【飲食】酒を出さない「禁酒バー」、酒飲み大国・英国で話題に--若い世代を中心に静かに進む「酒離れ」を反映 [03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
酒飲み大国として知られる英国で、酒を出さない「禁酒バー」が話題を呼んでいる。

薄暗い照明や大音量の音楽といった雰囲気はそのままに、飲み物はすべてノンアルコール。
若い世代を中心に静かに進む「酒離れ」を反映して、夜の街に新たな文化は定着するのか−。

ロンドン西部に昨年9月にオープンした「リデンプション(贖罪(しょくざい))」は、
ノンアルコールのカクテルやベジタリアン料理が売りだ。カウンターには酒の代わりに
フルーツやココナツジュースが並ぶ。

経営者のキャサリン・サルウェイさん(40)は「若い人にはお酒を飲まないことが
かっこいいとする風潮もあり、需要はある」と話す。喫茶店との最大の違いは
「セクシーさ」だという。

若年層の酒離れは統計にも表れている。英政府統計局の最新調査(2012年)によると、
週に5日以上飲むと答えた16〜24歳の割合は3%で、最も高かった65歳以上の
18%を大幅に下回った。

リデンプションの客は妊娠中の女性からイスラム教徒、二日酔いの人までさまざまだ。
店員にはアルコールや薬物への依存症から立ち直った人を積極的に採用している。

自身はたまに酒を飲むというキャサリンさんは「飲酒をやめさせたいのではなく、
別の選択肢を提供したい」と狙いを語る。「酒場で自分だけ飲まずにいるのは難しい
けど、ここなら酒の誘惑を断つことができる」

友人と2人で来ていた会計士のビッキー・ペインさん(24)は「落ち着いた雰囲気がいい。
ロンドンは常に新しいものを生み出す街だから、合っているんじゃない?」と好意的だ。

リデンプションは今年1月、黒字化を果たした。同様の「禁酒バー」は中部のリバプールや
ノッティンガムにもあり、南部ブライトンなどでも開店計画が進んでいる。(共同)

●禁酒バーでノンアルコール・カクテルを注ぐバーテンダー
http://www.nikkansports.com/m/general/news/img/sya-hasei140315-kinsyuba_m200.jpg

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20140315-1270616.html

◎関連スレ
【話題】英国、国民の「数学力」が低いことで年200億ポンドの経済損失--教育水準向上のため、中国から数学教師招聘へ [03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394852144/
2名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 16:52:33.93 ID:384o+kXp
酒を飲んでも飲まれない俺カコイイ
3名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 16:56:22.04 ID:eGdmP7G5
酒が将来、今のタバコ状態になるのは近いかもね。
4名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:11:36.17 ID:Zx2/+2L4
酒離れ、車離れと日本だけの減少だと言われて嘆かれていたが
日本の若者は最先端だったんだな・・・5年以上前から言われているし

まあ、日本企業はそういう現象を数年前から見て
若者相手に対策を講じて成果を挙げているだろうから
日本企業が対策を講じた品物で世界を再び席巻出来るチャンスが来たということか
5名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:12:47.29 ID:yG/W35hm
時計仕掛けのオレンジだろ
6名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:26:39.15 ID:TN8I5mDd
ミッシェランは兎も角 ギネスには載らないね
7名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:34:42.69 ID:oFQfeZxc
おれなんて最先端いってるからオナ禁だぜ
かっこいいだろ?
8名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:37:06.41 ID:xnWlquip
で、なにしに行くんだ?
9名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:40:52.89 ID:dlpB897p
>>8

雰囲気を楽しみに。
お酒は嫌いだが、夜の街でオシャレな店で仲間とワイワイやりたい人はいるの。
10名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:42:39.07 ID:fqzWK5kK
マックも経費節約に薄暗くなりそうだな
11名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:47:22.63 ID:J1FQQn3g
2005/11/24
【イギリス】パブの営業や酒類販売が24時間可能に…第一次大戦来90年の「伝統」に幕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132799934/
 英国で24日、地方自治体の認可を受ければパブの営業や酒類販売が
24時間可能となる法律が施行された。これまで午後11時以降の営業、
販売は認められていなかった。政府は施行で違法店の閉店命令など取り
締まりも強化できるとしているが、犯罪や騒音の増加を懸念する声も強い。

 ロンドンでは多くのパブやクラブが午前1時、2時までの営業を認められたが、
実際に未明まで開くのは金曜、土曜夜などにとどまる見込み。

 英BBCの調査では法が施行されるイングランド、ウェールズで午後11時
以降の営業、販売を認可されたのは約6万店。うち、24時間営業は約1100店
だが、スーパーや酒類販売店が多く、パブ、クラブは359店。

 飲み過ぎによる若者の問題行動が増えるとの見方も多いが、クラーク
内相は「問題店の閉店や18歳未満への酒類販売の罰則強化で問題行動
は減らせる」と述べた。

ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051124AT1G2400124112005.html
別ソース(産経新聞・共同通信)
http://www.sankei.co.jp/news/051124/kok022.htm
別ソース(時事通信)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=051123215630X827&genre=int

2014/2/4
W杯でパブ営業時間延長はOK? 英国で議論
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0400T_U4A200C1EB1000/
 【ロンドン=共同】ワールドカップ(W杯)ブラジル大会の開幕を6月に控え“英国名物”パブの営業時間を試合観戦
のため延長するかどうかで議論となっている。英政府はいったん延長を拒否したが、批判を受け3日にはキャメロン
英首相が「再考」を表明するなど大騒動となっている。
 英国では、パブは市民の憩いの場。ビール片手にスポーツ観戦する光景が日常的に見られるが、特別な許可が
ない限り午後11時には店を閉めなければならない。
 しかし、ブラジル大会では時差の関係で、イングランド対イタリア戦など注目の試合の一部が始まるのは英国の深夜。
パブ経営者らでつくる協会は営業時間の延長を申し入れたが、管轄の内務省から当初返ってきたのは「国家的な
重要性はなく、認められない」との回答だった。
 これには「ファンの触れ合いの場をなくすつもりか」と、パブ関係者に加えてサッカーファンらも激怒。
キャメロン首相は3日、対応を考え直す方針を表明した。

W杯中、延長を検討=パブの閉店時間−英
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014020400414
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140204at13_p.jpg
英国のパブ(大衆酒場)=2008年11月、ロンドン(EPA=時事)

 【ロンドンAFP=時事】キャメロン英首相は3日、ブラジルでサッカー・ワールドカップ(W杯)が開催される6〜7月
について、大半のパブ(大衆酒場)の閉店時間を夜11時から午前1時まで延長できないか検討すると約束した。
パブでビールを飲みながらW杯観戦する愛好家は多いが、ブラジルとの時差で、英国の深夜から開始となる
イングランド代表の試合が少なくない。
 首相はツイッターに投稿し「W杯期間中の閉店時間について再検討するよう指示した。パブ経営者、警察、自治体
がよく話し合ってほしい」と訴えた。(2014/02/04-12:43)
12名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:48:02.80 ID:I53/5BRV
バールのようなもの
13名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:48:11.28 ID:J1FQQn3g
【風俗】ダンスの深夜営業禁止 「なぜ踊れぬ」異議拡大 風営法改正に署名15万[13/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374029536/
186 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/07/23(火) 07:54:56.70 ID:oU0GW7PE
酒の提供と酔っ払いの利用禁止すれば
24時間すきなようにどうぞ


【風俗】ダンスの深夜営業禁止 「なぜ踊れぬ」異議拡大 風営法改正に署名15万[13/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374029536/
【レジャー】「ダンススペースやDJブースを設けない」--神奈川県が『海の家』に統一基準、組合関係は者懸念 [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392815939/
14名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:54:13.01 ID:3knBQ2cg
若造がキショいのは酔うの東西を問わないようだなw
15名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:09:27.49 ID:H56uTL2Y
飲むより食うほうが好きだ
16名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:11:41.77 ID:USwIHyde
酒はオワコン
17名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:56:10.12 ID:4HMdNrLb
クスリだクスリだw
ドラッグドラッグwww
18名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:48:56.53 ID:8htPtodd
日本のアルコール離れはかつての「同調圧力」が薄れてきたから


でも世界規模で起きてるのは何でだろうな
ビールもそうだが、欧州でさえワインも若い世代で飲まれなくなってるとか
中国のワイン消費が伸びているそうだから世界規模と言っては駄目か
19名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:03:45.21 ID:MTzwoIkL
>>18
世界も同じだよ。先進国の若い人たちは
同調圧力耐性を付け、合理主義の塊になっている

状況的に発展途上国民以外は酔っていられる時代じゃないし
睡眠時間を削ってまでスマホやネットをやっている世代が
酔っている時間やまったりしている時間は無駄と考えるのは自然
年を取ったり、今の世代の虚しさと何も残らなさを次の若い世代が見て
別の方向性を探るなどしない限り、この問題は変わらないから25年は続くだろうね

そんな中で同調圧力に頼った売り方をしているから
モノがまったく売れなくなってしまったんだよ
にも関わらずに新しい方法を模索せずに
同調圧力、仕掛け人、流行っている感を作る
方程式と言う、使い古された方法の反芻だから厳しい
20名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:37:09.90 ID:b1l7TjWw
禁酒法
表向き花屋さん 中はバー という店もあったなそーな
21名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:47:50.72 ID:mP5Vhf0C
日本では、高級料理を出さない高級料亭を作ればいいよ。
政治家気分や、愛人気分が味わえる。
22名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:25:36.40 ID:rQ5hC5PF
酒もタバコも×なバーか…
23名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:30:19.24 ID:peRzIad8
スマホいじくりながら酒飲んでるのが好き
24名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:43:23.23 ID:sAwdW3Qg
俺は音楽聴きながらが好き。大抵バーテンに絡まれてそこから常連、そしてカウンター席の人たちとバカ騒ぎ…
音楽聞くのって難しい。
25名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 11:25:13.43 ID:r6/lke78
次は音楽離れが来るだろw
日本ではもう来てるし
26名刺は切らしておりまして
次はコーヒー離れ/カフェイン離れだろう