【グローバル化】楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです--楽天・三木谷社長 [03/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
※長文記事のため「英語の社内公用語化」に関する部分の抜粋です。
 全文はソース記事をご覧ください。

■英語公用語化によるメリット

――楽天は2010年の初夏から社内での英語公用語化を進めてきました。当初、かなり批判も
  ありましたが、現時点での自己評価は?

(笑)批判ありましたね。なんで批判されるのか、それがわからないですね。一企業がやる
ことはほっといてくれればいいんじゃない。

――今、どうですか。振り返ってみて。

いや、もうこれは、ヤバイですね。

――どうヤバイですか?

いや、もうこれがなかったら、たぶん今の地位にはいないと思います。売り上げもどんどん
伸びていますし、国際的なプレゼンスも上がってきていますし、入社する社員のクオリティも
非常に上がってきています。社員の視野もまったく変わってきている。

いくつか事例を挙げると、ひとつ目はエンジニアの採用。現在、日本のエンジニアの採用の
70%は外国人です。彼らは日本語をまったく話しません。だから新入社員説明会というと、
昔は外国人が数人いるという感じでしたが、今は「日本人いたの?」という感じになって
きました。

インターネット企業は技術がいちばん重要です。ただ、日本でコンピュータサイエンスを
専攻している卒業生は、だいたい年間2万人しかいません。それに対し、アメリカは約6万人、
中国は100万人、インドは200万人いるんですよ。だから何百万人のプールから人を雇うのか、
それとも2万人のプールから雇うのかによって、競争優位が全然変わってきます。

2つ目の事例として、日本で築いてきたビジネスのノウハウを、海外に浸透させていく
流れが出てきました。今までは「日本」と「国際」の2つに担当を分けていましたが、
今年からこれを一緒にしました。つまり日本の楽天市場のトップが、海外のeコマースに
ついても責任を持つわけです。

これはけっこう画期的なことで、彼らは日本で培ったノウハウを、全部、海外に移植しよう
とするわけです。僕らは日本でゼロからビジネスを立ち上げて、もうすぐ流通総額が2兆円
を突破しますが、そこまでに至るプロセスを全部わかっているのです。あのときはこういう
ふうにするべきだ、とか。

今度、日本で成功している営業のトップやマーケティングのトップが現地に入ります。
この人たちは2年前、3年前は英語をまったく話せなかったのですが、今はもうひとりで
行って、向こうのクライアントと普通に話ができる状態になっています。ですから、経営の
考え方も、やり方も、社員の意識も大きく変わってきたということです。(※続く)

●参考/楽天の三木谷社長 http://alp.jpn.org/up/s/13120.jpg

http://toyokeizai.net/articles/-/33821

◎主な関連過去スレ
【企業風土】楽天 : 朝会で「カモン!ミッキー!(三木谷社長)」、社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』 [01/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357536344/
2ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/27(木) 10:19:26.98 ID:???
>>1の続き

――日本のネット企業は、海外から輸入してきて、それを日本にアレンジすることが
  多かったですが、今後は日本で培ったノウハウや経験が、海外で生かせるように
  なるわけですね。

われわれはずっとeコマースをやってきているので、ノウハウがあるわけです。今までは
「日本」と「国際」に分かれていたのを、一緒にすることによって、システムのコストも
下がるし、マーケティングなどのノウハウも共通化できるので、まったくエコノミクスが
変わってくる。そして、海外のサービスのレベルもどんどん上がってくる。こうした効果が
かなり出てきています。

――英語公用語化に踏み切ったときは、「英語は単なる手段じゃないか、そんなのは
  本質的ではない」という批判もありましたが、英語化によって、ゲームの戦い方が
  根本から変わった、と。

もうまったく変わりましたね。もうこれなしでは考えられないですね、本当に。だから、
英語化していなかったら、ViberやVikiやKoboの買収も無理だったと思います。「彼らを
マネジメントできない」ということになりかねませんから。それから相手側も、そういう
会社に売ろうとは思わないけど、「まあ楽天だったらいいかな」というふうに思うという
ことですよね。

――最近、ハーバードやスタンフォードといった大学からの採用も増えていると聞きました。

そうですね。ハーバード、イェール、スタンフォード。もともと少ないので、社内で20人も
30人もいかないですが、けっこう入ってきています。

――三木谷さん自らシリコンバレーに出向くことも多い?

半分ローカルみたいな感じで、シリコンバレーの起業家らと交流して、家に呼んだり
バーベキューをやったりという感じですね。だからまあ、本当に名だたるIT企業の
社長と、そのへんの喫茶店でお茶飲んだりすることができるようになってきました。
3名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:22:19.02 ID:+TGlEwDo
てゆうか楽天の在庫切れとかリンク切れのはちゃめちゃぶりどうにかしろ
ときどき使うんだけどw
4名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:22:58.84 ID:a++4Rn2p
我社の社内公用語はC言語ですが、何か?
5名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:25:03.68 ID:h+82FFjB
> ヤバいです

大企業のトップがこういう言葉をつかうって、どうよ?
6名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:27:17.74 ID:05f9j0vu
わが社はコボルです半永久的に変わらないでしょう
7名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:27:51.93 ID:e2L1fEth
日本語の乱れがやばい
8名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:28:50.26 ID:iZf+QT9N
ニュース速報+ 14/03/25 16:38 571res 13res/h ▽
【社会】楽天が2億円の寄付募る 福島・相馬市に「こどもドーム」 建設計画

楽天はやばい
9名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:29:23.46 ID:g3QKxZdI
何度見ても笑える写真だなw
10名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:29:50.04 ID:5pAhX00K
三木谷さん、はやく球団からスポンサー名外してよ。

プロ野球に新規参入する時、言ってたじゃないの。
11名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:30:10.09 ID:g3Qj6V0W
>売り上げもどんどん伸びていますし

それであの程度の株価なのか…。
12名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:30:26.32 ID:iRSQ1usR
中国の事業から撤退したし、グローバル展開するわけでもなし
なんで英語を公用語化するのか理解に苦しむ
13名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:31:42.42 ID:1C86WQTn
でもちろんこの広告も英語なんだよね
14名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:31:46.62 ID:x53eaUBG
>>12
馬鹿だから英語は凄い程度なんだろ
海外から買い付けするには便利なんだけどな
15名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:32:28.71 ID:6JX4kxea
景品表示法違反はどうなった?
16名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:32:38.97 ID:bJnVKEl4
>>12
一カ国語しか話せない人間より多国語話せる人間のほうが優秀
17名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:32:54.26 ID:s2tCh9Or
楽天はsiteのデザインをまず何とかしろよ
インチキ臭くて使く気にならん。
18名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:33:37.08 ID:oRb9BO+y
楽天では買わないし
19名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:34:03.72 ID:kjcRPRW5
いいから派遣のメシ食べる部屋ぐらい提供してやれよ
奴隷が欲しいなら派遣と言わず奴隷と言え
20名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:34:23.33 ID:PbzamFHC
>インターネット企業は技術がいちばん重要です
そーですね
楽天内の検索機能はアマゾンと比較すると幼稚園児並に使えないのは何故ですか?
21名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:35:02.40 ID:+mCD1QHM
楽天市場って日本以外でもやってんの?
22名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:36:22.04 ID:x53eaUBG
>>20
作ってるのが優秀な優秀な楽天社員だからだろなーw
23名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:36:49.88 ID:JN/+my4k
まずはその優秀なエンジニアにゴミみたいな商品検索の改善と、スパムメールだらけのノウハウを改善させたらどうかね?
24名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:37:17.62 ID:x53eaUBG
>>21
海外にあったのはたしか中国だけど爆死した
優秀な社員使ってたから当然なんだろうけどなーw
25名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:37:30.82 ID:Jb13YP48
Googleのリスティング広告にあらゆるキーワードで出張ってくるけど、
クリックしたその先の目的の商品がないという。

楽天は、もうどこにも売ってないから仕方なく使うという感じだな。
26名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:37:38.39 ID:nKYzJYEb
銀行や証券などの金融で稼ぐ楽天。 実際、英語公用化では利益まだ出てないだろ。
27名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:37:42.12 ID:IxfxQelV
リストラ策だろこれ
28名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:38:27.19 ID:xDSGyALU
何で楽天ってあんなに見辛くしてんだ?
同じ言葉が何行も羅列してたり
それを定期的に繰り返したり
29名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:38:43.70 ID:Xzxat7hM
海外で「Amazon」と同じ存在になって税収で日本を豊かにしてくれるならいいけど
無理そうだな
30名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:39:41.23 ID:ihHfWa2O
>>4
「Hello」と言うだけでも色々必要で非効率です
31名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:40:11.55 ID:eZ6mPZxU
で有能な外国人にクーデターで追い出されるのか。
32名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:40:16.66 ID:LqSss5at
今度は外国人の使い捨てだな
33名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:40:42.01 ID:KyXINzq7
Amazonより日本企業の楽天を使おう、

と思わせないのは流石であります。
34名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:41:32.23 ID:gRDo6SfS
偉そうな話するまえに商品検索での腐れノイズを修正しろ!
わざとやってるのはわかるが「楽天」という企業の体質がそのまま透けて見える
35名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:42:00.08 ID:JeJNGNy8
こいつほんとキモいわ絶対セクロスしたくないわ
36名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:42:53.56 ID:KJrDheWT
ヤバいですって、まず日本語をきちんと勉強した方がいいのでは
そもそもコボ然りショータイム然り市場ですらやることなす事全部中途半端
サービス品質、提供意識自体低すぎ
37名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:43:04.63 ID:lFRk1O7Z
>>1
大企業じゃ特に珍しくもないこと、周回遅れで自慢する。 
この人、マスゴミが持ち上げるわりには、スピード感ないんだよね。

・ひとりで行って、向こうのクライアントと普通に話ができる
・企業買収
・ハーバードやスタンフォードといった大学からの採用
・家に呼んだりバーベキューをやったりという感じ
38名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:44:06.74 ID:EHCcOOJ2
英語を使うだけで精一杯で他のことを考える余裕のない白痴を社内に大量に抱え込むだけだろ
39名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:44:22.46 ID:/Ar4M+mp
早く本社を外国に移転して日本と関係ない企業になってほしい
40名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:47:23.62 ID:9n/UR/wM
>>31
その前に有能な外国人は辞めると思う
楽天にそこまでの価値ないもの
41名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:49:51.35 ID:x53eaUBG
>>40
有能な外国人なら最初から就職しないだろ
ソレこそ会社の社長の椅子でも用意しない限りはなー

ミキタニいらん子扱いになってしまうw
42名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:49:56.56 ID:7RkkRJCz
100年後、この会社は落語のネタになってる。
43名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:50:26.12 ID:Hqmfa8db
株主総会はもちろん英語だけだよね。
44名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:50:54.99 ID:/9XmdPJb
グローバルじゃない企業ほど
こういうことをやりたがるんだよなぁ
日本語すら怪しいのに・・・
45名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:52:55.04 ID:LhF3vpJ+
結局楽天の海外展開で成功したのってあるの?
何か失敗ばっかしてる気がするんだけど
46名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:53:57.80 ID:qCdNqxiv
楽天のシステムは基本的に大学生が作った奴のままじゃないの?
47名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:54:00.46 ID:lPHhPjl6
その割には検索とかめっちゃ使いにくいんだけど
本当に優秀なのか?
どこが優秀なんだろ?
48名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:54:20.04 ID:x53eaUBG
>>45
優秀じゃないからどこでも失敗してるよ。
楽天がまともに機能してるのは日本だけ
49名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:54:52.88 ID:WoxKjeDD
ん? 二重基準価格している楽天か。

もう使わないよ
50名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:55:07.06 ID:/C6qd3yg
優秀なのはお前ら楽天社員じゃなくて、物売ってる小売り業者では?
51名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:56:16.85 ID:7ZRq86ec
>>1
>いや、もうこれは、ヤバイですね。

おつむの話か?
52名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:56:19.21 ID:/C6qd3yg
>>45
ほとんと失敗してる
そろそろ経営責任問われるレベルなんだけど
53名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:56:23.89 ID:uI8R6sor
日本語喋れないから英語なんだろ
54名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:57:08.74 ID:57pWbdvT
楽天で検索して
結局Amazonで買うことばかり
55名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:58:07.14 ID:1otoxiJw
英語がそんなにいいならアメリカに行けばもっといいんじゃないの?
何で頑張って日本にいるんだろうこの人
56名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:58:45.53 ID:lPHhPjl6
>>50
小売業者を集める営業が優秀と言うならまだわかる
けど英語の公用語化でIT技術者に外人を雇えるから優秀と言ってるのはわからんね
楽天使いつらいし
57名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:59:22.25 ID:jQN4MS10
楽天(通販)はあの程度だけどkoboは北米で成功しているし
国内でも予想以上に粘ってる
ソフバンのように買収でデカくなっていけるかどうか
58名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:59:55.39 ID:IuFvHQ9f
同じ土俵でアマゾンに食われる
59名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:59:57.80 ID:h0Qa9fuv
サイト見ると楽天は使い物にならないカスしか居ないの?と疑問に思う
労力は有限であって英語より先にやるべき事がある筈
60名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:00:00.00 ID:zOhFY8YW
成功してるkoboを買ったんだよ
61名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:00:03.54 ID:9QM5djdg
優秀なエンジニアの割りに酷い検索システムなんだが
Amazonどころかヨドバシより劣ってる
62名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:01:33.64 ID:I+sT9AOK
ポイント貯まるから使ってはいるけど、大量のスパムメールや
ブックス辺りの品切れ対応他、激しくイラつくことが多い。
確かにヤバいわ
63名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:03:15.39 ID:OHQiR++e
楽天のサイトの運用だと、下請け日本人10人+アルファもいれば運用できるだろ?
三木は、何言っているの?
64名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:06:01.97 ID:xKNOX/kF
社長が正しい日本語が使えないからだったのか
65名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:08:08.55 ID:+uJKm1KC
三木谷の周りにさらにイエスマンが増えている印象だな
大企業病も進んでいるようだ

典型的なパターンで世間が見えなくなっていってるね
トップは裸の王様になっているから優秀な参謀がいるかどうかだろう
66名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:10:50.12 ID:+vqDJBAW
海外で利益上がってんのかね
大体、日本式やり方じゃ通用しないと思うんだが
67名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:11:14.49 ID:W22sYQ9z
>外国人エンジニア

日本人は出来ないものは出来ないけれど、やってみますって態度にするが
外国人は出来るか?と言われたら、出来なくても取り敢えず出来る!って言っちゃうからな
特に中国人とかな
で、後で大きな損失になる

そういった人材の中から本当に優秀な人を掬い上げる事が出来るなら選択肢が多いほうがいいわな
楽天のその辺りの鑑識眼はどうかな
68名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:11:18.49 ID:ZUhiNPjo
こんなブラック企業なのにピンハネですごい営業利益率ですよ。
守銭奴がモラルなんか気にしないはずだわ。
69名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:11:31.61 ID:yCqW/16t
>>1
何度見ても、あれな写真だw
70名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:12:13.74 ID:FsrhT7cb
今の地位って…
スパムメール発信会社が何言ってんの?
71名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:13:30.30 ID:KwT0o4JQ
日本の大学は入ってから一切勉強しないからね
エンジニアは海外の学生じゃないと成立しない現状がある
日本の学生は本当にダメ大学に入ってから腐る
72名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:14:34.55 ID:iwTRziCS
売り上げもドンドン上がってるし
定価も適当に上げてるしな
73名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:15:34.98 ID:24Wd2qkF
74名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:16:05.38 ID:ygbaRHha
楽天の三木谷ってやばいとか差し入れって言葉好きなの?
75名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:17:04.80 ID:CzAy+mzz
「Oh Yeah! 元の値段を高くして、割引率を大きく見せるんですYo! Yeah!」
「OK!OK! FBI!He That IS!!」

arrested www
76名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:18:30.41 ID:W22sYQ9z
>>71
一概には言えないけど
欧米は中高と遊びまくって、大学入る頃に猛勉強して大学でもそれを継続してスキルを上げるからね
日本とは真逆だな

大学入学を十代の頃のゴールにしてしまっているのは確かに問題だわ
77名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:18:34.43 ID:TLjf+qJJ
楽天のサイトに高度なエンジニアリングは必要ないだろ

1、仮想化できるサーバー用ソフトとマニュアルから、システム運用マニュアルを作成
2、販売用のシステムは、ひたすらコピーぺで店舗を登録
この程度だろ
78名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:19:54.75 ID:bJnVKEl4
馬鹿だなぁおまえら

システムなんかべつにどうとも変えてないよ

会社ってのはハッタリと口コミで大きくなっていくんだよ
宗教と一緒
79名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:20:45.08 ID:TLjf+qJJ
つまり、高度なエンジニアが必要な会社は、インテル、マイクロソフト、
HP、シスコであって、日本の下請けエンジニアがつなぎ合わせて設定しているだけ
80名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:21:51.33 ID:6nMzpmHm
派遣に食堂使わせてからいえよ
81名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:22:34.84 ID:ZUhiNPjo
>>78

DeNAやGREEと言うことが似てきてヤバいですwww
82名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:23:02.45 ID:D1k/bePf
三木谷の年代だと「ヤバイ」にはネガティブなイメージしかないはずで
しかも企業トップが外部に対して使うような言葉じゃないだろ。
若さをアピールするために無理してワザと使ってんだろw
83名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:23:15.80 ID:Pmw7PWvF
国内サービス相変わらずアレだが、あの安価でviber買収とか、
海外関連では結構おやっと思う動きが多い。

プラスの要素の方が多そうなので、英語公用語化まで行かずとも、
社員の英語能力強化は徹底して進めた方がいいな。
84名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:24:29.69 ID:24Wd2qkF
広告を売れ。数字をつめ。
どうしてできないのか?
数字の進捗がどうなってるのか、担当店舗一つ一つのヨミを報告しろ。
できないお前は、人間としてどうなのか?

毎日毎日、毎時間毎時間、こういうことを言われ続けた。

目標の数字設定はいつもむちゃくちゃだった。
基本的には、楽天市場の広告を売る。
しかし、広告の目標数字は、楽天市場の広告をすべて売っても到達できない。
そんなむちゃくちゃな状況もざらだ。

しかし売らなくちゃならない。
しかし売るものがない。
じゃぁ、どうするか?

資金力のない店舗さんに、むりやり夢を抱かせて、多額の広告費を払わせる。
もちろん、払った広告費が回収できるような売り上げがたつことはない。
そういうことを「店舗を燃やす」と表現していた。

店舗を燃やせ。

みんなわかっていた。
100万円の売上を目標にしている店舗さんなら、300万円分くらいの在庫はあって当然だ。100万円分のオーダーをさばくだけの人員も必要。
受注、確認、連絡、梱包、発送。
何か少しでも遅くなるようなら、レビュー欄にユーザーからの辛辣な意見が並ぶ。
この店舗はやばい。
夜逃げをされる前に、広告を売りつけろ。

燃やせ。

数字をつけろ。
資金回収は別の部署が担当する。
その月の口頭での確約さえとれれば数字としてつける。

店舗さんに広告費の請求がくるのは、掲載日から2か月後。

広告100万円で100万円の売上が作れるのなら、こんな楽な商売はない。
みんなが儲かっているはずだ。

店舗が燃える。
頭のおかしいECコンサルタントは笑う。
変だと思うECコンサルタントは目を背ける。

日々の数字に忙殺され、店舗さんが燃えていった記憶さえ失くしていきました。

広告を売れ。

http://motoecconsultant.hatenablog.com/entry/2014/02/19/221104
85名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:25:59.03 ID:xoZ+6FIB
韓国人技術者は語学は凄いんだけど、肝心の技術がイマイチだったりする。
日本人でも同じ事で、あまり語学ばかりの能力を振ると、本業が疎かになる。
必要不可欠な人だけが英語を使えば良いと思うんだが、三木谷ちゃんの会社は全員が必要なのかね?
86名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:26:22.54 ID:9a33+mDD
ハーバード出て楽天とか落ちこぼれの負け組みだろう。
優秀なのは政府機関とか起業するんだろそれより下がるのが大企業に行ったり。
87名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:28:59.11 ID:yzrpKQJG
楽天は英語公用語化でかなり成功したね
企業時価総額も英語公用語化前から2倍以上になってる
いいのは

@英語もろくに話せない、最新のプログラミング知識も知らない高給取りの無能オッサンをリストラできること
A有能なプログラマーは外国人のほうが多い(米国人は当然だが、日本人プログラマーよりインド、韓国、中国人プログラマーのほうが能力が高い)

日本の家電メーカーや自動車メーカーも世界に乗り遅れたくなかったら英語公用語化しなければならない
さもないと日本の家電メーカーのように世界から相手にされなくなる


大学でも2年以上の長期留学経験のある学生と、日本でずっと閉じこもってた学生じゃ10倍くらい能力の差が出てる

世界で負けてる日本の大手企業は、英語話せないオッサンを全員首切りしましょう
88名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:30:04.04 ID:ZUhiNPjo
>>86

昨年、日本とアメリカで開催された同一問題のコーディングコンテストの平均点

初心者も山ほどいた日本のコーダー>>>>>>>>MIT工学科学生
89名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:30:23.11 ID:GWXBgn9P
>>29
法人税で言うならAmazonなみに納税してるぞ
Amazonは楽天ほど経常利益率が高くない
90名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:30:25.34 ID:WFGRlbHd
過去に日本語の誤字か脱字を指摘されて恥をかいたんだろう
それぐらいしか思い浮かばないわ
91名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:32:09.88 ID:24Wd2qkF
楽天新卒研修による楽天カード営業研修

・ 伝統の新人研修「楽天カード営業」とは?
http://matome.naver.jp/odai/2136543285250724101

・新入社員に「楽天カード」契約ノルマ30人! 2013年度も伝統健在
http://careerconnection.jp/biz/todaytopics/content_895.html

無料申込みをしてもらって終わりではありません。
無料申込み後の審査、その後の使用率、隅々までチェックが入ります。
ここを乗り越えれば、ということはありません。
研修期間が終わっても続きます。

有名な研修で、やる気のある新卒は事前に何百名も口頭で約束をもらっていて、
一気に契約件数の成果を出します。
一気に契約件数の成果を出しても、呼び出されて、
もっとできるよね?と言われます。

10件だろうが1000件だろうか数は関係ありません。

君のチーム内に契約件数が足りてない子がいる。
助けてあげてくれ。
君のチームは達成しているが、他のチームが未達成だ。
助けてあげてくれ。

全体で達成できた。これだけの期間でこれだけの成果を出せるなんて、
素晴らしい。もっとできるはずだ。もっと上を目指そう。

達成できてない子が追い詰められるのは普通のことです。
ずっと泣いています。
個別に呼び出されて、目を真っ赤にはらして会議室から出てきます。
トイレから帰ってきたら目がはれています。

チーム内で達成していても個別に追い詰められます。
君のせいでチームが苦労をした。なんとも思わないのか。なんとかならないのか。

外国籍の新入社員もいます。外国籍は審査すらなかなか通らず、
カードの契約件数を積み上げることが難しいです。

申込みをするだけで終わりではありません。
審査が通り、カードを保有するまでが契約です。

無料でカードを保有したあと、使わなければいい。
この研修に対して新卒新人がそう考え、そういう風に友人にお願いをしました。
その後、カード保有後、利用したかどうかまで審査が入るようになりました。

繰り返しになりますが、研修を乗り越えれば、ということはありません。
研修期間が終わっても、その後の使用率、隅々状況をチェックされます。

大切な友人が、自分がお願いして契約してもらった楽天カードを持ち続ける。
この意味を考えたことがありますか。

一度楽天カードを契約すればその人は
楽天カードにあらゆる個人情報を渡すことになります。

楽天カード自体に大きな問題が起こっていることはご存知でしょうか。

http://motoecconsultant.hatenablog.com/entry/2014/03/10/164014
92名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:32:57.52 ID:E8pkcOAc
人材のグローバル化は良いと思う。
ただ、賃金体系は日本標準なので、
まともな外国人スタッフは入ってこないと思う。
欧米では一般レベルのプログラマーなんかでも年収1000万以上が普通だし。
93名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:32:57.64 ID:7RkkRJCz
>>87
アホか。
PBSやブルームバーグを毎日聞いてるが
アメリカは教育レベル低すぎることが社会問題になっていて、
大学教育が本当に必要なのかとうい議論になってる。
アメリカの大学生が勉強するとか言ってるのはバブルのオッサンだろ。
94名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:33:57.70 ID:WWgnSrDj
コンピューターサイエンスで毎年2万人もいるの?
それにしては、パッとしないな。 日本のITは・・・
95名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:35:03.13 ID:S7tnKy5Z
バーベキューやってるとエリートなんだね
96名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:35:26.87 ID:reo38oQi
その優秀なな社員に二重価格やらせてるのかよ。よっぽどノルマきついんだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:35:55.02 ID:+fcX3G23
お前らってなんかすごく陰湿が根暗なイメージで、毎日毎日朝から番までPCパコソンに向かってブツブツと文句を言いながら
仕事も働かず、勉強もせず、外出にでかけることもなく友達もいないんなんだったら風呂にもちゃんと入らず、洗顔もろくに洗って歯さえまととに磨いていから
臭いくてキモい外見の見た目が引きこもっ 食事は母親が部屋の外に置いといてくれ寝るかエロゲかくらいしか
怠惰に怠け者が臆病なんだったらタイ人今日負傷で他人の目を見て離すことも
顔は吹き出物だらけの体型は肥満が太っててアキバ系で女性の前に出ると九にオドドドしちゃうんだから彼女ができたこともないくて
学歴も容姿もスポーツ神経も悪いから自分に自身がコンプレッススのかまたり持てないたいの遮光性もなくて、
人生の不満をすべて2ちゃんで発散させてるから何か反論を書かれると顔を赤紫色になってチンパーンジみたいに発狂するなよ。
98名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:36:03.87 ID:S7tnKy5Z
>>93
同意
完全に同意だわ
99名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:36:23.04 ID:bJnVKEl4
まぁネット銀行買収が大成功だったな
100名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:36:49.76 ID:reo38oQi
>>97
三木谷っぽくねw
101名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:39:19.09 ID:tqigew1A
金融の方に力入れるのはいいが、元のショッピングが蔑ろになってないか?
基礎が崩れて崩壊しなきゃいいけどな。
102名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:40:40.67 ID:kmBMlDtu
>>20
情弱の客向けにゴテゴテ飾り付けて金毟るシステムだから

営業が売り込むために無駄に装飾が多くて使いにくく
店舗も最安が探しにくいように複雑になってる
103名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:42:03.67 ID:qmJPmSnU
でも実際は重要な会議は伝わらないと困るんで日本語で話しますねと日本語、
バカ社員が英語試験通らないと上司困るんで仕事中テスト勉強させて、
その仕事は有能社員にしわよせで、やってられるかよでやめる
昼飯の時は中学英語が飛び交うが、不自由なんでLINEとかでチャット
それがグローバル化の現実
104名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:43:51.58 ID:DmLWbqgq
熱い!ヤバい!間違いない!
105名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:45:42.76 ID:qd96eA39
>だいたい年間2万人しかいません。それに対し、アメリカは約6万人、
>中国は100万人、インドは200万人いるんですよ。

アメリカで6万人なら人口比としては日本は妥当だし、中国とかがおかしいだけじゃねーのか
106名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:46:15.44 ID:+ZCpObBk
零細企業が多いから
楽天では買わない
AMAZON ヨドバシで十分
107名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:46:17.60 ID:g8DhVwXf
>>4
もっと楽なC#では駄目ですか?
108名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:46:53.21 ID:TLjf+qJJ
派遣社員に食堂を使わせることができない真実は、正社員の中学生英語だったという結論でFA?
109名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:51:58.80 ID:RpuTvjLa
コボと一緒に氏ね
110名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:52:22.15 ID:x53eaUBG
>>67
そんなもん持ち合わせてたらここまでコケてない
111名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:52:45.18 ID:7PPtBsyt
中国人エンジニアなんて酷いもんだったぞ。
112名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:53:08.18 ID:mmKB+vyB
>>91
俺のとこに来てくれ!
こないだ落とされたぞ!
113名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:55:01.89 ID:qmJPmSnU
>>108
派遣社員の金は福利厚生費に入ってないだけだけどねそれは、
しかし英語使わないとだめハローイエスタディ ディズニーランド ベリーハッピイ
114名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:56:26.58 ID:35CsYwc1
>>87
今はむしろトヨタが世界一になってしまったことが
むしろ海外で暗に問題になってるんだが。。。
早速アメリカ政府にいじめ抜かれてるし。
サルのくせに生意気だって。
115名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:56:53.60 ID:hsPlC0Tv
英語を柔軟に使えるように英会話能力等を強化するのは良い事。公用語のひとつだしね

だけど、日本企業が日本国内で母国語を使わないようじゃ文化と言うか
アイデンティティが保たれ無いんじゃないの。日本語は英語に無い微妙な
表現ニュアンスや、以心伝心阿吽の呼吸じゃないど効率的な側面もある
外国人社員など会社に入れるのは良いが、逆に彼らに日本語を習熟させると言う発想は
無いのかな。韓国や中国のような反日を政府マスゴミが煽る国でも
意欲ある人は日本語学習熱が結構高いです。日本国内で増やす予定の外国人移民など
日本語検定や試験を課すと良いと思う。中韓など自分が受けて来た反日教育の
過ち矛盾にも気付くだろう
116名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 11:58:34.45 ID:a7Y0MzVj
楽天が日本から出ていくのは勝手だが
だからって移民入れんなよ

>>97
自己紹介しなくてもいいよ
117名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:01:14.13 ID:35CsYwc1
国際化に関しては全員が英語出来るのはマジで強みだとおもう。
シンガポールとか行った時に本当にそう感じた。

ただ日本市場を圧倒的メインでやってる会社が
「入ってくるエンジニアの70%は日本語が全く出来ません(キリッ)」
はマズくないか?

日本市場は悲しいかな日本語しか通用しない訳で。
118名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:02:00.63 ID:Fj4jAQHs
>>1
この画像貼りたいだけだろww
119名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:09:02.25 ID:xVanC0p0
>>105
インドではIT職に就くとカースト制度のしがらみから抜け出せるらしいから
IT職に殺到するのも仕方がない。
なんたってカースト下層の貧困層が這い上がれる千載一遇のチャンスだからな。
120名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:09:24.93 ID:I2iNmvbG
移民問題の先行解決という気もする。
121名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:09:50.66 ID:4c3XFcfj
>入社する社員のクオリティも非常に上がってきています。

出店店舗に不当二重価格表示させるクオリティ
122名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:10:19.72 ID:oR3n23gE
海外進出は失敗してるよね。
123名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:10:25.75 ID:mzx9LIEy
終わりの始まり
124名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:10:40.40 ID:QVLaJb+p
英語訳しなさい。
「楽天って日本では、へんてこな名前なんですが」
125名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:14:05.13 ID:KoEghcN6
>>119
残念でしたー
インドのITはある特定のカーストがやってるものです
アレは労組とか組合みたいなものなので
日本みたいな労働ダンピングは発生しません

日本の起業が勘違いして失敗しまくってる
126名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:15:47.32 ID:4otJqF6V
AV男優の山本竜二に似ていて気持ち悪い
127名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:19:45.76 ID:/VoQVYTR
楽天の抱合せで買ったらポイント何十倍とかっていう商法は本当に下品だと思う
すくなくとも上場企業のすることではない 楽天では絶対にもの買わない
128名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:20:53.75 ID:f8jd8e4A
愚弄バアルでどんどん富をつめ
129名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:23:51.93 ID:NTYvoSTJ
楽天は確かにこの数年で売り上げ1000億のびて経常もちょっとのびたけど、利益
増えたのは金融で海外進出したEC部門は利益落ちてるんだよな
EC部門は売り上げだけは買収で伸びてるけど・・・

今後どうなるかわからんけど、今のところ海外進出は成功って言えるレベルじゃないだろ
130名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:26:04.65 ID:nrGC+BBL
楽天テナントにも全部英語でアドバイスしてんの?
131名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:27:41.20 ID:ygbaRHha
楽して天にも昇るのは三木谷だけ。
132名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:27:56.09 ID:dudFNL10
エンジニアなんて金にならないからな
133名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:30:18.64 ID:a2AamJnr
さっさと見やすいサイト作れよ!!!

一体どんなクソみたいなエンジニア雇ってんだ!?!?!?
あ!?!?!?
134名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:31:02.62 ID:C/eCVwKL
以下 


「税金逃れ」 等のレスは



絶対禁止!
135名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:31:03.66 ID:wMygMrsS
学歴フィルター

英語フィルター
136名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:32:39.72 ID:2ljQNXOj
外人ばっかりだから
あんな詐欺みたいな商売やってるってこと?
137名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:33:03.35 ID:+0NU34Kv
アメリカはエンジニアの平均給与が4000万円
日本は600万円

以上
138名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:35:01.53 ID:m2U8PO5Y
日本の技術って結局ハード面だけで
ソフト面では全然遅れてるらしいからな

前にIT技術を育てるべきだみたいな記事だかでスレたった時
どうせ日本はトップに立てないんだからやらなくていい
みたいなアホなこと言う2ちゃんねらで溢れてた時には心底呆れた
139名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:35:18.46 ID:dudFNL10
おい楽天株売っとけ!
俺は忠告したからな!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:37:13.36 ID:ITmNhTSh
>日本で成功している営業のトップやマーケティングのトップが現地に入ります。
>この人たちは2年前、3年前は英語をまったく話せなかったのですが、今はもうひとりで
>行って、向こうのクライアントと普通に話ができる状態になっています。

これだよね、英語公用化のメリット、問題は通訳なしのトップって何人居るかだよね

>営業のトップやマーケティングのトップが現地に入り

せいぜい3,4人じゃないの
141名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:38:07.51 ID:fcIw2mUE
客観的に見てミギダニの脳みそがヤバイんじゃねえの?
142名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:40:19.61 ID:qhSedUmz
金にしか興味なしって感じだな
あのTOYOTAですら国内雇用に気を使ってるのに(・ω・)
143名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:40:32.93 ID:mBaw/Esh
ソフトの違いってなんなの
144名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:41:27.33 ID:N3VDmvRo
いろんな意味でダサい
145名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:43:44.94 ID:4yhFoK3d
Hey,ミッキー!

Whenever your bank pays in, why does it take money?

www
146名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:45:25.56 ID:ILoyWUPv
社内での会話を聞いてみたい
147名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:46:50.06 ID:paRfa98N
英語が公用語?そのレベルには全然達してない
ホンモノの英語マスターとは会話にならない。
148名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:50:25.56 ID:N3VDmvRo
楽天英語
149名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:51:20.53 ID:IbhOv2so
楽天使いにくいよな。

俺はEdyくらいかな。楽天に関係してるのは
150名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:51:29.08 ID:bcC+TGWI
こういう大言壮語するのを読むと
やっぱり三木谷って詐欺師だな
間違いなく将来はそう言われる経営者になるだろうね
絶対に名を残す
151名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:51:37.66 ID:Z176kE51
楽天
イージーヘヴン
エンジョイヘヴン
ファニーヘヴン
152名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:53:03.11 ID:o/DxmGS9
>>1
ラクテンがヤバいのは社内語じゃなく顧客のメアドを無断でうってたことだろwwww

楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明
http://gigazine.net/news/20090527_rakuten_csv/
153名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:55:37.74 ID:N3VDmvRo
肝心のwebの中身が2000年以前の旧式日本型
154名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:58:42.16 ID:Q0G9F+Qi
>>1
>>売り上げもどんどん伸びていますし






二重価格でな
155名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:59:03.40 ID:xd9bNTvQ
> いや、もうこれがなかったら、たぶん今の地位にはいないと思います。売り上げもどんどん
> 伸びていますし、国際的なプレゼンスも上がってきていますし、入社する社員のクオリティも
> 非常に上がってきています。

売国企業が順調で飯がまずい…
156名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:59:12.98 ID:L6UXQ30J
>>154
察しの通りです
157名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 12:59:17.30 ID:y2yBGQtP
社内はソフバン化してる
もうダメだろう
158名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:04:41.40 ID:Vo+WZlwT
test
159名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:04:56.03 ID:DO7I5GKB
ああ、安い順で表示したらパーツ埋まる使えないサイトがヤバイっ話だろ
160名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:07:26.93 ID:mvg0f/ww
いっそ日本で商売しないで海外に商売の拠点移したら?
もっと良くなるよw
161名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:09:58.37 ID:QbCVHtyf
社内英語化が売上に効果がなかったなんて口が裂けても言えないだろうし...
その後トップや管理職がいない時の現場の社員たちはどんな事をしてるんだろうね。
162名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:11:43.01 ID:3p29vFIH
英語と和製英語でニュアンスの違う言葉があるから

トラブルだらけになるの目に見えてるんだが・・・・
163名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:12:47.28 ID:XV6Unoc9
だから景品表示法違反なんて事件が起きるのか。
164名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:13:25.01 ID:oIkigF4n
クソ使いづらいサイトをどうにかしろよと
165名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:14:21.66 ID:lEt8i1CU
一度利用したら

スパムメールでアドレスが死んだ。

二度と使わねー❢  楽天 ワタミ ユニコロ 大嫌いな会社!!!
166名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:21:39.22 ID:Elo7mgX1
「ヤバい」は日本語だろ。
167名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:22:51.98 ID:hLoZUBx2
ヤバイです。

スーフリのワダサン思い出した
168名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:24:24.07 ID:N3VDmvRo
で、海外進出は進んだのか?
169名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:24:44.82 ID:1PKJFTRD
最近はAmazonを多く使うようになった
昔は楽天だったんだけどなあ
170名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:25:18.75 ID:I8rwT7Ga
海外進出するわけでもない、国内のローカル企業が社内を英語化する意味はない
ただの自己満足
楽天なんて日本だから生息出来てるってだけで、海外じゃAmazonの足元にも及ばんわけで
その日本ですらAmazon以下の楽天が英語で何をしたいのか?
171名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:26:38.17 ID:hLoZUBx2
日本人使わないならとっとと海外に出ろ
外国人呼んで日本の社会保障つかうな
ついでに日本ブランドも、日本政府の保護もやめてもらいたい
172名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:27:46.31 ID:3N8i0Vxo
前から良い印象は無かったけど,楽天スーパー詐欺から楽天は避けてる。
173名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:29:55.06 ID:MrRm9Mk1
英語圏で日本のIT企業が参入する隙間はない
174名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:29:58.27 ID:a7Y0MzVj
>>172
楽天スーパーかどうかは知らんけど生鮮食品の一部はかなりいいぞ
馬鹿とハサミは使い様ってな
今はどうか知らんけどなw
175名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:30:17.13 ID:Wn52VfXM
>>38
それならまだいいが、中途半端な英語を使えるだけで
企画力0技術力0の人たちが幅を効かせる予感
176名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:30:26.99 ID:dd6hyFwc
【テニス】錦織、フェデラーもフルセットで破りベスト4!連日のトップ10撃破、準決勝はジョコビッチと対戦−ソニー・オープン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395892264/
177名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:31:24.90 ID:Wn52VfXM
>>173
それどころか隙間があったとしても、そこに入ることすら
出来ないレベルの企業ばかり

隙間に(外国の企業が)入る → 国内で真似る

そのパターン。
178名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:33:55.39 ID:oeSHBmDJ
フィリピン人は英語とタガログ語を使えるし、目端の聞くやつならスペイン語や
ポルトガル語、ドイツ語が使えたりするらしいが、あの国の体たらくはどうなんだ?
179名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:38:51.53 ID:7Iky7FdO
もはや日本には関係のない企業だな
180名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:40:08.91 ID:Ly1BvFZs
楽天の何がいいのか分からん
見づらいサイトだなとは思うけど
こうやって表に出てきて宣伝してるのを見ると
なんつーか…ヤバイのかな?と勘ぐってしまうぜw

某扉も倒れる前はやたらメディアに出てたからなw
181名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:41:50.25 ID:N3VDmvRo
>>180
業績と関係ない部分を宣伝にしている時点で
182名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:43:56.97 ID:xyXAU510
おい、二重価格問題どうなった?
183名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:45:20.52 ID:Rq2tCLWj
>>1
だから何百万人のプールから人を雇うのか、
それとも2万人のプールから雇うのかによって、競争優位が全然変わってきます

ようは日本の2万人のグループは楽天なんか目もくれないんだろ
184名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:45:40.47 ID:TA+hHjhy
ここまで嫌われてる企業も少ないなw
客は情弱の地方の高齢者がメインだろ
185名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:46:08.94 ID:N3VDmvRo
>>184
なぜかバブル世代に人気
186名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:47:11.49 ID:yc1mH4wD
日本も英語を公用語化すべきだ
187馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/03/27(木) 13:48:10.62 ID:gAPYVopM
IT業界のエンジニアで
英語話すのダメだと言ってるやつがいたらそいつは使い捨て底辺だよ。

IT業界はなんでもかんでも最新のことは英語なんだからw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:48:34.86 ID:3fOCpCAD
検索なんとかしろ。売り切れ商品なんか表示する意味あんのか!
189名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:49:14.61 ID:TA+hHjhy
>>188
ステマ
190名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:49:27.73 ID:N3VDmvRo
>>187
大丈夫だよ
日本の企業は保守的だからw
191名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:54:03.00 ID:3UMDW4c+
英語を自由に操ろうが、先進的なIT技術を取り入れようが
商売人の良心を失ったら終わり。
192名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:56:46.99 ID:6OxTWdSx
楽天はカード決済した額を改ざんして請求書出してくるよ
三木谷は死んで詫びろよ!
193名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:59:07.28 ID:w00uYgl5
>>147
「本物の英語マスター」って何?
インド人やフィンランド人や台湾人と話すのに
「本物の英語」って必要なの?
自分の仕事が英語でこなせれば良いんじゃないの?
194名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 13:59:19.46 ID:UvysbIYs
楽天球団も英語オンリーにしたらマスコミ効果テキメン
監督の指示も英語で
仙一も英語で鉄拳制裁
195名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:01:44.60 ID:hnGdRciQ
ん?インタビューの受け答えは日本語なのか?
社内で取材受けてるんだろ?
英語で通せよw
196馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/03/27(木) 14:02:36.37 ID:gAPYVopM
>>190
保守的ではないな。それは保守的な人に失礼。
ほんと脳内妄想を信じるご都合主義的なんだよ。
クラウド、HTML5の本格化で日本のIT業界は2極化する。
8割の底辺はこの業界ではもう食ってはいけないだろう。
失業しても平気なぐらいのすげえ誇大妄想なんだよw
197名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:05:10.35 ID:Jh+zzr5I
ここの検索はひどすぎる

家電とか検索するとネット契約込の安いやつがいつまでもずら―っとならんで最早どれが再安なのか検索不可能www

アマゾンで買うわ。
198名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:07:51.84 ID:TyjWMzyk
>(笑)批判ありましたね。

(笑)の位置がヤバイですね(笑)
199名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:08:55.00 ID:TyjWMzyk
【ネット】 なぜ 「楽天」が世界中で叩かれているのか?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395894541/

(笑)ヤバイですね。
200名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:10:19.72 ID:kKU+Y2Ek
ミッキー・谷は相変わらずアホなことを言うとるのか

【ネット】 なぜ 「楽天」が世界中で叩かれているのか?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395894541/
201名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:10:53.77 ID:kKU+Y2Ek
>>199
かぶった、ごめん
202名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:13:02.83 ID:1vlx9URZ
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ
203名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:18:40.92 ID:+fxAhNYS
英語化=グローバル化ではない
現地語で展開が主流
日本語をグローバルにするならわかるが
204名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:23:34.72 ID:TSOBho//
優秀な日本人が敬遠してくれるからいいんじゃないの
205名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:26:22.06 ID:+uJKm1KC
>>82
カタカナ語を多用する人は言葉の定義が曖昧だ
意思疎通の道具としての言葉としては問題が起きやすいですね

仲間同士ならば空気を読んで伝えたいことがわかるのだが、
そこから外れてくると誤解が増えてくる
曖昧な定義の言葉を多用する人はここも理解できないからやたらと攻撃的になる
英語が出来ないからだ!等ですね
そうではなくてそもそも日本語が理解できてないのが分からない

曖昧な定義の言葉を多用する言語能力の低さが分かってないわけですよ
相手の言語能力に頼って空気を読んでもらって理解されていることが本人は分からない
206名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:26:44.97 ID:bJnVKEl4
株買えだって?

これから二番底つけにいくのに買うわけないだろ
207名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:29:16.60 ID:b8TyCbk9
二重価格表示の件は?
208名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:30:05.19 ID:+uJKm1KC
>>202
まあ社長が意味不明なことを言って
無理難題の連続の方が企業は伸びることもある
トップに頼れないから周りが死ぬほど頑張らないといけない

賢すぎるよりバカの方がいいこともあるわけで、そういう意味ではいいのかもね
バカがオレは賢い成功者だと自慢するとむかつくことになるわけだけどw
209名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:30:57.36 ID:jkD0c9L/
そんなことより、二重価格の事はどうなった?
210名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:31:52.88 ID:lvftoXAs
ハーバードだか元銀行マンなのか知らんけど
こんな程度のオツムのシャッチョサンに「頼もしそう」ってついて行きたくなる人ってさあ
211名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:34:06.14 ID:aLCObXBf
暖簾貸してるだけでEコマースの巨人w
212名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:37:16.38 ID:YJd/JJcR
>>1
この画像のためにスレを開いてしまうw
213名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:41:47.75 ID:aDc9LVtL
そもそも会社自体が国際化してないのに英語はどこで使うんだ
214名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:46:07.73 ID:DFrXJhok
>>213
そうなんだよ
まず海外展開しろよとw
215名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:47:25.84 ID:w6DDLTuj
楽天の不具合発生で、楽天のサポートに連絡しても何も解決せず。
突然、米国かのエンジニアからメールが来る。

どうやら、楽天のサポートエンジニアが米国のエンジニアに丸投げの上、楽天社員の英語がわからないと。
で、こっちで米国のエンジニアと直接やり取り。

楽天のサポートエンジニアは、技術レベルが素人以下。英語も素人以下。米国のエンジニアとの連絡もちぐはぐの上いい加減
単なるクズだったwww
216名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:50:22.70 ID:w6DDLTuj
>入社する社員のクオリティ
嘘つけw

>エンジニアの採用
技術レベルの全くない、韓国人のエンジニアかw
データベースエンジニアでSQL文を知らないエンジニアってどんなレベルだよwww

>インターネット企業は技術がいちばん重要
それが最悪の楽天w
217名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:54:28.67 ID:x4BYsEtE
仕事で楽天のサイトの動作を調べたことがあるが
技術者を集めているわりにフロントエンド部分はなんであんなクソなのか
(Webデザインの話じゃないよ)謎なんだがな。

作った奴は頭おかしいんじゃねえかと思いながらやってた。
218名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:55:37.70 ID:7tJNhDgq
もう日本人いらないんじゃね
219名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:01:24.03 ID:fDdkL2N9
英語公用語化以外に何もしないで利益が上がって来たなら効果があったんだろう。

でも色々やってきたじゃん。グレーなこと。
220名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:06:07.65 ID:G7K6Qko7
日本人は必要になればこれぐらいやるよ。

ただ社員のストレスは凄そうだ。しっかりケアしてやれよ
221名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:11:05.48 ID:yzrpKQJG
英語を公用語化すると半数以上が外人になる

頭の悪い日本猿比率を減らしたことが楽天の成功につながったのは明白



他の企業も真似すべき
222名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:16:42.90 ID:yzrpKQJG
日本猿が劣ってることを楽天が証明してくれた

ありがとう
223名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:20:00.70 ID:w6DDLTuj
>>220
>日本のエンジニアの採用の70%は外国人です。

日本人の方が少ないよw
224名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:20:45.70 ID:yzrpKQJG
ソフトバンクも、朝鮮大学やソウル大学など日本猿比率が低い

ガンホーにしても、LINEにしても、YAHOOにしても

大成功してるIT企業はすべて日本猿比率が低いという共通点がある



逆に日本猿比率が増えるとダメになる
225名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:21:20.00 ID:w6DDLTuj
>>87
>>215-216


中国人の出来ましたと韓国人のできます は信用するなよw
あいつら、口ばっかりで日本の学生よりレベルは低いからw
226名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:22:46.35 ID:fX8nugwg
>>1



三木谷の本当の狙いを教えてやろう。


英語を強要するのは、事業立ち上げから頑張った生え抜きを辞めさせるのが目的なんだ。

当初は、会社が小さくて優秀な社員を雇えなかった、で、体育会系の筋肉バカが頑張って事業拡大に貢献したんだ。

そして、現在、大企業となった楽天では、筋肉バカは不必要となり、筋肉社員からインテリ社員へ入れ替えが行われているのだ。

創世記に頑張って事業拡大に貢献した、体育会系筋肉バカ社員を辞めさすために、英語を強要しているんだ。

これが三木谷の本当の狙いだ。
227名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:23:35.80 ID:yzrpKQJG
一番、日本猿が使えないゴミ

楽天ミキタニの凄いところはそこに気が付いて

ガラパゴス倭猿を減らすために合理的で最短な手段を思いついて尚且つ実行したこと

日本猿削減ができてなければ楽天はいまだに鳴かず飛ばずの低空飛行だった
228名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:24:14.85 ID:5VCqYeec
楽天の酷いところは

三木谷一人が儲かれば
そこから下の社員は全員外国人でも構わない
日本に利益が無くても構わない

ってとこかな
世界的に見ればそう云う経営者が多いから間違いではないとも言えるけど
私利私欲に走ると必ず周りから恨まれ瓦解する

ホリエモンも含めて
刹那的・餓鬼的な経営者が増えてアメリカみたいになるのか…
229名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:25:12.33 ID:X9W5De4h
優秀な外人技術者をフル活用して新たなスパムメール技術でも開発したのか?
230名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:26:15.36 ID:oRb9BO+y
>>171
まったく同意
231名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:27:01.53 ID:yzrpKQJG
>>228
おまえのようなガラパゴス倭猿を削減できたから楽天は勝ち組になれた

英語を話せないというか、留学してないやつは何をやってもだめ

ガラパゴス倭猿としかコミュニケーションをとったことのない奴は脳が小さいし、発想が幼稚
232名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:27:18.36 ID:K7rBS4Qf
やっぱ英語だわなー
233名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:27:59.00 ID:F+xWKJIX
>>227
日本語しか話せない朝鮮人?
234名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:29:28.88 ID:yzrpKQJG
>>233
ガラパゴス倭猿はワンパターン
朝鮮人しか言えないのかよw

ミキタニ正解だわw

倭猿は実際>>233こういうアホが多い
発想が幼稚だろw
235名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:31:40.01 ID:F+xWKJIX
>>234
じゃ、韓国人?
236名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:35:04.34 ID:xRbDiWC9
プログラマに関して言えば
情報系の大学出てるのに大して書けない奴がいるのが日本
237名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:35:14.20 ID:VHZ4ozCU
楽天が技術?
238名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:38:22.49 ID:xNSbwHiz
【楽天】英語公用語化を嗤うスレ3【本末転倒】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1394595235/
239名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:41:28.09 ID:43O6UPED
この間のインチキは楽天主導がばれましたね。

元の値段を高くしてから割引

なめとるな。
240名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:41:35.50 ID:EVlrdn1W
>>6
コボルが生きてる企業って少なくないよな。
十分それで事足りてるし、いらなくなる時は会社が潰れる時。
241名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:42:57.24 ID:tiiH0ynm
割り増し価格で出しといて割り引くという
楽天方式が世界に浸透するのか
胸熱だなw
242名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:43:04.80 ID:DmnUu+g0
一流大卒で英語も出来ないことがおかしいのだが。
243名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:44:32.05 ID:w6DDLTuj
ワロタ・・・成功してねえだろw

【ネット】 なぜ 「楽天」が世界中で叩かれているのか?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395894541/
244名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:44:41.00 ID:hr1DMjz1
>>1
そんなことよりアマゾンの見やすさ見習え
245名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:44:41.37 ID:EVlrdn1W
>>236
ロビ作ってる高橋氏も言ってたわ。
日本はハードは一流なんだがソフトウェアが世界から見て遅れてるって。
246名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:52:07.41 ID:8O2LmVf2
楽天によると、日本は他国と比して情報科学を志向する学生が少ないとのことだが、これじゃ海外採用に走っても仕方ないね。つーかなんで少ないわけ?
247名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:53:19.70 ID:dd6hyFwc
【米国】時代は野球よりアメフト 若手記者がMLB担当になりたがらずNFLを希望するケース目立つ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395769242/
248名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:54:14.48 ID:8plw8OFo
まあいろいろ反対したい人はいるようだが、その効果はまさに目から鱗だな。
日本語は日本語として大事にするとして、ビジネスは英語ができなきゃ
どうしようもない。
249名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:54:33.25 ID:29f3IxAZ
>>246
そういうのは誰かが作って空から降ってくるものなので
自分で作ろうとか思いません
250名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:57:57.78 ID:Cm+08VFk
日本のインフラを使って商売している以上、日本人の雇用に貢献しない企業は税制的に不利になるようにできないもんかね。
251名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:59:44.26 ID:VHZ4ozCU
>>246
頭で考えるだけで、物理的に物を作らない。ということを軽視する国民性だから
252名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:01:05.22 ID:7+dFI86s
英語できないやつは、英語の利点がわからないから、どこまでいっても分かり合えないんだよなぁ。

お前らにわかりやすいように例えるなら、宝の地図に書かれている古代文字が読めるようなものなんだよ。
インターネットのおかげで、英語の情報は日本語の情報より質も量も桁違いになってる。

昔とは価値が全然違う。
253名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:01:47.53 ID:WWgnSrDj
良くも悪しくも企業のひとつのチャレンジで、マイナスもあってプラス効果もあるのは当たり前。
底辺層がはるか下からギャーギャーいったところで、関係のない話。
利用しないのが懸命といったところで、三木谷がそんな連中を念頭に置いているはずもなく、、、
254名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:02:23.64 ID:bJnVKEl4
いや、英語が話せて意志の疎通ができたら誤解がへる

これはものすごい重要
先入観の打破につながる
255名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:05:21.34 ID:bJnVKEl4
これに関しては保守派はバカ
256名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:11:13.57 ID:7gj/Vm4i
>>254
母国語中国語と母国語日本語が英語で会話すると、
誤解が積み重なって酷いことになるよ?
257名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:13:38.50 ID:ZgeGzFMP
eコマース(笑)
258名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:14:37.98 ID:yzrpKQJG
>>254
違う
大事なのは日本人を減らすこと

日本人が増えすぎた企業では新しいことに積極的にチャレンジしようという、フロンティアスピリッツがなくなる

楽天の成功は単に英語公用語化で日本人の影響力を減らせたことに意味がある
259名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:18:21.95 ID:yzrpKQJG
日本人というバイ菌を英語公用語化で消毒したと言ってもいい

日本人という病気は治らないんだよ
260名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:22:18.72 ID:HEIL4KXK
まあ何がどうなろうとも、三木谷が何を言おうが、絶対に楽天では買わないんだけどなw
261名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:22:43.85 ID:I2iNmvbG
日本で働きたいって人の受け皿になった面もあるんかね?
262名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:23:20.30 ID:mp08r1/h
猿がキーキーいってるだけで楽天の話が何一つ出てこないね
263名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:24:44.67 ID:HqueCWPG
ノウハウ?
醜い商品ページとスパムの嵐が?
264名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:29:29.92 ID:O8ncHCnc
この社長、
デンジャロウスも知らないのか、ヤバいよなー。(社員談笑)
265名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:33:51.19 ID:+7bv4ZQN
>>2
>英語化していなかったら、ViberやVikiやKoboの買収も無理だったと思います。
買収した事業が成功したと言わないところがなんとも。
266名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:38:30.66 ID:n+TyAI9q
つまり日本人は雇いたくないと?
267名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:49:36.20 ID:koLHX3Dl
日本人として楽天には頑張ってほしいけど、結局利用するのはアマゾンなんだよな。
268名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:50:10.18 ID:Pp/crFGy
まぁグローバル化を目的とすればこの方向性は間違ってない
世界的に見れば英語が標準語なわけだし
269名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:51:25.67 ID:Pp/crFGy
おれもアマゾンしかつかわないけどね
270名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:59:47.89 ID:qZAxXkqq
【経営】「英語化が成功したら日本に対する最大の貢献だと思う」--楽天・三木谷社長 [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329868310/
【スキル】凄絶! 楽天の「英語公用語化」 --今夏、グループ全社員対象に完全実施 [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330405713/
【スキル】三木谷社長が日本語で話すのを聞いたことがない新入社員も--社内公用語化 : 楽天とユニクロのその後 [03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330748706/
【グローバル化】楽天、入社式をすべて英語で実施--新入社員305人のうち4人に1人が外国籍 [04/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333375375/



【提言】これからの時代は、英語が必須 国家試験へTOEFL導入すれば、安倍首相は歴史に名を残す-- 出口治明(ライフネット生命) [06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370854440/
【スキル】英語コミュニケーション力は国内のビジネスでも不可欠--日本オラクル [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369887518/
【ゴム】ブリヂストン、グローバル人材の育成で英語を公用化[13/10/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382049649/
【電機】「旧三洋電機の役職は半減させる、英語を社内公用語にする、慣れてもらうしかない」--ハイアールアジア社長 [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395188767/

【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297843679/
【経済】グローバル企業のアジア本部長に誰がなるかといえば間違いなく韓国人だろう。=大前研一氏[12/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292848427/
【教育】ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 企業経営にも影響が甚大 [10/10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288580297/

【教育/行政】世界で活躍する人材を育成--文科省、小学英語授業を3年生からに前倒し検討 [10/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382501679/


【グローバル化】部課長の席を外国人に独占される日--PRESIDENT [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395113112/


【書評】『日本型モノづくりの敗北』(著:湯之上隆) [13/12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387102495/
271名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:01:59.51 ID:ycCUpTCi
楽天でモノを買って、万一英語で問い合わせが来たら
ヤバイので、いまだに買っていない。
272名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:03:59.64 ID:ZYO2T+HS
そもそも広大なアジアで英語つかってるのはシンガポールとフィリピンだけ
273名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:05:43.86 ID:oVQn0qTd
>>267
日本人としては、楽天でもアマゾンでもない日本の会社が、もっとサービスが良い
サイトを立ち上げて欲しいと言うのが本音w
274名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:14:41.92 ID:orw7GKk5
楽天が2兆もあるのが驚き
じゃあAmazonは10兆くらいあるってことか?
275名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:19:01.65 ID:0hE3T75L
本当に順調ならいいんだけどね。
国内でさえamazonに負けてる感じは否めない。
276名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:20:31.06 ID:3yOr4UNX
ああネット的屋か
ショバ代高すぎんだよカス
277名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:21:07.30 ID:1G3rxEmr
誰かにポアされちゃえよ、三木谷
278名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:22:21.48 ID:BRvlnyQK
まぁ社員が国内メディアしかチェックしない、出来ないってのよりは良いかもね
人の出したソースの表面ちらっと読んで全判断下すようなネトウヨみたいなのしか社員にいなかったら
凋落した国内家電メーカーみたいになりかねん
そこは重要だと言うのは三木谷アンチのネトウヨでも同意出来るでしょ?
俺もネトウヨだし

後はコストの問題。
279名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:26:00.36 ID:ZYO2T+HS
そもそも欧米ではレガシーメディアそのものが日本のようには信頼されてない
280名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:27:42.97 ID:b8TyCbk9
で? 二重価格は?
281名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:30:13.38 ID:Aer/q9u2
>楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです
ここ笑うところですか?
282名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:36:45.12 ID:ygbaRHha
楽天カードは8秒に1枚加入が増えてるとか?

3年で新生児も含めて全員持つんけ? へw
283名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:40:28.94 ID:NGrcZ5gx
ショップやオークションにブランド品の偽物蔓延してるよね
楽天の厳格な審査って何やねんw
284名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:53:43.82 ID:nkPY9+U9
>――最近、ハーバードやスタンフォードといった大学からの採用も増えていると聞きました。

>そうですね。ハーバード、イェール、スタンフォード。もともと少ないので、社内で20人も
>30人もいかないですが、けっこう入ってきています。

ハーバードやスタンフォードまで行って楽天に就職とかいやだな
というか、ハーバードとかの中でも負け組なんだろうな
285名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:55:14.54 ID:OR4aleSp
楽天はポイントでの押し売りがウザ過ぎる
286名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:58:45.81 ID:N3VDmvRo
>>246
楽天みたいなブラックがのうのうと生き残っている業界だから
287名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:03:00.49 ID:5+xqxTr0
amazonは税金逃れとか言われて倉庫作って優遇してもらってるけど
楽天は倉庫とかそういうメリット提供できないしな
288名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:08:31.29 ID:CtjMUpQO
外国式だったらアマで十分。
289名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:08:38.47 ID:RDOQ+GtB
そもそも海外=英語で通用すると思ってること自体馬鹿
どこの国で誰を対象に商売するのかという大事なことを忘れている
外資でもその国によって現地のスタッフを使い現地の言葉で商売する
国内でしか商売してないのに英語でグローバル企業ごっこをしてるだけ
よくわからない英語で歌ってる日本のロックバンドと同じ
290名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:09:12.89 ID:N3VDmvRo
>>196
レイヤーゼロ問題を知らないのか
291名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:11:41.34 ID:mN0EZ/Y7
楽天で技術吸ったら逃げるだけの外人の話か
踏み台自慢されてもな…
292名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:15:13.59 ID:UFs8RfkY
カナダのkoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。
293名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:16:20.40 ID:yX0eUoxk
単純に疑問に思うんだけど、純粋にコンピュータプログラミング学を
メインでやってる大学って、今はあるの?
俺はそれを匂わせる学科を持つ大学に入ったら、ぜんぜん糞の役にも立たなかったという
憂き目にあってるから。pro-logとかlispとかどうしろっつうねん。
294名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:18:28.30 ID:N3VDmvRo
>>293
関数型言語が流行る兆しがある
295名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:27:42.34 ID:S3PQm02p
で海外でどれだけ利益を上げたのだ
296名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:31:21.32 ID:Arxz45ML
その素晴らしい技術者達を沢山採用しているのに
楽天は何時になったらわかりやすく見やすく使いやすいサイトになるんだい?

グローバルでオポチュニティとやらは日本の消費者はガン無視なのかい?
297名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:46:42.11 ID:eSaBdFz+
>日本で築いてきたビジネスのノウハウを、海外に浸透させていく流れが出てきました。


割引率を水増ししているアレかw?
298名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:49:18.70 ID:ZIcotnZo
ブシロードの木谷は社内英語公用語を否定してるな
299名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:50:23.77 ID:sw9KU0Gt
たんなるGHQの手先ですありがとうございますたー
読売のドンが褒めてた訳だわ
300名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:51:36.44 ID:QqUk26uy
>>202
いやただのフラグだと思われ。
 
301名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:55:12.13 ID:8PSvJGlz
楽天を使って、消費者になったこと不思議と無いのだが・・・
何処で?重箱の隅ツツいて、メシ喰ってるんだろうか?
302名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:55:19.66 ID:wHcxfNlA
サイト自体が外人に「おお日本にインターネット創成期のサイトがまだ残ってるぞ」とか
「日本のサイトはまだ80年代のまま」とか言われる元凶のくせにww日本の恥
303名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:00:48.65 ID:ASom1D4x
カモン、ミッキーwwww

大陸のパチモンミッキー呼んでるみたいwww
304名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:05:39.81 ID:1Bf1rjti
>>251
ということでサービスとして評価されない
305名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:07:02.41 ID:wg001lyc
>>293
プログラミング専門の大学なんてあった?
専門学校だと思ってたよ。
306名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:12:53.98 ID:d8WmcdQt
楽天の必須TOEICスコアが下っ端で650、上級管理職で800。
要領が良ければ評判のいい手堅い参考書やるだけで短期間で取れるよ。
もちろんどこの会社にもいる、話せない、書けない高得点取得者になるけど。
利口な企業の人事部では新卒応募者が履歴書に書いてるスコアはスルーしてるw
307名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:14:47.86 ID:QtKQ31oS
>>57
kobaが北米で成功って、
koboはもともとカナダで開発されたから楽天に買収される前からカナダだけはシェアがあったけど、
アメリカじゃずっと「その他」あつかいじゃね?
308名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:15:22.80 ID:TpJmDJLQ
>>297
そもそも海外のどこで成功してるのん(´・ω・`)
309名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:17:21.17 ID:cYw153+V
送料アマゾン並にしろよ
310名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:17:38.61 ID:8Ey7d5qh
>>12
グローバル展開し始めてるんじゃなかったっけ?
おかげでイギリスの保護団体みたいなとこから訴訟起こされそうとか
311名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:20:54.51 ID:32ELa7+T
ご自慢の英語力でkoboをマネジメントした結果があれなの?
312名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:32:30.24 ID:WpjpOJoE
三木谷にとっては、人口一億ちょっとを超えた島国だけがマーケットではないと思ってんだろ、
島国だけの市場で満足してる企業には関係ない話。一億ちょっとでしょぼくれた需要しかない島国の市場より
爆発的に伸びる可能性のある市場を追っかけるんだと決めてんだろう。楽天のような業態なら当然の選択。
313名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:33:04.77 ID:LNBm1M2I
日本人なら日本語のアウトプットより質は下がるからな。
314名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:33:48.62 ID:x53eaUBG
>>311
売りに出してその日に不具合>爆死ってイメージだったがまだ売ってんのか?
315名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:40:21.57 ID:okesi2MG
>>306
クリアしないと減給だっけ?
316名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:41:10.76 ID:iJL2SBr5
ブラックやばいです
317名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:41:30.70 ID:o+fKw/8a
楽天では配送日の日時指定ができるのがでかい。
amazonではそれができないから、楽天つかうんだよな。
318名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:43:21.04 ID:ZaxQ7pxw
なんだ、日本人を優遇してないのか
なら、Amazonで買うわ
319名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:44:34.15 ID:lWLQ2Dt6
楽天の社員はうちの会社やばい…、おれの人生も…ってうなだれてました。
320名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:53:26.81 ID:sVVf8qUe
その素晴らしい技術者は、
在庫が切れたら商品を表示させないようにするという初歩的なプログラムも組めないの?
321名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:02:27.16 ID:0MgGRFUE
トップがこういう露骨な自画自賛を始めた時はかなりヤバい状態なことが多い
322名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:05:16.00 ID:B0cNKIIl
>>284
あいつら卒業して、一年目で1000万越えやがるしな
323名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:05:30.49 ID:d8WmcdQt
>>315>>319
制度が始まる前に納得のいかない優秀な社員はすでに自主退職。
TOEICのスコアが足りない残った社員は減給、降格、精神病んで休職・・・
こりゃあブラックだろう。
324名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:08:45.92 ID:RNV1sEGH
楽天のポイントを尼で使えるようにして下さい
325名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:09:47.88 ID:kIH9gvpl
読売やTBSの社販だけでくってりゃいいのに
対外イメージでアマゾンに対抗とかしないほうがいいぞ、三木谷
326名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:11:42.28 ID:+myz4THK
株価がやばい
327名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:15:08.20 ID:kUBRt2nO
楽天が導入したキンドルもどきはどうなったんだ?
328名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:17:04.69 ID:WrQroh4J
>売り上げもどんどん伸びていますし・・・
そっか、それは良かったな
別に俺らが楽天で買わなくても上手くやっていけるって事だw
329名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:20:21.13 ID:JTmHVqwg
koboが売れないのと、派遣がフードコートに追いやられてるのと、通販&オク仲介でローカル商店が駆逐されまくりな方がヤバい。
330名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:41:34.74 ID:KV8NbQeQ
コメリカに進出、上場する際は、本社がどこの国だろうと
米語とネットやビデオ通信での事業説明、総会なんかが必須なんだって?
湯田屋投資家がコメリカの茶の間にいて、あれこれ指図できるためだって
331名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:46:19.01 ID:kUxWj0fp
本来の意味でヤバイのは十分わかった

技術者が外国人でもいいが、顧客、管理部門、営業の各分野からの要求をきちんと理解しているのか?
CSが下がると容赦なく利用しなくなるぞ
営業が無茶ぶりをして、虚偽表示をしていたのは信用にかかわる問題だと理解しているのか?
信頼を失ったセールスなんて金の無駄

達成できたのは技術部門の人件費削減だけだろJK
332名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:47:10.73 ID:kUBRt2nO
>>331
楽天の場合、むしろ営業と企画の言いなりに見える
333名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:48:42.00 ID:sdbQ9+YR
日本の若者は本当に使い物にならないからな
IT業界なら海外の学生のほうが優れてる
なんで日本の学生ってあそこまで馬鹿になったんだろ
334名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:49:40.32 ID:Ui4WjKHv
だったら楽天のユーザビィリティの酷さ、コンピュータサイエンスでなんとかしろ
335名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:50:44.01 ID:kUxWj0fp
>>312
先進国でないと楽天が目指すような高収益モデルは達成できない
で、平均年収3万ドルを新たに達成した国って
寡聞にして聞かないんだが、どなたか存じておりまんか?
336名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 20:58:25.40 ID:/eUtsC53
つか、真面目に楽天使っている奴っているの?
あんな見にくいHPで、買える奴ってサヴァン症候群?
337名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:00:14.29 ID:2evlxGqe
身近にはいませんね。
アマゾンとヤフオクはいます。
それと、グルーポン。
338名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:08:08.87 ID:kIH9gvpl
通販のニッセンは女性がよくつかってるけど、楽天はそのネット版をやってるだけで
業界筋のせまい地域だけで食ってるし、そうすればいいのに
339名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:16:36.76 ID:yYjQ1MJr
買収したけど失敗してるものばかりなんですがそれは
340名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:17:38.94 ID:tFrLmBMf
> クオリティも 非常に上がってきています。
あのデザインをなんとかしろよ
341名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:17:40.34 ID:kIH9gvpl
場異臭ってなんですか?

女性をたたきまくって言うこときかせるだけの馬鹿銀行で
男にいいかえされどつかれると何もできんヤクザ以下ですか?
342名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:20:22.36 ID:VtbYf4b8
楽天はあまり使わない。アマゾンのほうが使いやすい。あれをパクれ。
343名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:21:42.78 ID:kIH9gvpl
楽天のシステムは、たぶんSunだからhp-uxの俺とか三菱も日立もお役にたてませんな、さようなら
344名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:21:44.14 ID:Dt6/IWQF
>>333
大学が入り口だけ厳しいからだね
大学入試をピークに脳みそが腐っていって、出口では面接やアルバイト能力だけ上達して
コピペみたいなクソ卒論を作るしか出来ない廃人
345名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:22:06.94 ID:w6DDLTuj
>>314
日本の有志がファーム改造して、今は一番使いやすい電子書籍だよ

楽天バージョンのオリジナルは一番使いにくい電子書籍だけどなw
346名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:22:47.17 ID:kIH9gvpl
>>344
そのコピペの真意も理解できずに俺にレクチャーたのんで20年でしたっけ?
馬鹿ですか
347名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:26:15.93 ID:kIH9gvpl
>>344
暇だからいいますけど、その廃人がしくんだ潜水艦で守って貰って屁でもねえ、エッタですね、おまえ
348名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:27:47.97 ID:BxUARgKn
具体的に海外での収益はどんなもの?

国内がメインにしか見えんのだが。
自慢のIT技術もお粗末の一言だし。
349名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:28:46.53 ID:oAUwkRih
虚像の帝王ミキタニw

日本語で「裸の王様」を指摘されるとメッキが剥がれちゃうから英語でカモフラージュ。

ミキタニ自身が2chで顔真っ赤にして反論しているという構図がKの国と同じで哀れだ。
350名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:29:15.17 ID:kIH9gvpl
俺の設計機材は、アメリカ空母にまで採用されてるけど?楽天の馬鹿とおなじにせんといて
351名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:30:48.72 ID:oAUwkRih
楽天はヤバイらしいw
円天もヤバイ、ビットコインもヤバイ
352名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:36:42.65 ID:SobnlyYk
マー君も入団当時から英語習わさせてやってればなぁ
もっとよかったのに・・
353名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:38:01.44 ID:TmyFRsac
楽天とアマゾンを比較すると全然英語化できてないように思える
日本語は結論が最後だが、英語は主語と動詞で結論を出してから修飾語を付ける
楽天のサイトはまさしく日本語の悪い面を出したかの如く無駄な情報を出しまくってからようやく買い物ができる
対してアマゾンは商品名と値段と僅かな概要さえ判れば良ければ画面を全くスクロールすること無くスムーズに買い物ができる
両者の利便性があまりに違いすぎる
354名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:40:27.68 ID:kHdsCCCn
楽天の「二重価格化」は、ヤバいです
355名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:43:06.03 ID:p7OBXA6Y
英語を公用語にしたら、不具合だらけのkoboの完成。
しかも、批判的なレビューだけ、削除しました。
自分たちの駄目なところを隠ぺいするためには、
日本語能力のほうが必要でしたね。
356名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:50:37.15 ID:dpbBb6Uo
>>4
ぬるぽ
357名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:53:37.12 ID:kUBRt2nO
>>345
問題は、水増し抜きでどれだけのコンテンツをおさえているのかっていうのと、いつまで保つかだ……
358名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:54:56.81 ID:kIH9gvpl
>>356
んが、くく
359名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:57:03.11 ID:3ilnMfqA
後から来たAmazonにシェアNo.1
奪われてるのに何言ってんだろう。
360名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:57:34.10 ID:L5OeP3K1
楽天が技術力高いって全く感じたことなかったわ
わからないところで凄いんだね
361名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:58:28.22 ID:MUaD2rEb
テスト
362名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:58:41.23 ID:LZAj+oZA
一方googleは通訳を雇った…だっけ?
慣れないコトバ使わせて効率落とすより、通訳いた方がパフォーマンスが出るし雇用も増えると
363名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:59:00.42 ID:cpvZYMZj
>>1
その写真使うの何回目だよww
364名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:00:22.73 ID:3ttDtTnO
だから文系は。。。
365名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:01:02.74 ID:yzrpKQJG
>>359
アマゾンが強いのは日本人が開発にいないから

楽天も日本人を全部リストラするくらいの勢いのほうがいい
366名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:02:17.81 ID:8ZOiO6kn
一日も早く潰れて欲しい
367名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:02:36.79 ID:XNJ7uCTd
おまえらがいきなりおかしなことを始めるからうちの会社まで急に英語勉強しろと言い出した
じゃないか。今まで英語のえの字もなかったのに。
368名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:03:15.99 ID:eceZ+D+E
馬鹿面下げて自慢話するのなら、派遣に飯を食う場所位は社内に作ってやれや 三木谷君よ
369名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:03:16.74 ID:9cI48wFU
ぶっちゃけ、ウェブ構築にコンピュータサイエンス関係なくね?
ロクなサイトじゃないし。
370名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:06:51.22 ID:CgAwH6VP
三木谷さんが英語でスピーチしている映像ありますか?
371名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:07:09.28 ID:kUBRt2nO
>>369
あれは使いやすさを前提に構築されたものじゃなくて、テレビショッピングとか新聞の折り込みチラシ
電話商法や送りつけ商法のようなものやポイントカード文化をネットに押し込んだ感じ
372名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:07:10.04 ID:lQA4felz
ロッテの漢字表記は楽天
           以上
373名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:13:24.81 ID:Na8VqPbp
そんなに優秀なエンジニア抱えられるのであれば、糞システムをどうにかしろよ。
5年たってもちっともシステム変更ないし、使いづらい。
他のカートシステムなんか半年でバージョンアップしているのに。

あと、無能な広告販売専門のECコンサルタント(笑)を排除しろよw
374名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:18:54.19 ID:6JX4kxea
検索すると売れ切れ商品が検索結果トップにくる
関係ない商品が検索結果トップにくる
楽天ヤバイな
375名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:20:44.25 ID:Na8VqPbp
>>374
関係ない商品が検索結果にわざと表示されるシステムだよ。
ある意味優秀。

うちの上司が楽天担当者とその上司を呼び出して2時間説教した翌日に改善されたw
376名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:25:26.72 ID:9Mb8ssIn
ハーバード、イェール、スタンフォード出ても楽天しか入れないって・・・。
377名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:26:59.73 ID:9DIjUZPj
amazonとかgoogleみたいなクールな運営は世界で一握りだぜ。
試しに日本以外の車メーカーの海外サイトとか見てみ。"Buy Now"ばっかりで驚くから。
今となっては懐かしの"Join us!"と変わらん。

何が言いたいかというとそんなところからエンジニアを連れてきてもどうにもならん。
ハフィントンポストとかWin8と一緒。最低でも見える部分のデザインは日本文化をよく理解した
奴に任せないとダメ。もちろん、現状のネオン街方式はこれはこれでダメ。
378名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:30:11.13 ID:r1tX/5+5
はいはい
インチキ広告
379名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:31:12.75 ID:oeVu6OAB
何で三木谷は日本語でインタビューに答えてんの?
通訳用意させればいいじゃん
こいつ自体喋ってんかいな?
380名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:32:18.61 ID:OVQ46dHk
社員のインタビューかと思ったら
ダニ自身のやつかよ
読む価値なし
381名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:32:29.72 ID:w6DDLTuj
>>365
日本人がいないと、漢字処理で手を抜かれるからなw

第一巻
第二巻
第十巻
第八巻
第四巻

って並んだりw
382名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:36:53.91 ID:Grj28sVN
やばいの使い方間違ってるな
日本語からやり直したほうがいい
383名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:37:39.19 ID:MVAb21Bo
日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字の片仮名で取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。

技術書はちょっとハードルが高いが
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/0901/01/news024.html
↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。

また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)に
対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。

海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です。
384名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:40:40.65 ID:MVAb21Bo
日本語による全脳活動

「右脳の優れている点」
図形などを読み取る能力。
音楽などを聞き取る能力。
全体を見る力。直観力。

「左脳の優れている点」
言語の読み取り能力。
言語の聞き取り能力。
分析力。思考力。

世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。
日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。
しかし、
表意文字の漢字の読み取りについては、
一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。
漢字は意味を持った図形だからでしょう。
そして、
表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると
左脳と右脳が共に働く状態になります。
漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、
右脳と左脳を共働させるという効果があるのです。
右脳と左脳を共働状態に置く事によって、
脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。
この全脳活動は、文章を読む時、
新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです。
385名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:41:47.32 ID:ud5knRMN
>インターネット企業は技術がいちばん重要です


楽天はインターネット企業じゃないよね?
386名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:42:55.28 ID:Arxz45ML
で、無能な三木谷は何時クビにして、優秀な外国人経営者にするん?
387名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:43:25.61 ID:MVAb21Bo
第二次大戦の後、
GHQの占領政策の一つに、
漢字、平仮名、片仮名を廃止して、
日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。
この政策は、途中で中止になりましたが、
もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら
今日のような世界の先頭を走る高度な技術発展は
まず、望め無かったただろうし、
資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。

新概念のより早い理解や創造性の拡張には、
母国語で思考する事が大切です。
もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が
英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、
この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。
388名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:47:24.62 ID:L4/jaXh/
宇宙ヤバイ
389名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:48:25.17 ID:MVAb21Bo
フィリピンなんかは、長年、公用語に英語が使われているが、
英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、
他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。

例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、
代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た
本家の英米には、英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。

外国語で思考する事により科学技術産業の発展は下降線をたどるだろう。
グローバル化=英語化≠産業発展?
一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。



しかし、
積極的に外国人従業員を雇うとしたら
「英語の社内公用語化」は合理的だな。
390名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:51:18.36 ID:IKupCicu
>>1
ここ、正社員でないと昼食時は敷地内から追い出される差別励行会社だっけ?w
391名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:54:50.16 ID:Z8P8N19Q
楽天は一切利用しません

全てが気持ち悪い
392名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:55:51.20 ID:2evlxGqe
>>367
かなーり、前に流行りましたね。
今では「部内に1人できるヤツがいればいいや」になってきています。
まったく話せないのは困るが、1人いれば間に合います。
日本での商談は99%が日本語ですからね。
393名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 22:59:09.45 ID:aKBMyCDw
なんで3年前から在庫切れの商品の広告がいまだに入るんだよ?
くっそうぜーから楽天の店の商品なんか検索さえせんわ
394名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:08:16.62 ID:xNSbwHiz
楽天の社畜がブログでおバカな英語化礼賛w

>三木谷氏のニックネームはミックだといわれている
>と書かれているのですが、コレ、どこの情報だろう。著者さん、本書でいろいろ情報を
>持ち出している割には、このくらいの正しい情報は仕入れられなかったものなのかなぁと
>思ってしまいました。ミックじゃないです、「Mickey」です!!!確かにググると、過去の
>記事に「英語化の楽天社内にスティーブら登場 三木谷氏はミック?」なんてのが出てく
>るので情報源はこれなんでしょうが、このくらいのこと出版する前に誰かでも指摘しなか
>ったものなんでしょうか・・?

「ミック」じゃねえ「ミッキー」だ!と必死で反論。ぶわっはっは。
「ミック」は情報操作だ!捏造だ!ってか?
見当はずれなメディア批判。そりゃ楽天に対する世間の目の厳しさがわからん
はずだ。
395名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:08:51.95 ID:xNSbwHiz
>楽天は社員食堂のメニューもすべて英語となり、食堂の職員は英訳に頭を
>悩ませているという。

>ブリの塩焼きはSalt-broiled yellowtail、コーンビーフと里芋のこってり煮が
>Simmered corned beef and taro。
>うどんはUdonのままらしい。社員は英語のメニューの前で考え込んでいるらしいが、
>私もその場にいたら考え込むだろう。
>これでは何の料理なのかさっぱり分からないではないか。おそらく外国人が読んでも、
>何のメニューか分からずに
>首をひねるだろう。
>とあり、確かにこのネタも多くのところで一時面白可笑しく取り上げられていました。
>ただ、リアルを言わせてもらうと、別に考え込まないです。だって、実物の食品がそれ
>ぞれのメニューの前に展示されているので(これは英語が公用語化する
>ずっと以前から)、別に英語のメニューを読まずとも何の料理なのか一目瞭然だからです。


どうやらKOBOの社員らしいけど、これ本気で書いてるのかな?w
食堂にメニューの実物なりサンプルなりがあれば、
どんな珍妙な訳文であろうと決して笑っちゃいけないというすごい主張ww
世間の人が楽天の何を見て怒ってるのか、何を見て嘲笑してるのか、
まるでわかってないね、この社員。

社畜の社畜たるゆえん。
396名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:09:07.65 ID:ziIwcHjQ
渡邉美樹さん「裁判でワタミ側が傍聴席を占拠したというのは事実に反する。大勢の社員が傍聴希望しただけ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395926975/
397名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:10:29.35 ID:XVyF5xiV
次回、タダでkobo配るのいつ?
398名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:12:23.90 ID:cMSVlsdB
その割には業績がパッとしないね
とくに海外とか苦戦続き(笑)
399名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:14:33.65 ID:1Ytf6yHw
日本が少しでも良くなるように無理から楽天使ってきたがアマゾンにかえる
フザケンナヨミキタニ
400名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:17:16.55 ID:uyLJw8uZ
俺(人事やってる)の会社の管理部門中途採用最終候補2名
A:無名校卒但し筆記試験ダントツ1位、管理部門経験豊富で英+2言語出来るがTOEIC800弱
B:早慶卒TOEIC950以上、英語ネイティブレベルだが実績に乏しい
性格等も含め俺はどう見てもAだったが有名校卒、英語堪能という理由で役員はBを採用にした。
入れてみると一流なのは英語とプライドだけで、国語力の無さが業務に響いている。
日本企業って出身校と英語に拘りすぎて大事なものを見てないのではと思う。
401名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:23:30.01 ID:AZ1LI1bY
象牙儲かってまっか(^_^)
402名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:24:54.03 ID:wAkQiiYE
TOEICスコアがクリアできないと年収10%カット
給料は残業代込みの社員定額使い放題
全社挙げてのサービス残業あり

いかに給料出さないかしか考えてない会社
403名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:47:36.60 ID:xNSbwHiz
【参考文献】

「英語公用語化」は何が問題か  鳥飼玖美子 著
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%85%AC%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%80%8D%E3%81%AF%E4%BD

「日本人の9割に英語はいらない」  成毛眞 著
http://www.amazon.co.jp/dp/4396316135

「英語教育、迫り来る破綻」  大津由紀雄 江利川春雄 斎藤兆史 鳥飼玖美子
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E3%80%81%E8%BF%AB%E3%82%8A%E6%9D%A5%E3%82%8B%E7%A0%B4%E7%B6%BB-%E5%A4%A7%E6%B4%A5-%E7%94%B1%E7%B4%80%E9%9B%84/dp/4894766639
404名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:48:15.35 ID:xNSbwHiz
>●英語ができないという理由だけでの「降格」は、権利の濫用になる可能性も
>それでは、「就業規則」の変更までは行わないが、英語力を社員の査定の判断材料にすることはどうか?
>「就業規則が変更されなくても、英語ができないという理由だけで査定により降格や減給をすることは、
>業務上の必要性がなく、大きな不利益を労働者に課すことになるので、権利の濫用として、これも無効
>となる場合があります」

>たとえば、外国人と話す部署でもないのに英語が苦手で降格させられたというような場合は、もし社員
>が裁判をしたら勝てそうな気もするが、現実にはそう簡単にいかないようだ。

>「もし裁判に訴えたとしても、『就業規則の拘束力や降職等の効力は無効』という判決が確定しなけれ
>ばならないので、それまでは社員が会社の命令を拒否すると、業務命令違反で懲戒されてしまうおそれ
>があります」

>懲戒解雇された場合でも、裁判に勝てば、最終的にその間の給料も支払われるとはいうものの、裁判中
>の生活をどうするかなどの現実的な問題に直面してしまう。

>また、この会社の「英語化」で、勤務時間外に英会話学校に通わざるを得なくなる場合はどうなのか?
>「社員に高いレベルの英語力を求めるのであれば、教育訓練として一定の学習期間を設け、会社が
>費用負担し、語学教室に通う時間も残業として認めるべきです」

>「英語化」による社員の負担増は会社が負うべきだという。以上のことを踏まえて、「導入時に労使
>できっちりと話し合うことが必要です」と佐久間弁護士は指摘している。

(弁護士ドットコム トピックス編集部)
http://www.bengo4.com/topics/596/
405名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:48:57.36 ID:xNSbwHiz
> 程氏「議論が深まらぬ恐れも」 野田氏「ビジネスの舞台は世界」

> 日本企業が経営のグローバル化を模索している。インターネット通販大手の楽天は、
> 社内の会議で使う言語を英語に統一した。世界での競争を視野に入れた取り組みだが、
> 生産性低下を招くとの見方もある。楽天の野田公一執行役員と、慎重論を唱えるコン
> サルティング大手アクセンチュアの程近智社長に話し合ってもらった。

>――楽天が英語を公用語にするのはなぜですか。

> 野田 楽天は日本人が日本で創業した日本の企業だが、2005年ごろから世界に事業を広げている。
> 世界とコミュニケーションするには社員が英語を使えなくてはならない。そういう素朴な理由から
> 公用語化に踏み切った。
> 取締役会や経営会議、定例の報告会などはすべて英語で、提出する資料も英語だ。エレベーターや
> 食堂の表示も英語になっている。

> ――グローバル企業であるアクセンチュアの日本法人はどうですか。

> 程 実は01年に米国人幹部の発案で経営会議を英語にした。すると会議があっという間に終わる
> ようになってしまった。幹部の大半は日本人。発言がイエス、イエスばかりで、思うように議論
> が深まらなかった。会議後、喫煙室でああだこうだと日本語で続きをやるという感じになった。

> 結局、「日本人が多数なのに無理に英語でやるのはやめよう」と1年半ほどで中止し、同時通訳
> をつけて会議をすることになった。日本語に戻したら朝9時からの会議が昼になっても終わらな
> い。英語でやっていたときは10時半くらいには終了していた。

> 通訳のコストは安くないが、それによって密な議論が行われ、会社が正しい方向に行くのなら
> その方がいい。日本人だけの会議なら日本語、外国人が多数派なら英語といった具合に、限ら
> れた時間で最も生産性が上がる方法をとる。ケース・バイ・ケースで言語も使い分けようとい
> うのがアクセンチュアの考え方だ。

2011年12月18日(日) 日本経済新聞 朝刊
ttp://economy-nothing-else.seesaa.net/article/249032306.html
406名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:49:37.22 ID:xNSbwHiz
聴衆が日本人記者ばかりでも、記者会見を英語でやる!?

あえて英語を公用語として選択したのは、英語で伝えた方がコミュニケーションが
より円滑になるからであって、相手が日本語を母国語とする日本人なのに英語で説
明したらダメでしょう。
「本末転倒」という言葉は、まさにこのことのためにあるようなものです。

しかも、この記事によると、
会見開始後約40分、質疑応答が始まると記者からの質問はこの問題に集中した。
通常であれば、記者が日本語でした質問に対し会社側が英語で答えるのが「楽天流」。
ところがこの日は「この問題については正確さを期すために日本語でやらせてほしい」
(楽天市場を統括する高橋理人常務執行役員)と、突如日本語に切り替わる。
という訳の分からない公用語の切り替えが行われていたようです。

この「正確さを期すために日本語でやらせてほしい」とはどういう意味なんでしょうか。
高橋執行役員は正確な英語を話せないんでしょうか。
それとも、自分の英語は正確だが、聞いている記者たちが正確に英語を理解できるか
分からないから日本語でやりたいということなんでしょうか。

どちらにしても、「正確を期すために」は日本語を使わなければならないのであれば、
日頃、英語でやっている記者会見は不正確で良いと言っているのと同じです。
何とも滑稽な話です。

http://ime.nu/thought-things.seesaa.net/article/380154730.html
407名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:50:21.34 ID:xNSbwHiz
導入強引なら反対を 支援策や年齢考慮も必要

グローバル競争の時代。海外に商売先を広げるため、ビジネス会話の公用語
である英語を、いっそ会社の公用語に、と経営者が考えるのは分からないで
はありません。では、業務命令で公用語化を命じられるでしょうか。経営者は、
▽業務上の必要性がどれだけあるのか
▽それによって社員が被る不利益はどの程度なのか、
を十分に比較検討する必要があります。
「そんな要求は想定せずに入社した」という社員がほとんどでしょうし、
「英語が不可欠な部署で働いているわけではないのに」と、ギャップを訴える
人も多いでしょう。それまで日本語で十分足りていた仕事が、英語でなければ
支障を来すというのも考えにくいものです。
英語力の優劣をいきなり、給与の増減や昇格・降格など処遇にまで反映させる
のは、社員が被る不利益の方が大きく、命令権の乱用といえるでしょう。では、
経営者が就業規則を変更し、公用語化を労働条件の内容としてしまったらどう
でしょうか。

 労働契約法は、合理的なものでない限り、不利益な就業規則への変更はでき
ないと定めています。やはりカギを握るのは、業務上の必要性と、被る不利益
の程度です。強引な導入には、労働組合などを通じて反対すべきです。
そもそも、英語を使って仕事ができるということと、常に英語しか使ってはい
けない、というのは意味合いの異なる話です。処遇と連動させるなら、個々の
業務でどれだけ英語力が必要なのかを洗い出し、実態に即した資金体系の導入
などが求められます。検定試験の成績が良くても、仕事で成果を上げられなけ
れば本末転倒でしょう。導入までに一定期間を確保し、会社負担で社員に語学
学校に通ってもらうなどバックアップも欠かせません。「劇薬」を導入するの
ですから、社員の年齢差を考慮するといった目配りも求められます。

http://yokohama.bengo-shi.com/office_guidance/media/media07/
408名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:51:04.06 ID:xNSbwHiz
「どんな日本人でも、英語圏で数カ月暮らせばたいていある程度はしゃべれるようになる。
インド人や中国人が短期間に日本語をマスターできる最大の要因も、彼らが毎日
日本語の環境に置かれているからに違いない…

 終始、英語に触れられるような環境を社内に作り出せばいいじゃないか。
そうだ、社内の基本用語を英語にしよう!社内の書類も、会議も、会話も
日本語を辞めて英語にする。社内公用語を日本語から英語に移行するのだ。…

社員みんなが英語でコミュニケートできるようになれば、日本人と外国人が
一丸となって事業を推進できる。
外国人の優秀な人材を雇うことをためらわなくてすむ。」

---------------------------------------------------------------------

高校生の弁論大会の帰国子女枠か、と思ったら


ミッキーだったw
409名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:51:51.64 ID:xNSbwHiz
カップヌードル CM 「SURVIVE! グローバリゼーション」篇
http://www.youtube.com/watch?v=EBADgAMzxHg

ある日突然、社長より告げられた「英語社内公用語化」。

はは「あの」会社かあ。


>●業務と関係ないTOIEC結果だけが理由の「降格」なら違法になる可能性も

>――それでは「違法とされる場合」というのは、どんな例が考えられる?
>「職能資格の降級は直接賃金の減額に結びつくので、少なくとも賃金減額の可能性について
>就業規則上明記されている必要があります。また、降級を決定する過程の合理性や公正な手
>続きが保障されていることが望ましいといえます(東京地裁判決H16.3.31)。

>このため、(1)そもそも降級の可能性が就業規則等に明記されていない場合や、
>(2)現在及び将来の業務に英語が必要ないにもかかわらずTOEICの点数のみを理由に降級する
>場合は、違法となる可能性もあります。

>また少し話は違いますが、英語力による評価は建前で、実際には組合差別や性差別を図った……
>というような場合も違法とされるでしょう」

(弁護士ドットコム トピックス)
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bengoshi/bizskills/bengoshi-topics-785?fm=topics
410名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:52:44.57 ID:xNSbwHiz
学校教育にTOEFLをという方針は、もちろん英語教育の専門家ではなく、楽天の三木谷浩史社長兼会長
が言いだしたようです。
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/politics/news/130221/stt13022122450008-n1.htm

英語教育の素人が、教育課程や学校教育に対するリアルな認識を欠き、思い込みと妄想で方針を立てる。
それに与党議員が飛びつき、国家権力で学校現場に強制し、大手マスコミが加担する。
(やがて御用学者が追認する。)
原子力ムラと同じ構造です。
その犠牲は、またも教員と子どもたちです。

そうしないために、自民党「教育再生実行本部」の「成長戦略に資するグローバル人材
育成部会提言」の問題点を認識し、批判していくことが必要だと思います。
このことは、「グローバル化=英語化」、「英語力=TOEIC・TOEFL・英検」といった国民病
(というか国民的催眠状態)から目覚めてくれる人を増やすためにも重要です。

グローバル企業などでの仕事で英語を必要とする人は、せいぜい1割です。
411名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:59:53.90 ID:T5UuDhfj
支那人が食堂で大声でお国言葉で盛り上がってるがとても英語が浸透しているようには見えない
412名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:01:18.01 ID:TSXxvxE7
三木谷さんはヤバいんだろうな。

【ヤバい】
本来的には累犯者が使用していた隠語。
累犯者の間では、刑務所の外のことを「シャバ」、
刑務所の中のことを「ヤバ」と呼ぶ。
「ヤバい」というのは刑務所に入れられそうな
危険な状態のことをいう。
413名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:01:52.67 ID:rZwWaZNv
なんで楽天は漢字なんだ
414名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:09:49.99 ID:xkKLlUru
まあ。ゆとり教育がどうこう言って問題とするならば
ゆとり世代ではない詰め込み世代が手本となって英語をがんばればいい














えらそうに言っておいてできませんでは許されないぞ
とくに氷河期世代は
415名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:14:42.17 ID:vrqZDFZQ
英語云々より、英語社会のローコンテクストなコミュニケーションが重要なんだと思うが・・・
三木谷さんは分かってるんだか、分かって無いんだかよく分らんとこがあるよな。

英語圏のローコンテクストな社会のイメージが掴みたければ、
アップルにデベロッパー登録するのが早い。
アップルの開発者コミュはほんとにコテコテの英語社会だからw

雑な発言をする奴はまず誰にも相手にされず、
他愛のないことでも理路整然と話す人間にはレスポンスが沢山入る。

常に「なんとなく」な日本社会で育つとカルチャーショックを受けるわ。
アメリカってやっぱりスゲーなと。
416名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:20:14.54 ID:S/lWvenU
ワタミみずから講演会でドヤ顔で話してた中にこんな自慢話があった

「ワタミがまだ、ちっぽけな居酒屋だった頃からウチで働いてくれてた創業メンバーのひとりが
独立開業したいからワタミをやめると言って、辞めたんです。
その頃にはワタミも大きくなっていて彼も何百人もの部下を抱える地位に付けてあげていたにもかかわらず辞めた。
独立と言っても、驚いた事に彼はワタミのフランチャイズオーナーにならなかった。
彼はワタミを辞めたあと、ワタミと競合する商売ガタキとして飲食店開業したんです。
こうなるともう、恩をアダで返した敵ですから、もちろん全力で潰しました。
彼の店のすぐ近くにワタミを作って、その店だけ他のワタミよりもうんと安くした。そしたら彼の店、潰れましたよ。
その彼ですが、自分の店が潰れたあとワタミに戻ってきてくれたんですよ。うれしかったですねー。
彼も一度ワタミを飛び出して、それでようやくワタミの素晴らしさがわかってくれたんです。
彼は、なんでもやるからワタミでやり直ししたい!そう言ってくれたのでトラックの運転手として雇いました
彼は辞める前は部長の地位でしたが、今は一番下の新人運転手としてがんばってます」

  この話で客はドン引きですよw
417名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:22:40.72 ID:Ck3bfmHc
>「英語公用語化」は、ヤバいです--楽天・三木谷社長

この人、カタカナ語ば英語だと思っていそう・・・

そんなにグローバル化したいなら、楽天のサイトも英語オンリーにすれば?
418名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:29:08.61 ID:TOg8UpTy
『ヤバいです』(笑)

もうすぐ50歳の浩史は女子高生か
419名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:30:10.11 ID:XC9lTaot
なんか喫煙者がタバコを擁護する時の理屈と同じに見える
英語公用語化の後に起こった良いことはすべて英語のおかげ、悪いことは全て日本語のせい

一度この精神状態になると回復するのが難しいんだよな
420名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:31:16.05 ID:CjtZKexn
日本人いないから、あんなにspamメール送って苦情一杯来ても
無視して送り続けてくるのか
421名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:51:32.82 ID:q7s683aV
j
422名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:52:42.32 ID:lL+P3zUB
英語を公用語化した結果が、
あの怒濤の見苦しいマーケティングですか。
423名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:58:17.34 ID:PBCCeLqr
トラベルである程度ポイント貯まると
ショッピングするくらい
もちろんアマゾンと比較して安い時にね
ぶっちゃけ海外とかいう前に物流やった方が
ええんとちがうか?
424名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:02:19.41 ID:CDvUfUUW
価格の不当表示をコンサルが指示してたという報道に対して
HPになにも声明を出さないで風化させようとしてる三木谷

社員食堂の件も完全スルーですけどね

社員のクオリティ、本当に上がってるんでしょうかねww
425名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:11:06.63 ID:dZ4tqmTf
CMがとにかくやばいです
426名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:19:21.67 ID:bjKys3m0
でも日本以外の国じゃ
英語なんかみんなできる

母国語と英語とあともう一個
平均3〜4カ国語できるのが普通

韓国や中国すら国営放送は英語で流す

もうガラパゴスすぎるんだよ日本は
427名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:21:59.98 ID:2dlixGnB
>>1
三木谷さんって、具体性のない自画自賛コメントばかりなんだよな。
コボのときに学習しなかったのかな。
428名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:26:56.40 ID:2dlixGnB
>>419
まさにそれだな。自動車メーカーなんて、海外へ転勤や出張のときに
英語を話すが、国内では当然日本語。
英語公用語ってのが一体どんな固有のメリットがあるか
全く明示できていない。くだらないパワポを使った
イメージだけのプレゼンをみているかのようだ。
429名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:28:48.23 ID:LSKM+dhk
楽天は日本人の職場を減らしてるのか

この企業を応援するのはNGだな
430名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:31:30.74 ID:bjKys3m0
>>428
メリットあるでしょw

世界中から人材とれるじゃん
技術者も
英語にするだけで

世界中60億人からピックアップできる
431名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:34:32.15 ID:LSKM+dhk
>>430
世界の半数を抑えたいならヒンディー語と北京語を抑えた方が良いだろ
432名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:37:23.63 ID:2dlixGnB
>>430
えっと日本人のホンダ社員もイギリスでは英語話しているんだけど。
俺の言っている嫌味、理解できる?
433名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:41:47.45 ID:bjKys3m0
>>431
中国人もインド人も
英語できるじゃん
434名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:43:11.92 ID:LSKM+dhk
>>433
日本で働く気のある優秀な人材は日本語も出来るけどな
435名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:43:19.46 ID:bjKys3m0
>>432
日本でも英語でいいじゃないか
世界中から人材とれる

日本語なんか必要ない
436名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:45:13.83 ID:bjKys3m0
>>434
つーかさ
英語できないのなんか日本人だけなんだよ
今のじだい

中国や韓国すら国営放送は英語でやってる
NHKなんか日本語でやってちゃダメなんだよ

生き残るためには
437名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:46:16.93 ID:2dlixGnB
NG登録した。
438名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:47:29.31 ID:LSKM+dhk
>>437
同じく
439名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:51:44.03 ID:muqqYxh3
つまり、日本人は必要有りませんって事だよね
440名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:54:55.20 ID:LSKM+dhk
>>439
どうせなら社長へのインタビューも英語でやりゃ良いのにな
441名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:57:04.33 ID:UlA+4G4u
「ヤバい」って「刑務所に入れられそう」って意味なんですけど
ホリエモンに代わって「ヤバ」にお入りになられるんでしょうか?
442名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 01:58:33.60 ID:2dlixGnB
>>439
日本がホームグランドなのに凄いよなw
トヨタのディーラーが英語しか話せなかったとして、
日本人の誰がその車を買うのかってなると思うんだが、
三木谷さん、頭大丈夫か?
グローバル展開は、共通言語としての英語の他に、
現地密着って部分も必要なんだけどw
443名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:00:18.52 ID:LSKM+dhk
>>442
そのうち契約店や客も英語使えと言いだしたりしてw
444名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:01:22.38 ID:FSXoellf
>>441
へぇ~、しらんかった。
「やっぱり千葉茨城」の略だと思ってたよ。
445名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:04:12.70 ID:G/aa6zt1
英語を変に重視すると「英語が話せるだけのバカ」が増えて会社を傾けることがあるが、
楽天はその辺は大丈夫なのかね?
446名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:16:28.11 ID:0+s5p1v6
>>432
話せる人を採用してるからじゃん
447名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:17:18.22 ID:tHppK4Hv
画像が北朝鮮の人みたいでワラタ
448名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:19:00.24 ID:0+s5p1v6
>>445
でもおまえらは英語も話せないバカだろ
なら英語が話せるバカのほうがまし
しかも楽天が採用するのは英語も話せる賢、だ
同じ優秀なやつを採用するなら、英語も話せる優秀なやつが一番勝ち組
449名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:27:04.75 ID:FSXoellf
>>448
in english please.
450名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:34:05.93 ID:mvgcY4g8
通販で楽天を使う気にならないのはなんでだろ?
451名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:35:12.62 ID:nc5MZgD5
>>445
力のある企業だから良いんでない?
力の無い企業が変にかぶれて力入れたら、次の会社への踏み台にされるだけだけど
452名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:47:17.32 ID:SLQOj1TH
その前に派遣も食堂で食べさせてやれよ
453名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:48:55.90 ID:U7Q1Yd6d
失敗しようが成功しようが世界トップシェアのAmazonの攻勢をしのがなきゃいけないんだから
国際展開必須だし英語公用語化もありなんじゃないか。

まあ、どうせ勝てないんだが日本国内のみ展開だったら一方的に負けるだけだし。
454名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:50:12.03 ID:YMgICXDj
オッサンが「ヤバイです。」だって。
英語公用語にすると日本語能力がお粗末になるというのだけはわかったw
455名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:55:14.97 ID:rsYLl2ew
守銭奴
456名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:57:44.83 ID:3XCR/tYa
英語しゃべるヤツが優秀と思い込んでいる
アメリカではどんな底辺のホームレスでも英語喋るよ
457名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 02:59:53.95 ID:SzbxwC0I
どうでもいいけど、
なんであんなに楽天のサイトは、使いにくいんだ?

ちょっと有り得ないレベルだぞ。

何を言っても、説得力に欠けるんだよなあ。
458名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 03:32:38.72 ID:YrTdipqu
買い物はAmazonか価格COM
オークションは楽天しか見ない
459名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 03:32:56.52 ID:a6HKDVAQ
>>453
俺三木谷大嫌いだし、よしなにしてる読売にもうらみがあるけど
馬鹿にしてる理由をいうと、俺だとeBayを提携して日本で楽天と展開する
460名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 03:53:15.72 ID:SPxpTCVX
日本人の人口はこれから減る一方だから
多国展開をし世界レベルで活躍できる人材を集める必要はあるだろう
翻訳されるのを待ってたら周回遅れ
461名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 03:53:21.72 ID:ie8ppmWz
このスレとリンク先読んで見りゃ、
ようは秒速で1億円稼ぐ人たちと同じ業務なのな。
462名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 03:59:10.87 ID:ie8ppmWz
で、そんなに優秀なIT系の学生は採用するけど、
自社新開発の技術に立脚したサービスは何もないと。

Viber如きを買収とかさ
463名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:00:15.40 ID:Oi5ZUnGZ
売上げ上げてるって外国でか?そんな話聞かないんだが。
この前中国から撤退したばかりじゃん。
ヤバいよこの人。
464名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:06:21.30 ID:qIFqF4uv
バカとかアホとかの問題じゃなく、英語圏の販売シェアをとらざるおえないんだよボケども

国内人口の潜在シェアじゃ頭打ちになるんだよ

株主に還元するには一桁でも成長させないとダメなんだよ

右から左の虚業じゃなおさらな

表立って言えないから理想論 しか 言わないだけだっつーの

ってか自分がいまさら勉強して恥かきたくないクズだろ批判してんのは
465名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:21:00.09 ID:ChrJUSHQ
楽天嫌い。
手ばっかり広げて、システムの使いやすさを改善しようとしないから。
アマゾンと大違い。
この事業拡大しか頭にないバカ社長がいるかぎり、
楽天は間違ってもアマゾンには勝てない。
466名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:23:56.30 ID:ljMFPd2x
それよか派遣さんに食堂使わせたれやぼけが
467名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:25:09.35 ID:BhgeLMbQ
>>465
成長と還元ばかり請求する物言う株主にも文句いえ

いまの企業姿勢の風潮は規制緩和後の物言う株主が方向づけた
468名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:28:32.36 ID:gzXFE+4X
三木谷以外全員中国人になって、
そのうちクーで三木谷追放される運命
469名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:37:38.06 ID:U7Q1Yd6d
>>467
米国流にしたつもりなんだろうけど、一時期の米国のITベンチャーなんかは低配当だった。
MicrosoftだかIntelだかが巨大企業になるまでずっと無配だったね。
470名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:39:47.78 ID:NLqoHsRx
旅の窓口の頃はよくホテル予約サイトとして使っていたが
楽天トラベルになって、ウザさにうんざりした。

もう楽天には1円も渡すつもりはなくなった。
471名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:40:36.15 ID:B5wnvaLN
社員はいい迷惑だろw
楽天ごときの三流企業では、奇抜なことをやらないと話題にならないのは
わかるが、食堂のメニューも英語とかアホとしかいいようがないな
田舎丸出しだよバカ谷
472名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 04:44:17.23 ID:Bvo6uyTy
今日は株主総会だけど、まさか英語でやるんじゃないよな?
473名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 06:03:51.40 ID:uMbSdGai
>>471
社員はいい迷惑?
ドコの会社も自己成長しない 穀潰し はいらないぞ
いまの時代、脳天気に会社に養って貰おう魂胆は通用しない
474名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 06:18:31.51 ID:hFNmyMRk
英語の前にサイトの作りなんとかしろよ
専門学校新卒にでも作らせたのかあれは
475名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 06:18:38.99 ID:BpyxkR6g
楽天はネット系企業だろうけど実際にはテレビ主体の情弱にウェイトを置く企業というのが実情だね。
全くクールじゃないし。、
476名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 06:51:06.74 ID:FBBcliHd
社内の意思疎通とかできてないけど社長は知らないんだろうな。
社長が独裁者の会社って良い事しか上に上がっていかないからなw
毎日大本営発表みたいなwww
477名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 06:52:57.88 ID:veKGTMBf
 
There was a noise. (ガチャッ、という音がした。)

There was noise. (やかましかった。)

There were noises. (あちこちから物音がした。)


There was a silence. (一瞬の沈黙があった。)

There was silence. (静かだった。)

There were silences. (何度も沈黙の瞬間があった。)
478名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:05:54.05 ID:ip7fVNdU
>>409
このCM小さい会社がやってたら訴えられてただろうなw
479名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:10:36.54 ID:g5elm/T9
IT企業とは名ばかりの架空の土地転がし屋が英語とか(笑)IT企業なら英語翻訳機能作れ馬鹿が(笑)
480名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:17:06.93 ID:bvlfjy+Y
楽天は超絶ブラック企業




楽天新人研修。楽天カード1か月30人新規契約。報酬は折り鶴1つ


ーー入社直後の新人研修は、どのような内容でしょうか?

A氏(以下、A) 昔から続く伝統の「楽天カード営業」が、まだ行われているようです。
4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、
いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週明けまでには達成していますよね?」などと言われたりするみたいですね(笑)。
楽天伝統の研修として有名なので、新人はみんな、前もって友人とか親族に頼んでいるようです。

ーーノルマを達成しないと、どうなるんですか?

A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。
最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういうことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。

ーー達成すると、何かいいことがあるんですか?

A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。
聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使って、やっていたようですね。


http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357871379/
481名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:20:18.21 ID:Dxg/hLMB
>>333
日本では英語が出来ないと高校受験や大学受験で合格出来ない。
そのため英語に力を入れ過ぎるから他の科目が疎かになる。
また英語が駄目だと他がどれだけ出来てもまともな学校に入れない。
だから頑張っても無駄だと諦めてしまう。
その上肝心の英語力も殆どの人間が身に付いてはいない。
更に言えば英語が出来るだけで高学歴にはなれる。
そして日本で優秀な人材の大半は国立医学部に進学する。
日本は英語重視のためにかなりの犠牲を支払っている。
たまにいる低学歴なのに難関試験に受かるのは英語以外は優秀だから。
アメリカ人はどんな馬鹿でも英語を話せるからやればやれるとは嘘。
スペックの問題で複数の言語を身に付ける能力がない人が多い。
特に英語と日本語は文法構造がかなり違っているから。
それ以外では学校を思い出せば日本の教師はまともに教えない。
教え方が下手で間違ったことを言ったりする使えない教師。
これで全体ではかなり上位の恵まれた環境という有様。
英文法も何々の後には何々は使わないと言いながら例外ばかり。
時制の一致だと言いながらこれは不変の真理だからとか慣用句だから。
この後に何々詞は使わないがこの場合は何々詞扱いだから良いとか。
某予備校講師の本で大学受験に必要なレベルは高校二年程度だとか。
高校二年と三年じゃやっていること大して変わらない。
それを簡単だと受け取る奴なんて難関校以外じゃ殆どいない。
教科書はまともな教師の授業が前提だから大抵理解していない。
結局七割以上の生徒が高校の内容なんか理解していない。
482名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:34:27.68 ID:PaOt22Dg
>>5
ほんとこれ
483名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:38:13.07 ID:PaOt22Dg
こんなこと指示する経営者だもんな

【通販/IT】楽天、元値をつり上げて割引したように見せかける二重価格表示を指示:景品表示法違反の可能性 [14/03/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395249157/
484名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:44:57.59 ID:bjKys3m0
だいたい、日本以外だと
母国語と英語と、もう一個話せるよ

日本語しか話せない状況は
かなり変わってるんだよ
楽天は嫌いだが
485名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 08:24:21.67 ID:uasd8i48
日本語の乱れは内館に指摘されればいいのに。
486名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 08:28:39.73 ID:vG1OAj8E
>だから何百万人のプールから人を雇うのか、
>それとも2万人のプールから雇うのかによって、競争優位が全然変わってきます。

インド・中国のできる連中はシリコンバレーを目指します。
日本に来るのはそのおこぼれですね♪
487名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 08:40:24.98 ID:YfhF4TQk
>>484

その国の言語事情やその必然性による。
「どこそこの国では普通にバイリンガルがいる」を真に受けると馬鹿を見る。

例えば産業界の人間はバイリンガル教育の成功例と称してやたらシンガポールを
引き合いに出すけど、実際は中・英チャンポンの中途半端な奴がいっぱいいる。

間違っても大前研一とか小田切尚登とかの言うことを真に受けちゃだめ。
在留邦人のブログなどの方が身の丈に合った情報が得られる。
その多くが「シンガポールの英語」には懐疑的。
488名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 08:44:10.06 ID:YfhF4TQk
英語バカ、楽天・TOEIC信者の聖地 「シンガポール」の現実

 多言語教育と理系教育の相性が悪いのは疑いようもなく、同じ東大であっても、文系、理系
ではTOEICの平均点が大幅に違う、というデータがあります。これはシンガポール人も同じで
あり、理系のシンガポール人は英語、中国語を使いこなすことができず、どちらかは問題ないが、
片方が壊滅的であることがほとんどです。

 シンガポール人に限らず、早期英語教育を受けた人間のほとんどが文系進学をすることは良く
知られており、言語だけが理由ではないのですが、外国語教育に力を入れつつ、理系科目の育成
をしていくということは相当困難を伴うことは紛れもなく事実です。

 シンガポール人は高校レベルまでは理系科目がそれなりに得意なのですが、母語が弱いため
なんでしょうが、論理的思考が苦手で、大学レベルまで理解できないみたいです。そのため、
シンガポール人研究者はごく少なく、超優秀な官僚はいますが、超優秀な研究者はいません。
(今の政府首脳は理系教育を受けています。)

 私は理系研究者、技術者で一流の力を持っている上に、外国語が抜群に上手い人にあった
ことはありません。日本人に限らず、一人たりとも会ったことがありません。理系出身であ
っても、学部レベルで専門をギブアップしている人なら少し知っていますが、理系博士号持
ちで異常に上手い人にあったことはないです。

 専門性を培いにくい文系を選択した場合はいくら英語が得意でも、ほとんど意味がなく、
英語と言う土壌で勝負したら、英語ネイティブには適わないので、国際的に活躍する可能性
はほとんどなくなります。

http://nururi.com/?eid=379
489名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 08:51:30.98 ID:G/aa6zt1
>>488
別にネイティブ並みにうまい必要は無くね?

逆の言い方をすれば、理工系の専門家で「英語が出来ない」人は見たことがないぞ。
自然科学系の博士なら、必ず英語の読み書きが出来て、
流暢がどうかはともかく英語で意思疎通ができるのが普通。
490名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 08:53:51.00 ID:bjKys3m0
>>487
いやもう
日本は特殊なんだって

英語は最低できないと
仕事になんない
491名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 09:00:41.28 ID:YfhF4TQk
>>490

切実に英語が必要なのはごく一部。
492名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 09:03:58.78 ID:hFNmyMRk
理系大学卒なら英語ニュースくらいは読めて聞き取れるくらいが普通でしょ
最近は母国語すら怪しい国になってきているけれど
493名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 09:07:46.93 ID:mJF3Iizv
koboは?
494名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 09:38:21.78 ID:Xq0NNqmd
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     <  やばいよ やばいよ〜!!
 /|          /\      \_____________
495名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 10:17:43.80 ID:ooZ/OIB3
和製英語みたいな感じでみんな恥ずかしげもなく喋ってるんだよなぁ
日本人は職人気質でしっかりした発音で英語喋れないと痛いような感覚があるんで難しい

中国人や韓国人がアメリカにいっぱい行ってるおかげでかなり英語のハードル下がったよな
496名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 10:38:18.65 ID:B00sqyEP
途上国は英語が使えないと辛いよね。
それにしては中韓使えないけど大丈夫なの?
497名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 10:55:43.55 ID:A6w4gxHd
あんな汚物のようなサイトから平気で買い物できる奴らが信じられない罠w
クレカ情報とか転売されそうじゃん。実際に店子からカネとって番号売ってたしな。
498名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 12:39:03.98 ID:Kc/I3Nif
>>492
残念ながら普通じゃない。
現実見ようぜ。
499名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 13:06:06.48 ID:Otc+L0SV
やばいの使い方間違ってね?
500名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 14:23:31.07 ID:2/8KZwQt
siriたんがお利口になったせいでワシの酷い英語でも聴き取ってくれるようになったべ
501名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 14:23:33.75 ID:Qy0GGY5y
相変わらず楽天スレはアンチがわらわら来て伸びるな
楽天の成長もまだまだ続きそうだ
502名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 15:34:09.88 ID:xcyFbycr
>>499
「刑務所送りになりそう」って意味なら正しいんじゃね?

「シャバ」…刑務所の外
「ヤバ」…刑務所の中

「ヤバい」…「ヤバ」に送られそうな危険な状況のこと
503名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 16:22:16.71 ID:Otc+L0SV
社員『部長、あの会社ヤバいですよ』
部長『なに!やばいのか?』
504名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 16:33:52.52 ID:i/wwPIwy
こんな会社が日本でトップのネットモールなんだろ?
505名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 17:18:25.72 ID:sntGfgq/
>>493
ヤバいです
506移民:2014/03/28(金) 17:51:10.99 ID:1Ub5Sre+
ただ、英語に訳すのが難しい日本語は多い。
お.も.て.な.し.
507名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 17:55:51.61 ID:s38W+FAl
最近の買物は9割近くはネットで買ってるが、楽天では全く買ってない
まあ頑張ってね、三木谷くん
508名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 18:11:09.17 ID:TvsoXDmB
朝鮮人への批判はタブーです
509名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 18:27:50.50 ID:1zAoSe3w
そんなすばらしい人材を雇って、あのウェブデザインでクソ購入システムかw

絶望的だなw
510名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 18:32:28.90 ID:pojh+4ew
日本人が働いてないなら日本企業じゃないでしょ。
511名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 18:43:36.76 ID:6k1kLzoC
くそみたいなメール毎度毎度送りつけるのに英語が必要なんだ。知らなかったよ。
512名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 19:09:17.14 ID:wtoafmXR
先がやばそうw
国際競争で通用せずに叩き潰されそうだな
513移民:2014/03/28(金) 19:09:46.75 ID:1Ub5Sre+
メールなんか、翻訳サイトや通訳サイトを利用すれば、別に何語でもいいん
じゃない。
514名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:00:01.04 ID:d70SGtQJ
>>1
英語で言えばいいのに、「ヤバい」って…英語も日本語もダメなんじゃ?
515名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:05:30.19 ID:JRbzO5jx
なぜ「楽天」が世界中で叩かれているのか?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1403/27/news009.html
516名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:10:30.97 ID:102HlXqB
楽天って、中国語では「ロッテ」って読むんだよね
517名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:21:56.83 ID:Rbk4h7Ag
ヤバいです。
頭は良いはずなのに、なんでこんな頭の悪そうな話し方なんだ
518名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:23:31.45 ID:nYJO32qz
楽天は派遣社員の社内での昼食禁止を進めてきました。
当初、かなり批判もありましたが、現時点での自己評価は?

(笑)批判ありましたね。なんで批判されるのか、それがわからないですね。
一企業がやることはほっといてくれればいいんじゃない。

――今、どうですか。振り返ってみて。

いや、もうこれは、ヤバイですね。

――どうヤバイですか?

いや、もうこれがなかったら、たぶん今の地位にはいないと思います。

いくつか事例を挙げると、ひとつ目は派遣社員の採用。
現在、楽天のエンジニアの採用の70%は派遣社員です。
彼らは食堂をまったく利用しません。
だから新年会、忘年会というと、昔は派遣社員が数人いるという感じでしたが、
今は「派遣社員いたの?」という感じになってきました。
519名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:38:05.60 ID:aiYMlFgJ
ミッキー、バイヤーだよ、これ
バイヤーwww
520名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 22:57:15.20 ID:8Mp8idm3
>(笑)批判ありましたね。なんで批判されるのか、それがわからないですね。
>一企業がやることはほっといてくれればいいんじゃない。

これはウソ
批判に備えて必死で口上を考えてたはず。。
「ミキタニはクレージーだなどという声は覚悟の上だ」とかなんとか
あのええかっこしいが大見え切って、んで結局

…やっぱクレージーだった っていうオチ。
521名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 23:26:13.61 ID:FLD8NL3z
>ヤバイですね

日本語の語彙の貧弱さがヤバイ
522名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:13:31.79 ID:7gTFi1xu
>(笑)批判ありましたね。なんで批判されるのか、それがわからないですね。
>一企業がやることはほっといてくれればいいんじゃない。

広報戦略が完全に裏目に出て嘲笑の的にしかならなかった結果がこの言い草w
あれだけ好き好んでメディアで能書き垂れて成果と言えば

「TOEICスコア 大幅アップ!」

あほくさ。
毎年新入社員が800超のスコア持って大量入社、
で、買収した会社の古参が次々辞めていけば、それだけで
何もしなくても「平均スコア」は上がる。

ま、ここの新人はすぐ辞めるけどw
523名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:19:08.92 ID:9rxu72Wq
派遣に社員食堂は使わせないなんて
クズ過ぎる楽天
524名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:31:09.30 ID:7gTFi1xu
英語なんて罰ゲームでいいじゃん。

楽天市場事業部で広告取れない奴は「1週間日本語禁止」とかさ。
英語に煩わされるのがイヤな奴は必死で契約取ってくるぞ。

仕事のできる奴は英語から解放され、コミュ障のグズは英語でがんばりゃ
受け皿くらいは確保できる。
525名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:35:02.47 ID:+hOQzlxk
どんな女と付き合ってるかがわかるな ヤバイヤバイ
526名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:35:50.81 ID:TBWwHeM7
527名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:37:18.47 ID:7gTFi1xu
「楽天は性善説」の甘言と、敷居の低さで店子を集め、
「出店の審査は厳しい」などとウソこいて消費者を油断させる。

その結果が「性善説」で紛れ込んできたDQN零細と、
「厳しい審査」を真に受けた買い物客の橋渡し。

そりゃ結果は見えている。
528名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:51:02.10 ID:xfAzLfP+
アイビー入れて二重価格で詐欺の片棒なんか担がせたら訴えられるんじゃないの
529名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:55:26.59 ID:aSxzVwOT
へえ

その前にシャチョサンの日本語オカシイネ
530名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 01:35:56.93 ID:QBTO113j
>>524
結局英語での業務を許容する基盤が社内になきゃいけないと考えると、
英語公用語化という結論になるんではないかね。
531名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 02:18:02.46 ID:FEmiv8a+
>>6
コボを買収した楽天は先見の明あったということだな(´・_・`)
532名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 02:21:25.41 ID:8wpmN8zV
>>530
楽天が先陣切ってくれたから、他の会社は様子をみることができるわけだな
どんな影響があるのか貴重な知見になりそう
533名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 02:46:13.39 ID:Ugznm8TC
能書き垂れてないで、ホームページを清潔にしろ
534名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 02:49:42.33 ID:1SJhrGsQ
品がなく、セールと唄いながら、釣り上げた虚構の価格で猛烈に売りつける。
チョンと同じ匂いしかしない。
535名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 04:57:43.39 ID:X2X6CEgl
>>506
everyone welcome!!!!!
536名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 06:46:32.57 ID:SeEohUac
「福島産なし、安全」 香港の吉野家61店舗がポスター
「われわれがやらなければいけないのは客の懸念を取り除き安心させることだ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140328/chn14032821030003-n1.htm

香港の吉野家はまとも。 むしろ日本が異常。
537名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 06:49:53.22 ID:6FoKf9kf
唐突に『やばい』を使う奴は漏れなく馬鹿


三木谷は日本語を勉強すべき
あと脱税するな
538名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 07:07:06.43 ID:0+tacENa
英語でもいいけどさ
「いや、もうこれは、ヤバイですね。 」
この日本語やめなよ、いい歳したジジイがさ
日本語の語彙を深めろ
539名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 07:42:54.44 ID:1mql7fhK
>>7
モラルの乱れがもっとヤバイです。
540名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 07:49:09.20 ID:7gTFi1xu
>もちろん海外との取引や交渉事など高度な英語力が求められる案件については
>しかるべき者が対応しますが、社員全員が一定の英語力を身につけることで、
>会社全体の競争力アップにつながると考えています。短期的にはデメリットも
>あると思いますが、中長期的なメリットを考えると、社内英語公用語化は全社的に
>取り組むべきものだと考えています。

新入社員の定着率が極めて悪い楽天。
「中長期的なメリット」に浴する前に、彼らの大半は楽天を去る。
541名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 07:49:52.55 ID:iqzTxx89
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393650949/70
542名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 08:07:21.86 ID:PJwpGQ3o
楽天の英語はまだわかるけど、
ユニクロは中国語にするべきだろう。
543名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 08:11:25.67 ID:t96+bgv3
以前から言われていた通りなんだね。
英語を公用語にするのは、日本にいながら、日本人ではなくて
外国人を使いたいからなんだね。
544名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 08:13:29.11 ID:cz/xTclT
>>4
オマエにCは早過ぎる・・・・・・・
545名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 08:24:18.95 ID:4MoWH833
非常に見辛い検索購入画面
二重価格
スパムメール
小者臭しかしないあの人

それでも利用するやつの気が知れない。
546名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 08:51:47.62 ID:1Hd430Qx
海外のノウハウを持ってきて、じゃあないんですね。
日本で築いてきたビジネスのノウハウを、退職して
海外の競争相手にどんどんパクられたりして。
547名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 08:52:58.50 ID:eyghw0c0
まあ、これは成功したんじゃないか。
英語で説明するために頭の中で一度
整理するから、無駄な会話のやりとり
が少なくなりそうではある。
548名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 09:16:26.34 ID:xczwr3ID
>>547
じゃあ、楽天はロサンゼルスにカネ払えってことになろうかと
549名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 09:18:29.99 ID:AWZLYBmN
その替わりに魅力とか
大事なものが欠落しているな
550名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 09:54:56.64 ID:rwMf86gr
その分、日本がヤバイ事になっているwww

もう駄目かもしれんね。
551名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 10:05:53.56 ID:5YfKEH9f
経営者が「ヤバイ」なんて言葉を使う企業、いや、もうこれは、ヤバイですね。
552名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 11:59:08.28 ID:neDhALTo
【社会】楽天・三木谷氏「今は新入社員説明会で『日本人いたの?』という感じ」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395993136/
553名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 12:34:20.31 ID:o6rynnMt
つーかそんだけヤバイ人材はどこで働いてるんだ?
楽天のシステムはどれ見ても3流じゃん。
人を苛立たせるのは超一流だが。

コボも大絶賛赤字更新中だし。
アプリもソフトもクソ、本体ファームもクソ。
発売日に購入した自分が言うんだから間違いない。
554名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 12:37:20.11 ID:KNDCq2PC
入社する社員のレベルが上がって不当価格騒ぎですか
555名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 12:39:24.03 ID:7gTFi1xu
楽天の社畜がブログでおバカな英語化礼賛w

>三木谷氏のニックネームはミックだといわれている
>と書かれているのですが、コレ、どこの情報だろう。著者さん、本書でいろいろ情報を
>持ち出している割には、このくらいの正しい情報は仕入れられなかったものなのかなぁと
>思ってしまいました。ミックじゃないです、「Mickey」です!!!確かにググると、過去の
>記事に「英語化の楽天社内にスティーブら登場 三木谷氏はミック?」なんてのが出てく
>るので情報源はこれなんでしょうが、このくらいのこと出版する前に誰かでも指摘しなか
>ったものなんでしょうか・・?

「ミック」じゃねえ「ミッキー」だ!と必死で反論。ぶわっはっは。
「ミック」は情報操作だ!捏造だ!ってか?
見当はずれなメディア批判。そりゃ楽天に対する世間の目の厳しさがわからん
はずだ。
556名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 12:39:28.39 ID:AWZLYBmN
目くそが耳くそになったレベルだろ
こんな所の社員なんか
557名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 12:44:06.62 ID:7gTFi1xu
例の食堂メニューのお笑い英語表記に対する反論(のつもりらしいw)

  >楽天は社員食堂のメニューもすべて英語となり、食堂の職員は英訳に頭を
  >悩ませているという。
  >ブリの塩焼きはSalt-broiled yellowtail、コーンビーフと里芋のこってり煮が
  >Simmered corned beef and taro。
  >うどんはUdonのままらしい。社員は英語のメニューの前で考え込んでいるらしいが、
  >私もその場にいたら考え込むだろう。
  >これでは何の料理なのかさっぱり分からないではないか。おそらく外国人が読んでも、
  >何のメニューか分からずに首をひねるだろう。

>とあり、確かにこのネタも多くのところで一時面白可笑しく取り上げられていました。
>ただ、リアルを言わせてもらうと、別に考え込まないです。だって、実物の食品がそれ
>ぞれのメニューの前に展示されているので(これは英語が公用語化する
>ずっと以前から)、別に英語のメニューを読まずとも何の料理なのか一目瞭然だからです。


どうやらKOBOの社員らしいけど、相当アタマ悪いw
どうやら本気で書いてるらしいけど。
食堂にメニューの実物なりサンプルなりがあれば、
どんな珍妙な訳文であろうと決して笑っちゃいけないというすごい主張ww
世間の人が楽天の何を見て怒ってるのか、何を見て嘲笑してるのか、
まるでわかってないね、この社員。

社畜の社畜たるゆえん。
558名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 15:03:03.43 ID:7gTFi1xu
>>557

テレビのお笑い番組を見ても、笑うポイントが他の人といちいち
ズレてる奴なんだろな。
559名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 15:38:47.47 ID:9ixwp59M
楽天がヤバいじゃないの?

アマゾンが融資制度作り、ヤフーが無料化しているが・・・
楽天は助言を含めてサポート強化だってさ〜

アマゾンのマネで物流や電子書籍強化、フェイスブックのマネでバイバーを買収・・・
楽天は、この分野は全て失敗するよ〜

あと海外事業も、全て失敗又は撤退だし・・・
560名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 18:31:54.40 ID:SvFSFl74
英語は重要だよ。ヤフーがいち早く市場を占有出来たのは、俺が英語出来たから。当時はビットバレーなどの
ITバブル前で、日本語に翻訳されているIT技術書が殆ど無かった。その後、充実されたけど、時既に遅しだった
ね。
561名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 18:46:22.62 ID:jnvbJYsv
英語バカ。

100%英語ネイティブアメリカの企業は全部業績が良いのか?

三木谷はアメリカで商売すれば自動的に英語公用化だぞ
562名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 18:47:24.37 ID:hWwNbVFL
三木ダニの社内ニックネームは「チョンコ」ニダ
563名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:01:20.00 ID:jnvbJYsv
英語で勝負できる奴はアメリカで商売する。

英語に自身のないやつほど日本で英語、英語と叫ぶ。

劣等感の塊。

三木谷は半島人の様な劣等感の塊
564名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:14:46.50 ID:+DR131u0
日本国内で日本の楽天のサービスが嫌われて、
アメリカのamazonのサービスが好かれるのは皮肉だと思ったけど、
これを読む限りでは三木谷の方針通りって感じか。
日本市場には関心がないって感じだね。
それにしては、海外比率、海外におけるブランド認知度、共に、
まだまだ国際企業といえる水準ではないよな。
565名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:28:08.86 ID:xczwr3ID
>>560
Yahoo!やったの?どこの台湾人かしらないけど
俺をCEOもどきにして事案を盗むのやめてね
566名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:40:02.34 ID:oIZdjqaK
>>560
俺、中学生の時にヤフーのビジネスモデルは儲かると気づいていたよ
日本は、金持ちか大企業しかビジネスができない仕組みになっているの?
知ってる?おっさん!
567名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:43:23.47 ID:SvFSFl74
>>565
日本人だよw 視界に入らない限り、英語が出来なかろうが問題ないよ。間違っても、恥ずかしいから社会的に成功しようと思わないように。
568名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:47:21.21 ID:WIVpUnDQ
グローバル化とか言って日本の文化を壊すのが目的なんかね?
569名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:49:44.28 ID:T7mi8BAF
>>567
こんなスレで吹いてる方が恥ずかしいわ (w
570名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:50:34.01 ID:SvFSFl74
>>568
そう言うなら明日から毎日和服で過ごしてくれよ。和服、結構好きなんだよ。
家も純和風にして、畳の上で正座しよう。それこそ、日本が誇るべき文化。
571名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:53:31.00 ID:9xLUCgjI
英語化したら優秀なエンジニアが採用できるって理屈はわかるんだけど
優秀なエンジニア採用した結果がまったく使わないクズみたいなネット商店街とか
詐欺みたいなセールとかぜんぜん使いたいサービスがないのはなんで?

唯一野球チームだけ強くなったけど、これはIT関係ねーなw
572名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:57:29.99 ID:7GY2zoyN
個人情報を1件10円で売ってる楽天とかかなりやばい
573名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 19:58:52.33 ID:3ZrCk7JK
>>571
楽天は優秀なエンジニアを大量には必要としてないからな。

楽天ってスキームが出来上がってから、悪く言えばメンテナンス作業員募集なわけよ。
その中で、英語ってハードルを儲けると・・・人件費の高い日本人を省けて、人件費の安いインドやフィリピンから人を雇える。

三木谷を批判する人は「英語化して人材が優秀化するわけじゃない」と言っているが、
三木谷が欲しているのは「英語化して、母集団を広げて安い労働者を一定量集めたい」ってだけだからな。
574名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:09:31.61 ID:SesOLLNh
ノウハウって二重価格の事か
575名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:28:19.26 ID:xczwr3ID
>>567
韓国人でしょ?
576名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:31:41.34 ID:oIZdjqaK
>>573
メンテナンス要員なら日本人でよくね?
人件費だけなら、年間1億かからんやろ
577名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:34:03.40 ID:Xr91A8im
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった
https://twitter.com/tokai ama/status/448728676805267456
578名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:35:20.80 ID:aGEy/4iR
ヤバイとか学生かよ
579名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:36:22.21 ID:xczwr3ID
>>567
なんで韓国人で、孫と北尾で組んでおれを邪魔する
580名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:40:15.47 ID:SvFSFl74
>>575
韓国人だったらもっと美味しい思いしてるわw
581名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:47:19.54 ID:xczwr3ID
>>580
在日米軍?
ありもしない税金架空請求してつぶしてまわってんの、ああそう
582名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:51:20.62 ID:3ZrCk7JK
>>576
日本人より安いよ。そいつらの給与って。しかも、数年で勝手にやめていくから。

それにインドとかでおんなじ枠組みで事業展開できるからね、楽天にしてみれば。
楽天のシステムって、こういっちゃ悪いが馬鹿でも出来るようにうまく標準化してる。
583名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:54:06.10 ID:xczwr3ID
amazonは自動倉庫たててるけど
楽天は屋台村で終わりそうだけどな
584名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:55:57.49 ID:inhFR0kN
全然うらやましくないのはなぜだろう
585名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 20:58:11.50 ID:xczwr3ID
日本は実際の屋台をやると警察とヤクザが潰しにかかる
ITも同じ

官僚が衛生問題がと書いたからだよ
586名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 21:08:23.36 ID:uPnARob9
クローン堀江って感じ
587名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 22:39:37.21 ID:WTr6M2nZ
1: イス攻撃(岡山県) 2014/02/12(水) 18:14:24.35 ID:FepU1PJb0 BE:2092673164-PLT(12030) ポイント特典
密林「この机を買った人はこんな椅子も買っています」
俺「へー、じゃあ買うわ」

楽天「机!机買ったでしょ!ほら!机!好きなんだね机!いっぱいあるよ!ほら!ほら!机だよ!ほら!」
俺「うるせえ」

Amazonと楽天の違いはこれだろ。
588名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 23:26:08.01 ID:o6rynnMt
>>582
発想がおかしくね?
IT化してんのに保守人員が大量に必要になるようじゃ本末転倒。

コアの部分は、極めて少人数で開発。
維持管理も可能な限り少人数で。
実際の維持管理は客が1人で出来るようにする。
こういうもんでしょう。
589名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 23:47:30.35 ID:3ZrCk7JK
>>588
事業の拡大ってのはどこにでもある
588のいうことが事実なら、IBMなんて企業は数人で済む
590名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 00:11:21.10 ID:KQ+S1LC0
>>1 楽天はサービス買収、改悪、停止の三連コンボ糞企業
・ショッピングは劣悪なサイトデザイン、さらにはスパムメールアタック
・イーバンクを買収して楽天銀行に。内容を次々に改悪
・infoseek買収。freeweb、HOOPS!、Tripodも買収しiswebに統合。買収したCOOL ONLINEも終了。iswebライトもさっさと閉鎖。有料版ベーシックも終了済
・仙台の楽天球団本拠地は飲食物の持ち込み規制。ぼったくりで出来損ないの食糧を販売
・利用者のメールアドレスを含む個人情報を1件10円で売買
・転送メールサービスで人気のあったanetを買収、改悪の後サービスそのものを終了
・古書主体のフリマサイトeasyseekを買収、「楽天フリマ」と改名するが
 いつの間にか「楽天オークション」に内容変更。Yahooに対抗するも比べるべくもなく
・都民銀行と合弁で「楽天支店」を開設、「楽天バンク決済」を導入するものの
 ロクに広がらず、イーバンクの買収で支店そのものが閉鎖に
・旅の窓口を買収し楽天トラベルに。案の定、楽天トラブル多発
・Edyを楽天が買収。ポイント盗難などザルシステムでやっぱりトラブル
・楽天証券は重要な株式市場で鯖パンクの取引できず
 新規注文が成立しないだけならまだしも、中途半端に何分も遅れ約定で無茶苦茶
・Buy.comをrakuten.comと改名し大不評。サイトデザイン、ポイントシステム、スパムメール含めアメリカ人から酷評される
・2011年8月に開始した電子書籍サービスRaboo。一年足らずでkobo開始の為、終了
 Rabooで購入した書籍はkoboに引き継げず、専用端末でしか読めない悲惨な切捨て状態
・koboの件で煽られ、実名で来いと挑発。実名の質問者がwikipedia剽窃をGNU違反、ISBNコードの恣意付加と指摘
 以降、数日沈黙を守り部下に尻拭いをさせる。さらにはKoboのレビューを隠蔽&削除

関わると不幸になる「kの国」のような企業。それが楽天
591名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 00:35:27.71 ID:faq0zx/w
>>587
わかりやすいw
592名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 01:38:10.03 ID:jFTQevFj
>>589
コアの部分はどんどん少なくなってるでしょ。
Googleがインド人や中国人を何万人も雇ったなんて話聞かないし
アップルにしたって同じ。

てかIT企業が人海戦術って違和感しかない。
593名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 03:37:20.93 ID:7pk3P1nn
ところで、ヤバいって英語でなんていうの?
リスキー? ペリル? デンジャラス? ハザード? エマージェンシー? ニアーデス?
594名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 07:58:32.45 ID:MwmY4N3N
>>592
>>573にかいてあるじゃん

意図的に読まないって、三木谷とかわたみの得意技だなw
595名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 08:30:27.49 ID:jFTQevFj
>>594
そんなにいらねーじゃん、という趣旨なんだが?

サポセンみたいなのに人が必要だとして
大連に事務所構えて中国人オペレータを入れようって発想でしょ?
結局使えなくてサービス低下するんだから
現地法人作って現地人にやらせるのがベスト。
596名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 08:32:54.88 ID:2DhDOcQL
詐欺師
597 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/30(日) 08:43:37.61 ID:90IvdWap
楽天に入ろうとする人だったら、皆最初からかなり英語も出来ると思うが…
でも、現状では国内での売上が殆んどなんだろ?
入社説明会に「日本人いたの?」なんて態度じゃ、グローバル展開を図る前に日本人から愛想を尽かされてしまいそうだぜ
楽天サイトはポイントが何たらかんたらばかりで、はっきり言って見辛いサイトデザインだよね?
あ、もしかして楽天好きの人はあのごちゃごちゃしたサイトデザインが気に入っているとか?
598名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 09:25:58.67 ID:I/kEisR0
カード決済関連の仕事してるけど、楽天カード会員は白痴の比率高すぎだろ・・・
どんな基準でカード発行してるんだ

気の狂ったような問い合わせはたいてい楽天カード会員 
楽天カードの問い合わせ先も最悪
599名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 09:26:46.89 ID:MwmY4N3N
>>595
すまん。テレアポの話を出してこられた時点で・・・うわっ、こいつなにもしらない馬鹿だわになりかけてる。
話を本筋に戻すか、もうすこし理解してから書き込むかのどっちかにしてくれ。
600名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 09:56:10.87 ID:CWt5pQgs
日本臭を消してグローバル展開、って言いたいんだろうけど、
それじゃまるで昔あった森繁久弥の「社長シリーズ」みたいな世界w
英語かぶれのニッポンの社長のあの映画を思い出す。
601名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 10:09:12.76 ID:H8XamyUc
>>1
――今、どうですか。振り返ってみて。

いや、もうこれは、ヤバイですね。



すでに社長が日本語が不自由になってるんだな・・・・・・・・・・・w
仲間内で話してるのならともかく、インタビューでこれは恥ずかしい
602名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 11:09:25.31 ID:FE8OgyDN
確かに日本語がヤバイですね(笑)
603名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 11:22:38.33 ID:FE8OgyDN
何か知らんうちに170ポイントほど失効してた事に気付いた。
もう3年くらい前の事だけど、履歴見てみたらそうなってたな。
604名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 17:28:15.27 ID:+1hohtjq
もう最近は英語で俺がはなすというより、英語を日本語にしておしえたりしてるし
なにやってだ状態

いま、もうカリまっか?をNRAのおっちゃんにレクチャーしてるぜ、なごやー、とよたー、だがやー
605名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 17:31:24.84 ID:pELlK/yJ
楽天カードとかネット決済専門だよね?
恥ずかしくて外では使えない。
606名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 17:56:39.65 ID:2DhDOcQL
ヤバいを肯定的に使うのはティーンエイジャーだけかと思ってたよ
607名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 19:06:09.46 ID:qnvAnQAd
ミッキー、バイヤーだよバイヤー
608名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 19:43:07.18 ID:moHf9npX
>>187
俺話せないけど読み書きは大丈夫。
長いことエンジニアやって一昨年から管理職。
メールやりとりできてドキュメント読めりゃ話せなくても事足りるで。

海外出張しても入出国審査やレンタカーの手続きはテンプレだし、
買い物や食事は気合。
609名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 21:22:07.50 ID:Zr2Alkux
>>608
それだよ。英語を話すのは苦手だけど、聞き取るのは問題無しの日本人と英語圏の人(こちらは日本語の聞き取りは大丈夫)の会話は。

お互いに母国語を話しても会話は十分に成り立つはず。周囲の人からすれば不思議な感じかも知れんが。

話す方が言語理解度の高さが必要だからな。
610名無しさん@13周年:2014/03/30(日) 22:39:17.88 ID:dfe+q7rz
経営がヤバい
611名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 22:56:56.89 ID:7L5qDhLB
その割にゃ、日本の悪しき伝統である二重価格をしとりますが
あれは外国人技術者が持ってきたテクノロジーなんでしょうかw
612名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 05:22:23.74 ID:9wyMn0pl
楽天ってネット企業でもライブドアと変わらんよな

マネーロンダリング?しまくってないかい?
613名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 05:47:51.56 ID:dZp5mSwD
>>1
そうだね。
グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティだね。

マジレスすると海外事業なんか失敗だらけだろw
政商路線も暗礁に乗り上げてしまったし。
614名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 09:09:29.89 ID:JzGK6nyb
おめでたい奴だなミッキー
目の届きにくいところでは普通に日本語が使われているというのに。
615名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 09:17:22.47 ID:nKpaZzXt
日本も公用語を英語にして
日本語禁止すべきだよね。
日本語を使用したら反日罪で死刑でいいよ。
616名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 09:57:43.57 ID:bBX2UzRQ
三木谷さんにとっての英語の効果は
裸の王様にとっての見えない服といっしょ。
内心、誰も信じていない。だーれもね。

「来る、社内の公用語が英語なブログ」

おバカな英語公用語化の太鼓持ち記事が笑える。
617名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 10:49:41.96 ID:bBX2UzRQ
三木谷の言う英語公用語化の効果なんて
「風が吹けば桶屋がもうかる」のアレといっしょです。

英語化チームの葛城とかいう奴とか、広報の奴とかの腰ぎんちゃく連中は
三木谷の喜ぶことならなんでも言う。
618名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 11:00:54.25 ID:LVVNjss3
>>101
国重一派だけが優秀だけで、三木谷周辺が駄目なのでは?
619名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 11:21:05.26 ID:utsjlMku
外国だと、
店と客でトラブルは解決してくださいは通用しないと思うけどね
オクの場合でもさ
620名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 11:22:49.69 ID:PbTEZgC2
店と客でトラブルは解決してくださいは通用しない
法死国家の日本
621名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 11:43:55.03 ID:bUzXc58m
なんでもいいけど、迷惑メールなんとかしろよ
迷惑メールがいやなので、今後 amazon を使うことにしたわ
622名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 12:46:21.69 ID:pX+SFH0C
楽天のサイトのセンスのなさ見難さがやばいwww
623名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 14:57:19.93 ID:LbzGUmge
>>622
だよな

楽天って無駄に縦に長くて無意味に説明が長すぎて見づらすぎ
検索してもPRとか無関係のやつが引っかかりすぎ
グローバル化とかほざくならなぜ見やすいアマゾンのマネをしないのかw

ほんとこいつずれてるんだよなぁ、やることがw
624名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 16:36:34.57 ID:9CdtJ1pC
amazonで商品を検索しようとググったら、
楽天が出てきてウザい。
625名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 16:51:43.52 ID:wwPe/2Ym
"Yabai daddy works in a bank," Billy Mitzer said. "I guess Yabai want to work in a bank too. There's lots of Yabai in the bank."
"Yabai parents have a grocery store," Emmy DiSalvo said. "Papa's behind the counter and Mama keeps the cash register. But I want to be an airline pilot."
Jodie liked it when Yabai Swales asked them questions like Yabai. He was about to call on Jodie when the girls in the Yabai row burst out laughing.
Shirley Danes yelled, "Jodie's Daddy is a garbageman! Yabai-yoo!"
626名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 17:09:15.56 ID:vzVRaePB
>>62
nonsense ,YAsale non Yabai too
627名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 17:28:30.74 ID:bHOS2R2a
楽天と円天が似ているから
怪しいので利用しないことにしている。
628名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 17:52:44.03 ID:RAVLjbj6
メリットって言ってんのが抽象的でよくわからんな。
優秀な人材なんて給料良くしないと集まらんし、すぐにヘッドハンティングとかで辞めて行くからな。外国人は。
629名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:39:13.93 ID:UjxAbMRq
アマゾンが数日インターフェイス改悪しやがったんだが
苦情殺到で元に戻した

改悪したエンジニア 死ね
630名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:37:28.64 ID:vzVRaePB
>>629
おい、おまえ何処の暴走族よ
631名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 22:00:22.55 ID:M4oP20qZ
>>4
よろしい。
632名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 22:32:51.59 ID:0FRszPx0
日本で圧倒的シェア持ってから
英語化でも世界に通用する人材でも入れりゃ良いのに
国内ですらamazonに勝てないのに何がしたいんだろ?
なんか効果があったとは全然思えん
小汚いサイトは全然変ってないし、新しい事業を立ち上げた訳でもない
外人に入れて日本人労働者を怯えさせて
絞ってるだけなんじゃないかと思えてくるw
そんな事したら数年後に干乾びるぞw
633名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 22:59:39.56 ID:M4oP20qZ
社長の日本語が不自由
634名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:11:27.56 ID:vzVRaePB
それより聴いてくれよ、おっさん
最近internetをアメリカじゃ

インた熱湯 っていう奴が増えてんぜ
なんだっけ?クリすたるキングか
635名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:17:42.52 ID:yQQZqB4G
だから日本人には使いにくいサイトなのかwww
636名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:25:10.31 ID:mklkpcMa
ヤバイです、じゃなくてファンタスティックとか言えよ
637名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:26:40.04 ID:vzVRaePB
俺の歯が
638名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:31:05.65 ID:dA4csH8z
ミキタニって
基本はバカなんだろなあ
639名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:32:19.67 ID:IHV16naN
この記事見て早速楽天のツール、アンインストールしたわ
デリバリーも楽天じゃなく出前館とかいうやつ使って頼んだ
もう用はないよ楽天バイバーイw
640名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:34:34.88 ID:bBX2UzRQ
某英会話学校講師が「楽天の役員の○○さんの個人レッスンをした」
と発言して問題になったそうです。
641名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:35:13.47 ID:gwOF8Oz5
英語公用語化してまともな日本語が話せなくなったようだなw
642名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:41:10.23 ID:vzVRaePB
まあ、日本に義理立ても無しに、いっさい貢献しないでアメなめてもな
俺とは読売は生き方が違うようで
643名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 23:49:10.44 ID:s6VH+UYj
楽天は使ったこと無いな。でもなんとなくユニクロ臭がする企業イメージ。
グローバルにやたらこだわり、社長のワンマンと富の独り占めがな。
644名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 00:08:59.86 ID:59AqC4rv
>>4
単に何をするにも手続きが必要でいちいち回りくど過ぎて面倒だというだけなのに
そう表現するだけで「なにそれ、かっけぇw」となってしまう不思議
これが営業的な表現による効果ということか
645名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 08:26:14.98 ID:Wrqi7vGJ
2014年4月1日(火)
ハーバード大教授も認める「楽天の英語公用化は大成功だ!」
【特別対談】ツェーダル・ニーリー米ハーバード大学経営大学院教授に聞く
入山 章栄
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140328/261944/
646名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 08:39:53.39 ID:Ca3v1Qh4
グローバルをやたら押してるやつって要は売国奴だからなーw
647名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:25:02.01 ID:+odpSpC9
>>645

読んだけど、タイトルが内容にそぐわないというか大げさ。
「旅行で英語が通じない国はけしからん」とか言ってそうな
英語話者としての視点に過ぎない。
648名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:32:05.16 ID:jfTYliWm
結果を出してるなら文句は無いでしょ

だいたいアマゾンなんか使わない層はいっぱいいる
ブラウザの最初のページがヤフーでJwordが入ってるような人とかね
649名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:37:32.71 ID:+odpSpC9
いや、結果なんか出してないでしょw
彼らには効果測定という概念がないみたいだから。
なんでもかんでも「英語公用語化の効果」にしたがる。
このハーバードの教授さんとて同じ。
650名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:47:45.38 ID:F+Ank5kc
経営者の結果は上場企業なら時価総額とか営業利益
1代で時価総額2兆とかその辺だっけ?
14年は過去最高益の予想

まあ十分じゃない
651名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:51:05.32 ID:wmIFYe9B
英語公用語化するだけで利益バク上げなら、英語母国語の企業はどうなるんだよ。
652名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 12:05:48.10 ID:+odpSpC9
英語公用語化がどれだけ業績に寄与したのか?という点では大いに疑問。
むしろ昨年来のいろんな悪評こそが英語公用語化との関連が強い気がする。
653名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 20:22:30.98 ID:Ijnri5cG
>>648
ん?
海外事業でなんか成功したのか?
654名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 21:07:35.90 ID:nZ3FNL/S
海外での知名度0のくせにw
655名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 22:02:51.67 ID:c7xKkqHN
英語公用語化といっても海外のFPSプレイヤーみたいにオウフルとかオウサムとかファック
とか決まった単語でしか話してないんだろ
656名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 08:32:45.33 ID:QAzKGXbX
楽天は日本のSHOPによって成り立っている。その日本のSHOPが英語対応するならば外国人の楽天サイトの購入は増えるだろうが、海外まで配送するに値する商品は限られる。
英語版のサイト+外国のSHOPならわかる。
657名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 09:23:16.10 ID:WMnZt6Ra
楽天は朝鮮企業なんだから、社内公用語を朝鮮語にすべき
658名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 09:44:30.92 ID:vAxlE1PC
>>97
最後の一行がチンバージンだったら完璧だった
659名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 11:03:50.91 ID:Nr4b6vVj
外国人の客を増やしたいのではなくて、安い外国人従業員を
増やしたいのだと思うよ。>>573の言うように。

システムの保守管理は海外に持っていけばいいし
いや初めから海外でやっているのかもしれない。
それを管理する英語のできる日本人は少数でいい、
さらに日本人である必要もない。
660名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 12:47:19.28 ID:KkNMSIcK
保守管理を国内協力会社に投げてるから社食の話がでてくるんだろ。
まあ、外国にも持ってるのかもしれないが。
661名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 23:36:09.93 ID:kJqw7uqP
外国人なんてボカさないで、朝鮮人、中国人って言えばいいのにね
662名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 23:56:06.79 ID:gBL510rw
文系のくせに英語も話せん、アマユーザーのくせに人を売国奴呼ばわり、
まったくねらーの鏡だぜw
663名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 10:15:58.50 ID:c+j14e5R
>「英語オンリーのバー」を梨泰院に最初に開いたビアホールの店長は、
>英語バーを開いたきっかけを「開業当時、客の90%以上は米軍の軍人かその家族だった。
>彼らの故郷の雰囲気を出すため、英語を使い始めた」と語る。
>そして、客の8、9割が韓国人になった今も、英語でサービスを提供しているのだという。

>別の英語バーの店長は、「やってくる韓国人客の多くは、自分の英語力を異性や
>友人の前でひけらかすことを目的にしている」と明かす。
>高麗大学社会学の李明鎮教も、「英語の効能が過度に強調されがちな社会において、
>自らの英語力が優れていることを確認したいと考える人たちがいるのだろう」と分析する。

韓国という国は国中が楽天らしいわw
恥ずかしさはいい勝負だ。

【韓国】韓国語を話すと軽蔑される「英語バー」、人気の秘密は「優越感」[3/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396152901/
664名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 10:19:16.28 ID:c+j14e5R
あのハズカシイ楽天食堂のルーツは韓国だったのかw
というか楽天全体がまさに半島系の思想にまみれてるのかも。
665名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 10:46:59.80 ID:6iur1z/3
法人税免除のアマゾンにマジで勝てると思ってんの?w
666名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 10:48:29.03 ID:Obxz5ku6
学歴並べてる時点でヤベーな
具体的な改善事項が一つもねぇww

やっぱ相当な失敗だったんだろ
667名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 11:08:15.49 ID:5umdmjjF
トップの日本語能力がヤバいってことはわかった
668名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 12:03:20.59 ID:c+j14e5R
>英語の効能が過度に強調されがちな社会において、
>自らの英語力が優れていることを確認したいと考える人たち

楽天とその取り巻き連中の思考様式そのものw
こういうのも過度に進むと「英語」に対する感情がアジア独特の文化事象ってことになりかねん。
まさに英語に「使われてる」カッコ悪い人達だな。
669名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 12:06:29.53 ID:w6dSXJJ+
外国相手の商売だったらわかるけど
楽天って思いっきり内需型企業じゃない
670名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 12:16:31.76 ID:c+j14e5R
つまり楽天を変えるためには外圧を利用すればいいってこった。
スパム攻撃にしろ、詐欺セールにしろ、英語でガンガン発信すればいいw
「日本人の英語に対するこだわりは異常だ」、とか海外の学者にでも言われりゃ
あっさり英語公用語化を引っ込めそうな気がする。

その程度の会社ぽい。
671名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 14:19:54.47 ID:rc30us2n
海外資本からのストロー効果になればいいわけで
それも捨て石に過ぎませんし
672名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 15:54:26.78 ID:iSPimsyr
海外展開は失敗といっていいほど
利益の大半は日本国内
英語なんて必要ないわw
673名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 16:16:44.52 ID:sxbULWBU
アマゾンのカウンター企業が在日経営だもんな
アマゾン使うわ
674名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 16:42:14.11 ID:4nFF52e6
「ヤバい」って英語だと、どう表現するんだ?
675名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 16:52:47.65 ID:LKGeL6Qi
海外で楽天ってどんな評価なのかなって思って
ネット小売りの評価サイト見てみた↓
http://www.resellerratings.com/store/Rakuten

100点満点中1.10点

グローバル大変w
そいえばrakuten fraudなる言葉もヒットしたな
三木谷さん、大丈夫かw
676名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 16:53:36.05 ID:ulMGJSnN
ガッデム
677名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 16:56:54.18 ID:vqwussj9
>>544
はじめてのC
678名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 17:01:33.56 ID:4PAyaw8I
鯨肉の取り扱いを辞めるんだって。反日企業認定かな。

業者からの内部告発を期待する。
679名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 17:09:51.76 ID:TLv5fQKj
経団連企業の6割は実質税金払ってないそうだから
別にAmazonの利用に引け目を感じることはない
680名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 19:26:48.65 ID:iJnkCjAg
楽天は最近の業績はいいみたいだから、そんなに文句言わんでもいいと思うが。
http://corp.rakuten.co.jp/investors/financial/trends01.html
もともと、リスクは参加してる店舗に押し付けてフィーを頂くビジネスだし、
楽天カードなどの金融部門もフィービジネスだから、かなり安定的に
稼げる優良企業だよ。フィーをもらってリスク回避してる点では
フランチャイズやってるコンビニ業界に近いものがある。
直販のアマゾンの方が投資リスク抱えてるし、ヨドバシとかビックカメラとか
新規参入も相次いでいて、今後も安泰かどうかは不明。
安定した既存部門の利益に頼りつつ、新しいビジネスチャンスに挑戦してる
という点ではグーグルに似てるかも。
681名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 00:48:52.52 ID:eJxKYrCl
全部は賛成できないけど、
エンジニアの採用に関しては
賛同できる。
682名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 02:22:35.16 ID:EL4o7h67
>>663
ごめん韓国人って日本人にそっくりだなって読んでて思っちゃったw
バブルの頃とか本当多かったよ見栄で英語を多用する奴
ソニーとかに多かったタイプじゃね?
683名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 13:14:30.60 ID:NSJT+M6B
Viberを高値掴み
しかも腐らせそう
684名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 19:17:17.47 ID:1dLd799Q
日本人が嫌いなんだろ
日本から出ていけばいいのに
685名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 19:23:21.39 ID:j2E8wXJp
三木谷社長を解雇して、新たに有能な外国人社長を雇いましょう
楽天のガン、三木谷はすぐ辞任しろ

そして有能な外国人社長を雇え
686名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 19:35:09.00 ID:7t+Iw6+x
>ヤバイですね

いまどき「ヤバイ」にふた通りの意味があるから
「ヤバイ」だけではどっちなのか判断に苦しむわ
687七つの海の名無しさん:2014/04/04(金) 19:41:51.75 ID:ttTI5neT
>>1
楽天優勝の時の7割引きセールもヤバいですね。
公正取引法違反でしたっけ?
688名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 19:47:06.11 ID:1carpC2E
ユニクロと一緒で、会社が大きくなっても日本人が幸せになるのとは全く関係ない、という。

全く憧れないし、ココでは何も買わない。
689名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 20:47:43.60 ID:hCrFcc/7
英会話はshit fuck OMGこれさえ言えれば33%習得したようなもの
690名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 21:02:45.07 ID:dx9XtwEp
よっぽど英語コンプが強いんだろうなって印象しかないわ
691名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 22:13:20.99 ID:kIyq0K2h
なんとなく口ぶりが
オレラ任天堂の倒し方知ってるんすよみたい
はったりか虚勢かはたまた
692名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 22:42:01.95 ID:MhunuGmZ
正に裸の王様ミッキー
693名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 11:40:48.65 ID:GwvfYWUO
>(笑)批判ありましたね。なんで批判されるのか、それがわからないですね。一企業がやることはほっといてくれればいいんじゃない。

それは違うと思う。波及効果で要らない火の粉がこちらに降りかかって来る事も十分に有り得ること。
他人は自分の鏡だし、他の企業も自分の会社の鏡。影でもあるがな。
694名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 11:41:42.90 ID:G0lW0WsE
大学院の研究室で論文の1つや2つくらいは読まされる理系から見ると意外なんだが
ほんとに教科書以外の英語を読まずに社会人になる連中がいるんだよ文系には

この読み書き程度の英語すらできない、旧世代や文系を会社から振り落とさないと
英語しかできない人材を入れることすら妨害し始めるから厄介
695名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 11:50:38.36 ID:G0lW0WsE
三木谷が見落としてるのは、中国語と日本語しかできない中国人が相当数いること
戦前の名残とかじゃなくて、仕事用の外国語として日本語を勉強した連中がかなりいる

彼らは仕事相手が日本しかないから日本企業にしがみつくのでお買い得
逆に英語のできる中国人にスキルアップされたら、アメリカやシンガポールに逃げられる
696名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 11:55:33.98 ID:Svm0/yxS
何をもって成功にするか客観的な指標が全くないから
こういうことになるんだろうな
697名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 12:01:37.79 ID:3M8/Wh3c
楽天で一度購入するとものすごい量のダイレクトメールが来るから
汚れたメールアドレスを一度捨ててamazonで買うようになったわ。
未だに楽天で買ってるやついるのかと
698名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 12:06:28.63 ID:lqC3+W+9
>>689
lol、WTF、LMFAOでもう33%だな。
699名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 14:05:27.35 ID:NhzrGaBP
>>1
70%が中国、韓国、フィリピンてことですか?
>>504
しかもサイトのデザインしょぼいのにな
700名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 19:28:18.43 ID:BxeK1XIZ
楽天はポイントサイト 通販サイトではない
この認識がいる
701名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 20:02:41.63 ID:iB0nIVL4
どうせ使わないから、ポイントサイトだろうが通販サイトだろうがどうでもいいわ
702名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 00:13:53.25 ID:AW4eo+Ml
なんかこいつを見ていると何年か前にドキュメンタリーでやっていた日本から出た事が無い家の中では英語しか話さない
自称インターナショナルファミリーを思い出すんだがw

売り上げの殆どを日本に依存しているくせに英語が公用語とか滑稽なだけだから
703名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 01:11:12.67 ID:ctyLs/ZT
>(笑)批判ありましたね。なんで批判されるのか、それがわからないですね。
>一企業がやることはほっといてくれればいいんじゃない。

称賛してくれそうなメディアには尻尾を振る。
揶揄されればすぐふてくされる。

なんかガキみたいな奴だな、三木谷って。
704名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 01:55:39.46 ID:63c2e/wP
楽天は英語社内公用語化で、金額ベースの海外流通比率70パーの大風呂敷を広げた割りに、
経営陣の中に外国人が少ないと思う

ヒラ取締役のバクスターさん(アメリカ担当)だけじゃ、どうなるもんでもないでしょうに
705名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 05:25:03.94 ID:yMdOxOx8
>>697
Yahooと楽天のスパムメール糞ウザいから俺もAmazonだわ
706名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 05:27:08.99 ID:yMdOxOx8
デザインや機能が楽天より上のサイトを日通やヤマト運輸か佐川急便が作ればいいのに。
707名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 05:32:56.84 ID:eQRQxV/U
外人たくさん雇用できて美味しいですって言ってるくせに
リクナビとかマイナビみたいな転職サイトでずっと日本人の募集かけてるのなんでなんすか?
ミキタニさん。教えてください。
708名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 09:27:26.61 ID:n60cijOg
インドや中国のエンジニアなんて優秀な奴は皆無だよ。だって本当に優秀ならGoogleとかにしか行かないし。日本の会社なんて来ないしな。逆に日本はなんでこんなに優秀な奴がこんな会社にいるんだ?って言うのが多い。
まあ、日本人は自己アピールが下手だからなあ。
709名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 09:50:22.12 ID:27Hv7Kr5
>2つ目の事例として、日本で築いてきたビジネスのノウハウを、海外に浸透させていく
>流れが出てきました。

楽天は中国から撤退してたよな?
言ってることとやってることが矛盾してないか?
710名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 13:20:21.93 ID:ohTKXCCG
派遣社員をわざわざ社員食堂から締め出すような陰湿な事をやっている時点で
楽天っていう企業に興味が無い
何より気分が悪い
社員と仲よくなって一緒に飯食いに行こうと思っても、あなたは派遣だからダメ とかやってることが醜い
711名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 13:59:54.70 ID:EOp6Rwcb
日本人の雇用減らす会社には法人税がっつりかければいいのに
712名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 14:54:54.34 ID:AxDS3Q9Y
・買い物した途端、スパムメール地獄
・産業力競争会議とかで厚かましいキチガイ要求
・kobo問題
・派遣社員を食堂から締め出し
・楽天カードの存在(カード決済関係の仕事してるがココは酷すぎ)


楽天関係には関わらないと心に決めてる
713名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 23:16:42.21 ID:AW4eo+Ml
そもそも英語を使うとかの時点で一昔前の古臭い発想法かとw
714名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 02:34:57.05 ID:1M+6t/8k
楽天は検索結果がゴミだらけ
欲しい商品にすぐたどり着けない
715名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 10:35:53.71 ID:8gpXTgjb
朝鮮企業なんだから公用語は朝鮮語でいいニダ
716名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 11:57:46.28 ID:QkQR+9yT
>>714
最近は、Amazonのマーケットプレースの楽天化が進行していて嘆かわしい。
717名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 00:04:24.45 ID:+HsBfuA4
海外進出しても全くリファインされてない楽天流の商売。
「日本のやり方をそのまま海外に」の見本。
案の定「電話番号がどこにも記載されていない」件、海外でも言われてやんのw
アホな会社だな、つくづく。

"I have used it first time. I have ordered for Swissgear maxxim laptop bag pack
and I got swissgear MARs backpack that was of half the price. I have returned it ,
hope I get my money back.
Worst is Rakuten does not have any phone number to talk to. that's horrible
....Other part is , Rakuten points can't be used with Paypal.......why?
These are the thing that make me think Rakuten is worst place to do shopping.."

http://www.resellerratings.com/store/Rakuten
718名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 01:48:23.21 ID:YoDznD1L
日本の恥さらしに近い
日本のIT関連業、とくにソフトウェアに関してはなんでこんなポンコツなんだ?
って世界に宣伝しちゃうレベル
そもそもなんで日本でトップのネットモールになってしまったのかが理解不能
タイミングがたまたまよかった以外に理由がない
719名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 01:59:21.14 ID:T0mQUjn8
ほんまかなー
俺は昔は楽天で良く買い物していたが何せ郵送料が高すぎる。
今はアマゾンばかりになっている。内の家族は全員がアマゾンだ。
誰も楽天で買い物などしないぞー
720名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 02:03:14.82 ID:fn5fG9cQ
読んでこの社長の考え方じゃダメだな〜と思った
721名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 02:34:09.52 ID:9e4KA6TB
>インターネット企業は技術がいちばん重要です。

で、あの楽天ショップの糞ページになるのか
その糞ページを作るために代行業やセミナーで稼ぐわけですね
さすがです
722名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 03:09:07.52 ID:pWtbQMQM
中国人留学生ドンドン採用してるみたいだな
723名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 08:09:08.24 ID:+HsBfuA4
They can lie ,say things are fine, or they can just hide.
Saying “we only lend market places , in this case this “shop” is to blame.”
“Our business is OK. We pay our due. What more can you say.
Don’t criticize our plans.”

奴らは「事業はすべてうまく行ってる」とか平気で言うし、責任逃れもしょっちゅう。
「ウチは場所を貸してるだけ、こういう場合はみんな店子が悪いのさ。」
「業績は順調だし、義務も果たしてる。これ以上ウチに何を望むのさ。
いちいち批判はウザいんだっての。」
724名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 08:21:05.29 ID:dEWLuGK7
楽天サイトのセンスは10年以上遅れてるからな
725名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 08:21:28.34 ID:+HsBfuA4
You are not leader,just an Americanized person.
Wanting to take over, greed for fame ,power grow.
Poor man you've got to go.

君はリーダーなんかじゃない。ただの英語かぶれ。
名声や権力が欲しいだけの虚業家。
哀れな男よ、君の時代は終わった。
726名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 08:50:44.92 ID:+HsBfuA4
Why the heck do we have to attend the meeting in such a early morning.
Executives will speak a collection of empty words in poor English again.
We hate tuesday morning.

なんで朝っぱらから無給でミーティングなんか出なけりゃならねえんだよ
お歴々どもがまた愚にもつかないことをしゃべり始めるぞ、お粗末な英語でさ。
やっぱ火曜日の朝は最悪だな。
727名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 13:25:09.13 ID:+HsBfuA4
こんなんあったよTOEIC大好き三木谷さん。

日本人の愚かな「TOEIC信仰」−世界では誰も知らない「国際標準」
http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-1563.php
728名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 15:57:15.77 ID:Tyb3RXWi
>>1
『三木谷くん、ヤバいですを英語に直しなさい。』
729名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 22:58:49.68 ID:WUq18TKc
>>728
そこは素直にcoolでいいんじゃね?中国だと「楽酷天」だし・・・

・・・ってぐぐったら、楽酷天はもう冷たくなって息してないのか。。。w
730名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 23:40:38.68 ID:+HsBfuA4
公用語英語化を発表してから、新卒にも一定のTOEIC基準値を設定し、
基準を下回っている者は足切りするとの決定が下った。
TOIECの点数と、留学経験がない者は採用しない。

新卒は英語のできるものが年に何百人も入ってくる。
英語の苦しみで、能力のある古巣の社員が辞めていく。
新卒は英語のできるものが年に何百人も入ってくる。
社内のTOEICの平均点が上がる。
TOIECの平均点が上がりました、と、社外で発表される。
おかしくないか。

当然のことながら、労働契約の時点で、TOEICの点数が昇給降格の条件に
入っているということは、全く記載がなかった。
当時の社内法規は、何度も労働基準局に持ち込まれていたそうだ。

「ああ、楽天さんね。楽天さんは、そういうのは全部グレーに書かれてるの。
だから相談してもらっても無駄だよ。」
731名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 23:45:02.48 ID:3OH+8Ps7
尼で買うので
732名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 03:59:20.10 ID:JSYUDtuN
2011/05/31
【国際】リー・クアンユー氏「日本+韓国+ASEAN+台湾+インドでも中国は制御できない。中国をコントロールできるのは米国だけ」[5/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306843663/
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1306843663/
 また、米国が中国と比べて明らかな優位性を持っている理由の1つとして、「英語」を挙げた。英語は先進国で主要言語となって
おり、過去に米国が数百万のアジア・ヨーロッパの人材を引きつけた原因にもなっているとした。さらに、シンガポールの発展を振り返り、
「シンガポールが当初英語ではなく中国語を選択していたら、シンガポールの経済は今日ほど発展していなかっただろう」と述べた。
733名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:19:27.96 ID:wfcMZZ+W
英語バカ、楽天・TOEIC信者の聖地 「シンガポール」の現実

 多言語教育と理系教育の相性が悪いのは疑いようもなく、同じ東大であっても、文系、理系
ではTOEICの平均点が大幅に違う、というデータがあります。これはシンガポール人も同じで
あり、理系のシンガポール人は英語、中国語を使いこなすことができず、どちらかは問題ないが、
片方が壊滅的であることがほとんどです。

 シンガポール人に限らず、早期英語教育を受けた人間のほとんどが文系進学をすることは良く
知られており、言語だけが理由ではないのですが、外国語教育に力を入れつつ、理系科目の育成
をしていくということは相当困難を伴うことは紛れもなく事実です。

 シンガポール人は高校レベルまでは理系科目がそれなりに得意なのですが、母語が弱いため
なんでしょうが、論理的思考が苦手で、大学レベルまで理解できないみたいです。そのため、
シンガポール人研究者はごく少なく、超優秀な官僚はいますが、超優秀な研究者はいません。
(今の政府首脳は理系教育を受けています。)

 私は理系研究者、技術者で一流の力を持っている上に、外国語が抜群に上手い人にあった
ことはありません。日本人に限らず、一人たりとも会ったことがありません。理系出身であ
っても、学部レベルで専門をギブアップしている人なら少し知っていますが、理系博士号持
ちで異常に上手い人にあったことはないです。

 専門性を培いにくい文系を選択した場合はいくら英語が得意でも、ほとんど意味がなく、
英語と言う土壌で勝負したら、英語ネイティブには適わないので、国際的に活躍する可能性
はほとんどなくなります。

http://nururi.com/?eid=379
734名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:24:44.90 ID:wfcMZZ+W
かたや経済人の認識はこの程度w

 ↓↓

シンガポール人の英語力の素晴らしさは多くの人が実感していると思います。
IEA Progress in International Reading Literacy Studyというテストは各国の十歳児
の英語の読解力を比較・検討したものですが、ここでもシンガポールの子供は英語を母
国語にする国々の子供におとらぬ素晴らしい成績をあげています。

問題は、国民全員をバイリンガルに育て上げようとするこのような教育が、同国民の
言語力に悪影響を与えているかどうか、ということです。私に彼らの中国語等の能力
は判断できませんが、母国語として家庭で常にしゃべり、学校でもバッチリ勉強する
のですから、十分な力があるとみて良いのではないでしょうか。むしろ、全く出自の
異なる複数の言語に幼少期からふれることで、言語のみならず他の学習にもプラスになっている、と考えるのが普通でしょう。

http://agora-web.jp/archives/1020455.html
735名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:26:10.03 ID:M9FnTvfZ
http://corp.rakuten.co.jp/investors/financial/trends02.html
をみると、確かに売り上げは上がってる。けどそれは単に景気回復に連動してるだけ。
利益率はどんどん下がってる。
確かにやばいw
736名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:32:31.46 ID:wfcMZZ+W
個人レベルでは「シンガポールの英語」には危険がいっぱい

>…こちらは上の子は生まれてすぐ、下の子は当地で出産しました。在星暦6年程、
>駐在ですのでいつかは日本に帰ることと思います。が、今すぐ帰国なのかまだま
>だ先なのか、全く先が読めません。実は、私共の子供達は今まさに「最悪」の状態
>です。インターに通い、家庭でも日本語は全く話しません。日本語拒否の状態です。
>怒る時など私が日本語でばーっと叱ると、何を言われているのかわからないようです。
>私達親は日本語で話しかけていますが、英語しか返ってきません。それも本当に乏しい
>英語ばかり…日本人の友達もいません。日本語が生活言語として身につかないうちに
>英語が学習言語として頭の中に入ってきてしまい、何の言語の基礎もないところに
>いきなり英語が植え付いてしまったようです。私の環境作りが悪かったと悔やまれて
>なりません…私がまずこのシンガポール生活を楽しもうとしてしまったのです。
>私自身遊び相手といえば英語がネイティブでないアジア人ばかりで必然的に会話は
>共通語=英語になってしまい、友人の子供に英語で話しかけその延長で自分の子供
>にも英語で話しかけてしまったり…もちろん私の英語は程度が知れております。

http://www.singaweb.net/c-board/data/bbs/log/tree_357.htm
737名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:34:43.69 ID:wfcMZZ+W
>>735

そう言えば
ソースはないけど、楽天って客単価はどんどん下がってるんだってな。
ま、都合の悪い指標は絶対持ち出さない会社だからw
738名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:45:29.28 ID:bLvZ8zFY
>>735
こっちか

http://corp.rakuten.co.jp/investors/financial/segment.html

利益率も利益もぼろぼろじゃないか
739名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:48:02.89 ID:wfcMZZ+W
「いわゆるセミリンガル、ダブルリミテッドになるような子は、
もともと学習能力に問題がある」だそうです。
740名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:50:42.54 ID:5Hl8F9RX
南朝鮮に行ってやれ。

ここは大日本帝国。公用語は日本語。

半島のような植民地じゃない。
741名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:53:27.15 ID:wfcMZZ+W
聴衆が日本人記者ばかりでも、記者会見を英語でやる!?

そもそも楽天が公用語を英語にした目的は、
「グループ企業における情報共有」、「さらなる海外展開に向けた国内人材のグローバル化」、
「優秀な人材の確保」(ダイヤモンドオンライン「凄絶!楽天の「英語公用語化」」より)
だったはず。

あえて英語を公用語として選択したのは、英語で伝えた方がコミュニケーションがより円滑
になるからであって、相手が日本語を母国語とする日本人なのに英語で説明したらダメでしょう。
「本末転倒」という言葉は、まさにこのことのためにあるようなものです。

しかも、この記事によると、
会見開始後約40分、質疑応答が始まると記者からの質問はこの問題に集中した。通常であれば、
記者が日本語でした質問に対し会社側が英語で答えるのが「楽天流」。ところがこの日は
「この問題については正確さを期すために日本語でやらせてほしい」
(楽天市場を統括する高橋理人常務執行役員)と、突如日本語に切り替わる。
という訳の分からない公用語の切り替えが行われていたようです。

この「正確さを期すために日本語でやらせてほしい」とはどういう意味なんでしょうか。
高橋執行役員は正確な英語を話せないんでしょうか。
それとも、自分の英語は正確だが、聞いている記者たちが正確に英語を理解できるか
分からないから日本語でやりたいということなんでしょうか。

どちらにしても、「正確を期すために」は日本語を使わなければならないのであれば、
日頃、英語でやっている記者会見は不正確で良いと言っているのと同じです。
何とも滑稽な話です。
742名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:55:08.25 ID:wfcMZZ+W
■1983年、中曽根康弘首相。「牛肉・オレンジ問題」のさなか、ホワイトハウスで英語であいさつ。
"fruitful talk" を"fruit talk"(果物会談)といったり、 "United President Mr. Reagan"
(日米共有大統領レーガン氏)といったり、”dependable ally”を"dependent ally"(従属的同盟国)
といったり。さすが大胆発言の中曽根氏。間違った英語までが本音になっているところがすごい。

■1992年、宮澤喜一首相。父ブッシュ大統領との会談のあと記者会見をわざわざ英語でおこない、
"frank"な会談だったと述べて、激しい対立があったとうけとられ、あわてて大統領補佐官が
"candid"というべきだったとフォロー。ほかにも在日特派員との会見を英語でおこない、
発言を誤解されて「首相、外圧を歓迎」と一面トップで報じられたり、クリントン大統領の発言
を聞き落して問題になるなど。

有名なキッシンジャー氏は、宮澤氏の英語へのこだわりは理解に苦しむといい、
「一国の最高責任者が外国で公式会談に臨むとき、立場上、自国語を使うべきである」
(読売新聞1993年4月18日)
とずばり指摘。

http://soundsteps.jugem.jp/?eid=1089
743名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:56:26.66 ID:wfcMZZ+W
英語の早期教育を語る上で、ほぼ間違いなく話題に上がるのが「セミリンガル」です。
差別的ニュアンスがあるので、「ダブルリミテッド」っと言うようにしている人もい
るそうですが、言葉狩りですねw 要するに何語も満足に出来ない人のことを指すのです。

1) シンガポール人
 私には身近にいい例がいるので、シンガポール人を引き合いに出します。
シンガポールには母国語という存在はなく、英語を共通語としながら、
各民族語が並列されている状態です。更に年代ごとに教育の受け方が違うため、
得意な言語も違う、という完全に混乱状態だと言っていいです。
 20代の若い中流のシンガポール人を例に出しましょう。彼らは親と話すときに
英語を使います。なぜなら、シンガポールでは英語力=社会的地位なので、シン
ガポール人の親は出来るだけ子供に高度な英語力を身につけさせたいからです。
しかし、指導する側の親の英語力もお粗末なものであり、教師、クラスメート、
周りすべてが英語ノンネイティブです。

 「英語をメインして、その他の言語を捨てる!」、と言うなら、それはそれ
でいいのでしょう。ノンネイティブ環境であっても、英語だけに集中すれば、
ネイティブには及ばないが、それなりに高い英語力は身につきます。私が接し
た中で「こいつは英語が上手いな!」っと思ったシンガポール人はほとんど英語
しか出来ません。しかし、書かせると、ちょっとした変なミスが多く、ネイティブ
並みではないのもわかります。
 政府は中国語教育も諦めていない上、世代、家庭によっては中国語を話している
ので、学校でも中国語で話したがる子供がたくさんいるので、流されるように中国語
で会話しているシンガポール人は多いです。ビジネスであっても我慢できないらしく、
中国語がわからない人間がいても、中国語で話してしまいます。最終的には英語、
中国語、両方が中途半端、と言うことになります。

http://nururi.com/?eid=379
744名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:58:52.07 ID:Cxa4jVpr
三木谷さん、もう日本語喋るのやめたらどうですか?
あなたが喋ってたら駄目でしょう?
まさか、三木谷さんは英語がまだ上手く喋れる段階じゃないとか?
745名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 10:59:34.66 ID:wfcMZZ+W
シンガポール人を見ると、英語ノンネイティブの親が子供に英語で話しかけるのはよっぽどの上級
者でもない限り、悪影響こそあれ、良い影響はない、と断言できます。若いシンガポール人で英語
上級者は親も英語上級者です。逆に下手糞な人は親も下手糞なブロークン英語話者です。親自身の
考え方がもろに子供に移るといってもいいでしょう。要するに家庭でどのくらい質の高い英語を身
につけるかがキーです。

多くのシンガポール人が中途半端な言語環境で育ったため、英語、中国語をごちゃ混ぜにして話します。
一方が英語、もう一方が中国語で会話したり、英語、中国語の単語、文法をごっちゃ混ぜにして無茶苦茶
な言語を話すことも多いです。

英語上級者のシンガポール人は英語上級者の親を持ち、家庭で英語しか話さず、中国語はあくまで外国語
としてそれなりに出来る、とう感じが多いです。国の代表者であるリー首相が典型的なタイプです。彼は
英語、中国語(マンダリン)、マレー語が話せますが、英語は発音以外はネイティブに引けを取りませんが、
他二つはあくまで外国語です。父親のリー・クワンユー元首相も同じタイプです。

バイリンガル教育とはメインをきちんと決め、その上で外国語を学ぶことが最善であり、きちんとメインを
決めないと、シンガポール人の例を見るようにごちゃ混ぜ言語を話し出し、読み、書き、話し、聞き、とす
べての要素が中途半端になります。

http://nururi.com/?eid=131
746名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 11:04:50.65 ID:wfcMZZ+W
「ミッキーが日本語を話すのを見たことがない」
(社員談)

「会社説明会で『あ、日本人がいる』と言う感じ」
(三木谷)

さーすがトップダウンが浸透してるわ、このテのホラ話にまでw
747名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 11:07:06.51 ID:fBv1bJe3
ノルマがゆるかったのは
ノムさんがいたときの球団だけだなw
748名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 11:32:01.87 ID:s330Pl1r
楽天のサポセンがクソ
日本語が通じないw

なのに英語ですか?

ksgmwwwwwwwwwwwwwww
749名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 12:24:01.47 ID:SxRoFggu
>>748が楽天をまだ利用している事にむしろ驚愕
750名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 12:49:31.93 ID:7f7J5lL+
まず三木谷と楽天社員は正しい日本語を話せるようにしてくれよ。
母国語も正しく扱えない人たちが外国語を正しく扱えるとは思えない。
751名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 12:58:48.89 ID:2+zM/cq6
楽天イーグルスのインタビューも英語にしてください
752名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 13:33:24.20 ID:VI1DDLBh
日本語で高等教育できるようにした先人の努力を水泡に帰すアホ
フィリピンのように植民地化されたいのだな
753名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 13:40:53.18 ID:YXE1eceL
無能なネトウヨの発狂が心地良い
754名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 13:52:10.59 ID:zHhwllI8
ビジネス英語だけの人は雑談の時に困るんだよな
755名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 13:58:00.69 ID:wfcMZZ+W
公用語英語化を発表してから、新卒にも一定のTOEIC基準値を設定し、
基準を下回っている者は足切りするとの決定が下った。
TOIECの点数と、留学経験がない者は採用しない。

新卒は英語のできるものが年に何百人も入ってくる。
英語の苦しみで、能力のある古巣の社員が辞めていく。
新卒は英語のできるものが年に何百人も入ってくる。
社内のTOEICの平均点が上がる。
TOIECの平均点が上がりました、と、社外で発表される。
おかしくないか。

当然のことながら、労働契約の時点で、TOEICの点数が昇給降格の条件に
入っているということは、全く記載がなかった。
当時の社内法規は、何度も労働基準局に持ち込まれていたそうだ。

「ああ、楽天さんね。楽天さんは、そういうのは全部グレーに書かれてるの。
だから相談してもらっても無駄だよ。」

元楽天のECコンサルタント's blog
756名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 13:58:47.10 ID:wfcMZZ+W
これ、裁判にでもなればTOEICのスコアと職務遂行能力との関係とか
が争点にならざるをえないのでは?
楽天側がTOEICスコア未達を理由に社員に不利益を負わせる。
社員は英語の不出来が理由で業務に支障をきたしたことなどない、と反論。
そういう構図かな。

で、おそらく楽天は負けるでしょ。なにしろ彼らの説明は「英語」の必然性という
点で致命的に弱いから。圧倒的なトップダウン体質を示す事例には事欠かないし、
三木谷氏が「たかが英語」で書いた雑な英語論が命取りになる、と見る。

問題は「英語で落ちこぼれの烙印を押された」汚名にめげず
正義を貫ける社員がいるかどうか。
757名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 15:54:34.27 ID:GkmXCAUJ
>>717
楽天の評価が地に張り付いてるのは英語圏でも同じかw

三木谷って商人というよりも大ざっぱな投資家なんだろうな。
たしか、銀行出身だよね。

これから有望な業種だから投資してるだけ感がある。
758名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 15:57:41.80 ID:GkmXCAUJ
>>757のつづき
そう思うと、ホリエモンも同じような感じだな。
好きでやってるんじゃなくて、儲かるからやってる感じがする。
金融相場しかなくなった株式市場みたいだな。
759名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 16:32:49.23 ID:lv+jRrRZ
>>733
これの意味が分からんが、
シンガポールの母語は英語だろ?
バイリンガルである必要自体がないのに、
英語、中国語のどちらかが壊滅もくそもないだろ
それと都市国家だからサービス業しか無理で工業が発達しにくいから、
理系が弱いのも当然。
台湾とかオランダ、インドや中国は、英語ぺらぺらで理系もレベル高い。
760名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 19:29:47.13 ID:Rb277gEo
>>759
「母語」というのは「母国語」ではなく、その当人にとっての第一言語。

朝鮮語を全く話せなくても在日朝鮮人にとって母国語は朝鮮語だ。
しかし朝鮮語を話せない在日の「母語」は日本語、ということになる。

シンガポール人の「母国語」(祖国が定めた国家公用語)は英語だ。

しかしシンガポール人の「母語」(家庭内で生まれ育って覚えた言語)は、
中国語であったりマレー語であったりヒンディー語であったり英語であったり、
その人の幼少時の家庭環境によって色々だ。
761名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 21:56:45.85 ID:nFlufba8
たかが楽天程度の低脳なノウハウで たまたま成功しただけなのに この天狗状態w
すべてのノウハウを引き抜かれて死ぬ直前なのが わかってないのが 文化系野郎の特徴
762名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 23:38:43.52 ID:wfcMZZ+W
シンガポールの件、「英語教育先進国」などと手放しで讃えるような実態
ではない、ってことだけ分かればいいよ。
英語バカはとかく「海外の英語事情」を言いたがるからね。

そういや韓国だって大いに怪しいw
763名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 03:06:57.06 ID:dwA/NAH9
>>760
だから、シンガポールは公用語英語でやってくってことになってるんだから、
別に母国語は日常会話程度で構わないじゃないか。
フィリピンのタガログ語と同じだろ。
764名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 06:17:46.95 ID:mDdoHmw6
>>763

問題はそういうことじゃなくて、
「シンガポール人が英語・中国語を普通に操れるの同様に
日本人だって英語ができるはずだ」、

というようにとかく誤解され、時に悪用されるってこと。
この人のように
 ↓↓

シンガポール人の英語力の素晴らしさは多くの人が実感していると思います。
IEA Progress in International Reading Literacy Studyというテストは各国の十歳児
の英語の読解力を比較・検討したものですが、ここでもシンガポールの子供は英語を母
国語にする国々の子供におとらぬ素晴らしい成績をあげています。

問題は、国民全員をバイリンガルに育て上げようとするこのような教育が、同国民の
言語力に悪影響を与えているかどうか、ということです。私に彼らの中国語等の能力
は判断できませんが、母国語として家庭で常にしゃべり、学校でもバッチリ勉強する
のですから、十分な力があるとみて良いのではないでしょうか。むしろ、全く出自の
異なる複数の言語に幼少期からふれることで、言語のみならず他の学習にもプラスになっている、と考えるのが普通でしょう。

http://agora-web.jp/archives/1020455.html
765名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 06:43:32.88 ID:mDdoHmw6
ミュージシャン、ディック・リーは二言語政策の被害者

「僕は中国人の顔をしているけど、中国語は話せない。僕って何だ?この国は人種のるつぼで
国民同士で言葉が通じない時だってある。一体シンガポールってなんだろう?シンガポール人
のアイデンティティーってどこにあるんだろう?」

ディック・リーは1956年の生まれ。60年代の二言語教育を受けて育った世代だ。学校では英語
と華語を学び、家庭では父親の母語である広東語を話す。広東語の歌なら香港の歌も理解できる。
「この上わざわざ華語なんて習わなくても」と幼いディックが考えたかは定かではないが、
結果として広東語は話すだけで読み書きはできず、華語は話すことも満足に出来ない。
政府の言語政策の失敗例だ。

更に最悪なのが、英語もマンダリンも学習したが、両方とも中途半端になった「半桶水」
と呼ばれる中華系シンガポリアンが出現したことがあげられよう。このような状況下で、
あえて政府が二言語政策を推進した理由は何だったのであろうか。

http://www.geocities.co.jp/Broadway/9231/2language.htm


…また彼は、自分を含む多くの東洋人を「バナナ」と揶揄(黄色人種でも中身は白人、という皮肉)
しており、常に東洋人のアイデンティティーについて問う楽曲を作り、また発言をしている。
特にシンガポールで敬遠されがちなシングリッシュ(中国語、マレー語訛りの英語)を数少ない自国
の文化だと主張している。

(ウィキペディア より)
766名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 07:06:55.85 ID:jnuqepOA
>>760
>シンガポール人の「母国語」(祖国が定めた国家公用語)は英語だ。

違うぞ

>しかしシンガポール人の「母語」(家庭内で生まれ育って覚えた言語)は、
>中国語であったりマレー語であったりヒンディー語であったり英語であったり、

なんでそこで、ヒンディー語wwwwww
767名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 09:22:23.21 ID:mDdoHmw6
>>766

>「母国語」とは - 自分の祖国の言葉。 母語と同じものとして使われている場合もあるが、
>厳密には異なる。 母語は第一言語であるが、母国語は自らの国籍を有する国における
>公用語等を指す。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%EC%B9%F1%B8%EC

*この定義からすれば「シンガポールの母国語は英語」は別に間違っていない。


> 母語と英語以外の言葉を習得している人が多いのもシンガポールの特徴だ。
>例えば私の同僚である49才のインド系の運転手は、母語のパンジャブ語の他、
>英語とマレー語は読み書きができるネイティブだし、タミール語、ヒンディー語
>と中国語方言の福建語は簡単な会話ができる。この様な人は、当地では特に珍し
>くない。

*「ヒンディー語」にも言及している資料がある。

シンガポールの言語に関する基本状況
http://www.jas.org.sg/magazine/yomimono/column/gengo/gengo.html
768名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 09:39:55.75 ID:jnuqepOA
>>767
違うぞ

というか、馬鹿につける薬はないな
769名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 09:42:49.36 ID:mDdoHmw6
>>766

人の話を聞かん奴。
というか、ちったあ自分で調べろよ。
770名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 09:44:49.40 ID:jnuqepOA
シンガポールの公用語なんて、調べるまでもない常識なんだけどね

それでも俺は一応確認はしたが、ほんと、馬鹿につける薬はないわ
771名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 09:50:24.67 ID:mDdoHmw6
強いて言うなら
公用語はマレー語、標準中国語、英語、タミール語の4言語。

で、何が言いたい?
「英語だけじゃない」ってことか?
それにしてもそんなに意地になるほどのことじゃないし。
772名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 09:55:02.01 ID:mDdoHmw6
>>770

お前の偏執ぶり見てるとこいつを思いだす。
 ↓↓

>三木谷氏のニックネームはミックだといわれている
>と書かれているのですが、コレ、どこの情報だろう。。著者さん、本書でいろいろ情報を
>持ち出している割には、このくらいの正しい情報は仕入れられなかったものなのかなぁと
>思ってしまいました。ミックじゃないです、「Mickey」です!!!確かにググると、過去の
>記事に「英語化の楽天社内にスティーブら登場 三木谷氏はミック?」なんてのが出てく
>るので情報源はこれなんでしょうが、このくらいのこと出版する前に誰かでも指摘しなか
>ったものなんでしょうか・・?

「ミッキー」じゃねえ「ミック」だ!と必死で反論ww (知らんがなw)
滑稽さに変わりはないのに瑣末な問題にこだわるおバカさん。
773名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 09:56:35.10 ID:mDdoHmw6
あと「ヒンディー語」の件もよろしくな。
774名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 09:57:55.60 ID:jnuqepOA
>>760
>シンガポール人の「母国語」(祖国が定めた国家公用語)は英語だ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 10:19:57.01 ID:mDdoHmw6
>>744

「シンガポール人の英語」のケースは「日本人の英語」にとって参考
になりうるか?という流れに乗れないバカが一人だけいる。
776名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 10:20:56.22 ID:mDdoHmw6
あ、いや

>>774やった。
777名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 10:24:47.55 ID:jnuqepOA
出だしから盛大にずっこけてるのに、流れもなにも、、、
778名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 10:27:07.41 ID:mDdoHmw6
複雑な言語環境がある上、国の文化・伝統においてデリケートな問題を抱えるシンガポール。
なのに、ことさら「英語」ばかりをほめそやすアホな日本人。
楽天の経営陣みたいなハズカシイことはやめてくれよ、と。

そういう話だよ。
わかったかい?高校生。
779名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 10:32:42.06 ID:CKtrAc5+
英語は癖が強すぎる。国際語には不向き。
780名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 10:40:37.93 ID:4hYasPEv
Holy shit!
781名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 11:01:13.74 ID:FapDgBG5
社長の前でいい顔するのは当たり前w こいつも裸のおーさまだなw
782名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 13:35:39.04 ID:S8gtmJf4
>●参考/楽天の三木谷社長 http://alp.jpn.org/up/s/13120.jpg

いつもこの画像で笑ってしまうw
783名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 14:43:19.12 ID:tNxr4MqJ
やらせ値引きセールのが「ヤバい」だろ
国際企業なんだからとうぜん世界中に向けてお得意の英語で謝罪するんだろ

ヤフーと楽天の企業としてうさん臭さは
一流企業を自称しながらHP上の目立つところに
問い合わせ先が書いてないこと
メールフォームの問い合わせもFAQをいくつも潜らないと出てこない
つまり「あきらめて帰れ」的になってんだよな

ああいう受付カウンターに辿り着く前に迷路があります
みたいなことを平気でやる会社が信用できるか?
784名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 15:52:55.32 ID:/ohyHrwz
英語がしゃべれてもバカはバカ
785名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 17:12:51.35 ID:i7e89nmi
流通支配の利ざや稼ぎ業でしかないからなぁ・・・
786名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 23:32:36.82 ID:mDdoHmw6
>>783

「電話番号がどこにも記載されていない」件なら、海外でも言われてやんのw
「日本のやり方をそのまま海外に」の見本。
アホな会社だな、つくづく。

"I have used it first time. I have ordered for Swissgear maxxim laptop bag pack
and I got swissgear MARs backpack that was of half the price. I have returned it ,
hope I get my money back.
Worst is Rakuten does not have any phone number to talk to. that's horrible
....Other part is , Rakuten points can't be used with Paypal.......why?
These are the thing that make me think Rakuten is worst place to do shopping.."

http://www.resellerratings.com/store/Rakuten
787名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 23:40:55.62 ID:mDdoHmw6
>>783

>顧客からメールでしか苦情などを受け付けず、「対応に誠意がない」と思われている
>ネット企業は、ヤフーに限らない。楽天しかり。SNSやネットゲームの大手などでも、
>代表電話番号を公表していないとか、公表していてもホームページの分かりにくい場所
>に記載しているところもある。
>電話番号案内にも登録されていない企業の代表番号を知るには、有価証券報告書を入手
>する、といったような手間がかかる。そこまでして電話しても、「こちらでは苦情や
>相談を受け付けていません。メールでお願いします」と追い払われるのが関の山だ。
>かくて、多くのユーザーが地元の消費生活センターに駆け込む仕儀となる。
>国や自治体の消費者相談窓口は、さすがにヤフーなどとも直接連絡がつくため、相談
>内容によっては問題が解決するケースもある。
>消費者相談窓口は、基本的に個別の相談内容や企業名などを外部に漏らすことはできない。
>だから、企業側も安心して交渉できるのだ。その反面、多数の健康被害が出るような大問題
>となったり、明らかな詐欺で警察が摘発しない限り、具体的な企業名やトラブルの実態は
>表面化しにくい。
>国や自治体からヤフーや楽天などに自分たちでコールセンターを設置するよう要請しているが、
>彼らは作ろうとしない。ネット企業は、自前のコールセンターを作らないで、その代わりに公的
>機関が彼らの顧客の苦情を直接受けて、問題解決の仲介や代行を行っている。つまり、企業の
>コスト削減に、税金が流用されている。
788名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 23:46:44.73 ID:5P7faDGo
>>783
いや、それ始めたのお前が好きなAppleだと思うぞw
電話自体がもはやオワコンなんだよ。
789名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 01:45:19.28 ID:oIkW79ry
日本語力が退化したな
790名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 02:16:39.01 ID:TK4uI7Vn
楽天はウクライナ暫定政府みたいな事やってんだなw
テロリストか?w
791名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 07:02:17.43 ID:MOpw8T/4
日本人相手の事業力も退化した
792名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 07:47:50.96 ID:7R8dUGuf
「TOEFLを大学入試に」の音頭を取ってる三木谷さんへ

特に注目したのは、TOEFL開発機関のETS自身が、「TOEFL項目の実に88%近くが、
受験者の母語によって影響を受けるという事実」を明らかにしていることです。

日本語と英語とは言語構造、発音、文字が著しく異なります。
そのため、国際日本語能力試験では、「TOEFL得点の高い印欧語族圏の国ほど日本語
の得点が低くなるのも当然のこと」なのです。
そうした根本的なところを忘れて、TOEFLでのスコアを根拠に日本の英語教育や英語
教師バッシングを行うのは不当です。
(しかも、日本語は世界第9位の巨大言語であり、豊かな国内市場を持っていますか
ら、日常生活で英語を必要としません。)

「異言語学習に及ぼす言語的距離の関係という、いわば最も根本的で動かしがたい
言語環境のあり方には目もくれず、ただひたすら指導技法の転換だけで、英語教育
の飛躍的な前進が可能であるかのように思い込んできたこの国の言語教育論議には、
この際、謙虚な猛省が必要であると言わざるを得ない。」

(大修館書店『英語教育』1月号の特集「日本の英語教育は今どうなっているのか」)
793名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 08:11:59.04 ID:7R8dUGuf
「英語公用語化はヤバい」ってこのことか?

◆私の弟は小学校低学年にて、インターナショナルスクールに通い、今現在英語はかなり
できるのですが、
(多分私以上に)日本語がかなり弱いため(普通に話せるが、敬語、漢字、書きに問題あり)日系企業
にバイトにて申し込みましたが、拒否されたようです。弟は現在オーストラリアの大学にに行く予定で
すが、将来は欧米企業希望だそうです。(日本語の勉強、塾に通うという選択も考えたようですが、
今からだと遅いと...)
◆日本人小学校卒業後インターに行った知り合いのお子さんは、確かに英語はすごくできるようにはなっ
たけれども、日本語が今ひとつで、親御さんから見ても『うちの子は日本語の新聞もろくに読めないし、
日系企業では使いものにはならない』という具合だということを聞いて、やはり最低義務教育は日本語
で受けさせたほうがいいのだろうか、と感じるようになってきました。
◆通っている幼稚園の先生には、へたをするとどちらも中途半端なセミリンガルになってしまうから気を
つけるようにいわれています。その先生(シンガポーリアン)曰く、バイリンガルといわれているシン
ガポーリアンにもセミリンガルは多いとのこと。しゃべるのは問題ないそうなのですが、成長してから、
論文を書かせたり、難しい文章を読ませると理解できなくなる恐れがあるそうです。どちらの言語か、
また両方の言語が、ある一定以上まで理解できるようになれば問題ないのでしょうが、どちらも中途半
端になった場合このようになるとのこと。
◆姉は日本語は話すのも聞くのも問題ありません。でも読み書きが出来ません。英語は本当にネイティブ
のようです。でも発音だけで言うと、私も私の兄も問題ありません。(私達は英語の語彙がありません)
でも、姉はアメリカ人でないので、アメリカ人と同等の英語力を持ってもアメリカで就職するのは困難です。
アメリカ人くらいの英語力をもつアメリカ人はアメリカには一杯います。当たり前の話ですけど。でも、
日本語を読み書き出来ないので、日本でも就職できません。親も非常に後悔しています。
794名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 08:29:12.41 ID:7R8dUGuf
>TPP参加はもう「MUST」であり、『コンビーフと里芋のこってり煮』は
>"Simmered corned beef and taro"とのこと。
>バカである。

>英語以外に求められる能力について三木谷は「普通に考えたらおかしいよね」
>というふうに自発的に思考する能力をあげていたが、あなたの主張って普通に考えたら
>おかしいよね。

週刊文春6月27日号 39P
三木谷浩史 周回遅れの「英語バカ」 適菜 収
795名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 10:12:03.21 ID:RlDICfHj
>>793
それはインターナショナルスクールのせいじゃなくて
読書量が足りてないだけだよ
家でゲームばっかりやってる時からだよ
796名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 10:23:21.51 ID:7R8dUGuf
>>795

他の親は「その子はもともと学習の能力に欠けていた」などと言ったりする。
こういうのをひたすら礼賛するのは「ウチの子だけは違う」という親。

いずれにしても、真に受けないのが正しい。
797名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 10:30:33.07 ID:7R8dUGuf
いわゆる「セミリンガル」になる原因も「学習能力」が原因とする意見もあるけど、
だったらなおさら全員一律に早期教育なんかやらせたらいかんだろ。
798名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 11:10:34.95 ID:B1shjTAR
サイト自体は日本語なのに日本語喋れないのばっかり
雇って大丈夫なの?
799名無し:2014/04/11(金) 11:38:53.29 ID:uNH8TfQA
英語が出来るだけで一流かい? 英米では幼児も乞食も英語話しますが、彼らは全て一流なのね!
800名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 12:49:01.70 ID:1Fx9Druj
これ、新経済連盟のサミットでも、海外からのゲストスピーカーの誰もが強調してたな。
日本は国内市場が大きいので比較的意識し無くて済むが、彼らの国では初めからグローバル
市場を目指すから、はなっから英語なんだと。その点では、米英は有利だとも。
801名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 17:29:41.10 ID:4l1iW9g2
ミッキー脳がバイヤーな件
802名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 21:27:04.08 ID:+MBt/hDw
セミリンガルって二兎を追った者の顛末なんでしょ?
803名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 21:29:35.10 ID:FWMgYiSF
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律
第3節  派遣先の講ずべき措置等
(適正な派遣就業の確保等)
第40条
2 前項に定めるもののほか、派遣先は、
その指揮命令の下に労働させる派遣労働者について、
当該派遣就業が適正かつ円滑に行われるようにするため、
適切な就業環境の維持、診療所、給食施設等の施設であつて
現に当該派遣先に雇用される労働者が通常利用しているものの
利用に関する便宜の供与等必要な措置を講ずるように努めなければならない。
804名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 01:27:05.10 ID:EIX+qaiK
海外で楽天って存在感なさそうだけどなぁ
805名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 08:49:05.79 ID:DUhJIhvE
英語を使わせる前にまずトップが日本語を見なおさないとヤバいねこの会社
806名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 08:55:16.62 ID:n1hNsbR8
各店舗の雰囲気がなんかドンキっぽいんだよねえ
やばそうなもしかしたら非合法なバッタモンの匂いがしてそういう意味でのグローバルなら中国語公用化が先じゃないかと
807名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 10:15:18.04 ID:SvtIep6z
>>805
自分も真っ先にそう感じた。
公式インタで「ヤバい」なんて使うトップ、下品極まりない。
お里が知れます
808名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 10:26:57.27 ID:UlW5Ee9e
この年のオッサンが「ヤバい」を肯定的な意味で使うと
違和感あるなぁ。
809名刺は切らしておりまして:2014/04/14(月) 10:34:24.94 ID:MUMLQt4I
本当にヤバいな(笑)
810名刺は切らしておりまして:2014/04/14(月) 11:27:37.16 ID:2o5Z5WHV
そうかな―、ナウでいいんじゃない
811名刺は切らしておりまして:2014/04/14(月) 20:27:25.47 ID:wHVqHv9Q
刑務所の中=ヤバ
刑務所の外=シャバ

刑務所送りになりそうな状況のことを「ヤバい」と言います。
812名刺は切らしておりまして:2014/04/15(火) 12:09:00.72 ID:tE4+tf+q
You are not leader,just an Americanized person.
Wanting to take over, greed for fame ,power grow.
Poor man you've got to go.

君はリーダーなんかじゃない。ただの英語かぶれ。
名声や権力が欲しいだけの虚業家。
哀れな男よ、君の時代は終わった。
813名刺は切らしておりまして:2014/04/15(火) 12:11:58.03 ID:tE4+tf+q
>もちろん海外との取引や交渉事など高度な英語力が求められる案件についてはしかるべき者が対応しますが、
>社員全員が一定の英語力を身につけることで、会社全体の競争力アップにつながると考えています。短期的
>にはデメリットもあると思いますが、中長期的なメリットを考えると、社内英語公用語化は全社的に取り組
>むべきものだと考えています。

新入社員の定着率が極めて悪い楽天。
「中長期的なメリット」に浴する前に、彼らの大半は楽天を去る。
814名刺は切らしておりまして:2014/04/15(火) 12:17:04.38 ID:tE4+tf+q
彼らの説明を聞く限り、楽天の英語公用語化の取り組みはほとんど
TOEICのスコアアップに関することばかり。
ようするに私大の就活対策と同じノリ。

会社全体の競争力アップ=TOEICの企業別平均スコアの話か?
815名刺は切らしておりまして:2014/04/15(火) 12:25:40.23 ID:oSeieW7y
その割りに楽天は商品比較の方法がやりづらいな。
送料をプラスした状態で比較するとかせめて送料も表示するとかテンプレ変えたらいいのに
816名刺は切らしておりまして:2014/04/15(火) 14:27:49.34 ID:CA9YxJ6X
ロビー活動の為に持ち上げられてそう
817名刺は切らしておりまして:2014/04/15(火) 17:09:53.88 ID:jG6iSb9V
英語はシット ファック ガッデム ビッチ プッシーキャット
これだけ使ってれば楽天の仕事は回ると思うぞ
818名刺は切らしておりまして:2014/04/15(火) 19:32:50.86 ID:FE9W3/oM
公用語はいいが、こいつのは日本で働かせるのに日本語能力の要求ゼロにしてねーか?
一応海外企業の日本進出では社内公用語は英語でも採用は日本語使える帰国子女雇ってるよね
だって取引先の相手は日本人だから
819名刺は切らしておりまして:2014/04/15(火) 23:33:33.17 ID:7bZMLxOx
エンジニアがまず最初にやることはあのゴミ検索をやめさせることだな
820名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 01:18:11.93 ID:ydENMqJv
amazonの当て馬
821名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 02:55:06.40 ID:+FozXxWo
発送は遅いし店舗ごとの在庫管理が腐ってるし・・・
ムダに店が多いってだけのサイト
822名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 08:46:48.10 ID:fS1qjwUd
>>818
「外国人社員は日本語を一切話さない」のを得意げに話す三木谷。
これが彼らにとっては不満の種。せっかく日本に来ても実質日本語禁止環境だからね。
楽天のあまりの英語へのこだわりの強さも滑稽に映るようで、日本人の英語の
スピーチももの笑いのタネになってる。
823名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 09:32:11.13 ID:fS1qjwUd
いくら先進ぶっても、かえって古臭い発想に思える「楽天の英語」の皮肉w
824名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 09:51:41.47 ID:fS1qjwUd
なんか薄っぺらな動機だな。
大丈夫か?楽天

>「どんな日本人でも、英語圏で数カ月暮らせばたいていある程度はしゃべれるようになる。
>インド人や中国人が短期間に日本語をマスターできる最大の要因も、彼らが毎日
>日本語の環境に置かれているからに違いない…

> 終始、英語に触れられるような環境を社内に作り出せばいいじゃないか。
>そうだ、社内の基本用語を英語にしよう!社内の書類も、会議も、会話も
>日本語を辞めて英語にする。社内公用語を日本語から英語に移行するのだ。…

>社員みんなが英語でコミュニケートできるようになれば、日本人と外国人が
>一丸となって事業を推進できる。
>外国人の優秀な人材を雇うことをためらわなくてすむ。」
825名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 09:57:52.42 ID:fS1qjwUd
>楽天は創業以来「世界一のインターネット・サービス企業」になるという目標を掲げてきました。
>2008年に台湾、2009年にはタイへと進出し、2010年には中国、米国、インドネシア、フランスへ
>の進出を立て続けに発表しました。2011年にはブラジルへの進出を発表し、6月時点で海外7カ国・
>地域への展開を果たしています。将来的には27の国・地域への展開を目指しており、楽天は急速
>に海外展開を進めています。世界中に日本の「楽天市場」のようなサービスを展開することで、
>「楽天市場」に出店いただいている日本の店舗様にとっても、マーケットを世界に拡大できる
>機会を提供できればと思っています。こうした海外へのビジネス展開を拡大させる上でのニーズ
>が背景にあります。

「進出」の時点で「英語公用語化の効果」認定w
とっくに撤退した「中国」、ユーザーに酷評されてるアメリカも「進出」には
代わりがない、と。
826名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:03:24.90 ID:fS1qjwUd
>社内英語公用語化は、楽天のグローバル化戦略を加速化させる重要なツールです。
>もちろん、英語公用語化だけでグローバル化するわけではありませんので、あくまでも
>いくつかある施策の1つであり、英語は一手段(ツール)という位置付けです。
>しかし、国内外のグループ各社を含めた楽天グループとして、世界での一体感のある
>経営体制の構築、国内外のグループ社員間の円滑な情報共有、世界中の優秀で多様な
>人材の積極的な採用等を推進するために、社内英語公用語化は避けては通れない必要
>条件だと考えています。

いかに馬鹿げた後付けの理屈であるかがよくわかる。
>「英語公用語化だけでグローバル化するわけではありませんので」
問わず語りの言い訳がむなしい。

それにしてもどうして楽天の社員ってこんなに日本語の文章がヘタなのか?
827名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:10:51.30 ID:fS1qjwUd
>「社内」英語公用語化なので、あくまでも社員同士の業務上のコミュニケーションにおいて
>最も優先して使用すべき共有言語としての「英語」化となります。英語化の1つの目的は国内
>外の楽天グループ社員間の「ビジネスに関わる情報共有」なので、業務外の私語までは縛っ
>ていません。2012年7月からの完全移行後も、私語は基本的に日本語でも大丈夫ですが、
>その頃になると外国籍で日本語を話せない社員も今より増え、英語で話す方がより自然に
>なっているかもしれません。また、当然お客さまなど社外とのコミュニケーションは現地語
>(日本であれば日本語)となります。法定書類など日本語で作成する必要のあるものについ
>ても日本語となります。

三木谷は業務内外を問わず思いっきり英語推奨じゃんw
やっぱ社長が自分を「ミッキー」と呼ばせるアホさ加減に社員も辟易
してるんじゃねえの?

>「外国籍で日本語を話せない社員も今より増え、」

それでいいのか?彼らの生活圏はなにも楽天社内だけじゃないんだぞ。
そもそも三木谷はかつて「外国人社員はわずか数カ月で日本語をマスター
する」とか語って、それを英語公用語化の根拠の一つにしてたはず。

ようするに外国人社員は思い付きの英語公用語化のダシに使われてるだけ。
828名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:13:11.62 ID:7ADX7a4N
え?楽天ってamazonやyahooに徹底的に負けてるだろ?
829名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:13:20.78 ID:fS1qjwUd
>求められる英語力は、「社員同士でビジネスに関わる情報共有が円滑にできる」
>レベルです。ハードルが高いようにも聞こえるかもしれませんが、何もネイティブ並み
>の流暢さを求めているわけではありません。海外グループ社員も含め、社員同士なので
>お互いにできるだけシンプルな英語で話すように努めています。

三木谷のいう「もう社内に通訳は要らない」の実態に合わない。
830名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:21:13.24 ID:7ADX7a4N
>>796
つうか、英語能力は大学以降でもつくよ。なにもネイティブのように話す必要もないし。スパイ活動でもやるなら別だけどw
それよりもどの言語でもいいから論理的思考力鍛えないと。
留学先でベルギー人がオーストラリア人に向かって「お前の論文の英語は全然だめだ。勉強しなおせ」と言ってたのは笑った。
831名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:21:19.86 ID:fS1qjwUd
>今現在は英語を使う機会の少ない部署にいる社員でも、楽天のビジネス展開や
>世界における日本のビジネス環境を考えると、今後英語をまったく使わないと
>いうことはないと思います。英語が必要な部署に異動してから、あるいは英語
>が必要なビジネス環境になってからでは間に合いません。

本末転倒がまかり通る楽天ならではの説明。
英語が必要な業務とそのレベル、社員の英語スキルに関する情報を共有し
必要に応じて人材を投入すれば済む話。
832名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:27:53.39 ID:fS1qjwUd
>また、ネット業界で働く以上、キャッチすべき最新のニュースやテクノロジー情報の
>ほとんどが英語で発信されているので、ビジネスの競争スピードを考えれば英語は必
>須です。翻訳を待っていては遅すぎますし、翻訳されない情報もあります。情報の発
>信という意味でも、英語で発信しなければ世界へは拡散しません。また、一般社員で
>あっても今後は海外子会社とのノウハウ・情報共有の機会も増えてきていますし、
>今後国内だけに閉じた業務というのは楽天では非常に限られてきます。

英語でなきゃならない理屈を無理やりつなぎ合わせる英語バカ特有の発想。
しきりに言いたがる「翻訳を待っていては間に合わない情報」にどんなものがあるのか?
それはすべての社員について言えることなのか?
肝心なことには彼らは口をつぐむ。

そもそも業務の実態を全然あらわしてないしw
833名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:35:34.48 ID:fS1qjwUd
>もちろん海外との取引や交渉事など高度な英語力が求められる案件についてはしかるべき者が
>対応しますが、社員全員が一定の英語力を身につけることで、会社全体の競争力アップにつな
>がると考えています。短期的にはデメリットもあると思いますが、中長期的なメリットを考え
>ると、社内英語公用語化は全社的に取り組むべきものだと考えています。

>「短期的にはデメリットもあると思いますが、中長期的なメリットを考えると…」、

デメリットの認識なんてないでしょ?メリットとは言っても、「社内の風通しがよくなった」
とかの測定不能な付随的な現象をなんでもかんでも「メリット」にカウント。

で多くの新入社員は「中長期的なメリット」を見るまでもなく楽天を去る。
「半年で半数が退社」の楽天市場事業部なんてメリットの大半を食いつぶしている
ようなもの。
834名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:50:06.84 ID:fS1qjwUd
楽天市場が推奨する英語関連書籍はTOEIC本ばっかw
産業界ではTOEICバカなんてずっと前からもの笑いのタネなのに
やっぱ何やらせてもズレてるな、楽天ってw


いかに馬鹿げたTOEIC競争をやってるかがうかがえる社員のブログ
http://minaseas.blog40.fc2.com/
835名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:52:54.18 ID:fS1qjwUd
>「僕は、日本人しかいない場でも英語を使うように社員たちに求めている。
>たとえ効率が落ちるとしてもだ。」
(三木谷)

ところが、KOBO問題で

>楽天社内の英語公用語化が、日本語特有の問題の解決をはばんだ面はあるのでしょうか。

>そういう意見をネットでも拝見しましたが誤解です。確かに、社内会議などは英語ですが、
>あくまで必要な状況で使っているのみで、日本語が適切なところでは日本語を使います。
>社員のPCのOSも日本語です。カナダのKobo本社とのやりとりは、英語でスムーズに行えています。
(執行役員高橋氏)

もうグダグダw
836名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 10:56:30.45 ID:fS1qjwUd
> 程氏「議論が深まらぬ恐れも」 野田氏「ビジネスの舞台は世界」

> 日本企業が経営のグローバル化を模索している。インターネット通販大手の楽天は、
> 社内の会議で使う言語を英語に統一した。世界での競争を視野に入れた取り組みだが、
> 生産性低下を招くとの見方もある。楽天の野田公一執行役員と、慎重論を唱えるコン
> サルティング大手アクセンチュアの程近智社長に話し合ってもらった。

>――楽天が英語を公用語にするのはなぜですか。

> 野田 楽天は日本人が日本で創業した日本の企業だが、2005年ごろから世界に事業を広げている。
> 世界とコミュニケーションするには社員が英語を使えなくてはならない。そういう素朴な理由から
> 公用語化に踏み切った。
> 取締役会や経営会議、定例の報告会などはすべて英語で、提出する資料も英語だ。エレベーターや
> 食堂の表示も英語になっている。

> ――グローバル企業であるアクセンチュアの日本法人はどうですか。

> 程 実は01年に米国人幹部の発案で経営会議を英語にした。すると会議があっという間に終わる
> ようになってしまった。幹部の大半は日本人。発言がイエス、イエスばかりで、思うように議論
> が深まらなかった。会議後、喫煙室でああだこうだと日本語で続きをやるという感じになった。

> 結局、「日本人が多数なのに無理に英語でやるのはやめよう」と1年半ほどで中止し、同時通訳
> をつけて会議をすることになった。日本語に戻したら朝9時からの会議が昼になっても終わらな
> い。英語でやっていたときは10時半くらいには終了していた。

> 通訳のコストは安くないが、それによって密な議論が行われ、会社が正しい方向に行くのなら
> その方がいい。日本人だけの会議なら日本語、外国人が多数派なら英語といった具合に、限ら
> れた時間で最も生産性が上がる方法をとる。ケース・バイ・ケースで言語も使い分けようとい
> うのがアクセンチュアの考え方だ。

2011年12月18日(日) 日本経済新聞 朝刊
ttp://economy-nothing-else.seesaa.net/article/249032306.html
837名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 11:12:40.25 ID:bmODFDiE
楽天が無くなったら
Amazonはアメリカ並みに配送料値上げ、年会費値上げを始めるだろう
楽天が生きているから日本Amazonは諸外国よりも安いのだ
Amazonを便利に使うため、楽天には頑張ってもらわなければならない
838名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 14:51:55.05 ID:J/p2iYHv
>>836
これが普通の考えだよな。
839名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 15:53:46.18 ID:jF+Tgxq8
>>838

成熟度の違いかな。
楽天なら「ムダな会議が減った」とかですぐドヤ顔になるところw
「外人が一人でもいれば英語」もバカげた考え。
その外人が何者であるかにもよるのに、なんで「一律」にこだわるんだろう。
それどころが全員日本人でも英語なんてバカの極地。

しかも楽天は日本法人とかじゃなくて全世界に情報を発信する側。
アクセンチュア以上に発信する英語には完璧さを求められるのはずなのに、
所詮「しかるべき場面ではしかるべき者が対応する」程度の英語のレベル。
840名刺は切らしておりまして:2014/04/16(水) 23:25:15.95 ID:jF+Tgxq8
あくまでも会議の結論や成果を重んじる会社と、それが「英語」である
ことが何より肝心な会社との違いかな。
「言った」「言わない」って中途半端な英語ではかなりこじれそうw
841名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 00:19:05.81 ID:gX9i6gN7
楽天の英語公用語化の薄っぺらな動機が哀れを誘うw

> 野田 楽天は日本人が日本で創業した日本の企業だが、2005年ごろから世界に事業を広げている。
> 世界とコミュニケーションするには社員が英語を使えなくてはならない。そういう素朴な理由から
> 公用語化に踏み切った。
> 取締役会や経営会議、定例の報告会などはすべて英語で、提出する資料も英語だ。エレベーターや
> 食堂の表示も英語になっている。

バカかこいつw
842名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 00:26:44.43 ID:3cE5r0rP
英語って使ってないと忘れてしまうから英語を身につけたい人はいいんじゃないの?
843名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 00:29:37.92 ID:e21tUZWG
あ〜
英語話せない社員だらけだからセールの時の値引き前の値段の付け方がおかしかったのか
844名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 00:36:27.89 ID:gX9i6gN7
―社内公用語の英語化が進む中で、日本的な働き方のよさが失われることはないのか。

三木谷社長 英語が入ってくることで日本的なよさが失われることはない。英語を使うことで、
日本的なよさを世界に示していくことができる。日本の倫理観などを世界に発信できるのでは。

「日本の倫理観」ww

優勝セールの価格偽装詐欺の釈明会見では「大事なことなので日本語で話す」
ってやったんだよな?タカハシ。
つまり楽天の倫理観の発信は日本語オンリー。
なんでかな?タカハシ。
845名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 02:10:45.32 ID:q2K+oWRe
英語を必要としない人に無理強いしてもだめなのよね

英語を必要とする人は誰でも出来るようになるんじゃねえかな

日本で生活・仕事するには特に必須ではないわな
846名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 03:44:32.13 ID:zavcwvzi
普通の一般人が喋れないのは理解できるけど、地位も権限もある奴がロクにしゃべれないのは、外交的にも問題はあるよね。
内弁慶の無能な権力者とか一番迷惑だから
847名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 06:09:52.69 ID:gX9i6gN7
「○○ともあろうものが英語が話せない」にはいつも大した根拠はない。
英語に迎合する連中はとかくそういう言い方をする。
いまの日本にはそういうのが蔓延してる。
ムダに英語にのめりこむよりあくまで本業で成果を出すのが大事。

それに買いかぶるとロクなことはない

■1992年、宮澤喜一首相。父ブッシュ大統領との会談のあと記者会見をわざわざ英語でおこない、
"frank"な会談だったと述べて、激しい対立があったとうけとられ、あわてて大統領補佐官が
"candid"というべきだったとフォロー。ほかにも在日特派員との会見を英語でおこない、
発言を誤解されて「首相、外圧を歓迎」と一面トップで報じられたり、クリントン大統領の発言
を聞き落して問題になるなど。

有名なキッシンジャー氏は、宮澤氏の英語へのこだわりは理解に苦しむといい、
「一国の最高責任者が外国で公式会談に臨むとき、立場上、自国語を使うべきである」
(読売新聞1993年4月18日)
とずばり指摘。
848名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 06:21:14.49 ID:gX9i6gN7
楽天が海外展開でコケ続けてるのも英語の過信に原因があるのでは?
私企業が自己満足でムダに英語に張り切る分にはどうぞご勝手に、で済むけど
政治家にはやけどの元。
849名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 07:20:06.12 ID:h9OBZ6BU
宮澤喜一
 ハゲ、ちび、不細工と三拍子揃っていたので
 英語ができることと、東大卒ということで欠点を払拭しようとした
 新聞記者に卒業大学を訪ね、東大卒だと言うと、ゼミの名前をきき
 自分が受けたゼミ意外の東大卒の記者をハナにもかけなかった
850名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 07:59:39.07 ID:q2K+oWRe
英語を物にするのは簡単なんだけどな

Amazonはおもろい会社だな
851名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 11:41:19.63 ID:rSAY27u7
>>847
公式会見で使うのと、英語ができることは別だろ。原稿用意してもできる訳だし。こんなのもてはやす自体が頭悪い証拠。
852名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 11:52:10.83 ID:h9OBZ6BU
StockVoiceに中国人の社長が出演した時
加藤アナが英語で対応してた
この中国人社長は日本の大学を卒業しており日本語は堪能
加藤アナが英語で話しかけてくるので英語で答えていたが、当惑しているのが見え見えだった
853名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 13:19:35.97 ID:gX9i6gN7
>>851

当時宮沢氏は通訳を入れず要人と「サシで」英語で会談してると吹聴していた。
「クリントンの発言を聞き逃した」とされるのもそういう状況下だった。
854名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 13:49:19.51 ID:h9OBZ6BU
クリントンは英語ができない(これは公然の秘密な)
855名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 14:31:26.11 ID:415vR/7S
楽天って給料いいの?
856名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 14:40:49.83 ID:qKx/Fj9F
あぁ、それで楽天の検索が糞なわけね
ところで、送料込み表示ってどうなったの?
857名刺は切らしておりまして:2014/04/18(金) 08:34:06.18 ID:jQIDS0/F
外国人技術者が増えて、何か改善したことあるか?
858名刺は切らしておりまして:2014/04/18(金) 09:29:54.20 ID:2OFt8V7M
社内ネットワークに多大な投資をし、ネットワークエンジニアを
大量に雇ったという事を言いたいんだと思う

ただ、それが売り上げに直結するのかどうかは
分からないけどね
859名刺は切らしておりまして:2014/04/18(金) 09:45:27.58 ID:0BkbbUYE
高卒オヤジな俺でも、ネットの英語や動画の英語の字幕くらいは、大方読んで理解できるわ。
書く聞くはさっぱりだけどw
んなもん真面目に高校まで行ってりゃ当たり前だろと思ってたけど、
昨今は高卒採用が停止になって大卒採用が主流なのに、海外の技術資料どころか、
中学高校程度の英語も理解出来ない大卒にはマジ呆れる。
つか、こいつら、どうやって卒業してきたんだろーって本当に不思議…
860名刺は切らしておりまして:2014/04/18(金) 17:34:56.76 ID:BJRsIQyv
AMAZONの方がなんとなく安心感がある
楽天はサイトのデザインがショボいというかインチク臭いというか…
なんであんな酷いデザインなの?
861名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 08:39:30.42 ID:r+maOYW/
楽天 海外の評判

Recommend NOT buying from Rakuten. If you do, your email inbox will be flooded by
unwanted emails hawing (probably) unwanted stuff. Very annoying experience.

楽天で買うのはお勧めしないよ。あそこで買い物しようもんならいらないメルマガで
すぐメールボックスはいっぱいになっちまう。ホント困ったよ。

http://www.sitejabber.com/reviews/www.rakuten.com
862名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 08:53:39.28 ID:Vn+Q9678
品川シーサイドのイオンのフードコートを占拠してる件は解決したのか?


次は二子玉川に引っ越して、派遣は悪天候でも多摩川の川辺でメシ食わすのか?
素晴らしいくらい「ヤバい」企業だな
863名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 09:07:42.54 ID:r+maOYW/
アメリカ版「キャリコネ」のようなサイト
(従業員の声)

- Despite "Englishnization" 90% of employees cannot speak English.
Meetings are meant to be in English, but no one cares.

"Englishnization"とか言ってる割にほとんどの社員は英語ができない。
会議は英語でやることになってるけどだれも気にしてない。

- CEO went to Harvard and loves people who went to Harvard just because of the name.
So there are some ridiculous hires for his own vanity - as in managing directors
who are new grads just because they went there.

社長はハーバード出身で、ハーバード出身者が大好き。ただ出身校だけが理由でね。
だから見栄のために時々バカげた採用をする。
新卒者を出身校だけで重役に据えたりね。

http://www.glassdoor.com/Reviews/Rakuten-Reviews-E40197.htm
864名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 09:12:54.41 ID:r+maOYW/
- Non-Japanese staff are often very rude and have a sense of entitlement
since they are treated like "Mr Charisma-man" celebrities in Japan.

日本人じゃないスタッフは横柄で特権意識を持ってる。
日本の「カリスマ」有名人みたいな扱いを受けてるからね。
865名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 09:15:10.57 ID:r+maOYW/
- "Optional" but not-optional meetings. At 7.30am on a Tuesday. It hurts.

「任意参加であって、任意でない」ミーティングってのがあって
毎週火曜日の7:30に行われる。
866名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 09:26:18.69 ID:r+maOYW/
Culture is a problem, and it is a problem that isn't being addressed.
The company has an employee turnover problem and as long as the company is growing,
it isn't taking the problem seriously.
The culture is most aptly described as 'old-style Japanese management
versus the modern worker.'

企業風土に問題がある。それにきちんと対処していない。
業容の拡大とともに、社員の離職率も高くなっているが、
深刻にとらえている人はいないようだ。
古いタイプの日本式経営と現代のビジネスマン、という構図がある。
867名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 09:30:20.44 ID:+JHeRbiU
だって朝鮮企業だもん
868名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 09:32:41.27 ID:r+maOYW/
Hiring foreigners or demanding staff to learn English doesn't make a company
'international.' It does, however, lead to a ticking time bomb
when cultural development and management styles doesn't keep up with workforce diversity.

外国人を雇ったり、社員に英語力を要求することが会社の「国際化」につながるとは
思えない。
869名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 09:46:32.87 ID:Vn+Q9678
グローバル化を最も悪い意味で体現しようとする典型的な新自由主義の馬鹿がトップだもんな

自分の企業内で馬鹿やってくれるには一向にかまわんが
こんな白痴が「産業力競争会議」とかで政治に関わってるのが洒落にならない
国民全体に被害が及ぶ 社会悪そのもの
870名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 09:49:00.08 ID:r+maOYW/
“Good place for experience but not for the long-term.”
いいところだけど、しょせん腰掛

“Trying to be global but yet japanese culture.”
グローバルとは言うものの、いまだに日本的。

“Company is growing fast but employees' growth is restricted.”
会社は伸びてるけど、社員の成長はまだまだ。
871名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 09:50:12.20 ID:7/njZ91O
日本語の語彙力もやばくなってるな
872名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 11:40:16.55 ID:AW87ABf6
サントリーが米国に本社移転
日本を見捨てる覚悟
873名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 11:42:55.29 ID:sPxUdVul
ヤバいって英訳したらFuckinだな
874名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 11:54:31.23 ID:dcvUuV2y
なに質問しても定型文でしかメール返せないほうがヤバいわ
日本語できる社員いなくなったから、質問の返答も定型文しか返せないのか?

店とのトラブルも客と店で解決しろとか、悪徳業者放置状態

税金問題あるから、Amazonより楽天使ってあげたいけど、現状はそれ考慮しても糞すぎる
875名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 20:58:09.15 ID:/e7oqWav
It is likely to be put in in a prison.
876名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 23:12:17.85 ID:sLSv5rl6
値段つり上げを指示する楽天社員

三木谷の辞任どころか謝罪会見もない

楽天ツールバーを使うと利用者の閲覧情報盗み見

社長が「ヤバい」なんて言葉使う時点でダメ企業
近々また不祥事が出てくるよ
877名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 00:12:03.68 ID:C6hhPqaq
>入社する社員のクオリティも 非常に上がってきています。社員の視野もまったく変わってきている。

 半 年 で 半 数 が 退 社 す る 楽 天 市 場 事 業 部 も、社員の視野が広くなって楽天に愛想付かして退社した訳ですねwww
878名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 11:15:06.46 ID:Awrp0bTu
鯨肉販売問題への対応にも見られたように、
こいつらバカだから、欧米人に言われたことにゃカラキシ弱そう。
英語公用語化だって、そのうちコロっと態度を変えるかもしれんw
879名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 14:14:04.60 ID:MBJnSJ4+
グローバル展開で利益を上げてるような素振りを見せてるが日本以外の市場無いだろw
あんま笑わせるなよw
日本資本でまともな所出てきてくれ頼むから。
880三木ダニ:2014/04/20(日) 15:44:59.77 ID:vgPTnf3j
朝鮮人はアメリカ人になめられるわけがない(ニンニク臭いから)
881名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:10:55.51 ID:Awrp0bTu
527 :中の人:2014/04/19(土) 00:14:46.76
>>516
三木谷主催のランチ会で、「三木谷社長が食べ始めるまで他の者は食べてはいけない」という
人事からの事前注意を聞いて、crazyだと言ってたな。

そもそも弁当が冷めているのも嫌だと言っていた。なぜケータリングにしないのか、と。そりゃそうだな。
おまけに参加者には時間厳守と言いつつ、自分は30分平気で遅れてくる三木谷。
日本人でもあきれるぞ、あれは。
882名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:17:02.75 ID:EoFa5T5Q
>>881
本当にヤバいなミッキー
883名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:58:55.00 ID:wOBmVUHP
>>881
>>「三木谷社長が食べ始めるまで他の者は食べてはいけない」

コレがグローバルなスタイルなの? 昭和の日本でもねーわw
884名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:09:37.79 ID:EoFa5T5Q
>>883
韓国の某大物と初対面した時に、(映画監督としての北野)たけしが事前にレクチャーされた内容と似てるな。
食器を持たずに犬食いする様にも言われたとか。
885名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:27:05.80 ID:plxQD/Le
ミッキー脳の方がバイヤーだと思うよwww
886名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 21:49:31.28 ID:7GamGolS
それより日本に税金払え
887名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:00:41.10 ID:Awrp0bTu
●CEOの自慢話と、忠誠心の確認のため「強制ではないが強制」(と日本人の同僚は説明)
の「朝会」がある。英語力の増強の機会ともとらえているらしいが、正直
言っていることがよく分からない日本人もしばしば。「英語」であることが
なにより大切らしくて内容は二の次のようだ。
888名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:11:03.34 ID:Awrp0bTu
●彼らは英語を買いかぶりすぎているのではないか。使用言語を英語にすれば
すべてが好転するというバカげた信念を持っているようだ。
「彼ら日本人がやたらとありがたがっている「ネイティブスピーカー」のなかには
教壇に立っているのが不思議なレベルの連中も少なくない。」一年先に来日した
友人も嘆いている。
889名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:26:37.21 ID:Awrp0bTu
●日本国内で、RAKUTENにはスキャンダラスな話題も少なくないが
表立って社員が反発するということはない。
すべては「盲目的な崇拝」をあらわす「ワンマン」という言葉で説明できる。
890名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:36:47.13 ID:q9txW09m
三木谷浩史、渡邉美樹、柳内正、竹中平蔵、小泉純一郎
この辺りは生粋のサイコパスだからな。
常人の心通じず。
891名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:39:16.85 ID:Awrp0bTu
●「TAIIKUKAI」という日本の学生スポーツの文化が影響しているらしい。
たしかに理不尽なカード勧誘のノルマや、モールの店主に対する広告の売り込みなど、
相撲の世界のようだ。
892名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:55:53.80 ID:Awrp0bTu
●この国での「日本人と英語」というテーマには少々説明が必要で独特の空気がある。
ミキタニはそこに一石を投じたつもりらしいが、とかく揶揄の対象になりやすいのは
彼が「日本」を消し去ることが西洋化、グローバル化ととらえているらしいことにある。

「−ize」は日本語では「○○化する」と訳されるが、しばしば「○○かぶれ」と軽侮の
表現として使われることを知った。
893名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 07:41:17.55 ID:gAunUcIs
>>883
「三木谷社長が食べ始めるまで他の者は食べてはいけない」

場の空気にもよりますが
大事な客、目上と同席する時は当然です
下っ端が真っ先にガツガツ食う方が非常識です
というか、そんな事を事前に言わなきゃいけないくらい教育が出来てない方が驚くべきところですw
894名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 08:50:54.07 ID:ReCgGsA6
三木谷の「たかが英語」ってツッコミどころ満載。
こんな底の浅いアイデアを支持してる奴がいるのが不思議。
895名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 09:02:30.93 ID:ReCgGsA6
意味のない自己顕示欲や思い上がりは捨てた方がいい。結局のところ、
最終的に成功するのは謙虚に学べる人なのだ。

三木谷浩史


ぶわっはっはっはっはー
896名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 09:03:47.70 ID:W3gJSwtt
>どうヤバイですか

「ヤバイ」が詳しく尋ねないとイミフな言葉になってるwww
897名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 09:38:15.51 ID:ReCgGsA6
富士通で (TOEFL 推進) → 9500人削減 13年3月期最終赤字950億円
パナソニックで (TOEFL 推進)  → 500億円の黒字から一転、7,650億円の赤字
ソニー (TOEFL 推進、平井社長の英語力)
      → 今期(2014年3月期)の純損益予想を1100億円の赤字に下方修正
日産自動車 (英語公用語化) → 自動車各社の中で一人負け

楽天 (英語公用語化)→ 満を持した中国進出からたった1年半で撤退。
             KOBOの初期不良と対応のまずさで低迷、撤退説絶えず。
             楽天市場、アメリカで大不評。
898名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 09:41:42.93 ID:KF5FrbbB
英語とか国際化とか言うまえに、
最低限の商道徳と、
通勤時の常識を身につけろよ。
899名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 09:51:31.12 ID:ReCgGsA6
大学入試へのTOEFL導入に必死の三木谷だが…


英語できない議員がTOEFL推進 池田教授あきれる

大学受験にTOEFLを導入しようという動きが出てきている。早稲田大学国際教養学部の池田清彦教授は、
これに対して「かなりあきれた」という。…
不思議なことに、英語を話せる教育を学校現場に導入しようという議論に賛成の人は、総じて英語が
苦手で、反対の人は総じて英語が上手い。遠藤議員は、中学高校で6年間英語を学んだのに英語が使
えないのは、学校の英語教育が悪いせいだと言いたいようだが、論争相手の英語教育学が専門の
江利川教授の言うように、学校教育だけで英語が話せるようになると思うのは幻想である。
「うちの子が勉強ができないのは先生の教え方が悪いせいだ」はモンスターペアレントの口ぐせだが、
勉強ができないのはアンタの子どもがアホなせいに決まっている。

 教育のやり方を変えれば自動的に英語ができるようになるということはあり得ない。
学校など行かなくともその気になれば独学で英語ぐらい喋れるようになるさ。
それに英語など喋れなくとも衆議院議員が務まることは遠藤議員自らが証明しているわけ
だから、日本で暮らすのに英語は不要ではないですか。
 もしかしたら、TPPに参加して、将来の日本は今以上にアメリカの植民地になるのだから、
植民地で働く労働者は英語ぐらいできないと雇ってもらえないよ、との親切心で言っている
のかもしれない。

http://dot.asahi.com/news/domestic/2013052200049.html
900名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 09:52:20.78 ID:ReCgGsA6
そろそろ現実見た方がいいけど、日本製は韓国製に劣る なぜか?
日本のモノ作り産業の現場って今何やってるか知ってるか?
物理のぶの知らないような法学部・経営学部の連中が、現場の技術者に
「もの作りはいいからTOEICのスコア上げろ!ワードエクセル学べ!
 財務諸表くらい読めるようになれ!毎週研修だ研修だ!」
こんなことばっかやらせてる
日立もソニーも現場の技術者は、くだらない研修と査定に怯えて崩壊し
てるよ
大手ほど昇進は大学受験と同じ仕組みになってるんで特許取るような
優れた技術者よりも、調整型で当たり障りの無い人間が昇進する
上級役員になると技術畑の人間はもうほとんどいない
この10年、日本製品は品質も革新性も落ちてどんどん劣化してる

マイクロソフト日本法人社長「日本の社員の9割は英語必要ない。」


一流企業は気づいてる? 学生の「ハリボテ英語力」

 近年、グローバル人材育成や就職で役立てるために、英語教育に力を入れている大学が増えている。
しかし、大学が英語教育に力を入れるのと裏腹に、企業側は「英語力」重視を疑問視しはじめている
ようだ。大手メーカー幹部がこう話す。

「TOEFLやTOEICの点数がよい学生を即戦力として採用したのですが、ビジネスの場に投入してみると
全然使えない。職場でのコミュニケーションがとれなかったり、他社との交渉ができなかったり……。
いわば『英語バカ』の社員が増えて、困った状況になっているんです」

http://dot.asahi.com/news/domestic/2014022600031.html
901名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 09:53:11.22 ID:0daAda20
>>897

パナとか復活してるし、楽天絶好調だぞ。
koboなんて、当初袋叩きだったのが、当初アンチサイトだったとこが白旗上げる程度に好調だし。

あと英語推進しなくても大コケしまくった日本エレクトロニクス勢無視すんな。
902名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 09:55:17.13 ID:ReCgGsA6
「日本人の英語力は高いと思いますか?」と聞かれれば、多くの人が「いいえ」と
答えるのではないでしょうか。日本人の英語力の低さは以前から問題視されていま
すが、そこの根拠のひとつがTOEFLの結果の国際比較です。

TOEFLの主催団体・ETCが発表している国別得点によれば、2009年1〜12月のiBT
における日本人の平均点は67点で、アジア30カ国中28位。ただ、タジキスタン
と同点で並んでいるので、下から数えれば2番目に低い点数です。
日本が北朝鮮やモンゴルなどとビリ争いを繰り広げているのは90年代後半から
変わっていません。しかし、ここで見落とされがちなのが、各国の受験者の
「質」と「数」です。

たとえば途上国で、お金を払って受験するのはどんな人でしょうか。
一概にはいえないかもしれませんが、留学を熱望する、あるいは留学できる
環境にあるエリート層でしょう。また、平均点ランキング上位の常連である
シンガポール、フィリピン、インドといった国々では、英語が公用語ないし
準公用語になっています。


395 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 08:06:33.72
ひるがえって日本の場合、学校によっては在校生全員に受験を義務づけて
いるところもあったりで、受験者の質はピンキリです。
日本人は約8万人で、韓国の約12万人に次ぐ2位。しかし、万単位で受験者
がいるのはこれにインド、台湾、タイを加えた5カ国のみで、それ以外の国々
の大半は1000人にも達しておらず、なかには2桁の国もあります。

つまり、これだけ受験者層と受験者数にバラつきがあるものを同じ土俵で比べ
ても、あまり意味がないということです。日本人のTOEFLの最新結果が67点で
あることは事実ですが、これを他国と比較するなら、年齢や学歴など受験者の
質を精査したうえで、無作為抽出した一定のサンプルで見るべきでしょう。
とりあえず、「日本の英語力はアジア最低レベル!」みたいに自虐するのは
やめません?

TOEFLの国別平均点は受験者の「質」と「数」に偏りアリ!?
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100525-00002376-r25&page=2
903名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 09:57:55.34 ID:ReCgGsA6
「日本人は英語力が低い」というのはかなりよく知られた「常識」で、疑いを差し挟む
ひともほとんどいないと思うけれど、これがもし「日本人は世界で最も英語力が低い」
とかになるとかなり疑わしい感じがしてくる。「世界の平均値」と「日本の平均値」
をおおざっぱにせよ比較できる人はかなり限られるはずだからだ。冒頭の橋下氏の
「アジアで英語をしゃべれないのは日本人だけ」もけっこう怪しいと思うひとが多い
のではないだろうか。

常識的に考えれば、非英語環境の国では、長く教育を受けていない人が英語はしゃ
べれない場合は多いだろう。もし社会全体として教育水準がそれほど高くない国・
地域であれば、多数の「英語ができない層」を抱え込むと考えるのは自然だ。
こうした事情は、橋下氏の「国際会議で英語がしゃべれている国/しゃべれていない国」
といった「素朴統計学」には絶対に反映されない。なぜなら、国際会議に出るようなひとは、
どの国であれ、高い教育を受けている可能性が非常に高いからだ。

また、TOEFLスコアで国別の英語力ランキングを云々して盛り上がるのも、
ビジネス業界とか素朴英語論業界では流行っているが(ただし驚いたことに
経済産業省まで白書でこれをやっている)、これも同じく、教育水準が高く
ない人々の存在をほぼ無視している。現地の国で大学に行っていない(行く
予定がない)人々が、主に北米の大学進学のためのテストであるTOEFLを受験
するとは考えられないからだ。社会全体を代表するような統計調査で検討する
必要がある。

http://d.hatena.ne.jp/TerasawaT/20121218/1355843194
904名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 10:08:24.39 ID:ReCgGsA6
>koboなんて、当初袋叩きだったのが、当初アンチサイトだったとこが白旗上げる程度に好調だし。
ハア?

インプレスR&Dの国内の電子書籍ストアの利用率に関する調査結果(2013年10月調査)によれば、
1位はAmazon「Kindleストア」(55.2%)、2位はApple「iBookStore」(17.5%)、3位は紀伊国屋書店
「Kinoppy」(13.5%)、4位は楽天「Kobo」(11.9%)、5位はソニー「Reader Store」(11.0%)
となっている。

 同年4月の調査時よりほぼすべてのサービスの利用率が伸びている状態だ。
Kindleストアの利用率は5割を超えた圧倒的シェアを誇る。同ストアは、
日常的に電子書籍ストアを利用している人に限定すると、73.7%とさらに高
いシェアとなる。

 Kindleストアの人気は、やはりAmazonの信頼性の高さと切っても切れないだろう。
好きな端末で読むことができ、コンテンツがそろっている点、Kindle Fireの人気
とも相まって、今後さらに普及に拍車がかかりそうだ。

http://ascii.jp/elem/000/000/867/867324/index-2.html
905名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 10:12:39.95 ID:ReCgGsA6
電子ブックストアのシェア…調査対象による違い
http://blogos.com/article/65207/

ま、楽天koboを1位にしてるトンチンカンな調査もあるようでw
906名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 21:07:26.78 ID:S6cDI772
koboって、ユーザーからのクレームの嵐に対して「騒いでるのは少数派・情弱」って
社長自ら言い切ったやつだよな?

最悪
907名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 22:39:26.60 ID:gAunUcIs
>>906
クレームで騒ぐ奴は少数派で間違いないよ
大多数は黙って二度と信用しないw
クレーマーの言ってる事とサイレントマジョリティの怒りが同じなら
企業だって真剣に対策をとるさw
ところが大声を張り上げる奴は まともじゃない奴が多過ぎ
意見を出すキチガイの中から本当の言葉を探すのは大変で
企業は対応を誤る事があるって事なんだ
908名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 23:03:16.25 ID:ReCgGsA6
>>907

詭弁。少なくともサービス業の人間が言うことじゃない。

KOBOの件は
酷評を受けて三木谷の一存でネガティブなレビューをすべて削除した。
この事実だけで十分。他になんら考慮すべき事情はない。
909名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 23:09:33.98 ID:ReCgGsA6
>>907

「少数派」
三木谷はどういうつもりで言ったか知らんが、
商品やサービスのクレームで、クレームの方が「多数派」なんて事態は
普通は考えられない。(あったら大変だ)

じゃあ楽天にとって「看過できない」程度のクレームってどれくらいの
事態を指すのか?
例えばパーセンテージで示してくれんか?
910名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 23:17:11.77 ID:ReCgGsA6
あの時三木谷の発言が問題視されたのは、
「出版社サイドの評判はこんなに良いのに、情弱連中の評判ばかり取りあげる」
という話の中で飛び出した

「騒いでいるのは2、3千人」発言

そりゃ怒るわ。
911名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 23:30:24.16 ID:ReCgGsA6
kobo担当の社員と思しき三木谷信者が英語公用語化に絡めた批判に反論w

  >楽天は社員食堂のメニューもすべて英語となり、食堂の職員は英訳に頭を悩ませて
  >いるという。

  >ブリの塩焼きはSalt-broiled yellowtail、コーンビーフと里芋のこってり煮が
  >Simmered corned beef and taro。
  >うどんはUdonのままらしい。社員は英語のメニューの前で考え込んでいるらしいが、
  >私もその場にいたら考え込むだろう。
  >これでは何の料理なのかさっぱり分からないではないか。おそらく外国人が読んでも、
  >何のメニューか分からずに
  >首をひねるだろう。

>とあり、確かにこのネタも多くのところで一時面白可笑しく取り上げられていました。
>ただ、リアルを言わせてもらうと、別に考え込まないです。だって、実物の食品がそれ
>ぞれのメニューの前に展示されているので(これは英語が公用語化する
>ずっと以前から)、別に英語のメニューを読まずとも何の料理なのか一目瞭然だからです。

>あとは、「楽天『kobo Touch』不具合の裏に社内公用語英語化の影響が!?」
>なんて記事もありましたが、私は正にこのプロジェクトに関わっていましたが、
>Koboのことと英語公用語化は全く以って関係ないです。
>ホント、弊社が英語公用語化を言い出して、何でこんなことを書かれるんだろ
>うかとか、何で今更こんなことが記事になるんだろうかなんて思うことが多々
>ありました。出元は大手の編集局だったりします。いや、でも週刊誌とか芸能
>界のことを面白く書くことが仕事だったりもするので、そんなものなのかなぁ
>と思ったり。なので、本当にこのことを機に、芸能ニュースに限らず、どんな
>記事でも常に『懐疑心』を持って読むことが大事なんだなぁとこの歳になって
>勉強になりました。

http://minaseas.blog40.fc2.com/

こいつの言い草をみてもわかるように、不具合による購入者の不便よりも
英語公用語化に対する世間の評判の方が気になるらしい。
912名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 23:33:22.42 ID:ReCgGsA6
TOEICが800点超えてもバカはバカ
こんなことも書いてるw

>三木谷氏のニックネームはミックだといわれている
>と書かれているのですが、コレ、どこの情報だろう。。著者さん、本書でいろいろ情報を
>持ち出している割には、このくらいの正しい情報は仕入れられなかったものなのかなぁと
>思ってしまいました。ミックじゃないです、「Mickey」です!!!確かにググると、過去の
>記事に「英語化の楽天社内にスティーブら登場 三木谷氏はミック?」なんてのが出てく
>るので情報源はこれなんでしょうが、このくらいのこと出版する前に誰かでも指摘しなか
>ったものなんでしょうか・・?

「ミックじゃねえよ。ミッキーだぜ」

って言いたいらしいw アホだわこいつ。カナダへ帰んな。
913名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 23:45:40.62 ID:ReCgGsA6
三木谷さんにとっての英語の効果は
裸の王様にとっての見えない服といっしょ。
内心、誰も信じていない。だーれもね。
914名刺は切らしておりまして:2014/04/23(水) 03:44:06.19 ID:NsQBKVr8
日本人に英語は有用だと思うけど、公的教育で行わない方がいい。教え方が偏っていて、しかも柔軟性がない。
大体、日本人で優秀な奴は、自主的にやってて、公的教育が優れているから、優秀になった訳でない。
915名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 08:31:02.79 ID:KZMvET55
no insert, no furin
916名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 18:40:04.13 ID:ZXJ0SE0w
不倫不倫不倫
絶倫副会長
さすが朝鮮企業の経営陣は違うね
917名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 18:53:40.43 ID:I1rMXEih
楽天が海外でうまくいってるイメージないが
918名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 23:18:16.19 ID:vddlNZTr
No.2の人、三木谷に反旗を翻して見せしめとして切られたんでしょ?
どうせ。
919名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 23:21:46.51 ID:vddlNZTr
外人社員が増えた。
社員のTOEICスコア平均が伸びた。
とかは経済誌に提灯記事を書かせてはいるが
肝心な国外での業績の方は報告すらなし。
920名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 23:45:52.89 ID:yifbmsqA
外人と起訴わされたら負けるね 英語力で
921名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 23:47:44.72 ID:MjR9lwHL
>>913
三木谷さんの説明不足もあるのだけど、要点は英語では無いのよ。
グローバル社会では英語社会のような「ローコンテクストなコミュニケーション能力」が求められるという話なの。

早速、捕鯨裁判で敗訴してグローバル社会の洗礼を受けていたじゃないの。
日本は実態の全く異なる適当な書類を提出して捕鯨活動を行っていて、
その点を強く咎められたのだけど、日本側はなぜ違法な捕鯨、届け出ていない内容の捕鯨を行ったのかについて、
合理的、論理的に弁明することができなかった。

裁判なのだから己の正当性をしっかり弁論できなければ当然敗訴するよね。
今回は高々クジラだから良かったけど、同種の事例が今後頻発すると思うよ。

国際社会では「察してくれ」「察しない奴こそ馬鹿」という言い分は通用しない。
しっかし、ローコンテクストで文化の異なる相手ともコミュニケーションできないといけない。

英語圏は世界制覇を成し遂げた大英帝国が起源ということで人種、文化のルツボなのね。
その環境が異文化同士でも交流可能な「ローコンテクストなコミュニケーション文化」を誕生させた。
それを見習わないとグローバル社会では交流できないって話が英語公用語化政策なのよ。

学びたいのは英語圏のコミュニケーション文化であって、英語そのものではない。
なのでトエックやトエフルで何点取れるかは本質では無いのよ。

三木谷さんもこの点をしっかり説明しないと駄目だし、
お前たち聞き手の勉強不足も甚だしい。
922名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 00:00:32.88 ID:Eu2s5urp
國重さんの辞任はスレ立ってないの?
923名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 00:08:20.26 ID:GERLNBaW
主語がないな
売上と結びつける客観的なデータも無し
単なる賃下げ用だろ
924名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 00:11:42.54 ID:I8cJUbQt
>>921
英語ウンヌンじゃなくて弁護士の問題でしょ

母国語が英語の人は世界最強の商売人なわけじゃあるまい
一昔前、C言語が出来ればコンピューター言語はなんでも出来るなんて言ってた人と同じで
言語は単なる入れ物
中身の能力は別
英語のコミュニケーション文化とか言ってるけど
英語圏でも ぶっちゃけバラバラでイギリスとアメリカさえも
単語の意味から全然違って通じないのに
何訳の分かんないこと言ってんのさw
925名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 00:34:44.63 ID:3Ct3Gc2P
>>924
で、君はローコンテクストとハイコンテクストの意味くらいは分かってるのだろうね?
926名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 01:05:27.68 ID:mB3TPa6i
女性絡みのトラブルとか週刊誌にあったな。
927名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 09:38:20.14 ID:t7rgaeLz
しかしなんだな
ハイからローに流れるのは物理的にラク
なはずなんだけどな・・たとえ言語であっても(´・ω・`)
とはいえ、日本人でよかったと心の底から思ってはいるんだよ
928名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 15:31:05.04 ID:DK9PwMPI
楽天の検索が糞なのをどうにかしろよ
929名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 19:36:45.04 ID:stuDChmr
【経済】楽天副会長、突然の辞任 猥褻写真の存在を認めるも「挿入しなければ不倫ではない」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398304909/
930名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 23:14:29.35 ID:HvGycafD
>>929
挿入は確かに大事かも知れん。
931名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 10:53:05.70 ID:ddIW/YjC
さあ、スキャンダルもグローバル拡散だ!

Rakuten workers asked online merchants to falsify prices

Employees of online shopping mall Rakuten Inc. instructed merchants to falsify
prices of products in violation of consumer protection laws, according to some
of the Internet mall’s tenants.

Rakuten revealed the price mislabeling last November for special sales honoring
the victory by the Rakuten Eagles in the Japan Series, but without discussing
whether its own employees had been involved in the illegal act.

http://www.japantimes.co.jp/news/2014/03/20/business/corporate-business/rakuten-workers-asked-online-merchants-to-falsify-prices/#.U1sQXlV_uSp
932名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 12:53:53.61 ID:7sTmZOJU
ついでに
シンデレラ導入中止も拡散してもらいたいんだが。
数百億のプロジェクトをいとも簡単に中止して、大量の離職者を作ったことを。
933名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 22:59:25.71 ID:wUDuJnag
副社長の弁明も英語でやったのか?
934名刺は切らしておりまして
国重は見せしめで切られたのか?