【通信】携帯料金引き下げも 事業者が支払う電波利用料を年間110億円軽減[14/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
総務省は来年度から、NTTドコモなど携帯電話事業者が支払う電波利用料を、
年間約110億円軽減することを決めた。今年度より約2割安くなる。
スマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴い電波利用の需要が増える中で、
全体の7割強を負担していた携帯事業者の負担を減らすことで、利用料格差の
是正を図る。携帯電話の利用者料金引き下げ効果も期待される。
14日にも閣議決定し、今通常国会に電波法改正案を提出する。

軽減措置は公共性の高い放送局などに認められてきたが、東日本大震災の際に
安否確認や救急通報に携帯が大きく貢献したことから、携帯の公共性を認定。
携帯事業者に対し初めて電波利用料を軽減する。

電波利用料は、電波を使う個人や企業の無線免許利用者が総務省に支払う料金で、
総額は年700億円前後。3年ごとに見直すが、これまでは無線局数の多い
携帯事業者が7〜8割を負担していた。
スマホの増加などで無線局数が急増する中、携帯事業者の負担が高止まり
しており、放送事業者との格差が大き過ぎるとの批判もあった。
総務省は昨年12月に電波利用料の見直し方針を策定し、料金を算定した。

新たな算定方法を適用した結果、携帯電話事業者の年間負担額は
平成23〜25年度実績の平均560億円から大幅軽減され、
26〜28年度は平均446億円となる。
ドコモのほかKDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの計4社が
分担する。

一方、パソコンなどのデータ通信を手がける広帯域移動無線アクセスシステム
(BWA)事業者のKDDI系のUQコミュニケーションズと、
ソフトバンク系のワイヤレスシティプランニング(WCP)の2社は、
86億円から122億円に増額される。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140214/bsj1402140822003-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:38:13.79 ID:DlGMGOyu
放送局の個別支払い額を隠すところが、マスゴミだな
3名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:40:50.15 ID:4Udj/lw/
さすがだな

テレビ局が官僚と癒着して
電波使用量払ってない事を書かないとは
、、、、、

さすが隠蔽マスコミ
4名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:47:24.95 ID:YEIFwM+a
一方、甘利は偽装までして電力会社にパーティー券を売るのであった
5名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:49:07.20 ID:lyK7T3vW
消費増税だとか何だかんだ言って、結局値下げなんかするわけ無い。
UQワイマックスは値上げの口実が出来たわけだが。
6名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:50:03.06 ID:0xqy5bJl
日本で唯一儲かってる分野なんだからもっと上げればいいじゃない。
7名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:50:08.41 ID:07NdRbZ3
テレビは諸外国並みにがつんと徴収すべきだろ
新聞でもソコを突かれたくないから小さい記事ですね
8名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:59:42.25 ID:mn+550Hf
衣食住に加え、通信も必須になっている現代ではもっと安くするべきだろうね
9名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:00:32.45 ID:6cymL3sf
またりけんか
10名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:04:31.88 ID:+wK06crL
携帯会社は各社5000億とか7000億とか利益が出てるんだから、
こんなビビたる電波利用料の値下げで、携帯電話料金を下げたりしない。
むしろLTEで無料通話分をなくしてこっそり値上げしてるぐらいだし。
11名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:07:48.32 ID:3GL8/WSF
NHKを解体しろよ。
12名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:07:57.55 ID:Am6/DvGh
値下げはするんじゃね?

ただし、各種サービスに登録した場合にな。
13名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:12:34.99 ID:NVdzkbBR
日本国家を解体しろよとっくに戦中未満だろ
14名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:13:17.24 ID:8HwOjI3o
基本料金なんてもんをゼロにせん限り、このままケータイは持たずに年老いて死んでやるわい
15名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:15:02.91 ID:lFl4dWjy
ソフトバンクへの間接的な補助金だろ.
16名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:15:28.32 ID:61fgaTBZ
全国統一の放送のために8kは衛星放送へ移行
天候不順などへの対策のためだけに地上波を残す程度でいいだろ

テレビの電波は無駄に帯域使いすぎ
17名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:18:21.08 ID:Pc2lugZk
テレビ局にもっと払わせろよ
18名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:35:50.80 ID:Rs6E+gR2
テレビ局への課金を引き上げろ
19名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:42:09.49 ID:KyxiIlNL
テレビはがつんと取って形態はガツンと下げろや
20名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:53:15.87 ID:WV1zHCq4
新聞、地上波テレビ、BS、CSテレビと情報産業を同族企業で独占する日本の
メディア界の惨状。
原子力村とか土木建設村とか言われ批判されるがメディア村の強権力にはあらがえない。
言論という刀を持つから。
21名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:59:21.12 ID:efHGVoQq
ソフトバンクの新プラン見てみろ
そんなことするわけねーよwww
22名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:18:34.92 ID:A6tjDtlZ
テレビ局の電波利用料の値上げを
23名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:28:42.75 ID:g4tk9KJB
国の有限資産である電波帯域を一部企業に不当に安価で使わせることに反対する
諸外国の電波使用料と比較して日本は安すぎる
民間への間接効果を考えるなら携帯電話などは理解できるが、テレビ、ラジオ、一部業務無線などは単に企業優遇にしかならない
増税より国の歳入見直しをするべき
24名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:36:06.84 ID:61fgaTBZ
テレビ放送のうち生放送じゃなくて
録画ものはYouTubeやニコ動ネット配信でも問題ないことが証明されてるから代替手段はあるわけだ。
もう地デジの電波よりもケータイに割り当てたほうがいい時代

オリンピックも迫ってるし民間の力もあるんだからやれよ
25名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:49:48.15 ID:4Udj/lw/
クソ高い談合スマホ料金でボロ儲けしてんだ

関係ないだろ
26名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:50:02.32 ID:Nh2ED/1o
電波オークション制にすれば、不公平差がなくなり電波使用料増収も期待できたのだが
民主党政権下で電波オークションが検討されていたけど、なぜか自民党安倍政権になってから話がなくなってしまった
政府がテレビ局を優遇し続けたいのが見え見え
27名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:01:05.41 ID:WMoi9u3b
そこは下げるところなのか?
それなら電波オークションやれよ。
28名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:23:11.40 ID:MgYdy5W+
テレビ局はもっと払え
29名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:24:28.10 ID:avpeUJK2
最近ドコモ救済対策が多いな
30名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:35:07.11 ID:JNpcbfHI
財政苦しいんだからとれるところからはガッツリとれ
31名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:57:18.96 ID:xvwbVKkG
ここ10年の携帯の電波利用料は、地デジ化のために
湯水のごとく使われたんだってな。
32名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:08:34.61 ID:4Udj/lw/
地デジって最高に無駄だろ
何の意味があんだ

中途半端にテレビやって
33名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:12:05.72 ID:q5brmQ85
端末と土管をわけろよ
34名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:19:34.98 ID:vhqKH3Fj
さげずに経営陣の報酬になるだけだろ
35名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:21:37.35 ID:FOnYHqTx
>なんでテレビに軽減処置があるのか意味不明。

公共性? CMとってるんだし偏向してるんだから公共性じゃないだろ。
民放NHKもうけ過ぎで、給料高杉。
せめて公務員なみにさげろ。

消費税あがるのに、むかつくわあ。
36名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:25:58.87 ID:4Udj/lw/
もう広告収入でテレビ番組つくるってが古いんだよ
ニュースも

時代は視聴者からの課金だよ
これからはネットベースにメディアは移動する

新聞でもテレビでもないネットメディアに
37名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:28:35.33 ID:ZbwpV/XG
これは論外だな。
利用者に一切負担にならないよう、携帯電話会社に電波料金を払わせろ
国民全体の財産を一部私企業にタダ同然で使わせるとか、いい加減にしろ!
38名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:36:38.28 ID:aP58CvTf
負担軽くした分、税金が増えるんだから、
仮に携帯料金が安くなっても、消費者は得していない。
39名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:43:43.78 ID:s/EEdvud
100億円/契約数1億件  月額8円値下げできるね、よかったね
40名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:15:11.00 ID:3R28ABL3
キャリアなんか1兆も儲けてても消費者に還元しないで海外投資(失敗)に走ってるだろ。
こんなので下げるわけがない。

そもそも寡占企業のインフラなんだから料金は低額に抑えるべきだろ。
そこから国際競争力のある新たな産業やサービスが生まれるべく投資するべきだ。
インフラ会社がぼった食って爆益で、メーカーや他サービス業のパイを喰っている状況は先見性がなさすぎる。
総務省無能杉。
41名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 16:12:08.11 ID:4KRmUlpE
>>39
ユニバーサル料金も昔はそのくらいだったな
42名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 18:19:28.87 ID:EVHGZWTI
国の唯一無二の財産なんだから安売りするな
競争入札で一番高い業者に割り振れ
43名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:58:39.69 ID:fFLPXQOy
テレビも公共性があるから電波使用料が少ないとすると
最近頻繁に行っているテレビショッピングの存在が灰色だよな・・・

まあ、一律ではなくて、毎年のテレビの番組の編成率やCMの量に拠って
電波使用料を変動させる柔軟な仕組みを優秀な官僚様に作って欲しいぜ
44名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 20:02:39.79 ID:J4dmTB4P
>>1

>携帯電話事業者が支払う電波利用料
>携帯事業者の負担を減らす

 ば〜かw 最終的には消費者に転嫁され、消費者に負担させてんだろうが!
総務省が元電電公社のNTTなどに天下りしてるから、コストたけ〜んだよ!
45名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 20:12:15.56 ID:9HRh/eed
厳罰化!!
密室や屋内喫煙、車内喫煙の全面禁止!!
《喫煙は、必ず屋外の野天!!》
密室や屋内喫煙、車内喫煙の禁止!!

お前は、喫煙して「他人に迷惑をかける」から死んでくれ!!
全ての煙草、一律に1箱1000円へ!!
46名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 22:22:28.22 ID:YjPjHbV8
引き下げやりましょう!
結局はキャッシュバック引き下げの予感
47名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 21:37:32.43 ID:zomTqIVw
>>24
そのために地デジにしたんだろ
地デジにすることによってテレビの使う帯域を4割削減して、削減された帯域を携帯電話会社に割り当てた
48名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 21:39:34.52 ID:8kDbLgtW
大儲けしてるテレビ局に高額な電波利用料を払わせろよ
49名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 21:48:31.51 ID:VId1az9m
>>42
電波オークションやったほうがいいんだが、せっかくやる方向で話が進んでいたけど、なぜか安倍政権になった途端に話がなくなってしまった
安倍はテレビ局を優遇し続けてコントロールしたいという思惑があるんじゃねぇの
NHKにもお友達を送りこんだしな
50名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 18:39:18.24 ID:JATvML8K
2014/2/4
米当局、ソフトバンクのTモバイル買収に難色か
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM04014_U4A200C1EB2000/
 【ニューヨーク=杉本貴司】ロイター通信は3日、米連邦通信委員会(FCC)のウィーラー委員長が同日、
ソフトバンクの孫正義社長と会談したと報じた。同社子会社の米携帯電話3位スプリントによる同4位TモバイルUS
の買収計画に難色を示したという。
 スプリントによるTモバイルUS買収を巡っては、米司法省のベーア反トラスト局長も「(米携帯大手の)4社を3社に
減らすことで消費者の利益につながると論証するのは難しい」と懸念を示していた。

2014/2/12
米携帯、値引きで消耗戦 4位のTモバイルが口火
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM11024_R10C14A2FF2000/

2014年2月13日付 《日経産業新聞》
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1204R_S4A210C1000000/
孫氏の「米懐柔作戦」 ソフトバンク、米2社統合へ人脈づくり


【通信/株式】ソフトバンクの時価総額、年初来で約2.6兆円吹き飛ぶ--米国事業に懸念も [02/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391502128/

2014/02/17
日本のスマホ料金なぜ高い 競争少なく高止まり
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66919910W4A210C1SHA000/?dg=1
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/17
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image.html?id=56050621&no=1
 国内の携帯電話の契約数の半分を占めるようになったスマートフォン(スマホ)。利用者がNTTドコモなどの
携帯会社に毎月支払う通信料は海外と比べて割高だ。企業間の競争が少ないほか、端末を値下げする原資を
通信料から捻出する商慣行が背景にある。通信料が高いためスマホへの乗り換えをためらう人も多く、
スマホ市場の拡大にブレーキがかかりつつある。 東京7564円、ロンドン7022円、パリ6008円、ソウル539…...


2014/1/25
スマホ割安利用促進、総務省方針 回線賃借料を半額に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24048_U4A120C1MM8000/


【コラム】車離れもたばこ不振も、全部スマホのせいだ スマホが奪った「異業種」のパイ [14/02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391855127/

【決算】携帯3社とも最終利益増加 iPhone好調でソフトバンク首位[14/02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392255907/
【通信】携帯料金引き下げも 事業者が支払う電波利用料を年間110億円軽減[14/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392334579/
51名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 09:07:33.52 ID:m9Yefmi5
携帯電話事業者が支払う電波利用料を年間約110億円軽減しても、テレビ局の電波使用料と比べればまだはるかに高いな
競争入札制電波オークションのほうが公平性が保たれ使用料徴収増加につながるのに、なんで撤回してまで携帯電話会社の使用料引き下げに走ったのか訳わからん
52名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 09:11:44.24 ID:pgxV2T98
テレビ局の使用料もどさくさにまぎれて下げてんじゃねえの
53名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 16:47:52.90 ID:PTVRAo0J
2014/3/3付
スマホ値引き 年1兆円
3社、乗り換え客優遇 利用料は割高、顧客に不満も
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67648750T00C14A3TJC000/
 スマートフォン(スマホ)の安売り競争で利用者の不平等感が強まっている。他社からの乗り換え客に
1台当たり7万〜8万円ものキャッシュバック(現金還元)を出すなど顧客争奪戦は過熱気味。
NTTドコモなど携帯大手3社が値引きに投じた資金は合計で年1兆円に達した。利用料は高止まりし、
そのコストを長期ユーザーが負担するというゆがんだ競争に陥っている。…

スマホ需要一巡、安売り競争が過熱
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO67648810T00C14A3TJC000/
http://textream.yahoo.co.jp/message/1008601/bgobbez7ta50a5ka1bca5wkdcbcr?comment=40693
 過剰とも見える安売り競争の主因はスマホ需要の一巡だ。携帯大手3社の2013年度の携帯販売台数は
4年ぶりに前年を下回りそうだ。契約者増にはライバルの顧客を奪うことが不可欠だ。
 MNPで獲得した契約者が最初の2年間にもたらす利益は少ないが競争上優遇策は欠かせない。
この商法を逆手に取り2年ごとに携帯会社を渡り歩いて割安にスマホを使い続ける人もいる。
 業界からも危ぶむ声が上がる。「安売りの過熱で(携帯大…

2014/3/3
物価考 価格破壊再び 無駄減らし、家計が圧力 近づく試練(4)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASM41900C_Z10C14A2SHA000/
 「金食い虫のスマートフォン(スマホ)通信料を何とか減らしたい」。東京都内に住む橋場順子(41)は昨年暮れ、
毎月の通信料を割安に抑えるサービスをスマホで使い始めた。
■通信料を半分に
 大手携帯会社から仕入れた無線回線を割安価格で小分け販売する仮想移動体通信事業者(MVNO)。
その1社であるインターネットイニシアティブ(IIJ)と契約した結果、橋場の通信料は半分以下の約3000円
に下がった。
 なぜ、こ…
54名刺は切らしておりまして
【モバイル】各社で iPhone 5s の“乗り換えキャッシュバック”がさらに充実--ソフトバンクは「3人で24万円」の例も [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393054199/
【モバイル】スマホ乗り換え客争奪戦、大手3社の「値引き資金」は計1兆円(年間) [03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393805830/