【船舶】東京港に巨大クルーズ船を呼び込め レインボーブリッジ、大型船くぐれず [14/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
世界ではクルーズ客船の利用客が増えていて20年前と比べ約4倍以上に膨れ上がりました。
また客船の大型化が進んでいて、一人あたりの単価を下げる動きが見られます。東京・晴海
ふ頭に来港した「アザマラ・ジャーニー」は3万トンの小型クルーズ客船、700人ほどの
乗客で1泊4万円。一方、世界最大のクルーズ客船は22万トン。5,400人の客が乗り込む
ことができ1泊1万円です。客船の大型化に伴い、アジアの主要港はすでに世界最大の
客船が着岸できる体制を取っています。一方で首都の玄関口、東京港は、レインボーブリッジ
の水面からの高さが52mしかなく、大型のクルーズ客船がくぐれないのです。こうした
大型船は2012年現在131隻まで増えています。大型クルーズ客船が1度入港すれば、数億円の
経済効果があるといわれる中、東京都は五輪開催の2020年までに、お台場に新たなふ頭を
作り、世界最大のクルーズ船に対応する計画です。

ソース:ワールドビジネスサテライト(動画あり)
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_60951/
2名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:00:16.26 ID:Uwar1ved
レインボーブリッジを設計したコンサルの責任だな。
3名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:01:11.21 ID:p+vONlS3
くぐれカス
4名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:03:30.46 ID:2HqUmT+4
>>2
作ったときにくぐれない船はたった2隻、
てゆーか高さ52mが波にゆらゆら揺れているなんてすごい
ソース:ワールドビジネスサテライト
5名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:05:28.04 ID:NMq15QBI
レインボーブリッジ、封鎖できません!!
6名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:09:57.30 ID:nUzhhsw8
港区VS江東区 仁義なき戦いが始まるな
7名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:12:51.20 ID:49+3xU+9
レインボーブリッジ、通過できません!!だろ
8名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:13:49.13 ID:wPUyv1N4
富裕層は神戸牛くわせときゃ喜ぶよ
東京なんて要らない要らない
9名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:15:20.98 ID:EGvncvXJ
ぶっ壊して新しいのを作れよw
10名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:15:20.95 ID:hB9TSZei
いままでベイブリッジをバカにしていた癖に、今頃なに言いやがる
11名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:25:46.59 ID:R4bTCPkF
千葉出番だぞ
頑張れよ
12名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:28:15.49 ID:FSFb1D1G
大きな器に船を入れてそこだけ水位を下げればいいのに。
13名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:34:26.56 ID:xpCQ+A8x
>>5

封鎖出来ているじゃん。船側の立場では・・・。
14名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:35:30.87 ID:8JSnL/dO
どっか手前でデカい客船は置いといて
あとは水上バスなりタクシーなりで自由に回らせればいいだろ
そのほうが東京に集中しないでばらける
15名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:36:31.49 ID:R+K48Cww
>>1が理解できない

船が橋をくぐれない→お台場に埠頭を造る
???
16名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:40:35.34 ID:k12JeUuq
そもそも世界的に見てもとても狭い東京湾の水道道路の一番奥にある橋をくぐって辿り着かなきゃいけない超大型船用の埠頭って何処にあるのよw
相変わらずだなこの番組・・・
17名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:42:44.51 ID:Ept03b7/
せんまい東京にでかいもん持ってくんじゃねえよ
18名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:45:28.10 ID:tTRb5954
中央防波堤外側が埋め立て中だからそこに埠頭作ればいいんじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:47:11.53 ID:76PPtEKR
レインボーブリッジを勝鬨橋みたいに、開く構造に変えるとか
20名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:48:15.27 ID:ZynOx9a5
浦賀に行ったらいいよ。
21名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:50:04.17 ID:Xq+QaCUl
>>15
地図が読めるならすぐにわかることなんだが
22名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:50:23.01 ID:76PPtEKR
東京湾の海ほたるをもっとでかい島に造成して、そこに観光用の埠頭を作ればいいんじゃあねえ ?
23名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:52:15.17 ID:Uwar1ved
どうしてもというなら、レインボーブリッチの手前で着岸してもらうしかないな。
24名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:52:28.41 ID:76PPtEKR
25名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:55:18.57 ID:7imDLS7A
勝鬨橋みたいに橋を上げろ。
26名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:56:50.53 ID:05MFNwNk
レインボーブリッジ壊せばいいんじゃん
27名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:57:31.91 ID:9ZtkVJAD
海底を少し削って
海面を下げればいいじゃん
28名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 21:59:31.61 ID:7imDLS7A
>>27
凡才現る。
29名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:01:35.91 ID:7ncaYf02
あのさー、巨大クルーズ船が煙突から出す排気って半端無いぜ。
東京湾の奥までやってきてさー、煙突かモクモク公害撒き散らされたらたまらないぜwww
30名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:05:02.23 ID:ax89SzaJ
そんな橋は爆破処分しなさい
31名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:06:55.60 ID:Xr2Y1CZy
>>4
それ位見通せなかったのかね?しょぼい
32さざなみ:2014/03/02(日) 22:08:04.51 ID:qR4NnDmL
トンネルに作り直せよ。
33名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:08:19.60 ID:HVr3g+3H
20年も前に作ったものだからしょうがないだろ。
もう20年ぐらいしたら新しいのに架け替えればいい。
そのころには更に巨大化しているんだろうし。
34名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:08:42.60 ID:R+K48Cww
>>24
おおなるほど
サンキュー
35名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:16:14.32 ID:+6HtUD09
>>27
なんかジワジワ来るw
36名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:16:24.67 ID:qKSPPr+l
浦賀に停泊しろ
37名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:17:10.13 ID:RNdeKXRp
>>36
カイコクシテクダサーイ
38名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:18:04.54 ID:swRDOTjP
52mだろ。52mなんだよな。
普通の建物ならだいたい15階から20階。
そんなにでかいんだ、今時の豪華客船て。
すっげぇびっくり、驚いた。
39さざなみ:2014/03/02(日) 22:19:32.99 ID:qR4NnDmL
いっそ、お台場のどこかを削って、新しい運河を造っちゃえば?
40名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:22:57.70 ID:7k7BjYHz
レインボーブリッジを作り直せばおk
41名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:25:42.41 ID:gr4OIDDL
まだ東京はマシだろ
横浜なんかベイブリッジくぐれない船が多いのに新しい客船ターミナルをその内側につくっちゃったんだぜ
42名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:26:34.38 ID:rnkQbhrM
しょぼい虹だったな。じゃあああっぷ
43名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:27:04.94 ID:n+JKVcQC
金持ちを貨物用の港に連れて行って散財してくれるもんかね
44名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:30:23.92 ID:Av5e7Elg
>>43
そこでこの計画ですよ。

【鉄道】有明・台場から晴海・銀座を結ぶ地下鉄新線 中央区 調査費計上 [14/02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392542490/
45名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:34:04.28 ID:5kXHGKxh
パナマ運河みたいに水門を作ってベイブリッジの下の水面を下げれば良いよ
46〆修善寺庄兵衛〆:2014/03/02(日) 22:36:12.67 ID:iNNJrLEf
レインボーブリッジ手前で停泊して船から埠頭直結出来るレインボーブリッジを今のレインボーブリッジの下に作れば解決だろバカが
47名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:42:10.58 ID:WWx4Bcar
>>46
それがのちのダブルレインボーの始まりであった
48名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:43:24.33 ID:LK/VxQwe
レインボーブリッジって、マスゴミがやたらチヤホヤするわりに、

実際に行ってみると、しょぼくてびっくりするな

巨大クルーズ船は、神戸とか長崎とかよそに任せれば?
49名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:46:58.59 ID:zI5bf+j/
YouTubeなんて外国人男が日本のブサイクな男と在日、
日本の可愛い女の子とAVを動向してイメージ戦略してるからね。
何も知らない馬鹿な日本人男。
50名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:49:51.45 ID:utmQSeqi
この話は前からあるよな

神戸も港を横断する長大橋を3つ架ける計画があるが
桁下をどうするかで、色々と揉めている
阪神高速の湾岸線延伸

船着場を変えるというのもありなのだろうけどね
横浜港ではコンテナターミナルに横付けしてたんだったか
51名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:51:18.43 ID:7k7BjYHz
>>49
イマイチ日本語の意味が通じないんだが?日本人か?
52名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:51:41.01 ID:nkp7064q
いいんじゃねえの。クルース船全部東京に集めても仕方無いし
飛行機や他地域からの新幹線路線が集まるじゃん、東京に。
地方を観光して東京に行く観光プランも成立する。新幹線や
もうすぐ出来る東海リニアが大好きな外国人観光観光観光客も居るよ。
53名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:55:19.66 ID:7wkEaULA
そんなにクルーズしたきゃ大型船を大型潜水艦にすればいいんだよ
54名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:55:39.45 ID:Xq+QaCUl
>>43
港で降りた客を銀座まで連れてって散財してもらう
宿泊は丸の内周辺
55名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:58:45.11 ID:zI5bf+j/
ブサイクな日本人男を世界に宣伝 = 世界の女の子は日本に行かない
可愛い日本人女を世界に宣伝 = 世界の男だけが日本に行く
56名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:00:51.55 ID:ClFacNCP
ベイブリッジの真下に運河を建設せよ
57名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:03:16.77 ID:KzT4/S4A
レインボーブリッジを跳ね上げ式に変えろよ
58名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:06:02.07 ID:UHtVspIJ
お台場はそもそもペリーを追い払ために作った台座じゃ、
再び大砲でもそなえて夷狄を追い払うのじゃ。
59名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:07:02.94 ID:zVDwFpAE
神戸港にはでかいのが何隻も入ってきてるようだぜ。
60名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:10:22.82 ID:wLT3KMN4
神戸でいいよね
61名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:11:55.01 ID:m3rcXOHI
というか深さは足りてんのかよ
62名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:13:49.14 ID:3BCpsNhH
神戸港の方がおしゃれでいいじゃん京都も近いし
東京行きたきゃリニア乗れって言えばいいし
63名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:16:39.66 ID:L640fFXO
半分ずつ地上と地下にすればよかったのに
64名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:17:58.87 ID:8JSnL/dO
九州とか関西に寄港
寝台列車とか経由で関東寄って
北海道で回収して帰ってもらえばいい
65名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:18:45.49 ID:gSkT8q+1
だからおれが中学生の時に将来大型客船の時代が再来した時に困るからレインボーブリッジの建設は止めろとあれほど言ったのに。
66名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:25:25.70 ID:gSkT8q+1
だからおれが中学生の時に「将来大型客船の時代が再来した時に困るからレインボーブリッジの建設は止めろ」とあれほど言ったのに。
67名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:41:24.84 ID:gXtnAbnw
>>55
バトルカムの録画のこと?
俺そんなにぶざいくとは思ってないけど
68名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:41:49.55 ID:Sc5J+pII
レインボーブリッジを建て直せば?
橋桁の高いレインボーブリッジ改を横に立てて、古いのを潰せばいい
69名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:42:52.55 ID:nkp7064q
観光庁資料 2012
//wwwtb.mlit.go.jp/kinki/koutsu/kankou/2012-1017-1407.pdf

まあ利用状況に応じた相応な対応、設備強化や入国審査時間の圧縮など
サービス改善がされるんだろう。寄港数の伸びてる港湾など。
70名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:44:09.39 ID:gXtnAbnw
俺は神戸にいたけど、東京みたいに港をゴミだらけなんてことが考えられなかったけどな
トンキンといわして貰うが、あんたがたちょっと勝手すぎるよ
71名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:45:08.34 ID:aSyCcE/x
横浜でええやん
72名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:48:14.53 ID:l+xnAVrO
「クルーズ船の食事は豪華」って本当なんだろうか?
たぶん一生縁がないと思うけど、どうも疑わしい気がする
だってぜんぶ冷凍食材なのに
73名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:48:31.42 ID:OLt1lpoa
放射能が嫌ていう本心を隠してくぐれないから〜ってやんわり断ってくれてるのに空気が読めないトンキン
74名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:48:40.60 ID:C4M09dZ4
>>65
>>66
焦り過ぎ
75名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:48:58.91 ID:w/sUk7f9
その先に、豪華客船用の桟橋整備したけどくぐれなくて無駄に税金浪費したやつだな
76名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:50:03.33 ID:5KkZcKX9
横須賀にでっかい船停泊できるとこあんんじゃん。
あそこ使えばいい。
横須賀線使えば東京まで乗り換えなし。
77名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:50:07.26 ID:LTLiL1+m
レインボーブリッジを破壊しろよ
78名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:50:26.14 ID:zfccbIpE
>>1
全く同じ話が数年前から横浜港でも問題視されているな。
ベイブリッジをくぐれないってね。
>>65
あなたが中学生の時がいつか知らないが、マジレスすると俺の祖父は
ベイブリッジ建設が持ち上がった時点で、東京港含め将来の大型船寄港に問題があると
政府に提言していたりしてな。大昔の話だけどね。
79名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:50:32.02 ID:gXtnAbnw
>>72
芦屋のフランス料理でバイトして
豪華客船の食事会も出席したけど
どっちも冷凍だ
でも厨房設備なんかは船のほうが、下手すると地上よりも豪華だよ
80名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:50:49.28 ID:BNxWXSYa
こんな感じ?http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4908000.png
あとは北コーストデッキ・潮見公園辺りか
幅80m 長さ400m 喫水15mには対応できないとなぁ
81名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:52:51.46 ID:C4M09dZ4
>>72
冷蔵技術も上がってるんだろうけど、沿岸ならヘリコプターで補給してそう

知らんけど
82名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:53:23.55 ID:izRxT5Ys
>>71
ベイブリッジくぐれまへんねん。
83名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:53:25.64 ID:qT06DIAy
レインボーブリッジの一般道&ゆりかもめ部分を取り壊せば3mくらいはクリアランス稼げる
84名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:56:48.20 ID:gXtnAbnw
>>81
最悪新聞紙に水でもしみこませつつんでおけば、鮮度はなんとかなる
ステーキなんかでかなり違うのは、船特有のボイラー熱をつかった結果で味が良くなる
85名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:57:17.10 ID:nkp7064q
>>80

お台場に上手く船着き場を造れるようだけど、フジTVの目前と言うのが
ちょっとw
86名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:57:30.93 ID:aSyCcE/x
>>82
あれだけ土地が余っててベイブリッジの外に泊める場所ないの?
87名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:57:54.86 ID:izRxT5Ys
>>72
豪華だね。食品は冷凍ってわけではなく港ごとに補給している。
いろいろ注文も聞いてくれるしね。
88名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 23:58:41.85 ID:izRxT5Ys
>>86
新しい港作る必要があるっしょ。
つーかほとんどが工業地帯だし。
89名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:00:39.62 ID:aSyCcE/x
なら名古屋港でええやん。
リニアで30分で東京やし。外国の富裕層ならリニアも乗りたいやろ。
貸切で1本名古屋ー東京を往復はしらせればいいやん。
90名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:00:52.34 ID:yYZPRsqf
>>87
星崎冷凍も捨てたもんじゃないんですが
91名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:02:36.17 ID:izRxT5Ys
>>89
リニア間に合わんだろう。
つーか>>1の言うようにお台場に港作れば良いだけじゃん。なんで遠くに回そうとしてんの?
92名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:05:40.71 ID:S1uij5kA
これが日本の客船なら 「縮む」 って機能をつけると思う
93名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:06:52.08 ID:6lB/QEfB
地元愛で○○が良い、って言うけど、プラン組んで就航決めるのは船舶会社なんだよな
結局。LCC含む航空便と一緒。仮に東京湾など橋の条件を変える
(GBも含め壊して造り直す)とかしても飛躍的に就航便数が伸びる
訳では無いと思う。最近就航の超大型船の一部で上部構造物
が橋の障害になってるだけなので。
94名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:06:59.24 ID:yYZPRsqf
>>91
滝川くんの親父がカネはらうなんて思えないけどな
神戸沖に空港作らせたぺーアンドジーの現社長より偉いとは思えないけど
95名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:08:32.89 ID:5VATa8gC
>>72
肉や魚は冷凍じゃないかな
野菜は冷蔵保存で葉物は5〜10日
だから世界中色々寄港しては野菜は確実に補給してるんじゃないかな
東京ーロサンゼルスでも20ノットで12日
後半は鮮度落ちるが野菜や果物もまだ平気
96名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:12:34.54 ID:yYZPRsqf
>>93
日本の最高峰の客船、飛鳥や飛鳥Uはたしかあの日本郵船でしたっけ
97名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:15:56.79 ID:W2oQXAp2
>>91
なんで年に30回も無い大型客船の寄航のためだけに
お台場に港を整備しないといけないの??
98名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:17:53.07 ID:5VATa8gC
>>93
オアシス・オブ・ザ・シーズとかレインボーブリッジより20mも高い
ブリッジが普通にぶつかるレベル
10年前ならマストがぶつかる位で
一部折りたためる船もあったけど
99名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:18:01.59 ID:yYZPRsqf
>>97
もし港ができたら、東京海洋大と神戸大学海事科学部の後輩共につかわせてやってくれ
100名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:18:40.73 ID:swfGJZi7
本牧ふ頭に止まったやつもあったよな
101名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:19:52.82 ID:Ky29l8Gu
桟橋であたらしい埠頭を作ることになってるけど、桟橋が生える場所が船の科学館なんだよ。船の科学館は今は閉鎖中だけど、たぶん一緒に再開発されるんだろう。
102名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:20:13.98 ID:swfGJZi7
海ほたる化だな。
ノウハウはあるから結構安く出来んじゃねーかな
103名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:21:19.00 ID:14sOWSWR
台湾、豪華客船大手のアジア市場でトップに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000004-ftaiwan-cn
104名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:22:44.69 ID:S2ZB1bpN
そこでメガフロートの出番ですよ
街ごと作れば災害時にも使えていろいろ便利
105名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:23:16.91 ID:W2oQXAp2
とりあえず、五輪までに成田の滑走路を1本増やせ。話は全てそれからだ。
106名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:23:20.38 ID:SglA3wFn
むしろ、客船の一番上からレンボーブリッジに
飛び移れるようにすればいいのに
役人てバカだな
107名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:23:35.99 ID:14sOWSWR
イギリス、日本人向けの、豪華客船でいくクルージング海外ツアー販売開始
http://www.value-press.com/pressrelease/122032
108名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:24:08.02 ID:HUfn3ZER
レインボーブリッジってマスゴミがやたら持てはやしてるけど、なにがオシャレなのかさっぱり分らん。
ゴチャゴチャした、物凄い殺風景な土木建造物じゃん。このマスゴミの持てはやしが一体何を起源としているのか知りたいわ。
109名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:26:34.46 ID:yYZPRsqf
いまはおされと思ってるお台場に、あの北斗丸や銀河丸のヤローどもが酒の買い出しとか
胸が厚くなるわ、おっぱい
110名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:27:02.69 ID:14sOWSWR
中国企業建造のタイタニック2号 2016年に出港
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/17/content_27977857.htm
111名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:27:20.94 ID:G5tqOuE9
>>101
船の科学館から桟橋を延ばすと航路が狭くなりすぎないか?
大江戸温泉の横あたりにベタ付けする方が現実的じゃない?
112名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:29:23.70 ID:WdbuZAGV
シナチョンみたいな事すんな
格好悪い
113名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:29:34.04 ID:eNeF5Uuu
レインボーブリッジ付近の海底を浚渫して
海面を下げればいいんじゃない(・∀・)?
114名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:30:01.66 ID:81d46Ij4
>>世界最大のクルーズ客船

『Oasis of the Seas』
全長:361.0 m/幅:64.9 m/高さ:72.0 m(水面より)
http://iup.2ch-library.com/i/i1142544-1393773790.jpg
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/03(月) 00:30:19.69 ID:Ca5cO+O3
東京東航路の側に作れよ
ゲートブリッジの方が桁下余裕あるんだろ
116名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:30:28.77 ID:14sOWSWR
MSCクルーズ(イタリア)

MSC ファンタジア級<同型船4隻> (総トン数137,936t 2008年就航<第1船>)
MSC ムジカ級<同型船4隻> (総トン数90,409t 2006年7月就航<第1船>)
MSC リリカ級<同型船2隻> (総トン数59,058t 2003年6月就航<第1船>)
MSC アルモニア級<同型船2隻> (総トン数58,714t 2001年6月就航<第1船>)
MSC メロディ (総トン数35,143t 1982年4月就航)

コスタ・クルーズ(イタリア/アメリカ)※カーニバルクルーズ傘下

コスタ・コンコルディア級<同型船4隻> (総トン数114,147t 2006年就航<第1船>)
コスタ・フォーチュナ級<同型船2隻> (総トン数102,587t 2003年就航<第1船>)
コスタ・ルミノーザ級<同型船2隻> (総トン数92,720t 2009年就航<第1船>)
コスタ・アトランティカ級<同型船2隻> (総トン数85,619t 2000年就航<第1船>)
コスタ・ヴィクトリア (総トン数75,166t 1996年就航)
コスタ・クラシカ級<同型船2隻> (総トン数52,926t 1992年就航<第1船>)
コスタ・アレグラ (総トン数28,430t 1969年就航)
コスタ・ヴォイジャー (総トン数24,391t 2000年就航)
117名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:31:18.93 ID:14sOWSWR
スタークルーズ(マレーシア)

スーパースター・ヴァーゴ (総トン数75,338t 1999年就航)
スーパースター・アクエリアス (総トン数51,309t 1993年就航)
スーパースター・ジェミナイ (総トン数50,764t 1992年就航)
スーパースター・リブラ (総トン数42,285t 1988年就航)
スター・パイシス (総トン数40,053t 1989年就航)
メガスター・トーラス級<同型船2隻> (総トン数3,200t 1991年就航)
118名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:31:42.43 ID:yYZPRsqf
>>112
そうだよな、これピーアンドジーの真似だけやってる花王の趣味だよな
ほんと真似しかしないわ、あそこのアナ
119名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:32:57.90 ID:9jp0bGl6
でも、お台場じゃ狭くて方向転換出来ないんじゃないか?
120名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:33:23.76 ID:14sOWSWR
キュナード・ライン(イギリス/アメリカ)※カーニバルクルーズ傘下

クイーン・メリー2 (総トン数148,528t 2004年就航)
クイーン・エリザベス (総トン数90,901t 2010年就航)
クイーン・ヴィクトリア (総トン数90,049t 2007年12月就航)

トムソン・クルーズ(イギリス)

トムソン・ドリーム (総トン数54,763t 1986年就航)
アイランド・エスケープ (総トン数40,171t、1982年就航)
トムソン・スピリット級<同型船2隻> (総トン数33,930t 1983年就航<第1船>)

フレッド・オルセン・クルーズ・ライン(イギリス)

バルモラル (総トン数43,537t 1988年就航)
ブラック・ウォッチ級<同型船2隻> (総トン数28,613t 1972年就航<第1船>)
ブレーマー (総トン数24,344t 1993年就航)

P&Oクルーズ(イギリス/アメリカ)※カーニバルクルーズ傘下

ヴェンチューラ級<同型船2隻> (総トン数116,017t 2008年就航<第1船>)
アズーラ (総トン数115,055t 2010年就航)
アーケイディア (総トン数82,972t 2005年就航)
オセアナ (総トン数77,499t 2000年就航)
オーロラ (総トン数76,152t 2000年就航)
オリアナ (総トン数69,153t 1995年就航)
アドニア (総トン数30,277t 2001年就航)
121名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:35:18.21 ID:G5tqOuE9
>>115
どっちも50メートルちょっとで大差ない。
60メートル超えてるような船はどっちにしろくぐれない。
122名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:36:48.90 ID:88GwG3eZ
>>14
まさにその発想にちょうど良い場所に作る、というお話
123名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:37:11.09 ID:14sOWSWR
アイーダ・クルーズ(ドイツ)

アイーダディーヴァ級<同型船7隻> (総トン数69,203t 2007年就航<第1船>)
アイーダヴィータ級<同型船2隻> (総トン数42,289t 2002年就航<第1船>)
アイーダカラ (総トン数38,557t 1996年就航)

ハパク・ロイド・クルーズ(ドイツ)

オイローパ2 (総トン数42,830t 2013年就航)
コロンブス2 (総トン数30,277t 1998年就航)
オイローパ (総トン数28,890t 1999年就航)
C. コロンブス (総トン数15,067t 1997年就航)
ハンゼアティック (総トン数8,378t 1991年就航)
ブレーメン (総トン数6,752t 1990年就航)

ピーター・デイルマン・クルーズ(ドイツ)

ドイッチュラント (総トン数22,496t 1998年就航)

フェニックス・ライゼン(ドイツ)

アルタニア (総トン数44,348t 1984年就航)
アマデア(総トン数28,856t 2006年就航 ※元飛鳥1991年就航)
アルバトロス (総トン数28,518t 1973年就航)
アレクサンダー・フォン・フンボルト (総トン数15,343t 1990年就航)
124名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:38:31.70 ID:14sOWSWR
ルイス・クルーズ・ライン(キプロス)

ルイス・オリンピア (総トン数37,773t、1982年就航)
ルイス・マジェスティ (総トン数40,876t 1992年就航)
ジ・エメラルド (総トン数26,428t、1992年就航)
クリスタル (総トン数25,611t、1992年就航)
オリエントクイーン (総トン数15,781t、1968年就航)
125名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:42:49.30 ID:4owLLVAv
フランスのヘリ空母と強襲揚陸艦もくぐれなかったな
126名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:43:06.75 ID:6lB/QEfB
飛鳥は日本郵船から子会社郵船クルース所有を経てドイツの船会社
「フェニックス・ライゼン」社に売却され現在はバハマ籍の「アマデア(AMADEA)」
としてバルト海を中心に就航ですか。
そんなに大きく無いけど良い船ですね。飛鳥Uは倍の5万tくらいですか
最近は13万t級も日本に来るし、世界最大だと22万t位の船がありますね。
流石に背も高い
www.tabi-concierge.com/cruise/staff_report/oasis.php

2012まではアジア地域中国などを回るクルース船も日本寄港が多かったが
昨年2013は政治的問題の影響があったせいか減った。2014以降はまた挽回するかな。
127名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:47:34.95 ID:rrjGUeAC
船の科学館の跡地に埠頭作るんだろ?
大井ふ頭しか見えないから景観は最悪だけどいいんだろうか?
128名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:48:01.28 ID:yYZPRsqf
>>126
飛鳥に後輩が乗ってたし、俺が仕入れた98も乗っけたはずだけど
どうなってんやら、あまちゃん
129名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:50:09.69 ID:14sOWSWR
コンパニ・デュ・ポナン(フランス)
ル・ボレアル級<同型船2隻> (総トン数10,944t 2010年就航<第1船>)

プルマントゥール・クルーズ(スペイン)
ソブリン (総トン数73,192t 1988年就航)
エンプレス (総トン数48,563t 1990年就航)
パシフィック・ドリーム級<同型船2隻> (総トン数47,427t 1990年就航<第1船>)
オーシャン・ドリーム (総トン数36,265t 1981年就航)
130名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:52:08.81 ID:6lB/QEfB
トン数はそれ程でも無いが、所謂甲板が広くてとても使える船

DDHH-183
www.youtube.com/watch?v=kuprbo7CWMk
CVN-78
www.youtube.com/watch?v=gHtEHthJpLA
131名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:52:59.86 ID:14sOWSWR
オーシャニア・クルーズ(アメリカ)

マリーナ級<同型船2隻> (総トン数66,084t 2011年就航<第1船>)
レガッタ級<同型船2隻> (総トン数30,277t 1998年就航<第1船>)
ノーティカ (2000年就航)

カーニバルクルーズライン(アメリカ)

カーニバル・ドリーム級<同型船3隻> (総トン数128,251t 2009年就航<第1船>)
カーニバル・ブリーズ(総トン数128,251t 2012年就航<第3船>)
カーニバル・コンクェスト級<同型船6隻> (総トン数110,239t 2002年就航<第1船>)
カーニバル・デスティニー級<同型船3隻> (総トン数101,353t 1996年就航<第1船>)
カーニバル・トライアンフ (総トン数101,353t 1999年就航<第2船>)
カーニバル・スピリット級<同型船4隻> (総トン数85,920t 2001年就航<第1船>)
ファンタジー級<同型船8隻> (総トン数70,367t 1990年就航<第1船>)

クリッパー・クルーズ・ライン(アメリカ)

クリッパーオデッセイ (総トン数 5,218t 1999年就航)

シーボーン・クルーズライン(アメリカ)※カーニバルクルーズ傘下

シーボーン・オデッセイ級<同型船3隻> (総トン数32,346t 2009年就航<第1船>)
シーボーン・プライド級<同型船3隻> (総トン数9,975t 1998年就航<第1船>)

シルバーシー・クルーズ(アメリカ)

シルバー・スピリット (総トン数36,009t 2009年就航)
シルバー・シャドー級<同型船2隻> (総トン数28,258t 2000年就航<第1船>)
シルバー・クラウド級<同型船2隻> (総トン数16,927t 1994年就航<第1船>)

セレブリティ・クルーズ(アメリカ)※RCI傘下

セレブリティ・ソルスティス級<同型船5隻> (総トン数121,878t 2008年就航<第1船>)
ミレニアム級<同型船4隻> (総トン数91,000t 2000年就航<第1船>)
センチュリー級<同型船3隻> (総トン数71,545t 1995年就航<第1船>)
セレブリティ・マーキュリー(総トン数71,545t 1997年就航<第3船>)、現マイン・シフ2。
アザマラ級<同型船2隻> (総トン数30,277t 2000年5月就航)
セレブリティ・エクスペディション(総トン数2824トン 2001年就航)
132名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:54:28.55 ID:fzPQRznL
世界のセレブを大黒埠頭でお出迎えするんだろw
クイーンメリー2だっけか、いきなりコンテナバースに降ろされて客が激怒らしいなw
トンキンなんてスルーして神戸に行きなはれ
133名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:54:39.38 ID:6lB/QEfB
そんな全部コピペせずともよいだろうに
134名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:54:59.39 ID:14sOWSWR
ディズニー・クルーズ・ライン(アメリカ)

ディズニー・ドリーム級<同型船2隻> (総トン数129,690t、2011年就航<第1船>)
ディズニー・マジック級<同型船2隻> (総トン数83,338t 1998年就航<第1船>)

ノルウェージャン・クルーズライン (アメリカ)

ノルウェージャン・エピック (総トン数155,873t 2010年就航)
ノルウェージャン・ブレイクアウェイ (総トン数146,600t 2013年就航)
ノルウェージャン・ジュエル級<同型船4隻> (総トン数93,502t 2005年就航<第1船>)
ノルウェージャン・スター級<同型船2隻> (総トン数91,740t 2001年就航<第1船>)
ノルウェージャン・スカイ級<同型船2隻> (総トン数77,104t 1999年就航<第1船>)
ノルウェージャン・サン (総トン数78,309t 2001年就航)
ノルウェージャン・スピリット (総トン数75,338t 1998年就航 ※ 元スタークルーズのスーパースター・レオ)
プライド・オブ・アメリカ (総トン数80,439t 2005年就航)

プリンセス・クルーズ(アメリカ)

ダイヤモンド・プリンセス級<同型船2隻> (総トン数115,875t 2004年就航<第1船>)
サファイアプリンセス(総トン数115,875t 2004年就航)
カリビアン・プリンセス級<同型船4隻> (総トン数112,894t 2004年就航<第1船>)
グランド・プリンセス級<同型船3隻> (総トン数108,806t 1998年就航<第1船>)
コーラル・プリンセス級<同型船2隻> (総トン数91,627t 2002年就航<第1船>)
サン・プリンセス級<同型船3隻> (総トン数77,441t 1995年就航<第1船>)
パシフィック・プリンセス級<同型船2隻> (総トン数30,277t 1999年就航<第1船>)

ホーランド・アメリカライン(HAL)(アメリカ)※カーニバルクルーズ傘下

ユーロダム級<同型船2隻> (総トン数86,273t 2008年就航<第1船>)
ザイデルダム級<同型船4隻> (総トン数82,305t 2002年就航<第1船>)※カーニバルスピリット同型船
ロッテルダム級<同型船4隻> (総トン数59,652t 1997年就航<第1船>)
フォーレンダム(総トン数60,906t 1999年就航)
アムステルダム(総トン数60,874t 2000年就航)
スタテンダム級<同型船4隻> (総トン数55,819t 1993年就航<第1船>)
プリンセンダム (総トン数37,983t 1988年就航)
135名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:56:02.65 ID:14sOWSWR
リージェント・セブン・シーズ・クルーズ(アメリカ)

セブン・シーズ・マリナー (総トン数48,075t 2001年就航)
セブン・シーズ・ボイジャー (総トン数42,363t 2003年就航)
セブン・シーズ・ナビゲーター (総トン数28,550t 1999年就航)

ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)(アメリカ)

オアシス・オブ・ザ・シーズ級<同型船2隻> (総トン数225,282t 2009年就航<第1船>)【世界最大】
フリーダム・オブ・ザ・シーズ級<同型船3隻> (総トン数154,407t 2006年就航<第1船>)※ボイジャー・オブ・ザ・シーズ拡大型
ボイジャー・オブ・ザ・シーズ級<同型船5隻> (総トン数137,276t 1999年就航<第1船>)
レディアンス・オブ・ザ・シーズ級<同型船4隻> (総トン数90,090t 2001年就航<第1船>)
ラプソディ・オブ・ザ・シーズ級<同型船2隻> (総トン数78,491t 1997年就航<第1船>)
グランジャー・オブ・ザ・シーズ級<同型船2隻> (総トン数73,817t 1996年就航<第1船>)
モナーク・オブ・ザ・シーズ級<同型船2隻> (総トン数73,937t 1991年就航<第1船>)
レジェンド・オブ・ザ・シーズ級<同型船2隻> (総トン数69,130t 1995年就航<第1船>)

クルーズ・ウエスト(アメリカ)

スピリット・オブ・オセアヌス (総トン数4,200t 2000年就航)

ピッツバーグ大学(アメリカ)

エクスプローラー (総トン数24,318t 2001年就航)

レジデンシー(アメリカ)

ザ・ワールド (総トン数43,524t 2002年就航)
136名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:58:34.98 ID:14sOWSWR
ドイツなんかは川を巡る電動客船持ってる。
137名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:00:19.34 ID:14sOWSWR
シンガポールや中国なんかも大型客船建造してる。
日本は相当遅れをとってるよ。
138名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:01:56.72 ID:yYZPRsqf
>>132
たぶん、お台場カジノ構想だわ、これ
139名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:03:46.87 ID:Ek3jaCjE
140名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:07:11.06 ID:9GF9C9cw
馬鹿でかい船がいつ流行遅れになるかだってわからんよ
141名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:13:47.92 ID:AVgqy+mo
>>27
wwww
142名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:15:32.11 ID:Ym0/2A3+
船にショッピングモール乗せてるみたいだな
143名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:32:51.50 ID:yYZPRsqf
治安では、中東のおっさんが沢山くることになる
サウジのどでかい指輪したとっつあんとか
いけるんかいな?
144名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:35:35.77 ID:AJFKKXge
東京って何が楽しいのかさっぱりわからん
145名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:39:54.24 ID:nUs1SUD8
いなくなる事のないリタイヤした上客が札束持って一気に何千人も来るんだぞ
なんとかしたいさ。
146名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:41:17.74 ID:yYZPRsqf
クリルに金メッキつけてないと怒りまクリなんだぞ?
いけるんかいな?
147名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:43:26.04 ID:n1plJFUO
くぐる時だけ海水注入して沈降するといいよ
148名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:46:02.76 ID:V3KAmcTT
蒲田で楽しんでもらうんじゃダメか?
149名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:51:34.78 ID:C9iWXheZ
>>144
とりあえず
食い物だけでも毎日が食の万国博覧会状態だからなあ
↓とあるNYの有名シェフの著書から

>ここを離れたくなかった。まだ食べはじめたばかりじゃないか。
おびただしい数のレストランやバーやナイトクラブがあり、寺院、
路地、近所一帯、市場など探検すべき場所はまだまだたくさん残っ
ている。酒でいい気分になった私は、ジーンズとレザージャケット
を汚いシアサッカーのスーツと交換し、エキゾチックな東洋の都市
で行方をくらますという計画を真剣に思いめぐらした。これこそ……
まさにスリルとロマンスにあふれた冒険ではないか――ここにはも
っとなにかがある。あとひと月、あと一年、あと十年ここを探索し
て過ごしたら、どんなにすばらしいことに出会えるだろう。いまや、
ここで生きてゆくすべも知っている。いくつか学んだこともある。
その知識は多いとは言えないが、少なくとも交通機関の利用のしか
た、食事を注文すること、
150名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 01:52:01.36 ID:CIxcQ/8P
レインボーブリッジだけではない

13万トンあるボイジャー・オブ・ザ・シーズは
去年横浜ベイブリッジがくぐれなくて
大さん橋使えずに、本牧の貨物船乗り場から乗った
151名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 02:59:38.53 ID:Ea8TQs6Q
大型クルーズ船は横浜港にくれてやれ
152名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 04:47:56.13 ID:Mt1BoZZu
定期的に東京港disるネタとしてスレが立つね>巨大客船の高さ
153名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 05:17:16.50 ID:lTqtHWZh
ネトウヨ「日本の橋梁技術は世界一なんだよ!パラオの橋も日本が架けてあげて住民みんな喜んでるよ!」

↑これ信じて感動してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
154名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 05:48:30.79 ID:Fv9AdS82
ベイブリッジは、当時最大のQEII対応だった。今は、満潮の時はくぐれず、本牧埠頭へ
係留って、何それ?旅客インフラ皆無ってwww。
155名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 05:59:00.73 ID:psMHMBeF
レインボーブリッジの高さあげればいいのに
156名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 06:29:38.70 ID:xJkI5BPb
>>139
スケールは凄いけど、船としては不細工だわ
157名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 06:31:26.47 ID:sBsp8vdY
>>4
パナマ運河の1962年にできたアメリカ橋はクリアランス61.3m、2004年にできたセンティニ
アル橋のクリアランスは80m

なのに52mとか、どう見ても、見積もりが甘い
158名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 06:43:09.64 ID:j0w2T3i1
こりゃ正規空母建造くるわ
159名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 06:50:26.74 ID:fnmr90yT
可動式にしたら
それか、いちから作り直す。
160名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 06:57:29.55 ID:fELKIbq9
クルーズ船が来るーずwwwwwwwwwwww
161名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 07:03:44.20 ID:29UWsi9v
レインボーブリッジは柘植行人に爆破されたものだと思ってた
162名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 07:18:40.89 ID:yYZPRsqf
>>158
でかいの作っても訓練人員揃えるの大変だぜ?
163名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 07:20:32.67 ID:6atWgT5w
レインボーブリッジなんか爆破してしまえばいい
164名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 07:24:46.32 ID:yYZPRsqf
むかしはたんに、トンネルを深くまで掘るの面倒だったんだろ?
165名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 07:31:00.47 ID:jQKiUt2p
レインボーブリッジの真ん中に空中港作れば?
166名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 07:33:44.78 ID:POGcgOT+
別に、湾岸線より外側なら出来るんじゃないのかよ。
有明や青海に埠頭なら沢山有ると思うが。
167名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 07:35:53.09 ID:YAZZBXsw
>>153
矛盾して無いと思うが
168名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 07:51:04.56 ID:7MrlrYfS
>>31
耐震を考えると低いにこしたことはないけどな
169名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 07:52:26.05 ID:pFPnhT8b
お〜い、尾方〜
170名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 08:04:24.12 ID:NfTnjRMM
有明ふ頭があるじゃない。
何で有明じゃダメなんだ??
171名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 08:11:53.99 ID:YPejQ/TV
52mってアホじゃろか。
明石海峡大橋の70mでもくぐれない大型船はあるのに。
172名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 08:23:14.88 ID:2TdqJ77a
羽田空港を廃止して高く建て直せばいいじゃん。
建設はそれで十分潤うだろ?
173名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 08:24:43.86 ID:xeqOP3NC
お台場海浜公園前の船着場あたりで降ろせばくぐらなくてもいいじゃない?
あ、でもあそこ、こないだ屋形船程度で座礁してたかw
174名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 08:25:03.83 ID:6ykwNZ1H
>>27の理論を実践するには、全世界の海底を最低30m掘り下げる必要がある。
これに必要な費用を計算すると数百京円〜数涯円かかる計算になるな・・・w

>>27の考えって、まるでどこぞの斜め上だなw
175名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 08:29:21.90 ID:6ykwNZ1H
訂正・・・
数百京円から数千京円だね・・・
万進数でいえば京って、千京の単位まであったし、垓はその上だな。すまんw
176名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 08:34:47.18 ID:9EVgQrkt
船を作る基準は金門橋の67mらしいね
レインボーブリッジも横浜ベイブリッジもそれより遙か後なのに情けない
177名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 08:44:47.14 ID:nPJ2rpwI
終わったら無用になるだろ?
クルーズ船の滞在時間って、あって一泊とかだろうから、経済効果も客の利便性もないだろ?
タンカーやフェリー用に転用つったって、石油プラントもベンツ工場もレクサス倉庫もないだろ?
178名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:03:40.04 ID:VtCAIaWr
レインボーブリッジを通らない所に埠頭造った方が早い。新木場の向こうにある新しい埋め立て地に埠頭を移動させればいいじゃん
179名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:08:13.47 ID:mduBiysu
フェリー埠頭と横浜大桟橋があるから


全然困らない。
税関も品川と横浜にあるし。高速道路も電車もある。
それより海事法と運送法全面改訂しろ!!!
180名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:10:55.14 ID:McyHIJ+5
今までは横浜港使ってたんだし、そのままでいいだろ?
181名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:12:58.23 ID:gMrXlbnj
モーゼシステムを開発して海を割るんだ!

ヒントはパナマ運河にある
それだけの費用をかけても元は取れるだろう
そのシステムをみるだけの価値を持たせれば
182名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:13:40.59 ID:iDvWxEPM
吊橋ってワイヤーを巻き上げれて高さを高くするてな訳にはいかないかな
特に斜張橋
183名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:25:00.44 ID:d+J24hzS
ほんと何も考えないでインフラ作ってるよな
184名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:25:49.36 ID:WIy+1uKV
国交省の天下り全員を捕まえたほうが良いよ
高速列車など交通運賃もぼったくりだし
185名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:26:19.51 ID:hTvAb/CH
>>48
ほんと、横浜ベイブリッジと比べてすらショボイのに
関西に行ったら明石海峡大橋の巨大さに目玉飛び出たわ
186名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:27:44.69 ID:d+J24hzS
>>180
その横浜から客引っこ抜きたいって話だろw
187名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:35:00.79 ID:6LfG9oyc
橋の真ん中にゆりかもめの新駅をつくって
エレベーターをぶらさげればそこから上陸できるよ
188名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:44:30.36 ID:2v8P/DBx
デカけりゃいいってもんじゃない

客室の広さと料金のバランスが一番大事
189名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 09:58:23.24 ID:duNv8rAM
>>87
牛、豚、鶏も一緒に乗っければいいと思う。
デッキに菜園おいて野菜も作る。
核戦争のあとに役に立つ。
リアル方舟。
190名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 10:01:27.49 ID:mRAvQivX
>>17
もっと狭いフォートローダーデールの港なんて、
超大型クルーズ客船で溢れかえってるが
191名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 10:12:12.81 ID:uo7FuU3L
ゲートタワーも大差ない高さということを考えると
耐震性と実用性の兼ね合いがあれでいっぱいいっぱいって
ことなのかも
192名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 10:14:56.49 ID:NRp9koaR
真ん中辺りを改造して、大きな船が通る時は跳ね上げたらどうか。
193名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 10:27:13.49 ID:Xb9jRC8N
フィツカラルドみたいに
船を陸送すればいいじゃない

のどかで、うけると思うが
194名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 10:36:10.59 ID:eexXfvhJ
>>176
レインボーブリッジは、設計当時としてはかなり高く建造した
つもりだったが、客船が予想を超えて大型化してしまったから。
レインボーブリッジを責めるにはちょっと酷。
まあ、一番いいのは地下化することだな。
195名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 10:59:39.44 ID:zoX2FwSj
>>2
バブル時代に着工してるみたいだから
なあに金は有り余ってるんだから10年ごとに建て直せば (族議員もゼネコンも)ウハウハできるwみたいな
バブルに踊った団塊らしい考え方で作られたんだろ
196名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 11:06:27.55 ID:CSFKZb/8
ジャッキアップすれば解決だろJK
197名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 11:23:32.48 ID:vq8ewvti
東雲とか東の方再開発で綺麗になってきたからついでにデッキも作ればいいのに
198名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 11:55:04.98 ID:5VATa8gC
スエズマックスの70mは必要だな
最低でもゴールデンゲートブリッジの66mは確保しておけばよかったのに
199名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 11:55:57.68 ID:76ZaQwAj
  


 
キムヨナの荒技「モーゼ」を使えば通れるだろw





    
200名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 12:06:16.31 ID:B48ieTRP
対馬や屋久島のバースも20万トン対応にしないといけないわ
201名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 12:12:17.35 ID:qo7CcVTv
>>31
超大型客船ってのは旅客機におけるジャンボジェット B747みたいなもん。

元々富裕層向けだったクルージングも、巨大で多くの乗客が一度に載れることで
エコノミー相当の運賃を下げて大衆の手が届くようになった。

座席が余るので安く売って庶民に海外旅行を普及させたジャンボと同じ効果
202名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 13:09:32.55 ID:eAXfLTLe
>>19
赤プリだるま落とし解体の逆で
ジャッキで持ち上げて土台を嵩増しすればいい
203名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 13:42:20.56 ID:jLwAFrQX
レインボーブリッジの設計者は、設計ミスを後悔して自殺したらしいけどホントかな?
204名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 13:45:58.23 ID:c0Jo+mBo
勝鬨橋はなんでクパアしなくなったんだっけ?
昔こち亀で読んだが
205名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 13:46:02.61 ID:2TdqJ77a
>>203
別にミスじゃないよ。
羽田空港の空域の制限であれ以上の高さには作れなかっただけ。
206名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 13:51:10.80 ID:duNv8rAM
>>204
>勝鬨橋はなんで○○○しなくなったんだっけ?

どう、突っ込めばいいんだ?
207名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 13:53:33.13 ID:x8059nEK
レインボーブリッジの上を通れるようにすればいい
208名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 14:05:02.65 ID:5VATa8gC
>>202
取り付け道路考えると面倒
年数回の大型客船の為に数百〜数千億円なんてかけられない
それなりの場所に客船ターミナル新設の方が安い
209名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 14:07:36.68 ID:uo7FuU3L
>>205
ああそうか、なら無理だな
210名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 14:35:18.64 ID:Ym0/2A3+
そもそも、レインボーブリッジの内側に入ってくる必要あるのかw
211名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 15:11:27.69 ID:X8DkIMMW
>>210 カジノがらみじゃないかね?
212名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 15:13:07.81 ID:Ea8TQs6Q
マリコンが税金で「仕事ちょーだい」って言ってるんでしょ
213名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 15:25:50.39 ID:rrjGUeAC
>>210
入れないから船の科学館近辺に埠頭を整備するって話
外国人が一挙に1000人クラスで金を落としてくれるから東京としては是非とも欲しい物

「東京クルーズビジョン」の策定について

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/plan/cruise/hajimeni.pdf (pdf注意)
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/plan/cruise/hompen.pdf (pdf注意)
214名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 16:27:18.10 ID:qo7CcVTv
>>50
神戸は空港作ったから高さ制限が昔よりもさらに厳しいぞ

>>53
浅くて潜航できねえわヴォケwww

>>76
そこジョージの指定席じゃねーかwwwwww
215名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:07:51.72 ID:vlbMhI73
20年先も見通せないのは、発注上層部のミスだろ。はやりの想定外
216名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:10:54.90 ID:FwBrnnhl
俺たちだって、20年先が見通せたら2chやる様なクズに
なってないだろ
217名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:30:59.78 ID:GZN0j5+3
古代ギリシャの哲人
イソクラテスいわく、
知能を高める為には、言葉でボクシングの様に殴り合う事が重要。
つまり、「2ちゃん」にはまっている人間は、知能が磨かれた人間と言っていい。
218名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:32:55.16 ID:eI+sV9+L
>>157
日本は地震国だし仕方なくね?
219名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:50:19.88 ID:NU4T83UD
一人用の部屋増やしてほしい
あと海が見える部屋と見えない部屋を同額で選べないとかやめてくれw
220名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 18:07:17.38 ID:bUeg/vS4
>>4
開通当時からその二隻がくぐれなかったので、欠陥品扱いの指摘はあったよ。
ベイブリッジは通れたし。でも、それぐらいよくね?で終わった。
221名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 18:15:34.18 ID:RDDxnqij
2013/12/16
国内クルーズ客船の外国人雇用緩和 3社が増員検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64128330V11C13A2NN1000/
 国土交通省は国内のクルーズ客船で外国人スタッフを使えるよう規制を一部緩和した。これを受けて
郵船クルーズや商船三井客船など3社が外国人を増員する検討に着手した。外国人の活用がコスト削減と
サービス向上につながれば、クルーズ観光が活性化する効果がある。

 国交省は外航クルーズから帰国した日本籍客船が短期間の国内クルーズを運航する場合の規制を緩和した。
これまでは外航中は運航要員と…


【海運/娯楽】"船上カジノ"視野に--ハウステンボス(HTB)、長崎〜上海間のフェリー本格運行へ [10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318985113/
【地域経済】ハウステンボス(HTB)にカジノを誘致すれば、地域発展の起爆剤になる--長崎県・佐世保市の検討協議会 [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393113405/
222名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 18:49:06.76 ID:GEyWJ1yJ
>>2
設計者だれだよ
バカだろ
223名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 19:54:44.11 ID:abqZHXdp
東京はまだ条件が良いな。レインボーは結構奥に成るから。
横浜はベイブリくぐらなきゃ始まらないもの。
今は大黒の外側につけてるけど、あれってあんまり港内って感じじゃないもんな。
224名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 20:07:40.37 ID:CAEtXQEX
南極の氷が溶けて海水面が上昇
温暖化が悪い
225名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 20:08:08.73 ID:ieywH6Sb
>>27
天才すぎてワロタww
226名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 20:08:24.42 ID:lr+zV+/7
戦艦大和の艦橋が水面から45mだから、なんとか戦艦大和ならレインボーブリッジくぐれるくらいなんだな。
227名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 20:30:07.96 ID:9jp0bGl6
レインボーブリッジの建設が始まったのは1987年
企画&設計は1985年以前だろ、文句を言っても仕方ない
ドル円が250円だし、海外旅行者数は今の1/4だった時代だぞ

問題は早めに橋の外にターミナルの整備をしなかったことだな
228名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 20:39:25.67 ID:y3dSlzdv
クインメリー2はゲートブリッジもベイブリッジも駄目なんだよな。
だから荒涼とした大黒ふ頭かカーフェリーにVIPを降ろす事になる。
なんで、大型船に対応した港を晴海に作る予定だったのが船の科学館南側に変更するとかなんとか。
ttp://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/shingikai/haihushiryou/dai86kai/86shiryo1_3.pdf

大型船寄港時には大江戸温泉物語が外人で一杯になりそうだなw
229名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 20:42:50.84 ID:0fcexAue
豊洲にも場外市場と温泉できますので
230名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 21:35:37.50 ID:yQnc3nB1
>>223
横浜もベイブリッジ横の本牧A突堤に客船ターミナル作る案が浮上。
まあ、大桟橋には劣るけど、市街地の遠景すら倉庫で見えない大黒よりはマシかな。
231名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 22:16:02.57 ID:asxD8pOV
橋をくぐらないと東京タワーとか高層ビル群とか観光客が喜びそうな風景って
見れないからね それなら無理に橋の手前の殺風景な埋立地に泊めるよりは
いっそ東京ディズニーシーに横付けすれば良いよ 寄港歓迎セレモニーとか
お手の物だろうし
232名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 22:53:43.67 ID:31dZx7L4
>>231
そんなの橋くぐらない台場からでも十分見れるじゃん
233名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 23:13:10.88 ID:sjsNapJu
>>231
ネズミランドは羽田の離着陸コースにかぶるんで高さ制限が問題になりそう。
D滑走路がB滑走路と平行でないのはネズミランドが離着陸機の騒音に注文付けたのが原因だとか。
234名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 23:22:47.00 ID:3gwpBw2y
東京ならお台場という華やかな場所に作れるからまだいいよ。
横浜だと本牧とか大黒とかになっちゃう。
235名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 23:32:45.72 ID:sjsNapJu
233自己レス
今地図見たらネズミはかなり距離があるんで船の高さ制限は関係なさそうなんで訂正。
236名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 23:45:59.66 ID:rPjLCLqk
横浜も橋のせいで大型客船入れないんだよな
橋設計するときに船の行き来を考えなかったのか、国交省
237名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 23:52:18.88 ID:Mt1BoZZu
>>236
晴海に高層ビルが建つほど既出。
桁外れに巨大化したエコノミークルーズ船が想定の範囲外だった。
238名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 23:58:16.16 ID:4o3DlP4K
レインボーブリッジ(海上)封鎖されてます!
239名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 00:16:29.87 ID:pO1oJgjQ
神戸港と大阪港で十分です。
東京港と横浜港は鎖国しとけ
240名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 00:51:44.24 ID:esIXXD0o
>>232
そんなこと言い出すと富士山だってお台場から見えるんだぜぇ

>>239
千葉県「鎖国などお断り せひ我が鼠国か海ほたるへお立ち寄り頂きたい」
241名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 01:01:30.99 ID:YqQW8LYT
>>228
ここだと1隻しか受け入れられないよな
やっぱり10万トン級2隻や
10万トン1隻 25万トン1隻が同時に入れないと
242名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 02:00:41.92 ID:tmuwc7iN
レインボーブリッジを地下化すればいいんじゃないか?
243名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 02:01:56.40 ID:SiPWEZd2
>>242
そんな費用あるなら普通に台場ターミナル作ればいいだろw
244名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 03:58:25.31 ID:+rr22dOy
クルーズェw
245名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 04:18:16.51 ID:4DBtMUYK
レインボーブリッジ封鎖して改良工事だ
246名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 06:36:49.03 ID:irG8WQbx
>>4
長崎はそれを見込して造ったぞう。
まあ、三菱造船だから当たり前だがw
247名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 07:26:25.90 ID:L094Q0la
>>7
これを見に来た
248名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 07:42:30.94 ID:FjANFJGU
地図見てみたらレインボーブリッジってここか、アクアラインが通れないのかと思っちゃった
249名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 07:54:00.90 ID:4jA1pmIo
ジャンボジェット機ならくぐれるはず
250名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 08:15:47.25 ID:irG8WQbx
不謹慎な
251名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 08:32:05.36 ID:H6fWcHxr
瀬戸大橋も同じような話があって、今度は地下トンネルだと言ってるようだけどね
252名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 08:58:48.99 ID:hJbd5RoU
橋の高さが低いなら、海面を下げればいいじゃない!
253名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 09:02:38.54 ID:3daASqAc
横浜もベイブリッジが高さ制限になってるよな。
神戸の阪神高速湾岸線のポーアイの東西間は高さ制限をよく考えた橋にしてほしい。
254名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 09:44:25.24 ID:VDxt+xcg
モーゼみたいに海を割れたら良かったのに。
255名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 09:59:36.28 ID:SpjyT6xU
>>105
激しく同意。
横風滑走路の整備は急務だよね。 じっさい横風が原因で貨物機が事故ったことあったよね?
256名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 10:06:41.86 ID:euPavm4s
>>251
例えば南備だと計画航路高はTP+65.0m。
横浜ベイブリッジよりは高いけど、確かにくぐれない船もあるな。
257名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 10:40:28.15 ID:5lT/v9ZP
>>228
横浜では乗客から俺たちは貨物かと苦情が出たので
次からは大阪港になった
258名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 10:42:12.10 ID:YF/2nMcG
トンキンは頭の中が金儲けのことばっかだな
259名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 11:22:24.28 ID:kfNUieq9
船が大型化しすぎてんじゃねーの?

あんまりやり過ぎると神の怒りが落ちてくるぞ
260名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 11:36:20.09 ID:YqQW8LYT
>>255
あれは極めて局所的、極短時間の事で
さらに正対風でも事故が起こる、横風用あってもあまり関係ない

けど横風用+全滑走路ILS CAT2以上は必要だね
261名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 12:39:39.53 ID:imsFIQAZ
マストを伸縮式にするだけの話なんだけど
262名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 13:05:36.90 ID:dSVWKZ8Z
874 :名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:12:52.81 ID:Zxk6ve/X0
589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/06/03(月) 12:30:22.29 ID:GBzg0anj
海外のクルーズ船が東京に寄港しなくなった

61 名前:名無し@良識派さん [sage] :2013/06/03(月) 00:07:50
博多港に寄港する外国クルーズ船の数が凄い

・港湾におけるクルーズ振興を巡る現状と課題
http://port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp/topic_pdf_2/503f1465d02db7.78882769.pdf
国土交通省港湾局
産業港湾課 平成24年8月

外国クルーズ船が寄港する港湾(H23実績・H24予定)
区分 23年 24年
北海道 7 15
東北 2 3
関東 9 25
北陸 1 4
中部 1 5
近畿 11 44
中国 10 24
四国 1 2
九州 56 182 ←関東の7.28倍
沖縄 79 105
合計 177 409
※平成24年寄港予定は平成24年2月調査
263名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 13:06:55.46 ID:dSVWKZ8Z
876 :名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:16:33.08 ID:Zxk6ve/X0
62 名前:名無し@良識派さん [sage] :2013/06/03(月) 00:13:56
外国クルーズ船 平成24年寄港予定
釧路 3
小樽 5
室蘭 3
函館 4
青森 3
東京 5
横浜 20
清水 3
名古屋 2
伏木富山 2
金沢 2
和歌山下津 4
大阪 19
神戸 20
姫路 1
宇野 3
広島 12
厳島 4
下関 1
境 5
高松 1
宇和島 1
博多 71 ←東京の14.2倍
264名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 13:07:59.15 ID:dSVWKZ8Z
877 :名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:18:43.53 ID:Zxk6ve/X0
別府 12
細島 8
油津 5
鹿児島 24
八代 1
長崎 59
名瀬 1
那覇 53
平良 2
石垣 50

>>865

>>863
>西日本だと神戸や長崎じゃないの?
>そういうイメージ

マスコミによるイメージだと福岡よりも長崎や神戸が上だが実際はこの様に違う
世界が大型クルーズ船で訪れるのは福岡

884 :865:2014/02/25(火) 22:19:56.23 ID:h+dhwT4t0
>ID:Zxk6ve/X0  
わざわざサンクス。福岡は空港だけじゃないんだな。
だいたい港町の雰囲気少ないもん。門司港のある北九ほどもない。
テレビのクルーズ番組だと横浜・神戸・長崎なんだよな。あとは大阪か。
265名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 15:30:40.81 ID:K0OaWmYp
レインボーブリッジに接岸できるようにすればいいんじゃないか?
266名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 15:48:13.30 ID:Reir2hKd
>>263
博多は場所が最高にいいからなぁ。
近隣諸国の港から時間ロスも少なく行ける。

一方で太平洋側の東京はクルーズ船が行くだけで1.5〜2日はロスする。
往復で3,4日。
東京がいくらあがいても超えられない壁がある。
267名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 17:08:32.50 ID:7EfgGY7N
以前同様のスレがたった時に提案し絶賛を得た解決法を再び書いてみよう。

レインボーブリッジにさしかかったら艦内放送で
「これからレインボーブリッジをくぐり抜けますので、乗客の方は合図と共にジャンプしてください。」
と放送するんだよ。乗客がみんな一斉にドンと着地したらそのいきおいで10メートル位船は沈む。
このタイミングで全速前進。
268名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 18:15:17.44 ID:euPavm4s
10メートルでは足りないな。
269名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 21:02:59.88 ID:17Q6H7ij
>>262-263
博多港はクルーズ船つうよりも
中国人の買い出し船だけどな
270名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 00:49:03.15 ID:jykgKalD
福岡にはレインボーブリッジがくぐれない大型クルーズ船も来るよ

あと、東京のレインボーブリッジが52mで
横浜のベイブリッジが55m
東京は全然ダメじゃないか
横浜の後にできたのに
世界の富豪たちは東京に合わせくれると思っていたのかな
271名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 01:01:15.03 ID:Hf9jf64w
>>270
ここで問題になっている巨大クルーズ船は、富豪じゃなくて貧乏人向けだから。
巨大化することで乗客1人あたりのコストを下げ、薄利多売を図る。
272名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 01:08:12.66 ID:DQb8ou3m
東京は大都市にも関わらず道幅も狭いし 先見の明がある役人や議員がいなかったのが痛いな
273名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 01:27:29.39 ID:AVPSidan
別にいらんでしょ
274名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 02:00:30.49 ID:saxhZoUT
>>272
>東京は大都市にも関わらず道幅も狭いし

拡幅計画は全部GHQが潰した
275名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 04:34:48.97 ID:UBGYYUV+
>>213
>入れないから船の科学館近辺に埠頭を整備するって話

船の科学館が休館と称する閉館したのは、そういうわけか

笹川は、ギャンブル利権喰いまくってるな

>外国人が一挙に1000人クラスで金を落としてくれるから東京としては是非とも欲しい物

大型船の乗客のほとんどは金持ってないし、船内にカジノあることも多いし、こじつけでし
かないわなー

>>262
>海外のクルーズ船が東京に寄港しなくなった

それ、放射能のせいな
276名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 06:04:43.21 ID:da+SgdZX
>>275
韓国中国の方が放射能汚染が激しいから
そうなってるんだよな

東京の方がたくさん寄港してる
まだ東京の方がヨーロッパとか韓国中国よりずっと安全だから
277名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 06:07:47.18 ID:UBGYYUV+
>>276
ずっと安全wwwww

わざわざそんなところにいかなくても、他に行く場所いくらでもあるわけ
278名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 09:05:18.29 ID:EDFoPMxc
>>274
自分じゃ何もできない無能で他人に罪を擦り付けるのが日本人ってことか。
279名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 10:32:14.89 ID:7/etIa89
>>190
香港もQM2はデカ過ぎて入れなかったけど10万トンクラスまでならスターフェリー乗り場の隣から出る。
280名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 10:36:45.76 ID:7/etIa89
>>233
シンデレラ城が49.9m、ただ、これは赤灯点けなくても良いギリで決まった高さだから、もうちょい余裕あるんじゃないか?
281名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 21:12:32.31 ID:jykgKalD
>>275

>>262
>>海外のクルーズ船が東京に寄港しなくなった

>それ、放射能のせいな

それだけではないと思う
東京でなければ買えないものが相対的に少なくなってきたというのもある
あと免税店で騙されずに買えるというのが大きい
それが上海から一番近い福岡ということ

そうしたことを無視して東京に巨大クルーズ船誘致するというのは意味がない
282名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 08:55:18.12 ID:6GVcgDjQ
>>278
>>274
>自分じゃ何もできない無能で他人に罪を擦り付けるのが日本人ってことか。

今の日本が悪いのは長州のせいだとかも
本当、東日本人はたちが悪いですね
他人のせいにすれば解決だと思っている
283名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 13:25:22.04 ID:O+IdVxo5
>>278>>282

お前らが馬鹿なのは親のせいなの?
284名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 14:56:42.29 ID:3FJ8qw7/
福岡のクルーズ船なんて韓国中国の往復フェリーじゃんかw
285名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:44:17.57 ID:EGRX3fPT
>>263
博多はほとんどが支那からのフェリーに毛が生えた程度の
ショボイ観光船
286名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 11:58:48.50 ID:QY33g3+J
>>2
激アホ能無し丸やな
287名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 12:14:36.36 ID:NJso1Wkl
東京ゲートブリッジが桁下高さ54.6mだからギリギリ通れるんだな。
フェリー埠頭(昔は三社ぐらい使っていたが今は一社しか使ってない)辺りを再整備して使うつもりかね?
288名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 12:20:32.69 ID:NJso1Wkl
・・・と思ったら、世界最大のクルーズ船は水面から高さ72mも有るじゃないか〜
橋の下くぐるのは完全に無理なのね。まあ、フェリー埠頭は橋くぐらずもアプローチできるはずなんだが、
航路はゲートブリッジの下とおるルートになってるんだよな、何故か。
289名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 13:45:25.89 ID:meS7nSdY
>>285
無知って怖いねえw 博多港に最近寄港する最大のクルース船は
飛鳥初代(2.5万t)の5倍以上のトン数だよ。13万トン級。
港湾など地の利航路拠点性があり、実績も高速貨物やコンテナ需要が年々
伸びるので、大深度埠頭など国交通省が整備するよ。国交通省は博多港を
日本海側総合的拠点港にもトップスコアで指定。クルース船など施設整備で2*万トン級も
余裕対応だろうね

//port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp/profile/kousou/pdf/kousou03.pdf
www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/35200/1/05_sankousiryou.pdf
290名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 15:20:28.14 ID:V6rNeLwB
>>289
そういうクルーズ船が福岡だけにしか来ていないとでも?
福岡にも、そりゃそんな船も来るだろうけど、大半は中国からの定期線だよ

つうか、福岡の便数が他に比べてやけに多い時点でお察しレベルの話しなんだが?

福岡人の地元マンセーは留まるところを知らず狂信的でキモイよ
291名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 15:22:05.23 ID:V6rNeLwB
大深度の埠頭もまるで福岡だけにしか整備され始めていないと思い込んでるみたいだし
そこまでいくと恐いよ
292名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 15:50:13.88 ID:NJso1Wkl
橋が架かってる横浜や晴海は入港できない船が多いので、クルーズ会社からは敬遠されて、
船が入れやすい&日本発のお手軽ツアーが組みやすい、逆に中国や韓国発のツアーも組みやすい博多が重宝されてるのが現状では無いかと。
293名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:10:43.45 ID:meS7nSdY
>>290-291
またお前かw
誰が他に来て無いなどと書いた? 勝手に脳内で厨変換するなよ

物知らずな投稿があったので「事実」を提示しただけなんだが
博多や他港の寄港数など客観的統計や資料と共に。それをキモイ、狂信的とか感じるのは
歪んだ君の日頃の心情コンプのなせる技だろうな
294名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:20:06.26 ID:V6rNeLwB
>>293
どこが客観的?
福岡市のPR媒体ですよ、そのPDF
それに、そこにもデカデカと中国、韓国からのクルーズ船と書いてますが?
295名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:31:43.34 ID:meS7nSdY
はいはいw
296名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:04:46.41 ID:P9YJuAoG
>>256
本四架橋の国際航路なかかる4大橋(明石、南備讃瀬、来島第2、第3)国際基準に基いて航路高
65mに造られたのでは。
マスト高海面50mだかの日本丸の練習生はレインボーブリッジの下をくぐるときは通れると解っ
ていても不安だったと言っていたな。
たしか日本丸とレインボーブリッジ建造は同時期で、どちらかに合わせたてな話も
聞いたことがあるような気がする。>>256
297名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:10:44.79 ID:sv1/hqyq
>>296
そんなの関係なくデカいクルーズ船を争って作ってますからね。
298名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:37:37.91 ID:meS7nSdY
東京港など出来て間もない橋を年間何隻かの大型クルース船の為に
壊す必要は無いんじゃないですか。仮に東京湾で橋の条件を変える
(GBも含め壊して造り直す)とかしても飛躍的に就航便数が伸びる
ものでも無いと思う。最近就航の超大型船の一部で上部構造物
が橋の障害になってるだけなので。船の障害とならないところに新埠頭
桟橋など整備し、陸上道路;都心方面等に連絡。それで入港希望の船舶で上部構造物
が橋の障害になる事は無くなるでしょう。
299名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 23:37:04.54 ID:HhlN3P7A
いまさら東京の湾岸を整備するのは税金の無駄になりそうだね
300名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 23:52:20.10 ID:2SxvphCp
とりあえずレインボーブリッジをつぶしちゃえばいいのでは?
1度の入港で数億円の経済効果ならそのほうがいいと思う
301名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 01:47:58.06 ID:ElDiXGPK
>>299
実際に客船の寄港が増加すれば無駄にはならないよ。
巨大客船だと燃料や物資の補給だけで億単位の経済効果があるから。
横浜市は着岸料を半分負担してまで客船を誘致しているのはそのため。
302名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 06:11:01.31 ID:UEbilud3
>>253

つ神戸空港

下手に橋の高さを上げるよりも、空き地のある神戸空港北側を
整備した方がいい。
交通インフラは既にポートライナーもあるし
303名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 07:49:40.15 ID:aebYWaVI
>>27
パナマ運河の逆やればいいわけだから
できないことはないんだよな
304名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:44:44.99 ID:9d2e7a8J
>>303
それじゃ潮の流れが止められて
東京港がドブになっちゃうぞ

周りはせき止めず、島状形に閘門をつくることも出来なくないが
通常時は通行の邪魔になるだけだしな

いっそ浮きドッグごと15m沈めて通行させるか?
305名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 23:52:58.99 ID:WtHr5TO0
レインボーブリッジを撤去すればいいだけじゃん。
306名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 23:56:20.51 ID:ChapGGpM
豪華客船のGDPの寄与なんてたかが知れてるから無視で問題ない。
作ったもんはしゃーないし、設備投資しても回収できんわ
307名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:34:20.22 ID:jnhr1iHf
まあミスは正直に認めて、レインボーブリッジの外にドックを作るんだな
そこに巨大クルーズ船が来るかは別だけど
308名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:41:21.30 ID:Pa4/ocWE
お台場に桟橋つくれば良いじゃん。

ドックってなんだ?整備でもすんのか?
309名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 15:39:42.61 ID:GV9RB54b
>>221
2014/2/20
東京未来地図 目玉開発続々、「五輪特需」で湾岸ブーム
五輪で変わる東京(1)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1300S_T10C14A2000000/
 東京五輪に向けて最も変貌するのが、晴海や豊洲、有明などの湾岸部だ。五輪競技施設が集中し、
選手村の開発も始まる。既に超高層マンションの建設が相次ぎ、豊洲新市場の完成で、
観光地としての存在感も強まる(図1、地図A、地図B)。

http://www.nikkei.com/content/pic/20140220/96958A9C93819499E3E1E2E2818DE3E1E2E0E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6674344013022014000000-PB1-12.png
図1 大規模開発が始まる晴海の東京五輪選手村や豊洲新市場の敷地を南東から見る。
周辺には超高層マンションの計画も相次ぐ。環状2号線の開通で都心へのアクセスも向上。
五輪施設や新市場などの開発で、一大観光エリアとしても注目度が高まっている(写真:川澄・小林研二写真事務所)
http://www.nikkei.com/content/pic/20140220/96958A9C93819499E3E1E2E2818DE3E1E2E0E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6674341013022014000000-PB1-12.png
地図A 東京五輪で変わる湾岸部1
http://www.nikkei.com/content/pic/20140220/96958A9C93819499E3E1E2E2818DE3E1E2E0E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6674343013022014000000-PB1-12.png
地図B 東京五輪で変わる湾岸部2
http://www.nikkei.com/content/pic/20140220/96958A9C93819499E3E1E2E2818DE3E1E2E0E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6674340013022014000000-PB1-12.png

 湾岸部は、カジノの誘致先としても有力だ。自民党などは2013年12月、カジノを中心とする統合型リゾート(IR)施設
の整備を政府に促す法案を衆議院に提出。2014年の通常国会での成立を目指している。
 東京都港湾局臨海開発部の担当者は「エリアは限定していないが、開発余地があるという点で臨海部が最有力だ」
と話す。
 候補地の1つが台場地区だ。政府が検討を進める国家戦略特区に対し、フジテレビジョンや三井不動産、鹿島、
日本財団のグループは、湾岸部への国際観光拠点整備を提案。「広大な開発可能エリア」として、
青海(あおみ)1丁目(地図AのA-4)の敷地を挙げた。青海は、猪瀬前都知事が2013年9月に
「大型クルーズ客船に対応可能な客船埠頭を臨海副都心地域に整備する」と明らかにした地域でもある。


【メディア】“怪しい”新卒採用--安倍首相の「甥」、五輪やカジノでひと儲け狙うフジテレビ入社へ(日刊ゲンダイ) [03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394269293/
310名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 20:06:49.14 ID:/MUQN1C0
横浜ベイブリッジもだろ。
馬鹿が設計してんのかよw
港湾ビジネスのいろはも知らんのが、超重要な橋の設計をやってるとか
笑えるなw
311名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:17:28.97 ID:N+TuxVBu
首都圏ではそれが許される
行政がミスをしても住民がそれに慣れろと

大型クルーズ船の乗客にもそうしなさいと言えば良いのではないか
来日する前に訪れた国でレインボーブリッジを潜れる様な船に乗り換えろと
312名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:32:10.40 ID:05V/+7Hg
トンキンや馬鹿奈川は楽でいいよな。変なもの作っても使う側が慣れろ、慣れない奴は田舎者だ!キリッですむからなw
地方でこんなことやったら県単位で全否定だぜ。
313名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:35:33.18 ID:3btr9Vjn
314名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:48:42.64 ID:7nfLQj/t
勝鬨橋の出番だな
315名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:01:20.12 ID:0d+BMjFo
レインボーブリッジの下を深く掘ればよい
316名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:05:38.25 ID:LLkwN8zX
アホの極みだなw さすがトンキン人w
317名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:21:49.92 ID:moGa61kS
>>315
頭いいな
318名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:29:11.02 ID:a6NmBswv
先週 神戸で QE3がそれをやったじゃないか
319名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:33:50.79 ID:a6NmBswv
ちがった今夜でした
320名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:54:33.27 ID:it9fqKrT
パナマ運河の逆発想で、
大型船が通るときだけ水位が下がる水路を橋の下に建設すればいいんじゃ(海底も掘り下げて)

観光の目玉になるぞ
321名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 13:03:27.10 ID:4XZFyTRY
>>27
ちょっと待て
深さは下がっても海面高さは変わらないだろ
322名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 13:12:37.32 ID:c1UN1bSh
横浜ベイブリッジでも、57mがギリギリ通った。
60mなんて通ることは想定してないからしょうがないが・・・
323名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 13:41:09.40 ID:4XZFyTRY
>>218
十メートルぐらい何とかなるだろ
324名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 13:43:24.86 ID:4XZFyTRY
ちなみに関門橋が61m
325名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 14:04:27.45 ID:1WXk8Q0x
豪華客船はNYのヴェラザノ・ナローズ・ブリッジの高さを制限として
作っているからな
326名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 17:12:11.73 ID:LLkwN8zX
横浜港も終わってるしな
関東の港湾はオワコン
327名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 17:36:47.91 ID:IIQyK9Ee
328名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 18:12:57.15 ID:K7jvRYA0
>>326
>横浜港も終わってるしな
>関東の港湾はオワコン

関東の場合は世界が合わせてくれるから
329名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 18:30:04.21 ID:a6NmBswv
うーむ 雅子丸 とかつくるか
10万トンぐらいで
330名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 19:05:20.38 ID:ok/OmwuK
これはビンボーのせい
331名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 19:06:56.70 ID:wzqL3VVY
道路、航路が、行き当たりばったりでグチャグチャなのは東京の伝統。
332名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 19:07:40.75 ID:05V/+7Hg
>>328
と思い上がってたら、どこの国も合わせてくれませんでしたとさ。
東京ブランドのゴリ押しが通用するのは日本国内だけですから、残念。
333名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 19:17:18.49 ID:eGhFdpES
>>328
関東に合わせる世界は関東だけです。
チョンや民主党議員の言う、
世界が、アジアが = 支那、南北朝鮮 みたいなー。

関東の場合は、世界じゃなくて地方というんだけどね。関東地方。
334名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 19:34:52.07 ID:sXSiVr0C
まじめに考えてみた

レインボーブリッジの橋脚の下に穴開けて、
水銀流しこんだらいいんじゃないかな

比重が違うから橋脚が浮き上がる
そしたら水銀抜いて生コン流し込めばいい
335名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 19:50:12.23 ID:kD0ssUBS
>>328
現実はでかい船は九州にばっかり行って関東はなかなか見向きされない。
まぁ、近くに韓国や中国がある九州と船で国外にでるのに最低二日かかる関東を比較するのは酷だけどね。
336名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:09:24.02 ID:G3AbjSa6
>>333
バカウヨの朝鮮好きは異常
337名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 23:59:58.23 ID:IaaHMtBJ
>316
ですねw
関東は意地でも自分たちを美化するのは得意ですから
338名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 00:50:28.64 ID:h4k3D0mE
ブリッジといえば裸でやってる人いたな
339名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 01:19:39.48 ID:FNxSUCF8
巨大クルーズなんて要らん

川崎に止めろ
340名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 01:22:10.35 ID:cjS4xrUd
>>335
>現実はでかい船は九州にばっかり行って関東はなかなか見向きされない。

受け入れ態勢がしっかりすれば、首都圏の寄港は増えるよ。
つーか、でっかい船ほど首都圏に寄港したがるだろう。
客船の巨大化でローコストクルーズが普及してるから、
単純にそういう市場の大きいとこを狙いたいと思うのは自然でしょ。
大金持ちは西日本にもいるけど、小金持ちなジジババが最もいるのは首都圏だし。
341名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 08:52:19.47 ID:XLlsChvu
>>340
さすが東京の人の感覚は昭和のままで止まってるんだな。日本がアジアの特別な国であったのはもう過去のこと。
世界はもう日本なんか眼中にないんだよ。眼中にあったらレインボーブリッジ潜れない客船なんか造らない。
中韓に近いからお情けで福岡にも寄ってくれてるだけ。日本なんてアジアの一国。
これからはその福岡を大事にするのが肝心。
トンキンがしゃしゃり出てきたら、結局グダグダになって日本に寄ってくれさえしなくなる。
342名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:05:53.04 ID:ZIc+Lrnd
>>341
お情け?
妄想や願望で書くのはお国自慢でやってね。
中韓?日本が韓国より墜ちたなんてまさに願望だろ?
343名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:25:22.03 ID:XLlsChvu
>>342
実際に東京や横浜には寄ってくれない現実が「願望」なのか…w
憶測や願望で実態を甘く見てますます窮地に陥るのが日本人の悪い癖だなあ。
344名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:49:02.62 ID:ZIc+Lrnd
>>343
そもそも博多港の外国客船の増加を支えててるのも中韓の船な。
米英の巨大客船を五輪ネタに呼ぼうって話だし、
東京に呼べば西の港にも立ち寄る。
東西綱引きって話じゃねーし、
東西対決煽るなら他でやれって言ってんだよ。
345名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:47:31.13 ID:XLlsChvu
>>344
だからよ、現実に東京や横浜に寄港できないほどの大型客船が建造されて運用されてるんだろ。
それは別に大した問題ではないと世界の船舶会社が判断したからだ。
仮に整備してもオリンピック特需なんかすぐ終わる。大きな期待はすべきでない。
日本はもう特別なイベントがない限り用のない国ってことだ。
346名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:11:56.90 ID:C/mvKZcg
>>345
一週間のクルーズ楽しめる中間層が
消えた日本だしな。
そもそも、日本の周りは海が荒れているからクルーズに不適
347名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:25:57.87 ID:ZIc+Lrnd
>>345
客船の大型化に対応できてない港湾施設は
日本だけという前提が勉強不足。
クルーズ客船の寄港地は経済規模だけで選定されるものでもない。
お前は特定の地域をディスることが優先だからな。
348名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:28:51.57 ID:jMAZovp6
港は、簡単につくれない
作ったあとでも金食い虫だ
ペイすると限らない
349名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:33:13.92 ID:6AcgbW2x
台場の南にコンテナふ頭があるけどあそこくらいしか寄港できないだろうな。
周辺の倉庫街やコンテナ場をさらに南の中央防波堤にでも移して再開発するとか
350名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:35:23.80 ID:6AcgbW2x
あ、これは東岸の話。西岸だと大井埠頭含めていろいろある
351名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:40:19.01 ID:gFNkoEI7
なぜか両さんがクルーズ船乗っ取ってレインボーブリッジに突っ込んでる姿を思い出した
352名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:40:09.93 ID:cjS4xrUd
>>348
ボイジャー・オブ・ザ・シーズの乗客が那覇に落としたカネだけで1.4億円だぞ。
これに燃料、食品などの物資補給だとかも入れればもっと。
むしろできるだけ日本国内の寄港地を増やすべきだろう。
353名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:54:38.33 ID:jMAZovp6
>>352
感覚がおかしいかもしれないが、それでもわずかに足りないと思う
354名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:01:02.80 ID:ZNm5LKDE
レインボーブリッジを可動橋に改造しよう。万歳した姿はきっと美しい。
355名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:33:22.64 ID:K/1mZQ0h
>>321
バラスト水で沈めるとかなのかね
356名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:27:39.19 ID:uFooG30A
世界の常識を変えた>>27がいると聞きました。
357名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:21:32.86 ID:qpfpA9/c
>>308
ビッグサイトの横も船着場だしな。そしてコミケ徹夜組の行列を見下ろす海外からのゲストご一行様…(まあ、あそこじゃなく、ありあけの来る方でしょうけど。
358名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 23:21:18.75 ID:LZycxSC2
>>355
ネタニマジレスカコワルイ
359名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:36:17.23 ID:TaWkmJqV
ベイブリッジ、飛鳥Uでもギリギリだろ
360名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 01:35:23.31 ID:zEDbPlg2
FMヨコハマでの大型クルーズ船入港のお知らせはいつも飛鳥IIばかり
ただ今年になってようやく海外の船も増えて来た様な気がしますが
361名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 01:53:28.78 ID:Ywx1cq7q
日本らしく、マクロス型の橋を作ってくれ
362名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 02:09:26.57 ID:J9mj69UT
東京ゲートブリッジはもっと高いんだろうなあと思って調べると、
54.6mしかないのな。ダメじゃん。

実際に通るとベイブリッジより高く感じるんだけどな。怖いぐらい。
あそこ横に欄干(?)がないんだわ。
363名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 02:16:58.31 ID:PP/GRPfH
ハマコーさんみたいな大馬鹿が、今後出るかしらないけど
海ほたるやったように下で掘るしかないんじゃないかな
364名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 15:28:03.65 ID:vJpAleRZ
>>347
>客船の大型化に対応できてない港湾施設は
>日本だけという前提が勉強不足。

パナマ運河も通れない大型船ばっかだしなw
ただ、もうすぐパナマの拡張が完了するから、クルーズ市場がどう変化するか未知数だが。
365名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 15:40:27.91 ID:pnPKuqOP
年に数回来るか来ないかの超大型船のために橋を掛け替えるのは現実的で無いな。
外側の埠頭には問題なく着岸できるのだから、そっちはそっちで整備すりゃいい話。
366名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 16:04:19.83 ID:cdHYT1DG
晴海はオワコン
お台場とかその辺りを整備すればいいだけ
367名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:27:38.37 ID:YJLG61QE
>>352
95年以降横浜港に機能集中させたアホ共に同じ事いえや
日本はそれまでは世界でも3位の巨大港を神戸に持ってたんだよ
東京が日本の中心でそれ以外は「夷敵の僻地」みたいな扱いばっかしてるから
大型客船の底が付くなんて恥されして世界に失笑されるんだよ
368名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:34:49.87 ID:uW5w+uR6
>>367
なんなら俺がその権化の慶応大学ころしてまわろうか?
369名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:45:30.29 ID:YJLG61QE
>>368
そんなアホ丸出しみたいなつまんねー事言っておちゃらけてる様なしょーもない問題じゃ無いんだよ、貿易港の話は。
横浜やら首都圏に集積港機能を集中したせいで利便性が極端に悪くなって
釜山周りで航海した方が早いってなってとんでもない量の権益がこの19年間で向こうに移ったんだぜ?

大体あんな拡張性もないわ海底まで浅すぎて大型タンカーが入りづらいとこを選ぶなんてありえねえだろ、江戸時代に木造帆船入れてた時代と訳が違うんだぞって話
金がない金がないってヒーヒー言ってる癖になんで元に戻さないのかねぇホント
370名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:48:53.49 ID:uW5w+uR6
>>369
俺は神戸商船で、あんたのいうことはイタイほどわかるが
俺がツラいいと困るやつが地元の香川県に沢山いるんだよ
371名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:52:10.48 ID:73dS4xsM
海面下げる技術とかやりそうじゃん日本なら
372名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:55:13.56 ID:vJpAleRZ
まーたクルーズ客船とコンテナ船ごっちゃにして荒らす馬鹿出現w
373名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:58:09.46 ID:hjno1S8I
>>367
神戸の地盤沈下なんて何の関係もないけどね。
スレチ
374名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:59:07.42 ID:YJLG61QE
>>372
東京周辺の港は高さが合わない事もさることながら
へたすりゃ大型クルーズ客船が海底とキスする可能性がある
ちょっと前客船がそれの問題で寄港できなくてめっちゃ嘲り笑われた事があったろ。

「人呼べる港いっぱいつくろうぜ!」とかアホの極みみたいな事抜かすくらい理解が無いから神戸港が衰退したあの辺の希少性とかもわからないで地方叩きに走るんだろうなとは思う
375名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 18:08:12.02 ID:uW5w+uR6
>>373
神戸大阪が栄えるなら韓国のほうがいいと判断したのが慶応なんだけどね
376名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 18:10:50.01 ID:PhbWikrV
アクアラインを全部低い橋で造ってたら、だれも奥まで入ってこれないところだったな。
377名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 18:13:20.16 ID:vJpAleRZ
>>374
QEといいQM2といい、大型客船はみな大阪や神戸に寄港してるじゃないか。
何が言いたいんだ?
アジア系を中心とした外国客船はむしろ東京じゃなく、九州沖縄に流れてるのが現状だし。

>「人呼べる港いっぱいつくろうぜ!」とかアホの極みみたいな

俺の愛する神戸を衰退させた一極集中政策は猛省すべきだが、今後は分散させる必要なない、ってことか?
378名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 18:16:24.96 ID:uW5w+uR6
問題があいまいだが、東京の港湾施設はなんで無事なのか潜水艦やってた俺でも不思議だよ
ちょっとトラブったら食料がとまる
のを綱渡りでずっとやってるわな、東京商船や日通や東京海上の先輩方の腕がいいだろけど
いつまでもつのかね、シランけど
379名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 18:20:17.00 ID:YJLG61QE
>>378
95年の時の建前は「震災がまた来るかも知れないので」であの辺に集中させたままだったんだが
あの東京周辺の港湾施設の脆弱性はあれに集中させるなんて正気の沙汰とは思えない

あんな歪な事ばっかりやってると首都直下型地震とかもし起こったらその時点で日本経済が完全に終了してしまうってなんで気がつかないんだろうか
380名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 18:22:15.26 ID:uW5w+uR6
>>379
ああ無理じゃねえの?関東の馬鹿には
地震がきてから騒ぎ出すんだろ、いつものこっちゃんか
現場のとっつあんがたかナントカしてしまうのも余計に意識が悪くなる悪循環
381名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:23:00.69 ID:W0ML4Jg0
>>379
たぶん、一度完全に終了させないと何も変わらない。東京が滅んだら一から作り直せばいいよ。
382名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:39:05.87 ID:BZpk5P32
スレチを理解できない馬鹿どもに立て直しは無理だと思うよ。
383名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:53:55.05 ID:iLBkb+yL
>>364
パナマ運河は改良されたら通れるようになるよ。
近い将来にパナマ運河が改良されるってことぐらいのことはちゃんと考慮に入れてどこの会社も客船を設計してる。
残念ながら、東京や横浜などはまるで眼中にはなかったってことだ。
その船舶の寿命が尽きるまで入れないことになるのは別に大したことではないって判断されたんだね。
384名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 22:26:16.12 ID:SzWCSLS/
>>382
理解してないのアンタだと思うけど
385名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 23:20:25.15 ID:vJpAleRZ
>>383
>パナマ運河は改良されたら通れるようになるよ。

パナマの拡張のことは書いてあるだろ。

>残念ながら、東京や横浜などはまるで眼中にはなかったってことだ。

そんなもん当たり前だろw
ロイヤルカリビアンとかカー二バルとか大型船を保有する連中の頭の中はカリブ海や大西洋中心だよ。
パナマの拡張さえも待たずに市場のニーズを優先して次々と大型船を建造したのに
アジアの島国の都市の港湾規格なんかに合わせるわけないだろww
仮に香港に低い橋があったとしてもそりゃ同じことだw
アジア市場が拡大してるとは言え、まだまだクルーズ市場の中心はアジアではない。

そもそもクルーズ客船なんて魅力的な観光資源があれば人口数百人の漁村でも寄港する。
浅瀬で岸壁もないなら、沖合いに停泊して小型船横付けして乗客をピストン輸送することもある。
クルーズ船を招きたかったら必ずしも巨大な貿易港じゃなくてもいいってわけだ。
386名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:42:24.74 ID:N9JYUexk
>>381
>>379
>たぶん、一度完全に終了させないと何も変わらない。東京が滅んだら一から作り直せばいいよ。

誰がその金を出すの?出せるの?
387名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 07:03:12.96 ID:HBTzrBTm
クルーズ船は盛況なんだけど
拡大が速すぎて乗務員教育が追いつかないだよな
浮かぶドバイみたいなもので
なに人で何語がわからない人おおすぎ
388名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 08:14:24.95 ID:4Lc+YboG
船を少し沈めれば通過できる
389名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 23:58:01.03 ID:9gkuw73H
>大型クルーズ客船が1度入港すれば、数億円の経済効果があるといわれる
既に着岸できる埠頭があるならね
新に埠頭やターミナルを建設して元を取るまでに何隻の入港が必要なのだろうか
390名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 11:29:37.23 ID:AG+UuE7g
今は政府が使ってる、有明西埠頭を掘り下げて民間開放すればいいんでねの?

あそこなら年二回ウン十万人の人出に対応できるだけのキャパがあって、埼京線規格の電車の駅と、下手な田舎よりくそでかいバスターミナルまで隣にあるぞ。
今のありあけや飛龍がくる埠頭よりも便利。

そして数年後。お盆や年末になると、巨大船から朝四時半に下船する大量のおまいらが…
391名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 23:53:09.14 ID:l6Iv9BMS
ブルジョアジーにオタクはどの程度いるんかな?
392名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 19:28:16.84 ID:3jBeaxIz
水深の浅い東京湾じゃなくて駿河湾に入れればいいのに
393名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 19:38:08.22 ID:lw6mwqa5
ディズニーリゾートの一角に港作ればいいんだよ。観光客にとってもそれが一番ありがたかろう。
394名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 22:19:23.23 ID:cLPBraPd
去年ボイジャーが横浜に来た時
船は大黒に有るけどあまりに風情が無いので
乗船手続きだけ無理矢理、大さん橋でやった
そこから大黒までバス移動w
395名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:37:55.76 ID:WPY10/Bs
>大型クルーズ客船が1度入港すれば、数億円の経済効果があるといわれる

これは盛りすぎだと思う
>>1を読む限り、作り過ぎて値崩れしているとしか思えない

安くして需要を生み出すのはいいけれど、
そういう客が入港先でそう多額の金を落とすとは思えないし、
物資の補給もそれなりにしかならないのでは?
396名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 05:37:44.60 ID:ps1jgWmJ
>>394
神戸や大阪と違って客船用の岸壁に寄れないんだよね
貨物用の岸壁を便宜的に使うらしいけど便が悪すぎて逃げられてる
397名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 15:12:28.27 ID:zdSxue3r
千葉切り離して運河つくれよ
398名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 23:29:58.47 ID:5qEo6tvg
>>397
じゃあ送電線も切断な。その瞬間東京の電気は足りなくなるぜ。
399名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 23:38:26.86 ID:izKlVwEc
>>398
何年か前に都県境の江戸川でクレーン船が送電線を切断して、広域停電になったことがあったな。
400名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 21:38:59.46 ID:0hRSjKnV
>>399
しかも、今は原発が止まってるから余計に影響は大きい罠
401名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 22:34:33.68 ID:SSsmzUzd
>>365
>外側の埠頭には問題なく着岸できるのだから、そっちはそっちで整備すりゃいい話。

その通り。
これといい、日本橋に空を!といい、要は工事が欲しいだけ。
そのくせ、建築の人手不足で移民を呼べとか本末転倒なことを言い出すから始末が悪い。
402名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 23:06:12.63 ID:ZIrAOy+T
そんなことより大井と青海のコンテナ埠頭の渋滞を何とかしろよ。
403名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 23:49:04.20 ID:F2kFqQkr
>>321
全海底を10m掘り下げればいいだろ
404名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 00:10:15.77 ID:g+DYNGNW
天然の良港・舞鶴港をもっと活用すべきだと思うの
405名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 14:53:52.48 ID:yTCF7F2L
トンキンヒトモドキ
406名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 15:06:30.61 ID:1c5iROI1
>>404
そっちは舞鶴若狭道と京都縦貫道しだいだな。
407名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 16:04:39.14 ID:NT0Y7YV1
博多港に来っとは99パーセント韓国からのフェリー。
長崎・神戸・横浜・東京に来る欧米の豪華客船と同じにすんな。
水深の浅か博多港じゃ豪華客船は無理やし似合わんwww
408名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 04:13:19.02 ID:etT9Z7TD
99%とか馬鹿はすぐ数値をでっち上げる
409名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 04:35:59.99 ID:wWZwg+BI
橋つってるワイヤー引っ張り上げれば、10mくらい上がるんじゃね?
410名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:37:45.96 ID:L7cuRfyR
東京以外に大型クルーズ船が泊まれる港がすでにあるのに、なぜわざわざ東京に?
411名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 14:39:03.05 ID:UbuVmyML
>>410
「東京以外に大型クルーズ船が泊まれる港」に需要が無いから。
412名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 15:04:24.80 ID:No7D2TnE
港の前を埋め立てて、飛び地全てに道路通して囲ってしますような変態は日本くらいしかないだから仕方ない
豪華客船の経済効果なんて首都高湾岸線に比べたらカス見たいな存在
413名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 16:19:47.40 ID:q8nndGBB
一隻入港で得られる経済効果は数億円とは云っても、
港湾を管理している東京港埠頭株式会社が得る入港料や接岸料は僅かなもの。
埠頭建設・維持費用を回収できるのは何十年後になるのだろう。
414名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:31:29.91 ID:t5Esq4zT
>>23
大井ふ頭とかね
415名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 07:25:30.82 ID:H/Up9n4D
>>410
トンキンが何でもほしがるから。そして、東京以外の日本は東京より無能でなければいけないというゴリ押し。
416名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 08:40:05.04 ID:k40CMP8n
>>411
と、思ってる馬鹿がトンキン人
コンテナターミナルが嫌で大阪や神戸に寄港先変わってるけどな。
417名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 06:54:41.27 ID:DCHvUuBc
245 :名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 13:19:37.52 ID:f8v2JU8w
>>10
クイーン・メリー2の時は大黒に作った臨時の着岸施設でケガ人が出てしまった
キュナードラインは横浜市に改善策を求めたが物別れに終わり
クイーン・メリー2の寄港地から横浜が外された
418名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 07:00:38.24 ID:DCHvUuBc
39 :名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 09:46:07.63 ID:C1xrh8eu
>元々、ベイブリッジは1989年の開通当時、世界最大級だった
>「クイーン・エリザベス2」(7万327トン)が通過できる高さに設定されたとされる。

先人の蒔いた種から育った実を食い散らかし借金ばかりを残したバブルの主役団塊は
こんな橋の設計さえも先を見ることが出来なかったんだね(´・ω・`)

88 :名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 10:09:21.86 ID:Nl7tPB2+
>>39
てか、ベイブリッジもレインボーブリッジも設計段階から、大型客船が
くぐれる高さにすべきだと一部から相当言われたけど、当時の関係者
には豪華客船で旅をする需要が高まるなんて想像つかなったから
ライトアップがどうだとか、デザインがどうだとか理由を付けて却下した
ちなみに建設費の問題が原因ではないのは総工費を見れば明らか

79 :名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 10:05:35.14 ID:huHknvzL
東京都も 晴海に90億ぐらいかけて、豪華客船用のターミナル作って、
レインボーブリッジ通れなくて、終了だったからな。大型化以前に計画が甘い
419名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 10:44:40.47 ID:EimD8/VS
日本のヨハネストンキン
420名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 14:58:52.69 ID:xvubymV+
東京人は世界的な視点に本当に乏しい
421名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:34:56.28 ID:/GgpGXed
>>4
くぐれない船が既に存在していたとか
企画した奴とそれを放置した奴の名をを晒せよ
422名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 18:02:03.84 ID:zMJjIepE
レインボーブリッジを企画した当時、晴海にクルーズ船が来るのは多くても年に5隻。
しかも200m足らずの小型客船ばかり。

世界一周クルーズに就く花形客船には日本はまるっきり無視されてたからな。
だから無駄金を掛けてまで、橋を高く造る発想は無かった。

整備しても、東京港が超大型クルーズ船で賑わう事はないだろ。
五輪開催時に数隻来て、後は閑古鳥ってことになるでしょ。
423名刺は切らしておりまして
そもそも港を橋で封鎖するとかその思考がオカシイわいな。
レインボーブリッジ封鎖してしまいました