【雇用】86万人が新社会人に 雇用情勢、改善の動き 全国で入社式[14/04/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
全国の多くの企業、官公庁が1日、入社式や入庁式を開き、厳しい就職活動を乗り越えた
若者たちが社会人の仲間入りをした。共同通信の取材では、新社会人は約86万人と
推定される。

今年の春闘では大手を中心に賃上げ回答が相次ぎ、雇用情勢も改善傾向を見せる。
ただ、過酷な働き方を強いる「ブラック企業」が社会問題化するなど、厳しい労働環境に
置かれる若者も少なくない。

厚生労働省などの調査では、2月1日時点の大学生の就職内定率は82・9%。
リーマン・ショック前の水準には戻らないものの、3年連続で上昇した。
ただ、この時点で約7万3千人が内定を得ていないとみられる。
高校生は90・7%(1月末現在)。
1994年以来の高水準で建設業や介護などで求人が好調だという。
被災地では岩手が96・2%だったのをはじめ、福島94・8%、宮城92・8%と
いずれも前年同期を上回った。若者の雇用が確保されることで、復興への弾みになると
期待される。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140401/biz14040110290026-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 10:35:36.36 ID:+Z1sVKip
その分老人が栗鼠虎
3名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 10:36:06.80 ID:IkpL0ULw
消費税10%に上がった、再来年ころの就職は厳しそうだな。
4名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 10:41:04.65 ID:cuWxngLl
でそのうちの何人が非正規なの?無職なの?
正社員でもブラック云々を考えたら
実際に「まとも」な社会人になれたのって何人なの?
5名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 10:44:42.51 ID:qwpyGreG
中高年ホワイトカラー一人切れば若いの二人雇えるからな
6名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 10:47:55.51 ID:096s3cmx
朝日の記事だが、消費税転嫁やブラック企業で困ってても、通報すれば仕事がなくなるのが現実だろう。
3月末で閉店する所もあるんだからさ。形だけの対策じゃ、無意味だよ。
7名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 10:50:32.57 ID:SVpz6SHp
内需振興と空洞化阻止と世代交代をちゃんと進めて行くって当たり前のことが
雇用と社会保障制度を支える仕組みの維持に必要な事だわな
8名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 10:59:07.23 ID:CjOJotrP
お前らが公務員や公共事業、あるいは財政赤字を叩くから、
政府主導の雇用対策も景気対策もやりづらくなってしまった。
で、そうなるとできることと言ったら金融緩和だけで、金融緩和の結果、
カネを借りやすい連中は低金利で資金調達して海外投資して儲けるようになり、
大多数の一般庶民はインフレと賃金抑制によって貧困化するハメになった。

民間だって資源や資本を浪費する無駄を大量にやってるにもかかわらず、
政府の無駄だけあげつらってギャーギャーわめいたツケを国民は払わされているのだ。
9名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:26:23.78 ID:ABimhHU9
この推定とはいえ86万人の新社会人って数、少ないなあ・・と思うかそんなに
いるのか・・と思うか。オレは、そんなに少ないのかってのが直感。
10名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:30:47.49 ID:X2/SfDdZ
いずれオレの場所まで落ちてくるだろうが、大変だよな
それこそITバブルでボーナスの300万が8000万になるようなことももうないだろうし
11名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:35:01.82 ID:8plt82/e
全ての新卒採用が永年、その企業に勤めるわけでは無い。
むしろ大勢が近年中に辞める。辞めたら次が無い若者も多いわけで
それがわかっていて、ミスマッチの職場に無理して残って
精神を病む人もいるわけで、やり直しがきかない今の日本がどうにかならないと
どんだけ新卒を採用したって何も変わらないと思う。
12名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:36:31.97 ID:jQzf8aXE
エイプリルフール乙
新卒者の半分はニートになるに決まってる
13名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:45:59.70 ID:iNFqU7/W
建設業や介護みたいな不人気業種の求人増えてもしょうがない。人手不足で常時求人してただろ。
14名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:48:10.32 ID:Qh1WC2wd
社会人じゃなくて労働者だな
まあがんばれ歯車ども
15名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:54:10.16 ID:wrSzAYeS
ゴミみたいな会社だと入っても退職か自殺か失踪
16名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:59:06.40 ID:vaf4YHFA
>厚生労働省などの調査では、2月1日時点の大学生の就職内定率は82・9%
国のエイプリルフール乙カレー
17名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 23:36:28.20 ID:oezpJhp1
さあ、どれだけの人数がスピンアウトしてヒキコモリやニートの仲間入りするんだろうねw
18名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 23:52:20.05 ID:ut6yjfvU
わい1日目 もうミス5個ぐらいやらかす。
退職? バックレるか
19名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 01:33:59.06 ID:h0SWsoWx
>>18
ミスが許されるのは今のうちだ
今のうちにミスをして経験を積んでおけ
20名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 07:38:26.69 ID:WGHuYFRn
可哀想だが、新卒は団塊の養分だからな。
こんな国では一生後悔する事になるぞ。
海外で頑張れ。日本なんか夢ないぞ。
21名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 08:10:12.58 ID:1+8j1g+3
会社がアホらしぎて入社半年で帰国子女と外人半数が辞めていったうちの会社
グローバル()
22名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 19:05:26.83 ID:f8Sx6dd8
それでも約17パーセントが無い内定だったのか
23名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 20:33:30.57 ID:g/8g5CzD
バブル崩壊直後に一流大看板学部卒の中年無職フリーターが内定もらえるように
ならないと意味なし。
24名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 19:46:36.37 ID:jFHsK6Z4
あれ?18〜22歳の平均世代人口って120万人位いなかったっけ?
30万人は無職ってか?
25名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 21:34:33.69 ID:FiI/9oHu
一方で30代氷河期世代は見捨てられた。
26名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 21:39:30.77 ID:tQGiOqWr
17%が無職かフリーターか。日本終わってるな。
若い奴が職にありつけない国の未来なんて絶望的。
27名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 21:42:18.60 ID:0M9CELaX
>>25
見捨てられた?
世論はかなり同情的だったと思うけど?
具体的に何をして欲しかったん?
28名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 21:58:25.29 ID:A+r5VRbL
>>22
これあくまで就職を希望してる人の就職率
就業率とは違うのでニートや家事手伝い、自称浪人生や大学院生は含まれん
29名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 22:00:25.15 ID:FkWHxo7l
正社員でも特派みたいなのはなぁ…
30名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 22:24:26.34 ID:FiI/9oHu
>>27
世論が幾ら同情的でも個人や会社はは雇うかと言えばそうではない。
売国奴(売国企業や経団連や新自由主義者)は糾弾すべきだが、みんな自分の生活が精一杯で雇う体力はない。
それに今は機械化や海外進出が進んで国内では人件費の安いパート女性や高齢者や外国人に奪われ、一番犠牲にされたのは氷河期だよ。
31名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 14:57:40.75 ID:5hqTEBwn
新卒の雇用情勢って正直どうでもいいな
同じトコで定年まで勤める時代でもなし
32名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 18:46:49.69 ID:IdgLbTli
>1
早くも各媒体で「とんでも新人」の行動言動が紹介され始めてますね。
それを見抜けない人事採用者の問題、そんな奴を採用しなければならない縁故紹介の問題でもある。
更に、自分はネットに紹介された新人よりはマシだと本気で思っている「とんでも新人」がまた多い。
今後は何故か評価贔屓されている先輩を見習って、仕事よりも別な事を真似する新人が増える事だろう。
サボリ上手は増えそうだ。電話は取らない、来客対応しない。だって忙しいからw
だって人事考課の査定に入らないからwてね。
33名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 19:11:51.44 ID:zwneoXhO
>>30
悪いが今の若い子の方が大変だと思うよ。機械化や海外進出の煽りを新卒時から受けてるし優秀な外国人留学生も競争相手。
更には大企業ばかり選り好みだの学生の質が低いだの厳しい批判。
氷河期とはえらい違い。
34名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 00:31:19.55 ID:o/Ch4wSa
氷河期に、仕方ないから大学院にいって、はずみで後期過程おわって、
任期つきながら大学のセンセーまでして、
今は親の年金で生きてる俺はどうすりゃいいの

カテキョーのチラシもらってきたけどさ
35名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 15:15:41.50 ID:UZKZiBBX
少子化だし、若い子は希少価値で大事にされるよ。
その分、40歳以上はこれまで以上のカス扱いだろうな。
36名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:34:11.78 ID:B/5WkR4f
>>35
一概にそうとも言えない。
世代人口多い年代に都合が良い意見が通りやすい。人口多い世代が可愛がられる訳ではない。
団塊世代の見てりゃわかるでしょ。
37名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 14:32:19.92 ID:uoo988kA
>>4
www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

正規63.2% 非正規4.1% 10年前は非正規含め55%ほど
特に大企業の採用は近年増えてる 進路不明者は大幅に減ってる これ全校調査ね
38名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 02:12:29.13 ID:Mf5aZkcE
たった86万人しかいないのか。。
39>>33:2014/04/22(火) 12:54:25.42 ID:2b4fEukG
新卒正規採用数 
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
40名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 12:56:16.49 ID:2b4fEukG
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年新卒の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
アフィがネットDE印象操作か?アフィサイト衰退とともに、アフィチルの皆さんの誤認識も治ってくれるといいんだけど・・
41名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 12:59:26.98 ID:2b4fEukG
>>27

氷河期世代に対する政治の怠慢を訴えると、なぜか火消しが湧いて出る。

「新卒が余って余って溢れかえっている」
「昨今では、まともな大学生でもまるで就職できずニート」
「現在は旧帝でも非正規がゴロゴロいる」
「超氷河期絶望期だ」
「300社受けても決まらないなんて普通」
「氷河期世代は中小に渋々流れて楽だったが今は中小でもまったく入れない」
「氷河期世代は安易にフリーターになった奴が多いからそいつらが悪い」
「今は非正規も含んでやっと6割の就職率だ」
「今はいい学校だけ集計しても就職率は異常に低い」

以上が火消しレスの特徴。全部嘘なのだが、ソースを見せられると逃げる。
捨て台詞の定番は、「就職者が増えていたとしてもどうせ全部ブラックだろ」
イメージ操作により、ゆとり世代は社会責任、氷河期世代は自己責任としようとしている。
世代人口が大幅に減っているのに、新卒就職者は増えているのだ。進路不明者は減っているのだ。
巨大資本のステマ工作やステルスマーケッターの印象操作に踊らされて虚偽情報の伝播に加担するのはやめようではないか。
42名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 13:00:52.27 ID:2b4fEukG
【埼玉】「ハローワークに行く」と出かけた38歳男性、栗橋駅で電車にはねられ死亡…自殺の可能性★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362261289/
【悲報】家族に「ハロワに行く」と言って出かけた無職(38)、飛び込み自殺
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362187801/
【川崎】35歳男性焼身自殺か 求職活動中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372198775/


>名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:50:45.59 ID:1q2A3W870
>Q なんでこんなに伸びてる?
>A 屑なバブル世代が死んだからwwwwww

>21 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2013/04/24(水) 13:30:24.89 ID:OwtswF9+0
>1970年代生まれの人達ってバブルで就活で会社説明会で焼き肉をおごってもらったりディズニーランドに行ったんでしょ? 
>くそが

>39 :名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 18:35:59.05 ID:Iq/58MeN
>バブルっ子はアホな人が多いよ。
>35歳以上は、力量不足な人が多いわ。


・・・このように
最近は30代中盤がバブル世代のレッテルを貼られたりする
なぜだ????なぜだ????
43名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 13:01:19.18 ID:LgPqfUOz
職安で震災復興事業の募集を見付けてストリートビューで確認した事がある
大阪やら福岡の企業がなんで東北?って疑問があったからだが
所在地がボロッボロのリサイクルショップや安アパートでビビった

ハロワの審査って電話確認レベルなのかね
どう考えてもマトモな堅気の募集じゃなかった
44名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 13:23:21.53 ID:2b4fEukG
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件が多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。
以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「今の若者には金が無い、昔の若者は金も資産もあってみんな贅沢三昧だった」
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「新卒が就職失敗で1000人自殺した」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
新卒正規就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ巨大資本のステマ工作やアフィサイトの印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
45名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 13:36:29.20 ID:Wa+7v16M
幻滅してすぐに会社なんて辞めるさ。
締め付けが厳しくどんよりとした今の企業内に長く居座れるんだったら、それはバカか、才能だ。
46名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 13:50:43.41 ID:ZMSxUiK6
>>45
君の不幸自慢なんて誰も聞いてないよ
47名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 17:56:44.65 ID:sIk4CkV6
>>41
>氷河期世代に対する政治の怠慢
具体的に何をして欲しかったの?3年新卒扱いとか?
48名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 12:45:08.49 ID:5QvR41nl
【雇用】来春の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 企業が積極採用、リクルート調査 [2014/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398330258/
49名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 10:06:01.34 ID:57KlNYxW
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←世界一の好景気時代

2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人

2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手

2015年3月卒 1.61   683,000人  424,220人←NEW


【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/


少子化で22歳人口激減なのだが、求人数も新卒正規採用数も増えてるし競争は緩くなってきた
「リーマンショック後は未曾有の超氷河期だ!」なんてのも嘘だった
アフィサイトが隆盛したのが00年代後半くらいで、その頃から「今の若者は悲惨なんだ」的な悲劇のヒーロー扱い扇動が増えた
00年代後半は、氷河期世代の下の方でも30代に入った頃だ
そこを利用したアフィカスが「20代は悲惨、老人は害、30代も実はバブルだった、氷河期なんてなかった」的対立煽りを生んだとも考えられる
ゆとり世代の若者はアフィまとめサイトの主要養分的お客様だから、
「若年者は誰でもみんな非正規で悲惨」や「旧帝新卒でも無職当然」やら「若者は〜から離れて賢い」とかのミスリードを真に受けてしまって
こういったスレでも「統計のマジックだ」「非正規も正規にカウント」「まともな社会人は1割もなってない」などのレスをしてしまうのだろう

今は進学も就職も競争は緩やかになってますよ
50名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 10:14:11.93 ID:bZCxGzkf
新卒採用制度は限界が来ている
就職氷河期世代があったおかげで、70万人の生活保護受給者が発生したとか
一人100万円受給したとして、7000億円
その世代の人たちが結婚しない、家を建てないことなどで生じる
損害を含めれば100兆円以上の損害になると思う
51名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 12:53:24.97 ID:EOWWquK8
日本人は怠惰である。勤勉ではない。
効率の悪い仕事だと分かっていても、意味のない書類だと分かっていても、意味のない会議だと分かっていても、怠惰だから改善しようという努力をしない。流れに任せて、ダラダラと仕事をし、ダラダラと書類を書き、会議でぼーっとしている。
日本人は怠惰である。だから、「できるための条件」ではなく、「できない理由」ばかりを思いつく。現状維持への重力に弱いのである。
52名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 13:15:50.21 ID:HdwU4e21
>>41
俺には関係ないから見捨てるべき


以上
53名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 05:26:37.75 ID:pJ3TJw7C
おもしろいなあ
産経は日本の場合はあくまで就職を希望する大学生に対する内定率
大学院や留学希望、労働意欲のない連中はすべて排除

ところが韓国中国に対しては、すべての大学生全員に対する就職率
明らかにミスリードのクソメディアだなw
54名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:47:47.95 ID:pJ3TJw7C
>>44
あのなあ、凶悪犯罪は世界中で減ってんの、WBSによるとニューヨークでは去年最小だった
要するに犯罪の形態が変わってんの、インターネットで何億円も詐欺ができる時代なんだよ
そんな時代にわざわざ終身刑のリスク背負って人襲うわけないだろ
ほんとに救いようのないオツムノータリンのバカだなw
55名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 06:25:11.55 ID:RGZiYwgL
ブラックを除いた就職率出してくれ
56名刺は切らしておりまして
>>54
そうだよ。
意見が一致してるじゃないか