【就労支援】“卒業後の就活”、「ハローワークが集中支援」--企業と面接会も [03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
就職が決まらないまま大学や短大を卒業した若者への「集中支援」にハローワークが
取り組んでいる。過去3年では、卒業生のうち毎年約2万人が4〜6月にハローワーク
経由で就職した。求人情報の探し方や模擬面接など、卒業生に対して専門指導員が
「一日も早い就職」を後押しする。

1月から未内定者向けに始めた取り組みを延長する。全国に約60カ所ある「新卒応援
ハローワーク」を中心に、全国約2300人の専門指導員「ジョブサポーター」が1対1で
就職相談に応じる。希望に沿った求人を探す手伝いをするほか、模擬面接や、志望動機書
の書き方指導のセミナーなども開く。地域の中小・中堅企業を集めた就職面接会も企画し、
企業との出会いの場もつくる。

1月から始めた集中支援では、10万2千人の相談を2月末までに受け付け、このうち
2万2千人の就職先が見つかったという。

厚労省によると、今年3月末に卒業する大学生で就職を希望するのは42万8千人。
就職先が内定したのは2月1日時点で35万5千人ほどと見込まれるという。
「3月以降に求人を出す企業もある。就職先が決まらなくてもあきらめず、まずは、
ハローワークに足を運んでほしい」(若年者雇用対策室)という。地域ごとの支援
内容は( https://job.gakusei.go.jp/ )でも紹介している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000004-asahi-soci

◎主な関連スレ
【就労支援】政府、ハローワークの民間連携拡大を検討--民間の人材ビジネス事業者にハローワークの業務を委託 [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395144249/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/23(日) 23:10:26.48 ID:ZGZHfq6S
ペーペー雇ってベテランがゴミのようだw
3名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:20:14.66 ID:ttLbSFw+
行ったら鼻で笑われるのがオチ
4名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:25:29.65 ID:leQIp1db
卒業までに就職決まらないような連中は
社会人として何らかの欠陥があって
どの会社からも敬遠された人材
まともな企業は採用しない
5名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:28:18.52 ID:oSZwKE3/
>大学や短大を卒業した
何の為に大学・短大に行ったんだか

最近は目的も無く
とりあえずで、大学行ってる人多そうだよな
昔のとりあえず中学出たら大学行くと同じような
6名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:28:19.40 ID:+gau/tg6
IT関連は古いキャリア意味無いからなぁ・・・
C言語とかLinux出来ても
PHPでスマフォアプリ組めないと
仕事がなかなか見つからないんよ・・・
7名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:28:23.87 ID:YwEBe9aZ
別に就職活動がうまい人間がほしいわけでもないと思うがな。
8名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:28:52.83 ID:3Ib+jDtI
今の学生はいいですな〜
9名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:30:43.05 ID:3Ib+jDtI
>>6
PHPでは無理
スマホアプリはJavaかObjective-Cがメインだが、androidもiOSもCができれば作れないことはない
10名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:39:18.20 ID:oSZwKE3/
>>6
プログラム系は基礎身に付いてれば応用利くだろうと思うけどな
今はWEBで調べられるから
11名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:43:49.47 ID:LK3hTAt6
バカにしながら支援するんだろ?
12名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:44:50.06 ID:LK3hTAt6
>>6
phpでアプリっすか。
13名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:55:18.42 ID:Y7Fpc5Tw
卒業後5年ニートやってんだけど
そんな俺も対象なの?
14名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:55:23.96 ID:YzLBACDi
まあ出会いってのはあるからな
しかし自分で探せず面接まで担当が付いてくるような状況なんじゃなかったっけ
15名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 00:00:09.16 ID:3NQEvFcc
こないだ久々にハロワ行ったんだが
あの機械って未だにキーワード検索できないのな
16名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 00:04:57.66 ID:YzLBACDi
役所のシステムってwin95でコボルばっかりなの?
ハロワなんてもろそんなイメージだが
17名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 00:07:45.17 ID:S3Lh1lMR
ハロワの相談員って派遣だろ?重要な任務任せていいの?
18名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 00:26:12.67 ID:sU2X2ASB
>>6
何も知らなければ話さないほうがいいぞ
19名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 00:36:12.13 ID:sU2X2ASB
>>16
違うよ
この時期は遅いけど官報見れば何を求めてるか分かる
20名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 00:38:42.74 ID:PW7HgrX7
大卒、定職につけない人が約2割強いるって...。

●昨年のデーター
 大卒者の進路状況 (2013年5月1日現在)

大卒2割、安定雇用なし
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_tyosa-koyou-graduate-course
 大卒、卒業者    55万9千人
 大卒、進学      7万7千人
 大卒、正規雇用  35万3千人
 ---------------------------
 大卒、非正規     2万3千人
 大卒、フリーター   2万0千人
 大卒、ニート      8万7千人

少なくとも3年生から就活してるのに、卒業してもまだ就活しても
定職に就けないって...。
21名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 01:03:58.97 ID:HKvs508z
ハローワーク自体がブラック企業、という現実を知らない人が意外といる件について
22名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 01:05:48.92 ID:HKvs508z
>>6の人気に唖然
23名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 01:16:49.39 ID:mSfcKGrB
>>5
>最近は目的も無く

最近も昔も、大多数は目的なかろうて
24名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 05:18:48.12 ID:Iy9kG83j
>>15
3年くらい昔は出来たが今は出来ない
タッチパネルになってる画面に先端がゴムのペンで文字認識して入力できたんだがね
25名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 08:07:49.76 ID:cvGGo0P4
ま〜た別窓口、別予算、無意味企画・訓練かよ。
天下り先に企画と予算をバラ撒くのはやめて欲しいわ。

白アリ減らして雇用増やして欲しいわ。
26名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 08:11:45.00 ID:cvGGo0P4
>>15
ガス抜きと時間稼ぎ用&仕様追加させて予算追加させる用だしな。

N◯Cとかに養分提供&還流させる用だから。
27名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 08:19:18.81 ID:Q4YiBiRt
外国人留学生30万人計画やめろ
28名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 08:25:18.22 ID:4bjBya2b
ハローワークってブラックだけでなく法的に犯罪の会社も紹介してくれたんでしょ?
29名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 08:28:01.72 ID:DZyf1VHZ
>>25
最近じゃ天下り派遣会社に職業紹介事業委託として公共のお金がおちる仕組みだからね
ハロワいらねんじゃね?と思ったりもする
30名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 08:46:47.32 ID:HORMlr73
ハロワはやめとけ
アイツらは玄人のふりしたド素人の世間知らず公務員だ
民間のマイナビとかリクルートにしとけ
31名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 09:18:23.17 ID:zrqv0dIy
>>30
公務員ですらねーよ
短期の嘱託がやってるだけだ
32名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 09:24:11.82 ID:PbQLd3F+
>>1
高卒をなぜ外すのか
33名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 09:41:48.22 ID:gUUmuT0c
>>32
就職先が決まってるんだろ。高卒の方がアホ大学で遊んできた奴より有能。
34名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 10:05:39.89 ID:/cT8v5v/
高卒では使い道がない
勉強が嫌ならせめて専門学校でも行けってことだろ
35名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 10:34:09.35 ID:Jo2ErFHx
空求人、虚偽記載普通にあるしやめとけ
あそこはおばちゃんがパート探すとこだぜ
36名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 12:29:12.08 ID:rt2hPGe4
失業保険の手続きをする場所だ
職探しの場所ではない
37名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 12:38:59.19 ID:7UT2+jVO
今の若者は楽して高給取りたいだけなんで、こんなことやっても無理でしょ。
実際高給で楽って仕事場は思った以上に少ないわけだが。
38名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 12:51:27.53 ID:1EvYoP+O
若者に職がないのに移民なんか入れてどうするんだ?
若者なら国内でほぼ消費するが、移民は自国に送金するんだろう?
39名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 16:57:58.57 ID:oVjI9ell
土木建設業に、集中して斡旋しろ。
人手不足企業に送り込め。
40名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 19:17:24.88 ID:PW7HgrX7
>>32
>>高卒をなぜ外すのか

ほとんど、就職先が決まってます。(求人倍率 1.49倍)
(今年の高校生の就職内定率は90.7% 平成26年1月末現在)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000036524.html

大卒と比べようなんて、高卒に失礼です。

●昨年の厚生労働省の資料
高校生の就職内定率は97.6パーセントと過去20年で最高、平成25年3月末現在
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000031t7h.html

 高卒、求職者数    約16万6千人 (内定率97.6%)
 高卒、就職内定者数 約16万2千人
 高卒、求人数      約22万7千人 (求人倍率1.37倍)
 (就活期間 H24年9月16日以降 〜平成25年3月末現在)

>>20
大卒のように2割(13万人)も、定職につけないってことは無いです。
41名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 20:35:00.78 ID:+trL+4dd
事実無根の偽情報ばかり展示しており、パソコン検索でも嘘ばかり。信用できないし、無駄に金を使う
42名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 20:47:12.95 ID:m9AkbheY
>>40
就職メインの高校は地元企業とのつながりがあるからね。
県立短大とか、一部の地方私大も専門性の高い知識・技能より
基礎学力や生活指導をしっかり面倒見て、中小企業や公務員に
就職できるようサポートしていくところがある。

勉強できない人は無理して大学行ってプーになるより、
面倒見のいい高校や大学・短大で生活指導(礼儀とか)を
しっかりしてもらって、地元企業に繋いでもらったほうがいいよ。
43名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 23:32:31.73 ID:m1FW7Plj
>>6
Cが少し読めればC#もできるしJAVAもできるし
遠隔捜査ウィルス作成できちゃうって
検察が言ってたよ?
44名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 00:28:49.23 ID:dQgxSQOu
>>42
>面倒見のいい高校や大学・短大で生活指導(礼儀とか)を
>しっかりしてもらって、地元企業に繋いでもらったほうがいいよ。
>礼儀とか
>礼儀とか
年長者としてこういう事言いたいことは分からんでもないが少々思考停止の嫌いが。
団塊が25年前、俺ら団塊jr大卒に似たような事言って悦に入ってた気がw
45名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 06:27:46.23 ID:bPl5YEBD
>>42

↓↓2chに巣食う人には、聞く耳は無いかと。

若年無業者,フリーター,ひきこもり (内閣府)
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h25honpen/b1_04_02.html
・・・「ふだんは家にいるが,自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」者を含む
広義のひきこもりは,69.6万人と推計・・・
46名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 10:17:54.51 ID:VLB7r27k
量より質の時代だからな
しょうがない
47名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 20:38:43.97 ID:bPl5YEBD
大卒....!!(働かんのか??)


●労働 (内閣府のデーター)
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h25honpen/b1_04_01.html

第1-4-7図 大学卒業者 (平成24年3月)
 大学卒業者  558、692
 進学        85、749
 正規、就職   335、048
 -----------------------
 非正規、就職  21、963
 フリーター    19、563
 ニート       86、566
 ???        9,797

第1-4-10図 離職率
 1年目 14.3%くらい 約4.8万人
 2年目  9.9%くらい 約3.3万人
 3年目  7.7%くらい 約2.6万人
 (トータルで3割、約10万人が辞めている。)
48名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 23:29:48.48 ID:PbLBlUF4
>>44
あくまで専門性の高い仕事が期待できない層に対してだよ。
いるでしょ、勉強もスポーツもからっきしな人。そういう人が
仕事を得るには人間性しかない。あいさつをしっかりする。
メモをとって仕事を覚える努力をする。同じミスを繰り返さない。
そういう人としての基本ができていれば、製造業やサービス業の
比較的誰にでもできる単純労働でなら生計を立てられる。

国公立大や日東駒専、関関同立レベルの大学に受かれる人は別だよ。
大学で専門性を磨き、第一線で活躍すればいい。
勉強はからっきしでも手先が器用だったり体力があるなら大工や職人になればいい。
ガテン系や職人って、昇給がない代わりにそもそもの収入は高いからね。
49名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 13:24:22.49 ID:YKMTL0QR
仕事をハロワで見つけて逮捕された件ってどうなったんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 23:16:59.25 ID:dtfNEP6w
サラリーマンの生涯賃金
http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm
・・・生涯賃金とは、新卒から定年退職までの総賃金(毎月の基本給、残業代、
ボーナスなど含む)のこと・・・

 高卒(勤め上げる) 2億4千万円
 高卒(転職する)   2億円
 大卒(勤め上げる) 2億8千万円
 大卒(転職する)   2億5千万円

ニート期間が長いほど...大卒でも高卒・中卒以下の生涯賃金
ってこったな。
 大卒(転職する)   2億5千万円
 高卒(勤め上げる) 2億4千万円
 中卒(勤め上げる) 2億2千万円
51名刺は切らしておりまして
ハローワークの説明会って受けた?
あれって、認定書の書き方説明してたけど、説明会と最初の日で職業相談
2回に当たるから、応募欄に何も書かなくてOKみたいなこと言っていた。
しかし、個別延長受給の人は、2社は書いた方がいい。
それを教えてくれないハローワークは意地悪。
2社書いていったら、嫌そうで、係員が焦っていた。
某関東のハローワーク。受給終わったら、暴露する。