【世相】高学歴女子の「ワープア」が急増中--大学院を出ても月収20万。昇給なし [03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 10:44:32.64 ID:1OT9FHkF
高三の時にわりと勉強ができたもんだから、進学指導の先生が国立狙えると
言うもんだから、大学卒業後の進路なんか何も考えずに偏差値だけで
大学を選んだ
就職先とか全然考えてなかった
妹はその点賢かったな、最初から栄養士になると言って食物科ばかり選んで
受験してた
953名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 10:44:45.50 ID:x8QNwlfD
>>925
現代文 複雑な文章の読解
古典漢文 古代の人間の思想と感性を学ぶ
数学 論理的思考と推論の仕方
物理 自然現象を仮定から推論した法則を学ぶ
化学 周囲の化学物質の構造と毒性などを学ぶ
歴史 過去の歴史の因果から事象の発生過程を学ぶ
英語 他国の言語を学ぶ
どれも人として生きていくために必要不可欠なんだけどな
これらは何も考えず単純労働するなら必要ない知識だけどな
954名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 10:53:50.74 ID:0aIu0Co0
>>933
国立文系出た知り合いが薬学部に再入学してたわ

薬学部も6年制になったから、金がかかりすぎる
文系の院に行くよりはるかにマシだけど
955名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 11:01:13.45 ID:DlFuf+Lr
よーし、オレの嫁にどうだ。

水着審査あり。要スリーサイズ。美容整形不可。
956名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 11:04:52.03 ID:tL8qLpoX
>>955
>水着審査あり。要スリーサイズ。美容整形不可。
母親の写真付けるのを忘れるな、経年劣化が推定できるぞ。
957名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 11:15:05.43 ID:l2OH9btf
男 稼ぐ能力が重要
女 若さと性格が重要

これを同学年とかでくくる教育制度がそもそもおかしいんだろうな
女が一番価値がある時期に男は未知数
若い人にこそ年金を与えないと子供なんてできない
958名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 11:24:45.64 ID:DlFuf+Lr
>>956>>957

訂正】

 水着審査あり。要スリーサイズ。美容整形不可。 実母写真添付要。

 右、お断り。→性格ブス。金遣いの荒い方。鬼嫁候補。

 
959名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 11:34:48.01 ID:UVYn/6z4
大半の女は必死こいて勉強して大学まで勉強しても無駄だろう
文系とかは高卒で十分だし
本当に頭のいい女は別だけど
960名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 11:44:32.93 ID:1OT9FHkF
社会へ出て分かったのは「手に職」資格が一番ってことかな
それも女性なら管理栄養士とか、看護師とか、薬剤師とかそういう実戦的な資格

私も英検2級とか、図書館司書とか、教員免許とか持ってるけど全然役に立たない
961名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 19:44:13.91 ID:KsmprzNP
>>960
司書の資格は図書館以外で役に立つことはないのかな。
情報収集が命の医療やマスコミだと結構役に立ちそうな気がするが。
962名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 19:57:30.90 ID:/G26vN2y
学芸員持ってるけどあれこそは就職はコネだと。
963名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 19:58:34.08 ID:54ZbLUdV
>>961
偏差値40の学校でも取れる資格じゃなあ。
964名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 20:01:02.55 ID:wwv6QL7m
>>963
最高峰の図書館情報大出ても就職は同じようなもんかも…
965名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 20:39:00.05 ID:ByNfLg/M
公務員が一番
966名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 20:40:48.61 ID:M+dGYeBm
>>960
資格と言っても介護士と保育士はワープアだなぁ。
967名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 22:23:46.25 ID:eUXSj45Q
>>954
薬学部は若い女の子が現役で入るんじゃないと全く価値なし。
再受験なら頭いいなら医学部、そうじゃなきゃプライド捨てて看護がいいんだけどなあ。
968名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 04:38:26.43 ID:vFxtLpMn
高学歴なのにワープアなのか。高学歴って問題解決能力は育たないのかねえ?
ワープアが悪でない証明でもしてるのかな?
969名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 06:04:48.75 ID:AZZame4i
書き込みで学歴が知れるスレ
970名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 06:10:21.39 ID:AZZame4i
実数で言えば低学歴のワープアのほうがはるかに多いんだけどねえw
こいつはまだ大学組織に拾われただけマシなほうだろうよ
昔のノーベル賞研究者だって無給助手で研究してた人もいるくらいだ
971名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 06:11:20.16 ID:qL/eAUvc
高学歴≠世間知 だから。
世の中の仕組みは人為的で、だから歪みがある。
考えて出てくるものじゃない、知らないとダメなの。
972名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 07:06:14.05 ID:AZZame4i
そもそも私大文系院行くとか高学歴でもなんでもないだろw
しかもお茶の水wはなからポストないなんて学生時でも分かりそうなんもんだが
973名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 12:20:05.11 ID:I8e0SS05
>>971
世間知らずの高学歴って多いもんな・・特に女は。
974名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 13:17:23.76 ID:A1eHDFSH
一番最悪なのは教師の夫婦
975名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 16:11:51.82 ID:jfTRjHT6
>>1,2
BBAを女子とか言うの、好い加減止めろ
976名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 17:43:32.29 ID:g3dxx6rM
院に行く人は親がお金持ちだから問題ないと思ってたけど、
院でも奨学金なんてあるんだな…
977名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 18:51:24.90 ID:s5MAeB2e
結局さ、「教育が人生を豊かにしてくれるか?」

という問題に最後は行き着くんだよねえ。

先々生きていくのに、自分でお金を稼ぐ必要が高い人、そうでない人、
それぞれ受けるべき教育のニーズも違うしなあ。

その辺のミスマッチは、大学受験のあたりではあんまり考えないのかも
知れないけど、20代の半ばを過ぎるとシャレにならなくなって来るからねえ。

子供たちの夢を打ち砕く行いかもしれないけど、保護者の経済力と選択しうる
進路の関係は、高校生の頃からはっきり言った方がいいのかもね。

もう音大とか目指す子には、はっきりそう言ってるみたいだけどね。
978名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:25:05.82 ID:TZpOGEGi
>>954
カネかけてもなれるのが量販薬局チェーンの雇われ薬剤師か
化粧品メーカー指定の制服着て医薬化粧品の契約売り子なんだろどうせ
979名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 20:28:58.60 ID:lb4bF3sY
>>978
ドラッグストアで普通のバイトの人と同じ作業レジ打ちも込み込みだけど
時給はいいね足立区なら1200円からある
一般売り子だと950円 差額が役職手当と販売員としての名義料だろうけど
素直に羨ましいもんだと思う

1200円なら週16時間労働で済むし
980名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 21:50:51.78 ID:s5MAeB2e
あと、このスレの前の方に、高い学費払って取得できた資格は履歴書の飾りに
しかならんし、その資格が就職に結びついても低賃金、というカキコがある
けれど、大学教育のコストパフォーマンスはもっとシビアに問われてもいい
のかもな。

せめて、予備校講師や学習塾と同じくらいのレベルでw
981名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 00:41:52.31 ID:8ep0ayrn
>高学歴女子
イメージ的に
貧乳 ガリ痩せ 薄化粧 黒髪 地味服 眼鏡 などなど
982名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 01:00:10.34 ID:CC3WJP6m
>>981
ラノベのキャラの長門有希ってキャラクターっぽい
983名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 01:46:35.83 ID:5iSaKk4A
ひどい話だ。農家に補助金出すなら高学歴女子にも補助金出さないといけない
984名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 02:12:19.82 ID:g3OVx8En
いまの日本人は自分さえ良ければそれでいいって感覚で
それはどの世代にも共通してるよね。
985名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 04:50:47.81 ID:GjgksLJR
MBAホルダーが派遣社員やってる小説
http://moneyfighter0.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
986名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 08:41:16.40 ID:7WHIJ6+H
米国では、アイビーリーグを筆頭に名門私立の学費は、日本の私立医学部に匹敵するほど
とんでもなく高く、その代わりに奨学金制度も充実してるそうだけど、エール大学なんぞ
はもう貧乏人の子弟子女はまず入学できないそうだね。

そういうとこだから、「高い学費かけて高い教育を受ければ、それが収入に結びつくか?」
はシビアに問われるし、医学部とか難関資格の取得ができるなら、その点はある意味簡単
なんだけど、そうでない文系の先生方が考え出したのがMBAなのかもね。


でもMBA持ちがいくらいても、傾いた会社では「ダメなもんはダメ」というのはリーマンショック
で明らかになったしなあ。難しいね。
987名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 13:57:59.71 ID:KEL6P+ag
>>977
どんな些細な技術や知識も身につければ人生を豊かにしてくれる。
問題は日本の教育機関がサラリーマン養成所だから。
988名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 21:17:14.68 ID:vmKXAT/m
それはわかる、「自分のペースで」「好きなものを」学ぶのは楽しい。
「強制される」から、「競争させられる」からイヤになるのであって。
989名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 21:19:34.42 ID:vmKXAT/m
だけどそんなのは、独学やサークル程度で十分なのだ。
ようは趣味。
990名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 21:35:12.08 ID:PHLdoywd
価値に対して妥当なお値段、ってこと
991名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 21:39:01.18 ID:vmKXAT/m
だったら授業料が不当価格だw
そういうことでしょ。
992名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 22:01:52.65 ID:/WQ0EzQK
企業が求める文系的な能力って、所謂リテラシーなので、
理系も当然備えている。
文系の大学は、趣味の範囲。趣味にお金を払う。
文系の大学に進学した学生は、当然そんなことは、
分かっていると思うが。

文系のアドバンテージは、ユルイ単位取得で、遊んで培ったコミュニケーション能力。
理系ではとても叶わないという学生がいる。
ある意味、人たらし。

文部科学省は、大学はけしからんと言って締め付けているけど、
宿題のレポートで遊ぶ暇がない理系と、卒論が無いこともある
文系を分けて指導したらどうだろうか?
ぁつ。文科省は文系の人しか偉くなれないので、理系の大学の学生が
どれだけ大変かなんかわからないのかw
993名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 22:11:50.32 ID:vmKXAT/m
理系は教授のコネで就職決まるからウラヤマだったけど?
>文系の大学に進学した学生
学生も、進路指導の教師も、世間知らずなのでわかりませんw
994名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 22:15:37.83 ID:vmKXAT/m
高校就職のほうが、進路指導の教師は必死になるだろうからそのほうがいいんだろうね。
ニートにしたくないばかりにF大薦めるw
995名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 05:37:01.23 ID:0WGjgcms
奨学金を貸与にしている時点で、教育のことを何も考えていないのがバレバレ

>>977
お金がかかるようになったのは、何でも科学の対象となってそれが教育として売られるようになったから
スポーツでも医学やら生理学やらマネジメントやらを動員する必要があるでしょ
専門的になにか学ぼう、あるいはそれを基にビジネスしようとするなら、その先行投資として教育にお金をつぎ込む必要がある
いわば専門家だらけの社会の副産物として、教育の高コスト化が進んだ
996名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 05:40:04.51 ID:VPe2Y4hx
高学歴つったって文学とか就職にはまず結びつかない分野での高学歴でしょ。
997名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 09:37:44.09 ID:yByzjoHE
主目的や本分が語られず、
副次的な打算と裏目的や裏技に擦り替わっている時点で、
存在意義が変質し劣化しているのは明らか。

簡単に言えば勉学が目的だったはずが就労目的にすり替わってる。
学生が打算でするぶんには仕方がないが、
大学・院や企業だけではなく行政がそれを推進しているのが大問題。

大学でコミュニケーションがどーたらとの問題があったが、
ハッキリ言ってソレが問題になる事自体が存在意義の喪失に繋がってるしな。
(知性を量るのにコミュをもってくるなんぞ愚の骨頂。まぁあるに越した事はないが)

だからこんな話題が出てくるし、
詐欺師みたいな無責任教授や準教授が湧き溢れてきて、
こんな話題を出される大きな隙が生じるのです。
998名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 09:39:14.11 ID:C/MmS7ZU
低学歴の俺と同じくらいかw
999名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 09:40:08.02 ID:WsdP4VfP
>>997
今の世の中お金で測れない価値はないことになっているからなぁ
1000名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 09:44:16.46 ID:l2oDTYme
>>997
そうだな。
学費が高く、個人負担な時点でこうなる事は必然なんだろうが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。