【大学経営】英語の授業でbe動詞教える私大も…文科省調査で 一定水準の授業行うよう改善要求 [02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
文部科学省は12日、新設の大学や学部などの運営状況を調べた2013年度の調査結果を発表した。

中学校レベルの英語の授業で単位認定を行っていたり、教員数が大学設置基準を満たしていなかったりした
266校に改善を要求した。

調査は、卒業生がまだ出ていない新設の大学や短大、大学院を中心に、全国528校が対象。
学生数が定員と大幅に異なったり、定年に達した教員を雇い続けたりする事例が目立ったほか、
ヤマザキ学園大(東京)では、必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており、
同省は大学教育にふさわしい水準に改めるよう求めた。

仙台青葉学院短大(仙台市)では、専任教員の7割以上が大卒や専門学校卒の資格しかなく、
教育を行う体制が不十分とされた。

聖隷クリストファー大(浜松市)では、大学設置基準上8人必要な専任教員が、調査時に6人しかいなかった。
中部大(愛知県)でも、設置基準上、教授4人が必要だが、2人しかいない時期があり、現在も3人にとどまっている。
保健医療経営大(福岡県)では、認可の要件となる体育館が整備されていなかった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140212-OYT1T01253.htm
2名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:50:19.60 ID:m5HV1iII
ていうか、
90分座ってられない学生がいるのに
3名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:52:35.87 ID:zfAwPNyn
大学まで行ってそのレベルの人は働いて下さい
「大卒枠」に入ってもくそみそな敗北を喫するので、さっさと手に職付けて下さい
4名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:53:38.06 ID:pNL+PARx
>>3
ぶっちゃけ本人のためでもあるな
5名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:57:01.92 ID:5CJTfssd
大学の数を減らせ。
6名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:58:23.62 ID:tMej6/Rj
義務教育の内容で単位認定するのは大学詐欺ではないか
7名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:01:15.79 ID:6jKjCYTo
>>1
大卒率を100%に急いでしないと、このままではとんでもないことになるな。
高卒なんぞ、なんの役にも立たない。
8名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:01:25.30 ID:QKo8/mUD
>>5
正解
少なくとも大学進学基準テストなりをやって高校履修が水準に達していなければ大学受験資格を与えるべきで無いと思う
大学らしきものを作りすぎたのが原因
9名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:02:50.75 ID:GoNlfiV/
偏差値60以下は大学じゃなくて職業訓練校に行かせろよ
10名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:04:28.67 ID:/7WqAVgR
勉強苦手な人は技術系の専門学校行って手に職つければいいんだよ
ヨーロッパじゃ専門学校は別に恥かしいことではない
腕のいい職人はむしろ誇り

そういう価値観を日本でも普及させないと
11名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:05:22.57 ID:6jKjCYTo
>>10
>腕のいい職人
無用な存在を創りだしてどうする。
12名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:05:34.01 ID:XAHNB0JW
 

  _ノ乙(、ン、)_セサミストリート観た方が英語の上達につながると思う
          バカ大に入った学生は、小中高の英語教育で失敗したわけだから
          違うアプローチを提示すべきでしょJK
13名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:06:03.70 ID:27U+yn08
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
14名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:06:24.34 ID:CJzALY9t
東京理科大レベルとまでは言わんが、
大学は進級も卒業も厳しくするべき。

遊びに行ってるだけじゃねえか。
15名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:06:36.64 ID:IkXynxJh
英語を必修にしないで自由科目にしとけばいいのに・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:07:15.79 ID:wDVsdBgK
>必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており、

エェッ
This is a pen とか
I am a boy

なんてやっているの
17名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:10:13.82 ID:DUkwbzsz
やばい。「be動詞」の意味が分からない。
なんなんだbe動詞って
18名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:10:53.95 ID:yl9Fr5/i
beingにも意味があるんだぜ
19名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:11:01.48 ID:iP/OzJga
今の大卒より20年前の中卒の方がマシじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:11:19.53 ID:XAHNB0JW
 

  _ノ乙(、ン、)_>>15 英語が重要なのはわかるけど、全員が必修にする必要ないよね
            英語バカだからかもしれんがw多様な人材育成にシフトして欲しいところw
21名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:11:50.57 ID:6jKjCYTo
いかに小中高の教育が崩壊しているか、ということだな。
それでも大学進学できた人間は人並みの教育が受けられるからいいが
高卒の連中はどうしたらいい?社会的負債以外の何者でもない。
大学に進学させないといかん。
22名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:11:58.99 ID:DMqi1K6a
どの大学でもセンター試験5教科7科目で50%の得点ないやつは入学不可にしろ
23名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:12:03.47 ID:NRUGVyIG
そういう大学を認可した文部省が一番責任が重いのではないのか。
24名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:14:50.85 ID:ST+NCnnW
ヤマザキ学園大
仙台青葉学院短大
聖隷クリストファー大
中部大
保健医療経営大

 全部初めて聞く名前・・・
25名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:16:06.99 ID:WL2Ov6i+
今は大卒がやっている仕事でも昔は高卒の人がやっていたりするんだろ。
無理して算数やらABCを教えなくても世の中は回る。
26名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:19:06.25 ID:6jKjCYTo
>>25
>無理して算数やらABCを教えなくても世の中は回る。
それが回らないから、困ってるんだろ。
そんな人足は、中韓ブラジルアフリカからいくらでも来る。
日本人の人足は不要。
27名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:20:28.68 ID:iwa73SCV
be happy
do to be
being done
とか be 動詞はけっこう難しいんだぜ
28名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:23:03.39 ID:aJ5X23JO
>>5
当時文科相だった田中真紀子は手続きを踏まなかったから叩かれて
前言撤回に追い込まれたが、大学の数が多すぎるという主張自体は
極めて真っ当だった。
29名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:23:40.29 ID:RlroFgAB
偏差値55までを小学
55〜65を中学
65〜大学
って区切りにしたらいい
30名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:23:46.48 ID:PCFhQK9z
to be or not to be

難しいけどな、周囲が難しくしてるだけとも言う
31名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:23:58.88 ID:aJ5X23JO
>>17
「合い言葉」だよ。
32名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:24:08.04 ID:Vf8KxgCz
また欧米へのケツ舐め準備か

へなちょこだらけになるわけだわ
33名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:25:31.38 ID:ZzXB3qnv
Be動詞を12歳のときから6年教え続けても
理解してないんだから
大学で教えても分からんだろ
34名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:25:58.32 ID:ErmRtTWK
>>26
爆音原チャリの見るからにDQNな鳶工
コンビニの会計が478円だと
普通に528円出して釣を50円貰っている

先進国の売り子に同じ事しても、ポカーンとされて終了
35名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:26:43.19 ID:OB9xc3S3
田中真紀子がボロカスに言われてたけど、大学の数が多いのは問題。
そもそも英語は大学受験に必須でしょ。
推薦入試では要らないかもしれないが、それないの学力ない人間は
入学させてはいけない。
大学生ならば大学生にあった指導をしろ。
36名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:26:43.99 ID:NdDJK2g7
学生から学費を出させるのが目的の大学は消えろ。
37名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:27:10.73 ID:A2r2yNt1
英語の試験をTOEICにすれば解決する。
38名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:27:30.54 ID:FUJL22Yk
大学認定試験とか作ってそれがパスできない奴は大学行く資格が無いっていう形にすればいい。
その試験を受けて尚且つ大学独自の試験で合格して入学で良い。
現行の制度使うなら全員共通一次受けてある程度点数取れない奴は消えて良い。
39名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:27:34.96 ID:PCFhQK9z
>>33
わからないのは精子のおかず違うの?
40名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:27:40.73 ID:JXgIVSws
これはダメだわ
大学卒業時にTOEIC600点くらい取れるように教えないと
41名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:28:02.22 ID:QKo8/mUD
To be, to be, ten made to be.
42名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:28:13.44 ID:3KT+cTBm
to be to be ten made to be
43名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:28:27.98 ID:60fjFFoY
改善要求じゃなくて廃校命令出すか、私学助成金を0にしろよ。
44名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:28:44.95 ID:9sOhm3Hh
立命館の経営や文学だな
偏差値捏造で逆に誰も受けなくなったとか
北や中国の思想を使って洗脳してくれるよ

拉致されても知らないけどね
45名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:29:00.09 ID:aJ5X23JO
>>41-42
「逝ってよし」ということか
46名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:29:11.82 ID:3KT+cTBm
何で被るんだよーーーーーorz
47名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:30:08.25 ID:1b2BcadA
最近は知らんが、いきなり文法の授業があるのは変だよな中学の英語って
日本語覚えるのに文法なんて意識した覚えはないのに
48名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:30:13.36 ID:448qo+fY
記事中の某大、ガチヤバい噂聞きます。
動物の看護を学ぶようですが、学びに行ってる者が動物と同レベルのようです。
49名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:30:28.58 ID:60fjFFoY
>>40
中学、高校、大学と10年英語やってきてTOEIC600点て悲しくないか?
50名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:31:29.29 ID:K0YwI7vE
TOEICとか、日本人と韓国人しか
ありがたがらないようなものを
持ちだす社畜さん
51名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:31:38.41 ID:PCFhQK9z
東大がなあ
あそこの英文科って文法しか言わない
ああいえば上祐と同じで、それは文法が違うだあーだーこーだーなんだからKOなる
逝って良し
52名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:31:52.71 ID:QZkUL0VZ
推薦入試やAO入試を即刻やめろよ
基準点も受けてそれに到達しない科目が一科目でもあれば不合格
53名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:32:11.83 ID:JXgIVSws
>>49
いやでもそんなもんでしょ
人のことは言えないが

最近世の中では730点必須とはいうけど
そこまでなくても、譲歩して最低限600点はほしいところ
54名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:32:23.48 ID:6jKjCYTo
>>34
じき機械化されるような、どうでもいいところに高品質な人材なぞ不要。
それに、それができそうもない人材が大学に入ってきて鍛えられている、という現状がうかがわれるのが>>1
いまの高卒にはこれさえ無理なわけで、つまりあなたの言う先進国に日本はすでになっている。
これじゃ、欧米と違って植民地から奪った蓄積のない日本では、先がない。
55名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:33:30.73 ID:QGa17rod
be動詞(笑)
いい加減学習方法変えろよw
56名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:33:44.01 ID:Ah/8ft4Z
レッツビー!
ズバリ!しなさいでしょう!
57名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:34:01.16 ID:GJJ7yL3g
>>1
悪しき平等教育の結果だ。皆が皆同じことをする必要はない。皆が大学に行く必要もない。
エリートでない人間にエリートもどきの幻想を持たせることが罪だとそろそろ認識すべきだ。
大学を1/3にし、高校を半分にした方がいい。その変わり、専門学校、職業訓練学校、
就職組を増やす方向に指導した方が、みんなが幸せになれると思う。
そのためにはまず、専門学校、職業訓練学校、就職組の価値を正しく評価する社会的認識が必要だ。
58名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:34:18.65 ID:HU0gm6GT
be動詞wwww
動詞とかそういう勉強の仕方してる時点でもうバカ
59名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:34:20.57 ID:PCFhQK9z
出して
なのか
まだ出さないで
なのか
ついて
なのか

な、なんのはなし
60名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:34:29.26 ID:BH3NVOI5
一定水準以下の自称大学は大学ではなく職業訓練予備校に改名したほうがいい。
大学は学問探求の最高学府なんですよ。be動詞指導とか中学生以下。
旧帝以上を大学組織とし、実績のあるものだけを教授職として10年任期で採用。
今の大学は学生にとってレジャーランド、教員の生活保護組織化してる。
61名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:35:24.69 ID:F0MWNRF5
be動詞がないとどうして困るのか?
62名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:35:50.75 ID:+64hADcG
be動詞は奥が深いのだ。

Fランなのに、そんな難しいこと教えるなよ!という文部省の逆切れだろう。

TOEIC800点くらいのレベルで勘弁してやれや・・・
63名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:36:14.56 ID:QZkUL0VZ
こんなのを卒業させた中学・高校の責任を追求すべき
64名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:36:24.36 ID:12kf7QkT
大学も酷いが、18歳にもなってbe動詞から学ばないといけない奴がいるのも事実なわけで。
・18歳以上でもbe動詞から学べるような小中学校相当の学校をつくる。
・be動詞を理解できてない奴は中学を卒業させない
のどちらかが必要だと思うんだ。
65名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:37:43.98 ID:PCFhQK9z
おれは、アメリカの常用語のファッカーをからめて説明してるのに
なんで難しく考えるのか
66名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:38:49.97 ID:tlPsfrWk
Fランでコピュラとは何かと一年も講義するなんて酷いだろ。
67名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:39:21.58 ID:ubTQJvGG
中学校からやりなおしゃいいレベルを教える大学は存在意義ないわな

とりあえず補助金やるのやめろよ
68名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:39:34.85 ID:/7WqAVgR
>>64
alternativeとして「英語を必修から外す」っていうのもあるぞ
69名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:39:59.54 ID:Of1GfD12
大学だけに改善要求をしても仕方がない
中学・高校で英語の基礎が身に付かなかった学生が
大学に来るからこんな事態になる
そういった実情を踏まえずにただ目標だけ掲げてもどうしようもない
70名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:40:26.37 ID:PCFhQK9z
>>66
難しい問題でも青姦ありかなしかで、あいつが嘘ついてるだけ
71名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:41:13.39 ID:ztf9UttR
漏れは大学で英語教えてるが、この記事書いてる奴がbe動詞を理解できているかは疑問だ
72名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:41:14.00 ID:hKbO296p
>be動詞を理解できてない奴は中学を卒業させない
高校受験で落とすでいいだろ
73名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:41:41.96 ID:8bA3kC/e
アカデミックでしか役に立てない教員を養うためにはくそみたいな大学も必要なんだよ
74名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:42:21.22 ID:/7WqAVgR
>>73
それを「英語利権」という
75名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:43:02.78 ID:PCFhQK9z
英語利権は、おまんこより奥が深いぞ
役立たずになったCIAのすっぱいおばさんが、老後のアナにしてるんだぞ
俺もあぶないぞ
76名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:43:03.78 ID:MUY30zRh
>ヤマザキ学園大(東京)では、必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており

ヤマザキ学園大 
動物看護学部動物看護学科

英語いらねーだろ
77名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:43:32.96 ID:448qo+fY
You is a pen.
78名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:43:40.36 ID:6jKjCYTo
大学に小中高のやり直し機能を与えるしかないだろう。
日本では、小中学における落第の制度を導入できないのであるから。
高校大学一貫教育、の推進が最善なんじゃないか。
そこからこぼれ落ちる中卒は社会的負債だが、それはもとからの話だし。
79名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:44:12.32 ID:PCFhQK9z
FBIあたりになると、上でいってるように
This

You
とか入れ替えはじめるぞ
80名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:44:51.98 ID:V1Rjlqrf
無茶苦茶な要求だな。Be動詞を教えないでどうやって英語を教えるの?
義務教育ではam/is=「は・が」と教えてるけど、そんな単純なものじゃないんだぞ。

例えば、
私は英語が出来ます。 を直訳すれば
I am English is can. になるけど
これだとネイティブには通じない。
81名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:45:53.55 ID:Of1GfD12
I is the ninth.
82名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:47:07.04 ID:+64hADcG
Maybe you must is a pervert.
83名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:47:27.30 ID:6Oa57JvJ
むしろ、be動詞を排除して英語の授業が成り立つのか?
84名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:47:30.93 ID:TNlS9l3o
おい、be動詞は重要だぞ
とはいえ、そういう意味で教えるわけじゃないだろうな
85名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:47:38.80 ID:vRdzpxSY
>>9
それ何処の模試で???w
86名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:48:25.57 ID:PCFhQK9z
Yes,I can English a little
But a locust
This is HENTAI
87名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:48:52.51 ID:vRdzpxSY
>>14
理科大ストレートで出る奴はよく勉強していると思うわw
88名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:50:15.44 ID:c3v0qDWn
be動詞教えるだけましではないのか
89名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:50:32.11 ID:ch2+iXO5
ある意味、ここからちゃんと教えるのはちゃんとしてるだろ
90名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:51:40.36 ID:ETNY2+7x
>>14
そりゃ取るほうの企業も成績とか気にしてないし
部活とか体育系入ってて授業サボりまくっててギリギリ卒業な人と
まじめに勉強してAばっかで主席な人だけど部活は入ってない人だと
企業取るのは前者のほう
91名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:51:44.38 ID:vRdzpxSY
>>57
ドイツ方式か・・・。
92名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:52:41.63 ID:Vf8KxgCz
まず和製英語を正していけよ
アパートメントをマンションって読んでるとか
ソウウィングマシンをミシンと読んでるのとか
コンプレインをクレームと読んでるのとか

日常からちゃんとした英語で慣らしていけ
93名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:52:41.68 ID:V1Rjlqrf
Be動詞を禁止した英語は英語なのだろうか
94名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:52:57.37 ID:BrvDHvwL
一定水準も糞もね
be動詞が分からないなら教えなきゃ駄目でしょw
まぁーbe動詞は極端としてもだな
教える方が手抜きばっかし手駄目だわ
とくに大学教授と言われてる奴らw
自分の研究第一に考えてるから、教えるなんて二の次なんだわw
じゃー研究成果あげてるかってーと、注目に値するような結果を残せてねーしw
日本もう駄目ポ、甘ったれた教授ばっかで、頭がポテトな奴ばっか
95名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:53:21.37 ID:c3v0qDWn
be動詞の意味は=(イコール)っていうことだけどね
96名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:53:53.92 ID:/7WqAVgR
>>95
もう一つ大事な意味があるよ。「存在する」
97名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:54:45.45 ID:PCFhQK9z
>>89
われわれが、でっかい精子小泉純一郎から学んだのは
ドイツと同じ歴史で
官僚制度を変更しようとしたら、もっといびつな官僚制度ができたってことが
人らーの出現であり、日本では舌だけでとどめることにしたのであーる

まあ、ええんちゃあううん
98名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:55:04.10 ID:NRUGVyIG
確かに周りを見てみりゃ、四則計算もまともに出来ない大学出が結構いるよな。
99名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:55:29.43 ID:QqAacING
学校ではisを「です」と訳せと教わった。嘘つき。
100名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:55:35.72 ID:XggOeHMk
>be動詞の使い方などを教える

オレの予想だと「〜です」しか和訳を知らないって事だと思う
101名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:55:41.90 ID:/7WqAVgR
>>92
ビッチは「尻軽女、誰とでも寝る女」じゃ無いんだぜ
これも和製英語(というよりは、意味を歪められた英語)
102名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:55:59.12 ID:c3v0qDWn
いっそのこと
ハンドルとか
バックミラーとかいう
単語も使用禁止しろ
103名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:56:15.15 ID:eoyMm8iB
基礎は大事だろ
104名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:57:29.77 ID:WJ7ez4c/
芦屋大学の教員の学歴も凄いけどな
105名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:57:51.81 ID:PCFhQK9z
まあ、タバコすいながらふがふが言うが
考えると今上天皇いないと結構やばかったぞ、昨今の屁いせいは、ほんま
106名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:57:59.30 ID:LLcV5Vcd
日本は学歴社会と言われていても本当の意味での学歴なんて見てないんですよ。

あそこの授業はレベル低いからと言われないから大学側も授業のレベルを維持する
インセンティブが働かない
107名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:58:38.57 ID:df2wRSE+
>>2
学級崩壊かよ www
108名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:01:22.98 ID:PCFhQK9z
ちなみに、ジョン万次郎時代、英語はべー動詞なんておしえてない

はまち!

だけだったそうだ、よくシラン、HOw Much、しゅぼ
109名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:02:54.62 ID:QDYUCVWl
無試験で入学できる定員割れ起こしてる大学なんて
10年後には消滅してるだろうから心配するな
関東関西の中堅以上の私大しか生き残れないよ
110名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:06:36.16 ID:604Orbey
be動詞ができないと、次の動詞とか積み上げられないな
111名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:07:50.31 ID:2T0WiBm+
中学でも高校でも教えてくれなかったんだから大学で教えてくれてもいいだろ
112名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:09:23.35 ID:tMej6/Rj
大学でbe動詞 ・・流行語大賞だな
113名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:11:14.82 ID:3Q1n/+S7
中部大って、そこまで言って委員会によく出てた武田先生がいるところだっけ?
114名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:11:33.38 ID:2T0WiBm+
大学でbe動詞の何が悪いのかさっぱりわからん
私立中高一貫組と公立組の格差のほうがはるかに悪い
115名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:13:48.63 ID:ch2+iXO5
ちなみに、俺が通っていた大学の建築設計の授業なんて、各自設計から初めて模型を作って最終的にプレゼンするんだが
みんな、飯食いながら図面書いてたぞ
116名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:16:04.61 ID:f/ZRBbxJ
>>109
無駄な大学は増え続けてるんだろ
117名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:19:40.68 ID:MxPwoHD8
大学行ってまで英語なんかやる必要がないだろ
般教も全部なくして専門的なことを教えろよ
118名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:24:13.46 ID:kWbAHyJd
>>1
>仙台青葉学院短大(仙台市)では、専任教員の7割以上が大卒や専門学校卒の資格しかなく、
>教育を行う体制が不十分とされた。

博士号持ちがあんなに余っていてもか?
119名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:24:56.39 ID:wzIVCdk0
4年間スピードラーニングやったらいいと思うよ
120名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:25:45.48 ID:s5ulXofJ
高卒を大学入学資格としている現状が明らかにおかしい
センター試験を大学入学資格試験とするべき
5教科受けるのは義務で平均点7割で大学入学資格ゲット
ホントは8割って言いたいが・・・
1発勝負は問題なので年数回試験は実施することとする
121名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:25:48.33 ID:tMej6/Rj
文部行政はくさりきっているな
マキコ大臣が大学新設を認めないと言って大騒ぎになったのを思い出した
122名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:30:49.40 ID:iwa73SCV
be 動詞はこの4つさえ覚えれば問題なし is are was were
外人もそうゆうとったわ
123名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:31:09.39 ID:u+nY5gb7
>>115
いま改めていけば理解出来るだろうけどトロいだけ。
単純に作業が遅いのもあるけどそれ以外の無駄時間が多すぎる。
まあこれは大学生の特権でもあるけど。

歳食ってから大学行った人より
124名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:32:32.97 ID:OKqnWSfM
俺、be動詞のところ聞き逃して1年以上わからなかったわ。
まあ、公立の中学って成績悪くても、教師から文句言われないんだよな。
公立中学は勉強する所じゃないみたい。
125名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:33:43.61 ID:YybMOofw
工芸高校の上に、国立の工芸学校を作るのだ。
126名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:35:26.54 ID:ggrdhEnc
毎度似たような流れになるよな
高卒か大学か選べる人で今どき高卒選ぶ奴いない
学生の質なんて昔から変わらんし今も大差ないだろうに
鬱屈したものが見え隠れしてるわ
127名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:41:11.40 ID:/7WqAVgR
>>122
amとbeとbeenとbeingも使うって
128名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:41:57.75 ID:1gtfhFkB
be動詞のような簡単な英単語ほど奥が深くていろんな用法があるので本当に理解するのは難しい
129名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:42:13.59 ID:dfWG+3qz
I wish I had been lucky when I was a child.


be動詞も奥が深いんだけどなぁ。
130名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:42:45.43 ID:NVK0pSSB
バカだろ、be動詞とか分数とかやってる大学は廃止するか
生徒を退学させろよってか入学させるなよ
131名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:43:05.55 ID:q9r/Rq+s
この前、東大卒やロースクール卒の多い将棋スレで
偉そうに講釈たれた最後にこの英文付けてたレス見たわ。
Are you understand?
132名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:45:31.64 ID:LRTKSq1x
50年ぐらい前はhave動詞ってのもあったらしいぞ
Do you have 〜 ? じゃなくて Have you 〜 ? というわけだ
133名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:46:59.07 ID:Dqy2B+pu
一億総フィリピン化計画
134名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:48:20.96 ID:Dqy2B+pu
>>132
ブリティッシュイングリッシュだろ。
米国英語に統一して無くなっただけ。
英国人自身がほとんど遣っていないのかもしれないが。
135名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:48:40.10 ID:iwa73SCV
be 動詞すらわからん大学生とかバカにしているくせに
be動詞の使い方もわからん社会人大杉
もう日本人やめたほうがいいよ
136名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:49:03.96 ID:ATTy9BhK
若年層の人口が減っていて貧困層も増大しているこの国で、
こんなレベルの私立大学をどんどん作って商売になるのが
不思議で仕方ない。
137名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:49:26.06 ID:+09F6pj+
お前らスレタイだけでファビョってるけど
「なぜbe動詞が主語によって形が変わるか」
「なぜbe動詞が現在形と過去形で形が全く違うか」
「be動詞が省略できる/省略しなければいけないのはどんな場合か」
とか調べてったら難しいぞ。
こういう切り口でbe動詞を教えるのならおkジャマイカ?
138名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:50:58.34 ID:iwa73SCV
This were pen. You were Korean before you had been Japanese.
139名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:52:05.87 ID:KpJxhZ5M
>>118
医学博士ならいくらでもいるけど、年俸が高いからあえて雇ってないんだろ。
140名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:54:28.71 ID:8S30D64R
ホンマbe動詞を完ぺきに理解することが英語を理解する近道やさかいな。
お前らも完全に分からんやろ
141名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:54:43.94 ID:Q1M3dAFH
増やした大学には新聞屋などが天下っているんだよねwwww
天下りのために大学増設、学生たりないから中国人入れるために補助金だしたりwww

この国のエリート層はダメだわ。粛清しないと。
142名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:55:23.20 ID:/CAS+R69
This video has been deleted.
143名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:57:21.20 ID:PCFhQK9z
>>135
>>138
B'zが部落在日なんてひとことも言っていないぞ

ち、違うか
144名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:58:53.09 ID:iwa73SCV
つか間違え誰も突っ込めんとは
なさけない
145名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:04:37.75 ID:FqmhvQW/
団塊ジュニア、ポスト団塊ジュニア世代なんて大学に進学したくても足りなかった時代なのに今は全入とかそれで大学生を名乗るなよ
146名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:07:22.50 ID:jpteI2FH
be動詞を軽んずる者は
物凄く英語がわかってる人か、もしくはbe動詞の奥深さに無知な奴の二極だろ。

be動詞を中学で習ったけど
あれじゃbe動詞の形式的な部分しか見えてこないだろ。
147名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:11:04.11 ID:EYApMvqi
もう意味のない大学は認可取り消せよ
148名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:16:47.36 ID:XJQGvBu/
a とか the とか be とか、想像がつかない難しさがある印象。
149名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:19:53.33 ID:0LONBJhM
わい在日やねん
I had been Korean before I was Japenese
But now I'm Zainichi who needs more money given by your tax.
150名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:20:49.58 ID:D4ks6xnT
聖隷クリストファー大

AV的な感じの交換の持てる学校だな。
151名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:22:06.29 ID:9w9l3muJ
「新設の大学や学部などの運営状況を調べた2013年度の調査結果」
「266校に改善を要求した」

新設を対象とした調査で266校に改善が必要って、
むちゃくちゃな状況になってないか?
むしろ、改善を要求されなかった学校はどこ?ってレベルだな
152名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:23:22.73 ID:iV19jf0m
全266校の実名は出てないのか?
153名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:24:41.93 ID:uMX2qKhR
>>149
Are you Marine or Navy?
154名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:27:20.82 ID:qPTws5EL
大学が子供を社会に出すのを遅くするための施設になってるな
155名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:28:36.76 ID:9w9l3muJ
156名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:29:02.70 ID:0LONBJhM
>>153
わい中卒やけど
157名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:32:31.22 ID:uMX2qKhR
>>156
PLAの人民解放軍の元スパイでっか
158名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:33:33.42 ID:0LONBJhM
>>157
Yes. I'm understand
159名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:36:57.91 ID:9w9l3muJ
ここらへんの指摘とか、すごいな

4年制大学として学生に幅広い知識を身に
つけさせるためには、現在の基礎科目数及び
内容では不十分であると思われるので、多様
な科目の充実を図ること。

日本語学習
に関する科目を受講することで、卒業要件単
位の半数以上を取得できる体系となってい
る。学士(教育学)を授与するにふさわしい
教育課程となるよう見直しに努めること。

過去にホームページで公開している合格者
数を意図的に改ざんしていたことは由々しい
問題であるため、大学のアカウンタビリティ
(説明責任)の向上を図ること

報告書等において不備が散見されることか
ら、今後二度とないよう厳重に注意するこ
と。
160名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:37:06.28 ID:MjdqjjK6
Yes takasu
161名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:43:50.82 ID:b4s5XT/8
英語は高校レベルで切り上げて(文法は十分すぎる)、それこそ理系技術学べばいい

東工大理科大レベルの英語で十分
162名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:45:04.53 ID:bp8gWbRz
すげえな
思わずググっちゃったじゃないか、ザキヤマ学園
動物看護の大学??
163名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:47:51.29 ID:0LONBJhM
Yes, you can by Takasu
164名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:09:47.76 ID:aF7tjpSJ
>>92
マンションつったら英語的感覚からは「館(やかた)」だからな
バイオハザード1の洋館みたいなの
165名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:20:33.03 ID:3GDi3J9m
B同士(;´Д`)
166名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:24:28.17 ID:7b3DtNsu
日本の大学水準を下げるから、生徒の学力平均が
指定の最低限レベルをクリアできなかったら、
大学の認定剥奪して専門学校扱いにしてくれ 
英語だけの問題じゃなくて他もひどいんだろ 
167名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:30:39.41 ID:EoNYGPeb
>>118
看護、介護、リハビリ系はそんな感じ
後付けで社会人大学院とか出てればマシなほう

しかしそれで認可を出したのはどこの誰だよ、
とも思うけど。
168名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:47:05.81 ID:W2t4Osa3
ほとんど名前すら知らない大学じゃん
ある意味、リハビリ施設だと思えば
be動詞を教えるのもありかなとw
169名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:51:17.64 ID:B0CT32wr
大学と学生保育施設は区別した方がいいな
170名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 02:00:43.22 ID:9BuOWwG6
文法より英会話を教えろ
171名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 02:02:32.43 ID:ZXPIlJ4W
発想を逆にして、「中学1年生を対象にした大学」を標榜すれば流行るかもしれんぞ
172名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 02:13:24.57 ID:B3J7JFRn
それは大学を指導しても仕方がないだろが。
入試に英語が無ければ、どんな英語力の学生が来るか分からない。
中学と高校を指導すべき問題だ。
173名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 02:14:02.38 ID:U8lnxIQm
大学の問題じゃなくて、義務教育のほうがダメって話だろ
174名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 02:46:43.95 ID:4Z3k1AGC
教育行政のトップに立つ文科省職員の皆さんは
きっと全員、ヤン-ミルズ方程式と質量ギャップ問題についても
雄弁に語れるんだろうなぁ
175名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 03:05:59.45 ID:CPhN2Yxf
>>47
なにも変ではないよ。
赤ん坊は、異常な記憶力があるかわりに、理屈が通じないし、
中学生は、記憶力が赤ん坊の頃に比べてずいぶん落ちているかわりに、
理屈が通じる。

小学校の低学年や幼稚園児から英語教育をはじめるのなら、
当然、その教え方も、中学生に教えるのとは、だいぶ変わってくるが。
176名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 03:12:17.53 ID:CPhN2Yxf
まあ中学生によっては、「名詞」がなんのことかわからないという者もいるし、
人によっては、理屈抜きで、大量の原書と訳書を対にして読み続けることや、
外国語音声の映画やドラマと、その吹替版を交互に見続けることや、
外国人との大量のちぐはぐな会話で習得するほうが向いているという人間も
いるとは思うが。
177名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 03:12:21.23 ID:9HSZ5anq
何の才能も無いんだから全員福島で原発作業か除染作業させろよ
178名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 03:48:01.94 ID:DBb+lKwV
ヤマザキ学園大学
ネーミングからして凄いな
一発でヤバい大学だと分かる。
179名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 04:18:56.99 ID:Bc3jNVSY
全入大が増えたつーのもあるんだけど
英会話力というかコミュ力重視になって
上位大学でも構文や文法が疎かになってる
長いだけで一文一文は単純でフィーリングで読めるような
問題を出題してんだから
ま、京大は相変わらずだけどw
180名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 04:22:20.69 ID:Bc3jNVSY
俺も中学時代
be動詞と一般動詞の区別がつかず
ルールとして丸暗記したな
未だに理屈はよくわからんけどw
181名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 05:15:59.11 ID:hXlmNBYe
内容によるだろ。シェークスピアにおけるbe動詞の活用の特徴性について
とかだったら良さげw
182名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 05:17:13.88 ID:PEqhRPKz
>>155みたらこんなのあったが、>>1と矛盾してるだろ
質高めたいなら退学や留年は気にする必要なくね?
こんなん言われたらテスト優しくするしかないじゃん

>退学者及び留年者の人数が多いことについて、成績不振者に対する様々な取組はなされているが改善が見られないことから
183名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 05:24:59.50 ID:Bc3jNVSY
文も科学省もやってること矛盾してるよな
自らの天下り先のために学部増設や新設大学を認めたり
して補助金をじゃぶじゃぶつぎ込んでFラン増やしてるのに
教育内容を一定水準に汁とか
184名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 05:26:24.73 ID:MC5A5gZN
be動詞の使い方なんて歌やMother GooseのNursery Rhymesで覚えればいいんだよ。
Pussy cat, pussy cat, where have you been?
I've been to London to look at the Queen.
185名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 05:30:02.83 ID:Bc3jNVSY
現在(過去)完了形が中々イメージがわかんかった思い出が
186名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 05:32:24.52 ID:Bc3jNVSY
英語も数学も中学は丸暗記せざるを得ないのばかりで
理屈がないと覚えれない俺は中学の時はもう一つで
高校で伸びた珍しい口だった
187名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 05:42:32.29 ID:MC5A5gZN
O God, thou art my God;
early will I seek thee:
my soul thirsteth for thee,
my flesh longeth for thee in a dry and thirsty land,
where no water is;
188名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 05:49:57.40 ID:dRyz1iLv
黒人英語みりゃbe動詞なんて肯定is 否定ain’tでまかり通るんだから、深刻になることないじゃん
189名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 06:56:18.02 ID:Jkv86GA6
>>188
それ外人が日本人にたいして〜だぜて言うのと同じだよ
さすがに〜ですぐらいのいい方を身に着けないといかんでしょ
190名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 06:57:14.26 ID:uQpIB9IH
【教育】有名私大、相次ぎ学費値上げ…増税負担対策も[14/01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390346235/
191名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 07:22:57.77 ID:UtFaMObJ
本来バカ親から集金するシステムだから何も問題ない。
192名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 07:50:08.31 ID:pX9nLBoJ
わからないことをちゃんと教えてるんだから、むしろいい学校だろう。
それが大学に相応しくないと言うんなら、そんなやつを卒業させた高校はどうなのよw
高校卒業のセンター試験でもやるか?
193名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:09:14.83 ID:4F9PRRIi
だれでもはいれるんだから当たり前だろ
194名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:19:15.93 ID:4F9PRRIi
学年の10%が大学に進学していた時代
成績上位〜15%の人間が学力や家庭の事情により大学に進学

学年の20%が大学に進学していた時代
成績上位〜30%の人間が学力や家庭の事情により大学に進学

学年の40%が大学に進学していた時代
成績上位〜55%の人間が学力や家庭の事情により大学に進学

学年の60%が大学に進学する今
成績上位〜100%の人間が家庭に金がある場合に進学

大学に行くか行かないかは「金があるか」であり、学校を選ばなければ
学力は問いません。中学時代に学校に1日も来なかった生徒、
学校に来ても体育しか受けてないDQN、特別支援の知的障害、情緒障害
の生徒なんかはいくらでも大学に進学してますよ。
それで「学力低下が」「大学のレベルが」って言って意味あると思う?
195名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:25:48.54 ID:YxA8+L2t
高校で終わらせとけ、大学は外大以外そういうことをしなくてよろしい
196名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:28:08.18 ID:bs4p1ft/
It can't be!
197名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:31:54.12 ID:bs4p1ft/
>>181
TO BE OR NOT TO BE?
198名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:44:03.42 ID:7iqx5fqN
be動詞とか言われてもなんのことか思い出せなかった
オンゲで外人とVCで無理やりコミュニケーション取ろうとすれば嫌でも英会話能力向上するぞ
くだらん文法とか勉強するよりよっぽど実践的、実用的だと思う
199名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:49:31.98 ID:6YRHvubR
BeとかDOでもなんでもいいんだけどさ

生活するうえで英語あまり使わないから結局英会話が全然みにつかんねw
一方的に伝えるのはできるんよ。聞くのが全然だめだなあ
幼稚園児に話すようにゆっくり話してもらって、頭のなかで翻訳してやっとってところ
200名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:56:10.36 ID:SjwqVmmE
日教組による愚民化が功を奏しまくってるな。
201名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:57:57.25 ID:ejrKOGk3
>>199
とりあえず四大学生だから論文読めれば十分だろ
論文かくとか発表するとかは院生以上の内容ということで
202名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:58:05.43 ID:Hw6WIjmN
学歴価値もないし大して教育もされない私大とかいくだけ金と時間の無駄だと思うけど
なんであれいくの?自称大学とか名乗るのやめたらどうか?
203名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 09:02:09.07 ID:SzH1KMad
>199
大学でやってる英語って、教養でもそういう方向性じゃ無いから。
会話力つけるんだったら英会話スクールの方が遙かに上。
ネイティブの知り合い作るのも良いんだけど。

大学に関しては、増やしすぎて駅弁やMARCHでも平均的なレベルより遙かに上っていうのが実情。
入れるのはザルでも、単位出す所で閉めれば良いんだけどそれすらしないから、地元じゃ大学でたことを隠さないと中小企業ですら採用しないとこ何校か有るよ。
204名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 09:04:30.14 ID:7iqx5fqN
>>202
遊びたいからだろ
205名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 09:16:18.79 ID:pK/4qSbE
付属上がりの友達は3単現のsを知らなかったな
馬鹿でも入れるシステムもおかしい
206名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 09:32:03.64 ID:GQ+FJib3
まあ中学レベルの英語でもほぼ完璧なら
かなり会話とかの実戦では使えるんだけどねw

それすらマスター出来ない人が大半w
207名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 09:35:38.75 ID:6p9a6ja4
でもbe動詞って奥が深いよ、と英文科の俺が言ってみる
208名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 09:45:16.02 ID:AZwaB2ez
むしろ、be 動詞には難しい用法がいろいろあるだろ。
たぶん水準が低いと言いたいのだろうが、この見出しは疑問。
209名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 09:45:52.54 ID:pqAXFmjv
まず偏差値50以下の大学を閉鎖しろ
210名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 10:03:31.93 ID:szOKpqoT
専門学校や職業訓練校を増やして大学は減らしたほうがいいと思うけど
211名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 10:37:49.02 ID:6E0XfC50
>>209わからんでもないが、“偏差値50以下”を切り捨てても、今度は残った大学の偏差値62〜65程度が新たな“偏差値50”になるよ。
偏差値50以下は『準大学』にすればいい。
212名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 10:44:31.24 ID:pX9nLBoJ
大企業が中卒や高卒で正社員をバンバン取れば、進学率がほど良く落ちていいのにね。
早くからしっかり稼ぐようになれば、少子化にも歯止めがかかるだろうよ。
213名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 10:55:47.65 ID:IOrT5PHO
>>211
ここでいう偏差値は大学を母集団とする偏差値ではなく大学志望者を母集団とする偏差値
必ずしもいうようなことは起こらない
214名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 10:59:51.91 ID:IOrT5PHO
>>199
大学で要求される英語は英文科とか特殊なケースをのぞき
論文を読み書きする力

会話など二の次でよい
215名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 11:02:00.37 ID:4F9PRRIi
学年の10%が大学に進学していた時代
成績上位〜15%の人間が学力や家庭の事情により大学に進学

学年の20%が大学に進学していた時代
成績上位〜30%の人間が学力や家庭の事情により大学に進学

学年の40%が大学に進学していた時代
成績上位〜55%の人間が学力や家庭の事情により大学に進学

学年の60%が大学に進学する今
成績上位〜100%の人間が家庭に金がある場合に進学

大学に行くか行かないかは「金があるか」であり、学校を選ばなければ
学力は問いません。中学時代に学校に1日も来なかった生徒、
学校に来ても体育しか受けてないDQN、特別支援の知的障害、情緒障害
の生徒なんかはいくらでも大学に進学してますよ。
それで「学力低下が」「大学のレベルが」って言って意味あると思う?
216名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 11:26:00.61 ID:ZpGHtdaY
>>1
大学増やし過ぎた文科省が言っても・・・
217名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 11:49:17.28 ID:JaSMZnTM
>>17
やべっどうしよ の略だお
218名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 12:09:35.09 ID:b4s5XT/8
>>213
起こるわw

偏差値は母集団が変われば、変わる
筑駒や灘や開成の中での偏差値40でも、全国規模でも相当レベル高い

逆に大学に進学しないような底辺高校の中での偏差値70だとしても、F欄レベル
219名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 12:24:34.73 ID:kxqi9B3w
      / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /         |   ヽ
 |     /         |    |
 |    /       ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ   /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ| ヽ` ̄´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゛゛゛  ̄´ノ  \ヽ  丿 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // /ワタシが目玉の内閣なの?在庫一掃 閉店セールじゃない!? 
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ<  ・・・・・もう、言わないこっちゃないでしょ? 大臣なんかにしちゃって!
\  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /    \サゲマンがどんなものか トイレで見せてあげるわ・・・・    
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//       \ ____________
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
田中真紀子 悪行の数々

・車椅子姿の角栄を連れて、地元民に「目白の“骨董品”を連れてまいりました」
・脳梗塞の角栄が食事をこぼすと新聞で叩く ・口の利けない角栄の頭をフライパンで殴る
・皿を割ってしまったお手伝いさんの頭に熱いカレーをかける ・お手伝いさんを些箱なことでフライパンで殴る
・罵倒された挙句、素っ裸で母屋の階段を昇り降りするお手伝いさん ・妄想で疑惑をかけられ、雨の中玉砂利の上で正座させられるお手伝いさん
220名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 12:43:54.74 ID:nYKWd56R
動詞ようもないな
221名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 12:48:44.39 ID:J9QwxeYM
>>218
それはないだろ
開成のビリと底辺高校のトップって、行く大学はだいたい同じぐらいだろ
ニッコマ〜マーチあたりで
222名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 12:50:19.73 ID:b4s5XT/8
>>221
ビリは偏差値25だから
40なら東大
223名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 12:58:11.07 ID:gvB5YCJ0
>>184
英語の歌とか聴きたくねえーーー
それならまだ標準精構みたいな化石本読むはwwwwwあれも捨てたくなるけどな!
224名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 13:30:23.81 ID:nYMVoly0
大学を沢山作ったのは大人だろおおおおおおお
225名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 14:02:23.74 ID:RmAo6l9H

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
226名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 14:24:42.57 ID:u/OwTHDT
>>186
日本の英語学習は丸暗記させるのが良くないだろうね
確かに子供は丸暗記が得意なんだが裏目に出る

例えば「be+○○」という熟語をたくさん暗記しても伸びに限界がくる
文型が分かってないことが多い、5文型を習っているはずなのにその情報と繋がってない
気付く子供は簡単だろwと思うんだが丸暗記でバリバリやるタイプはドツボになることがある
227名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 14:41:00.35 ID:u/OwTHDT
ここでBe動詞について語られていることはレベルが高いな
大学の英語の授業の現場はもっと悲惨w

B、D、Oの区別がついていない生徒がいたりするレベル
Dをビーとか言ってる、そこの大学生そりゃないでしょ
Be動詞がわからない!も本当にわからない、アルファベットから分かってない

Jackson'sとかもわからないんですよね・・・
Jackson wasでSV〜なんだろうけど後ろが分からない、英語って難しすぎる(><) ← どういう教育を受けてきたんだよ
228名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 14:57:32.30 ID:aCIWZKkU
>>215
金がある家庭なら勉強がそれなりに出来てもいいはずなのだが
富裕層でもバカな子が増えたということか
229名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 14:58:29.32 ID:rqCGRhUP
ゆとり教育とアホ大学作りすぎたのが、日本凋落の一因。
アホ大学行って、仕事できない、自立できない、結婚できない若者が増えた。
これ晩婚化、少子化に大きく寄与している。

F欄大学行くよりも、実業高校行って、少しは実学を身に付け、
早く社会に出る方が、世の中のためにも本人のためにもよいということを
親も子も、社会も文科省も認識すべき
230名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:00:26.38 ID:aCIWZKkU
金持ちは子供にいい教育を施せるから
子供は成績がいいのかと思っていたが
金持ちの子でもバカはバカなんだな
231名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:10:18.52 ID:XhSlTdOh
東上線沿線の沿線にある駅伝の強い大学は分数の掛け算から講義が始まると朝のニュースでやっていた
232名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:15:13.46 ID:qAE0WeGd
しかし基礎ができてないと、上に積み上げても連鎖的に崩落を起こす
233名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:18:43.26 ID:Bmc0v81t
ここで馬鹿にしてる奴らも、ネイティブにいきなり話しかけられたら、
be動詞も過去形も三単現のsも、とっさにちゃんと使えないもんだ。

もしかしたら、体得するまでひたすら中学レベルの文法を繰り返した方が、
英語ができる国民が増えるかもしれない。
234名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:20:16.52 ID:vhODwXau
ここにもあるのか、be動詞スレw
・日本語の格助詞「は」は「あり」という動詞で、英語のbe動詞
・日本語の格助詞「が」は「持つ」という動詞で、英語のhave get
・日本語は英語と似たようなSVOVの文型をしている。
以上w
235名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:27:22.03 ID:PINj4Zaq
とりあえず外人はisとareとamを統一しろ
日本の中学1年生が混乱するだろ
236名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:31:16.80 ID:aCIWZKkU
>>233
英語をマスターするには少なくとも3000時間は必要らしい
学校教育だけで英語をマスターするのは無理
英語の本を辞書をひかずにスラスラ読めるようになるのに
1万語の語彙が必要らしいぞ
237名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:34:57.22 ID:aCIWZKkU
英語の習得にはどれくらい学習時間が必要か?
ttp://eigohiroba.jp/t/7
238名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:37:02.14 ID:VtqWM9VD
I'm happy to be Yankees! キリ)

 ちゃんと教えたほうが良いな。
239名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:41:03.24 ID:FZWHkKVX
>>233
>もしかしたら、体得するまでひたすら中学レベルの文法を繰り返した方が、

それ「体得」って大事なんだよね。
「わかる」と「できる」って全然違うからね。
240名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:56:30.46 ID:OfQlVXL8
大学入学資格検定を復活し,大学入試受験者にマストとするんだな.
あるいはセンター試験で一定の点数以下のものは文科省の認定した大学に受けられないようにすること.
教育の自由を確保するために文科省の認定する大学以外の「大学校」の設置は自由だが,学士資格は取れないとすることだな.
241名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:58:36.41 ID:7PAoEQdY
>>85
東大実戦模試でw
242名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:59:44.48 ID:in0nK/Rr
>ヤマザキ学園大(東京)

Wikiみたけど、こんなの専門学校で良くないか?
何でもかんでも大学にする必要あるのかよ。
243名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:01:23.03 ID:TCbMm3HE
中学の同級生の女子に1から10を英語
で言ってみてと出題したら
6のところでセックスと言ったので
それ以来、このネタでいつもおちょくってる
244名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:05:36.31 ID:kBOjscIo
>>243
SIXの正しい発音してるんだが
245名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:12:30.14 ID:FZWHkKVX
例えば、喫茶店で注文するときに「私はコーヒー」って言うつもりで、
"I am coffee" って言っちゃうような、あるいはこれと同様の間違いが
日本人には多いって、昔から英語教育者の間では有名だけど、これも
be 動詞が分かってない例なんだよね。
246名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:13:04.95 ID:81/Z3fmD
be動詞だかなんだか知らないが
基礎としてちゃんとした発音を授業で教えてやれよ
文法なんかそのあとでいいだろ
やりたい奴がやればいい
サッカーやるのにルールの勉強から始める馬鹿がいるかよって話
247名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:16:12.23 ID:IgzJjrBP
>>132
今はHave you ever been eat Sushi?とか習わんのか?
248名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:19:17.28 ID:Xp57F1Ot
別に大学でbe 動詞の使い方とか初歩の講義やっても良いと思うぜ。
AO 入試で入ってくる奴の学力なんて保障されてないんだから。

ただし、

・金掛けてるんだからわかりやすい内容にしろ。予備校講師未満のダメ講師大杉
・それでもついてこれない学生は容赦なく落第、退学にしろ
249名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:19:56.73 ID:JaSMZnTM
>>247
そんな英語は昔も習わんかったぞw
250名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:19:59.81 ID:IgzJjrBP
っていうか、be動詞よりも前置詞の使い方が難しいと思うんだけど。
inなのかatなのかonなのか。
251名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:21:06.94 ID:rhiHVAdy
世界へ飛び散って異国の言語を駆使している、米理国のモルモン教布教チーム、
米国での言語教育は文法なんて殆ど教えず、徹底的な会話教育をし続けているそうで
252名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:21:07.69 ID:Xp57F1Ot
>>247
そんな意味不明/文法誤りな英文はだれも教えないと思う
253名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:21:32.60 ID:JaSMZnTM
>>250
だな
極めて難しいわ
254名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:22:31.33 ID:IgzJjrBP
>>252
大分いい加減なのは承知の上
255名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:24:41.27 ID:b5AF9o6W
俺仕事でも結構英語使ってるけど【be動詞】って何だ?

この文法主義が日本人の英語アレルギーを増やしてんだよ。
近所の幼稚園は英語教育で有名だけど附近の県立進学校の生徒が避けて通るほどの
外人のガキんちょ並みの喋りをする。
喋ってることは日本の幼稚園児並みの言葉だろうがそれにさえ高校生が
ついて行けてない。

ネイティブになろうとしたらあんな教育じゃ無理だな。
大阪の三流繊維問屋がインド綿の貿易でインドに電話掛けて喋ってたけど
さすがにイングリッシュとは言い難いインド英語だけど高校教師より交渉力
はあると思うよ。

文法や記述やスペルも無視して高校くらいまでは会話術のみに特化した方が俺はいいと思う。
256名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:25:37.79 ID:N/u4n4gL
こういう私大って意味無いんじゃないの?

そういう人を落とすための受験制度だろ?
バカが集まってどうすんだこれ?
257名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:28:20.17 ID:8r8v7FZi
>>256
むしろこういう大学の方が意味がある
18歳時点で学力の高い人間は大学教育なんて受けないで
色んな事やってたほうがいいよ
258名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:35:22.12 ID:kBOjscIo
>>255
仕事で使ってるなら、ネイティブになろうなんて思わないだろ、
コミュニケーションのための道具だわ、第二言語は、
259名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:39:15.91 ID:FZWHkKVX
>>250
それを言うなら冠詞だって難しい。
「前置詞3年冠詞8年」とも言われている。
260名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:40:55.25 ID:Xp57F1Ot
>>254
後釣り宣言キター
261名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:41:02.38 ID:ZpGHtdaY
>>249
have youは記憶にあるわ
262名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:44:08.43 ID:IgzJjrBP
>>259
そんな言葉があったのかw

>>260
釣りとかじゃなくててきとーなんよ
Have you everなんちゃらって習わんかった?
263名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:49:18.17 ID:NMWchJZ9
>>262
おお、由緒正しい助動詞haveの用法。久しぶりに見たは。
ネラーの中にもちゃんと勉強している香具師がいるんだな。
264名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:54:53.16 ID:FZWHkKVX
システム開発の現場のプログラマー達の中に、真偽値を返すメソッド(関数)の
名前に、何も考えず機械的に isXXX()って識別子を付けちゃう人がかなり多いけど、
実はこれも、be動詞が分かってない人達なんだよね。

所詮ITドカタなんだけど、みんな一応は高校くらい出ているはずだし、中には
そこそこのレベルの大卒もいたりするはずなんだけど、こういう命名をする人が
思いのほか多い。
265名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:12:16.91 ID:NMWchJZ9
>>264
規則にする以上英語としておかしくてもそれで押し通さないとまずい。
俺が愛用しているGNU Rだって組込関数名がそういう規則になってるは。

TRUE/FALSEを返す関数はis.XXXXX()(is.atomic()とか)
型変換した値を返す関数はas.XXXXX()(as.vector()とか)
266名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:20:12.50 ID:kXUDY4Oe
印欧祖語だの、子音推移だの、beon、esan、wesanだのと
講義してたら1年はかかるだろ。文科省はbe動詞を舐めすぎ。
267名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:21:05.91 ID:8r8v7FZi
>>264
何がおかしいの?
例えば関数がオブジェクトだと考えると極めて自然
268名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:22:45.77 ID:0LONBJhM
下痢便の be
269名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:27:12.77 ID:NMWchJZ9
>>267
言語によっては同時に複数の値を返す関数が存在するからだと思う。
270名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:48:21.70 ID:0MEoTQAm
儲りゃなんでもおkの世界
271名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:54:47.27 ID:FZWHkKVX
>>267
>何がおかしいの?

例えば「個人」って型のオブジェクトが「犯罪歴有無」っていう属性を持ってると
するじゃない(わかりやすく日本語でやるとすると)。この属性へのアクセッサ関数に
is犯罪歴有無()って命名すると、beの意味が通らなくなるって話。
has犯罪歴()かget犯罪歴有無()か、単なる犯罪歴有無()にするとマシになる。

真偽値を返す関数のプレフィクスをisにするのが悪いと言ってるわけじゃなくて、
関数の結果が真偽値だからという理由で、一律プレフィクスをisにすると意味が
とおらなくなるって言ってるわけね。
272名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:55:55.01 ID:NMWchJZ9
>>271
is犯罪歴有()
にする
273名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:59:47.58 ID:FZWHkKVX
>>265
>TRUE/FALSEを返す関数はis.XXXXX()(is.atomic()とか)

それだと SVOのVOしかだけしかなく、Sがないので「規則にする以上英語として
おかしくてもそれで押し通さないとまずい 」の、「英語としておかし」いが
成立しているがどうかが分からない。
274名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:00:49.66 ID:u/OwTHDT
>>236
簡単なことから学べば2週間で片言は行ける
3ヶ月もあれば独力で吸収していけるようになる

英語の8割は簡単(他の言語も同様だ)
日本での問題は英語(言語)を受験に使っていることにある

簡単では足切にならない、受験でみんなが出来たら話にならなくなってくる
偏差値があるようにばらついてもらわないと困る
確実に失格者が出てもらわないと困るんですねw

そこで残り2割の難しい方から学ばせる
275名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:07:03.20 ID:NMWchJZ9
>>273
俺は「そのような命名規則はある」と言おうとしているだけで、
GNU Rに「おかしい例がある」とまで主張しようとは思っていないよ。
確かに論理が緩んでたな。

ちなみに、RはOOPとしての面を持っているし、最後に評価された結果
一つだけが返り値になる言語だから、ID: 8r8v7FZi がいうように、
is.XXXXX(S)はSにもXXXXXにもよらずおかしくないよ。
276名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:08:47.48 ID:Bmc0v81t
>>274
そうかなあ。
片言でしゃべるのは1ヶ月で行けるかもしれんが、
聞くのは大人なら半年から1年ぐらいかかるだろう。
277名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:12:34.96 ID:MT2wB76H
餓鬼大学かよ
中学校レベルだな
278名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:22:38.69 ID:FZWHkKVX
>>272
be動詞の意味を考えて工夫した良い例だね。>>264で批判したのは、こうした
意識を欠いたまま、「真偽値を返す」ならば「プレフィックスをisにする」と
短絡する人達なわけ。
279名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:29:02.02 ID:b5AF9o6W
お前ら相当賢い奴でも文法など考えずに喋ってるだろ。
いい年になったら学生時代に習った文法も忘れてるよ。

肉体系のアホでもちゃんと意思疎通できる。

英語教育はそれだよ。

文法や法則を先に教えてテストでは一字たりともスペルを間違えてはダメ。
これがやる気を無くさせる。

外人の手紙の単語、スペル間違いばかりだけど通じるよ。
280名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:32:31.81 ID:U4eyszyc
一定水準の授業より
一定水準の生徒のみ
大学生にしろ

【4年生大学の数】

日本(人口1億2千万)・・・約800大学
韓国(人口4800万)・・・約180大学
中国(人口13億)・・・・・約1800大学
フランス(人口6500万)・約80大学
ドイツ(人口8200万)・・約370大学
イギリス(人口6100万)・約320大学

日本の大学の数はまさに異常そのもの
アホの文科省はどんどん新設大学を認可していったから、このザマ。
定員割れは日本人の税金を投入して「外国人留学生10万人計画」という全く達成する可能性がない絵空事の計画で補填するというマヌケぶり。
281名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:34:13.19 ID:U4eyszyc
馬鹿と中国人しかいない日本のFラン・Eランの
地方私立大学は全て廃校にすればいいいいだけ
日本の大学の数はマックスで500大学もあれば十分

今の大学の3〜4割を潰す教育行政を!


【今や大学生の3人に1人は国公立大学かMARCH以上の私立大生】

http://www.geocities.jp/gaku_data/over-march.mht

国公立大学    12万8458人(09年入学者数)
早慶上理ICU    2万3142人(09年入学者数:慶應のみ実入学者数非公表なため定員×110%で入学者数を推定)
GMARCH津田   3万1545人(09年入学者数)
関関同立       2万5634人(09年入学者数)
-----------------------------------------------------
合計         20万8779人(09年入学者)

大学入学者数   60万0786人(09年入学者)

大学生における国公立+MARCH以上私立の割合 208779/600786=34.8%

同世代における国公立+MARCH以上私立の割合 208779/1210000=17.3%

Fラン大学は全て速攻で潰せ。
282名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:34:58.21 ID:u/OwTHDT
>>276
そもそも聞く話すは状況が限定されていることが多い
この状況の想定が間違っているから時間がかかる

実際にどこで聞く話すのか?
そこの目的さえはっきりすれば学習すべき語彙を激減させられる

一方で目的もなく、いつか使うだろう英語に備えて万全を期すとなると
何万語も覚えなきゃ(><)となってくる、文法も完璧にした方がいいですね

日本の英語教育は肝心な設定をしてない
目標と目的が曖昧では失敗しやすい、ゴールがない
283名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:51:01.67 ID:lFM902xN
ついていけないなら落第させればいいじゃまいか
卒業を厳しくするのは世界の常識だろ
284名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:06:32.08 ID:B3J7JFRn
学歴というのはインフレはするがデフレはしない。
今どき大卒を高学歴扱いしろとは、一円でタクシー乗れるようにしろと等しい。

フランスみたいに、大学より高級の学校を作れば良いのです。
285名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:07:46.08 ID:NMWchJZ9
>>284
っ大学院重点化
286名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:15:23.37 ID:OYPke/v7
高卒からの就職コースを強化すべきなんだけどな

Fラン大学生なんて4年間遊んでるだけだろうし
それに投資する金は親にとって無駄で
さらには税金が使われてるから国にとっても無駄

4年間遊ぶ時間を与えるより高校終わったら働かせるようにする政策がいい
少子化が進んでるんだから早期の戦力化は必要だし
287名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:18:48.80 ID:IgzJjrBP
>>284
学歴の価値が下がってるならデフレじゃないのか?
288名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:21:06.04 ID:NMWchJZ9
>>287
お金の価値が下がるのはインフレなんだが
289名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:25:59.04 ID:K4EynQ64
>>126
だよな。2chの主力が受験で苦労した(と思い込んでる)団塊jrだからだろうな。
学生の学力低下は間違いないけどこういう記事は団塊jrと彼らを喜ばせたいマスコミのいやらしさを感じる。
290名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:36:03.11 ID:TKVWB3O/
森元は早稲田卒(笑)
291名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:37:08.16 ID:EAH0nLJ1
大学全体の定員を決めて
センター試験で落とせ
292名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:39:20.33 ID:AtF+7uyR
>一定水準の授業行うよう

行えるわけないじゃん。こいつら中学生の学力しかないんだから。
293名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:40:38.51 ID:MtAoML/7
ぶっちゃけ文法なんてネイティブスピーカーでも知らないのが普通
おかしい言い回しを指摘はできても説明までは出来ない
294名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:45:50.44 ID:8d98P3nX
i agree wiht he 100%.
295名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:47:29.76 ID:iVSrscHq
I was gay.
296名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:50:05.79 ID:0LONBJhM
i'm agree with he.
297名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 19:59:46.70 ID:n2cVyf7V
まずは日本語をちゃんとしゃべれるようにすべきだから、
英語の授業がbe動詞教えるレベルでも問題ないだろ?

問題は大学の国語関連の講義のレベルだな。そもそも必須科目なのか?
298名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 20:02:01.41 ID:6q/1EyQf
とりあえず英文をたくさん読んで慣れるしかないだろ

ていうか大学・短大って研究の場でもあるのに何で専門学校卒が教員になれたんだよ
299名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 20:02:03.51 ID:YZIHirXd
大学受験の足切りテストをやりゃいいんだよ
もっと厳しくするなら、高校卒業資格テスト
300名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 20:02:37.68 ID:wQAA5Hki
>>5
今の文部科学大臣は足りないと思ってるらしいからな
もうアホかと
足りてないのは大学の数じゃなくて大学進学率
大学なんてお上のコントロールが効くくらいまで数へらしなよ
301名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 20:04:36.67 ID:DH7ghOPY
主語や助詞がなくても簡単に通じてしまう日本語の日本人にとっては難関。
感覚的に馴染めない部分のひとつだろ。
302名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 20:25:16.25 ID:5+1TYZST
BE動詞の応用だろう教えてるのは。
中学で習う主語に対しての対応関係
とかじゃないよ。
303名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 20:41:56.38 ID:z+rv4sx+
勉強が嫌いで就職する気も生きてく気力もない奴が多すぎなのにな
304名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 21:09:50.46 ID:V6fG4EGl
学歴といえば高学歴でもクズの慶応SFCの震災ビジネスが流行りだね


http://i.imgur.com/CgLLphc.png

http://www.amazon.co.jp/dp/4062170183
305名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 21:36:13.42 ID:d4COuspw
実用的には文法は余り気にしなくていいのに学校では文法ばっか教えるからなぁ。
日本語しゃべるのに文法を気にしてしゃべらないのに英語になるとなぜかスタンスが変わるんだよね。
大学入試はテストのためのテストだからいいけど、大学入ったら文法はもういいんじゃないの。
306名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:01:14.63 ID:CRmbgFOP
これ英語教育や国語教育の問題ではなくて

学習か知能になんらかの問題を抱えた学生の収容施設であるにもかかわらず
大学と名乗って申請出して、親から金をふんだくるわ私学助成金も受け取るわ
そういう商売ってどうなんよということじゃね
307名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:48:42.76 ID:aU65TY+N
tomorrow is going to be better


これも、be動詞使ってることになるのか?

be動詞ってなんだ?
308名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:49:15.69 ID:p/TjS/bY
ひょえー
309名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:58:45.49 ID:0LONBJhM
基地外楽天に就職しなきゃ英語なんていらんよ’
310名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:59:22.00 ID:aU65TY+N
I am cold とか I am Japaneseとか
What is the wether like?とか

主語の状態を表すのがbe動詞ってことでいいのか?

何を教えようとしているのかが理解できない。
311名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:09:34.48 ID:gPXkIg0c
>>307
tomorrow / is going / to be better
明日は / (予定を)進めている / より良くなる為に

これをもう少し日本語らしくして、明日はより良くなるように向かっている
さらに意味合いを強めて、明日はより良くなるでしょう

willと意味が似ていると言われているけどbe betterのことを実現するために計画進行中なので
willよりもbe betterに近づいている(is goingは進行形だから)

元々は進行形+不定詞だっただろうけどis going toで助動詞っぽく使ったほうが
何かと使いやすいからだんだんこの形が支持されたんだろう


ちなみにこれを文法なしで理解しようと思ったら
これから何かする決意をしたけどまだ何も手を付けていないときにwill
少しはto do後のことを進行しているときはis going to、それぞれを使っている人間を複数回見かけないといけない
未進行か微進行かの空気感を肌で感じる必要がある
日本にいてそれが出来るかどうか
312名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:12:07.41 ID:0LONBJhM
つかそんな面倒なこと考えずに使えよ
313名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:24:47.71 ID:gPXkIg0c
>>310
be動詞そのものは「その場に存在している」「その状態である」の2つの意味がある
I am in japan. これは日本の中に存在している意味を表している
I am Japanese これは日本人という状態であることを意味している

ただ、存在と状態は非常に曖昧な関係だから
I am from Japan. とかは元々「日本から今ここに存在している」という意味合いだったけど
fromを出身を意味するようにだんだんなってきて「日本出身の状態である」という意味合いが強くなった
314名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:26:19.07 ID:aU65TY+N
ニュアンスを感じると言うなれば、want、need、likeもあるかな。

Do you like water?
Do you want water?
Do you need water?

水の必要度合いによって、聞き方が変わってくる。

まあ、どうでもいい話だけどな。
315名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:38:47.19 ID:aU65TY+N
>>313
なるほど、そういう意味があったのか。
大昔に『日本から来ました』という表現は、I am from japanって習ってたんだよな。
あとから本当の意味は知ったけど、深く考えたことはなかったわ。
316名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:44:27.49 ID:gPXkIg0c
>>314
その辺の単語は意味も使う状況も割と限られてくるから理解して覚えるのも楽だと思う
have,takeなんかは長い歴史の中で良く使われて意味の広がりを持つようになったから厄介だったりする

>>312
文法やらずに言葉使うのは船が灯台の光なしで夜の暗い海から上陸するようなもの
現地国民は0歳から3歳くらいまでで起きている時間すべてを使って言語を習得する
これは大量の船がくらい海の中で陸を目指して1,2隻陸にたどり着くようなイメージ

日本教育の悪い所は各々の文法のイメージを教えているのではなくて
文法として分けた言葉で一番今の日本語に合う言葉をただ当てはめているだけな点
beは上に書いたように「存在」「状態」があるけど、教育現場では「〜です、〜ます」って当てはめますよーで
文法教育している
317名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:03:01.34 ID:gPXkIg0c
あと何で日本で本格的な英会話の授業が無いのかというと
試験で公正に測れないのと一斉に測れないからなんだよね
成績表につけようがない→じゃあ無試験にする→ほとんどの人はやる気にならないが目に見えている
318名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:25:00.27 ID:JEDiZB+3
私は英語話すのだめの表現の場合、

I can not speak English とはいわない

I don't speak English というのが普通
319名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:29:06.44 ID:0bm0CoEb
親子就活 内定9割 星稜大 会社説明会“冬”乗り切る助言役
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20140209/CK2014020902000034.html
320名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 00:29:57.50 ID:JEDiZB+3
つまんないkとなんだけど
get married 結婚するにつかうけど

I have got married

I got married
では意味がかなり違うだよな
321名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:02:25.52 ID:+7HJl0jE
I am going to come

行くのか来るのかはっきりせい。
322名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:05:22.32 ID:sq5QKT3V
>>301
英語には助詞という品詞は最初からないぞ
323名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:06:17.19 ID:cDRv869e
受験英語も役に立たない。

ネイティブ特有のイディオムも役に立たない。
324名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:10:36.19 ID:tUsIrWPH
>>14
>東京理科大レベルとまでは言わんが、

理科大卒とか結構バカだよ。

どうせ「出席点」とかアホみたいな要素で敷居高いだけで
授業内容で本質的に厳しい訳じゃないだろ。

日本の大学教育は「卒業=品質保証」になってない。
325名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:18:12.83 ID:SqaG8mlj
aとかtheの概念も偏差値40クラスには難しいだろう

理解するのに10年くらいかかりそうだ
326名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:54:22.25 ID:7ova+xXL
>>318
でも、「あんまり…」ってニュアンスだと
I can not speak English very well.
って言ったりするよね。
I'm not good at English.
の方が自然かもしれんけど。
327名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 01:57:09.43 ID:B8j2clIR
先日のセンター試験で、発音問題で oven が出てたな いい加減オーブンという和製英語を廃止したらどうなのかと
328名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 02:04:24.20 ID:ij9cJUFe
>>327
結局,日本人ってのは
上辺だけ真似して自己万できればいいって民族だからなあ..
民主主義も英語も全部そうだろ?
徹底的にやってやろうって気概が感じられねえんだよ
329名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:07:50.22 ID:Vx9w3zvl

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
330名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:28:10.15 ID:Qya+pVcj
こういう大学は、もう高校に格下げで良いんでは?
331名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:08:01.27 ID:qW6DE5MQ
>>1
そもそも英語はいらない
戦後から習ってきてるのに一向に話せない
低学歴だけじゃない、高学歴の官僚も政治家(元小渕の英語力にはみんな呆れたのは有名)も果てはノーベル賞科学者も話せないのだ
批判してるやつは滑稽だと思う、英語が話せたからといってそもそもの国語ではないのだから圧倒的に勝負にならない
フィリピンやインドのように公用語化したせいで技術者がどんどん流出する可能性すらある

英語が必要とするなら翻訳、通訳を専業とする奴を雇えばいいこと
楽天の英語化とかあったが現実を知らないアホでお笑い草である
332名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:08:59.49 ID:JUjRABLz
>>288
学歴の価値が下がってるんで稼げる金も減ってる、デフレですね。
333名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:35:53.36 ID:mTTtMh3b
なんかみんな4月みたいな服だったぞ大阪
334名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:36:42.26 ID:NGELfD4Z
be動詞に注目しながら英語における規則変化と不規則変化の歴史-3時間
進行形におけるbe動詞の意義とその歴史的展開ー3時間
受動態におけるbe動詞の意義とその歴史的展開ー3時間
to beの用法と歴史ー2時間

こういう授業か
335名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:50:20.25 ID:IxBYK9r7
>>318
「喋ってるやんけ」で返されて終わり
336名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 15:47:39.93 ID:wuLIWFKC
>>331
そのノーベル賞科学者も論文は英語でかいている
翻訳家には論文を英語に書き換える科学知識はない

話せなくても論文を読み書きする英語力は最低限必要
337名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 16:48:02.72 ID:V8RRrNmE
聖隷なんて言われると、韓国人牧師しか想像出来ないorz
338名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 18:58:10.65 ID:/BSiI6Tz
>>332
「学歴の価値」なんていかにも日本人って感じのアホみたいな言い回しだな。
339名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:04:53.32 ID:JUjRABLz
>>338
君の国ではそんなことを言わないんだねw
340名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:21:08.22 ID:GJFfWFP0
今VBAを習ってるがまるで英語の単語と文法がおぼえられない
341名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:31:32.67 ID:pc9YeEkm
東大だって高校の復習をしているし、
いわゆる入るのは簡単だが卒業が難しいとされる理系単科大も、
俺の知る限りでは最初の授業はきちんとbe動詞からしている
実際は自己紹介とかに当てる教員が多いと思うけど、少なくともカリキュラム上はそうだ。
342名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:41:49.81 ID:/Z6w8WBt
英語が必修だと思ってる人がいるけど、外交上の理由で日本の高校で必修になってるのは
"外国語"なんだよね。
そこを突いてフランス語や朝鮮語を外国語として教えている学校はあり、
センター試験の選択科目にも入っている。

だからどんな大学でもはじめて英語を学ぶ人向けの講義は用意しなければならない。
343名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:48:49.34 ID:iJezmDlE
>>324
理科大は勿論、4工大、いわゆるFランとされる千葉工大まで、
必修テスト一発勝負という単位はかなりある。
どうせ「出席点」とバカにしているようだけど、
実際は出席率とテスト一発勝負の成績は明確に比例する。
一方で、毎回休まず出ている学生でも、
>>341のようなテストが不合格で留年する学生が一定数いる。
344名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 20:17:43.30 ID:hEbhqtnM
>>341
復習というか さっきまでは高校生だったわけで
そこまでで持ってる(と推定される)知識を掘り下げていく
事ができないと意味が無い 簡単な事が分からないのに
難しい事が分かる(稀にいるが)と言うのは片手落ち
我々は簡単な事を理解するためにいつのまにか難しい
領域に踏み込んでしまうのだから
345名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 20:18:00.39 ID:73R9ceCv
>>342
中学校および高等学校においてドイツ語フランス語朝鮮語
またはその他英語以外の外国語を履修して入学した学生に対し、
英語の初歩としてbe動詞から教えた大学がある、それはけしからん、
と文部科学省が怒り改善要求を出した、と考えているのならばおまいはバカだ
346名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 20:27:04.13 ID:0bm0CoEb
センターテストはやめて、大学受験資格テストを作ればいいじゃん。
それをある一定のレベルの生徒しか受からないようにしとけば、大学で
be動詞を教えるなんてことも必要ないだろう
347名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 20:28:58.83 ID:HaxDVH/1
>>325
そういう概念があることすら高卒には理解できないからな。
>>330
中学だろ。高校としても価値がない。
348名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 20:39:05.28 ID:ZSIaPbX0
俺が卒業した大学の英語の科目は高校でいうリーダーとグラマーに相当するものがあったけど
グラマー科目は例文丸暗記なものばかりだった
大学で新たに教える文法がないのだろう
349名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 21:06:28.36 ID:qW6DE5MQ
>>336
そんなものはない
ちゃんと論文は規定の科学方法を提示すればいいだけで
普通に英文がかける科学者など数える程もいない
もちろん英語が理解したほうが科学で親しみやすいのは確かだが
サラリーマンや英語と無縁の教授がノーベル化学賞を取るのは単純にその人間が優っているから

アメリカが英語をやってて科学も基礎学力のレベルが高いわけではないの平均学力で底辺をいく時点でよくわかるだろうに
350名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 21:09:20.98 ID:HaxDVH/1
>>348
そりゃそうだろう。次は文法を研究するんだから。
そもそも大学で「例文丸暗記」するような底辺大学があるからいけない。
351名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 21:26:28.32 ID:ZSIaPbX0
>>350
文法研究ってお前英語学科出身なのかよ
352名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 21:34:50.25 ID:vNfQwAcu
公立と私立中高一貫校の格差が悪い
底辺私立中高一貫校ですら、使用するテキストは大学受験の予備校テキストレベル以上で公立中学の二倍以上の授業時間
受験目的や文法暗記のみにとどまらず、英米の文化に深く踏み込んだ高度な内容
一方、公立では文部省検定教科書のレベルはハンパなく低い上に、真面目に授業を聞こうとすれば後ろからヤンキーの回し蹴り

これでは大学生になってもbe動詞を知らないのは当たり前
すべては格差が悪い
353名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 22:17:21.35 ID:sq5QKT3V
BE動詞を知らない人が大学に合格することが問題であって高校の格差は別問題でしょう?
354名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 22:22:10.03 ID:/BSiI6Tz
>>339
日本人だから日本しか知らないけど?
ただ「予備校発表の偏差値=学歴の価値」なんて国は日本だけでしょ?韓国もそうかな?
欧米では「大学で何を研究したか?」だよね。
355名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 22:56:27.81 ID:JEDiZB+3
be 動詞で英語観が変わる
356名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 00:22:31.76 ID:0A23vc8K
【中国】1月のH7N9型鳥インフルエンザ死者は31人、感染者は127人[02/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392039943/
357名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 00:28:45.14 ID:0A23vc8K
先進国は教育革命の真っ最中…韓国はいまだ入試暗記授業(1)
http://japanese.joins.com/article/145/178145.html
358名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 02:46:20.31 ID:bNhhdY2N
アホ大の学生でも、第二外国語を必死で履修して難しいレベルの検定をとるやつも
いるけど、そんな学生の大半は、英語が駄目で仕切り直ししたいから。
そんな学生に学ぶ機会を与えるのはいいと思うけど、日本の英語教育も問題が無い
とはいえない。
中学の教員養成系出身なんか、専門科目が貧困すぎて実質高卒レベルだし、昔は嘘
というか、平気で間違いを教える駄目教員もいたもんだわ。
特にその手にbe動詞駄目教師がいたもんだ
359名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 14:46:24.24 ID:q2vMZy27
何時から一芸入試って言わなくなったの
360名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 15:36:36.32 ID:9yi/KolI
>>5
ですよね〜
今の4流大学は家計からの搾取システムだからな
後、奨学金じゃなくて大学ローンに名前変えろよ
361名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 19:08:56.23 ID:Hz5cfogh
大学なんて、今の3割くらいに減らせば良いよ。バカ養成機関は不要。
362名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 19:26:49.87 ID:ugAmexs9
>>358
教育養成課程出身の教師の学力は低いに決まっているじゃないか。
363名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 19:43:50.10 ID:oFBj2quK
地方国立大学の水準を満たしてない大学は取り潰しすべきだな
国の義務として地方国立大学は最低ライン
これ未満は大学と呼ぶべきではない
学士号販売所ってのがピッタリなネーミングだな
364名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 20:04:34.15 ID:AmEpz693
と、駅弁卒が申しております
365名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 22:09:18.25 ID:yzFWW/Ec
>仙台青葉学院短大(仙台市)では、専任教員の7割以上が大卒や専門学校卒の資格しかなく、
>教育を行う体制が不十分とされた。

ここ医療福祉系みたいだなあ。

十数年前に医療系の大学に研究がらみで出入りしていたんだが
当時40代以上の看護師等のコメディカルにそもそも大卒者が少なく
短大出の教授・助教授(当時)がざらだった状況はあった。
しかし現在は大方の大学でそれも解消してることだろう。
この短大は乗り遅れたかんじじゃね
366名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 18:52:23.83 ID:v9PxipVb
一つお聞きしますが、
東京6大学の英文科学生でも
英語原書1冊読みせない
というのは本当ですか。
367>>366:2014/02/16(日) 18:54:10.14 ID:v9PxipVb
訂正
×読みせない。
○読み通せない
368名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:14:56.93 ID:jTMwlwHJ
>>354
欧は知らんが米は学閥がでかい。
学歴の価値って人脈だったり、もちろん大学で何やったかも含めれるだろw
369名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:42:41.42 ID:S++SyE90

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
370名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:25:22.38 ID:X1QaSIuN
Fランを増やしすぎた自己責任
371名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:40:38.51 ID:IsnMntV3
>>349
馬鹿には馬鹿な内容しか理解できない。
おまえみたいな大馬鹿ものは黙ってろ www
372名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:42:35.21 ID:COinT1gy
そもそもbe動詞とdo動詞って正確にわかってる奴いるのか?
373名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:47:45.35 ID:QF/7vcF9
英検1級でtoeic950点だけど「be動詞」の意味がまったくわからないw
374名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:50:01.37 ID:QF/7vcF9
>>33
帰国子女で英語ペラペラだがbe動詞なんてきいたこともなかったしアメリカの同級生も知らないと思う
なんで日本ではネイティブスピーカーが知りもしないことを教えてるの?

英語のカリキュラム作ってる文部省やつらが英語の習得のために必要だと思っていることと
実際に必要なことが完全にくいちがってるよね
375名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:36:17.31 ID:Kj74HPat
エクセルとコンピュータリテラシー(ワードとかネット
のマナー)を一年時の必修にしている大学もあるよ
376名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 09:04:33.72 ID:rBr1vW7u
>>374
日本語を知っていることを前提で短時間でそれなりの文章の読み書きができるようにするための策
間細かい問題はあるにしろ違ってはいない
377名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 09:08:06.07 ID:rBr1vW7u
大学の価値は学部に入る3年以降
もといいうなら研究室に配属される4年以降

1.2年はそれの下準備
入ってくる学生(内容的には生徒)がそれに耐えらるようにするなら
どんだけ内容をおとしてもいいきがする
378名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:32:54.03 ID:+tI26ZUl
>>376
>日本語を知っていることを前提

この前提が間違ってるやん
言葉がわからない他国にいったときってまず覚えようとするのが「どこ」「なに」などの質問ワードじゃん
それでわからないことを質問ワードを駆使して覚えていくわけで、日本語を組み込もうって前提が
語学習得の思考法の大きな妨げになってる
379名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:12:45.32 ID:GDK7kkxR
>>378
短時間で一定の水準の文章が読めることが要求される
その文章の内容に関する質問はできても文章それ自体の質問はナンセンスだろ

普通の大学生が最初に要求されるのは他国にいくのではなく論文を読み書きすることだということを忘れるな
380名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:16:16.92 ID:GDK7kkxR
>>378
時間がたっぷりあるならあなたの言っていることはおそらく正論だろう
でもあなたの方法は時間がかかりすぎる

私の勉強したいのはたとえば「有機化学」なのであって「英語」はそのための手段だ
381名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:08:27.23 ID:+tI26ZUl
>>379
ほとんどのやつが短時間で一定の水準の文章が読めてないんだからうまくいってないやん

>>380
そうか?日本は中学高校と英語に時間を授業でたっぷり時間かけてるけどほとんどのやつができないやん
あなたが有機化学を勉強したいのなら有機化学の文章をブラウザでぱっとひらいてわからない単語をアドオン翻訳で
クリック翻訳していくほうがよほどその分野では英語力みにつくでしょ

たまに英語勉強する理系でシェイクスピアとか興味もないのに読んでる奴いるけどアホの極みだとおもう
382名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:19:51.05 ID:iI+6u8tH
ニセコに行ったら
居酒屋のおじさんも英会話で冗談言っていた
383名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:24:15.95 ID:/94Dgvx3
>>381
学校の授業の英語学習なんて、大した時間数じゃないんだよ。
日本人が英語をそれなりにマスターするには3000時間必要で、
学校では1000時間しかやってない。それも数十人のクラスでだ。

それも、義務教育からトップレベルのやる気のある学生に合わせて
みっちり授業をやって生徒もちゃんと復習すれば、
1000時間はちゃんと1000時間分の価値になるが、
現状では、多くの学生は実際は自分で大して練習もしないで、
イヤイヤを授業聞いて、ペーパーテストに備えるだけなんだから、無理だ。
384名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:32:26.22 ID:kDvjPsm3
>>383
そこらの大学生より毎週外人バーに通ってる低学歴ビッチのほうが外人とコミュニケーションとれてるという現実
だいたい3000時間とか1000時間とかそんなもの人によるだろ
いやいや授業1000時間やるより夏休み1ヶ月ホームステイさせたほうが100倍有意義だわな
そうすると英語教師があぶれるけど
385名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:50:06.78 ID:b7F0Bo3g
もっと厳しくすべし。これは日本の危機だと思う。
386名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:50:30.89 ID:/94Dgvx3
>>384
>そこらの大学生より毎週外人バーに通ってる低学歴ビッチのほうが外人とコミュニケーションとれてる

当たり前だ。彼らには強烈な「やる気」がある。
ビッチだろうと、DQNだろうと、3歳児だろうと、
日本人なら意思疎通できる日本語をしゃべっているように、
人間の脳というのは、バカでも言語を学習できるようにできている。
ただし、スポーツや楽器の演奏と同じで、とにかく、継続するやる気が必要だ。

ところが、帰国子女は知らないかもしれないが、日本の学校の教室に数十人に集めて、
英語をしゃべろうとするやる気があるやつが、何人いると思ってるんだ。

言語の習得には、「理解可能なインプット」でないと効果が上がらない。
例えば、親が子供に言葉を教えるときは、根気よくゆっくり簡単な言葉でしゃべり続ける。
あれが一番効果があるはずだが、家庭教師を雇わないとなかなか実現できない。
ちなみに、1ヶ月のホームステイでは、意識改革程度にしかならないのは、
留学したことがある人なら誰でも知っているはずだ。
387名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:59:13.86 ID:/94Dgvx3
英米圏の英文法の本だと、BE動詞なんてほとんど書いてないみたいだ。
基本の基本過ぎて、子供からほとんど誰も間違えないから、教える必要がないということらしい。
じゃあ、BE動詞という概念抜きで、和訳もせずに、日本人にどう教えよう。
388名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 10:37:38.39 ID:RE8Hmgy7
おいそんな大学に奨学金借りてまで行くのか
高校の責任は?高校はそんな大学作らせないようにみっちり教えろよ
そんな生徒出る教育してる先生を教育しろよ
クズがクズ教えてるからそんなんだろ
全くよお、大学行く風潮はゴミ量産させるから留学でもしたほうがマシなんだよ
人生経験つけたほうが良い
389名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 12:45:31.63 ID:SdAxvGR7
知らない大学名ばかりでワラタ
390名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 18:03:54.64 ID:YCHTjGd9
2014/2/27付
私大、資産運用で収入増
株高追い風、慶応など半数 43大学、本社集計
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67454070W4A220C1TCQ000/
 大学は将来の投資などに備えて資金を債券や株など金融商品で運用している。2012年度の財務諸表から
主要私立43大学の「資産運用収入」を調べたところ、株高などを追い風に首位の慶応義塾大など約半数の
大学が収入を増やした。半面、低リスクの債券が主体の大学では世界的な金利低下が逆風となる事例も目立つ。
リスクを抑えつつ、どう収入を増やすか。大学も運用の巧拙が問われる時代に入ってきた。…
391名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 12:34:50.48 ID:qPe9pOOH
>>388
留学は普通博士号をとってから行うもの
特殊な分野で日本で学位がとれない場合をのぞき日本で十分

少なくとも修士の知識のないものが外国にいくメリットを理解できない
392名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 00:36:53.00 ID:l4xfNRAw
2014/02/28
【社会】楽天で「労働時間短縮」の動き? これも「英語公用語化」の効果なのか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393593590/
393名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 18:35:58.15 ID:FTZDY76E
長崎大病院が医療ミス 鼻の手術で左目失明 [長崎県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/72829
394名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 18:43:14.14 ID:mHlbCLhi
>>1
be動詞を使いこなせたら、かなりの英語の達人だと思う。
395名刺は切らしておりまして
【大学経営】私立大学間の「格差」が拡大--格付け取得は資産運用の巧拙が重要 [03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394611644/