ
182(`・ω・´) 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) 【中国電 77.0 %】 :2014/05/03(土) 12:02:19.95 ID:EkMdQxan
>181
普通に使ってるが?
Time of this report: 5/3/2014, 11:59:15
Machine name: HP85032580214
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_qfe.130704-0421)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Hewlett-Packard
System Model: HP Compaq dc5800 Small Form Factor
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs)
Memory: 3568MB RAM
Page File: 2006MB used, 4964MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode

ネットバンキングは別の7でやっているが、普通に使うにはXPでも支障は無い
ただ、IEの話は知ってたから、↑に書いてる様にFirefoxにしてたけどな
183名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 12:53:06.68 ID:6TCDvh+y
まあ攻撃例が確認されたのはIE9以降でXPよりも後のOSなので、XPからの乗換促進云々はないだろ。
14年の蓄積のあるXPの方が、何かにつけてネット経由で何でもクラウド化したがる8より、ひょっとして安全なんじゃないのか?
184名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 12:56:44.23 ID:3oHJKK1u
結局この問題の本質は、Internet Explorerは、見かけが変わって使い辛く
なっただけで、Version 6から現在最新版のVersion 11まで、まったく改良も
修正もされていない古いコードを使い続けていたというこが判明したことに
ある。

つまりMicrosoftの言う「サポートします」ってのは口先だけだったと。
185名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 13:14:41.11 ID:EMARZak3
世界中の人がゴネれば提供してくれることが分かった。
次はwindows7が2025年くらいまで延長されるよう力を合わせて頑張ろう。
186名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 13:54:43.48 ID:1beXxOFW
>>184
所詮IEはOS抱き合わせのブラウザだからねえ
サポートと言ってもOSのおまけとしか思ってなさそう
そもそもプリインストールされてなければわざわざ使おうとも思わない代物だし
187名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 14:08:59.94 ID:MwxlwSMq
>>184
「動いてるなら触るな」って言うだろ?
問題がなかったら古いコードだろうと、イジる必要無い。
今回は問題があったから修正しただけ。
188名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 14:16:27.17 ID:KokK2SoU
大量にタブ開いたり切り替えするときはFirefoxのが表示が速いけど
バンダイチャンネルはIEで見るのが一番CPU率低いし静かだ
ChromeはCPU率高いしファンがうるさいし表示遅いしいいところない
189名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 15:20:10.90 ID:KPp+9V6y
誰かIEでしか正常に表示できないページを駆逐してくれ。
190名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 15:30:33.51 ID:p50dVuH/
>>160
5月2日の修正パッチは、応急パッチ
5月14日の修正パッチが、正式パッチ
191名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 16:37:01.13 ID:9y65G2KS
なんか危なそうなのでIEを既定プログラムからさいならして
更新してまたIE開いたらhpがyahooアメリカになっていたw
192名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 21:26:39.35 ID:UqUc+5yQ
今回はXP関係ないからな、俺win8だから大丈夫(キリッ
ってIE使ってるような情弱はまさかいないだろうなw
193名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 22:17:21.35 ID:edz0GkML
>>184
これだけ巨大なプログラムを日曜プログラマー父さんの感覚で考えてもな。

改良された部分も使い回してる部分も一から書き直した部分も
一から書き直したけど思想が同じなので結局同じ脆弱性を抱える部分もあるってだけ。
194名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:36:19.97 ID:eGeC8vAy
最近、biz+に濃ゆい回答者が増えたな。

ま、良い事だけど。
195名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:39:41.26 ID:VYpCqFj+
>>131
IE6、IE7もある

マイクロソフト セキュリティ情報 MS14-021 - 緊急
Internet Explorer 用のセキュリティ更新プログラム (2965111)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms14-021
196名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 01:05:02.62 ID:zFbLf1C7
動いているのに、誰も頼んでいないリボンインターフェースとか。(w

大規模なプログラムとか言ってるヤツは、一本糞プログラム書くような
連中なんだろうな。

動いているから触るなという連中は、問題を発見できる能力、バグかどうか
判断する能力もない自分を棚に上げているだけ。 一方で、そういう自称
セキュリティの専門家連中が、老害などと口にする。

Visual Studioがリボンインターフェースになったら、さすがにWindowsと
オサラバするつもり。
197名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 18:52:22.18 ID:A3QMi2fo
スレイプニルやルナスケイプもたまには使ってやれよ
198名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 06:52:21.20 ID:fjiV6cJw
>>179
>>75だが、7と8.1だよw 火狐29.0にしたらやたらと重いし、固まるときもある。
199名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 11:31:55.31 ID:DK+szATE
>>174
接続端末が多いだろうから仕方が無い面も有るかと。
ただ、Windowsって入れ直すと更新→再起動→更新→再起動を延々と繰り返す必要が有って
異様に無駄な時間を食うのは勘弁して欲しい。他のOSだとここまで酷く無い。

>>184
サポート≠保証
200名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 01:04:45.45 ID:ERPGPhu5
XPは堅牢だな!
201名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 01:18:39.62 ID:y2bGdKWO
友人に頼まれxpのPCをLinuxにした。
最初は軽いpuppyにしたが、ユーザメモリ更新がウザくてmintにした。
でも、firefoxが遅いのか、mintが遅いのかイライラする遅さに辟易。
正直xpに戻そうと思う。
いつかLinuxってダメな子になったの?
202名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 01:57:12.97 ID:i3/4RwIV
そういうことはlinuxのスレで聞け。
203名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 12:14:08.70 ID:J4xet1jz
でも、MSEは。。。。
204名刺は切らしておりまして:2014/05/10(土) 10:59:43.51 ID:qJTMpOSW
>>201
LinuxBeanあたりがいいんでないか?
205(`・ω・´) 【中国電 68.3 %】 :2014/05/11(日) 12:27:33.75 ID:ER74zKmS
  
んー、XPのサポート終わってるはずなのにIE以外の更新来たなw
Silverlightのセキュリティーらしいが、KB2814124とKB2932677が来た(`・ω・´)
206名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 12:30:19.16 ID:dAquTwNW
>>205
5月14日に今回あてた応急の修正パッチではなく、正式な修正パッチを配布予定
207(`・ω・´) 【中国電 68.3 %】 :2014/05/11(日) 12:36:17.92 ID:ER74zKmS
>206
んだ、5/2のIE対策HotFixのがね
これでXPのサポートは終わりのはずだが、Silverlightの修正混ぜてきたw
208(`・ω・´) 【中国電 68.3 %】 :2014/05/11(日) 12:44:28.47 ID:ER74zKmS
ちなみに
-----------------
System Information
------------------
Time of this report: 5/11/2014, 12:41:26
Machine name: HP85032580214
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_qfe.130704-0421)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Hewlett-Packard
System Model: HP Compaq dc5800 Small Form Factor
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs)
Memory: 3568MB RAM
Page File: 804MB used, 6166MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode

のままだが、このPCではネットバンキングもショッピングもしていないし、普通に使えてる
前よりこまめにセキュリティーは確認しているが、今のところ全く支障無い
209名刺は切らしておりまして:2014/05/15(木) 00:39:55.89 ID:IpsWU74/
悪意のあるソフト削除ツールの5月版が来たぞ?
こういうのが終わったんじゃないのか?
210名刺は切らしておりまして
そのツール自体が悪意ありそうだから入れてないわ