【酒造】テキサス州で日本酒醸造、「大胆でパワーある味に」[14/02/17]
2 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:59:05.31 ID:imr+Bal1
バーベキューによく合う酒ねえ・・・・
3 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:59:23.40 ID:XUmRFb8I
適さす酒、不味そう
日本酒は米と水が命
テキサスって大丈夫なのかのう?
まあ日本でも米も水も駄目な所で日本酒作ってるけど
5 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:02:56.97 ID:hFjTT01m
ヨドの酒
6 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:03:08.34 ID:OOAtRF7U
テキサスってワニを思い出す。いいのかよ。
7 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:10:56.73 ID:9sS8yU3V
どぶろくか
8 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:11:22.48 ID:Jvcr8IGP
ヨド氏辛口好みみたいね
大味で誉めるとこがない?
10 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:16:54.45 ID:qX/q0fss
ヨド・アニス
ヨドが日本名の淀かと思った、アニスが苗字なのか・・
大吟醸オースティンパワーズ
大雑把な味って事かw
^>》, -―‐‐<^}
/:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ. 初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
. /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
/:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
/:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ 初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
. /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
/:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
14 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:23:06.74 ID:JdrCyA9f
おわりのはじまり
<今後の流れ>
その後ヨド・アニス氏が韓国人と判明 テキサス親父が発狂
16 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:26:28.32 ID:MKl6uAQV
テキサスで作ったら米酒だけど日本酒じゃない
17 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:26:52.08 ID:OOAtRF7U
>テキサスってワニを思い出す
それはフロリダの間違いだろ。
テキサスは恐竜の骨。
18 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:27:32.08 ID:WMfmSpHM
メリケンの好みは、いわゆるアルコール臭い尖がった酒だ。つまり日本人が飲む
場合、全然美味しくない安酒の味。サントリーレッドみたいな味が彼らの好みw
19 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:28:05.01 ID:f0T8QSyx
関東人のDNAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本人、関東人0人
1949年 湯川秀樹(京都育ち)1965年 朝永振一郎(京都育ち)1968年 川端康成(大阪出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪出身)1974年 佐藤栄作(山口出身)1981年 福井謙一(奈良出身)
1987年 利根川進(愛知出身)1994年 大江健三郎(愛媛出身)2000年 白川英樹(岐阜出身)
2001年 野依良治(兵庫出身)2002年 田中耕一(富山出身)2002年 小柴昌俊(愛知出身)
2008年 南部陽一郎(福井育ち)2008年 下村脩(京都出身)2008年 益川敏英(愛知出身)
2008年 小林誠(愛知出身)2010年 鈴木章(北海道出身)2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪出身)
ノーベル賞受賞者
西日本人 19人
北海道人 1人
満州人 1人
関東猿 0匹
参考
朝鮮ヒトモドキ 0匹 捏造猿1匹
新商品は「ザ・ジャパン・シー(The Japan Sea)」だな
21 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:32:50.09 ID:P9TgDJ2z
バージニア州で人気な韓国起源のトンスルを飲んでくれニダ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:37:03.41 ID:jOGqbNE+
テキサスは親日州なんだ
23 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:39:14.94 ID:kj6U+1My
テリーマン柄なら買うぞ
24 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:43:51.33 ID:A1uueYZm
妹に見えた
25 :
大和魂:2014/02/17(月) 12:57:06.32 ID:QBiOxM7k
日本酒に興味を持ってもらえるなら
ありがたいことですね。
TPPで日本酒の逆輸入だ。
>年間生産量約1000ケース
すっげー零細じゃん、夫婦で製造から販売までするレベルだ
こんな零細でもテキサスで唯一って言うんだから
どんだけ市場が小さんだよ
28 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 13:11:26.83 ID:9DfYnyu4
日本酒慣れしてない人には吟醸酒辺りから始めて欲しいけど
繊細な仕込みは難しそうだな。
純米酒なら試しに買ってみたいけど
美味しんぼの豆腐と同じ展開希望
31 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 13:21:06.54 ID:drx2TPbl
32 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 14:15:13.47 ID:izlUN5Pt
テキサス親父がアル中でござる の巻
33 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 14:21:56.88 ID:1+6iafKO
テキサス親父にも飲んでほしいな
34 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 14:27:47.49 ID:rohBt1F9
>>27 社長兼杜氏って段階で、そんなもの。
夫婦2人で、1000ケース分きちんと充填してんだから、
大したもんだよ。
案外、酒って液体作る事より、充填の方が気を使うんだよ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 14:28:00.89 ID:1+6iafKO
テキサス親父にも飲んでほしいな
36 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 14:28:45.82 ID:1+6iafKO
なんか2回レス入ったw
37 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 14:43:10.78 ID:LUedMzfI
テキサンはバーボンでもかっくらいながら靴の底みてえなステーキかじってりゃいいんだよ
ベーコン風味の日本酒とか開発しそう
39 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 14:48:34.32 ID:6f2LaWYP
ものすごく繊細な味の酒が出来たら楽しいんだが
41 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 15:16:35.38 ID:5Hxtq4lp
米酒か、一度飲んでみたいな
炭酸が入ったりして
43 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 15:28:01.86 ID:b6+OOIFS
テキサスじゃ気温が高すぎないか
デトロイトとかシカゴの方が日本酒造りには向いてないかい
44 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 15:38:27.40 ID:odPYoJE9
外車と国産車の違いのコピペを思い出した
日本に輸出するなら銘は「テキサス親父」だよなあ
46 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 16:16:00.58 ID:bCogCon7
関係ないけどシイタケもshiitake mashroomとか言ってアメリカ各地で
微妙に栽培されている
47 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 16:22:36.41 ID:D45CWBdQ
>>4 テキサスの米と水で作ったのなら、テキサス料理(TEX-MEX)に合うに決まってる。
49 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 16:33:04.80 ID:ugoPejni
メリケンなんぞに美味い酒が作れるもんか。
アメリカの食生活、習慣をみればわかる。
どっかの記事に日本酒作りは日本より100年遅れてるが
昔はアメリカでワイン造るの無理、ビール造るの無理と
言われながら造れるようになった歴史があるから可能性はあると書いてあったが
テキサスの気候で肉料理に合う日本酒か
でも応援したくはなる
麹菌って、日本にしかいないんじゃなかったっけ
わざわざ輸入してるのかな
53 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 17:00:05.07 ID:5UCjDY63
アメリカ人はSAKEをサキと発音する。
アル添してるかどうか、が気になるな
下手するとマジで美味しんぼ展開になりそうだがw
醸造用アルコールを加えない酒を造られたら、日本酒が一気に負ける可能性が有る。
だって頭痛が酷くなるのは醸造用アルコールの所為だもの。
良い物を作ったら売れる。
食い物に関しては特にそうだ。
セシウム的にはセーフじゃん
57 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 21:06:57.08 ID:gcW76Imv
設備投資はローンスターじゃないみたいだな
>>4 水って本当にそこまで言うほど重要なんだろうか?
「日本人は水割りの水に信仰もってる」
みたいな記事読んで最近ちょっと疑問。
>>4 テキサスは知らんが、米国本土は、大陸のくせに「日本的意味での名水の産地」が、実に多い。
最も有名な例が、まさかのニューヨーク市水道。
硬度がきわめて低く、日本的意味で穏やかな軟水で、東京都水道局の水道水よりはるかに美味い。
ただ、酒造に向いている水は、タイプが違って別問題になるけどね。
有名な、兵庫県西宮の「灘の宮水」は、素で飲むとクッソ不味いそうな(飲用入手は今は事実上不可能)
コウジカビは、世界中の空中に浮遊しているもので、それを利用するのが、日本人とインドネシア人だけという話。
ただし、地方によってカビの個性が違うので、酒の味にも少なからぬ差が出てくる。
アメリカ南東部は、気候も日本に似ていて、本来は稲作適地でもあるし、内陸の山地は、水も良いところが多い。
ノースカロライナあたりで、本格醸造が始まったら、とんでもなく美味な日本酒が出来そう。
>>59 麹菌の仲間は世界中にいるが、毒性のない菌株は日本にしかいない。刺のないサボテンみたいな珍しい種類。
>>58 海外の水は鉄分を含んでいて、酒が赤くなってしまうから
鉄分を取り除く装置が必要だそうだ。日本の水は例外的に鉄分が極微量とか
63 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 10:26:08.13 ID:uo61I80c
>>15 記事に写真が載ってるが完全に白人だから安心しろ。
まじめに取り組んでそうな顔だな。
うまい日本酒なのかは分からんけど、機会があれば飲んでみたいな。
64 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 10:37:32.08 ID:KgiboiXN
酒は魚や野菜、出汁味の食文化が土台だろう
テキサスは真逆じゃね ビールとバーボンの州だろう
水が重要というが、ビールが作れるなら日本酒も問題ないよ
だいたい、どう重要だと言うのだろうか。日本酒は日本の水でなければ、
とか、硬水は絶対に向かないとか単なる神話の可能性が高いと
思うけどね、硬水軟水の種類によるだろうし、日本以上に合う水が
あってもおかしくないとすら思うね。飲むのは現地人、という事もある
66 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 16:32:37.73 ID:iYzSlFna
>>58 酒はある意味信仰だからな。ブライドテストで通念と逆とかあったし
67 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 22:57:50.11 ID:Qgfcoz8w
「大腸でパワーある味に」に空目した。
日本で販売する際には霧のサンフランシスコみたいに気の効いた名前をつけてほしい。
米の酒って基本的にアジア以外だと無いよな
米は色んな地域にあるのに
70 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:19:04.03 ID:s0JsIpJN
米が広く栽培されてた地域ってアジアくらいじゃないか?
ヨーロッパ、アメリカは小麦かじゃがいもってイメージだけど。
他もだいたい小麦、とうもろこし、タロイモとかじゃね。
71 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:47:38.15 ID:9h4Smb+Q
日本酒には江戸時代からアル添をしている。
一概にアル添が悪い、戦争中の負の遺産ってわけじゃない。
酒造りの最終段階に、焼酎を加えて酵母を殺して、発酵を止めていた。
そうやって度数をそろえて、かつ殺菌も兼ねていた。
ウリたちもアメリカでトンスル醸造するニダ!
73 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:44:18.99 ID:/a9V3jtl
>>71 江戸時代の酒はアルコール度数が低くて、甘みも強い、今で言うどぶろくが主流だったと聞いたことがあるけど。
どうなの?
>>70 そのとおりだと思うけど、米はヨーロッパでも一部地域で栽培されており、
フランスでは化粧品に使われていたそうな。
米、小麦以外の作物分布は新大陸発見以前、以後で異なるだろうな。
75 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 11:44:27.84 ID:/a9V3jtl
化粧品って食用じゃないじゃん。
米が食用として広く普及していたのはアジアであり、米の酒はアジア以外では少ない。
一方、麦を主食としていたヨーロッパなどの地域では麦を原料とするビール、ウィスキーなどが飲まれていた。
ってことだろ。
76 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 11:45:50.95 ID:tBmeCKco
純米スピニングトーホールド
>>71 それは、水増し目的のアル添の弁護にならない
78 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:01:08.29 ID:GU4ypHDw
>>4 よう! 放射脳!! 脱法ドラッグやめろよw
>>73 江戸時代は清酒と酒粕の分離技術が未熟だったため
どぶろく主流と聞いたがさて
日本酒が安定して作れるようになったのは本格焼酎・泡盛よりずっと後なのか
81 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:21:45.23 ID:nEdXVgDH
>>80 泡盛と焼酎を同時に語るのはおかしいと思うぞ。
本格焼酎なんてまともな酒が出来るようになったのは本当に最近。
明治時代までドンブリ仕込みをやってたからすぐに腐っちゃうし。
泡盛の黒麹菌が使われるようになってからの話だな、焼酎の歴史は。
82 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:27:05.90 ID:/a9V3jtl
江戸時代は冷蔵がなかったからアルコールを入れることで腐敗を防止する必要もあったが、今は温度管理ができるので腐敗防止の目的でアルコールを添加する必要はないというのが一致した見解のようだ。
添加するのはコストか、味が理由だとさ。
コストを下げる目的でアルコールを添加してるようじゃ味を重視してるとは言えない。
アルコールを添加したほうが味がクリアになるという考えもあるんだろうが、アルコール臭がでやすいし、本来の味ではなくなる気がする。
焼酎で割った日本酒を出す居酒屋なんてないのに、酒蔵が焼酎を添加するのはいいっていう論理はすっきりしないな。
そっちのほうがいい味になると思うなら添加してもいいが、それならカクテルと明記して売ればいいのでは。
83 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:36:01.37 ID:2o8o0Sx2
84 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:43:55.84 ID:/3idDXY4
清酒「テキサス親父」
外国で作って売ってもほとんど利益にならんよな。
国外に工場を作ってたら意味がないと思うが・・・。
86 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 08:45:31.87 ID:EbJ08SA2
ヨド・アニスさんが自腹でやってるなら彼にとっては国内工場だと思うが。
ちょっと飲んでみたい
ところでテキサスのこの蔵にもちゃんと松尾神社の神棚は作ってるのかな?
松尾さんがないとそれは清酒とは言い難い。
90 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:09:17.04 ID:74FNFrqf
>>89 ないんじゃないかな。
インタビューを見つけたんだけど、ロジカルに話してる。
昔からやってるから同じことをやるのではなく、作業の意味を合理的に考えてやっていそう。
既存のやり方にとらわれず、日本人を驚かすような酒を作って欲しいわ。
soundcloud.com/susan-gayle/sets/texas-sake-company-yoed-anis
91 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:18:34.64 ID:F5bl2mvy
繊細で奥深い味を大味にするんだろ、ホント分かってないな
92 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:35:23.96 ID:74FNFrqf
地元の米で地元に合った酒を作って地元に売るというのは酒造りのもともとのあり方だろ。
売上は好調らしいからアメリカ人の舌には合ってるんだろ。
それがうまいことを意味していると言えるのかどうかは微妙なところだが。
www.reuters.com/article/2014/02/16/us-usa-sake-texas-idUSBREA1F03J20140216
>>90 いわゆる山廃でないと作れないだろうしな
そうなると合理的に考えるのも必然
いい酒を造って欲しいもんだ
94 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:00:19.54 ID:74FNFrqf
>>93 日本の蔵でも話題になる蔵は30代くらいの跡取り息子が新しい作り方でつくったところが多いもんな。
蔵を継ぐために戻ってきたけど、売上が落ちていてこのままじゃやってけないのでどうすればいいか考えて自分がうまいと思える酒を造ったというような話が多い。
自分でちゃんと考えてやることが大事なんだろな。
>>4 大関はアメリカで現地生産してるぞ。場所はどこか知らんけど。
>>94 話題になると、ちゃんと作っている、美味しいはまた別。
ご指摘の事項は、若い人の方がメディアの使い方が上手いだけという理由が主要因。
97 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:00:29.17 ID:hjfgsaT1
日本酒最初の数口くらいはうまいと思うけど
なぜかそれ以上飲む気になれない
出来のいい日本酒は、ライスワインと言われて結構外国人に人気、とは聞いた事はあるがな
一部の馬鹿な日本人は、アメリカでうまい日本酒が作れるわけない!
などと言い張ってるがアメリカは広いんだよ、日本酒の製造に優れた場所や水もあって当然だ
アメリカのコシヒカリは混ぜ物が許されない、すべて100%こしひかりだからな
同じぐらいの値段なら、日本の49%混ぜ物のこしひかりより米国のほうがうまい
かつてはカリフォルニアワインがフランスの覆面調査で金賞受賞してるしな
しかも一杯200円とかの格安ワインで
ブランド志向の馬鹿は、まったく同じ味なのに、台湾産や中国産のうなぎと国産うなぎは
味が違うとか平気で吹かす救いようのない馬鹿だからな
国産と書いてあるだけで味が違うように感じるらしいw
100 :
名刺は切らしておりまして:
いや、うなぎは分かるだろw
と静岡の俺。