【海運】無人で貨物を運搬する「ドローン輸送船」をロールス・ロイスが開発中[14/02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20140226-rolls-royce-drone-ship/

[1/2]
Amazonが倉庫の従業員をロボットと置き換えたり、無人機を飛ばして配送する計画を明かしたり
していますが、高級車や航空機用ジェットエンジンのメーカーであるロールス・ロイス社は
さらにもっとスケールアップした計画として、海上を航行する無人の「ドローン輸送船」の開発を
進めていることが明らかとなりました。
Rolls-Royce Drone Ships Challenge $375 Billion Industry: Freight - Bloomberg
http://www.bloomberg.com/news/2014-02-25/rolls-royce-drone-ships-challenge-375-billion-industry-freight.html

ノルウェーにあるロールス・ロイス社の「ブルー・オーシャン」プロジェクトの開発チームの
オフィスには、360度ビューを再現したシミュレーターのプロトタイプが設置され、
海上を航行する船舶から送られた映像やデータなどの表示がシミュレートされています。
同社の構想では、将来は陸上に設置された「バーチャル艦橋」から何百隻という輸送船を
集中制御するということが想定されており、未来のブリッジは以下のようになるようです。
Rolls-Royce presents the future of tug bridge controls - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=27uCL90s20o

FedExやDHLなどに代表される航空貨物輸送が拡大している中においても、船舶による海上輸送は
世界の輸送量の90%を占めており、同社は3750億ドル(約38兆円)とも言われる海上輸送の
市場において、安全で安く、環境汚染も少ない輸送方法としてドローン輸送船の開発を進めている、
ということになります。
同社のオスカー・ラベンダー副社長は
「技術的側面から見れば、すでに実現可能なレベルです。ここ10年の間にバルト海のような海域で
運用が開始されることになると思いますが、規制のハードル、業界と組合からの反対意見が
あるために世界規模での展開には時間がかかるでしょう。あとは海運業界がゴーサインを出せば、
いつでも実行に移ることができます」と述べています。

ドローン船には、乗組員が住む居住スペースやそれに付随する電力、空調、水回りなどの設備が
不要になり、搭載できる貨物の量を増やすことが可能。船体重量は5%程度カットでき、
運行にかかる燃料コストも12%から15%節約できるとしています。

この動きに対し、当然のように各方面からは反対や疑問の声があがっています。
世界最大の船主団体である国際海運会議所のスポークスマンであるサイモン・ベネット氏は
「現行の法律の多くでは、船舶の運航の際の最小人員数を定める規定が存在しており、無人輸送船は、
これに照らし合わせると違法ということになります」とコメント。
国連の専門機関の一つである国際海事機関(IMO)のスポークスマンは「船舶が登録されている国が、
その海域内で船舶を管理し、国際法を遵守させる責任がある」としています。IMOの規則は
戦闘用の船舶と漁船を除いて国際的に運航され、重量が500総トンを越える船舶に適用されると
規定されています。

-続きます-
2やるっきゃ希志あいのφ ★:2014/02/26(水) 15:20:05.00 ID:???
-続きです-
[2/2]
船舶保険の90%をカバーするP&Iクラブの国際グループの役員であるアンドリュー・バルドー氏は
「無人船舶がIMO規則に沿っていないと判断される以上、運用には適していないと判断され、
保険の適応を受けることはできません」と語っています。
さらに、船舶の組合員の450万人以上が加盟する国際運輸労連は「プロの乗組員が持つ人の目や耳、
思考プロセスをドローンに置き換えることはできません。海上で故障した場合や想定外の自体が
発生した際にまず頼れるのは人でしかありません」と反対の立場を明確にしています。

これに対しロールス・ロイス社では「ドローンへの移行は緩やかに進むと考えています。
まずはコンテナ船やドライバルク船といった分野から進むものと考えています。
石油や液体ガスなどの危険物を運ぶようなタンカーのドローンへの移行は時間がかかるとみています」
と語っています。

同時に、ドローン船は海賊対策についても有効であるとロールス・ロイス社では考えています。
捕虜にする乗組員がそもそも存在していないため、人命を危険にさらすリスクが低下し、
貨物に被害が及ぶ可能性を低くすることが可能としています。

船を運行させる全体のコストのうち、乗組員にかかるコストは約44%を占めると言われています。
ロールス・ロイス社では、運行にかかる人員を削減することで運行コストを下げることが可能とし、
離れたリモートオフィスで船を操縦する船長、機材の修理や積み荷を取り扱う港湾作業者などの
人員に対しても、海上で長い期間を過ごさざるを得ないことと比較してよりよい生活の質を得ることが
できると語っています。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:20:45.67 ID:cBNHFJ+K
おしおきだべぇ
4名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:24:30.41 ID:S6sNAMBA
災害のこととか考えれば日本も本気で運用を考えたり開発をしたりするべきでは?
5名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:24:44.87 ID:2ySzghKb
労働者なんていらんかったんや!
6名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:28:55.65 ID:2J/1YRdx
船長
「それでは私はこの辺で・・・させていただきます」(・人・)
7名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:29:43.47 ID:MrPREtsm
台風とかどうなるの?
海賊「うっひょ〜♪」
8名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:30:29.88 ID:87arlToa
日本が15年ほど前にタンカーの自動化やってたっけ
なんでポシャったのかは知らんが
9名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:33:28.53 ID:FMvNGSJB
人が大量に乗ってる空母でも事故る。
車と同様、自動化するなら全部変えないとな。
10名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:35:41.24 ID:XKiTtZTF
この船、速いんだろうなー
それではお先にドローンさせて・・・
11名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:38:08.85 ID:e4pwSv31
テロリストが質量兵器として利用し始めて、警備人員コスト増か
12名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:39:25.49 ID:IJ/lPNdC
世界から従業員が消え、そして消費者がいなくなった…
13名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:40:00.73 ID:6Fk0HhCA
この船が何かの事件・事故で行方不明になったら「輸送船がドローン」って書かれるのは目に見えてる。
14名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:44:29.66 ID:yLVFX+VM
船を行き来させて、近くの船がチャンと航行しているならできるだろうけど、
韓国船みたいな滅茶苦茶な追い越しかけたりする船があったら、危険回避の
プログラムなんか意味が無い。しかも無人を理由に損害賠償を請求されるこ
とになる。こんなの実用化できるはずない。
15名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:45:13.40 ID:C8l7HscW
技術的には可能だろうが、実現は不可能だな
面白いアイデアだとは思うが、人の手なしに船は運航できんよ
ただ前に進むだけならともかくね

>>9
全ての車を自動化するのと同じ理屈だよねぇ
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/26(水) 15:46:25.42 ID:MxLuOusW
労連の意見には科学的根拠が薄いし、IMO規則は無人船用に規定が出来ていないだけだろう。

しかし、無人の前にまず1人運航船が出てくるべきだろ。
交代の関係で4人の船長・船長代理になるが、今の船皆それより多いんじゃね。

水先区間以外無人なら容易いだろうか…。
17名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:47:29.64 ID:lQH59j78
コンテナ船の人件費なんてたかがしれてんだろうよ
そこまで削減して何の意味があるんだ
18名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:54:30.93 ID:fT3Um67m
これ海賊が物取り放題だろ、先方に着いた瞬間見てみたら物資がドローンと無くなってる
19名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:54:58.92 ID:SmYD4jK0
>>17
乗組員の人件費が44%って書いてあるじゃん
まぁ旅客機が2人で飛ぶんだから船もそれくらいで可能だろ
20名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:04:56.32 ID:IEegFBX4
むしろ人間が乗ってないほうが事故へるんじゃね?
21名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:05:13.73 ID:9z8TLsgy
労働者なんてマジで要らなくなるな
土建用にロボ作ればいいのに 人不足も解消できる
22名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:06:01.04 ID:DXFw43cx
>>8
どう見ても圧力でございます

多分港湾外で、難所を通らない航路に限って無人で航行
港湾内の所定の位置で停船後、乗組員により所定の手続きをして入港へ
とかなるんじゃないかな
23名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:07:37.59 ID:Htpxa7bI
海が荒れてる状況や一般船舶の多い地域とか心配になる
自動車の自動運転とかなら人間の必要な地点に人員配置とかで柔軟に対応出来るから良いけど
海上を航行する大型船舶となるとそうはいかないし
ちょっと課題は多そうだな
24名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:08:16.33 ID:6DhdV5C0
「昔はコンテナ船には乗組員がいたんだよ・・・」
っていう時代がくるのか。SFの世界だ。
25エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/02/26(水) 16:09:07.76 ID:hroVpvYE
飛行船なんざ、
衛星にかわる、中継器ぐらいしか使い道ねえよ。
26名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:11:28.59 ID:7cJxwp66
今の船は、全然人間が操縦してないからね。巡航時どころか、港湾内でも、みんなオート。
そりゃ、「人はいらないんじゃ?」ってなるわ。
27名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:14:42.88 ID:SmYD4jK0
VHF無線で呼び出されたら衛星回線でリモート管制室にリレーされる仕様なのかしら
28名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:32:02.99 ID:0Dh8GFuY
ハッキングされる→港へ特攻
機関故障→漂流
コンピュータ故障→暴走
海賊に乗っ取られる→何も出来ず

こんなことがありすぎると思う
29名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:32:29.86 ID:RBUrV2Rj
先頭の一隻だけ有人船で後は動力付きの艀を牽引していることにして
連結して運用したらいいよ
30名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:33:05.29 ID:KadTp3Wi
海には漁船だっているし、中国なんかに生け捕りにされるだけだわ
31名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:37:54.90 ID:FmXfttAN
衝突してもドロンして知らん顔。
32名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:38:19.79 ID:RFamjQrn
人がいても、居眠りしてたら漁船に衝突したりするからなぁ…
33名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:40:35.12 ID:4nehfeLJ
こういうのは実際に乗務員が何をしているのかを分析しないと、始まらない。

乗務員が行ってることを自動でできるならいいが、実際は難しいだろうね。
34名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:46:14.51 ID:8Yt7I4uw
自動車、船、飛行機だと、一番無人運行に向いてそうなのは船じゃね?
外航船舶ならすぐに実用化できそうな気がするけどな
危ないところには近づかないようにすれば、少しくらい遠回りしても
人件費の浮きを考えればペイするんじゃないの?
港に近くなったら人が乗り込んで操船すると
35名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:47:37.14 ID:lxS3i6pp
どっかでモニターしてるなら、誰か乗ってるのと変わらないんじゃね
事故や故障があった時に、すぐ駆けつけられないだけで
36名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:55:27.79 ID:TSQgLSwC
大海賊時代の幕開けである!
37名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:57:33.30 ID:CB4gDa93
そのうち会社や役場も無人になるんだろうなあ
38名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:01:17.89 ID:lxS3i6pp
>>36
海賊対策に、おとりの皆殺し船なんかも用意してたりして
39名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:21:42.14 ID:RFamjQrn
これからは、海賊も陸にいながらにして船を乗っ取る時代になる。
40名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:27:30.92 ID:pWhnx/i7
これいいね。

そもそも輸送は船員に金を稼がせるためのものじゃないし。
41名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:46:16.26 ID:nqt2hH6k
当然遠隔操作で武器は使えるんでしょうね。
42名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:49:05.92 ID:mEMUiCQG
ええっと・・!!
ドローンいえばええんやな。
43名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:55:47.73 ID:rAEQl27B
>>18
海賊に採られるときは、人が乗っていようが居まいが一緒
人質の身代金がなくなる分、安く済む
44名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:56:39.67 ID:bbD628J9
>>2
> 同時に、ドローン船は海賊対策についても有効であるとロールス・ロイス社では考えています。

>貨物に被害が及ぶ可能性を低くすることが可能としています。

抜き荷し放題w
45名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:56:50.89 ID:rAEQl27B
>>28
それ全部、人間が乗っていても同じだろ
46名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:11:21.12 ID:aMF/0ZVi
無人自動操縦かと思ったら単なるリモート操作だったのか
47名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:13:24.34 ID:D4+9e/C6
超大型コンテナ船でも今は20人前後しか乗組員いないし
将来的には無人に近くなるんだろうねえ
48名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:17:54.33 ID:KdJc3vQi
荷物がドロンされるな。
49名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:31:56.86 ID:kwCVyx4Z
2014/2/25
大雪の日、リアルアンパンマンになった山崎製パン  編集委員 田中陽
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2300K_U4A220C1000000/
http://blogs.yahoo.co.jp/neggy_0313/62836856.html
 14日から関東・甲信、東北地方を襲った大雪。各地で交通網が寸断された。そんな中、中央自動車道談合坂
サービスエリア(SA)で山崎製パンのトラック運転手が、足止めを余儀なくされた多くのドライバーらに無料で
パンを配布したことが、インターネット上で大きな話題となった。

 その理由は簡単で、山パンの独自の物流システムにある。街で見かける山パンのトラックのナンバープレートを
見ると、「白ナンバー」が多いことに気がつく。白ナンバーは山パンの自家用車で、運送業者のトラックではない。
そのトラックをよくよく見ると「製パン業」という文字が書かれている。山パンは製造したパンをお店までちゃんと
自らの手で届けるところまで自分たちの仕事と考えているのだ。

 最近は「餅は餅屋」ということで、専業の物流業者に配送を委託するほうが効率的だといわれている。
なぜ山パンは、それほどまでに自社物流にこだわるのか。
 それを知るには社長の飯島延浩氏の一橋大学時代に遡る必要がある。若き飯島氏は英国の産業革命時代の
石炭産業の衰退について研究し、その鍵を握っていたのが水路、海路、陸路と時代とともに変遷した物流であると
指摘した。物流を手放さないことが自らの事業をより発展させると考えたからだ。多くの消費財メーカーが小売業
が構築する物流機能に組み込まれる中にあって、山パンはそうした流れとは一線を画していることになる。
50名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:33:17.08 ID:FGTVteBS
ヒャッハー、無人船だー!!
51名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:37:02.66 ID:kwCVyx4Z
【物流/豪州】世界初のドローン(無人航空機)による宅配便サービス「Zookal.com」[13/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381974266/
【物流/米国】Amazon、ドローンでの配送サービス「Prime Air」構想を発表[13/12/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385955632/


【航空】千葉大、電動の無人ヘリ開発 可搬重量2倍の1kgに[10/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277343378/
【輸送用機器】攻めの農業に貢献--ヤマハ、10年ぶりの産業用無人ヘリ最新モデル『FAZER』 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382582523/


2013/3/13
無人トラックが高速道路を爆走する日 (テクノロジー編集部BLOG)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK12032_S3A310C1000000/
NEDO、ITS技術による時速80km・4m間隔の大型トラック隊列走行の ...
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/27/021/
車間距離4mでエコドラ トラック隊列 自動走行公開
http://www.youtube.com/watch?v=6TbI2oL9pdA
52名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:40:49.87 ID:walEDvqG
海運会社にいたけど、日本人航海士は乗る船なくて
陸上勤務の人であふれてた
インドネシア船員の方が賃金がやっすいから、そっちを使うらしいし
コンテナとかばら積みなんかは、無人でもいいのかもしれんね
53名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:41:48.89 ID:+87jv+eU
潜水型の貨物船を開発しろ。
そしたら北極海航路を年中使える。
燃料費節約できるし、中国の台頭に対してシーレーンを複線化できる。
造船会社は技術力で中韓勢から差別化できる。
54名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:42:49.44 ID:138K8Rh5
海賊対策なんて、デッキに電気流すとか、船内に窒素充填しときゃいいだろ、どうせ無人だし。
55名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:59:39.80 ID:C1UwWS5t
面白い日本もやれ
まずは公園のスワンボートから始めよう
56名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 19:05:38.80 ID:imR1lgmJ
シムシティ2013のやり過ぎだな
57名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 19:12:31.14 ID:5UtGS12B
>>54
海賊をネズミかなんかだと思ってんのか
そんなもん通用するか
58名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 19:22:17.65 ID:4TJNoO8r
>>48
そんなことないアル
59名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 19:28:30.60 ID:5f1kwaAD
>>51
>車間距離4mでエコドラ トラック隊列 自動走行公開
典型的な理系バカだよなぁ>車間4m
どうしても車間詰めたいならコンボイ時はせめて通信ワイヤード二重化しろとw
「我々が作ったシステムは常に半永久的に100%完璧に動作する!」なんて言う技術オナニーで積荷粉砕されたら涙も出ないなw
60名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 19:35:50.74 ID:KdJc3vQi
>>59
最初から連結して協調運転する方がよっぽどマシな気がする。
鉄道なら何十年も前から実現していることだ。
61名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:01:48.18 ID:UlfvBlBC
上海海運集団にかかれば すべてがドローン
62名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:03:16.93 ID:I1HvwY6F
>>51
          ,ィ⊃  , -- 、    __________
,r─-、      ,. ' /   ,/     }  /
{     ヽ  / ∠ 、___/    | │
ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,' │  自動運転が実用化すれば、 
 ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 / │
  \  l  トこ,!   {`-'}  Y  │  警察が搾取してる、
    ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !  │
     l     ヘ‐--‐ケ   }  <  毎年900億円の違反金が経済に回るのか?
     ヽ.     ゙<‐y′   /   │
  (ヽ、__,.ゝ、_  〜  ___,ノ ,-、   \__________
63名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:12:24.53 ID:rYdPuy6j
カードローン使える?
64名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:18:17.06 ID:XenXCrAn
にょろ〜ん
65名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:24:16.47 ID:oug1mXyf
>>54
信号出さない侵入者にはファランクスで自動対応
遭難した漁船が近づいたら即ミンチ
66名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:25:43.72 ID:EA2zeSc8
そこでえんまくん
67名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:29:00.13 ID:Wb5NI22b
入港するときだけ水先案内人みたいに人念のため乗っときゃいいんじゃないの
人一人でものってるといろんな施設つくらにゃいかんし
68名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:35:13.82 ID:vuQaq/vJ
狭い海域とかだと衝突するんじゃねぇの?
69名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:37:51.48 ID:4HrVEaKF
列車早く無人にしろよ

ポートライナーみたいな無人列車は30年前からあるのに
大阪モノレールでさえ、いまだに運介が転がしてるけど、なんで運スケ必要なの?
70名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:41:54.29 ID:jJLeC3q3
ゆりかもめは無人だな
71名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:46:34.56 ID:mEMUiCQG
ドー(こ)ローンでも、産業界の労働者削減の流れは食い止められない。

かぎりなく労働者の賃金は低下し、失業が常態化する。

再分配を担う国家の役割はますます重要となる。
72名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 23:51:26.92 ID:Y1VnxBag
>>43
武装せずに、単に物を盗みに来る海賊が増えるだろうな

高圧電線とか、鉄条網はおそらく許可されない
逆に臨検ができなくなるし
73名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 00:31:01.33 ID:O9GwFR34
こいつら、入港時の書類関係どうする気だ?
船長サインが必要な場面なんざいくらでもあるし。

海賊までいかなくても密航者対策は?
荒天遭遇した後の貨物安全チェックは?
燃料補給したときに適正な油なのかは誰がチェックするの?

マジで机上の空論のカタマリ
74名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 00:31:57.33 ID:CgvBC7fT
ソマリアの海賊って身の代金目的ばかりだな
無人貨物船に入った海賊ってゴキブリホイホイにかかったゴキブリ並みにアホなのでは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%B2%96%E3%81%AE%E6%B5%B7%E8%B3%8A
75名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 00:34:38.50 ID:++nIcG8S
>>72
航海中は船員やることないんでコンテア開けて欲しい物ちょろまかするのは良くある事って知ってた?
76名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 00:46:53.60 ID:cvpRq8e+
>>73
書類・サイン→法律論

密航者対策→監視カメラの設置
安全チェック→センサーの設置
燃料油のチェック→港で行う
77名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 00:51:23.23 ID:rU3Ehc6i
海賊もあるし、カネと北極航路なんかのメリット以外なさそう。
78名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 00:52:21.90 ID:dMyNYLym
未来じゃ無人島に流れ着いた生存者を貨物船が見つけることもなくなるのか

来れども来れどもドローンで絶望するサバイバーの映画を作ればいいよ
79名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 01:06:20.91 ID:GMlfwTDg
後のドロロン号である
80名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 02:48:34.12 ID:rU3Ehc6i
>>78
カメラ&赤外線センサーとかはついてるかもだが、写ったり分かっても放置しそうだな。
81名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 07:05:44.32 ID:4lp1KNR2
おおすみの事件は、マスゴミがフェイドアウトした。
悪いのは最初から最後まで遊漁船と称する当たり屋スパイ船だったなw
82名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 07:09:18.12 ID:4XOjIYwN
>>53
>潜水型の貨物船を開発しろ。

日本のほこる高張力特種鋼の性能では、まだむずかしいんじゃねえの
神戸のコベルコのとっつあんが何考えてるかしらんけど、まだ無理臭いよ
83名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 08:00:48.94 ID:Q81Lj4rH
>>69
運転手が居ないと事故った時責任をおっかぶせる奴が居ない。
84名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 08:02:30.08 ID:qIndBCUb
取り敢えず通信が途絶えても座礁しないこと、船にぶつからないこと、港に突っ込まないことだな
85名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 08:46:30.56 ID:4XOjIYwN
うちの大学でも研究してたけど、日本では海難審判事故回避
であって全自動はとくに考えてません(兵器用をのぞく)

イギリスのこれも、日本海域とくに海の銀座横浜瀬戸内とかでは無理くさいと思う
86名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 09:29:10.71 ID:mMdgCATZ
できると思えばできるし、できないと思えばできない。
新技術の現実社会への適用なんてそんなもの。
87名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 09:33:29.17 ID:4XOjIYwN
衝突をしないように、横切り船をよけるようにするには
それこそステルスでも関知できるレーダーが日本海域に必要でありまするが
88名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 09:44:40.83 ID:qfy8OYhW
>>85
外洋だけ無人の自動化にして、港近くは人を乗せればいいんじゃない

今でも大きい船は水先人が必須だし、専門のパイロットもいるから問題ないと思う

ヘリポートでも付けとけば、異常があった時に派遣できるんじゃないの
89名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 10:43:42.33 ID:iTiqhAzJ
グローバルホークのような無人飛行機だって人が乗ってないだけでリモートで操縦してるんでしょ
大型船だってリモート操船でいいじゃない
90名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 12:25:08.35 ID:aXYGXgmi
無人技術で1-2人で運行可能とかならありかもしれん
今って12人位乗ってるんだろ
91名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 19:14:31.93 ID:QcImcyCX
船医が要らないってのは結構大きいのかもね
92名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 21:28:28.45 ID:xOdURTzt
>>91

船医になんて今どき乗ってません
93名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 21:34:41.46 ID:0Kku0jWF
機械のメンテ用に中国人船員一人だけ乗せて、
みんな船ごとドローンします。
94名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 00:53:57.50 ID:UQ6gW30F
海賊とかに乗っ取られたりセんのかな
95名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 01:22:36.37 ID:vTN85lhg
海賊対策で砲弾型輸送船かもな
でも事故は起きるだろうね
96名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 01:30:13.33 ID:JRubpCDw
海は意外と難所が多いし
航路に他の船もいたりするし
難しいんじゃないか
97名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 01:49:46.99 ID:DumtPT5s
自動車よりは簡単そう
船の無人化は飛行機の無人化に近いだろうね
98名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 11:25:12.84 ID:Lkj+O+jd
自動車より簡単では無いにしろもっと乗組員減らせるだろうな。
完全無人は無理だろ
まあ船の種類によるが
99名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 18:49:19.39 ID:rxZR7c7j
全盲のヨットマンが見張りに立っているから問題無し!!
100名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 13:36:38.26 ID:IIeSUE+T
ところでロールス・ロイスっていつから商用船舶の造船メーカー
になったんだ?

元自動車メーカーで、今航空機エンジン・船舶用ガスタービンエンジン
・発電用ガスタービンメーカーだろ
101名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 23:38:57.53 ID:TTJ81FSK
伸びないな
102名刺は切らしておりまして:2014/03/06(木) 16:13:18.89 ID:wgwSkmWa
アマゾンの歴史が凝縮
『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』 (ブラッド・ストーン 著/井口耕二 訳)
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3697
 大量の商品を抱え、ネット通販事業を成功させるのに不可欠だったのが、物流センターだ。
評者は本書を、アマゾンが成功した要因である物流センターと無料配送に焦点を当てて読んだ。
 評者が〇三年から市川市にある同社の物流センターで働き『潜入ルポ?アマゾン・ドット・コム』を書いた時、
日本国内のセンターは一カ所だけで、延べ床面積は二万平方メートル足らず。それが現在では九カ所に増え、
総延べ床面積は約六十万平方メートルにまで膨らんでいる。
 この物流センターで商品を自社の在庫として持つため、迅速、かつ確実に顧客に届けることが可能となる。
本国アメリカや日本においてアマゾンがあまたある他のネット通販業者を圧倒して拡大していった一つの勝因である。
 本書によれば、ベゾスは九〇年代後半、ウォルマートから複数の人材を引き抜いて物流センター業務の
土台を作る。しかし従来型の小売りの大量ロットの仕組みは少量多品種の典型であるアマゾンの配送には
向いていないとして、自社でソフトウェアを書き直し、精度を高めていく。
 アマゾンのもう一つの成功要因は送料無料だ。アメリカでは〇二年からはじめ、〇四年には年会費七十九ドルで
二日間で配送する〈Amazonプライム〉を開始する(日本では三千九百円)。赤字覚悟で始めたこのサービスこそが、
その後のアマゾンの急成長を後押しする。
103名刺は切らしておりまして
【効率化】「無人機」、商業利用は米国外が中心--日本の水田は40% [03/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394525220/