【モバイル】ソニーの新構想、「全てのスマホに『FeliCa』を」--iPhoneにも対応へ、と日経が報道 [02/21]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
日本経済新聞は21日、ソニーが非接触型ICカード技術「FeliCa」を全てのスマート
フォンに導入する仕組みを1〜2年以内に実用化する方針であると報じています。
仕組みとしては、これまで主に端末に内蔵されていたフェリカのチップをマイクロ
SDカード化。それを各スマートフォンに挿入することで、電子マネーを主とした
FeliCaの機能を利用できるようになるとしています。
iPhoneについては、別途カードが挿入できるケースを導入。ケースとiPhoneを
近距離無線通信(おそらくBluetooth)で繋げることで、対応する見通しである
とのこと。
日本ではすっかり定着しているFeliCa。特に通勤・通学にはなくてはならないもの
となっており、2001年にJR東日本が「Suica」を導入してから、広く国内で普及して
きました。そんな中、FeliCaはおサイフケータイとして携帯端末にも導入され、
ますます便利になりました。
しかし、この規格、海外への輸出は失敗。現在でも、日本とアジア圏の一部に
普及するに留まっています。
そこで再出発して海外への巻き返しを図るのが今回の施策になります。今更か、
とも思われますが、市場はケータイからスマートフォンに移っており、変化を
起こすには適切な時期。日本のように “半スマートフォン” のようなフィーチャー
フォンが普及していなかった海外では、携帯端末の使い方や見方が変わっている
最中にあります。その隙間にFeliCaを入れてしまうのが今回のソニーの戦略なの
でしょう。
ここでのポイントは、「あらゆるスマートフォンに導入できる」という点。
microSDカードスロットが存在しない端末では専用のケースなどが必要になり
ますが、その汎用性は驚異的。iPhoneにも導入できるとあって、世界だけでは
]なく日本人にとってもうれしい展開と言えそうです。
海外ではいかに店舗、あるいは交通機関での対応が進むかが一つの焦点となり
ますが、現在欧州などで普及しつつあるNFC Type Aにどう対抗するのかは気に
なるところ。通信速度といった使い勝手ではFeliCaが優っているため、如何に
先導入のアドバンテージを打破できるかといったところが注目点になりそうです。
●
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/felica.jpg ◎ソニー(6758)
http://www.sony.jp/ ◎
http://ggsoku.com/2014/02/sony-felica-all-smartphone/
2 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:27:05.65 ID:pMkZShu2
おう・・・いよいよ明日か。
3 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:27:16.65 ID:MBDilLZv
…フェリカ? ざわ…ざわざわ…
4 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:29:09.79 ID:pMkZShu2
>>3 そりゃあ・・・・ペリカだろうがよぃ・・・。
マイクロSDスロットを1つ潰すという事かな?
いやぁどうだろ
米国で採用されないと、なかなか普及しないんだが、
あっちは未だにバーコードだからな。
非接触ICカードで終わる話。
わざわざ携帯にする意味が分からない。
財布持ってない人いないだろに…
海外はクレジットカードの方が利便性が良いし。
9 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:37:08.23 ID:BRHmKcna
新構想ってほどの話なの
使うにはソニーのアプリ乗っける必要があるんじゃね
ちょっとリスキーだな
> iPhoneにも導入できるとあって、
ん?
12 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:38:07.23 ID:CPlfhpxj
何とかしてiPhoneで使えるように知恵を絞った結果だな。
日本で売れるスマホの6割以上がiPhoneだから、
無理からにでも使えるようにしたいのはわかる。
>>1 >しかし、この規格、海外への輸出は失敗。現在でも、日本とアジア圏の一部に
>普及するに留まっています。
スイカなどの決裁サービスの輸出に失敗しただけ。
Felica互換チップは、iPhoneのプロトタイプでも何度も確認されている。
今は、Bluetoothを使った決裁に傾いて(iBeacons技術)、
Applestoreの店舗などで使い始めているけどね。
いらなくね?
15 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:42:38.23 ID:RUQ86O6f
iBeaconが主流になるだろうに なんと無意味な
生き残るためにモバイルで改札通れるようにNFCはやめてFeliCaに一本化してほしい
(さすがにiBeaconでモバイルは通れないだろ)
>>8 クレカもだけど、結構田舎のデイリーですら銀行のキャッシュカードで買い物できたりするからなー
今更な感じはするよね。
現金最強
> iPhoneについては、別途カードが挿入できるケースを導入。ケースとiPhoneを
> 近距離無線通信(おそらくBluetooth)で繋げることで、対応する見通しである
> とのこと。
セキュリティ大丈夫か?
勝手にペアリングするツールとかあるらしいが
19 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:46:31.33 ID:ssH7fi2k
>>8 スマホ操作でチャージが出来たり、残高照会できたら便利でしょ?
どうせ日本でしか使われない
21 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:48:19.31 ID:tMt4tJV3
また2ちゃんの●をこれで買うたやつが涙目になるん?
また日本だけ明後日の方向に行くんかい
現状VIEWスイカで間に合ってるしな。
わざわざ専用ケース買ってまでiPhoneに搭載する必要性が無い。
24 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:52:43.55 ID:pMkZShu2
カード使えるコンビニはともかく、自販機はFelica対応のほうが圧倒的に便利だわ。
ただ、自販機は日本以外はあんまりないけど
26 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:04:35.79 ID:7MO2dEyX
普及するかどうかはわからないけど、選択肢が増えるのは歓迎
27 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:05:05.92 ID:oo+bx9QX
フェリカ使われてるのかなあ?
28 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:07:01.67 ID:QxQnF+x5
ソニータイマーも内蔵されています
そもそもどこで使えるの?
>>5 マイクロSDとしての記憶領域もあるカード売るんだろ。
その差額で儲けようと。
心配なのは
・Felica だけ盗難・すり替え
・ソニータイマー
31 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:18:00.34 ID:R0q0e/pm
iPhoneの弱点が1つ減るな
さすがは経済専門紙の日経さんだね
相変わらずトンチンカンな内容w
33 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:20:01.04 ID:T0VI1KHH
消費者はそんな機能を欲しているのかな?
普通に、今まで通りFelica持ち歩いて、
開発するのはモバイルFelicaリーダーだけで
いいような気がするのは俺だけか
36 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:23:38.70 ID:R0q0e/pm
>>34 あれば便利、おサイフ使えないってだけでiPhoneを避ける人もいる
NFCが日本のおサイフケータイみたいに普及するとおもいきや
北米のラインナップを見る限り普及させる気が無いしな
すでにカード払いが定着してるせいか?
販売する端末ほぼ全てに標準搭載・公共交通網に決済端末置けば
5年で普及するというのに 遅すぎる
NFC搭載で全部ひっくりかえされるんだろ
>>34 FeliCaが普及している日本でもシェア1位がiPhoneで、
Androidを買っている人でも全員がおサイフ使っている訳じゃないと考えると、
それほど消費者が求めている機能とも言えないよね。
40 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:31:14.99 ID:3Lc0NYoF
監視社会の確率。
人間が人間じゃなくなるんです。 もうすぐ
41 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:35:52.01 ID:Jlf9GIhz
>>34 少なくとも日本の改札に関してはFelicaが無いと話にならないわけだし
アジアの鉄道需要が伸びるにつれて能力の高いFelicaが注目される可能性は当然あると思う。
アメリカは車社会だし欧州の鉄道では必要とされてはいないけれど
だからと言って他の地域が態々今更低い性能のNFC Type Aをインフラに全面採用する必要も無い。
そのうち「FeliCa」を全ての人間の脳に導入する仕組みがでそうで嫌だ!!
どーせ、クソニー、バグだすだろwww
横線13本入った、オレのバイオのように・・・
要するにSonyがSuicaとiPhoneの一体化ケースを販売するぞ でFA?
44 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:45:48.56 ID:snv19A03
思い切って5年くらい採算度外視してばらまいてみろよ。
普及するんじゃね?
>>8 何枚ものカード持ち歩くの大変だお(´・ω・`)
Pasmoなのでなんら関係のない話。
47 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:55:24.49 ID:12taJ6ed
改札でスマホを出すのが面倒。
>>37 フェリカはタッチ1秒で通信が終わるけど、NFCはすごく時間がかかる
NFCで決済は事実上できない
>>47 それは人によるだろうが
スマホはすぐ出せる人は多いぞ
SIMカードに内蔵しろよ
51 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:58:58.23 ID:12taJ6ed
それよりもヨドバシ、ビッグなどのポイントカードをまとめてくれ。
iPhoneの裏にスイカ貼り付けるだけでいいだろうが
と実験したら、電波通らずw
53 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:05:09.48 ID:12taJ6ed
それでどんだけ儲かるんだよ?
お財布携帯って使用率低いんじゃないか
>>51 おサイフケータイでやればいいじゃないか。
ポイントを1本化しろって話なら無理だけど。
>>54 首都圏でもICチップ利用者の3割程度って言われてて、全国区だと
かなり低い。
特に日本はスマホ=iPhoneになりつつあるから、ドンドン利用者が
減ってるっぽいね。
お財布とワンセグと防水
キモヲタ君の三種の神器
>>56 その3割の利用者の利用率は極めて高いと言うデータもあるんだがな
個人的にもこれは嬉しいな
iPhoneには今のところする予定は皆無だけど
海外のSIMフリースマホが視野に入ってくる
国産の無駄なテザリング制限もないし
ワンセグはもともと不要だし、スマホ普及して赤外線も利用機会も薄れた
唯一困ってたのがFelicaだからSDカード型になれば大変うれしい
携帯のSIMがマイクロSIM化してるから、SIM自体にFeliCaを積むことが
不可能になっちゃったのが痛い。
iPhoneの場合はカバータイプにしてFeliCaを利用するって言うけど、
わざわざそんなカバーを使う奴なんていないだろうね。
>>58 利用率が高かろうが、使ってる人が少ないんだから、淘汰されていくでしょ。
61 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:14:26.31 ID:sjLSQE+N
ストラップみたいな外付け型の方が個人情報保護の面でもいいような気がする
日経はビッグデータ収集活動に賛同してる記事ばかりだけど、
JRのsuicaとか企業による収集問題もあったし
>>45 本当は一枚のカードにまとめれるのだけど…
この辺は国の規制でどうにかして欲しいよ。
免許証の非接触ICで全てのカードを取り込めるとかできるハズなのにねw
お財布携帯使ったことないから
わからないんだよな
クレジットカードでいいじゃん
コンビニやらは
無職や学生でクレジットカードなくても
デビットカード作れば同じじゃん
クレカと
欧米なんか
みんなデビットでしょ
64 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:17:39.68 ID:ssH7fi2k
>>62 物理的なセキュリティが落ちる。偽造防止のため、カード裏に印刷された記号や数字を利用している
ガラスマとグロスマの差が小さくなれば
わざわざ日本モデルを選ばなくても済むな
アップデート遅いしもっさりしてるし
>>56 日本でのiPhoneは、3キャリアが結託して特別月額料を安くしてるプアマンズスマホ需要なので、
総務省なりがそんなクソなシステムを規制すれば一瞬で崩壊する。
>>1 >市場はケータイからスマートフォンに移っており、変化を起こすには適切な時期。
こう言いながら
>仕組みを1〜2年以内に実用化する方針であると報じています。
だからソニーは負けるんだよ
今出せよ、今
これまで何をやってきたんだ
>>6 非接触式の楽さをを使えばバーコードなんてうざくなるし
日本市場が強いiPhoneもNFCとかフェリカは無視できなくなってきてると思う
意外とiPhone6ではしれっと搭載してくるかもしれない
裏に両面テープで貼り付ければ良いだけだろ
>>69 海外でNFCが死につつあるんだから、わざわざ日本の為にそんなことしないよ。
夢見過ぎ。
72 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:30:58.21 ID:RUQ86O6f
NFCなんてやめてFeliCaに一本化したほうが生き残ったと思う
それくらい使いものにならないNFC
>>72 NFCとFeliCaの関係もしらんの?
馬鹿言ってると恥かくよ?
iphoneのは無茶苦茶小型化して
SIMカードトレイ部分に内蔵するくらいじゃなきゃ
とりあえず、iPhone は 糞!
自由度が低すぎて、オバハン情弱専用スマホですから
格安simのスマホでedyとsuica使ってるが
暗算しないから益々バカになりそうで不安。
77 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:43:14.05 ID:kAzz7m/J
>>39 それ、日本のガラスマ、ガラケーは盛り過ぎなんよ。
その上糞高い。
>>75 お前みたいなんが、ガラスマ造ったんだろうな・・・
>>76 昔ガラケーでおサイフケータイだったころは、
機種変更とか修理とかでIC引っ越しして
新機種側でアプリ入れて設定してとかやってると
それだけでパケ代が上限まで行ってアホらしかったけど、
今はスマホ+激安MVNOのSIMですむから
ランニングコストの点での敷居は大きく下がってはいるわな。
>>77 日本のスマホが高いんじゃなく、
iPhoneが談合ダンピングでやたら安いだけ。
そんなもんとっとと規制されるべき。
ちなみに、この板で言えば
スマホなんてドコモの白ロム、新品同様で10000円〜15000円くらいので十分。
縛り受けてまでiPhone買う時点でアホ。
80 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:51:01.45 ID:kAzz7m/J
>>79 陰謀論w
サードパーティ、アクセサリー豊富なのに、
なんでわざわざ高額なカイロ(笑)買わないといけないんだよw
>>80 アクセサリーが豊富なこととカイロは話として関係がない。
それにカイロってのは過去の話で、
過去の話でいいなら
WCDMA版iPhone4SはIOS6.0,1で通話すら不可能になる最悪機種とかだって言えるね。
とりあえず、信仰心捨てたら?
82 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:56:34.15 ID:uigCws4e
>ソニーが非接触型ICカード技術「FeliCa」を全てのスマートフォンに導入する
ソニーが他社製の携帯に導入させる権限があるの?
>>81 >>とりあえず、信仰心捨てたら?
確かに、白ロムで充分です。
信者、多過ぎ。
フェラ力
金よりは、様々なポイントカードを一元化してくれたら使わないでもない
これができないと、財布なくても済まないんだよな
86 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 12:20:35.23 ID:kBZ7YLtu
一年なんて言わないで明日にでも発売してくれ
これでようやく日本の糞キャリア携帯から脱出できる
87 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 12:25:52.60 ID:VDsrUKP/
アイホン信者ってコレに関してはなぜか頑なだよね。
モバイル端末もつことの利便性の3〜4割を損しているのに。
NFCーSAMでFeliCa対応するんじゃなかったの?
確かに便利だが携帯に集約してしまうと紛失した時が怖い
>>75 過度な自由度を求めているのはマニアだけだよ。
>>90 ガラケーは叩くがiPhoneは賞賛するその都合のいい線引きがすでにキモい。
以前は全世界ではiPhoneが売れてるを免罪符にしてたが、
それももう通らないのでAPPLE信者は本当の意味でキモいだけの存在になった。
>>92 そうだね、キモイね。
なら無理して近寄らなくていいんじゃないの?
バカなの?
>>1のニュースも結局は
NFC(FeliCa)がGoogleの機種からも
追い出されたからSIMに入り込むしかないってニュース
だけど確実に普及しないだろうね 導入コストが高いのが致命的
NFC推進派だったGoogleも導入がローコストなBLEに舵を切った
>>93 そういうのはApple板でやってくれないかな?
96 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 12:37:48.12 ID:WKtnZgQ0
NFCっていうかMIFAREうんこすぎるからな
携帯落として大損害のリスクは考えない事
iPhoneに対応させるって、RC-390とは別の話?
99 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 12:46:26.64 ID:Sf7C2+cM
BT決済もBT自体が10年かけてやっとスマホ、タブで認知されたかなって感じなのに落ち着くのかね
>>95 別にこっちはiPhone推奨しているわけでもないのに
一人でiPhone叩いておきながら
都合が悪くなったらApple板行けとは
やっぱりバカだったか。
>>97 実際のところは、決済額上限やチャージ時の認証、オンラインでの利用停止とかでいろいろカバーしてる。
>>100 負けゼリフはいらないよ、時間の無駄だから。お互い今すぐNGするでよろしく。さようなら。
>>75 アンドロイドも変わらんわ
昔のWindowsmobileとかの自由度が懐かしい…
今後日本で発売されるスマホやケータイにさえもFeliCa非搭載が当たり前になる
このチップは顧客負担になるだろう。
今はFeliCaの悪口しか聞こえてこないわ。
いまさ、MNPとか欲しい端末が出たら乗り換えとかで端末変わるよね。
その度にこれはデータ移動の手続きしないといけないんでしょ?
めんどくさいからおサイフ機能使ってないんだよね
同じフェリカのはずだけど、香港のオクトパスカードは読み取り機の近くに持ってくだけで反応するのになんで日本のスイカとかはタッチしなきゃならないの?
108 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 13:00:41.24 ID:fGiP8/c9
NFCにはセキュリティー上の脆弱性があると聞いたが。w
109 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 13:00:57.09 ID:vd6X4q/R
Edyもフェリカなの?
>>105 SDスロットを占有されたり、
別の箱が一つ必要になるようなもんが一体型を押しのけるなんてあり得んよ。
111 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 13:03:05.56 ID:ktu2JRRm
FeliCaはカードで十分だし、大多数の人はわざわざ
お財布携帯にするまでもないっていう判断だろ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 13:06:31.67 ID:VDsrUKP/
新幹線の切符とかモバイルサイトで予約してそのまま端末にダウンロードして改札でタッチだからすごく便利につかわせてもらっている。
>>111 カード型FeliCaは原則一枚サービスになるので
利用者が持つ枚数が増えてしまう。
なんで、サービス提供者側において
おサイフケータイなどを使わせて
利用者の財布から脱落することを避けたいモチベーションがあり、
結局利用者も使った方が得な状態が続く。
おさいふケータイは便利だよな
財布からポイントカード減らせるし
おサイフケータイがない機種とか候補にならない
115 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 13:14:15.73 ID:12taJ6ed
決算前の仕事してますアピールだろ。
おサイフ携帯の普及がイマイチなのにスマホで成功する道理がない。
>>110 SDカード内蔵よりsim内蔵の方が色々都合いいんだけどね。
つか、この話だとどっか端末の近辺についてりゃいいからmicroSDスロットわざわざ占有せんでもいいような気が…。
将来的にはSIMの中に入り込む予定
日本仕様で終わるのは確実だろう
電子決済の波は今大きく動いてるから2年後ぐらいには
またガラパゴスとか言われてるよ
118 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 13:23:20.94 ID:clHm7xxv
わざわざSuicaはカードに戻したのか
海外なんてどーでもいいよw
JRとコンビニで使えればOK
おさいふ機能使うと、居酒屋などの支払いに便利で手放せないね。
酔っていると小銭出したり、お札数えたりが超面倒だし
時には、小銭ぶちまけたりもしていたので、おさいふに感謝です。
>>65 偽装防止が出来ていればBCASカードの偽装も無かったハズだよw
初期のFeliCaケータイの開発してたけど
携帯内にFeliCaチップを入れてアプリで操作してるだけ…
非接触ICと言っても同じチップなんだよね。
なら携帯電話のFeliCaチップはセキュリティが駄目という事になる。
携帯電話と同じ仕様にすれば問題は発生しないはずだよ。
登録の端末はコンビニに置けば良い。
iD早く他社にも解放しろよ。
どう考えてもも不要だなw
126 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:46:24.57 ID:RjJ8Dja6
アンドロイドに接続端子いっぱいついてたり、ワンセグが強制的についてるのって利権がらみだよね
ブラックボックスのiphoneは良い
127 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:47:56.04 ID:12taJ6ed
おサイフ携帯でめぼしい成果でてない。
これが全てかな。
発想段階でとまっていてサービス商品になってない。
>>124 補足
ちなみにbcasで行われたのは、ICチップ内の独立したコンピュータの一部脆弱性を叩いて、
ICチップ内のデータ(視聴可能チャンネルの有効期間とか)を書き換えた、って話。
Felicaでは上記に類する行為を行える穴はまだ見つかってないし、
仮に見つかったとしてICチップ内の残高だけ書き換えても
決済時に自動で行われるサーバ側残高のチェックと不一致すると即検知される。
Felicaの決済で、オフライン限定決済サービスというのもあるけど
こちらは突如悪用される穴が見つかった場合などに備えた保険の分
インフラとしてのサービス利用料金が高い。
>>126 大まじめな話、Lightningコネクタは利権そのものなのだが。
これはわざとコネクタ変えてサードパーティの製品を買い直させるって意味も含む。
反論は一切無視するのでレスしないようよろしく。
またペリア信者が暴れてる
131 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 15:03:02.87 ID:0W26pJrX
iphoneでおサイフ使えるようになったら乗り換える
Xperiaもアクオスホンも持ってるけどFelicaの機能なんか一度も使ってないなw
買い物は全部クレカだし定期は普通のPASMOだわ。
133 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 15:10:36.23 ID:0W26pJrX
>>121 それSIMカードが小さくなりすぎて計画自体が頓挫してる。
>>132 関西人だがモバイルSuicaを使って阪急電車に乗るよ。
ローソンのレジにスマホをかざすと、4つの決済手段が光る。
ガラケー時代は6つ全部光った。
日本以外でこの手のサービスを普及させるのは難しそう。
Appleが資金力をつぎ込んでやっとアメリカが何とかなる程度。
しかし、Appleは基本勝ち馬に企業だから普及に力を貸すことは無いだろうな。
139 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 15:25:37.53 ID:VDsrUKP/
てかなんでアップルは決済機能にまったく関心ないのかね。
構想と言うか妄想に近い気がする
>>118 ん?
いつモバイルSuicaがなくなったの?
海外はクレカ文化だし確かに数年はどうでもいい
ただ東京五輪があるからクレカに紐付けされた決済が生まれるのは
ほぼ間違いない。
>>139 関心はある。NFCに関する特許も幾つかとってる。
指紋認証もその一つ。ただNFCは望み薄
アンチFeliCaで有名なPayPal社長はAppleに
仲間になれよと今働きかけてる所
アップルはbluetoothで決済する予定なんだろ?
iphoneに入る余地なんかねえよ
>>139 クレカですべてを済ますからそれ以外は不要。
お子さまにはコンビニでiTunesカード買ってもらう。
海外の非接触ICカードって反応遅いよな
なぜFeliCaが規格争いで負けたのか分からん、価格と販売力?
ところで、クレカの入った財布落とすのと、電子マネーをインストしたスマホを
落とすのとでは、どちらが被害が大きくなりますか?
>>146 日本の電車の改札のような需要が少ない。ニューヨークの地下鉄なんかはそれなりの混雑だが、全区間均一運賃なので、トークンのような簡単な方法で十分。
>>147 日本ならクレジットカードを暗証番号なしで使える店もあるけど、海外だといくら少額の食料品でも暗証番号の入力が必要。
つまり、日本以外ではクレジットカードの方が安全。
両面テープでケースの底にカード貼ってる人もおるしな
>>150 iphoneってNXPかどっかの電池内臓チップで広範囲で低消費電力のbluetooth決済するって見たけど
sonyのNFCチップ自体は売り込めなかったからこんな形になったのか?
153 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 16:28:43.86 ID:O86x04CU
NFCを標準化させる方向で全世界動いていたのに、
アップルはNFCをGoogleに先に越されたから試作品まで作っていたのにギリギリで止めたんだろう。
Googleも思うように進まないから頓挫の方向だし、見難い標準化の争いという感じだな。
林檎とGoogleはアライアンス組んで何でもいいから早く標準化してくれよ。
154 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 16:35:16.63 ID:O86x04CU
>>146 日本(ソニー):FeliCa(NFC+セキュア)、
EU(フィリップス):NFC TypeA
北米(モトローラ):NFC TypeB
見事にしょうもない覇権争いで死んでゆく例だな。
>>152 そもそも
>>1にiPhoneとBluetoothで繋げるって書いてあろうが。
156 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 16:39:52.44 ID:VDsrUKP/
でもまあこればっかりはガラパゴス関係ないだろ。
アメリカにいっておサイフ使おうと思わないし。
日本ではすでに完全に普及しちゃている。
157 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 16:40:12.48 ID:btiPtpOR
>>1 いらないので・・・・・・・・・
そもそもクレカがあればいいだけなのにあれやこれや無意味なものつくらなくていいよ。
カードの方が便利だよ
携帯だと携帯に縛られて使い勝手落ちる
159 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 16:41:44.55 ID:VDsrUKP/
アイフォン厨っていくら信者でも進歩否定がひどすぎるだろ。
アップルこきおろしてないとアップル信者認定して「Apple板行け!」っていつものやつが
降臨してそうなスレだな
>>159 Appleの問題ではない
NFCはキャリアにも小売りにもコストかかりすぎるから
電子決済は脱・NFCという大波が来てるだけ
Googleも諦めただけの話
イヤホンジャックにFeliCa仕込めるようにすればいいじゃん
そうすればiPhoneでもケースなしでいける
その上からイヤホンもさせるようにして
>>156 韓国のCASBEEだったかな?
あれとはNFCで互換性ありだから日本の携帯でも使えるようになってる
技術的にはもう、フェリカ搭載のiPhoneカバーは作れる段階だろうし
それが日本国内でもヒットすると決済サービスが取られてしまう、
それぐらいだったらAppleが自らNFC、FeliCa搭載に動いてもおかしくない
しれっとiCashとか言ってだしてきそう
165 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 17:14:02.40 ID:12taJ6ed
>>164 > しれっとiCashとか言ってだしてきそう
iCash頂きました、早速登録します。
166 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 17:14:08.62 ID:ktu2JRRm
>>164 だからアップルはBTを使った決算システムを計画してんだよ。
スマホがない
168 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 17:49:24.35 ID:+QUT6uu6
ソニーが唯一関与できる、インフラ事業だもんな。
しかも、筋がいい。
>>36 俺のことだな
外食もスーパーもコンビニもクリーニングも全部おサイフケータイで済ませてるわ
マジで現金使わん
170 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 17:57:02.41 ID:VDsrUKP/
イオンはレジが各種おサイフに対応していてすばらしい。
西友もセブンも早う対応せいよ。
ソフトバンク出してたiphone用の貼付けタイプfelicaと何が違うのか
>>171 ふつうのFeliCaと違って、スマホのおサイフケータイみたいに
いろんなサービスのカードをひとまとめにできる。
ソニーってだけでセキュリティーが心配だわ
>>171 一番大きいのはケータイでクレカチャージができることかな
チャージ端末無くても平気
iPhoneって使えないよなー
スイカとナナコは知ってるけどフェリカは知らんな
やっと二台持ちから開放されるのか
>iPhoneについては、別途カードが挿入できるケースを導入。
ただこれはないなw
179 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:33:48.78 ID:9M74beF5
マジでiPhoneに入れてくれ!
コンビニくらいは財布なしで行きたい
iphoneはsimスロットにねじ込んでしまえ
絵に描いた餅
を焼いて大火事・大赤字
182 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:44:52.48 ID:MEns4+8b
ウルティマのサーバ名かと思った
フェリッカだっけか?
なんか全くわくわく感のない構想だな
ワオンもSuicaもedyもフェリカだからなあ
185 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 19:10:15.32 ID:vUVNKuP/
パセリが500ペリカ?
NFC標準ではだめなんですか?
186 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 19:13:45.41 ID:DvU/grkD
Mifare(マイフェア)カード.
非接触型ICカードの国際通信規格(ISO14443)として標準化され、
FeliCaに比べ圧倒的に安価であるため、世界的で最も多く採用され普及している。
Mifareが世界シェア7割以上持っていているのに、FeliCaなんてw
まだガラスマ化させたいの?
187 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 19:21:33.27 ID:bxxEZGOi
携帯の電子マネー機種変更のときに
アプリダウンロードで結構通信料かかるから
それを少なくする方法考えてほしいなあ
edyとかはそれ以外に残高移動させるのに手数料かかるし
188 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 19:34:00.83 ID:h5Z8t+LA
まーた日経の嘘吐きがはじまった
ソニーと楽天が合併したいいんじゃないか?
組み合わせ的に今後の日本企業が目指す路線に合致してる。
ハードとソフトのシナジーというのはまさにこの組み合わせ。
>>172 え、おサイフ以外のFeliCaって一種類のサービスしか使えないの?
>>186 それは反応速度が遅いから自動改札で使えないんだよね
>>191 TPP体制が始まると、そんな言い訳は非関税障壁と断定され許されない。
通信に時間が掛かるのであれば、改札口を増やせば良い。
Suicaなんかはむしろ「閉じた」規格の方が安心だわ
Felicaで儲けようとしてるのか
無理だろそんなにソニーが儲かるしくみに
他の会社がメリットなく導入するとは思えん
197 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 20:27:51.95 ID:JrQQQP/M
モバイルスイカの会費無料がいつ終わるか不安なので
スマホの裏側にスイカを貼りつけています
>>197 そんなの終わってから考えたらいいじゃないですか
なんで1〜2年以内もかかるのよ
iPhoneの裏にチップをシールにして貼ったらいいだろ
201 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 21:23:05.47 ID:12taJ6ed
2年後までソニーのスマートフォン事業が持つかね?
テレビやゲームみたいに売れば売るほど赤字なのに。
まず楽天のシリコンの入れ物が切れやすいedyキーホルダーをなんとかしてほしい。
iPhoneケースに付けたストラップに付けて使っていたがよく切れる。
仕方がないんで小さい革ケースにいれて使っているわ。
SDカード化ということはデジカメでも決済できるの?
コンビニの読み取り機にデジカメ置いてシャリーン♪
W-ZERO3もおサイフケータイ化出来るのか?
>>192 いいなー田舎住み、満員電車何て無縁なんだろな。
>>100 15 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:42:38.23 ID:RUQ86O6f
iBeaconが主流になるだろうに なんと無意味な
生き残るためにモバイルで改札通れるようにNFCはやめてFeliCaに一本化してほしい
(さすがにiBeaconでモバイルは通れないだろ)
難しいだろうなー。そもそも日本ならわからないがタッチで認証する文化がないところに導入するにはそれなりの策が必要だし。他国の文化にあった戦略からふきゅうさせるのは本当に大変だ
ex-ic便利だしiPhoneにFeliCaがあれば便利だとおもうけど
このやり方はあまり好きじゃないな
209 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:26:08.63 ID:jDbRkiid
スマホにのせるまえに、海外にインフラとして売ってこいよ
クレカを非接触式にすればいいだろ
>>182 そらフェルッカやな。PKが廃れたのう。
212 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:57:05.64 ID:/PB680V5
Felicaは日本でしか普及しなかったガラパゴス規格なのに・・・・
ヨーロッパ旅行いったけど
日接触式カードなんか誰も使ってない
クレカかデビットカードか現金
iPhoneのソニー製CMOSセンサーに勝手にぶち込んどけw
>>107 電波に関する法律の違い
日本の電波法だと香港位強い電波を送受信出来るようにすると改札一台一台を無線局として登録しないといけない
コストや運用上面倒い
日本では通信距離を10センチほどに押さえている
217 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:20:34.25 ID:SzxgJ6Vy
自分の口座が常に通信回線と繋がる状況にあるのは嫌だろ
>>200 はがれて紛失してもお金が元にもどるのならそれでもいいかもな。注射入れた後貼る絆創膏
ぐらいの大きさで。
219 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:50:33.32 ID:J6fzoZye
ICキャッシュカードやICクレジットカードも大して普及していないよな。
それどころがスマートフォンに磁気カードリーダーをつける決済サービスが出てくる始末。
220 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 23:02:12.70 ID:XLGWHnnB
>>220 首都圏で日本支えてる大量のモバイルSuica利用サラリーマンはマニアですかそうですか。
>>219 ICキャッシュカードへの置き換えは進んでないけど、クレジットカードはほとんどIC化されたよ。
>>220 使っているのは一部だが、使いだすとヘビーユーザーになるのがおサイフケータイ。JR東は頑張ってる。
224 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 07:53:58.20 ID:zP7nC1eS
>現在欧州などで普及しつつあるNFC Type A
これが世界の7割のシェアを取っていてもうひっくり返らない。
ソニーのやることは5年遅い。
おサイフケータイは機種変更とかがめんどくさいし
種類が多すぎてなんだかわからないからなぁ。
統一規格で世界共通になって、携帯電話に依存しなくなったら使ってもいい
226 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:01:05.30 ID:zP7nC1eS
ソニーがEdyを楽天に売っ払ったのはつくづく愚かな判断だったな
ソニーの全社員は社員証に刻まれた楽天ロゴを見る度に恨めしく思っている事だろう
228 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:15:24.76 ID:zP7nC1eS
229 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:21:49.90 ID:8D77LMmR
ガラケーのおサイフケータイは便利だわ
すでにシールタイプがあった気がするけどな。
iPhoneならシールをペタリと貼り付けるだけ。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
日本の技術が世界標準になれるわけないでそ。
Felica内蔵microSD 4Gを1万円とかバカ高く設定して、例によって死亡の悪寒。
SONYはこの手のメモリ関係はどいつもこいつもバカ高く設定して失敗してる。
メモリースティックいずこ。
233 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:57:21.50 ID:a83aOJel
>>221 なんかバカがいる。
スマホのお財布機能って書かれてるじゃん?
カードのことではないというのは、読み取れないんだなw
234 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 09:00:13.53 ID:a83aOJel
>>232 同意。ただし、普及させたい思惑があるんだから
32GBで2000円で出すかもしれない。
「全てのスマホに」って言うから、てっきりアップルを始めとしたスマフォ製造メーカーに標準搭載するように提携すんのかと思ったら、
外付けケースやSDカードで実現って、これは負け組規格がやる苦肉の策パターンだよね
236 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 09:40:10.65 ID:zP7nC1eS
NFC Type A or B に比べて、Felicaカードは5〜10倍も価格が高い。
いつものソニーの負けパターン。
既にスマホがNFCに乗り換えてる。
Felicaて日本の通勤で混雑する自動改札でも遅延無く反応できるようにしてるので
日常使用ではオーバースペックなんだよね・・。
238 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:06:21.93 ID:zP7nC1eS
アプリやブラウザから高精細2次元バーコードみたいなのを表示させる方が
スマートだと思うが。いろいろ問題があるのか?
240 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:06:37.33 ID:/M4d91Wt
NFCじゃダメなの?
>>239 2次元バーコードじゃ相互通信はできない。
242 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:14:03.19 ID:a83aOJel
>>240 ソフトウェアで最低限の互換性は確保できるみたいだから
各社がやる気に(歩みよれば)NFCでも、普通にFelicaの読み取り装置を利用できるっぽい。
243 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:17:46.58 ID:zP7nC1eS
>>242 それに失敗したから、「SDカード化するしかない」 という事・・・・
実現しても2年後ってw
>>241 サーバー側に入金情報を持たしていないという事か。
NFCがあんまり普及しないのはiPhoneのせいなの?
>>207 タッチ認証は結構いろんな国である。
>>232 メモステはオープン規格だったのに、ソニー以外のメーカーも安くしなかったでしょ。
最終的にはソニーしか採用しなくなったけど。
>>240 あんまり普及してない。
246 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:30:17.48 ID:gHt0VZNA
felicaなんてsuicaとその兄弟たちくらいしか普及してないじゃん
247 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:32:11.01 ID:q7DCRmRq
>>221 駅の改札をみても10人に1人も利用していないけど。
コンビニだとさらに利用者はレア。
セカイガー
ヨッロパガー
わろえる
日経が言うと嘘にしか聞こえない
今じゃスマホひとつで新幹線まで乗れる時代。
変更も楽だしかなり便利だわ。
別にSuicaでいいような。Suicaの上限あげてネットショッピングで使いたい。
クレカは忘れたころに請求来るからいや
253 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 14:13:03.92 ID:mZkskPuu
電子マネー統一してくれないと不便すぎる。
結局、クレジットになる('A`)マンドクセ
254 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:27:23.58 ID:q7DCRmRq
モバスイはビューカードを持つのが敷居を高くしてんだよな
他のクレカでも使えたのなら、圧倒的に利用者が増えると思うのだが
逆にビックSuicaを持っているのなら、モバスイを使わないのは
バカだと思う
世界的にはNFCが普及していく流れだが・・・
felicaの方が圧倒的にすぐれている点でもあるのだろうか
あとAppleはiBeaconとやらを進めているのだっけ
iPhoneのSIMカードトレイにNFCかfelicaのチップ内蔵させれば、全てのiPhoneで対応出来るんじゃない?
そもそも携帯電話を財布にする理由がとくにないしな。
小銭入れにカード入れとけばいいじゃんって話になる
>>258 財布にFeliCaカードを複数入れると干渉してエラーが発生するが、おサイフケータイなら複数のFeliCaサービスが同居可能。
>>259 Felicaチップに複数サービスが同居可能だからカードでも複数サービス同居はできるんだが、
競合他社の情報書き込むとか何処も嫌がるわな...
>>256 USのNFCは、Googleが欲出して、小売にそっぽ向かれた。シリコンバレーでさえ全く普及してない。
>>256 NFCは日本だと自動改札には使い物にならない
JRが宣伝している「タッチ1秒」がNFCだと「タッチ5秒」にしないといけない
>>262 1秒が5秒になったとしても、改札機を今の5倍に増やすだけで解決出来る問題だ。
>>265 物理的に改札機増設できない駅だって山ほどあるしなぁ。
5秒も掛かるんならキオスクや自販機でも現金で買っても手間変わらんわ。
>>265 実質無理ってことだよね。
まぁ世界的に普及するには安い規格しか無理っしょ。
日本はガラパゴスでも便利な方がいいわ。
>>255 そういうのはどっちでも良い事で
バカとかは無いよ
270 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 19:26:07.08 ID:XWEo76wt
>>265 1秒も掛からない。
欧州の交通機関ではタイプAで普通に運用できている。
ソニーがおかしな方向に行ってるから誰もついてこない。
>>270 欧州の改札は日本ほど混雑してないから大丈夫なんだろ
コンビニと自販機で使えるだけで十分便利
273 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 23:58:14.13 ID:dEOKMLyz
ちな俺のスマホは
edy,suica,waonがオートチャージで使い放題
quickpayはチャージもくそもなく使い放題
その前に色んなポイントカードをアプリ化してくれないと
結局財布を手放せないからどうでもいい
iPhoneと財布の中身にカードでじゅうぶん
>>1 【恥】【アホン】 iOS 7.0.6にもバッテリー異常消費の不具合 【アップルドレイン】
みんなはどう? 「iOS 7.0.6」の一部のiPhoneでバッテリードレインが発生してるみたい
僕は大丈夫でしたが、みなさんは?
すんごい減るみたい。
海外のニュースブログ「OS X Daily」によると、先日アップデートされた「iOS 7.0.6」をインストールした一部のユーザーから、
バッテリーの減りが異常に早くなるという問題が報告されているようです。
症状としては、トップ画像のように残量20%警告が表示された直後に、バッテリー残量がすでに17%に! あわわ……。
これに関してOS X Dailyには非公式ながら解決法が指南されています。
1.マルチタスク画面を開き、起動している全てのアプリを終了する。
2.ホームボタン+電源ボタンを長押ししてiPhoneの強制再起動を行なう。
あくまでも非公式な対処法となり効果と安全性の程は謎なので、実行の際は自己責任でお願いします。
また、バックアップから復元するのも解決方法として効果的なようですよ。
http://www.gizmodo.jp/2014/02/ios_706iphone.html http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2014-02-28ba00.jpg
276 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 03:03:04.17 ID:d2HZxLhT
201x年 ソニーホールディングス設立
欧州の自動改札って切符を入れる口と出る口が同じ場所に付いているやつだろ
それで改札が成立する程度の国ならNFCだっていける
>>277 ロンドンの地下鉄とか見たこと無いんだろうか。
このやり方は絶対に定着しない
RC-S390 買ったわ
お財布関連はアンドロイド端末に任せてるが
S390は定期入れに入れてpasmoの読みとりをiPhoneからやってる
チャージできれば言うこと無いんだがなー