【運輸】物流も脱デフレ--ヤマト運輸、法人顧客に対して一斉に運賃の引き上げを要請 [03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ヤマト運輸は法人顧客に対して一斉に運賃の引き上げを要請する。
インターネット通販など大口顧客には契約見直しを打診し始めた。

荷主の企業がコストを吸収できなければ、消費者が負担する送料が上がる。

宅配便市場の拡大にもかかわらず、競争が激しい法人向けの単価は
下落が続いていた。

業界最大手のヤマトが人件費や燃料費の高騰分を料金に反映することは
日本経済の「脱デフレ」の流れを象徴する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ110C4_R10C14A3MM8000/?dg=1
2名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 07:42:38.94 ID:NX8CjnQe
つーかなんで今までやらねーんだよ
3名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 07:49:41.03 ID:7gH9MNwb
やっとか
4名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 07:56:29.96 ID:+DkJOfdn
大手企業「物流各社の値上げのため、従業員の賃金の値上げに応えることはできなくなった」
こうつながるわけですねわかります
5名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 07:58:11.97 ID:o1lLBBXq
ヤマトは上げた方がいいよ
アマゾン問題もあって現場ヒーヒーしてるから助けてやれって
今まともな運送屋は実質ヤマトしかないからここが崩れると大変
「荷物1個届けて報酬10円」なんて佐川ですら切れたんだから
6名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:01:18.05 ID:D2jh+X0s
日通のペリカン便ってどうなった?(´・ω・`)
7名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:02:27.44 ID:QIgsZOiX
魔女の卓球便
8名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:03:35.82 ID:mIDnVLVW
>>1
Amazonは、早く税金支払わないと、
国税当局に物流センター差し押さえられますよ!

日本の核武装や在日米軍の撤退も迫っているのに!

ティーパーティー運動は、孤立主義のネオ・モンロー主義ですからね。
9名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:04:03.10 ID:JPlQR4mi
アマゾンも値上げ受け入れ立ってよw
今度からちっちゃい箱で届くらしい
10名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:05:48.19 ID:8iBilyl+
ひーーっ
11名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:10:19.63 ID:MzM7o57C
でもチョンコロは何故か最低限の料金で済む不思議。
一度、ヤマトの配送センターでバイトすれば世の中の不条理を思い知るよ、なんだあの立体テトリス。
12名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:12:34.69 ID:ju/bKE2j
>>6
郵便局に叩き売った
13名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:14:32.07 ID:RlK3rk5E
物流業がちょっと明るくなるかな
14名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:18:17.61 ID:nX3+yLN1
しかし、送料は上げるのに現場の賃金は下がるという現実
騙されてはイカン、こんなもの内部留保にまわされるだけだ
今までだって十分利益が出てただろ
15名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:18:45.29 ID:Ksg5Sbih
.
 運送業は、IT化でできない人間だけしかできない崇高な仕事なんだから...。
 安く運べ!
16名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:18:55.21 ID:okvqvJPF
アマゾン有料
17名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:20:10.62 ID:LaNJ+9LQ
>>11
VIP便か?
18名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:20:16.29 ID:Ksg5Sbih
.
 こういうアベノミクス主導の口先インフレを許していても、賃金は上がらんよ。
 まともに海外で利益を上げているトヨタぐらいじゃない。
19名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:21:33.74 ID:oLnPW4+i
最近ヤマト株が上がってると思ったらこれか。
株もってるからうれしいけど。
20名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:28:07.32 ID:LEMHLASZ
>>1
アベノミクスによる3重の値上げ

「円安による輸入品価格の値上げ」+「消費税増税による値上がり」+「デフレ脱却政策による物価上昇」

オイオイ、これから庶民にはドンだけ地獄が待ち構えてるんだ?
しかも、にもかかわらず「法人税」は逆に減税するとは! 

これって、江戸時代なら「百姓一揆」が起きてるぜ。
最近、アベがテレビに出るたびに、その顔は「ニヤニヤ」してるのを見るが、まさに「悪代官」そのもののイメージになってるな。

国民を愚弄するのも、タイガイにしとけよ。
(結局、「河野談話」は見直しはしないという。アベよ、このままでは、国民は堪忍袋の緒が切れるぜ)
21名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:28:19.26 ID:CQIlYL5S
Amazon 「はぁ? ゆうパックに切り替えるぞ糞JAPwww」
22名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:32:34.38 ID:orJwy3ao
TPP締結と同時にUPSかfedexかDHLかTNT営業所急増ジャマイカ?
23名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:34:26.88 ID:DpMYpEfR
>>21
お前、調子こいていると宅配の引き受け先がなくなるぞ。
24名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:38:59.59 ID:xt5FO0bF
>>20
とりあえず働けよ
25名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:42:42.93 ID:khsDytb4
>>22
既に日本でにサービスに失敗してる
26名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:48:28.27 ID:fYX1apMM
通販は宅配じゃなくて、
スーパーやコンビニ受け取りのほうがいいよね。
これからは尼や楽天より、
ヨーカドーやイオンの通販が伸びるかも。
27名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:54:25.79 ID:tD3PVthv
今日の無職スレここでいい?
28名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:56:24.52 ID:KvF9I7y+
自分で持ち帰りたくない重い物をネットで買うのに何でわざわざコンビニまで取りに行くかよ。ワケわかんないこと言うなw
29名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:56:53.47 ID:4R3Iza65
協力会社の料率上げてやろうって気はさらさらないんだろうなあ
30名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:00:36.07 ID:rC2E3cPH
寡占化すると値上げは早くなるな。
31名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:01:23.19 ID:v5V9P92f
コスト上昇中の運輸産業。ガソリン高騰、さらに消費税引き上げ、
さらに電力料金高騰。デタラメ安倍のミクスで日本の産業の競争力は大幅
ダウン。これで人件費高騰でどうなるの。国民の半数は、安倍のミクスで
生活が苦しくなる予感。年金生活者3300万人は年金引き下げられ、医療費は
倍増。さらにこれで消費税引き上げ、非正規社員約2000万人、時給が少し上がっても
消費税に取られ実質賃金はマイナス。生活保護費も引き下げられ約200万には、
マイナス。さらに賃金の上がらない給与生活者は消費税引き上げられマイナス所得。
さらに消費税が上がるデタラメ自民党政治で格差拡大。
32名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:03:23.68 ID:DlWNYnZF
あの佐川が逃げ出すくらいだからな
33名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:07:29.46 ID:LEMHLASZ
>>24
とりあえず、オマエは生活保護を返上して本国に帰れ
34名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:08:47.19 ID:JnbO+Dd4
日本郵便は馬鹿だから安い金額で受け続ける
35名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:11:23.00 ID:JnbO+Dd4
3日間配達に行くのは廃止でいいよ
無駄でしかない
宅急便はネットで受け取り日時が変更できるんだから
ネットを使えないジジババは無視していいよ
36名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:19:09.90 ID:RrzDTUhq
>>1
アマゾン提示価格が利益を押し下げているだけじゃないの?
佐川でさえ逃げたくらいだから。
37名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:35:29.03 ID:2kni2pCi
今まで160サイズでも全て60サイズ扱いにしてくれていたが、今後は厳密にサイズはかられるのが痛い
月300件ぐらい発送してる零細だがもうヤマトではやっていけそうにない
38某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/03/12(水) 09:38:12.83 ID:oso3HWYo
そして、中国企業の参入を許す結果になるね
39名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:41:12.83 ID:Zgo+au84
>>31
追加するとブラック企業対策ってのも後押ししてる
運送業込みで超過労働の監視が厳しくなったんですよねぇ(むろん社会的に良いこと)
んで実際に抑えると仕事当たりの必要人数増え、人件費が上がると(若しくは単純に足りなくなる)
まあ長期視野なら事故減ってカバー出来る気がしますがさて今どうするのやら
40名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:47:05.52 ID:Mzrw3UpN
>>35
受け取り用の宅配ボックスがもっと普及する様になれば
いいんだろうけどね。
あれ、一度使い始めるともう戻れない。
41名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:49:58.20 ID:4w7cTEHp
>>40
宅配ボックス配備されている施設であっても
管理費ケチって登録していないヤツもいるからなぁ…
42名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:56:40.51 ID:qRgxO4QW
ちゃんとAmazonが飼い殺しにしておかないからこういうことになる
奴隷に影響力持たせたら付け上がるだろうが
43名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:58:21.09 ID:1VdRpSsF
amazonがプチ切れてヘリコプター飛ばしまくるで
44名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 09:59:44.94 ID:jTGR+zH6
どうせ4月から景気悪くなるんだから、また値下げ合戦始まるよ。
アホだから同じこと繰り返してる。
45名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:00:07.27 ID:tSIqIUh2
Amazonはヤマトに断られたらいよいよ日本郵便しか選択肢が無くなるから、少し高くても受け入れるしかない
46名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:02:41.41 ID:esTcLz5E
アマゾンにまずは言えよ
47名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:04:45.45 ID:2MHVGulS
コンビニ取り置きが一般化すればいいな
都市部に限られそうだが
48名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:05:41.83 ID:jTGR+zH6
水の運賃の定価は1790円です。誰も水を買えなくなるだろ。
49名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:08:30.21 ID:9WOlL7kV
わたしの地域じゃ、3月から値上げ始まってるよ
アマゾンのしわ寄せで酷い扱いだ
50名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:08:37.06 ID:WEhsPnLF
郵便局はこれを逆手にとって郵便小包事業の強化で
年賀状とふるさとゆうパックノルマ頼みの体質脱却をはかればいいのに

あるいは〒含めた運輸各社が共闘して尼との取引を全部切って
尼自身に一度全部運輸の川下まで丸投げさせるとかか。
自分自身でやってみたらどれだけ搾取してきたか身をもって知ると思うよ
商品カタログを神視点の如く広げるだけの、川上だけで商売が成り立つものか
51名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:11:56.93 ID:4ZdhTiti
不況下のインフレがきそうだな
52名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:12:06.43 ID:2MHVGulS
アマゾン独自の配達網を作ればいい
出来るだろ
53名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:13:05.58 ID:jTGR+zH6
アマゾンて税金払わないのと運賃安いってだけのビジネスモデルだからな。
だから世界中で嫌われてる。便利なようで誰も得をしない。
54名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:17:42.68 ID:J53TjFUw
ヤマトは上げてもOK
55名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:18:41.81 ID:2yCS6r8Q
物流の値上げが一番物価に効くんじゃね?
物を作る方は構成材単体にかかるし、競争力が無くなって輸入が増えるんじゃね?
56名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:22:22.14 ID:WEhsPnLF
こないだビットコインでも騒がれたが
あれは欧米資本主義や中央銀行の通貨の論理という既存社会の「秩序」そのもの
に対する挑戦的な試みだった。あれが潰れても第二第三の・・・が出るだろう

尼は市場流通可能なモノで尼で取り扱われないものは「存在しないに等しい」
という神視点のカタログ情報の整理という野望がある
だがそれは運輸業界を酷使するという不条理な秩序が公然に有ることが前提だった。
57名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:22:52.39 ID:9WOlL7kV
>>37
うちも同じような規模の零細だよ
2月の下旬にドライバーから急に3月から値上げするって一方的に口頭で伝えられた。
ごねるんなら切るって感じで、値上げ後の見積もりも北海道・沖縄は一般と同じ運賃に。
見積もりの月間個数も実績とかかけ離れたかなり少ない個数で見積もられてた。
あんまりな対応にがっかりしたね。
他社に乗り換えようにも、手続きとか時間が足りなかったから、3月のはじめは赤字
出しながら発送。
一斉に3月から上がると言われたけど、4月からの地域も多いみたいだね。
凄く損した気分だよ。
ただでさえ苦しいのにさ。値上げするなら最低でも1ヶ月前には言ってくれないと
間に合わないよ。
58名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:25:11.45 ID:0gfRP/vi
アマゾン貨物は1千万個単位だからな
ここを制すれば荷物配達日本一になる
59名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:29:19.84 ID:jTGR+zH6
外国だったら移民が安い賃金で運んでくれるだろうけど、
日本も移民を入れますか、支那朝鮮人に運んで欲しいですかってこと。
60名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:29:49.81 ID:ls9xO0mF
佐川か西濃に変えるか。
61名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:42:17.52 ID:4ZdhTiti
とりあえずは値段が今と変わらないところに変えるしかない
これで単価上げるのは便乗値上げにはならんよな
62名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:47:20.86 ID:FvnqhorN
amazonは自前で運送業始めるんじゃねえの?w
63名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:48:27.44 ID:9Z09P8xI
>>62
無理。
人が集まらないよ。
64名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:49:08.24 ID:ZROGZTwa
まあ賃金が上がらないコストアップなら
消費が減って物流量も落ちるだけ
65名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:55:16.54 ID:CU/1w3o4
どんどん値上げしたらよろしい
昔は1万円以上送料無料の所が多かったが今じゃ
全品送料無料、2〜3千円以上で送料無料とかおかしすぎる
ドライバーの賃金上げてやってくれ
66名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 11:02:24.81 ID:HIi+QjNg
>>62
タダで働く奴がいるか?
67名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 11:08:48.36 ID:ORvRQiqN
ヤマトがIT化とEC連携で送り状発行のソフト無料配布や、仕様を惜しみなくオープンにしてる点で
一歩抜きんでてるからすごいと思う。
なにより連帳送り状からまっさきに脱却しようとしてるところがエライ。
68名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 11:09:59.54 ID:EhRbmAAb
再配達なんかも別料金にすればいいんだよな
夜間配送も別料金
69名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 11:23:11.91 ID:JgQ0baHF
アマゾン不買ヨドバシマンセー
70名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 12:11:13.61 ID:EyyaPUap
>>29
ないだろうねえ
自社がいよいよ厳しくなってきたから対策し始めたんだな
協力会社は一斉に離れていかない限りほっとかれるね
71名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 12:35:24.90 ID:Uc1nlkJC
ちょっと前にこのビジネス板で、
ヤマトを神のように崇め奉って、郵便を貶してた奴は、今どういう気分なんだろうな
72名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 12:41:30.25 ID:Mzrw3UpN
>>41
再配達の発生を防ぐ仕組みって、どこの配達業者もあまり力を入れてる
様に見えないよなー。1件あたりの利益率を考えれば「再配達になったら負け」と
言う位重要だと思うのにさ。
73名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 12:47:54.90 ID:IUTOXuwV
昨年末からAmazonでの買い物をセーブしてる。

客の立場で考えても消費者を甘やかしすぎだろ。
中の人を思うといたたまれない。
74名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 12:55:55.22 ID:3BeCbYlk
どんどん上げろ! 上げていい!!

 だけど、ピンハネするんじゃなくて、運転手や倉庫作業者の賃金を大幅に上げてやってくれ!
75名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 13:06:57.85 ID:MmIj6hGQ
つーか既に佐川が値上げしてるんだから同じラインまでは無条件で上げられるだろ
76名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 13:16:53.01 ID:Uc1nlkJC
顧客にとって荷物は「届いて当然」って意識だから、品質は勝負されず
料金でしか勝負にならないから業界で価格競争が行き過ぎたんだよな。
値上げはむしろ日本経済にとって良いことだろう。


ヤフー知恵袋で偶然見かけた質問で
「メール便が遅すぎる、もっと速く届けろ、値段は据え置きで、そういう需要はあるはず(少なくとも俺に有る)
なぜそういうサービスを始めないのか、どうやるかはクロネコヤマトが考えろ、顧客は要求だけでいい」

みたいなクソみたいなワガママ質問文を見て吐き気がしたの思い出した。
77名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 13:21:44.45 ID:L8/fIjbX
>>72
再配達の発生防ぐどころか
こっちから連絡しなくても1日2回くらい再配達に来る
連絡するまで行かなきゃいいのに…
78名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 14:00:53.31 ID:hH+v0plQ
Amazonで複数商品をまとめて発注/発送しても
"送料変わらないから個別発送するわw"
ってあたりを改善すればあるいは・・・
79名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 14:13:09.20 ID:KvF9I7y+
最近、佐川がどんどん丁寧になってる不思議。前は時間指定は確実に間に合わないどころか、しまいには電気さえついてたら指定無視で突撃されてたが。
80名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 14:13:29.98 ID:Om9eT8yE
再配達って無駄だよなー
時間がなくて放置してたら、3枚も入ってやがるの
一回でいいのに
81名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 14:26:00.55 ID:IUTOXuwV
>>80
不在通知を見たんなら連絡しろよバカ
82名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 14:26:21.55 ID:Mzrw3UpN
>>77
配達時間の指定が受け取り側じゃなくて発送側でやってる限りは
無駄は減らんだろうなあ。
単身世帯が増えてて、一方でスマホやメッセージングサービスが
普及しているのだから、そこは配達前のネゴシエーションを積極的に
行う様に仕組み作りを頑張る方向でやってほしいってか。

ヤマトもクロネコメンバーズ登録しておくと到着前に時間の変更が
できるけど、あれもこちらが積極的にタイミングを見計らって
アクセスしに行かないとできないんだよな…。
83名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 14:37:57.80 ID:Nrgw6yz5
こういうのは大手が率先してやらないと
みんなびびって値上げできない
84名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 15:41:58.57 ID:HyuwUxU/
amazonはEC宅配っていうのをヤマトと併用していたんだけど、EC宅配スレによると
EC宅配が切られたという書き込みがある。

だからなのか、前はヤマトが持ってこないようなものでも今はヤマトが持ってくる。
85名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 15:47:26.68 ID:DSoEOwPt
荷物が末端の営業所まで届いたら、受取人に通知して配達時刻を調整できればいいのだが。
86名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 15:48:29.36 ID:9ZngUZPG
ペリカンもある時期値上げ要請をしてきたよ、その後坂を転げ落ちるように消えて行った
現場無視の拡販策の行き着く先はどこも一緒だな、黒猫のご冥福をお祈りします
87名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 16:05:43.93 ID:EgCOgw/E
>>81
再配達の連絡が来るまで待ってりゃいいじゃん。
まあ実際は、近くか同じ棟に用事があったんだろうが。


ところで、深夜配達やらないのはなんか理由があるんだっけ。
割増料金でいいから、21時〜24時くらいの配達して欲しいんだが。
88名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 17:07:34.00 ID:mZ9iWmpy
>>85
郵便と同じでルートを組んで配送するので無理
努力はするけど現実的に無理なことってあるんで・・・

>>86
あそこは郵政との合併に失敗してコケただけ。
郵政のトップがアホだt・・・ゲフンゲフン

>>87
深夜の再配達が無理な理由

ドライバーが朝センターから荷物を持って出たら夜までセンターに戻れない。途中で戻ってドライバーの交代する余裕もない
そのドライバーがその日一日その荷物の担当になるから労働時間の面で困難(現状でも12時間以上働いてる)
夜間配達は近所迷惑、というかトラックが五月蠅いってすぐクレームがくる(多いのよw)
人員確保が困難で、割増賃金を払ってまでやるメリットなし

深夜しか受け取れないなら集配ボックスを設置するか、コンビニ受け取りか郵便局留でおながいしやす
89名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:18:29.97 ID:WEhsPnLF
日時や時間帯指定って当たり前のサービスになってるが、
いったんリセットして、ゼロベースで考えてみ。
消費者にとっての利便性を求め過ぎたしわ寄せが全部運送屋にいっている

これは極論だが運送屋保護のため時間帯指定を「法定」で廃止して
都合の悪い消費者は自発的に宅配ボックスを利用せざるを得ない方向に
持っていくべきだと思うよ。そして外部の宅配ボックス(一時保管屋)という
新業種・新市場が生まれる。
90名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:15:48.38 ID:DPTyXpyd
まあ、今まで法人契約でなんでもかんでも全て60サイズ適用とかやってたから仕方ない
新しい見積きたらウチの会社は近いところの60・80は逆に安くなったけどw
91名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:26:53.63 ID:eTs973up
コンビニ受け取りの拡大や
事業所受け取りでサービス(割引)の新設

しない限り、難しい。
不在時の二度手間配達が一番キツイはず
それより、コンビニに手数料払って一括配達させたほうが
簡単にさばける。
92名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:34:56.67 ID:DSoEOwPt
検索してみると特に重量物の値上げが大きいようだね。

米や水なんか運ばせてれば、そりゃこうなるわな。
93名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:45:08.24 ID:6j66HWHL
ヤマトは上げたほうがいい。

いいサービスの企業は上げてもいい。

佐川は許さん。
94名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:47:49.69 ID:RFURxjWW
>>93
心配するな、すぐにいい人材からヤマトを抜けて普通の会社になるよ。
95名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:57:21.52 ID:MDojA7Dn
魔女の宅急便のキキって、黒猫ヤマトの社員なんだってな
96名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:06:11.46 ID:yiA+F/gO
いやなら西濃運輸使えバカw
97名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 01:04:44.11 ID:Ngxriq3l
アマゾン取り扱い開始
物量大幅増加
現場パンク状態
アマソンと料金交渉成功
パンク状態解消するのにアマゾン以外の物量へらしてーなー
中小大幅値上げで契約しないようにしむける

いまここ
98名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 06:30:23.57 ID:V7FeGJK/
>>95
アレ事前にお伺い立てたそうな、社長は二つ返事で快諾したとか、
99名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 11:23:13.21 ID:0NDGJ8LY
>>91
はこboonの前身のyahooゆうパックの頃からコンビニ運輸のサービスを見てきたが
コンビニ店員への負担が大きいみたい。レジ裏狭いから首都圏の小さい店舗に
かさばる配達物やコンビニ受け取り品がたまるのは辛いらしいぞ
100名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 14:05:33.31 ID:HTA3IDpO
送料無料がなくなる前に非常時用の水を5ダースぽちってやったぜ。無料で届けてくれるなんて本当にお人好しなサービスだよな。うちは車が無いから、一箱五百円の送料ついたって絶対ネットで買うのに。
101名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:35:08.67 ID:2mvWkZxy
>>95
「宅急便」というのはヤマト運輸の登録商標で、原作者や出版社はそれを知らずにタイトルにしちゃった
ところが、宮崎駿監督でアニメ化されるときに問題になってしまった

ヤマト運輸と交渉することになり、いくら金をとられるか・・・と戦々恐々だっったのだが
なんと、鈴木Pの手腕で、金を要求されるどころか、うまいことタイアップして金を引き出すことに成功
映画は大ヒットした
102名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:52:34.66 ID:IvyYHgUm
人増やしたいのに集まらないぐらいだもん
人件費上昇も止む無しでしょ
103名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 15:03:11.69 ID:8ZgniRWM
これだけじゃないよね
メール便も原則どおりになったって界隈で言ってた

クール便がどうこうが回り回ってんのかな
104名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 15:20:03.08 ID:bjFgISQy
完全に破たんしているんだからメール便やめればいいのに
105名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 15:21:20.91 ID:nZOsWCDR
消費税が上がるから来年には再値下げしそうだがな
106名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 16:46:11.05 ID:b5pKB/lk
福山が安いってイメージだが…
今は違うかな?
107名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 16:48:22.60 ID:MfMAsoBj
>>103
メール便も原則どおりじゃなかったの?
108名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 16:52:30.52 ID:j5H0ScdZ
>>106
物による
109名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:16:34.90 ID:jL63LTcs
数百円のもので送料無料とか無茶だったしな。
仕方ないんじゃないか。
110名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:57:37.22 ID:t6ab2kbp
>>107
ちょっとぐらいアレでも受けてくれてたのが厳格に

でこんな感じになった店も
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yuyou/
>【重要なお知らせです】
> ヤマト運輸の基準が厳しくなった為、現在メール便可能な商品でも受け付けてもらえない事例が発生しております。
> つきましては、受け付け不可とされましたお荷物に関しましては、定型外郵便にて対応させていただきます。
> なお、料金は重さにかかわらず全国一律210円とさせていただきます。
> 誠に勝手ではございますが、メール便に代わる発送方法を検討しておりますので、ご迷惑をお掛けいたしますが、
> ご協力をお願いいたします。
111名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:31:57.63 ID:3lqV5evk
儲け増えたら従業員にも多少還元したってくれ
給料とか待遇とか
激務が続いて佐川みたく糞仕事になられちゃ困る
112名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 14:48:00.10 ID:Ewkzc9Bn
メール便の原則の話って要するに
2センチ超過を断る手間を考えると今までしぶしぶ泣き寝入りしてたってことでしょ
〒もゆうメール要件(封筒一部開封)は場所によって厳しい・甘いがあるみたいだけど
定形外・ゆうメールの重量に関しては割ときっちり見てると思う。

メール便→わずかなサイズオーバーを断るとメール便の取り扱いでなくなる
(事実上客が〒に流れる)のでそれ故断りにくくて泣き寝入り?

〒→重量は1件ごとに秤だから計測に時間かかる。重量オーバーは
追加料金分払えばそのまま取り扱いできるので正規料金を請求しやすい。
113名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 15:00:11.02 ID:GWwXVA8J
厚さが2センチ超えると、まずポストに入らないんだよ

ポストに入るからあの格安価格でなんとかやっていけるのに
ポストに入らない場合は、わざわざ玄関先までやってきてインターホン鳴らして住人に手渡ししなきゃならん
これだと手間と時間が10倍以上かかる

ドアにビニールかけてメール便入れておくと「盗まれた」とかクレーム多いから今は不在票入れてるんじゃないか?
ますます割にあわない。
114名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 15:03:43.19 ID:rbFct6J+
e
115名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 15:04:20.39 ID:eOotXws8
通販がどうなるかw
116名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 15:23:48.89 ID:p+d91zaO
>>115
楽天あたりに店だしてるような零細は既に
送料無料条件変更とか対応はじめてるな
117名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 17:56:36.79 ID:4m1DMYC8
値上げは構わんが、佐川で送ってくんなよ
118名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 17:58:49.37 ID:S8T5MXaf
>>113
お前大丈夫か?
119名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 06:26:11.54 ID:1yST7liK
俺なんか体不自由でもなく、都内で通販・店舗と多数の選択肢があるにもかかわらず
送料が掛からないって理由で安易にネット通販漬けだからなあ〜

都市銀行なんて機械化したのにいまだに振込手数料やら時間外手数料
アホみたいに取ってるのに小売業は価格競争で送料自腹とか、
かわいそうね。この辺りに抗えない「秩序」を感じるわ
120名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 09:46:11.08 ID:8ED2QOM2
(´-`).。oO(バカでかいベネッセのゆうメール、配ってる側からすると嫌がらせにしか思えん…)
121名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 06:32:11.96 ID:0eB4a7zH
いつも使っているセンターで午後7時前、かご車を積み込む大型車に接触した。
バンパー・右前方角が壊れ修理代金20万円という見積もりが出た。古いトラック
の後部の頑丈な鉄のバンパーに引っ掛けたのだが、納得のいかない事ばかり。

センターは夜も電気をつけず駐車スペースは真っ暗。
営業車駐車場とお客様駐車状の区別は無く、他の賃貸駐車場と共用している。
お客様駐車場と言うスペースは全く明示無しであり白線も無い。
あるのは営業者用の黄色い線であり夜は当然見えない。
お客の入る駐車場なのに大型トラックはコーンのやバリゲートを設置することしないし
ヤマトにはこの様な安全対策の規定はないと回答を得た。
122名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:45:24.69 ID:MvfY1xa0
>>1
脱デスラー ヤマト と読んでしまった・・・
123名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:53:04.07 ID:xScHRsQ4
ジャパネットくらいの送料でちょうどいいよ
124名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 09:33:30.92 ID:vkOPl2x5
佐川がアマゾンを切ったのはアマゾンが値下げを要求したかららしいな
採算スレスレで契約してたのに、赤字で運べ!
これじゃ佐川が切れて当たり前
さらに、、脱税企業の分際でヤマトにも値下げを要求
いい加減にしろと
業界一サービスの高いヤマトが値上げ要求するのは当然の理
125名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 09:37:54.70 ID:zGBfWNqv
これって(裏で)AMAZONを安値でやるために、中小に皺寄せって話じゃないの?
126名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 09:46:19.02 ID:EU2tthSf
>>23
アマゾン運輸を作ればいい
127名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 12:09:52.10 ID:8JEnUjkz
アマゾン運輸は画策はしてるみたいだね、しかし、日本って異常にクオリティ要求するからね
何日の朝に着くとか基地外なみだわな多国からすると、
80円のメール便に追跡ついてるとか、壊れたら文句いうとか
128名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 12:10:57.27 ID:H5S7hSD0
>>127
検討もしてないよ
129名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 12:12:35.08 ID:y7Y4Ic4+
>>124
> 業界一サービスの高いヤマトが値上げ要求するのは当然の理
え?冗談うまいなぁw
130名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 12:52:47.72 ID:yMObLJme
儲からない客は斬る
131名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 13:19:34.71 ID:H2JtxMJN
燃料代も人件費もデフレなのに値上がりしてるんだからしょうがないよ。
この10年で1割以上値上げされてるし。
132赤ネコトマト:2014/03/28(金) 20:08:53.50 ID:1Ub5Sre+
もう、いっそのこと変動価格制に移行したほうがいいじゃないか?
送る前に、ネットで料金を調べて高ければ送らない。安いときに送る。
新興航空会社が、やってなかったけ。
133名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:56:11.95 ID:tiFhI6qk
一番信頼できるのヤマトが安値なのは、どうみても異常だった。
134名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:58:39.67 ID:BpyxkR6g
猫タンエサ代値上げですね
135名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 20:59:35.58 ID:tiFhI6qk
ヤマトと佐川は、国内の宅配市場のシェアがそれぞれ4割前後。
ヤマトが国内に約4000の営業拠点を持つのに比べ、佐川はその1割程度。
配達員の数も半分程度でしかない。

>>124  佐川は個人向けには向いていない体質。
136名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 21:15:41.26 ID:LdYvwdys
そして誰も 毛猿amazon を運ばなくなった
137名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 21:34:01.59 ID:DhI00vkO
■消費税
 → 現在の5%が、2014年4月から8%に。
   2015年10月にはさらに10%まで増税予定。
■公的年金支給額
 → 2014年4月分(6月支給)から0.7%減。
■高速道路料金
 → 2014年4月、料金制度変更に伴い、割引制度が大幅縮小。
■地球温暖化対策税
 → 2014年4月、ガソリン1リットルあたり0.25円増税。
■個人住民税
 → 2014年6月から10年間、年1000円を上乗せ。
■厚生年金保険料
 → 現在の17.12%が2014年10月から17.474%に。
   その後、2015年10月には17.828%、2016年10月には18.182%に。
■所得税の最高税率
 → 現在の40%が、2015年から45%に。
■相続税
 → 現在の最高税率50%が、2015年1月から55%にアップ。
   基礎控除額も大幅減(法定相続人の数により額は異なるが、
   1人の場合は6000万円→3600万円に減)
■贈与税
 → 現在の最高税率50%が、2015年1月から55%にアップ。
■軽自動車税
 → 現在の年7200円が、2015年4月以降の新車から10800円に。
138名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:04:09.35 ID:IdKA2TVx
>>135
LAWSON(ゆうパック)のみからファミマ(ヤマト)受け取りを開始した時点で、Amazonとヤマトの間に何かしら密約があったんじゃないだろうか?
調子に乗ったAmazonは佐川に値下げ要求。

ヤマトはファミマに届けるだけの仕事のつもりだったが、意外とファミマのない地域の土人からの注文が多く悪戦苦闘中。

てゆーか、台車のおばさんが配ってる非田舎と、いちいちドライバーが運転して配らなきゃいけない糞田舎とで料金が変わらないのはおかしい。
139名刺は切らしておりまして
ヤマトさんでは、送料2.5倍に合わせて
時給1000円前後のスタッフさんの給料が2倍くらいにはなるんスかね?
それならいいと思いますが