【航空】スカイマーク、茨城―福岡線を新設 4月から2往復 [14/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 中堅航空会社のスカイマークは茨城―福岡、茨城―中部の定期航空路線を4月18日に
就航させると28日発表した。福岡便は1日2往復、中部便は同1往復となる。北関東は
人口が集積しており、ビジネスや観光などで利用が見込めると判断した。西久保慎一社長が
同日、茨城県庁に橋本昌知事を訪ねて報告した。西久保社長は修学旅行用のチャーター便
運航にも意欲を示した。

 茨城空港(茨城県小美玉市)の国内線は現在、直行便として札幌便と神戸便(いずれも
1日2往復)、経由便が米子便と那覇便(いずれも神戸経由で1日1往復)の4路線が
就航中。今回の新設で国内は6路線となる。

 新たに結ばれる福岡空港(福岡市)や中部国際空港(愛知県常滑市)は多くの国内・国際
路線を持ち、乗り継ぎで別方面に向かうこともできそうだ。茨城空港の利便性が高まるため
、県空港対策課は県内のほか栃木や群馬など北関東一帯からの利用客獲得を目指す。

 中部便はスカイマークが2011年に茨城空港に就航していたが、搭乗率低迷や機材不足で
同年に休止していた。今回復活する格好だ。

 普通運賃(大人片道)は福岡便が2万1300〜2万1900円。中部便は1万1400〜1万1700円
。割引運賃も設定し、最安で福岡便は片道7700円、中部便は同5800円。割引分は29日に発売する。

 スカイマークは今春の新型機投入で座席数が増えるため、地方路線を拡充中だ。西久保
社長は「地方空港のにぎわいは路線数に比例する」と指摘。茨城空港については「周辺人口
が多く、成長が見込まれる拠点。重点的に活性化させたい」と話した。強みとして北関東
各地からの近さや無料駐車場などを挙げた。

 西久保社長はこのほか、沖縄県宮古島市で宮古島と関東を結ぶ修学旅行用チャーター便の
運航を求める声が強いことを記者団に明かした。西久保社長は橋本知事に、宮古島に限らず
各方面と結ぶチャーター便を学校の要望に応じて茨城空港に就航させる用意があると伝えた。

 西久保社長は今後の路線拡充にも意欲的だ。検討する可能性のある路線を記者団に問われ、
現在は経由便となっている那覇便の直行便化や離島への路線を挙げた。国際線は「今は余力
がないが、飛ばせるだけの人口を持った地域なのでいずれ実現したい」と話した。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66013160Y4A120C1L60000/
2名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:10:09.07 ID:M/ek2lQS
3名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:13:51.68 ID:PJ6BBJzQ
よっしゃ豚骨ラーメン食べに行こう!!
4名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:14:44.02 ID:TLP+QLW7
悪あがきしないでさっさと廃港しろよ
5名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:16:25.31 ID:cT6yyA0O
福岡って何あるか分からない

博多ラーメンと門司港、関門海峡?
ふぐは山口の下関

んーーー
6名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:20:18.31 ID:M/ek2lQS
>>5
韓国行きの高速船乗り場
7名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:28:42.46 ID:p18tD1em
これは北関東から福岡経由でアジアに行くための路線じゃねえのか?
8名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:43:13.11 ID:/tIQxym4
どうせまた消える路線さ。
9名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:45:39.11 ID:KlmGmcnX
茨城福岡はまだ長距離だから分かるが、茨城中部は分からんな。
茨城から愛知は距離は大したことないけど、新幹線直通してないからやや時間かかるだろうが、
そんなの空港までの時間で相殺だろうに…
10名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:45:59.67 ID:rnOYe0R8
成田市は茨城県の隣接自治体。
成田空港も茨城南空港みたいなものだ。
11名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:52:20.77 ID:f1G0r59x
>>9
中部は最安値5800円だから、新幹線より安いよ
福岡は最安値7700円、新幹線よりはるかに安い

茨城空港は駐車場無料だしね

ただ、中部は時間的に茨城から使いにくい・・・
中部空港は駐車場代高いし、有料道路使わないと行けないし、
不便・・・
12名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:59:54.71 ID:tt4oQA2a
茨城みたいな糞田舎に誰が行くんだ
>>5
田舎もんはだまっってろバカ
福岡は日本四大都市の一角
東京、横浜なんて東北、北海道、甲信越、北関東から押し寄せた
田舎もんの巣窟じゃねぇかwww
13名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:12:38.73 ID:pKClnf9v
田舎のほうが住むには良い
14名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:16:41.09 ID:rW2pb0ip
成田〜福岡が無くなって困ってしまった。
15名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:22:36.65 ID:ue0FDFaX
スカイマークって神戸空港やこの空港みたく貧相な空港によく巣くうよな
16名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:22:54.22 ID:rnOYe0R8
国内には福岡ほど飛行機で行くのに適した都市は無いだろう。
茨城県から九州行くならこの路線一択だと思うよ。
博多駅まで近いし、そこから九州全土にアクセスできる。
17名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:24:38.06 ID:BkrXLrIL
札幌-茨城は愛用してる
18名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:35:07.07 ID:rnOYe0R8
茨城〜新千歳が好調みたいだから、
北海道の2倍以上の人口で面積半分の九州なら
需要はそれ以上だろうね。
19名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:35:30.66 ID:hW0D97pX
茨城は日本のハブだね
いいことづくめじゃん
納豆いがいの土産品たのむ
20名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:35:38.20 ID:tdIgNyWM
福岡ー奄美大島
が欲しいな
21名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:50:24.18 ID:TyZYWxO1
>>9
中部から茨城飛んで、茨城・福岡間2往復して
中部に戻る。
22名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:52:49.85 ID:jor4YP+7
東京駅から茨城空港まで500円で行けるバスってまだ運行してるの?
23名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:57:22.40 ID:byBRTu3H
福岡に来る勇気あるのかな?フフフ
遺書書いて来いよフフフ
24名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:57:31.46 ID:TyZYWxO1
>>21補足、たぶん茨城は夜間駐機できないんじゃね?
25名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:00:46.35 ID:xjf62UAY
東京駅と茨城空港間のバスが500円だということをもっとアピールすべき

茨城空港で売ってるメロンカレーをもっとアピールすべき

茨城空港交番のおまわりさんたちが異常なくらい観光案内に力を入れてることもアピールすべき
26名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:01:04.93 ID:mYzOiy9K
27名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:07:04.21 ID:jor4YP+7
>>26
まだ廃止されてないんだな。
でもチケット提示ってどうやるんだ?
クレカ払いだとチケットなんて無いんだが。
28名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:12:51.29 ID:AjJxRJVo
赤字便をやり直すのはどこかから一時的なドーピングが確保できるからだろうけど
まあ一時的なものだからまたすぐに終了するだろ

茨城空港なんか県民でも飛行機利用してないし
29名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:15:47.49 ID:xjf62UAY
>>27
空港行なら予約したケータイの画面見せるなり、なんらかで予約してみてることがわかれば無問題
というか、ほとんど自己申告状態。運転手さんも「飛行機乗ります? はい、500円でーす」って感じ
もう500円バスは100回以上乗ってるけど、1000円払ってる人をいまだに見たことがない

空港から乗る時もコンシェルジェと称した中国・韓国語話せるアジア系のおばちゃんが乗るので、
そのおばちゃんにスカイマークの搭乗チケット見せると、「ハイ、ゴシャクエンデス」となるシステム



年間2千万くらい補助金つぎこんで500円バスやってるけど、関鉄のふところは傷まないから、運転手さんたちもテキトー
30名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:27:09.71 ID:F9WHt46H
自分なら、一応、予約を印刷したの持っていくけど
31名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:29:31.21 ID:jor4YP+7
>>29
マジか。
遠いから常用したくはないが話のネタに1回ぐらい乗ってみようかな。
32名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:38:53.82 ID:rnOYe0R8
年間2千万なのか…
空港が黒字ならその程度痛くも痒くもないってことか。
33名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:47:55.90 ID:NCgncYDB
2千万くらいなら俺でも払える

・・・嘘でした
34名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:00:11.82 ID:rnOYe0R8
本当は黒字じゃないんだけどね。
自衛隊基地ということで維持管理費とか全部国が面倒見てくれるから
県としては黒字になってるけど。
35名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:00:12.86 ID:AjJxRJVo
茨城空港は航空収入は大赤字で
施設のイベント利用料などで収支をごまかしてる状態
36名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:17:02.84 ID:e+UM12yK
いちゃもんだな
自衛隊基地だからこそ、空港を併設したわけで
自衛隊基地だから、当然、維持管理費は国が出すよ

狙って作っているのだから、予定通り
37名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:22:38.08 ID:no5z3M4y
茨城空港って鉄道無いのか
TX伸ばして空港に繋げたら需要増えるかな?
38名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:39:27.11 ID:x5tsr3so
赤字の空港を潰したら便がなくなるから黒字の新千歳も赤字になるよ。
39名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:09:27.36 ID:r7Mk2dfQ
>>23
んな訳ねーだろボケ!
博多天神の市街地ぐらいしかよそ者は行かん(あとは太宰府とか)し、一般人には手を出さねーだろ、一般人に手を出した時点で絶縁される。
40名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:12:18.89 ID:r7Mk2dfQ
>>23
絶縁されたら何もできないからな、組織にいることに意味があるんだよw
歌舞伎町や道頓堀の北(心斎橋近郊は除く)の裏側と大差ないだろw
もちろん歌舞伎町の旧コマ劇や道頓堀川の難波側あたりはなんら深夜でも問題はない。
41名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:20:20.31 ID:x5tsr3so
九州の他県から福岡に来る人は天神博多だろうけど、遠方から九州観光で来る人はもっといろいろ周るんじゃないの?
42名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:51:26.52 ID:T9NrIlMb
>>41
遠方からの人は九州の他県メインだろう、観光なら。
43名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:37:49.73 ID:fUA6l9/n
半分福岡県の中津方面に行ったら?
今は豊前の牡蠣が旨い季節だよ
44名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 08:26:04.21 ID:DGF3vicD
車で乗り付けて無料駐車場が利用できる茨城空港は便利だよ。
その辺をもっとアピールすれば、北関東一円から利用が見込めると思うんだが。
宇都宮や前橋辺りなら、電車やバスを乗り継いで羽田に出るよりはるかに楽だ。
45名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 08:42:51.75 ID:mHiuzkYI
>>44
茨城と栃木の東南部、福島くらいだろ。
夏のロックフェスと茨城リタイア組の観光需要程度だろ。
46名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:01:51.98 ID:EH02Li12
>>44
宇都宮からの高速バスを伸ばしてもらえるともっと助かるんだけどねー
帰りにあの距離車運転して買えるのは辛いんよ
47名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:17:15.19 ID:MkZjXSmh
茨城空港はリトル韓国の拠点。
48名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:33:14.20 ID:Gde1Et0W
>>29
500円バスがあるからこそ利用しているようなものかなぁ。
今まで2回利用しました。
だいたい渋滞コミで2時間半なんだけど、酒飲んでグダグダしていると着くので慣れた。
安いなら羽田スルーして、抵抗なくこの路線も使ってもいい。
49名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:45:05.47 ID:l9jYwDKH
車社会の北関東住民にとっては、茨城空港は使い勝手がよくていい。
札幌、那覇、福岡はいいが、中部は?かなと。

茨城ーグアム線とかチャーター出してくれたらいいなあ。
50名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:48:04.60 ID:5P1uJqbT
開港前に散々無駄と叩いてた連中はどんな気持ちだろうか?
いつの間にか国内6路線目なんだが
51名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:57:30.63 ID:OWOYz+2H
今年の夏はこれと18切符で九州旅行しよう
52名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:00:43.36 ID:6S79QJG2
東京行くのに福岡成田のスカイを数回利用したが茨城に降りて都内に行くにはバスしかないのか?
コストと時間は成田と比べてどうなんだろう
全然イメージつかめない
53名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:05:05.01 ID:fdJfspE9
>>9
茨城空港近辺から東京や品川まで行くとなると2〜3時間はかかる

そこから名古屋駅まで1時間30分なので

4時間はかかる

飛行機なら前後込みでも3時間切れるから飛行機のほうが需要はある

その需要が採算ラインに乗る程あるかは疑問だが
54名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:07:19.12 ID:5P1uJqbT
>>52
コストは茨城の勝ち
時間は成田の勝ち
ただし空港内所要時間は茨城の圧勝
55名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:23:04.10 ID:FQTvU48L
>>54
>空港内所要時間
茨城と比べりゃどこの大都市圏空港と比べても茨城の圧勝だけどなw
つーか茨城が負けるところがない、かろうじて引き分けるのが大館能代あたりじゃね?
56名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:33:13.65 ID:FQTvU48L
>>52
茨城空港〜東京のアクセス

高速バス…1日6本/所要2時間30分/運賃500円(飛行機利用者のみ)

鉄道…ありません。最寄駅まで路線バスで35分です。1日十数本。
57名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:49:53.33 ID:/0/wFPHE
>>37
つくばから最短ルートで繋いでも30分弱はかかるな
需要は増えるだろうけど採算合わなそう
常磐線土浦行を高浜あたりで分岐して空港まで伸ばせないかね
58名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:50:24.08 ID:zZ4B9+SH
福岡ってこの前横浜からの出張者が
ぼこぼこにされてたじゃないですかーやだー
59名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:56:56.37 ID:wOX4ZdTi
東京駅〜茨城空港のバスも、現在ではどの便も盛況だな。
まあ中には東京駅から茨城空港経由で乗り継ぎ、水戸に移動する客も
少なからず居るみたいだな。まあ時間は直通より掛かるが運賃は安くなる
からなあ。
60名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:07:43.42 ID:JttT61RX
>>12
タモリやチェッカーズとかダサい博多を捨ててトンキンに行きたがるやつ多いよね。
61名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:17:11.36 ID:NPyYUBIh
それより全路線にこれ導入してくれよ

スカイマーク、ミニスカ新制服で若さ強調
http://www.aviationwire.jp/archives/29821
62名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:44:25.55 ID:1SiRnX+O
63名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:10:52.28 ID:nGRSxqsj
福岡空港でまた就航便が。茨城の皆様こんにちは
北関東で産業も相応に集積。風光明媚、で産物も豊富、観光地や施設などある茨城と
九州福岡が便利なスカイ航空便でまた結ばれる事は喜びにたえません。今後共もよろしく。
 //www.ibarakiguide.jp/
//www.crossroadfukuoka.jp/

福岡空港はパンク寸前で25年度の離着陸回数は、円滑運航の目安である14・5
万回を大幅に上回り17万回を超える見通しですが、それにそれに拍車がかかります。
街中過密限界大空港の赤字の原因、民有地代や環境対策費をカット廃港し新設移転の
はずみにもなります。
64名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:10:22.56 ID:6S79QJG2
福岡>茨城の2便は1935着でもう都内にもどこにも行くバスがないじゃん
夜7時過ぎは空港ビル内は消灯するのかw
65名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:17:40.11 ID:4RWdfzbB
>>63
福岡は10年をめどに滑走路増設だっけ?
で、それに必要な土地の所有者は今の空港地権者と被るっていうか揉めそうだな。
買い取り額が高騰したり、あるいは買い取りや収用ではなく「使用」で決着なんてことも…
もちろん環境対策による移転範囲も広がるからこっちの出費もますます膨大になる。

が!それら全部が国費で賄われるから地元民は痛くも痒くもないと来たもんだ。
これも全国の皆さんが税金払ってくれるおかげですwwwww
66名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:22:13.46 ID:p7jQUr6M
柏や松戸からバス出てないの?
出張のとき羽田まで行くのが面倒くさい
67名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:36:30.70 ID:8mzjCL3J
>茨城―福岡線

こんな路線使う人いるの?
茨城空港ってアホみたいにアクセス悪いよな?
68名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:55:30.00 ID:PraTNDlq
>>50

いやいや、まだドヤ顔で言えるレベルじゃないでしょw
むしろ無駄の域だと思うが。

・自衛隊共用で維持費は国持ち
・バス運賃補助
・無料駐車場

これだけチートさせてもらってるのに現実は

・6路線とてみんな1〜2往復
・スカイマークしかいない(春秋1社なんかゴミレベル)
・中部は撤退経験あり

少なくとも無駄のレッテル貼られないようにしたいなら
空港建設費はともかく
維持管理費だけでもバス収入と駐車場収入や空港内店舗収入、着陸料収入だけで税金補填なしで
完全に賄ってから言えよって言いたいわ。
69名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:59:44.10 ID:5P1uJqbT
>>64
恐らくバスのダイヤが改正になるはず
東京・水戸ともに19時台空港着、20時台空港発で1往復が増便される形で
少なくとも石岡駅から出ている路線バスは間違いなく対応する
70名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:01:22.17 ID:i2HyBS2d
国際線ターミナルの客層
羽田、正規チケットでANAに乗る出張族
成田、パックツアー客
茨城、LCLしか乗れない貧困層と若者
南から順に以下略
71名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:16:01.63 ID:wR/iXm4G
茨城空港では貧困層や若者をLCL貨物として取り扱っているのか。
これには中国もビックリだな。
72名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:53:43.75 ID:of3qxqNX
A330まだ〜
73名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 17:35:06.07 ID:X3Fx863N
茨城〜神戸は意外と需要がある。
以前、二度予約しようとしたがどちらも満席だった。
茨城〜福岡は新幹線と競合するような距離ではないし、福島県南部や
佐賀県、大分県の人にも需要はあるだろうから、価格次第では有り
かもしれんな。
74熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/02(日) 17:38:57.55 ID:V1RRF2On
 
どうせ税金商売だろ?

薄汚い連中だわ
75名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 17:53:56.00 ID:FLF0Ellp
そりゃ茨城から東京に出てくる時間で関西や北海道に行けるのだから値段さえ安ければ需要は多そう。
76名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 18:08:50.90 ID:2xHDq7Kx
>>66
そんなニッチな需要を捕まえるほどのニーズはないw
東京行きのバスだって茨城県が補助金じゃぶじゃぶつぎ込んで運行させてるものだし

言う通りただめんどくさいだけなら、柏から羽田行きのバスに乗ればいいじゃん

LCCを使いたいなら、成田発にして東松戸や新鎌ケ谷からスカイアクセスで行けばいい
千葉県北西部からなら、羽田より速く着くし電車も混んでない
77名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 18:25:43.54 ID:UUAGdI0J
全然分かっていないのに、税金がー言ってるのは笑える
>>68

もうちょっと勉強しようね
空港建設費用入れなきゃ、維持管理は払えてるよ

馬鹿丸出し

http://www.mlit.go.jp/common/001010085.pdf

減価償却入れなきゃ、黒字だよ
78名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 19:22:27.06 ID:azgtxfmv
ついでに、上の資料は23年度のものだが、
発着回数は
平成23年度 1,634回(上の資料時の発着回数)
平成24年度 2,240回
平成25年度のものはおそらく、少し減る
平成26年度は、今回の発表もあって、国内線激増

収支がどうなるかも、当然、分かるよな

これとは別にターミナル経営も、テナントが埋まりに埋まっている

国際線は空いているが、今回の増便発表で国内線はあっぷあっぷ
航空機が一機ずつずらしながら考えられてダイヤが組まれている
茨城空港は小さいから、同時に国内線が二機来ると大変
79名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 19:24:38.73 ID:5P1uJqbT
テナントが埋まっていて、サンクスが出店するときに増改築したくらいだからね
80名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 20:28:07.73 ID:MscKdpis
那須から福岡に帰省すんのがきつい
東京か仙台、それか茨城からとかなぁ
福島空港が繋がれば俺得
81名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 20:33:20.20 ID:ghvlmhHc
>>65
空港の土地利権はドラゴンだからな。
でも自民党政権の上に麻生がいるから強気で行くだろう。
82名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 20:36:36.45 ID:ioLVXex9
>>81
あいつ捕まるべきだろ本来なら。
83名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 20:37:15.53 ID:PDVAbz5M
東京熊本間事実上の撤退はこのためなのか

他社が調子こいて値引率下げるから他社牽制のために残って欲しかった
84名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 21:17:11.15 ID:zhgBvGEC
高崎駅・宇都宮駅から格安高速バスを運行すれば。
85名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 21:24:03.76 ID:fzvLe+rC
>>52
福岡からなら成田行きのジェットスターにしとけ
86名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 22:01:31.54 ID:S0OQFAKz
今年は航空祭無しだよな?
行くことはないだろうな。
87名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 00:10:49.00 ID:8lf80wFr
結局羽田まで行ったほうが自由度はあるんだよなあ
88名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 01:50:34.57 ID:yNnfOv64
>>81
ドンはドラゴンだけど地主で組み合い作れるぐらい地権者は人数いるよ。
あと、麻生は国家レベルのことには意欲的だけど地元ローカルな案件についてそこまで。
新空港の件でもスルー状態だったし。
893kotukaleGJ:2014/02/03(月) 07:35:59.40 ID:g1+JInFc
カバのコメントにあきれたワ。
「残念です。また、戻って来てくれることを期待しています。」
何、他人事みたいなこと言ってんだよ!?
何とかするのが知事であるお前の仕事だろが!
だから、カバじゃなくてバカといわれてるんだろ?
90名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 07:45:38.94 ID:9RoUiyOg
>>80
素直に東京駅で新幹線乗り継いだ方が一番速いんじゃね。
91名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:41:41.62 ID:t9/chSCG
それトータル7時間ぐらい掛かるよ
92名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 17:11:06.85 ID:aH+0HpY5
>>85
どうせスカイマークのことだからすぐに廃止するだろうからネタに1度くらい茨城使ってもいいかな
93名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:14:06.05 ID:80nltrwJ
>>80
東京出て 羽田一択だな。
94名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:14:55.48 ID:zZu0aZJx
>>91
那須東京1時間ちょい
東京博多5時間

トータルが那須での移動まで含めるならまあそんなもんか
でもどこの空港使ってもそのくらいかかりそうだな
つか大荷物ひきづって空港まで出るなら新幹線で寝たいな俺は
95名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:21:54.04 ID:80nltrwJ
新幹線で大荷物は置き場所に困る。
96名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:34:16.49 ID:zZu0aZJx
>>95
飛行機乗るときは機内持ち込みのみの俺には
新幹線でも隙はなかった、ってことかw
97名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:44:02.82 ID:80nltrwJ
機内持ち込みのみなら座席上の荷台に置けるからな。
荷台に置けないと東海道新幹線では悲惨だ。
98名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:21:43.26 ID:8NIEXbQc
>>80
車ありゃ、茨城空港一択だ

荷物持って電車なんてつらいでしょ?
栃木から茨城空港へは北関東道がつながってて便利だよ
99名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:23:22.89 ID:8NIEXbQc
茨城空港はターミナルが小さいから、楽だよ

でかい空港は歩かされて、疲れるし、面倒
100名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:59:58.45 ID:80nltrwJ
まあな、神戸空港最強だわ。
101名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 21:34:49.74 ID:9NmcZ6EA
九州の連中が航空祭に来るのが楽になるな。
今年は無いけど(´・ω・`)
102名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:19:43.15 ID:JLpcXIH6
那須からの移動考えてもらってありがたい
羽田は荷物持って東京経由ってのが面倒だった
運転は気楽だが、仙台まで2時間ちょいは疲れる
仙台よりかは50キロくらい近いか・・・茨城を一度試してみるわ
103名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:21:58.72 ID:I55CX9mP
【画像あり】小6女子のおっぱい

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383897479/
104名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:29:31.49 ID:kQDJwUnm
なぜ茨城空港の警察官はあんなに観光案内に力を入れるのか
なぜ茨城空港の警察官はあんなに愛想がいいのか

たいてい空港の保安検査のトコにいる警察官って険しい表情してるのに、
茨城空港の警察官だけ気持ち悪いくらいニッコニコしながら「お気をつけて行ってらっしゃい」とか声かけてくる


もし茨城県警が茨城県のイメージアップ戦略として、あの警察官たちを配置してるのだとしたら、
茨城県はあいつらを県庁の観光部に異動させたほうが人材を有効活用できると思うぞ
105名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:47:25.20 ID:4IWGf53c
福岡に格安で行けるなら、何度か行った方がいいぞ
現地レンタカーで阿蘇や関門海峡まで足を伸ばして、温泉巡りがお勧め
山のようにひなびた日帰り温泉がある
海産物は関東では食えない鮮度
106名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:11:53.56 ID:UTc3psUY
茨城県は人口あたりの自動車盗難件数が日本で最も多く
盗難車の74.2%が駐車場から盗まれています
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/street/pdf/car/car_theft_ad.pdf

人目の少ない空港の駐車場に数日間も自動車を放置するのはとても危険です
107名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:14:59.30 ID:ZLX6oQpo
茨城空港の駐車場は夜間は施錠するぞ
108名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:28:14.95 ID:UTc3psUY
施錠があっても破壊と侵入が容易な駐車場は盗難されやすいです

茨城県内では夜間に大量の車がある会社の駐車場などの盗難被害が多いのでとても危険です
109名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:34:24.75 ID:ZLX6oQpo
空港だから警察も駐在してるぞ
110名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:47:52.23 ID:UTc3psUY
ターミナルビルの派出所は9時から18時半まで
111名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:50:05.94 ID:xNidzUT/
>>108
一応、今まではなかったよね。空港では。
112名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:51:14.59 ID:4+NF0Pj+
データ上で危ないのは神栖市とつくば市
鹿行と県南が危ないから空港はそうでもない
113名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 00:20:35.13 ID:n6EHNJBt
つくばの金持ちが利用するから狙われるんじゃなかろうか
114名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 01:09:55.67 ID:7MJveuz4
>>112
茨城の人たちはよくこういう「悪いのは隣村じゃ」的な言い訳をしますが
小美玉市の人口あたりの自動車盗難件数は茨城県の平均より多いから国内最悪レベルですよ
http://todo-ran.com/t/kiji/14009

>>113
つくば市の自動車ってこれですか
http://pbs.twimg.com/media/BAjh-2GCcAAh9h4.jpg
115名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 01:59:10.40 ID:pSt1MciZ
>>88
麻生太郎の事か。前回空港議論が地元で71社が新設で一致したが
お流れになった時はリーマンショック大不況の底の時期で今と今と違い
財政出動景気対策にも一般民の理解が無かったからな。民有地問題も
最大の松本龍一族も含め問題が一般にあまり告知されてなかったから。
選挙前の対策もあって皆言い辛かったろう。新設移転
の地元大将だった山崎拓なども支持を取り下げ、保身を図るが落選するような環境

しかしその後の変化は御存知の通り。松本は東北発言や民有地問題が世間に
晒され地元で長年の議席を失い落選。破竹の勢い自公安倍政権の元国の借金に対する
国民の正しい理解も広まり、財政出動の意味合いも理解されるようになった。
麻生氏も落選無く政権要職で共に活躍して行く。知事や国交通省幹部等も
刷新。
116名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 09:12:26.77 ID:uoved2S1
車上荒らしワロタwww
茨城空港は自衛隊の基地と一体化している。
監視カメラだらけで車上荒らしなど不可能。
117名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 09:49:37.28 ID:7MJveuz4
>駐車場内での盗難、事故に関しましては、一切の責任を負いかねます。
航空自衛隊
http://www.mod.go.jp/asdf/hamamatsu/kouhou_event/air_festa/parking_all.html
118名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 17:01:21.51 ID:3qQT0MDc
アンチは必死だな
ひどいバイアスかかってるな
119名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 17:29:54.76 ID:nvETwcrf
茨城と組むのは、空気の佐賀空港だろうよ
120名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 18:23:17.70 ID:lK/z2FDu
自動車が盗まれたら電車に乗れば宜しいんじゃありませんこと?
121名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 18:24:37.99 ID:6fiIcwCm
自動車が盗まれたら、犯人はここのキチガイアンチだろう
122名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 19:33:00.20 ID:7MJveuz4
地元の都合の悪い部分を指摘する人をみんな「アンチ」扱いする村八分思想が主流では
今後も茨城の治安の悪さが改善される可能性はなさそうですね
123名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 19:45:44.31 ID:Yj85840v
気持ち悪い書き込みだな、こいつ
性格がねじまがってやがる
124名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 19:50:08.19 ID:Y7NwN1id
どこへ行っても茨城の悪口を書き込むことが生きがいのようだな
単なる荒らしだと自覚もないのか

行き過ぎると営業妨害になるからな
125名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 20:50:37.62 ID:7MJveuz4
【社会】 「生活費欲しさから盗んだ」 空自・百里基地の自衛隊員、基地内で8万円盗んで懲戒免職になる…茨城
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382985158/

1 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/10/29(火) 03:32:38.17 ID:???0
小美玉市の航空自衛隊百里基地に勤務する20代の自衛隊員が、基地内の事務室で
現金8万円あまりを盗んだとして航空自衛隊は28日付けで懲戒免職にしました。

懲戒免職処分を受けたのは、百里基地に勤務する第7航空団司令部の20代の男性空士長です。

百里基地によりますと、この空士長は7月6日の深夜基地内の事務室に忍び込み、部屋にあった
別の自衛隊員の現金8万4千円を盗んだということです。

その後、現金がなくなっていることに自衛隊員が気づいて百里地方警務隊が捜査をすすめたところ、
空士長が盗んだことを認めたということです。

空士長は「生活費欲しさから盗んだ」と話しているということで百里基地では28日付けで
懲戒免職の処分にしました。

また、百里地方警務隊は、11月にも容疑が固まりしだい窃盗の疑いで水戸地方検察庁に書類を送る予定です。

航空自衛隊百里基地の大浦弘容司令は「国民の生命と財産を守るべき自衛官がこのような
規律違反を犯したことはまことに遺憾であり、引き続き適切な指導をしていきたい」とコメントしています。

10月28日 18時37分
NHK http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1075605711.html
126名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:42:53.07 ID:he7XtdCZ
群馬栃木からは北関東ですぐだからべんりだね。羽田は駐車場高いし。
127名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 08:10:17.73 ID:np/6DQ/o
便数が少ないので車で行くのはちょっと躊躇するな
混雑渋滞なら余裕ある行動で回避だけどそれだと結局時間をかけることになるし
ほとんど動かない事故渋滞だとそれでもアウトだしな

電車があればまた違ったんだろうけどね
128名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 14:52:53.26 ID:IXq9k4dq
成田も羽田も割と便利に使える茨城県民の第3の選択肢であれば問題ない。
129名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 23:36:15.13 ID:prcefT1N
>>127
水戸・北関東道方面からなら滅多に渋滞しないよ
土浦方面からだと、常磐道を降りて石岡を抜けるまでが渋滞するけど

それと茨城空港の場合は空港自体が小さく、ありとあらゆる無駄を省いているので、
空港に着いてから出発するまでの時間に、成田・羽田ほど余裕を持たせる必要が無い
130名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 07:12:32.18 ID:OIgNLdkk
>>129
あっち方面で俺が渋滞に出くわすのは
岩舟やら友部での事故渋滞のみw

全く動かないし事故現場までいったら合流側に地元ナンバーの車が止まってること多し
自分の思い込みかもだが運転荒くて強引な合流に失敗、のパターンにしか見えん
つーか一般道でも北関東は運転荒すぎ
131名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:14:08.69 ID:kJIBuApr
さすが茨城
132名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 05:31:09.50 ID:qvIgfHB4
雪はどうかな?
133名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 14:09:40.86 ID:l1iZIW7k
あまり売れていないっぽいねw
134名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:51:40.16 ID:fuzizcUm
北関東は車社会。自宅から新幹線の駅まで行くにも1時間に1本のバスに乗り
重たい荷物を持ち子供を連れて何回も乗り換えて羽田に行くより
自宅から車に荷物を載せて直接茨城空港の正面に乗りつけて
目の前のカウンターでチェックインすればOK
この便利さは1回使うともうやめられない、
朝など特に満員電車に大きな荷物や子供ずれではつらい。
135名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:55:53.81 ID:yJ8wqOHg
本当、便利だよな
136名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:57:34.61 ID:of0c0G9t
成田もLCC専用ターミナルつくってるし
圏央道も来年ぐらいに全線開通するし
かなり行きやすくなる。
137名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:59:42.56 ID:yJ8wqOHg
成田は駐車場料金高いし、でかくて使いにくい
138名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 19:01:12.70 ID:jbtK1Ra3
>>134
しかも、何泊停めても駐車場料金は無料
139名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 03:18:42.78 ID:gZecAM7E
【社会】女性の下着を盗もうとしたとして航空自衛隊百里基地の自衛官(25)を逮捕…茨城・石岡市
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1139187607/

1 :バッファロー吾郎φ ★:2006/02/06(月) 10:00:07 ID:???0
★茨城・石岡市で女性の下着を盗もうとしたとして25歳の自衛官を逮捕

 茨城・石岡市で、5日午後、女性の下着を盗もうとしたとして25歳の自衛官が逮捕された。
 逮捕された航空自衛隊百里基地の自衛官、岸 秀明容疑者(25)は5日午後、石岡市内の
アパートの敷地に入り、1階に干してあった女性の下着を盗もうとした疑いが持たれている。

 岸容疑者は容疑を認めていて、警察は余罪を追及している。

FNN HEADLINES http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00084772.html
140名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 12:53:14.60 ID:wILVBID5
今日も普通に飛んでるなw
141名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 17:38:26.15 ID:ZVvsuqiP
貴重な福岡空港の枠が
142名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:31:04.26 ID:UKMzP1mN
福岡初便が売り切れてるのだが

何かと間違えてる奴が多いとか?
143名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:32:58.23 ID:xehLolk0
>>37
鉄道はあったけど廃線になった。鹿島鉄道
軌道敷はBRT専用路として転用されてる

>>127
そもそも、かしてつの時代から非電化ディーゼルだったし
関東鉄道が赤字で放り出したのが鉾田線だからねえ
144名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 23:36:51.49 ID:HzbvDHn5
鹿島鉄道は残っていたとしても、空港アクセスには使い物にならなかっただろう
BRT化してからは、鉄道時代より本数が増えている
空港への便は、発着時間に合わせているので少ないが

>>142
初便は関係者が乗るご祝儀で満席になることが多い
145名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 00:20:51.80 ID:o5VZrWzF
>>144
途中折り返しの区間運転や、水戸駅方面への直通などの設定で利便性はむしろ向上したからね
この辺、折り返しに専用設備が必要な鉄道より小回りは利くし、短絡ルートの直行便設定で速達性も確保できる
146名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:25:09.22 ID:ha4iyZNg
>>145
ただ、何でもかんでも廃止路線をBRTにすればいいってもんじゃない
並行する道路の交通状況をよく考慮する必要がある

旧鹿島鉄道の場合は、石岡市内の渋滞が酷いので効果が期待できた
さらに沿線の近距離区間に高校やニュータウンがあって、確実な需要も見込めたし

このどちらかの要素がないと、整備しただけ無駄になる可能性が高い
147名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:07:06.30 ID:VZWU3ngS
>>146
ところが、その沿線にあった高校と言うのが、昨年度末で閉校してしまったんだよね
鹿島鉄道の存続運動も繰り広げていた、小川高等学校なのだが
かつては生徒の利便性を図って小川高校下駅が設置されていたくらいだから
統合先は県立中央高等学校で、こっちは最寄りが羽鳥駅とかなり離れている

まあ、この辺は自治体合併で小川町が小美玉市に組み入れられた事と無関係とは言えないが
148名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:21:16.69 ID:ha4iyZNg
>>147
小川高校ではなくて、石岡商業高校のつもりで書き込んだ
149名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:34:58.70 ID:VZWU3ngS
>>148
石岡商業高校の場合、石岡駅からそこまで離れていないのでJR側からの需要は薄い
2kmくらいだと自転車が主になるし
それと、出身中学の分布が 美野里・玉里・小川・玉造などにも多く分布しているので、近距離よりは逆方向の中距離寄りの需要
150名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:59:24.57 ID:De8QCDrO
茨城空港へ行く時、バス乗ったけど、高校生ばっかだったよ
女の子ばっかだったけど
ここらの高校の区別はつかないので、良く分からないが
商業高校なら男が多いのかな?

高校は人数が多いから、何割かでもバスに乗れば十分需要があると思うよ

バスのエアポート快速設定と、道路のBRT優先化してほしい
151名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:58:58.17 ID:ha4iyZNg
>>150
商業高校はだいたい女子のほうが多いでしょう
152名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 01:40:32.92 ID:0kPQAeAg
>>72
>A330まだ〜
マジレスするとA330の荷重で茨城空港の滑走路がアウトらしい。

福岡空港はLCCをバンバン受け入れてパンクしているけど、
LCCは佐賀空港か北九州空港に着陸枠を割り当てれば良い。
153名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 23:33:43.25 ID:Nc4dEbgU
>>1
まあ閑空よりは需要あるだろw
154名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:43:48.87 ID:tsZ0uJWK
>>152
茨城からだとマレーシアくらいまではA330でも問題ないよ
155名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:23:53.61 ID:BmOD7WF+
>>150
確かにBRTと一般道路が交差する箇所では一般道路が優先されているが、
これをBRT優先にしちゃうと、鉄道と同じになってしまう

>>152
北九州を貨物メイン、佐賀をLCCメインにする方向性らしい。
立地的に、北九州がその役を担うのは理にかなっていると思う
佐賀はアクセス次第という意味では茨城と似ている
156名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:19:40.59 ID:zTANOgCP
>>155
意味の分からん文句をつけるね
BRT優先にして何か問題あるか?
157名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:41:51.69 ID:7Ff1NEbF
茨城−名古屋
需要有るのか?
158名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:09:12.83 ID:Dvw5BgwB
安けりゃともかく、
この値段設定では無理だろうね

5800円で60日前じゃ・・
5800円でせめて7日前か21日前か

それくらいではないと・・・
159名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:20:21.03 ID:X9sNsZXD
茨城空港ってソウル便が撤退してから好調だな。
160名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:47:57.42 ID:PTNxHa3N
>>159
ソウル便は、運航していないのか?
滑走路が大型機に対応していないのかな?
ジャンボ機も離着陸出来るように拡張してもらいたいね?
161名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:57:46.62 ID:6JOzZjMv
3ヶ月で撤退すると予想しよう

そもそもジェットスターが成田〜福岡飛ばしてる。
成田はなんやかんや言うても、茨城空港に比べたらアクセスの良さは圧倒的にマシだからな。
162名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:26:58.44 ID:nEJcM+7e
福岡便はスカイマークがいきなり2便を投入するくらいだから本腰だと思う

>>156
BRT側に遮断機をつけないと、一般車両がBRTの道路に勝手に入ってくる
かと言って、一般道路とBRTの両方に遮断機をつけるのは合理的でない

>>160
アシアナ航空のソウル便は、東日本大震災と福島第一原発事故の影響で無期限休止状態
かれこれ3年近く経つが、いまだ音沙汰なし。

国際線には今でもアシアナ航空の区画が残っているが、もはや無駄スペース状態

>>161
中部便は実際、以前就航した際は3ヶ月で撤退した
163名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:44:57.00 ID:44XnWRST
車利用の人には公共交通なんてどうでもいいし渋滞の影響を受ける羽田や成田は不便
空港施設もでかいだけの羽田や成田より楽な茨城がいい
>>162
前の中部便は中部と茨城の札幌便の需要調査をするための機材繰りだったから短期の撤退だった
164名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:49:45.37 ID:DBsDsFkj
神奈川県西部だと羽田しか選択肢がないから茨城県民が羨ましいわ
165名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:56:44.69 ID:e+qcFN8h
これ、百里の経営状態というより、

「この区間、乗る人いるの?」

というのが、本当の疑問だと思う。別に糞田舎批判をしているのではない。
この2つの地方、経済的ポジションが微妙に似ていることが、仇になりそうなんだよ。
茨城は、東京に近く土地が広いことを利用して、中央企業の工場や研究施設などがかなりある。
福岡は、九州という立地と割安な経済状況を利用して、中央企業の支店や生産拠点などが立地してる。
どちらも「スポーク(フィーダ)の【先っぽ・末端】」なんだよ。
「スポークの末端同士を結ぶ」なんて変態需要は、果たして存在するんだろうかね?
具体的に、どんな人が乗るのか、さっぱりイメージが湧かない。
どちらかが「中央としての拠点性」を持っているのならわかるが、どっちも「フィーダの末端」なんだよ。
166名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:20:31.85 ID:wQ+ox8+L
北関東の人には羽田空港にいくより便利な茨城空港
167名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:24:01.49 ID:FSHjZKGO
羽田ってアクセス悪いからな。
168名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:31:19.46 ID:jsu5Kg9K
福岡なんか何も用ねぇwwwww
169名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:32:44.91 ID:wqgYyX/u
>>162

何を言ってるのだ?それなら、別に今の状態でも一般車両が入ってくる危険があるだろ
遮断機なんか最初と最後しかついていないじゃないか

一時停止を一般側にするだけの話だ
170名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:56:56.11 ID:ek+XLbvs
北関東と九州北部って、地味に工業団地がいっぱいあるから
ビジネス客をひっそり狙うのも悪くないw
171名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 19:31:19.98 ID:fdgmr7pz
>>169
全部ついてるぞ。石岡に行って一度見てこい
172名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 02:13:19.81 ID:QIL9gZqo
>>171
ついてねーじゃん
お前こそ見てこいよ
173名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 02:18:34.63 ID:QIL9gZqo
174名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 02:19:27.14 ID:nNRUXqf3
高過ぎる
175名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 20:23:32.79 ID:6JhDwQlZ
>>173
その1箇所だけ付いてなくても、通り抜けできないように両隣はつけてあるんだよ
揚げ足取りもいい加減にせい
176名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 04:04:00.60 ID:D2uYNxPK
揚げ足?情けないね。事実と違う事を言っておいて・・・恥知らず

単にお前のいう事が嘘だったという事だ
お前が言う、両方に遮断機など必要ではないという事だ

お前のほうがよっぽど悪質な揚げ足取り

一般車は標識で規制されているのだから、本来、それで十分
177名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 16:59:07.73 ID:6/xQjFrE
名古屋からロキノン行くのに便利になるな
178名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 23:03:38.34 ID:v+3P31m6
>>157
ダイヤ(朝に中部から飛んできて、福岡へ2往復した後に中部に帰る)から見る限り、
需要を見込んだというより機材の送り込みのためじゃね?
http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=220

>>165
下らん御託並べてないで数字で見ろよ。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000008.html
茨城-福岡間の流動は、既に福岡便がある岩手、新潟、長野、徳島、高知より多いんだぜ。
179名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 23:50:29.32 ID:dCvzGS8e
グンマーだから茨城空港は使ってみたい
羽田空港は飛行時間より空港までが遠くて使えない
180名刺は切らしておりまして
グンマーのバス会社って羽田行きにチョソ製バス使ってたっけな。