【主張】『ビットコイン』は、金融とITで出遅れた日本にとって“大きなチャンス”--山崎 元(経済評論家) [03/06]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
ネット上で決済を可能にするデジタル通貨であるビットコインが、日本にある取引業者
マウントゴックス社(MG社)の破綻で、いささか悪いイメージで注目されている。
しかし、今回のいち取引業者の破綻とビットコイン自体の評価とは、別々のものだと
考えるのがいいように思う。むしろ、個人も社会も、ビットコインに「前向きに」対応
することを考える方がいいのではないか。
筆者の理解では、ビットコインは、通貨としての「金(きん)」を理想化してデジタル
空間に作り出したようなものと思える。金は、新たに作ることが不可能で、埋蔵量に
限りがあると考えられている。その希少価値と伝統的経緯から、中央銀行の準備資産
としても保有されていて、通貨の側面を持つ。
ビットコインは、金の採掘のように計算力の投入で獲得できるが、総量が増えすぎない
ように設計されており、最終的な発行量に上限がある。また、ビットコインを偽造する
ことは極めて難しく、それが「割に合わない」仕組みになっている、と理解される。
筆者は技術的な詳細を理解しているわけではないが、概念的な仕組みの説明と、登場以来
数年、この仕組みが破られず、通貨的な価値を持って取引されている現実からそう判断
している。
他方、ビットコインは、細分化が可能で、輸送コストがほぼゼロである点で、通貨として、
金よりも使い勝手がいい。
法律や中央銀行の後ろ盾がある通常の通貨と信頼性の点で、どちらが優れているのかは
一概には決められない。いずれの国も中央銀行にも、信頼性には限りがある。通貨の価値は、
円も、ドルも、金も、ビットコインも、結局は、これを受け取り取引に応じる相手が
どれだけいるかで決まる。
その通貨としての優秀性を考えると、今後、ビットコインを受け取る主体が幾何級数的に
増える可能性は否定できないし、否定する必要もない。
ビットコインによる金融取引を禁止した中国とは逆に、わが国はむしろ日本円とビット
コインが併存できる仕組みを作る方がいいのではないか。ビットコインを扱う取引所、
銀行などを、むしろ積極的に整備して、日本にビットコインの金融センターを作るくらい
のことを考えるといい。
そうしても、しなくても早晩取り組むべき問題は、ビットコインが脱税や資金洗浄に
使われる可能性への対処だ。ビットコインでは全ての取引の記録が残るので、原理的
には既存通貨よりも管理しやすいはずだ。国民背番号制、金融取引実名制、官・民両方
でのデータ不正利用への罰則などを、早急に実現すべきだ(順番は官の罰則が一番だ)。
ビットコインは、金融とITで出遅れた日本にとって大きなチャンスでもある。
◎経済評論家・山崎元
◎
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140305/ecn1403051748009-n1.htm ◎主な関連スレ
【主張】両替所破綻騒ぎは、「ビットコインの頑強さ」を示すものだった。騒動後も何ら問題なく運営され続けている--野口悠紀雄 [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394065987/ 【仮想通貨】政府、ビットコイン「通貨でない」 取り扱いルール明確化へ[14/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393986073/
2 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:45:12.94 ID:+by9k8IF
中華ハッカーに全部取られて終了
3 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:47:29.06 ID:fG29e2HV
_ノ乙(、ン、)_今日の売名スレ
4 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:47:44.13 ID:peuJAhGZ
ビットコインはネズミ講なので新規加入者を集めないと先行投資者は大損する。
バカを嵌め込むために噓で宣伝する。
まず山崎元さんの全財産を…
6 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:49:26.50 ID:k8cRdWO0
楽天証券w
失敗した前例があるし、クラッカー対策が万全じゃない状態じゃ危ないな。
8 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:50:17.34 ID:jLyCLiB5
為替に左右されないと言いたいのかね なら使途不明金は無いんだね(棒)
9 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:50:33.28 ID:hJcTrvFR
ハメコミのステマktkr
10 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:50:36.65 ID:jSsH9q59
ただのゲーム内通貨と一緒
ビットコインの取引停止でもいいレベルだと思うわ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:52:33.78 ID:JQ9Pn3sL
お前らちゃんと覚えておけよ
こいつはビットコインを世に勧めた人間として
>通貨としての「金(きん)」を理想化してデジタル空間に作り出したようなもの
それが問題何だけどな
デジタル空間はその物を無かった事にも出来るし
増やす事も出来る
今は採算が合わなくても、大きくなれば不正に偽造する者も出てくる
盗まれる可能性すらある
それらを誰が補償してくれるのか?
推奨する人間が全財産かつぎ込んでから言うべき
15 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:53:58.52 ID:Ze6yAv0e
>筆者は技術的な詳細を理解しているわけではないが、概念的な仕組みの説明と、登場以来
>数年、この仕組みが破られず、通貨的な価値を持って取引されている現実からそう判断している。
>筆者は技術的な詳細を理解しているわけではないが
>筆者は技術的な詳細を理解しているわけではないが
>筆者は技術的な詳細を理解しているわけではないが
>筆者は技術的な詳細を理解しているわけではないが
>筆者は技術的な詳細を理解しているわけではないが
終了
16 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:54:20.80 ID:iMVq2o3j
バカ。
それで経済評論家とは・・・
経済学者とか、評論家なんぞは所詮、競馬の予想屋程度の輩だからな。
17 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:55:02.78 ID:Ywh16pht
既存の電子マネーでいいだろ。
そもそも日本で生まれた技術でもないし日本国内向けの取引量なんて世界の1%にも満たない。
「金融とITで出遅れた日本」にとって更に輪をかけて出遅れた分野なんだから、スレタイのような主張は笑うしかない
評論家はもはや口を出さないほうが良いと思われるな
あ、まさかサトシ・ナカモトが実在の日本人だと思って日本にゆかりのある技術だと勘違いしてんのかな?そんなネタに引っかかって笑わせるなよ評論家先生
20 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:59:05.29 ID:jtpx3lNk
22 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:59:52.89 ID:OdmDJAuX
ビットコインをコピーしていくらでも作れる時点で規制しようがないだろ
どうやって規制すんのさ
23 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:03:07.47 ID:TN6DrCkL
自分で全財産かけてやれ
10 倍になるかもよ
>>13 普通に保険会社なんじゃないの
そんな商品が今はないだけの話で
>>1 人に勧める前に
まず記事を書いた本人からやれば?w
26 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:07:03.27 ID:lWVe29Fq
ビットコインって
PCの中から湧いてきた仮想の無価値の通貨でも何でもないデータwww
労働の対価として発行したわけでないから
「無価値」
ゆえに、世界で無価値の物に値をつけて儲けてるだけ。
そんなものの投機を煽るって、常識的な人間ではないwwww
まだ引っかかる奴いるんだろうなwww
28 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:12:18.24 ID:YrCU6m/p
でも簡単に盗まれます
29 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:12:59.43 ID:ql/a35WF
管理貨幣は過去の物
価値を市場が運営、創造する時代
分かるかな
30 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:17:42.04 ID:EyHekqB6
選挙の投票も、IT化は時間かかりそう。
31 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:24:16.45 ID:9xrBFb0I
>金融とITで出遅れた日本
どこの宇宙の日本ですか?
ビットコインを扱う企業に中華韓国ハッカーが不正にアクセスしてくるわ
それらを利用するユーザのIDパスを不正にアクセスしてくるわで
利用者のリスクが高いままで向こう10年は続くよ。
ネトゲのゲーム内通貨と同じで、利用者や利用額が増えれば増えるほどセキュリティを保つのは不可能。
何がチャンスだ。国が法律作ってネトゲのガチャ、RTMに至るまでとことん規制すべきチャンスである。
日本の円が紙屑になるのが時間の問題、ってことになれば
流行るんじゃね?
円が紙屑? IMFのテスト結果が発表のびのびになってて絶望視されてるのは
日本じゃなくて…
円天のジジババのほうがまだ純粋に楽しそうだったぜ。
さすがにこれはないわ
36 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:41:46.86 ID:jaTyIBWl
経済評論家=おしゃべりクソ野郎
BCの安全性は暗号の強度から言って、東証が使っているものよりも安全性が高いものだったな確か
今回のトラブルは、mtゴックスが預かった物を盗まれた(orトンズラした)のであってBCの安全性が崩壊したわけではない。
私の提案だが、当初からの変動相場制はすべきではなかった。日本円との固定相場制から始めるべきだった。
いや、永遠に固定相場でも良かったと考えるが。
38 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:47:55.56 ID:rb970IaB
現在ビットコインの価値と、現金資産との差はいくらですか
>>38 何を持って価値とみるのか
現金資産とみるのか
発行主体がおらんからそんなもん計算しよがない
分かるのは価格だけ
YKKも落ちたものだな
デフレ叩いてた癖にビットコインマンセーしてるバカにつける薬は無い。
42 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:51:47.38 ID:q84Gv9MO
山崎 元か。
よし、覚えたぞ
43 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:52:45.29 ID:MW2N6KMD
あぁもう…、価値というものが分からなくなってくる
日本の猿が最先端のIT金融を扱えるわけがない
日本以外では振込すらできない金融機関ばかりだし
アメリカの最新の金融テクノロジーでの送金手段は
個人小切手発行で郵送だし
46 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:54:51.88 ID:lp2p5MtB
なんだろう、記事読んでるとデジャヴュ感じるんだけど
これなんてセカンドライフ?
47 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:57:03.43 ID:peuJAhGZ
野口悠紀雄
茂木健一郎
堀江貴文
山崎元←
同じ経済評論家でも北浜流一郎って人は自己資金を投じたうえで
実践つき評論なのに
最近の実例 トヨタ株だけ買って自分年金
信じて買い続けてたら推奨時7000→リーマンショックとかのころ3000→昨年あたり6000
含み益も出始めてるし
49 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:08:07.32 ID:VgQQjn9q
日系金融機関は国内なら規模で外資に勝てるだけで、国外じゃ全然相手にならない。
インドのエリートを格安で採用できる企業にリクナビで学生を集めている企業が勝てるわけがないよ。
こいつはきっと自分の全財産、ビットコインにしたんだろうなww
51 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:13:30.69 ID:0YJVrQ8B
山崎=藤巻レベル
終了
52 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:18:56.71 ID:ePXK7Y82
53 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:19:05.75 ID:ctNPEmEL
>>15 神田うのといい、よく知らないくせに人前でしゃべりたがるのって病気なのかね。
54 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:19:31.54 ID:MEhLayYK
給料がビットコインで支払われるのか…
55 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:21:03.72 ID:J6daNPND
ビットコインのバスに乗り遅れるな!
56 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:22:59.13 ID:QZD7Xvog
>>43 数字はパソコンの中にある
価値は心の中にある
57 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:26:53.65 ID:L1+DHMt0
電子マネー&株みたいで使いたくないわ
58 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:28:37.27 ID:L1+DHMt0
給料が株で支払われると似てるな
生活費まで株に突っ込んでるみたいで怖いわ
59 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:30:47.45 ID:zQ0ELQJF
>>1 ゴールドとの違いはな、ライバルの類似物質を無限種類人為作成可能な点
60 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:33:16.09 ID:HqxHyPny
楽天で扱ってから言え
61 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:34:22.71 ID:zql1v8Rw
山崎、いくらビットコインにつぎ込んだんだよww
63 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:56:04.44 ID:IU0KUZpX
円天
64 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:59:01.68 ID:R1gE1FX6
>>1 残念ながら日本にはそれほど才能を持った人材はあまり居ない
あっさり破られるセキュリティと簡単に破綻する仕組みしか用意できないこの国の民間業者に何を期待しろというのか
65 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:02:41.14 ID:LssGHIMH
>>55 そのバスの運転手は睡眠時無呼吸症候群臭いけどなww
66 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:06:34.61 ID:FPt9+Pul
じゃ今月から給料ビットコインだな。
67 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:06:35.08 ID:OXoJxkgO
アメリカだけが基軸通貨国の特権として、いざという時にドルを刷りまくって
危機を回避出来る荒技が出来るのは不公平だからね。ビットコインのような物が
一般的になるとドルの絶対的優位を部分的にくつがえす事が出来る可能性が有る
だろう。それを山崎は言っているんだろうな。
>>67 それだけの代償は払ってるんじゃね? 軍事費として
日本もそうする?
69 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:16:32.03 ID:pHNt/dA+
「"レアなトレーディングカード"本位制」の貨幣経済にチャンスなんかねえよw
まあ日本は購入するのにも消費税取るんだから おしまい
71 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:17:53.74 ID:lb4bF3sY
山崎元経済評論家って
現職なに?
チャンスはピンチ
73 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:29:06.93 ID:naHM0/9S
最後のほうのねずみ講と同じだな。
自分が売り抜けてババを渡すのに必死
74 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:39:01.79 ID:dGNrycwz
実際、投機に簡単にカネが渡るようになってから
法定貨幣となんちゃってコインとの差がなくなった
投機は際限なくレバレッジを掛け、その調達資金もよどみなく信用創造
されるので事実上打ち出の小槌状態なのだ
最近ではアベノミクスで中央銀行が投機家と政府のインサイダー化したので
投機と財政がこの傾向を悪化させている
金本位制を脱しても銀行融資によるオーソドックスな信用創造なら
その実体経済と貨幣のバランスはとれていたが
今それを法定貨幣に期待するのは不可能
日本は特にひどいので
ビットコイン以上の崩壊を十分覚悟する必要がある
ソニーとかお財布携帯の技術持ってるんだからオリジナルをやればいいのに
76 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:41:09.75 ID:zQ0ELQJF
通貨という公共財なのに、先行者特権に公共性が無さ過ぎるから
ああ、そんな感覚もないんだぜ
自由な私物だから溶かしても破いてもいいし吊り上げて儲けてもいい
それならハッカーがハックしてもいいだろw
77 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:42:20.15 ID:Qw5tkw8z
経済評論家
経済学者
は
世間知らずと思って間違いはない
MtGoxを産業再生機構で買い取って
国営の信頼できる取引所を再構築すれば
P2Pマネーの世界で天下が取れるだけでなく
円の基軸通貨化も可能
79 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:52:59.72 ID:atMiGLIO
ビットコインて結局ハードカレンシーと紐付けないと無意味なんじゃないの?
違うの?
信用で成り立ってるという点では他の通貨と同じだけれど
通貨価値を担保する国家に相当する存在がないというのがビットコイン最大の弱点
少しでも信用を失えば際限なく値が下がるし、もっと便利なWeb通貨が出てきてもアウトだろう
そりゃ政府の発行する通貨だって暴落することはあり得るが、そうならないように各国の政府と中銀が色々努力してる
ビットコインにはそれに相当する機関はあるのか?
81 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:02:45.52 ID:TIOAlAiV
>>79 ビットコインを深く理解してる奴から見ると、紐付いた時点で意味が無い
無国籍電子通貨、分散型P2P暗号通貨である事が存在意義
82 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:09:54.31 ID:RnKfICeM
今がチャンスですよ!
詐欺氏の常套句。
83 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:10:48.69 ID:zQ0ELQJF
>>80 中央ガバナンスという無駄の一切無い、理想の地上の楽園通貨
84 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:19:44.28 ID:ffmbl2O0
評論家と称する擁護厨がウジャウジャ湧く今日この頃www
85 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:20:33.92 ID:TIOAlAiV
後から自分が間違っていたと100%気づくであろう否定論者の叩きが心地よい
86 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:33:03.96 ID:yLdBB07N
儲け話をわざわざ触れ回るバカはいない。
87 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:34:22.89 ID:shH6oZu6
要はマネーロンダリングの手段ってことでしょ
それを偽装するために、IT文化の象徴みたいなイメージにして
新しい物好きの一般人を引っ張り込んだと
最後は仲間割れで持ち逃げされたんじゃね?
88 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:37:16.42 ID:shH6oZu6
あと一言、
>通常の通貨と信頼性の点で、どちらが優れているのかは
>一概には決められない
とかいって政府の通貨から自由になろうとしながら
困ったら保護を求めるとか、矛盾もはなはだしいだろw
ムシがよすぎるよ
ヤクザのしのぎだろ
90 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:45:11.51 ID:wy4Wr0Jb
これはまた、悪魔の囁きか、
痴れ者の戯言か。
ビットコインは、技術的根拠が明確になり、
絶対に破られないセキュリティが確認されない限り、使っていけないコイン。
山崎
『買ってしまったビットコインを高値で売り抜けたい』
来年には、別の仮想通貨が流行ってます!
ゴックスの80万BTCは
日本円でいうと ゆうちょ銀行から200兆円盗まれたようなもの
現時点ではビットコインの方が明らかに脆弱
94 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 00:55:41.40 ID:epXfQdkD
コインの細分化で最初に持ってた奴が儲かるシステム。ねずみ講と変わらん。
ビットコインの理想からいえばビットコインに未来があるなら
日本には未来がないのだが・・・
そうねビットコインがすごく成功するなら
早期に禁止した日本は苦境になるだろうね
ビットコイン関連の産業に一切参入できず、欧米のシェア率100%の仕組みを利用するはめになる
渉とどっこいどっこいだな、こいつ
昔の堀江の騒動の時もそうだったけど
意外とこういうのにコロっと騙されるのって
「古い世代だと思われたくなくて必死に新しいワードに食いつこうとする」 中年=熟年の一部
こういう人らってとにかく「最先端だった頃の自分」 の幻想にしがみつきたいのよね
ちゃんと自信を持って年齢重ねてれば、得てきた経験でもって
どんなに時代が持て囃そうとダメなものはダメ、違う!っていうブレない主観は
大抵の人は完成してるはずなんだけどね。
なぜかそれができない類の人が居る
99 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 03:15:35.97 ID:DS1G4LYZ
>>18 でもくすぐって来てるよね
サトシ程度ならともかく、ABC予想の人説にはくすぐられちゃう人もいるだろ
カルプレスちゃんにしても、日本好きのアニオタ天才プログラマが
日本に移住して…なんて、絶妙のできすぎなホルホルストーリーだわ
日本人の対欧米承認欲求なんて、最早相手に筒抜けで足元見られまくりか
山崎は金融評論ではまともな方(顧客側にたって公平に論証)だと思ってたんだけどなあ
宣伝屋に成り下がってしまったか
人を騙してなんぼ
102 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 03:34:01.55 ID:5w4lejYM
近い将来円の敵にまで育ったりしてなw
Bitcoin発案者とされるナカモトサトシ氏特定される。ロス郊外に住む鉄道オタク by BBC
104 :
山崎元:2014/03/07(金) 03:51:33.88 ID:HKrJoF+c
あぁ山崎元さんは突っ込んじゃったんですね
でも今回の掠め盗られたって事実で
もうビットコインの信用度ゼロですからw
105 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 03:53:28.02 ID:xQKzCdxI
アホか詐欺師が
日本がビットコインや他の仮想通貨を無闇に推進したら、
米国がマネロンの責任を押しつけてくるから止めとけ。
裏で「○○してくれなきゃマネロンの責任を押しつけるぞ?それでもいいのか?」と、
政治カードに使ってくるのは間違いない。
107 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 04:28:19.19 ID:+1p3WMAw
そもそも中身が無いゲームみたいなものなんだから自己責任でやりたいひとがやればいい
なんで日本という言葉が出てくるんだ?
そもそも規制でやらせてくれなくなるからのう
ならテメェの財産全部ぶっこめ
シンガポールのビットコイン最高責任者が自殺しましたが
ビットコインってダークな話題しか無いですな
112 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 07:18:19.19 ID:wCNYZ2cX
自殺かなあww
ラジオ日経で執拗にアベノミクスをディスってる奴がいて
誰かと思ったら楽天証券のアナリストだったわ
ビットコインだけだったらそれほどでもないのかもしれんが
雨後の筍のように新しい仮想通貨が出てきているのが気になるな
よく分からんけど言いだしっぺがマイニングして
流通させた者勝ちみたいな所があるのではないかね
叩くより前向きに考えた方が得だよ。
アメリカの当局者はそんな感じのコメントしてるから。
なんで日本人は直ぐに叩くの?
>>115 で、貴方はどのぐらいビットコイン持ってるの?
予想が外れて責任とった経済評論家っていないよね
せいぜいゴメンナサイするだけ
>ビットコインは、金融とITで出遅れた日本にとって大きなチャンスでもある
ただのp2pを持ち上げる馬鹿の寝言に付き合ったら、もっと出遅れるだろw
それとも犯罪組織と繋がりあって、ビットコインをageろと命令されてんのか?
>>115 叩くんじゃなくて、批判されてるだけだろw
119 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 13:46:17.96 ID:bt5DEGOV
>>1 > ビットコインは、金融とITで出遅れた日本にとって大きなチャンスでもある。
何がチャンスかというと、現在の仮想通貨システムによってもたらされる
実体的な問題(人や組織や法)の多くがmt.goxが大きく破綻したせいで
日本に偏在している点にある。
これは関連した法的な枠組みをいち早く整備できる可能性が有るってことで、
その整備は仮想通貨に関連した事業への投資の安全性を担保することになる。
仮想通貨自体の安全性はその事業の安全性として市場が担保していく。
しかし、情報は直ぐに他国へ流れていくのでアメリカやイギリス、香港など
金融政策に長けた国々にあっという間に出し抜かれるかもしれない。
財務省を中心にした検討では碌なことにならないことが目に見えているので、
VCやスタートアップ達の日本政府に対するロビー活動も喫緊の課題だと思う。
>>114 おそらくそれがマネタリーベスの調整にあたる市場的機能に育っていくのだと思う。
120 :
マスゴミ:2014/03/07(金) 14:16:33.06 ID:T64VV7eL
この詐欺首謀者の話は無視しろ。
どこも保証できない通過は流通したらすぐに高等して暴落する新手の詐欺の道具
世界経済をぶち壊すつもりだ。金保有制の崩壊後は金+ドルできたがそのドルも
刷り過ぎで信用がなくなった。だから電子マネーだけでという発想は理解するが
済州的に信用を担保するものがない市場は詐欺師の騙し合いでしかない。
いかにジョーカーを他人につかませるかという詐欺取引のための仮想リスク情報
に常に怯えるだけだ。投資と投機は違う。
>>金は、新たに作ることが不可能で、埋蔵量に
>>限りがあると考えられている。その希少価値と伝統的経緯から、中央銀行の準備資産
>>としても保有されていて、通貨の側面を持つ。
ここからして違うよな。
多くの土地に金Auはあるけど採掘しても採算が取れない。
海水からだってAuは取れる。
価値が上がりすぎることはない(上がりすぎるまえに採掘や採取がはじまる)。
下限と上限がある物質だから価値があるのに。
【金融】ビットコインは社会革命である--野口悠紀雄(ダイヤモンドオンラインにて2月20日連載開始) [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393633078/ 【主張】両替所破綻騒ぎは、「ビットコインの頑強さ」を示すものだった。騒動後も何ら問題なく運営され続けている--野口悠紀雄 [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394065987/ 【仮想通貨】急成長する仮想通貨『オーロラコイン』、時価総額は3億8100万ドル(約389億円) [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394109052/ アイスランドの向こう見ずで若い投資家たちは6年前に経済を破綻させ、リーマン
ショック以前にはバンカーの無謀ぶりの象徴となったが、小国のアイスランドを
国際金融の大舞台にのしあげたのも事実だ。
そして今、経済破綻の遺産を打ち消そうとしている1人のアイスランドの技術者が、
仮想通貨の世界で似たようなことを成し遂げた。ただし今回は、2008年の金融危機
の背後にあった「大きすぎてつぶせない」金融機関を救うという古い考えとは対極
にある構想が土台となっている。
彼が発明した「オーロラコイン」として知られる「alt.coin」は、価格変動が激しい
ものの、仮想通貨の時価総額ランキングで一時、ビットコインに次ぐ2位に躍り出た。
coinmarketcap.comによると、現時点でオーロラコインの時価総額は3億8100万ドル
(約389億円)。4日時点と比べ51%減少したが、2月27日と比べると約12倍だ。
3月4日までは別の仮想通貨ライトコインを上回っていた。「採掘前」の1060万
オーロラコインの価値は現在、1コイン当たり39.71ドル(約4000円)だ。
ビットコインが金だとするとライトコインは銀に位置付けられている。ビットコインの
時価総額は83億ドル、ライトコインは4億2300万ドルとされている。
このランキングでは、公正な比較ができないため、やはり別の仮想通貨であるリップル
は除外している。リップルの時価総額は16億ドルだが、他の仮想通貨が使用している
分散型ネットワークとは大きく異なる中央管理方式で発行体がその大半を保有している
ためだ。
技術とかよくわからんけど
思いつきでいってみました
みたいな
124 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 15:12:12.36 ID:vKeBrnlo
情報弱者のみが損をする
今騒いでる連中は情報弱者でしかない
>数年、この仕組みが破られず、通貨的な価値を持って取引されている現実からそう判断
>している。
仕組みは破れらてないけど、浸入されて全部ぶっこ抜かれてる現実を見ると、なんだかなあって思う
アホが、金融とITで出遅れたら別のところで勝負するんだよ。
なんで出遅れてる分野で巻き返そうとすんだよ?
127 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:19:04.76 ID:CC3WJP6m
ビットコインは信用できる通貨とかいうなら 現行流通通貨に両替前提の話するのはおかしいと思うんだが
現行通貨への両替はビットコインが信用できるならなくてもいい機能だよね
だからこそ現行通貨全財産をビットコインに両替したんでしょ
キャピタルフライトしたくせになに騒いでるんだか理解できない
資産家が全財産を海外移住先通貨に交換しただけなんだからビットコインだけで生活すればなんら問題ない
何この出遅れ感
別のところ
とは何処がいいんだ? 教えてください。
130 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 09:59:53.25 ID:jOkO3E7z
いまさら
131 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 10:26:59.01 ID:akhSGHET
まずは金融とITで、どう出遅れたのか説明してくれんかのうwww
日本国内でどれだけきっちり管理しても海外で無制限にぶっこ抜かれて崩壊しうるからなー
物理学者、化学者、経済学者の3人が無人島に漂着した。
目の前に缶詰があるが缶切りがない。
そこで物理学者が言った。「この缶を石で叩いてみよう」
化学者が言った。「この缶を熱してみよう」
そして経済学者が言った。「ここに缶切りがあると仮定してみよう」
134 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 18:23:44.25 ID:cpzRdDUV
>>127 君が信頼出来る政治家が現れたとして、思考実験してみたら?
その人物が登場と同時に日本の政治を引っ張って行く地位に就く可能性はどれ位?
偽造の代わりに、ハッキングされまくりじゃないか。
しかもその補償もない、責任も曖昧。
むしろ自作自演すら疑うレベルだけどそれを追求する方法もない。
脱税や資金洗浄に対策以前の問題だよ。
存続を声高に要求する輩って要するに高額脱税者や企業ですよね?
137 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 18:59:16.03 ID:MTVCT9oG
いくらなんでも記事の時期アフォでしょ
どんどん買うって事?
ビットコインに将来性があるというのも事実だよ
駄目になる可能性もあるし大成功する可能性もある
今が底値 今ダ〜
99・9パーセント値下がりしたら狙いたい・・
142 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:06:11.39 ID:NeEHmT+F
143 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:02:42.26 ID:YGi+Bbf+
経済マスコミ的には変化が無く
ビターって一定なのが困るのよ
上がろうが、下がろうがどっち
でも構わないから動きまくれよ
責任は取らんけど
144 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 10:09:25.13 ID:YiTtxecZ
>>99 >>18 ビットコインの所業を 「 日本人による代物 」だと
イメージを請け負わせなすりつけたいから(悪く転んだ時の為)
日本人名を使ったんだろ
それから余談だがな、 『サトシ』 って日本人名、20代以下の欧米圏
じゃあメッチャ有名だぞ
すぐに日本人だと連想される人名
答えはポケモンの主人公
他にもしんのすけ、ひろし、翼、サスケあたりは
一般的な日本人を連想させる人名として定着してるんだよ
他の奇天烈でファンタジー的なコンテンツの登場人物の名前と違って
それらは芸能人やスポーツ選手よりずっと想起される日本人名
そういうのを見越して親日本的、さらには日本を利用したい知日的の奴らが
そういうアイコンとして 『 サトシ・ナカモト 』 って人物をでっち上げたんだろ
80年代、90年代ハリウッド映画のテキトー日本名とかじゃない
145 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 10:35:34.90 ID:rEK2Xoa9
まず山崎元さんの全財産を
元々は密やかなポートフォリオ的な金融避暑地みたいな扱いだったのに
イナゴみたいに中国人が押し寄せてバブリーになったのが終わりを呼んだ
「彼らは死んだ魚の様に押し寄せて美しい海岸を埋め尽くした」
例のアレ
147 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 11:21:59.26 ID:7bNVuXMy
え...円天...
>>144 英語圏では サトシ→アッシュだから
サトシ=ポケモン とはいかんだろね
技術的な仕組みは知らないけど、今まで運営していて、ハッカーによる盗難
など、セキュリティー関連の問題しか起きていないから推進しろって、評論家
を名乗る割には、放言に近い物言いだなぁ。一般人には判らない領域まで、
踏み込んだ知識を持っているから評論できるんじゃないのか?