【モバイル/金融】KDDI(au)が“電子マネー”参入--『auウォレット』 [02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
KDDI(au)は13日、電子マネーサービス「auウォレット」を
5月から始めると発表した。携帯電話の契約者に専用のカードを発行。
スマートフォン(スマホ)のアプリ(応用ソフト)から入金できる
手軽さに加え、アプリを通じて買い物情報を発信することで店舗の集客に
つなげる。消費増税で小銭のやり取りをしなくて済む電子マネーの需要が
高まるとみて参入する。

auの契約者専用のIDを持っている人が申し込めばカードの発行が受けられる。
IDを持つ人は現在、1700万人。サービス専用のアプリを起動して金額を入力
すると、その金額分が電子マネーで使えるようになる。

サービスでは世界で約3600万店が加盟する米クレジットカード大手、マスター
カードと提携。マスターカードの読み取り機がある店舗であれば決済ができる。
2016年度に流通総額で1兆円を目指す。

マスターカードの加盟店ならどこでも使える。アプリを通じて周辺にある
店舗情報などを配信し、集客につなげる。

主要な電子マネー(前払い式)の13年の決済総額は3兆円でこの3年で倍増した。
小売り大手のイオンとセブン&アイ・ホールディングスが、自社店舗での利用で
ポイントも還元することで顧客を獲得している。KDDIは特定の店舗に限らず
幅広い店舗で使えることを訴える。「1枚のカードでお得にする」(田中孝司社長)
ことで普及を目指す。

◎KDDI(9433)のリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2014/0213a/

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD130S4_T10C14A2TJ2000/?dg=1
2名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:46:18.30 ID:3BuWsxzY
要らない
3名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:46:35.29 ID:K3/iVhq5
【ロスチャイルドおよびロックフェラー帝国の崩壊の序曲か?】
ダヴィッド・レネ・ロスチャイルド:ユーロの支配者
ベンジャミン・ロスチャイルド:スイスフランの支配者
ジェイコブ・ロスチャイルド:ポンドの支配者
ディビット・ロックフェラー:ドルの支配者 間接的には日本銀行をコントロール下に置く
ざっくり言うと上記のような4つのグループに分かれて、世界を実質支配している。
FRBはじめ世界中の中央銀行オーナーとして君臨。それがロスチャイルド家の全貌です。
http://www.news-us.jp/article/233918936.html
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe600.html
4名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:48:57.22 ID:T4B1YZlm
コンビニやスーパーでもクレジットカードで支払いできてポイントもつくのに
それぞれ専用の電子マネーを持つ理由がわからない
5名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:49:15.90 ID:WJ1J8iqk
なんで携帯会社なのに別途カード方式なん?

おさいふケータイは非対応かよ
6名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:50:27.78 ID:6+Aslmky
>>4
手数料がクレジット会社よりやすいんじゃない?
7名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:51:16.56 ID:UgpHujsM
電子マネーの利点がさっぱりわからん。いちいち入金手続きとか面倒くさすぎ…。
クレカと小銭で事足りるだろ。
8名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:54:07.92 ID:kQPnQS/V
> サービスでは世界で約3600万店が加盟する米クレジットカード大手、マスター
> カードと提携。マスターカードの読み取り機がある店舗であれば決済ができる。

普通にクレカ決済でいいじゃん
9名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:54:17.98 ID:T4B1YZlm
>>6
1%の現金還元のSBIのクレカつかってるけど
店が払う手数料は絶対1%以上ないとおかしいからな
店が支払う手数料は3%ぐらいなのかな
2%ぐらい客に還元してくれるなら持つ理由があるかもしれないね
先払いが気に入らんが
10名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:55:26.44 ID:2RGHt6pB
>>1
マスターデビットカードか。 迷走しているな>あう
11名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:55:45.19 ID:k5QkP5K/
>>8
クレカ持てないデビッド層を取り込むんじゃない
12宗男の秘書 ◆MUNEOH/q9U :2014/02/13(木) 22:56:15.30 ID:uYiM/b7q
ビットコインだったら評価するんだけど・・・だめだな
13名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:57:20.98 ID:C1d3uT5O
これauポイントが1円換算で使えるならうれしいんだがな
14名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:57:37.17 ID:2RGHt6pB
>>9
クレカ決済手数料は、最低は3%(殆んど存在していない)〜7%が標準。高いところは10%近くあるお(´・ω・`)
15名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:00:21.35 ID:T4B1YZlm
ミニストップでお菓子を手にとって値段を見ると298円で支払いをワオンで払うと
30ポイント還元ってやられるとイラッとする
普通の客に対する嫌がらせとしか思えない
16名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:04:19.48 ID:6+Aslmky
PC使ってクレジットカードから電子マネーカードに入金するときにクレカのポイントゲット。
電子マネーで買い物するときに、お店のポイントゲットで2重取りならいいな。
17名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:06:18.92 ID:0KKHfUvn
クレカはサインとかめんどい
18名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:07:10.65 ID:1KzK6jJB
>>7
むしろ、毎回毎回、支払いで財布開けて必要分の小銭さがしたり、お釣りもらったりする方が面倒じゃん。
入金なんてある程度の額を入れておけばしばらく入金する必要も無いし。
19名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:08:14.08 ID:psDRL9fS
クレカ持てない奴が増えてるからw
20名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:10:04.99 ID:2RGHt6pB
>>15
>298円で支払いをワオンで払うと30ポイント還元

固定顧客、囲い込み商戦だ。

>>17
クレ板覗いてみ? 理由がわかるよ。
21名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:10:58.70 ID:w2T5B11h
iPhoneユーザー向けサービスなのか?

Edy、クレカ、交通系カード持ってれば足りるよな
22名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:16:30.15 ID:n1PmoNnj
「おさいふケータイ」 なんて、初めから要らなかった。

非接触のICカードのほうが使い勝手が良い。
23名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:17:09.15 ID:9BuOWwG6
周回遅れも甚だしいな
いまさらお財布ケータイかよ
24名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:17:28.06 ID:IsNy9Ua/
自分銀行はどうなったんだ?
25 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/13(木) 23:19:39.74 ID:IsNy9Ua/
>>22
クレジットとか銀行口座でedyに入金できるともっと便利だぞ
26名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:23:18.02 ID:1KzK6jJB
早く電子マネーを統一して欲しい。せめて交通系だけでも。。

一応、交通系が統一されたとかで普段使ってる交通系ICを地元で使おうとしたら、
私鉄もバス会社もICOCAしか互換性無いんでやんの。
27名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:25:11.44 ID:gTn9ZPYM
バカどもばっかり

新しいものにとりあえず斜に構えて文句をいう

楽しめばいいのに
28名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:25:51.19 ID:9BuOWwG6
>>27
ぜんぜん新しくねーんだよアホ
29名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:26:45.59 ID:O9Yhx33t
これは、パケット定額使わせる罠だろ。
30名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:28:06.10 ID:M3ITRQA5
Suica/PASMOオートチャージが上限5万円になれば他は要らないです。
似たようなカード何枚も持ちたくないよ。
31名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:29:51.10 ID:n1PmoNnj
じぶん銀行、カードローン融資残高が700億円を突破
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/07/125/

>>24  結局は、サラ金になりましたw
32名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:31:12.14 ID:Z2yb1gcM
おせーよ
33名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:33:14.68 ID:0/uooph1
>>26
統一されたらそれ自体が巨大独占利権になるな
34名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:33:15.54 ID:2W5kIpxh
2年ちょい前にウェブマネーを買収しているのでその繋がりだろう
35名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:33:59.31 ID:0/uooph1
>>34
auWebMoneyとかアホな名前にしなかったところに
楽天との違いを感じさせた
36名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:39:18.63 ID:n1PmoNnj
マスターカードの読み取り機がある店舗であれば決済ができる。

非接触ではないのか。  そのほうがどこでも使えて良いかな。

「お財布ケータイ」 の完全否定だなw
37名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:44:49.66 ID:psDRL9fS
edyとtoikaありゃ十分
38名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:45:00.62 ID:in0nK/Rr
Suica付いたVISAカードが便利
39名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:45:18.66 ID:DA+/lLaZ
>>26
されるわけないじゃんw
バカ?

電子マネーってのは、要は商品券と同じ。

商品券が統一されると思ってる?www
40名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:46:37.72 ID:Z80FcFWE
これ以上新しい電子マネーは必要ない。
交通系ICカードがあれば充分。
41名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:48:25.22 ID:A5r43DtT
>>39
お前こそばかだよww


全国共通モノが一番幅をきかせてるだろうが。

鉄道系は統一されつつあるのに、どこにすんでるのお前?日本じゃないの??
42名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:48:51.05 ID:DA+/lLaZ
てか、このスレ情弱ばっかだなw

どこでもポイントを二重取り出来るスーパーお得ツールだろ、これw

auの料金をクレジットカードで払ってれば、auウォレットへのチャージでクレジットカードのポイントが貯まる。
さらに、auウォレットで支払えば、そこでもauウォレットポイントが貯まる。

店舗でTポイントとか、ポンタとか扱ってれば、そのポイントまでもらえる。


やばウマー
43名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:50:31.94 ID:DA+/lLaZ
>>41
鉄道系が統一?
何寝ぼけてるの?wwww
相互利用が出来るようになっただけで、別々の電子マネーだけどwww


頭悪すぎwww
無知なんだからでしゃばるなw
44名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:50:59.55 ID:n1PmoNnj
「au WALLET」の提供にあわせて、
これまで機種変更などにしか使えなかった「auポイント」を通信料金の支払いに使えるようにした。
http://japan.cnet.com/news/business/35043833/

・・・やっと「auポイント」を使い切れるな! 
むしろ、今まで通信料金に使わせなかったのが作為的。
45名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:52:50.69 ID:n1PmoNnj
>>42 天才現る!
46名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:56:07.61 ID:O9Yhx33t
>>42
その分、flatで金盗られてますがなw
47名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:56:09.38 ID:1b6iy10N
ま、せっかくおサイフケータイ売ってんだから
電子マネービジネスの利益だってもらいたいだろしな
チャージして使うまでの間は、AUが金を預かってる訳だし
チリ積でその金の運用益もバカにならんし
48名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:57:46.12 ID:DA+/lLaZ
>>46
それなら携帯持たなきゃいいのでは?
どの会社と契約しても通信料金は取られるけどw

ポイント二重取りと全く次元が異なる話だよね?
頭悪過ぎ
49名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:58:01.45 ID:3gJL4Z4o
電子マネーのスレが立つと、SUICAマンセーの基地外が湧くのはお約束な
50名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:02:02.43 ID:DA+/lLaZ
Suica、WAON、nanaco、Edyを使い分けるとめっちゃお得。
普段通り生活するだけでポイント長者。

特にWAONはJALと提携してることもあるから、うまいことやれば、年間で4回くらいタダで飛行機の往復チケットが手に入るくらいマイルが貯まるwww
51名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:03:46.29 ID:ASt1YdRk
>>48 ガラケー持ちでパソコンで操作でもOKでしょ。 EZウエブすら必要ない。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2014/0213a/besshi.html
52名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:07:19.16 ID:kFkhoD0H
全部Suicaに統一してくれや。
めんどくさい。
53名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:11:54.23 ID:dbxecQhG
>>52
統一する必要がどこに?
お前がSuicaだけ使ってればいいだけの話。

まさに情弱
54名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:16:37.35 ID:JdPMsanO
ビザタッチ作ったがもう廃止になったぞ
55名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:19:57.34 ID:i94+Nssv
>>53
普及率でスイカ一択
貧乏人がチマチマとポイントをかき集めるために
何種類も電子マネーを使い分けるのが無様で見てらんない
楽をするための電子マネーで手間を増やしてどうするw
56名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:23:18.25 ID:ASt1YdRk
>>55  マスターカード提携の世界3600万店で使えるauウォレットより凄いの?
57名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:26:18.00 ID:5BuZX/Qv
マスターカードなんて。。。

ぷっ。
58名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:26:47.16 ID:sa1DFujr
ポストペイの電子マネーを使い始めると、プリペイドのものなんてめんどくさくて使ってられません。
59名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:31:18.54 ID:wrnZOGud
うん。二周遅れだよバカじゃね。
60名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:31:39.00 ID:ASt1YdRk
「au WALLET」について「イメージとしては『クレジットカードじゃないMasterCard』みたいな感じ。クレジット(信用枠)はないが、バリューをチャージできるようにしている。上限額はこれから決めるが、15歳なら○円と設定することになるのだろう。詳細は開始前に案内したい」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140213_635051.html

こりゃ楽だな。
61名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:32:31.92 ID:EHVCltZJ
最近この手のデビットカード流行りだね。
62名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:56:23.25 ID:iYuM1Ax4
iPhoneで使えるんだったら嬉しいけど
63名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:04:21.91 ID:gsIkaneH
クレカを新たに作れない身分の俺としては選択肢は多い方がいい。
学生時代に作ったパルコカードが使えなくなったら面倒なことになる。
64名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:05:35.61 ID:WIVByBi0
2016年の取扱高目標 1兆円
ID保有者 1700万人が全員使うとして

100000000万円÷1700万人=58800円

1ID当り年間6万円...

無理っぽいな。
65名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:07:22.74 ID:/NK3qeiy
>>62
つ両面テープ
66名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:13:36.32 ID:R5mTu6dx
これはクレカ持てない奴がプリペイド方式でマスターカード使える店で買い物できるってことけ?
67名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:18:15.38 ID:/BPCK4LN
>>1
ドコモのDCMXとデビットの劣化コピーかよ
68名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:19:15.43 ID:dbxecQhG
>>55
と、情弱ニートが2ちゃんで金持ち気取りw
69名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:21:11.43 ID:dbxecQhG
>>67
と、落ち目のドコモ社員がひがんでおりますw

auウォレット(マスターカード)>>>>>DCMX(ダサっw)
70名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:23:32.18 ID:gsIkaneH
今の機種の販売の仕方だと機種変ごとに会社を変える方がいいので、
多分使わないかな。これ使うと下手をすると囲われちゃうものね。
71名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:25:41.91 ID:JwOosK+7
もうiDでいいや
72名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:28:35.91 ID:EHVCltZJ
>>70
それが賢明
73名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:36:57.46 ID:mJl5BspH
>>65
つ両面テープが何なの?
74名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:39:02.34 ID:K9wfRyHY
キャッシュがほしいんだろうさ
75名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:57:10.45 ID:R2jThF6r
VISAでも使えるなら利用考えたかな。
これのためにMasterCard新たに作る気は流石にないな。
76名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:01:06.43 ID:+aiZLkEo
>>52
同意、この際JR東から取り上げて造幣局に移管してもいい
換金レートが1.0以下の電子マネーは原則禁止にして、suicaだけの独占にしてしまえ
77名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:08:15.00 ID:TWyaOldj
>>66
正解

クレカを持てる人もケータイ料金をクレカで支払ってれば
チャージ分のポイントも得られる
記事中にあるようにカードを店で使うとポイントが得られる
仕組みならいわゆる「ポイントの二重取り」が出来るように
なるので普及する可能性もゼロじゃないかも
78名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:26:22.90 ID:Jfpsa+Qs
>>70
MNP乞食の方が遙かに儲かるな
79名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:29:12.53 ID:EHJDhnKv
申し込みと同時に 発行だから
運が良ければ、
飛ばしのk−たい で、30万か50万の電子マネー貰えるね。

いいんじゃない?
au系の株 短期的に高騰かな〜
80名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:29:41.76 ID:1AuznCHV
頼むからiPhoneにお財布ケータイつけてくれよ
コンビニで現金使ってるとキモいって言われるんだよ
81名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:41:06.32 ID:EHVCltZJ
つ両面テープ
82名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:45:05.01 ID:4sRu5hZA
両面テープ人気だなw
83名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:46:16.84 ID:ij9cJUFe
>>4
>>7

俺もクレカのポイント乞食だが、電子マネーのが早いからコンビニでは電子マネーだよ。
もちろんクレカでチャージさせて。
それと、本来クレカで払えないはずの税金やタバコ、切手の類いをnanacoで払えるから、間接的にクレカで払ってることになる。
車の税金・健康保険料・固定資産税なんかを払うと額も大きいよ。
84名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:49:25.19 ID:u8R2MF9u
ナナコって税金払うのに使えるほどチャージ上限額高いの?
85名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:54:23.03 ID:ySboxhdk
誰も知らないけど、こんな電子マネーもありましたw

ピデル電子マネーサービス終了のお知らせ
http://www.taspo.jp/subscription/PidelNoticeLogin.html
86名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:59:26.22 ID:stJVPIh5
auシュレット
87名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 03:01:05.16 ID:frkzH4HS
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
88名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 03:19:51.37 ID:EHVCltZJ
ハードケース カードスロット付

チュウの使えやiphone用の
89名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 05:25:22.12 ID:CFQ/MPlZ
>>84
税額なんて人それぞれだから何とも言えない
90名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 05:35:45.28 ID:QDkk6R0u
2014/1/30
[FT]アップル、次の主戦場モバイル決済に照準
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV30002_Q4A130C1000000/
 スマートフォン(スマホ)はその所有者に関する情報の宝庫だ。スマホのアプリは絶えずデータを取り込み、
現実世界が発するシグナルとユーザーの過去の行動や好みに関する情報を統合する。
 人々の興味やニーズをリアルタイムで特定(または刺激)し、絶妙のタイミングで広告や割引クーポンを届けるのに
スマホはうってつけだ。決済システムと連動すれば、まだ実現していない願望を即時に満足させる完璧な道具と
なるだろう。
 こうした話は非常に興味をそそる可能性として、世界の小売業者の目の前にちらついている。米アップルが
決済ビジネスに照準を合わせたり、先進国市場で普及があまり進まない中でも、モバイル決済がデジタル世界
の次の戦場になるとみられたりしているのはこのためだ。

 アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は簡単に手の内を明かすタイプではないが、今週初め、
巨額の商取引が同社の携帯端末をすでに経由していると指摘され、決済ビジネスが「絶好のチャンス」だと
認めないわけにはいかなかった。同社には自由に使える二つの大事な資産がある。
一つは音楽配信サイト「iTunes(アイチューンズ)」やコンテンツ配信サイト「App Store(アップストア)」の
利用者から集めた5億7500万人分のクレジットカード口座情報、もう一つは顧客の財布のひもを緩めさせる才覚だ。
 同社のスマホやタブレットは、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した端末に数の競争では
負けるだろうが、配信サービスに現金をつぎ込ませることでは他の追随を許さない。
91名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 05:36:16.15 ID:QDkk6R0u
2014/2/13
英ボーダフォン、携帯送金を新興国で拡大 アフリカ域外に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1202W_S4A210C1FF1000/
 【ロンドン=黄田和宏】英携帯通信大手ボーダフォン・グループは、アフリカなどで展開する従来型携帯電話を
使った送金サービスの普及を加速する。現在、主にアフリカで提供しているサービスの対象国を他の新興国にも
拡大。国際送金・決済大手の米マネーグラムと提携し、携帯の加入者向けに世界各国から直接送金できるよう
にする。決済手段としての携帯の利便性を高め、新興国事業を強化する。
 ボーダフォンが普及に力を入れるのが「M―Pesa(エムペサ)」と呼ばれる携帯を使った送金サービスだ。
携帯のメッセージ機能を使って、送金情報などをやり取りする仕組みで、送金したい人はまずエムペサの代理店
で現金を払って電子マネーを買い、携帯電話で相手に送る。送金を受けた相手は、代理店で電子マネーを現金化
する。
 ボーダフォンが出資するケニア携帯最大手サファリコムが2007年にサービスを開始。送金に加え、請求書の
支払いなどの決済手段としても用いられるようになった。
 同国では現在、エムペサと同様のサービスが複数普及しており、ケニア中央銀行によると、昨年6月時点で
成人人口の7割以上にあたる2300万人強がこの種のサービスを利用。毎月の取引額は1500億ケニアシリング
(約1800億円)に達し、前年同月比2割増のペースで伸びている。
 近年はケニア以外にも利用が拡大。エムペサの場合、利用者数は昨年9月時点で南アフリカ、エジプトなど
アフリカ大陸を中心に約1600万人。ボーダフォンは年内にエムペサを利用できる地域をアフリカ以外にも拡大。
成功モデルを域外にも輸出する計画だ。

 世界の携帯電話会社の業界団体GSMAによると、世界で銀行サービスの利用が困難な途上国では25億人
が暮らすが、このうち10億人以上が既に携帯電話を利用。これらの地域では、現在約220の携帯電話を使った
送金サービスがあり、うち約半数をサハラ砂漠以南のアフリカ大陸が占めている。このほか、インドなどの
アジア太平洋地域や南米でもサービスの利用が進みつつある。
 これら地域では、価格の高さからスマートフォンの普及に時間がかかる見通し。このこともボーダフォンなどが
従来型携帯を使った送金サービス・ビジネスを拡大する理由となっている。


携帯送金、金融機関も需要取り込み狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1202X_S4A210C1FF1000/
92名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 06:15:59.39 ID:kewuB7oU
【電子マネー】「iD」の会員数が1500万を突破--NTTドコモ[10/09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284074532/
93名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 06:52:12.38 ID:hXhkXJjd
>>64 日本人のクレカの平均利用額は月5.3万円で年間64万円だから、

ID持ってる1割が使えば達成出来る。
94名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 07:29:58.66 ID:dbxecQhG
>>70
各社全く条件が同じなら、その方が賢いね。
ただ、実際はエリア、料金、端末、サービス等考えると、現状でauが先を行ってる。

auスマートバリューを適用して、KDDIと沖縄セルラーを行ったり来たりするのが一番の情強。
95名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 07:38:47.79 ID:H0iCYzrn
>>94
もうちょっとうまくバランスとって誘導しろよ
96名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:13:07.35 ID:JZ4wyJL4
>>8
クレヒス積むのに使える
97名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:28:44.99 ID:mTTtMh3b
>>15
ファミマなんかクレカで割引とかあるから審査が無いワオンなら作っとけば?
98名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:59:03.09 ID:mTTtMh3b
チャージをするためだけにアプリが必要で、支払う時にはカード型の磁気ストライプだから全世界で使えるんだろ?
店頭でチャージできる位なら良いが、これじゃ使いにくそう。
99名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:17:47.66 ID:iQOtXUQu
これマスターデビットなの?そうならまだ利用価値ありそうだな。
ただの新しい電子マネーなら利用価値無し。

>>58
一周回ってプリペイドな電子マネーに戻ってきたわ
100名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:23:36.09 ID:LG/0mqQM
Edy普及しているしそっちつかっているしなあ・・・・
だいたいスマホっていったってiPhoneじゃだめなんでしょ?
101名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:24:25.44 ID:a9EWJ0l5
QuicPay付JCBとiD付マスターとSuica付VISAの三枚でほぼ現金決済なし。
102名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:30:45.85 ID:oTvrB/yX
カードのデザイン次第だな
マスターの処理を強調しているからマスターロゴが入るとして
普通以上のデザインなら普及しそう
(ポイント古事記にはかなり美味しいだろうし)
ダサダサデザインで実店舗で出すのが恥ずかしいレベルだとキツそうだし楽天と同じネタ扱いが始まる
103名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:46:59.25 ID:a9EWJ0l5
>>102
じぶんカード旧フェイスとかじぶん銀行キャッシュカードはかなり残念な感じ。
じぶんカードの現行フェイスは少しマシになってるけど。
104名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:56:33.90 ID:u6RnaMd0
>>84
自動車税45000円を毎年nanacoで払ってるよ
上限5万円だっけかな?
105名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:00:50.72 ID:TDWjFmp4
電子マネー機能は共通にしてくれよ。SuicaでもEdyでも構わないから。
何のポイントが加算されるかだけを変えてくれ。
106名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:03:13.98 ID:bp5kzrFs
やれやれ。AUの契約者の本当の数がばれてしまった。

>IDを持つ人は現在、1700万人

総契約数は4000万だったのに、一気に半分以下か。
107名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:15:06.69 ID:Nh2ED/1o
ドコモのVisaプリペイドはネット決済しかできないけど、auウォレットはカード発行してくれて実店舗でも使えるんか
108名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:19:09.72 ID:CFQ/MPlZ
>>106
家族の携帯は全部世帯主名義とか珍しくもなんともないだろ
109名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:22:06.58 ID:hY+QwAKI
>>95
誘導??
客観的かつ冷静に比較したら、ドコモ、ソフトバンクは論外だよね??

ドコモ、ソフトバンクの何が具体的に優れてるの?
110名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:30:54.97 ID:hY+QwAKI
>>106
お前って、本当に頭悪いなw
auの契約者がauID持っているわけではないぞ?w

大抵はスマホユーザー限定なんだがw
情弱の知ったかほど痛いものはないなw
111名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:31:42.82 ID:tF80Ip3R
じぶんカードでチャージならポイント2倍とかなら使わないこともない
つかnanacoで税金払えるのいいな
112名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:39:44.80 ID:hY+QwAKI
>>105
携帯電話の基地局はキャリア間で共有にしろよ。
どこのキャリアの携帯使っても同じ通信品質・同じエリアにしろ。


と言ってるようなもの。
競争がないと市場は広がりません。
113名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:44:24.34 ID:3RPLetHI
>>112
屑会社が喜ぶだけだしな
114名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:49:46.43 ID:hY+QwAKI
>>111
じぶんカードじゃなくても、auかんたん決済でチャージすればいい。
auかんたん決済でチャージした分はau電話料金と合算で支払いだから、それをクレジットカードで払えばクレジットカードポイントが貯まる。

さらに、auウォレットを使った時にauウォレットポイントも貯まるから、ポイント二重取り。

さらに、店舗で独自にTポイントとかポンタとかを扱ってれば、ポイント三重取り。

こういう荒技は電子マネーだからこそできること。


おまけにカード型にした結果、iPhoneだろうがAndroidだろうが、端末関係なく使える。

ネットでの支払いも、パソコンにFeliCa/NFCチップが搭載されてなくても使える。
特に、ネットではクレジットカード支払い専用がほとんどで、電子マネーはほぼ対応してないが、auウォレットはマスターカードの仕組みを使えるからしっかり対応。

海外のようにFeliCa/NFCが無い国でも普通に使えるし、国内でも新たな店舗端末を用意せず、既存のマスターカードの決済システムで利用できる。

ぶっちゃけかなり最強な仕組み。
DCMX何年もやってオワコン化させたドコモがマジで無能すぎる。
FeliCaにこだわりすぎた結果だな
115名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:52:47.01 ID:wPHSUkwh
こんどモバイルSuicaでキャリア決済で引き落とせるようになるから、
これは始まる前からオワコンだよwwww
116名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 10:57:34.83 ID:fxhDhDTH
このテのスレになるとなぜか連投してまで熱心に語るヤツが現れるなw
何をそんなに興奮する要素があるのかわからんがな
117名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:01:18.33 ID:vhqKH3Fj
素直にじぶん銀行VISAデビッドとかにすればいいのに
118名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:03:06.09 ID:vhqKH3Fj
>>52
AUはトヨタ様のための自動車電話会社だから
トイカにだろ
119名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:04:44.15 ID:hY+QwAKI
>>115
え?
それ、とっくの大昔から始まってるけどwwww
で、誰が使ってるの?www

情弱の知ったかほど痛いものはないwwww
120名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:06:19.81 ID:hY+QwAKI
>>116
頭が悪い人間にはわからないだろうな。

既存の枠組みのさらにほんの一部分しか理解できていないだろうし。
121名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:09:18.13 ID:fxhDhDTH
>>120
そうかw
まあがんばってくれ
122名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:21:53.38 ID:tF80Ip3R
>>114
nanacoもauかんたん決済でチャージできんの?
123名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:35:17.20 ID:hY+QwAKI
>>122
nanacoは不可。
nanacoはもともとアイワイカードしかチャージ認めなかったほど閉鎖的。

今は昔よりもチャージできるクレジットカードが増えたが、それでも少ない
124名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:36:45.45 ID:nJUwvoMf
auオタが必死だけど、こりゃ普及しねーな。
125名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:44:42.09 ID:hY+QwAKI
>>124
と、ドコモ信者かソフトバンク信者か分からないバカが必死のネガキャンw
羨ましいなら羨ましいと言えとw


ちなみに、おれはau信者でも何でもない。
携帯と電子マネー、クレカをこよなく愛するだけ。

今のドコモとソフトバンクはauと比較するとほぼ全てで劣ってて、戦略性のかけらもないから批判してるだけ
126名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:46:45.10 ID:vhqKH3Fj
クレカでナナコチャージでクレカポイントつくカードは少ない
PONTAカードくらいしかない
127名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:48:20.54 ID:hY+QwAKI
ちなみに、リリースタイミングも絶妙。
4月の消費増税で、1円玉の使用が増え、会計が煩雑になる。
つまり、電子マネーのニーズが向上するタイミング。

さらに増税によって、少しでもお得なものへのニーズが向上するタイミング。
ここで、ポイント二重取りとか三重取りとか、マーケティング的にかなり秀逸。

しかも既に日本中、世界中どこでも使えるとかw
128名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:49:21.35 ID:hY+QwAKI
>>126
ソフトバンクカード、auじぶんカードとか、普通に1%つく
129名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:27:05.58 ID:yaWpzWlR
電子マネーも結局クレカを経由する、いずれNFC普及すれば
クレカブランドが直接非接触ICカード形式で決済事業する!
という言説を真に受けてもう8年ぐらいなる

一応VISAがVISAtouchとか始めたけど 普及「させる」気が全くないし
NFCも日本のおサイフケータイみたいに「北米でのスマホほぼ全機種に標準搭載」と思いきや
上位機種のみの対応だったり あちらの決済は結局クレカだったり
今の日本の状況みたいにはなる見込みも立たない

なら最初から電子マネー使ってポイント取っとけばよかった
プリペイド方式は面倒いけど
ポストペイ方式ならクレカと同じだし
130名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:14:06.45 ID:ZwVcOBbU
>>94
> auスマートバリューを適用して、KDDIと沖縄セルラーを行ったり来たりするのが一番の情強。

要するに、家の固定回線を変えないならば、
auから沖縄セルラー電話にMNPしてもスマートバリューに入ることが出来るってことでOK?

ただし、端末調達と契約のためには沖縄に行く必要があると言うことか。
まあそれはマイレージ特典で何とでもなるので。
131名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:32:32.47 ID:0jjqJtH8
>>130
そう、そのとおり。
スマートバリューは変わらず適用される。

沖縄行ったついでにMNPすれば、MNP一括0円とかでタダで端末が手に入る。


このやり方が一番お得だよ。
132名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:36:02.76 ID:ZwVcOBbU
>>131
シャーーーーーーー!
ありがとん。
誰でも割の更新月になったらやる。
133名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:40:10.46 ID:0jjqJtH8
>>129
auウォレットがすごいのは、あえてカード型としたところ。
その結果、店舗側でNFC端末を置いていなくても、クレジットカードの決済端末さえあれば利用できる。
NFCはこのままだと普及せず消える。
それにこだわり続けたドコモは負け。


ちなみに、これまでのおサイフケータイのメリットとして上げられていたのは、いつでもどこでもチャージできて残高確認ができることだが、それはauウォレットでも可能。
auウォレットアプリでチャージや残高確認がどこでもできる。


そもそも、これまでのおサイフケータイ自体、さほど便利ではない。
おサイフケータイをもつことで決済手段が携帯と財布に分離されてしまっていたが、auウォレットでは財布に集約できる。

おまけに、残高データは端末内ではなくクラウド管理だから、故障しても残高が無くならない。
さらに、これまでの電子マネーがほぼ非対応だった、Webでの決済にも使える。

さらに、クレジットカードではないから、ポイント二重取りが標準。



これまでのクレジットカードと電子マネーとおサイフケータイのデメリットを消し去って、全ていいとこ取りした規格。
134名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:44:38.59 ID:WzKRuXcN
たぶんだけどwebmoney絡みだろ
ネットだけだとジリ貧だから。ノウハウもある程度使えるだろうし。
135名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 15:02:06.54 ID:wPHSUkwh
>>119
>え?
>それ、とっくの大昔から始まってるけどwwww
>で、誰が使ってるの?www

>情弱の知ったかほど痛いものはないwwww

ん?
モバイルsuicaでキャリア決済できるようになるのは3月からだけど?
136名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 15:08:59.15 ID:0bVRoW7S
>>84
複数枚使えるから、30万くらいまでいける。

>>106
携帯の契約しただけじゃID貰えない。
137名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 15:18:59.32 ID:CKyAxy78
簡単に言うと、これの国内も使える版だな
http://www.jpcashpassport.jp/cashpassport/tpoint.html
138名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 15:38:55.12 ID:zorQAeiY
>>42
クレカかVISAデビットカードでチャージしてポイントゲット

楽天やAmazonで使ってポイントダブルゲット
139名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 15:56:17.06 ID:LG/0mqQM
>>42
昔Edyも似たようなことできてけれど
あれよあれよと規制が入ってできなくなった
140名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 16:03:44.45 ID:mTTtMh3b
>>139
自分は殆どの特典旅行をビジネスクラスにしたけど、
LCCが出てくるとは思わなかったんだよ。
ポイントで1パーセントとかあればまあいいけど、それで東急ストアで買うより、
下北沢の激安八百屋の隣に住んで現金で払う方が得。
141名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 16:14:06.46 ID:Byn6HZ1q
田舎だと 車ばっかり使うからスイカもいまいち
ワオンが一番おもしろい
142名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 16:43:58.09 ID:liF6oVzR
au端末を大事に寝かせておくかオクで速攻売っぱらう乞食どもがそんな洒落たもん使うかよ
143名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 16:44:02.88 ID:V8RRrNmE
クレカブラック層専用だろ
144名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 18:21:37.00 ID:k8HjpCv+
>>1
余計な事をする前にauはショッピングモールにWiFiを整備しろ。
どこのモールでもWiFi電波は茸か禿ばかりでauのWiFiねーじゃねーか!
145名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:17:29.09 ID:nxbvJ5a1
>>144
auだとwi2が無料で使えるから結構便利だけどなぁ
146名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:39:22.42 ID:TWyaOldj
>>137
プリペイドのマスターデビットカードって普通に流通してるのね
それは現金チャージのみのようだけどチャージ分を電話料金と
併せて徴収なら間接的にクレカ払い出来るのは大きいね
147名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:54:12.60 ID:3joXlECq
>>133 そうだよな。

磁気ストライプにしたことで 「2重取りできるマスターカード」 という位置づけ。
貯まったポイントが通話料で消化できるようになる事も大きい。

ガラケーでもパソコンから操作できるし、
限度額を決めて自動デポジット出来るし、よく考えられてる。
148名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 22:56:32.34 ID:6K3fyxYQ
クレカとモバイルSuicaがベスト。

色々使ってみた俺の結論。
149名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 07:22:56.04 ID:AJLfdVJY
クイックペイで大概済む
150名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 08:20:54.49 ID:TiVPH5aZ
>>90
2014/2/15
米IT大手、決済サービス拡大 ペイパル・アマゾンなど
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1500N_V10C14A2NNE000/?n_cid=TPRN0004
http://textream.yahoo.co.jp/message/1008601/bgobbez7ta50a5ka1bca5wkdcbcr?comment=40333
 ペイパル、アマゾン・ドット・コム、アップルなど米IT(情報技術)大手が自社の決済サービスを拡大する。
スマートフォン(スマホ)を使って小売店側が簡単にネット決済できる仕組みを提案する。
利用者にとっては財布なしでもスマホのみで決済できる店舗が増え、店舗ごとに個人情報を毎回打ち込む
手間が省けるようになる。
 米競売大手イーベイ傘下のペイパルは今年前半をめどに中小規模の小売店向けに決済サービスを拡充し、
ネット通販との連携支援サービスを本格的に始める。

 アップルは今月に入って競合する決済手段であるビットコインの電子決済サービスを自社のアプリ市場
から排除した。これは自社の決済サービスを拡大する準備と受け止められている。同社は指紋認証を使った
決済を昨年9月に発売したスマホの新モデルで導入しており、同機能が付いたモデルを拡充していく。
151名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 12:24:36.91 ID:7Z+yEc0i
>>145
そのWI2自体がねーよ!
152名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 12:41:24.30 ID:2QRYO4ps
>>151
ご愁傷様
153名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 12:42:24.72 ID:XcPHTQo6
ドコモのDCMXとiDってあんじゃん?あれと何が違うの?
154名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 18:56:43.97 ID:6cQ8rb0O
>>153
iD(ポストペイ)は使った分を後から徴収
これはプリペイドだから先にチャージが必要
155名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 06:33:59.75 ID:asY69rb5
>>36
おサイフケータイ縛りは新機種開発に有害だとメーカーから指摘されたんだろ
海外メーカーはNFC無視しているから
おサイフケータイは国産スマホのガラパゴスを促すだけでしかない
156名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 07:42:27.93 ID:vYoSZkxx
ポイントの二重取りなんてすぐに封じられるだろうに。
157名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 08:09:05.51 ID:DkxD5Kbh
>>155
海外も普通にハイエンド機にはついてるがな(iPhoneは別として)。
違いは、日本はほとんどハイエンド機で海外はほとんどローエンド機ってとこ。
それでも去年は2割くらいがNFC搭載。
158名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:16:31.17 ID:Wpx/XuK5
>>91
2014/2/21付
(初歩からのアフリカ)携帯マネー、急拡大 ケニア、銀行上回る利用率 [有料会員限定]
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM13043_Y4A210C1FF1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140221/969599969381959FE3E1E2E6E18DE3EAE2E0E0E2E3E69494E3E2E2E2-DSKDZO6716210021022014FF1000-PB1-2.jpg
 携帯電話の普及に伴って、アフリカで携帯を使った資金のやり取りが急拡大している。
ケニアでは携帯マネーが銀行を上回る存在に育っている。だが、アフリカ全域に浸透するには
高いハードルが待ち受ける。
 出稼ぎ労働者が故郷の家族に送金し、日常の水道代や学校の授業料を支払う。
ケニアの首都ナイロビに駐在する日本貿易振興機構(ジェトロ)の長峰裕樹氏は
「知り合いのケニア人の大半が携帯による決済を利用している」と話す。…

2014/2/21付
全スマホで「フェリカ」 ソニー、海外巻き返しへ
小型カードで電子マネー機能 オランダ社と提携
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67152630Q4A220C1TJ2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140221/96959996889DE4E5E3E7E0E4E1E2E0E2E2E0E0E2E3E68698E0E2E2E2-DSKDZO6716238021022014TJ2000-PB1-2.jpg
 ソニーは自社の非接触ICチップ技術「フェリカ」の海外での利用を増やすため、スマートフォン(スマホ)の
主要機種でフェリカが使えるようにする。オランダのセキュリティー技術開発会社と提携し、フェリカのチップを
内蔵した小型カードを開発。スマホに差し込めば電子マネーなどの機能が利用できる。日本国内に比べて
出遅れている海外市場で巻き返しを狙う。
 小型カードは1〜2年内の実用化を目指す。ソニーがフェリカの設計…

きょうのことば 非接触型ICカード 電波使い情報やり取り
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS2703H_X20C14A1EA2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140128/96958A9693819481E0E5E2E19A8DE0E5E2E3E0E2E3E69793E0E2E2E2-DSXDZO6596756028012014EA2000-PB1-2.jpg
▽…アンテナから発生させる電波を使って、ICチップに入っている情報をやり取りする仕組みを内蔵したカード。
読み取り機にじかに触れずに済み、表面が摩耗したり傷ついたりしにくい。電波の飛ぶ距離によっていくつかの
種類があり、読み取り機に数センチメートルまで近づければ通信できる「近接型」と呼ぶカードが主流となっている。
近接型は通信方式の違いによって「タイプA」「タイプB」「フェリカ」の3方式に分けられる。
▽…
159名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:34:26.50 ID:HfPuxVnb
【モバイル】ソニーの新構想、「全てのスマホに『FeliCa』を」--iPhoneにも対応へ、と日経が報道 [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392942054/
160名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 19:49:26.21 ID:9Zq6SExd
Amazonでかんたん決済が使えるのと同じと考えると便利
161名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:09:26.79 ID:zP7nC1eS
日本また敗れる NFC対応スマホから「FeliCa外し」の流れ、日本の孤立化避けられず
http://ggsoku.com/2011/11/felica-bye-bye/

イッツ ソニー
162名刺は切らしておりまして
【暮らし/金融】もはや現金を持ち歩く必要はない--“キャッシュレス時代”の到来か? 電子決済が48兆8千億円市場に [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393162341/