【食品関連】米粉で食器ができる「3次元(3D)プリンター」、慶應大の渡邊萌果さん(21)が開発 [03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米粉で食器ができる3次元(3D)プリンターを、慶應義塾大学環境情報学部の
渡邊萌果さん(21)が開発した。使った後は食べることもできるため、紙皿
・紙コップの代替品としての利用を見込む。米粉の新たな使い方として提案し、
実用化を目指す。材料に米粉を用いた同機の開発は「初めてではないか」(渡邊さん)
という。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=26418
2名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:45:22.57 ID:6wrz/Me9
当たり前のようにDQNネームを見かけるようになってきたな
この甘ったるい脳の溶けそうな名前のまま婆さんになるんだぞ
3名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:45:25.09 ID:YRB/VzOY
食べ物を粗末にするな
アフリカでは(ry
4名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:45:49.62 ID:/InYX1YM
トウモロコシ由来の緩衝材も食おうと思えば食える
5名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:46:33.11 ID:ZBaqp0av
6名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:48:04.15 ID:WUXgZWbs
>>3
だねw紙皿・紙コップの代替品なら捨てるときちょっとした罪悪感が
そこ問題かな
7名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:48:10.74 ID:Y+OM3wIu
○めこ
8名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:48:20.39 ID:Kqyzs+Kz
婆ちゃんの歳になったときに気の毒なDQN名前だな
9名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:48:24.07 ID:R8aq7E/O
おめこで食器が
10名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:50:35.68 ID:TAXX5V/F
石油を使わないならCO2イーターになれる。
11名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:51:05.42 ID:FKSVqWQw
コストはどうだろ
12名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:52:56.84 ID:zN3Rk9Z+
スペインではもうすでに
コーンから食べられる食器作ってたな
3Dプリンターがオリジナル部分だろな

女も若いうちから名をあげるのに大変だな
13名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:55:57.26 ID:JBLjhVDd
これはノーベル賞もの
すらばしい
14名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:56:01.40 ID:TAXX5V/F
アイスクリームやソフトクリームのコーンはすでに食える食器ちゃうん?
15名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:59:26.30 ID:OKY4rTm0
米粉とは言ってもうるち米じゃなくてもち米
最中なんてまさにそう
16名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:59:45.96 ID:zN3Rk9Z+
>>14
お前のコーンカップに
みそ汁入れてやるわ
17名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:01:28.61 ID:EfXZ2hnO
この食器を置く食器を
18名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:01:55.84 ID:9sB2TZ1F
弁当箱ごと食える弁当、というのが頭に浮かんだ。
19名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:05:00.66 ID:3y4Bk/32
ナウピーという先駆者があるじゃないか
20名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:05:06.27 ID:JKTvHk3L
だまされないもん♪
21来林檎:2014/03/10(月) 15:08:53.58 ID:05jGsDpN
残飯に串が混じってると、それを食べた豚が怪我するから
デンプンで出来た串を使うとかなんとか聞いたことある
22名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:12:41.97 ID:RbsBbjDE
バイオ燃料とかもそうだけど、食料を素材として使えるほど
世界の食糧事情に余裕はないと思うんだけどな
やるなら、誰も食べないもので実現しろといいたい
23名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:12:50.05 ID:TTcGzV82
小保方とレベルが違いすぎる件
24名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:13:56.68 ID:T8haKV9/
3Dプリンタでやる意味がわからん
25名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:18:46.72 ID:LQJ8Ee4p
非常時紙食うより米食えた方がいいな
26名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:22:08.30 ID:hJTs6+O7
何の媒体で粉を接着させたのか
27名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:22:12.83 ID:QJKhlT6z
>>1
画像なしかよ
28名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:23:52.26 ID:PmlyRfli
皿ごと食べてごちそうさまの日が来るのか。
洗剤不要、排水削減でエコ。
29名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:25:20.35 ID:hYyCxv4X
食い物で遊ぶな!
30名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:26:15.21 ID:lM3gxNaK
>>27
ググればFacebookに自分撮り画像がある
31名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:27:40.92 ID:8OSf2Wyz
「食える」ってだけで旨いとは言ってない
32名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:28:13.57 ID:PgkRUlof
でも、テーブルの上に直に置いたやつを食べるなんて嫌だ
33名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:36:55.48 ID:sWMDUQTR
>慶應義塾大学環境情報学部の渡邊萌果さん(21)が開発

リケジョのオメコ料理か
34名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:41:09.70 ID:lPsh7tsr
非常時に備えて長期保存しといたらカビそうだし、非常時に地面とかに置いた後で食いたくもない。

何の意味があるのか全くわからん
35名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:42:21.30 ID:aDL5HgJl
>>16
米粉で作った食器も熱い味噌汁入れたら溶けるんじゃね?
36名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:46:30.62 ID:yd7rlbfD
焼くと煎餅になる。
37名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:47:33.41 ID:8OSf2Wyz
細く切って茹でるとビーフン
38名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:50:06.02 ID:XVn+MuvE
米粉は固めるために、いかがわしい物が入っているのではないか
39名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:50:36.14 ID:gqwlK3/S
液状の料理でも溶けなきゃ使い道あるけど
40名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:56:07.44 ID:vjNl/PJC
毒を食らわば皿まで
41名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:00:11.83 ID:7iTobv8F
巻いて油で揚げたらいいの?
42名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:11:45.82 ID:MQJfVIJW
型抜き先輩
43名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:12:36.07 ID:/7NtImmj
普通に工作機械だろw
44名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:17:57.07 ID:1QjDKimy
>>2,8
さすがにこれはDQNネームじゃないだろ…
せめてニュースの内容についてコメントしろよ
45名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:20:26.20 ID:1l/EejfA
3Dプリンターってダッチワイフ作る以外に必要性はない
46名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:22:04.48 ID:q2S9Xyd8
3Dプリンター必要ないだろ
47名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:22:32.84 ID:55WZHoIJ
そのうち3Dプリンターで作った食品が食べられる時代がくるのか
48名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:23:32.95 ID:dwlnwAUD
そもそも皿として使った後の物を食うのか?
手でべたべた触ったり、醤油やソースのシミのついた皿を食うのか?
そっちの方が問題だわ
49名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:26:12.39 ID:dwlnwAUD
>>47
インクの代わりに調味料使えば色々夢が膨らむかも
50名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:26:44.72 ID:InQZjEqD
キャラ弁も3Dプリンターで作れるってか?
51名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:29:33.97 ID:iPgLcjfc
カレーのせるだけで食えるのか
52名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:30:43.01 ID:LLQxnxZR
>>32
テーブルのくぼみにスープを流し込んで食ってたエゲレス人ディスってるの?
53名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:34:13.94 ID:4E9wJFeN
>>5
いわゆる「モナカの皮」だね。
ガキの頃は軽トラで売りに来るわらび餅が、
舟型のモナカの皮に入れて50円だったので、皮ごとバリバリ食べてたな。
54名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:37:36.91 ID:l8WxE/z9
>>47
すでに開発が始まってるっぽい
ttp://entabe.jp/news/article/1965
55名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:41:01.20 ID:8DeM3Q7J
さすが、早稲田出身の小保方とは出来が違うなw
56名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:41:07.58 ID:yd7rlbfD
もしかしたら米粉で作った食器を売るんじゃなくて、食器が作れるプリンターを各戸に売るというビジネスモデル?
57名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:44:23.03 ID:dwlnwAUD
熱いスープを入れる
そこが抜け火傷する
訴訟に成る

・・・アイスのコーンのようにはいかないだろうなぁ
58名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:50:30.00 ID:l8WxE/z9
これが向いてる用途だと
パイ皿とかパウンドケーキ型みたいなオーブン調理で型からひっぺがすのが面倒なやつとかじゃないななぁ
ケーキだったら特注で特殊な形状のとかもありそうだし
59名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:51:00.04 ID:uRBtIACQ
伝統の**焼きなどの焼き物関係が泣くな。
60名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:52:00.11 ID:VyB+B05/
これ一皿?作るのにどれくらい時間かかるんだ?
普通の3Dプリンタで小物作ると数時間かかったりするが
61名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:52:36.76 ID:SN4kHKZO
>>24
国から予算が出る
62名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:56:50.18 ID:S9ijMu50
別に食べられる食器って言っても人間が食べる必要は無い訳で
豚に食べさせるってな形ででも良いし、そういう処理を前提にすれば残飯と混ぜて捨てられるって利点も出る
63名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:57:29.62 ID:l8WxE/z9
>>60
作るものが薄いから案外早いんじゃね?
3Dプリンターで時間がかかるのは立体の中身を作ってるときだろうし
ほぼ表面だけの食器なら早いと思うよ
64名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:58:44.85 ID:dwlnwAUD
>>62
割りばしと爪楊枝もこれで作れば完璧だな
65名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:02:06.23 ID:wEU05ynU
食器用洗剤で洗って繰り返し使えるようになれば陶磁器を駆逐するかもしれない
66名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:02:15.85 ID:Esm2qyuu
汚ない机の上に置いた皿は食えない
67名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:04:46.26 ID:LLQxnxZR
>>64
韓国の爪楊枝かよ。
68名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:05:02.34 ID:nffzOhEs
>>44
研究者は実名出した以上叩かれるのが常やからな

理研しかり
69名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:07:42.39 ID:Aq7x+KRa
ようするに窪んだせんべいだろ
70名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:10:37.70 ID:kYsXE5sf
メディアは、名前にフリガナをつけるのを義務にしろ

今の若いの、マジで読めない人が多すぎる
71名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:11:19.71 ID:kPVEVgqK
>>32
これだよね
どこぞの民族ならともかく清潔好きな日本人に普及するとは思えない
72名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:15:36.18 ID:7cMbQx7e
単なるトレーであれば専用のマシンに任せればいいが
キャラグッズなどいちいち金型作ってたら採算が合わない形状の食器を作るのにはいいかも知れん
73名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:23:01.33 ID:5pvTYR7F
果実が萌える、とか名づける親から生まれて慶應に行けるのか?
74名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:26:29.01 ID:b1Qt2jLF
まずそうだな
75名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:33:26.89 ID:PaG13SsV
作れるのは食器だけか

ゴスロリギャルのフィギュアが作れるのなら絶対買うぞ
76名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:34:43.70 ID:+u+2p6zY
ちょい前に微生物分解性プラスチックが出てきたが
それの代わりになるかどうか
77名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 17:41:24.18 ID:189G02VZ
>>2
名前で判断しないで中身で判断できる人になろうぜ
78名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:13:30.09 ID:ZNReBI98
トウモロコシを使った部品や食器は100年前に既に開発されてる。
79名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:23:08.92 ID:5csk5aE4
>>73
お前の親よりはまともだったんだろ
80名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:26:14.33 ID:mz12Yhb+
プラスチックが悪玉になったときに注目されたやつでしょ
トウモロコシでやってるし
81名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:47:11.42 ID:AMGHzdoI
土にかえるプラスチックみたいな感じなんだろうな
だから、有る程度使えばもろくなり廃棄
廃棄しても環境負荷が少ないって感じなんだろう。

しかし、現状では廃棄された物はプラスチックであろうと
焼却処分って感じになるから
あえて米から作る必要性も無いんじゃないかな。
82名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:14:50.61 ID:dwlnwAUD
採算さえ合えば古米 古古米の処分にはいいかも
83名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:17:02.80 ID:LHtDcEQJ
体で型どりして女体盛り皿として
84名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:26:28.37 ID:TWmxTk//
片栗粉でオナホ作れる3Dプリンター開発汁
85名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:32:09.70 ID:xC/KT7oy
【軍事/防衛】英大手BAE、3Dプリンター製部品採用の戦闘機で飛行試験成功[14/01/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389073959/

-----------------

2014/02/21
【経済】3Dプリンター、市場規模20年に1兆円…経産省試算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392980370/
経済産業省は21日、立体的な模型を作れる3次元(3D)プリンターの市場規模が
2020年に1兆円に達するとの試算を公表した。コンピューターで設計図を書けば手軽に
立体物ができるため、自動車部品の試作や医療機器の製作に役立つという。12年時点で
約2300億円の市場規模が4.3倍に膨らむ見通し。


2014/2/18
複数の色・素材で造形 3Dプリンター
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=752320655002&scrl=1
 ストラタシス・ジャパンは18日、複数の素材を組み合わせ多彩な色で造形できる
世界初の3Dプリンターを国内で発売した。


【新製品/文具】空中に“手描き”できる3Dペン「3Doodler」日本発売 1万6000円 ナカバヤシが独占販売[14/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392961626/
86名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:37:35.96 ID:ElXuzNcu
米粉の美少女フィギュアを頭からボリボリ食うプレイしか思いつかない。
87名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:59:21.97 ID:lyZD0x00
食べる食器といえばAMDのCPUだっけ?確かsempronだと思ったけど
パッケージの中のケースを食べるのが自作板で流行ってたな。
88名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 22:56:20.74 ID:/aY4lqRq
星新一の小説にあった気がする。

発明家の学者を部屋に閉じ込めて兵糧攻めにし、
研究の秘密を聞き出そうとするも一向に音を上げない。
なぜなら部屋に大量の食器があって…。という話
89名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 06:35:37.22 ID:Ds3g/qP/
>>12
既にそんなもん昔からあるしな

20年近く前のアトランタオリンピックの時点で
ジャガイモデンプンを成型して作られた食べるのOKな皿ってのが
大会中に使われてたの有名だわ

そもそも笹の葉でオニギリやチマキ包むのから
アイスのコーンカップからエコだし
90名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 06:43:04.23 ID:Ds3g/qP/
>>68
「実名で活躍してる一般人をネット上で叩く」
「名乗って素性がわかってる人間をネット上で叩く」
っていう流れを起こしてるのは通名偽名で生きている在日シナチョンだからな

在日シナチョンがネット上のそういう文化習慣を作り上げ醸成した
91名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 09:02:15.64 ID:WxbZPRkx
食器が嫌なら、
おにぎり、巻き寿司、サンドイッチ、生春巻き
あたりで良い気がする。
92名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 09:19:03.29 ID:MJsH753o
>>1
グリコ コメッコ の類似品
93名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 23:56:46.43 ID:Zh+X0RXE
>>88
家具だろ
94名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 01:11:45.16 ID:Lyoo7PLX
そのまま捨てても自然に帰るし、むしろ肥料になるってか
これなら食器ごと捨てられるよね
95名刺は切らしておりまして
商用だと3Dプリンターである必要性が無いなぁ
プレスで作ればいいし、金型なら米粉から作る意味ないし
家庭用のお遊びマシンとしてならアリってくらいか