【税制/価格】キットカットの枚数が知らないうちに減っていた?(週プレNEWS)[14/04/01]
>>232 向こうが透けて見えるような限界ギリギリに挑むのが日本人だよ。
回転寿司の寿司ネタとかなw
>>235 そんなあっても使わないだろw
外国人みたいに毎晩嫁とイチャつくほど元気な日本人はいねえよww
このスレの値上げの言い訳が酷いな
238 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 11:20:11.26 ID:XQhT4TRa
まあ、近所の激安床屋、カットのみ700円だったのが、
4月から1080円になったのは明らかに便乗値上げだが。
239 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 11:21:31.43 ID:LzgzD1hm
枚数増やした時は散々宣伝するのに、
減らした時はスルーですか?
こんなキットカット来年購入したら受験落ちそうだな(笑
240 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 12:29:51.14 ID:3bXnlsJe
焼きプリンキットカット
鈍器197+税
マックスバリュ28?+税
値上げしても結局不良在庫は買い叩かれwww
241 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 12:37:34.73 ID:zty+SKzM
缶ジュースこそ、値上げする前に内容量へらせよ
350mとか500mなんて多くいらん
昔の250m缶復活させて、100円にもどせ
だいたい110円でも10%まで対応できるのに130円どんだけ便乗値上げしてんだよ
>>241 中身は超安いんだよ。1円か2円程度。缶のほうが高いくらい。100ml減らしたところで
何十銭しか安くならんよ。
243 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 13:53:42.11 ID:RhUn8PZn
食パンに載せて焼くスライスチーズ
10枚入り 1枚10g 消費税導入前
10枚入り 1枚8g 消費税3%
8枚入り 1枚8g 消費税5%
7枚入り 1枚8g 消費税8% ←いまここ
244 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 17:41:55.02 ID:QNVjHBfB
245 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 17:42:39.67 ID:QNVjHBfB
ポテトチップスも53gは少な過ぎる。
ここ何年かでお菓子はホント酷いよな
袋の中がスッカスカだよ
248 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 19:49:51.99 ID:I54a/mib
昔の銀紙に包まれたキットカットはチョコの中のビスケットにサクサク感があったが、
今の袋詰めキットカットは、サクサク感が無いように思うんだが
パンパンに膨れた袋に入ってる
厚切りポテチが
あけたら4枚しか入ってなかった・・・
ちくわも昔は穴が無かったのに、いまは穴の方が大きい
昔は、1ドル130円くらいで、もっと量が多かったのに
どうして、1ドル100円になると量が減るの?
それも1ドル70円台から100円になったから減るらしいじゃん。
130円になったらさらに減るの?
1ドル130円で沢山食べれた時代はなんだったの?
ヒントネスレはスイス
>>242 重さで変わるのはゆうパックとはこBOONだけだろう。ネコも佐川もサイズだから重さ関係ないよ。
>>253 自己レスでなんのことだよ?って思ったら
245向けのコメントのようだな
255 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 03:31:33.01 ID:ufYskqzB
そんなことよりスニッカーズに銀歯をやられたぞ
食品関係は結構変動してるよ
原価の変動に対応するためにグラム単位で変えてるよ
まぁ仕方ないね
ちゃんと内容量も変更して記載されてるわけだし
257 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 16:12:44.64 ID:AK7xgb5D
食品業界の倒産廃業リストラ増えそうやなぁ
258 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 16:32:24.55 ID:9ETgk3iH
カルビーのポテトチップスが酷い
袋開けたら全体の25%くらいしか入ってない
食べ残しかと思ったわ
昔は80%くらいは絶対あった
259 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 16:36:49.95 ID:9ETgk3iH
かっぱえびせんも酷いな
昔はマジで「やめられない止まらない」だったが
今はすぐなくなるので普通にやめられる
もともと17枚だっただろw
QBBのスライスチーズも10枚が8枚になり4月から7枚になった
262 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 17:13:36.20 ID:93c3oyC4
あれ凍らして食べる
>>243 日中・大東亜戦争中の日本みたいだ。
十銭貨幣の変遷
ニッケル 1枚4.02g 〜1937年
アルミ青銅 1枚4.00g 1938〜40年
アルミ 1枚1.50g 1940〜41年前半
アルミ 1枚1.20g 1941年後半〜43年前半
アルミ 1枚1.00g 1943年
錫 1枚2.40g 1944年
紙 1944年末〜
陶器 1945年(不発行)
264 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 17:16:59.79 ID:t8BefHJg
>>248 ネチネチしてるよね
高価な小麦粉やカカオなどの材料を減らして
危険な脂の比率を多くしてるんじゃないかと
265 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 22:36:08.64 ID:nOtWV7Lq
>>261 それはQBBに限ったことじゃない。
でもスーパーのPB商品はまだ8枚のところが多いようだね。
地元のあるスーパーは一流メーカーのでも8枚のが結構残っている。
266 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 07:39:15.89 ID:KoVUHTGj
減量して価格同じで消費税が上がれば
ただの便乗値上げ
267 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 07:48:00.51 ID:FvbBSQ2A
消費増税のたびに10円づつ値上げして結果、8%の増税を理由に30%値上げした缶コーヒーこそ便乗値上げのチャンピオン
>>264 ↓の方法かな?
チョコレート製造の副産物ともいえるカカオ
そのカカオから生まれるココア
では、なぜXXXのココアがないのか?
XXXは同じ原料で、明治・森永の2倍のチョコレートを作ります。
カカオ豆をすり潰して油を絞ると、油(カカオバター)1と絞り粕(カカオ)2が出来る。
カカオバターとカカオを1:1に混ぜて練ると、チョコレートが出来、カカオ1が余る。
XXXはカカオバターとカカオ1:2に、ヤシ油1を混ぜてチョコレートを作る。チョコレートは他社より2倍出来、カカオは余らない。
XXXはぼろ儲けの天才!
円安なんだから当たり前。
270 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/14(月) 08:25:04.73 ID:r3G2njKL
>>271 時々あった「10%増量」とか卸値とかに反映されてた
273 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 09:38:30.59 ID:xWudZmNM
>>1 >特売になりやすい日配品は、業界内で“価格転嫁カルテル”を結び、横並びで値上げしたケースが多い。
税込み価格を税抜き価格に横並びで変えやがったな
>その共同行為に参加している事業者の三分の二以上が中小事業者である場合
>又はその共同行為に係る事業者団体が、その構成事業者の三分の二以上が
>中小事業者であり若しくはその直接若しくは間接の構成員である事業者団体の
>それぞれの構成事業者の三分の二以上が中小事業者であるものである場合に限る。
って但し書きがついているのに大規模事業者だけの日本チェーンストア協会が
横並びしてるのはどういう了見だ!???
勝手に減らすなw
275 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 01:23:46.69 ID:uNnaPI5b
ケンタッもなんとなーく肉がちいさくなってるぞw
セブンのコーヒーも減ってた。
キットカット
スーパーでうってるものと、ドラッグストアでうってるものとで枚数違ってたじゃん
俺、気づいてたぞ
増税関係ない話
マツキヨどうして安いのか変だったもん
賞味期限も確かめた?
チェーン店によって容量が違うから、グラム表示を見るようになったよ。
280 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 10:45:34.35 ID:/4+9bg8g
きっとコストカット
ケンタッキーが明らかに小さくなってる。
ロッテクランチが書かせたライバルつぶし
変な細胞とかどうでもいいから、こういうことを真面目に取り上げろよマスゴミ
キットカットに限らないだろ
価格据え置きと言いつつ減量
3Q行ったら、1080に×が付いてた。公共料金は使用料を極力減らしてるが安くならないから困る。