【企業買収】米フェイスブック(Facebook)、ゴーグル型端末メーカーを買収 ハード事業進出へ[14/03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
米交流サイト大手「フェイスブック」は25日、ゲーム向けのゴーグル型端末を
開発する米オキュラスVRを、約20億ドル(約2050億円)で買収すると
発表した。フェイスブックはハードウエア事業に進出する。

オキュラスが開発しているのは頭部につける端末で、高精細画面で仮想現実の世界を
楽しめるという。フェイスブックはゲームだけでなく、通信や娯楽、教育などにも
幅広く応用する考えだ。

現金と株式を組み合わせて買収し、6月末までに完了する見通し。
フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は声明で
「モバイルに続いて、次世代の基盤づくりを進める」と述べた。

ソニー・コンピュータエンタテインメントも同様の端末を開発している。(共同)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140326/bsf1403260939000-n1.htm
■Oculus Rift http://www.oculusvr.com/
 March 25, 2014 Oculus Joins Facebook
 http://www.oculusvr.com/blog/oculus-joins-facebook/
関連スレは
【電気機器】ソニー、PS4用のヘッドマウントディスプレーを開発中 ゲームで仮想現実[14/03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395206259/l50
2名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 11:24:24.20 ID:Qxc34RVT
こりゃ製品待たずに開発者kit2で手をうっといた方がいいか…?
3名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 11:27:16.67 ID:3fJvW7d0
こういうの出すGoogleとFacebook
共通点はどちらも広告業
理由は分かるな
4名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 11:42:02.46 ID:U+xz8vlz
riftをウェアラブルまで持っていくのは追加の手間がかなりかかると思うが…
5名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 12:01:13.45 ID:l0fFmMK0
似たようなもん出したソニーとしてはこれ以上ない所に買って貰えて何よりだろうなぁ
金は有るにしてもどう考えても畑違い過ぎる
6名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 12:08:08.12 ID:U+xz8vlz
ウエアラブルならvuzix買った方が早い気
実績も半端ないしな
むしろ安く買収できたり
7名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 12:21:20.04 ID:9aoh60st
>>1
フェイスブックもアップルになりたいのかね。

自社での製造かどうかはともかく、製品を開発して販売したい訳だ。
製造するなら、シナではなくて、アメリカ国内で作ったらどうか?

FB創業者であるザッカーバーグの奥さんもシナ人だよね。
もしかしたら、シナの工作員である可能性が高いけどね。

魔メディア王のマードックの前夫人もシナ人で工作員の可能性が高いらしいね。
離婚しているけど、娘二人が成人するまで、代理でマードックのメディア帝国の大株主だし。
8名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 12:48:01.69 ID:HUU2FSzT
fbにしたって、本当に何も変えないなら
買収した旨味もないわけでなあ

どうせGoogleかM$に高値転売なんて話もあるけど…
9名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 12:57:02.32 ID:Wrbjv856
Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは自身のFacebookで、
世界をよりオープンに、つながったものにするというFacebookの使命を果たすための手段として、
仮想現実(Virtual Reality、VR)がモバイルの次に来るものであると考えており、VRの旗手であるOculusを買収することにしたと語った。

Oculus VRは2012年創業のカリフォルニア州アーバインに拠点を置く非公開企業。
昨年Kickstarterのプロジェクトとしてスタートしたゴーグル型のHMDのOculus Riftで注目を集めた。
ザッカーバーグCEOは、Oculus Riftはゲームコミュニティーから強い支持を受けているが、
Oculusはゲーム以外の多様な体験のためのプラットフォーム、特にコミュニケーションのためのソーシャルプラットフォームと位置付けていくという。
Oculusのゴーグルを装着することで、例えば、世界中の学生が仮想の教室で一緒に授業を受けたり、
仮想の診察室で医師の診断を受けることができると同氏は説明する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/26/news036.html
10名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 13:02:17.52 ID:8Ulfqscz
>>4
ウェアラブルとはコンセプトが全く違うな。
自分が動くんじゃなくて座ったまま自分の周りに仮想環境を作るためのものだ。
だから一番相性がいいのは一時期流行ったセカンドライフ的なものだろう。
11名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 13:23:04.43 ID:NPhVrq6r
>>9
なんで素直に「登録者を増やす新しい釣り針を見つけた」って言わないのかね?
12名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 13:59:33.61 ID:O260MnKe
グーグルは買えないのでゴーグル買った
13名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 15:35:02.64 ID:UHb1wIcn
Oculusスレが割とお通夜モードなんだが・・・Facebook信用されてないと言うか、
これまでの支持層がリア充からはほど遠いゲーマーやらだったんで反発されてるというか、
これみんなSonyの方に逃げちゃうんじゃないか?

まあFacebookくらいになると、仮に今のファンがみんな逃げた所で、それ以上の(全然違う客層の)ファンを連れてきそうだけど。
14名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 17:14:24.15 ID:0W+SC5W/
グーグルはほんとに何でも欲しがる手当たり次第だなと思って開いたら
ゴーグル買ったのはフェイスブックだった。
15名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 17:25:54.95 ID:ccBlzwU6
>>5
もしかしたら?SONYが復活できる可能性が僅かながらもあるかもしれない?
と思える「種」の一つがHMDだからな。
あとは可能性があるとしたら、PS4を戦略的にどれぐらい上手く使えるかぐらい。

でも、経営陣がうまくやれる未来を想像できない。
16名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 18:25:46.28 ID:8Ulfqscz
>>15
PS4なんて発売すべきじゃなかった。
HMDをPS4と名づけてスマホやタブレットの周辺機器として出し、Xperiaブランドのレファレンススマホと
専用アプリストアを作れば足りた。
FBとOculusがそっちを選べば負けるよ。
17名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 19:29:56.65 ID:c3M15QRx
【電気機器】ソニー、PS4用のヘッドマウントディスプレーを開発中 ゲームで仮想現実[14/03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395206259/
18名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 19:36:42.21 ID:cApVwThI
>>16
何いってるんだw
現状VRなんてゲーム以外に用途ないだろう
そもそもヘッドセットだけあっても何もできんだろう
デモ映像を見せてすごいねって言われ終わりだ
PS4にはCamera、Moveという入力装置がすでにあり、総合開発環境まであるんだぞ
製造能力、営業力見てもOculus Riftに勝ち目なんてないだろう

VRを教育やコミュニケーションツールにしたいとか発言してるような会社に
買い取られた時点でOculus Riftは終わったんだよ
これまで協力していたソフト開発者は怒りのコメント連発してるし
19名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 20:36:58.09 ID:LzO5Tb4P
>>16
今のVRに期待しすぎだろ
全体的に3Dテレビ以下の盛り上がりで終わるんじゃないの。
Sonyのは、モーションコントローラぐらいの台数しか売れないのでは
20名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 20:39:58.99 ID:LfXSWD8i
海外のゲーマーの板見ると
批判的なのが多いな
21名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 20:43:55.87 ID:8Ulfqscz
>>18
もちろん当面の主用途はゲームだ。そして現在の最大のゲームプラットフォームはスマホだ。
最新のスマホ用チップセットはPS3程度の表現なら軽くやってのけるものが出てきている。
PS4ではそもそも汎用のPCに極めて近い構成を取っているし、それなら演算装置がスマホのソレ
であって悪いはずもない。

そしてPS4専用の場合は本体を買わせた上に更にHMDを買わせなきゃいけない。
ソニーもスマホにまだ力を入れるようだし、活動量計やらの周辺機器との連携も打ち出している。
PS4というのはタダの戦力分散の愚を犯しているだけ。
22名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 20:58:07.74 ID:UHb1wIcn
>>21
お前はVR HMDというものが判ってない。
今回買収されたOculus Riftに関するこの辺の専門記事を読んでれば判ることだが、
VR HMDは非常に早い応答速度がないと違和感が生じてすぐ酔ってしまったり、
またスマホやPCよりも解像度の粗さが見えやすく、
フルHD (1920x1080) でも解像度が不足していて4Kが欲しいと言われている。
http://www.4gamer.net/games/195/G019528/20140324018/

つまり、グラフィックに特化したPS4や最新のゲーミングPCならともかく、
今のスマホにはまともなVR HMDを実現する性能はない。
スマホにVR HMDを繋げというのは、ガラケーはPCブラウザがあるからPC要らないだろ、
というぐらい時代がずれている。
それを実現するには、もう何年も技術革新を待たなければならない。
23名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:00:29.14 ID:8Ulfqscz
>>22
解像度に関してはPS4よりスマホやタブレットの方が完全に先行していることをお忘れかね。
PS4は最大でフルHD。それを何年も変わらないで維持することを求められる。
24名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:55:22.12 ID:LfXSWD8i
正直、性能面でもスマホとVRというのは、まだまだ電力や熱の問題で厳しい感じがするし
ぶっちゃけ、スマホユーザーがVRを求めてるかというとそっちの方が疑問。
Oculusとかに夢見てた連中は、FPS大好きなコアなPCゲーマーばかりだし。
25名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 22:09:40.25 ID:cApVwThI
コミュニケーションツールとして3DとかVRとか邪魔なんだよ
ブラウザやSNSでも3Dや動画でのインターフェイスを提供した企業は多々あったが
残ったのFB、twitter、日本のlineや2chもすべてテキストベース+少しの画像
必要以上の情報をさらすのは苦痛以外の何物でもないから
VRがコミュニケーションツールとして浸透するのは人間の変革が必要なんだよ
26名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 22:15:23.85 ID:cApVwThI
現状としては必要な情報にアクセスするのにテキスト以上の物が存在しないってことかな
3DとかVRは邪魔なだけだし
27名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 22:58:27.83 ID:mm/6n4ZZ
この手の奴は首が疲れそうなんだが大丈夫なのか
28名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 00:14:19.45 ID:JSNKYrqp
>>23
スマホって1920x1080で60fpsの3Dゲームが動くんだっけ?動かないよね?
それはただ単に2Dの解像度が高いだけでしょ。
現状、そのレベルのソフトを動かすには専用のゲーム機かビデオカードだけで
3万円とかそういうハードウェアが必要で、スマホはお話しにならない。
29名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 00:38:38.74 ID:4st00It2
オキュラス終わった…
30名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 06:34:23.26 ID:iBoEWX2e
Oculus Rift版「Minecraft」の提供キャンセルへ。「Minecraft」開発者が発表
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140326_641326.html

やっぱゲーマーの中には、ソーシャルに嫌悪感持ってる人がいるんだな
31名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 07:11:45.98 ID:yMxSsJz5
あんまり上手なお買い物とは思えないな。
もうやること思いつかないんだろうな。
32名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 18:38:50.27 ID:u2NmZowo
FBは余剰のお金もってんだから何しようといいじゃん
33名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 21:01:30.97 ID:VWh3XtvH
竹中平蔵にホリエモンが何ヵ月か前に、VRが絶対来るといってたな
ネットと同じくらいスゴいことってな
堀江はそういうのを読む目はすごいな
34名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:24:19.35 ID:R+yQRKw+
ゲーム業界におけるヘッドマウントディスプレイは
家電業界における3Dテレビのようなイメージ
市場の中の多くの人は、買わなくても困らない
35名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 22:54:18.51 ID:mwk3cWLy
2014/04/04
【技術】ザッカーバーグCEOは正気なのか―相次ぐフェイスブックの大型買収に バロンズ誌
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396618882/
36名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 03:36:19.81 ID:VJLQh2gn
ザッカーバーグのシナ人嫁。

あれシナの工作員だろ?

魔メディア王マードックの前夫人と同じ。
37名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 11:59:36.97 ID:Da0lqmWD
ホント広告で食ってる企業ってろくなことしないよな
IT企業()
38名刺は切らしておりまして
これはまともな商品にならなくてコケルwフェイスブックの終わりのはじまりかな