【自動車】2月の車名別新車ランキング、トヨタ『アクア』が5ヵ月ぶりの首位--ホンダ『フィット』はリコール響き7位転落 [03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
2月の車名別国内新車販売台数は、トヨタ自動車の小型ハイブリッド車(HV)
「アクア」が2万3973台で、前年同月比2・3%減だったが5カ月ぶりに
首位となった。2位はトヨタのHV「プリウス」の2万3501台で0・1%増。

1月まで4カ月連続首位だったホンダの「フィット」は、1万8303台で
49・5%増だったが7位に沈んだ。HVモデルのリコールによる出荷停止が響いた。
軽自動車を除く登録車では3位だった。

トップ10に入ったそのほかの7車種はすべて軽自動車で、3位はダイハツ工業の
「タント」の2万3166台。

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030601001421.html

◎主な関連スレ
【自動車】ホンダ、リコールで納車が遅れるHV2車種の購入者に「迷惑料」--4月以降にずれ込んだ場合、消費増税分を肩代わり [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394071688/

【自動車】ホンダ、フィットなどリコール対策車の出荷再開が27日にずれ込む [14/02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393080082/

【自動車】「フィット」が4カ月連続首位 1月の車名別新車ランキング[14/02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391658764/
2名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 13:25:28.70 ID:zaqgsOSh
軽自動車、小型車、ハイブリッド車。
これら以外がトップ10に入る日は来るのか?
3名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 13:58:21.43 ID:kwLXncAG
たぶん今の若い人の考えじゃ
普段一人でしか乗らないのに大排気量とか
荷物も(1BOXに比べ)ろくに積めないセダンとかダセえって感覚だと思うよ
ハイソカーブームの頃から既にカリーナやコロナをバカにしてたんだろ?

あこがれの対象がマークUからクラウンアスリートやドイツ車にかわったうえに
その価格帯の車にはおいそれとは手がでない
4名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 15:40:09.22 ID:r+4mliXo
セダンのトランクって密閉空間だから
とりあえずモノを放り込むには便利だけどね。
ワンボックス系の荷室は容積があっても結局床面積の分しか使えない。
5名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 15:59:38.09 ID:R2XCjjEe
若者を20歳から25位とする。
赤ちゃんの時から丁度ミニバンブームで
お父さんの車でみんなで買い物やお出かけという
行動が多かった世代。よってお金があればミニバンに
向かいやすいと言える。
セダンはお爺ちゃんの車という感覚があるので
若者はセダンは乗らない子が増えている。

セダンを乗る購買層は、「いつかはクラウン」と
眼差しで見ていた世代で小銭から中銭を持っている
若干リッチ感覚の持ち主。

金がねえの? は軽4ナン&鉄チンは外せない。
6名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 16:05:01.14 ID:3DXSUcT3
過疎ってんな〜みんな、もう飽きたかw
7名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 16:30:43.24 ID:2y3LLxZL
>>4
自転車とかタンスとか高さのある物を積むなら別じゃね?
フォレスターみたいな狭い車でも嫁の送迎を自転車ごとできるからセダンより便利だな。
前ならハイエース出してたけど。
8名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 17:04:17.04 ID:QMQ689YO
最近、アクアをよく見るようになってきた
9名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 17:16:25.32 ID:9F0rQNRz
町に出るとアクアとプリウスを最低10台ずつはみるな。
10名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 17:35:09.58 ID:zCeYw1GE
>>6
だって集う人達のキライなクルマしか売れないんだもの
11名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:57:31.81 ID:qBxdv+IL
>>3>>5
たいていの国では、民度が低いうちは「大きく」「豪華な」「セダン」を欲しがるけど
民度が成熟してくると「コンパクトで」「低燃費な」「ハッチバック」へと実用重視になってくる。

マークII三兄弟みたいのが消えたのは成熟の証。
12名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 19:21:39.43 ID:qq+f3goN
10年以上前から子供が学校で描く未来のクルマがスポーツカーでもセダンでも無く
ミニバンやワゴンRみたいなのばっかりだからな
13名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:01:29.48 ID:ZVRpMZXR
>>11
デフレの一因だな
経済的な成熟よりも精神的な成熟は遅れてくるから・・・
14名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:49:44.49 ID:WsdU1vEX
フィットは出荷停止だからなw
15名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 22:12:39.95 ID:+Li9ZItX
タントすげえな。アクアとの差800台だけじゃん
販売網や工場ラインの差考えたら実質タントが一位だろこれ
16名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 00:50:56.98 ID:VR+LFYb9
>>15
親分を超えちゃまずいということで800台分のストッパーがかかったとかだったりして。
17名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 01:51:36.63 ID:X1CS1nGh
18名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 02:16:47.41 ID:zdseir/Y
ちょっと前まで軽自動車といえばスズキだったような気がするが・・・
坂道を転がり落ちるようにシェアを落としていくんだろうか

2月の軽自動車販売台数ランキング上位10車は以下の通り(カッコ内は前年同月比)。
http://response.jp/article/2014/03/06/218599.html

1位:タント(ダイハツ)2万3166台(72.8%増)
2位:デイズ(日産)2万0697台
3位:N-WGN(ホンダ)1万9254台
4位:N-BOX(ホンダ)1万8329台(18.0%減)
5位:ワゴンR(スズキ)1万6997台(0.2%減)
6位:ムーヴ(ダイハツ)1万6052台(20.6%減)
7位:ミラ(ダイハツ)1万5807台(14.0%増)
8位:スペーシア(スズキ)1万1842台
9位:アルト(スズキ)8812台(11.2%減)
10位:eK(三菱)5971台(144.0%増)
19名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 04:26:23.23 ID:e6niHwyc
>>16
軽は新古流通網が凄いから
いくらでも調整できるんだろ
20名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 06:09:16.16 ID:XNrsiqvA
アクアの内装、軽以下
21名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 08:13:19.78 ID:+dPzfKyi
出荷は再開したの?
22名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 08:16:43.66 ID:ib46rP/5
>>18
ホンダはすっかり軽自動車メーカーに退行してしまったなw
23名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 08:40:35.79 ID:+dPzfKyi
N-BOX系があって良かったな
24名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 10:18:55.82 ID:+Y1VFcYE
不具合だらけなのに?
25名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 15:00:35.00 ID:VW4LOBs4
>>7
いやもちろん高さのある荷物はそうさ。
ただそうした物を運ぶことなく走ってるもしもの荷物保険のように選ばれた軽ハイトワゴンが多そうだなあと。
26名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 09:35:46.70 ID:TXIwrvbA
フィット(笑)
27名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 10:47:21.89 ID:DtteHxC2
>>17
いいね
でも現行よりデカくなりそうだ
28名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 11:37:20.50 ID:NjIpZGiY
>>2
朴氏―ノアを1車種にしたら可能だろ。

中身一緒なのになんで分けてるか逆に分からない。
29名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 11:45:03.59 ID:6tcquCuG
【新聞ウォッチ】「軽」場外バトル、2月の日産『デイズ』4位急浮上にライバル“難癖”
response.jp/article/2014/03/07/218655.html
> ところが、きょうの東京によると、「業界内から波紋が広がっている」というのだ。ライバル社の言い分は
> 「顧客層も使い方も異なる別の車種を一緒にして、なりふり構わず順位を上げようとしている」と反発。
> 日産は「2車種とも同じ車台を使っており、車名別台数では統一した」と説明している。ちなみに、
> 三菱自動車も『eKワゴン』と『eKスペース』を合算している。


難癖つけてる会社ってホンダだろw
30名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 12:32:16.44 ID:NjIpZGiY
>>29
ホンダはフィットで、トヨタはカローラで同じ事してるから文句言えないだろ。

言ってるのは、たぶんスズキ。
31名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 13:23:38.69 ID:MfE0kAFQ
スズキは大量のOEMがあるからなあ。
32名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 21:13:10.47 ID:jcJ/EM4g
キングオブスモールフィットのブランドがますます確固たるものになったのは、迅速なリコールによるイメージアップのおかげでもあるね
危険を5年も放置する某トヨタのプリウスが、早期解決に成功したフィットと比較されて悲惨なせいもあるけど
フィットは明らかに頭二つ抜き出た感がある
今後は細かなバージョンアップをどんどんやってもらって、完成度を一層高めてもらいたい
33名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 21:15:04.38 ID:dBQcuzUE
アホか
34名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 02:41:17.68 ID:5kaA5Uu4
>>25
それは多いと思う。なんかイメージなんだろね、ベビーカーなんかたためばリアに入るしね。
トランクある方が剛性高いし安全だしいいんだけどね。
35名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 02:53:19.33 ID:QBf7S4sU
>>11
昔、ヨーロッパがハッチバックばかりなのを見て
なぜ高級セダンにしないのか不思議だったが、今は理解できる。
車で見栄はるのは途上国。見栄はる事自体、人間性が途上。
今は中国や韓国がそういう状態だろう。
36名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 08:04:43.08 ID:HD0nsHaN
トヨタ=リコールがあっても売れる
その他のメーカー=リコール1つで売れなくなる

この差は何でしょうかね
37名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 08:26:48.64 ID:NPa+DYmi
>>36
売れる売れない以前に出荷停止ですから。
38名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 08:59:17.65 ID:4Ec30fK6
>>36
リコール1つで車売れないとか1年でどんだけリコールがあるのか知らないのか
39名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 09:25:29.44 ID:04h7BAO2
新発売から僅か半年で同じ原因のリコールが三連発だもんね。
不具合を訴える苦情件数も群を抜いているのに、あろうことか
同じ欠陥を抱えた新型車まで発売。
ホンダ自身が認めたように前代未聞の失態。
40名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 10:25:46.95 ID:NY4yRFf9
ホンダにとっては好事魔多しみたいな感じだな
スタートダッシュがよかっただけにダメージでかそう
>>18
昔はアルトがトップでミラが2位だったのにこの2車の差はなんなんだろうと思う
ハスラーが入ってくると両社の合計台数はかなり拮抗すると思うが
41名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 10:53:09.74 ID:NRckym+F
日本の自動車市場の衰退っぷりが半端ないね
特に田舎は過半数が軽自動車(笑)になってて終わってる
42名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 11:34:44.93 ID:Xj24+8y+
実用性を考えたら、キャンプ用品どころか旅行用トランク積むにも苦労するアクアは無いなあ
フィットを製品が安定した頃に買うか、むしろワゴンRとかの方が使い道は広い気がする
43名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 11:49:24.19 ID:O/WazXDK
車なんてもういらないだろ
44名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:04:02.69 ID:JymL8yeR
>>42
フィットのガソリンモデルを買う
45名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:06:43.37 ID:voCqqcEv
>>11
「コンパクトで」「豪華っぽくて」「低燃費な」「セダン」の
プレミオもなかなかいい車だよ。
モデル末期だからおすすめはしないけど。
トランクは広いしトランクスルーもできる。
実用的には困らない。
4人で2〜3泊旅行に行くくらいなら困らない。
そりゃミニバンやワゴンみたいな積載量はないけど、
いくら詰めると言っても、車をきれいに使いたい日本人は
自家用車に巨大なものを積んだりしないでしょ。

あと今の日本人が本当に欲しい車は
「大きく」「豪華な」「セダン」ではもちろんないが、
「コンパクトで」「低燃費な」「ハッチバック」でもなく、
「大きく」「豪華な」「ミニバンかSUV」だと思うんだ。
アルファードやハリアーがガンガン売れるし。
根本的には20年前と変わってないよ。
景気が悪いし税金の違いがあほらしいから
みんな軽自動車が人気ってだけで。
46名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:37:55.98 ID:JymL8yeR
プレミオはジジくさい
47名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:49:47.48 ID:SXNQNave
アリオンの方がデザイン好きだな。
プレミオも「プチクラウン」っぽくて良い。

どっちも設計は古いが、5ナンバーセダンが少ない今貴重な車種。
48名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 19:11:37.84 ID:9gs89h59
日産デイズも製造は三菱でしているからな
マジでジワジワと三菱が復活している気がする
49名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 22:24:16.83 ID:Xj24+8y+
三菱の機械製造精度は高いからな
販売戦略が下手なだけで
50名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 23:03:07.99 ID:xjZHE/v4
>>17
その触覚なんとかならんの?
51名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 01:09:08.08 ID:KDyLKa+i
【自動車】ホンダ「フィット」に不具合が多発する理由 早くも3度目のリコール、好調な販売に冷や水 [14/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392466295/
52名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 07:17:34.85 ID:aebYWaVI
プレミオアリオンは馬鹿にはできない。
静粛性高いしな。
ダサいけど
53名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:19:34.46 ID:rcej5dBw
ダサイ軽がわんさか走ってるので
カローラとかプレミオアリオンが
あまりダサく思わなくなった。
昔はダサい車の代名詞だったのに。
54名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 23:57:26.41 ID:RXww3RJe
いやダサいだろw
55名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 15:37:19.61 ID:7bNVuXMy
セダンボディ自体がダサいと言われる時代
56名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 16:19:58.07 ID:ZmpXJxZk
>>11
>マークII三兄弟みたいのが消えたのは成熟の証

その内の一台、Chaserに乗ったことあるが、
「わあ、さすがトヨタだ!」
と、嘆かわしく思えるほどの出来であった。
57名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 16:32:20.46 ID:ZmpXJxZk
>>52
あのクラスの5ナンバーセダンと言ったら、
もう、プレミオ&アリオンくらいしかなかろ。
あるとすれば、日産のシルフィーか。
ま、乗り比べるまでも無いと思うが。
58名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 16:36:44.29 ID:XytlMC6k
シルフィはもう3ナンバー化した。

以前親戚が集まったら車が、ステージア(WC34)、ステージア(M35)、最終型プリメーラ、ブルーバードシルフィって日産車だらけだったのになあ。
もう買い替えたい車が日産にない。
59名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 16:59:07.75 ID:ZmpXJxZk
>>58
>シルフィはもう3ナンバー化した。

えっ、知らなかった!
でも、あの凡車をわざわざ3ナンバー化する意味があるのかな?
日本市場は捨てたということか。
ゴーンちゃんのやること、ますますわからん。
60名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 17:08:28.98 ID:UbHDIVPf
シルフィは中国向けなんでしょ?だからあっちに合わせて幅が広くなった
61名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 17:10:03.93 ID:g/E/N57r
デイズを買う理由とかわからんな
あんな糞エンジンよう買うは
62名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 17:11:10.20 ID:102YI8oH
世の中アクアとプリウスだらけでキモいってばっちゃが逝ってた
63名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 17:11:24.40 ID:Dht3kVF7
日産は日本市場でセダンを売る事を完全に諦めているな
それでも乗りたい奴のために惰性で作ってる感じ

まあその代わり、あれほど前評判が悪かったエクストレイルが乗用車トップ10に入ってるから、
そこそこのセダン欲しがる人にはそっちを進めてるんじゃないの?
セダン乗ってた人がミニバンに切り替えてる人は多い(爺さんでも孫の送迎しなぎゃならん時もあるしな)
64名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 17:47:17.03 ID:ZCPgD+50
>>61
あれはちょっと驚いた。展示車みただけじゃわからないね。
日本車最非力NAは発表当初よりマシになってたけど、ターボがうるさいパワーないで三気筒でもミラージュ以下のエンジン品質。
ミニカはあんな酷い車じゃなかった。三菱単体で開発してた方が良かったんじゃないか?
デイズもekもとても価格に見合う車じゃなかったよ。
65名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 18:30:35.13 ID:ZgLT7pQ/
シルフィ(日・中・タイ)=セントラ(北米)=パルサーセダン(オセアニア)

ジャップはセダンを買わないから、ジャップ専用セダンは完全消滅したんだよw
66名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 18:33:00.88 ID:odyUnM4Z
>>11
日本の自動車市場は成熟しすぎて腐ったw
67名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 20:46:00.85 ID:FLkZfqO2
>>64
そもそもパワー求めてる人は軽なんて買わない。

あの非力エンジンは日本だけのゴミ規格だから。早く廃止した方がいい。
68名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 08:46:47.39 ID:IUTOXuwV
>>61
後ろの人にエアコンの風を送りたい、とか
後ろ見ないでモニターだけ注視してバックしたい人が乗るんだろ。
69名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 07:09:51.99 ID:tXPmBnLY
>>68
ワロタw
ようつべ見ると、やたら三菱のDAYZのCM見る。
他社との差別化がそんなことでしかないとは・・・
70名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 11:13:47.14 ID:1BCEBbNH
フィット首都圏でめったに見かけない
もっぱら田舎で売れてんだな
71名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:46:45.82 ID:sryaWAuY
最近、遊べる車が欲しくてたまらん。
初期のEunosロードスターとか30万くらいで買っていじくるか
72名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:50:21.90 ID:eP/tW3Pj
つまらない車ばかり売れる時代になったな。
73名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:59:34.96 ID:pFTAwxPp
>>63
現行エクストレイルも乗ると印象が180度変わる車は無いよ。
静粛性なんて20年前のセドリックと変わらないし。

日産は何気に利益が出る車が売れているのが意外とでかい。
軽とコンパクトがメインのホンダとは訳が違う。

ホンダはオデッセイで何とか売れているけど、後の3ナンバー車が
全滅しているのが痛いなぁ。CR−Vなんて爆死しているし。
74名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 03:57:07.00 ID:HZDk7m4Z
首都圏だけどここ1年くらいプリウスαがやたら増えた
75名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 07:18:15.50 ID:F+akVAth
売れてるのはhvと軽自動車w
当然だよな
76名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 02:40:23.34 ID:xH/jEC2M
>>74
プリウスにも増してプリウスαはDQN運転が多いよな。
とくに黒いプリウスαは最悪。
77名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 08:27:12.53 ID:2MNjRjhW
プリウスの中古を100万円切るぐらいで1か月前に買ったけど、
人気があるのがわかった、燃費よくて、ガソリン代が半額ぐらいで済む
ただ、ナビがやたら嘘を教えるので頭にきてる、なんで遠回りの道を教えるんだ
78名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 09:04:38.40 ID:PkbrXWrr
白物家電っぽい車ばかりが増えた。
79名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 16:26:46.22 ID:iEFcjZ0g
>>77
同時に給油回数が減るのはいいよな。
80名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:07:54.81 ID:ZUhiNPjo
>>77
当時のデンソーナビゲーションのルートファインドアルゴリズムは
マジでハナクソレベルだったわ。
81名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 10:35:50.15 ID:6WBjSAoz
中古調べたら初代プリウスとか9万円で売ってるんだけど
買っても大丈夫?
82名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 14:17:07.11 ID:zvRi9syC
>>18
日産もホンダと同じでコンパクトユーザが軽に乗り換えてるんだな


今後は真綿で首を締めるようにじわじわと…
83名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 14:33:27.57 ID:Rr5lk6PL
4/1からガソリンがリッターあたり5円も上がるからなぁ
84名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 14:35:53.67 ID:JJol2FnE
アクア見た目は悪いけど走りは快適だわ
85名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 15:04:06.46 ID:JzwpVgnb
>>18
スズキはインドなどのアジアの新興国で売るためもあり経営資源を普通車に集中させるようにして
軽に力をいれなくなったような
軽トラのサンバも作るのやめてダイハツのOEMになったし
86名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 15:11:51.19 ID:Z8HXOymy
>>80
あれは一人のエンジニアのアルゴリズムだけど、ちゃんと特許取ってある。
まぁルート探索に正解はないので近似解を出すのが精一杯。
厳密解を出すなら量子コンピュータが必要。スパコンでも何年もかかる。
87ひとこと言わせて:2014/03/30(日) 15:24:57.83 ID:1QacmnOw
>>18
>ちょっと前まで軽自動車といえばスズキだったような気がするが・・・

 ちょっと前までスズキだけが軽専業みたいなイメージだったからそう
思えるだけで、ずっと昔からぶっちぎりシェアトップだったわけじゃない。


>>81
>中古調べたら初代プリウスとか9万円で売ってるんだけど
>買っても大丈夫?

 最低限、バッテリー代を足した価格で比較検討するべき。


>>77
>ただ、ナビがやたら嘘を教えるので頭にきてる、なんで遠回りの道を教えるんだ

 ミシュランの回しもんなんだろ。まあ、自動車メーカーにとっては燃費
には影響しないから、痛くも痒くもないが。
88名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 05:45:05.07 ID:JgJEog8M
>>70
首都圏って巨大な糞田舎だろw
89名刺は切らしておりまして
>>86

そういうレベルの話ではなく、あのカーナビのルート探索アルゴリズムはクソ。
ちなみに基本特許取ったルートファインディングアルゴリズムなんて
いっぱいある。