【食品】食材表示、サケ弁→ニジマス弁? ガイドライン案で議論[14/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
レストランなどで広がった食材の虚偽表示問題を受け、消費者庁が昨年12月に公表した
適正表示のガイドライン案に議論が百出している。
例えば「サーモントラウト」を「サーモン」と表示すべきでないとの指摘について、
外食業界が「既に浸透している」と反発する一方、消費者団体は「正確な名称を
表示すべきだ」と主張。消費者庁はこれらの意見も踏まえた上で正式に決めるが、
「何が適正か」をめぐって業界の試行錯誤が続きそうだ。

消費者庁はガイドライン案で、景品表示法に抵触する事例を示している。
例えば、成形肉や牛脂注入肉をステーキ▽サーモントラウトをサケ▽ロブスターを
伊勢エビ▽ホイップクリームを生クリーム−−と表示すると「問題」としている。

サーモントラウトの標準和名は「ニジマス」のため「問題がある」とした。
だが外食業界では、サーモントラウトが原料でも「スモークサーモン」と表記したり、
切り身を焼いて「サケ弁当」としたりするケースは多い。外食企業の代表や学者らが
参加する「食の安全・安心財団」の中村啓一事務局長は「サーモントラウトは既に
サーモンとして広く定着しており許容の範囲内。消費者の混乱も避けたい」と話し、
「業界の自主的な取り組みを見守ってほしい」と主張する。

居酒屋チェーンを展開するコロワイドは「鮮魚の盛り合わせ」を
「刺し身の盛り合わせ」に変更。
ロイヤルホストを展開するロイヤルホールディングスは、外部機関にメニューの
チェックを依頼するなど、自主的な取り組みを進める。

一方、主婦連合会の佐野真理子事務局長は「実際に何を食べているのかを知りたい。
違う名前でメニューに表記するのはおかしい」と主張。違反行為に対する課徴金制度の
導入など規制強化も求めている。

消費者庁は早期のガイドラインの策定を目指しており、「さまざまな意見を精査し、
適切なものにしたい」(表示対策課)としている。

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20140129k0000e040163000c.html
関連スレは
【行政】食品Gメン、ホテルも監視 偽装表示摘発へ調査権[14/01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390525224/l50
消費者庁のサイトhttp://www.caa.go.jp/action/archive/2013/index.html#M12から
「メニュー・料理等の食品表示に係る景品表示法上の考え方について(案)」に関する意見募集の開始について(PDFファイル)
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/131219_guideline_bosyu.pdf
2名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 13:55:52.94 ID:zMj2FBjZ
大型のサケマス類はサケでいいよ
3名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 13:58:36.34 ID:xTXeQP2c
>>2
 ぇえ――――っ!!
    ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / __ __亅
   / .> ⌒ ⌒|
  |/  (・) (・) |
  (6 ――○-○|
  |     つ |
  |   .___) /
   \  (_/ /
   /\__/
  /  \ロ/
  / /   V ||
 /_/   | ||
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
4名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:00:45.71 ID:5sV0Waxf
鮭にしては淡白で不味いなと思ってたらマスだったのか。
マスとして食べるんだったら、こんなもんだろ。って思えるし。
やっぱ鮭表示は無理があるだろw
5名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:00:56.07 ID:Oc46Y9fK
もう白身魚でいいよ
6名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:01:40.52 ID:SPze7c/a
そんなだから拡大解釈で収拾がつかなくなるんだよ
トラウトなんてほぼ養殖使ってるんだろうし「養殖鮭」にでもすればいいんじゃね
7名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:03:36.10 ID:Z+jlLWa6
しゃけ下さいと言ったら、然も嫌そうにああサーモンねと言い返された、某所の回転寿司屋
8名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:06:15.15 ID:ZETcgeJz
焼魚弁当にすりゃいいじゃねえか
何その馬鹿な議論
9名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:09:18.05 ID:MkSeL8eC
東京ディズニーランド
10名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:10:13.16 ID:vNXzt37k
百歩譲ってサーモンでいいわ
だがシャケとは名乗るなよボケ
ニジマス弁が嫌ならサーモン弁当と名乗ればいいだろ
11名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:12:23.42 ID:vNXzt37k
>「業界の自主的な取り組みを見守ってほしい」と主張する。

これも呑んでもいいが以降違反したら即刻会社解散で役員全員斬首な?
12名前をあたえないでください:2014/01/29(水) 14:13:31.45 ID:lsKBU9ox
鮭は平気でも、マスのアレルギーは結構いる
鱗を見れば大概わかるが、幕の内も怖くて食えない奴がいた
13名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:13:32.90 ID:dxFs+nQZ
小さくニジマス使用
14名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:14:33.77 ID:T0QXr7+r
そもそも問題だったのは
ボッタクリ価格で暴利を貪る硬球料理店じゃないか
ギリギリで経営してる一般庶民向け店舗苛めて
何がしたいんだか。。
15名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:14:45.58 ID:YkOPIYTM
回転寿司屋も頼む。
面白い名前のネタが拝めるな。
16名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:15:26.67 ID:Nmv8G5y8
鮭弁(ニジマス使用)でいいんじゃないか。
缶詰だって鮭缶(カラフトマス)になてるが、クレームを聞いたことがない。
サーモントラウト弁当でもおk。
17名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:16:13.57 ID:k+jmMxgw
高級品や稀少品を安いもので代替する場合に偽名使うのは問題だけど
(アブラガニをタラバガニとか)、味もランクも見た目も似てるなら問題ないだろ。
ただ原材料を表記する場合は鮭(トラウトサーモン)みたいにしてほしい。 
18名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:17:14.87 ID:oa4RPUOt
「サーモントラウトを使った鮭弁当」

「鮭弁当(サーモントラウト使用)」
19名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:18:48.04 ID:zOtwaOJ8
弁当に入ってる鮭ってマスだったのかぁ。どおりで味がなくいつも付いてる醤油付けて食べてたわぁw
20名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:19:43.70 ID:cqe0KBDD
海鮮料理に目がない俺としてはスレの文章読んでるだけで幸せな気分だわ
21名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:20:09.11 ID:DRC7UApP
マスゾエも本名のシャケゾエで演説しないとな
22名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:21:05.56 ID:0tULCeeg
マスよりもサケの方が価値が高いからこそ、マスをサケと偽り続けてきたんだよね。
やはり、マスはマスときちんと書くようにしたほうがいいと思う。
23名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:22:05.83 ID:oa4RPUOt
そうだマスをかけ。

じゃなかったマスと書け。
24名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:23:11.75 ID:Urck0r+O
どうなのかなあ、淡水のニジマスは、味がサケとかなり違うぞ。
25名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:26:35.06 ID:NtRpNwnH
偽装日本人の通名表示もやめさせようず
26名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:27:09.64 ID:T0QXr7+r
鮭弁当に乗ってるのが、
鮭のはずが無かろうが。。
値段考えろよw

アホだなーw
27名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:27:14.48 ID:eKIfgyvX
ずっと前は「メロ」って「銀ムツ」の偽装で売られてた。今は「メロ」が高級魚だ。

もっと消費者の舌を信用したほうがいい。価格でしか判断できない馬鹿は一部だから。
28名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:29:03.45 ID:XxIitJ2m
ニジマス弁当の方が高級感がありそうな気がするが
俺の思い込み?
29名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:30:19.02 ID:zxREirXQ
鮭弁を提供するために鮭が売れれば国内漁業が捗る
こう言うのは国産偽装表示と変わらんからな
30名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:30:54.12 ID:0NfaGk4y
どっちでもいいよ(´・ω・`)
31名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:30:58.94 ID:nK2VTV35
まぁ偽物でも安けりゃいいって奴は本当の名称でも買うんだからいいんだよ。


びんちょうマグロなんかひと昔前なら犬すら食わないのに、マグロって書くだけで回転寿司で喜んで食う奴とかが哀れすぎる。
そう言う奴らの為にも、ちゃんとした食材はそれなりの値段だと言うのをわからせたほうが良い。
32名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:31:34.46 ID:PuFYFqFC
朝鮮人なのに日本名はダメ
33名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:32:48.17 ID:qqlK+vht
金玉を野球ボールというようなものだ
34名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:36:15.48 ID:3UEBHZwO
サケとニジマスの区別もつかんやつは
和牛って表示に豚肉出してもわからんだろう
35名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:36:32.95 ID:XaKrjLPa
>>31
普通に美味くて好きなんだがおかしいのか?
別にマグロじゃなくても美味しいと思えればそれでいいんだけどな
36名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:38:59.86 ID:XaKrjLPa
>>34
さすがにわかるだろ。
豚と牛の味の違いがわからんやつはこの世にいないと思うぞ
虹鱒と鮭の違いは顕著なのは臭いだと思うが知らんやつはちょっと生臭い鮭だと思うかもな
37名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:40:47.08 ID:JyzS920Y
対称なのは悪質な表示のことだろw
紅しゃけとマスで味や値段が違うのならマス弁当でいい。
社家の価値が崩れてしまうからな。
38名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:43:37.60 ID:JyzS920Y
そもそもうシャケ弁当じゃなくて渓流弁当でいいだろw
誇大や嘘の表示が問題なんだ。
39名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:44:46.05 ID:RZjk6dmn
富山のます寿司美味いぞ。
40名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:46:33.40 ID:agBuXHGy
正確なら"名も無き黄銀色の川魚"でもいいのか?
41名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:47:11.48 ID:trxLYu6h
ニジマスもサケ科 問題無い
それとも全て学名で記載しろと?
メニュー表の下に
サケはサーモントラウトとかって書けば良い

伊勢海老とロブスターは下目からして違うので駄目
42名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:48:31.12 ID:P3exm9AG
サケ弁当とニジマス弁当で差別化できて
商売もやり易いんじゃないのか
サケ弁当は高級品ニジマス弁当は低価格の感じ
43名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:48:36.62 ID:zxREirXQ
>>38
シャケと輸入ニジマスは単価が2倍、3倍違うから十分誇大で嘘の表示だろ
44名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:48:37.39 ID:EzyMnUZz
昔は市場でも小さい固体を鱒、大きい固体は鮭で売ってたからな結構適当だったよな

流石に牛丼屋のニジマスのさらに代用品をサケ定食として販売するのはどうかと思うけど
45名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:49:49.83 ID:qF5Bk1d0
もう、食品業界の独自は通用しない。
役所も信用できないが役所に任せるしか方法がないだろ

工場も見直せ
46名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:51:09.26 ID:dNcOx1Rf
鱒のが旨そうに感じるんだけど
47名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:53:21.45 ID:BHjzB/G0
ニジマス弁当だったらなんか点々柄がついてそうでいやw
サケ※弁当
48名前をあたえないでください:2014/01/29(水) 14:56:29.92 ID:C8i4xVhn
シャケ風弁当でOK?
49名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:58:33.38 ID:pU7E+k/k
つまり
履歴書に童貞とか処女と記載しろと言うことか(笑)


こんな事に揉めるなら
テレビ含めた広告のすべてに
国名つけさせろ!!

できなきゃ、こんな事止めろ!!
50名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:59:48.31 ID:0a41CIxN
紛らわしいとか広く定着していて混乱するとか意見あるみたいだけど、
正式決定すれば時間と共にみんな適応していくよ。

ただ、川で育ったニジマスと海洋で育ったニジマス(サーモントラウト)みたいな場合は、
見た目の違いが大きいすぎるため、新たな和名(海洋虹鱒とか)を作るとか、
鮭擬(もどき)サーモン擬みたいに語尾や頭に擬をつけるのも可とかして、
例外も認める許容があってもいいとは思う。
51名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:02:07.71 ID:BHjzB/G0
サケ()弁当
52名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:04:12.78 ID:JLdZHrT9
めんどくさいから厳格にしろ
サーモントラウト弁当でいいだろ
すぐなれる
53名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:06:24.41 ID:zOtwaOJ8
>>35
美味しいよねぇ
54名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:08:57.79 ID:Urck0r+O
富山名物の鱒の寿司、先見の明ありw
55名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:10:07.12 ID:OuBwIkar
ニジマスにサーモントラウト何て名前を付けるからいけないんだよ
マスはトラウト サケはサーモンで分ければ良いんだよ
56名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:13:01.13 ID:cqe0KBDD
車で例えれば、ミニクーパーとミニみたいなもんか
57名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:13:17.01 ID:OVaOXC44
>>28
そうなんだよ、山間部のレストランや旅館なんかに行くと
ニジマス塩焼きが急に高級魚扱いの値段になる
58名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:14:02.51 ID:wumeMvj0
なんか不味そう、、、
59名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:15:03.03 ID:BHjzB/G0
>>54
鱒寿司って樺太鱒?
60名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:19:59.15 ID:LKIzejfh
サーモントラウト弁当のほうが名前カッコ良くね?
61名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:20:04.95 ID:sgEnr7N7
ニジマス弁で問題ないよな。
ニジマス弁でもおいしそうな響きなんだけど。

そのうちマス弁って略されて呼ばれるだろうけど。
62名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:20:17.53 ID:YkuLdZkZ
イカサマ弁当だな
63名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:25:17.64 ID:YkuLdZkZ
もうなんでも作って食え

メダカ弁当
コウロギ天丼
ありんこのかき揚げ
スズメのから揚げ停職
マムシの蒲焼
64名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:25:28.99 ID:BHjzB/G0
>>60
生の寿司弁当みたいな感じがするw
65& ◆bBcFosAV9o :2014/01/29(水) 15:26:05.09 ID:g5JtjkiK
メルルーサって見かけないね。
66名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:29:52.09 ID:3E/0zm66
焼き肉屋の肉の部位偽装もやって欲しい
モモ肉をロースで提供したりやりたいほうだいだし
67名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:33:39.57 ID:l8Kbdv/n
何でもかんでもケチを付けた結果がこれだ
結局文化を破壊するのが最終目的なんだよね
68名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:34:05.18 ID:ZwR08tSx
マス弁
トラ(ウト)弁
どっちか選べ
69名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:39:16.46 ID:T0QXr7+r
>>42
それで正直に申告して商売してるなら
何も問題は無かったのだけれど

差別化した結果が今回の食材偽装な訳で。。
70名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:39:33.45 ID:zOtwaOJ8
>>67
文化?
反対になぁなぁが通じなくなったってことじゃない。
まぁ、商売人からしたら文化の崩壊かもしれんがw
71名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:04:17.09 ID:wumeMvj0
回転寿司の代用魚と擬似食材を規制しろ
アブラカレイとかオヒョウとかトビウオ魚卵を使っているだろ
72名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:11:03.95 ID:a05LcpqN
オンコリンクス ミキッス弁当
73名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:16:17.24 ID:CVrzVf2i
紅鮭と姫鱒の違いって海に降りたか降りないかだけで
生物学的には同種なんだそうな
虹鱒も海に降りたものは鮭と呼んでもいいんじゃないか
74名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:19:19.18 ID:t3mwXmw0
この案は査問委員会で協議にすべきだ!
75名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:19:46.30 ID:zxREirXQ
>>67
日本従来の鮭の立場を外来魚のニジマスが乗っ取る文化破壊と

そのままの名前じゃ売れ無いし種類が似てるから鮭にしようぜ、
うはww大儲けww
大丈夫、消費者はバカだから気づかない気づかないwww
の文化を無くす事

どちらか選べって言うなら後者はとっと破壊すれば良いと思うよ
76名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:20:43.52 ID:/SV8dewf
消費者は困らない
今売ってる売り手が困る

って話
77名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:21:16.02 ID:dZ4zlQ8L
名称よりも産地明記してほしいんだけど
78名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:25:08.63 ID:zTVRzsRD
俺はニジマス使ったシャケ弁嫌いなので、それ以来シャケ弁食わなくなった。

シャケはシャケとちゃんと表示してくれるんなら、買ってやっても良い。
79名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:26:14.89 ID:jcInO8rW
消費者も困るだろ、ニジマスといえば川魚として定着しているからな
80名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:27:48.86 ID:9X+ss6+g
姿形すら見たことない深海魚丼w
81名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:31:13.42 ID:6UGH+NFv
>>5
そうだよ。サケも白身魚だしな。
82名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:31:58.53 ID:wAqfQDi4
以前の鮭とくらべて生臭さが強くなってると思ったらこれが原因か?
回転寿司では必ずたまねぎとマヨネーズが乗ってるし。

っていうか立派な食品偽装。
みんなが信じ込んでるから真実にしようとするなんて。
83名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:34:13.38 ID:7u/yIgIJ
マス弁当で御願いします
本物の鮭弁当に失礼です
84名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:35:16.52 ID:bbqf+2+Z
吉野家の牛鮭で使ってる魚もマスだろ。
知ってて食ってるけど。
85名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:36:56.79 ID:l8Kbdv/n
>>70
サケ弁と聞いて多少の差異はあるが中身や姿や色形味を思い浮かべるだろ?
どこかの誰かが考えて世に出した結果人々に受け入れられ広まったからだよ。
それは文化の一端と思わないか?

このアホみたいな食品表示もそのうち文化になる可能性も高いがなw
86名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:37:44.87 ID:214O7059
>>67
サケを使ったシャケ弁が文化なんだよ。
それを破壊してるのがニジマス弁。
お前の言ってることは本末転倒。
87名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:38:19.81 ID:bbqf+2+Z
>>36
アンジャッシュ児嶋は肉の区別つかないらしいよ。
食に興味がないんだって言ってた。
88名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:38:56.36 ID:7u/yIgIJ
まあ産地表示してくれればいいんだけど
89名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:39:54.95 ID:wumeMvj0
天然物のニジマスやヒメマスは淡水魚だから一般に寄生虫が附いてて刺身では食えない
90名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:40:00.99 ID:bbqf+2+Z
マスでもいいけど着色だけはしてませんように。
91名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:41:22.23 ID:5VkoKeQ1
だいたい魚介類の名前がいいかげんなんだよ
同じ魚なのに地方によって呼び方が何通りもあるのが当たり前だから
それにサケとマスは同じサケ科で、秋に川を上るのがサケ、春に川を上るのがマス
92名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:42:54.18 ID:MEo3B+N+
回転寿司のマグロは本当はボラだろ。あの気持ち悪いボラだろ。
93名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:44:32.71 ID:l8Kbdv/n
>>75
お前がいう従来の鮭ってどんな魚だよ?w
94名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:45:43.55 ID:oJ9MrJEq
>>59
富山の鱒寿司は、日本産のサケ・マスの中で最も美味とされるサクラマスだよ
95名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:55:15.49 ID:DYbTysR4
回転寿司もやってくれ
96名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:56:39.28 ID:Sz1sQgCD
これって業界がきちんと表示せず、公正な自前のルール作らず、
俗称で良い思いしてたツケが回ってきたせい
ここまで偽装が半端ないと流石に国も相応の法律作らないといけなくなる
97名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:57:32.17 ID:rYJo4Nqi
鮭のような握り飯
ホッケのような貝の握り飯

こんな感じになるのか
98名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:12:54.54 ID:K7K4HBkQ
原材料にきちんと明記されてるなら商品名に使用してもいいぞ。
それでもダメとか言ってるようだが。
99名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:14:52.47 ID:K7K4HBkQ
それから紅鮭は鮭と表示してはいけないんだってな。
アホだろ。
100名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:18:23.47 ID:wW6J1zlv
役人ってなんでここまで頭悪いんだろう
101名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:23:26.04 ID:msPhlhAj
「通称」とかのマーク付けて通称使うときはそれでそうではない場合は事細かく表示するようにすればいい

正確な原材料知りたい消費者はそれを選べばいいし当然そういう正確な表示するところはそのコストを
含む価格になるし、そういう商品の偽装は罰則も厳しくすれば良い
102名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:32:48.99 ID:NT7uyeus
マス弁じゃだめなのか?
103名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:37:46.09 ID:/vc9nAsN
鮭、鱒の分類は白身魚だろ
知らない奴ら、大杉
104名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:41:22.26 ID:8N1Kx8Je
サケ弁→焼き魚弁
105名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:43:36.77 ID:wumeMvj0
わかりにくいし
味気ない
106名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:46:00.43 ID:4MrIqoGS
今まで鮭と思ってたのに虹鱒なんて…今までの三千食を返金せいとかいうのがでてくるな
107名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:04:39.48 ID:1aFACvSZ
ニジマスも明治に日本に入ってきてから、長年養殖されてきて川魚として定着してるからな
今さらシャケ弁をニジマス弁なんて言い出したら、さらに混乱することになるぞ
108名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:09:39.97 ID:Xwy1GQOh
鮭弁には鮭使えよ
109名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:20:55.82 ID:enpaSP3b
>>107
シャケとニジマスで混乱する人がいるとは到底思えない
混乱するってどういう状況なのかも思いつかないな

ニジマス弁当がシャケ弁みたいな味がするとか苦情が来るんか
110名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:24:31.71 ID:LLceyM+r
鱒はまあ食材として定着してるから名前に使っても別にいいと思うが
白身魚フライが何やらグロテスクな名前の深海魚の名前フライに変わったらちょっと嫌かも
111名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:30:00.55 ID:vxXOPh4b
白身魚(魚種不明)のフライ。
112名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:32:30.40 ID:6eelDY0R
風俗店のパネマジも取り締まりしてください
113名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:35:42.72 ID:iL4PnJeY
この国は頭おかしくなってしまったのかなと
女の仕事だなこりゃ
114名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:38:50.86 ID:1aFACvSZ
>>109
ニジマスは川魚として定着してるんだから、名前で区別できなくなるだろ
日本で売られてるニジマスは陸封型で、シャケの代用に使われてるニジマスとは別のものだよ
115名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:38:58.37 ID:Ae1SZA3N
>サーモントラウトはすでにサーモンとして広く定着していて

嘘をずっと続ければ真実になるという考え方
竹島を韓国領土だと言い続けてる人達と同じだよな
116名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:40:16.77 ID:XaKrjLPa
>>87
食だけじゃなくてほとんどすべてに興味なさそ
117名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:41:21.37 ID:Hx79LHv0
それよりも、回転寿司はいいのかよ?
118名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:42:33.33 ID:03oYy317
銀さわら弁当は「ミナミカゴマス弁当」な
ハマグリも使用禁止で「ホンビノスガイ」に変更な

これで消費者も何を使ってるのかがすぐにわかって大満足だろう
119名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:46:15.67 ID:aE1V2jAd
>「食の安全・安心財団」の中村啓一事務局長

消費者の味方とは思えないな
この団体は信用できない

ニジマスも普通に美味しいじゃん
何も隠す必要はない
120名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:53:53.07 ID:zxREirXQ
>>93
ん?鮭と鱒は生活圏が違うだけで同じ物って言いたいの?
日本鮭とニジマスが?

別物だよ
科、目は同じだけど属以降が違い、産卵後に死なないし
水温高くても生きられるし、見た目も違うしetc
日本にはこんな魚は元々居ないよ

しかも市場にでてるのはだいたい品種改良の養殖もんだし
121名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:54:14.51 ID:hi/S+Eu/
ニジマスってサケの代用品というより、ヤマメに似たヤマメより不味い魚というイメージだ
サケ弁当はサーモントラウト弁当とした方がいいだろな
122名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:12:10.75 ID:d4Zj8Smy
ししゃも→ぺペレイ
えぼだい→バターフィッシュ
まだい→ちだい
123名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:28:20.20 ID:hNbWKskk
>>14
高級料理店で誤表示があってお前らが困るのか?
ただの憂さ晴らしだろ。つまんね。
124名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:36:42.15 ID:HtvRY7si
>>1
魚弁当でいいじゃん。
魚弁当(赤)
魚弁当(青)
魚弁当(白)
色にしたら弁当屋も楽で良いじゃん?
適当な色にあった安い魚で作ればいいだけなので。
125名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:38:45.58 ID:BsQnJb+G
サケ弁がだめなら


シャケ弁にすればOK
126名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:54:03.79 ID:Cz3sZws6
>>120
そもそも鮭鱒の生物的な区別は厳密にはない。
関西での鮭の代名詞は関東とは違いベニサケだが、
ちょっと前まではベニサケはベニマスとも言っており、
今でもそう呼ぶ人もいる。
確かに、サーモントラウトは、指摘のとおりニジマスとは違う。
海降型のスチールヘッドを人工的に他種と交雑して品種改良し海面養殖したもの。
ベニサケは海降しなければヒメマス、サーモントラウトの元種も海降しなければニジマス。
鮭鱒の違いはそういう違いに過ぎない。
また、>>75の業者が「儲けるため」にサーモンントラウトを使うのは間違いないが、
それは主には、「安いから」というより「美味いから」。
漁獲量の圧倒的に多い鮭、関東でいう鮭、つまりシロサケ殊に秋サケより、
脂質の多いサーモントラウトの方が焼き魚としてはずっと美味いし、
養殖だから年間通じて安定した品質と供給が保障される。
「儲けるため」というのは、コストの要素もそうだが、
それ以上に消費者を意識したそういう意味の方が大きい。
127名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:55:20.34 ID:ThY8t5O/
レトルトの焼き魚は、焼き魚と言えるんだろうか
128名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:57:50.44 ID:GVjrJAWU
ニジマス好きなんだけどね。いままでシャケだと思っていたやつもニジマスだったのかな。
   

原材料名の方を正式名称で表記させたらよいだけだろ。

併記を活用しろ。

 
130名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:20:37.32 ID:wW6J1zlv
役人は安い弁当とか食わないから何が適正か分からない
131名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:28:12.00 ID:4xh0FUWl
そんなのいいから、風俗の写真を取り締まれよ
132名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:33:50.39 ID:EMqlUWWk
ニジマス弁って食べる気しないね…
133名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:34:13.78 ID:VLzL3aLO
redbull 現代自動車 三星電子 中国南方アセット・マネジメント・リミテッド
134名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:35:36.58 ID:woXgMVT6
ニジマス自体はあっさりした味が食べやすくて好きなんだけど
弁当のおかずにされると何かこう淡水魚的な生臭いイメージがあって
ちょっとやだなあと思う
135名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:36:20.18 ID:4xh0FUWl
>>132
マスの押しずしって美味しそうなのにね。
イメージかな
136〆修善寺庄兵衛〆:2014/01/29(水) 20:42:46.35 ID:eP4xObLS
×サラダバー
〇殆ど輸入野菜バー
137名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:49:07.04 ID:Cz3sZws6
>>135
鱒の寿司は、曾て、シロサケの美味いやつ、つまりトキサケを原料に使っていた。
鱒と言いながら、実は鮭を使っていた。
サツキマスなんかで原料の供給はできない。
現在はサーモントラウト等の養殖輸入鮭鱒を使っている。


鮭鱒の違いは、成長によってツバス ハマチ ブリとか、
セイゴ ハネ スズキと名称が変わる出世魚と似た面もある。
また、まず、消費者に鮭と鱒は違うだろうという固定観念があり、
鮭は鱒より美味いだろうという固定観念もあり、
要は、消費者はそういう「記号」で判断して物を食っているという面があるし、
安直に業者もそれに乗りかかっているし、利用もしている。
それならば、和名のマスノスケはキングサーモンのことだけど、
鮭鱒類で一番美味い魚のひとつのこの魚は鱒なのか鮭なのか?
138名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:50:02.92 ID:SxYls13d
ザリガニとか、カタツムリとかも出てくるかな。
139名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:53:17.05 ID:e6tYzuaV
杓子定規にもほどがあるだろ
食文化ってそういうもんなのか?
140名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:55:52.54 ID:Cgn/6Sf6
>>98 原材料にきちんと明記されてるなら商品名に使用してもいい

で、いいんじゃにのかな。
141名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:57:35.06 ID:DWmZyQjv
鯛焼きにタイが入ってるかっつうの
142名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:59:48.38 ID:Ae1SZA3N
降海(海上養殖)したニジマスを正式に虹鮭と呼ぶことにすれば虹鮭弁当、略して鮭弁にすればいいんじゃね?
143名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:08:33.64 ID:3+uMUb7v
>>39
本来はサクラマスを使うんだけど、実際は外国産のニジマスを使ってるのがほとんど
144名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:23:08.69 ID:2k9bh9dL
ニジマスならニジマスでいいよ。ニジマスうめぇwww
145名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:27:43.10 ID:ZAopcVzt
自主的な取り組み?
業界が嘘ばっかりついてるから規制するはめになってるのがわからないのか?
146名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:29:12.12 ID:/0I6UKQ5
ニジマスを鮭と思わせたら優良誤認だよなあ。
147名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:42:10.42 ID:eBhOoYHT
>>145
その通り。できるだけ正確な表示をするのが正しい
148名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:43:25.26 ID:qX4/f7l4
まともな弁当を作っているところは
「鮭弁当(ニジマスではない)」とか書いて売るのが良いかもな。
149名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:53:05.64 ID:eBhOoYHT
まともな業界ならばこうなる前に自主規制する

まともでない業界なので、うその表示が蔓延して行政が取り締まらなければならなくなる
150名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:59:50.54 ID:SVnhf1+y
某北の国出身だけど
サーモントラウトがマスなのは知っていたが、
海にいるマスだとばかり思っていた。

ニジマスかよ、淡水の。
先輩が支笏湖で釣って焼いて食ったら
帰りの車で数キロ置きにトイレに駆け込んだ
あのニジマスかよ。
151名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:00:03.60 ID:tdacH0ZD
>>1
回転寿司の本当の食材が知りたい。
152名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:05:35.91 ID:UKboaX1x
>サーモントラウトは既にサーモンとして広く定着しており

してねーよw
単に偽装表示してただけ
153名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:19:36.74 ID:LLceyM+r
鮭状弁当とか鮭的弁当とかでいいんじゃないの
154名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:21:50.99 ID:woyzUaU9
馬鹿ばっかりだなこのスレw
サーモントラウトは生物学的にはニジマスと同じだが陸封型の本来のニジマスと違って
海水で養殖された物。形状も味も色も全く別物だ。そもそも鮭を有り難がってる馬鹿が
いるが、養殖銀ザケはサーモントラウトよりより安価だ。大体お前ら天然の鮭なんて
普段食べてないだろ。おまえらの食ってる鮭は養殖銀ザケだw
155名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:24:00.23 ID:w+Gq1/ls
俺は弁当屋でバイトしてたから知ってマス
156名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:28:32.08 ID:weEHgWY1
トラウト弁でいいだろw
157名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:31:34.17 ID:Z1WsgpDH
ファンタグレープにブドウ果汁が入ってないのはみんな知ってんだし
シャケ弁(鱒)とでもしとけばいいだろ
158名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:32:03.46 ID:woyzUaU9
ああ俺が書かなくても>>126が全部詳しく書いてたな。
表示表示言うならおまえら安っすい銀ザケ使った正真正銘の不味い「シャケ弁」喰ってろw
159名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:32:28.37 ID:tdacH0ZD
スーパーで売ってる「鮭切身80円」

これも本当は鮭ではないんだろ?
160名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:33:56.73 ID:nJfBWBKr
>>159
スーパーはトラウトサーモンとか書いてある。
161名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:34:14.41 ID:woyzUaU9
>>159
それはほぼ100%チリ産の養殖銀ザケ(解凍)ってやつだ(´・ω・`)
162名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:35:51.31 ID:woyzUaU9
そもそもスーパーで売ってるトラウトサーモンは生食用がほとんどで
解凍銀シャケなんぞより遥に高い。ノルウェー産に至ってはほぼ高級魚(´・ω・`)
163名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:36:57.93 ID:tdacH0ZD
>>161
銀鮭とは鮭とは違うの?

ほとんどの消費者は、包装ラベルでしか判断できないし、高けりゃ本物くらいにしか思ってない。
「紅鮭」>「銀鮭」>「鮭」
こんな感じでしょ。
164名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:40:00.46 ID:Z1WsgpDH
>>163
> >>161
> 銀鮭とは鮭とは違うの?
>
> ほとんどの消費者は、包装ラベルでしか判断できないし、高けりゃ本物くらいにしか思ってない。
おまえはアタマが悪いなあ
それにつけ込んでウソついてたのが問題にされてんだろうが
165名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:41:43.82 ID:ow+MhV2q
食べててカラフトマスと鮭の味の違いもよくわからんけど原材料にはちゃんと品種を書いてほしい
別にカラフトマスと書かれたら買わんとかせんし、安い舌だから安いものを買うだけだし
ただ食べたものがなんという魚なのかということは知りたい
166名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:46:03.22 ID:woyzUaU9
>>163
本来日本で鮭といえばシロサケ。銀ザケはシロサケに似てるが別種。
養殖しやすいので現在出回ってる養殖鮭のほとんどは銀ザケ。
サケ(養殖)と書いて有ればほぼ銀ザケで間違いない。
でもサケ類であるのは間違いないから銀ザケと書かなくても偽証じゃないぜ。
そもそもサケマスの区別なんぞ有ってないようなもんだ。
おれ達が日常口にしてるサケなんて養殖銀ザケがほとんど。
トラウトサーモン弁当をシャケ弁として売ったって銀ザケ弁当より旨ければ
それが一体消費者の何のデメリットになるのか俺には分からん。
とりあえず俺が言ってるのはことトラウトサーモンに関して言えば、こいつをいまさら
ニジマス呼ばわりすることのメリットは生産者側にも消費者側にもないって事。
167名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:50:09.72 ID:eBhOoYHT
>>166
いまさらと言って100年偽り続けるのかということと
どこまで許容するかということ
普通にニジマスに変えたって2,3年もすりゃ違和感ないくらい定着するだろ
要するに業界の怠慢が招いたことのツケだ
168名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:51:15.70 ID:woyzUaU9
169名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:53:49.35 ID:tdacH0ZD
>>164
頭は良い方だよ
魚の品種まで知らないだけだよ。
170名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:58:01.04 ID:woyzUaU9
ああ誤送信したわ。
だから偽りじゃねえんだよ馬鹿w
サケマスの区別なんぞ生物学的には無意味。
本来海降しないニジマスを長年かけて海水養殖技術を開発して
銀ザケより旨いニジマスとは味も色も全く違う別の魚を開発した。
一般的には海に棲むマスをサケと呼ぶんだからトラウトサーモンて
長い名前じゃなくて慣習的に海棲マス=サケでサケと呼んでどこが悪い。
今回詐称問題が沸騰したからこんな議論も生まれたけど事サーモントラウトに関しては
お門違いもいいところだと言ってるだけだ。妙な噛みつき方する前に少しはサケマス類の
生態とその呼称について勉強してこい(´・ω・`)
171名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:01:56.32 ID:B7XoFKXF
サーモントラウトってのは、スチールヘッドの養殖なん?
なら、ニジマス弁当でなくスチールヘッド弁当にしないとだね
本物シャケ弁を食べたいので、正しい表示になるなら大賛成!
白シャケは外国でドックサーモン(犬跨ぎ)って呼ばれて敬遠されるけど、
日本人なら、熟成させた白シャケのシャケ弁が一番

銀ジャケってのは、ブルックトラウトの降海型だったかな??
アトランテックサーモンなんかと同じかも
172名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:02:40.05 ID:Sb9WTxUk
マスの名前をニート鮭と変えればいい。
173名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:03:34.87 ID:Z1WsgpDH
>>169
魚の品種は関係なくて、「何が問題にされてるのか理解してない」から頭がわるいなーって言ってるんだよ
174名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:08:05.36 ID:Cz3sZws6
>>163
ベニサケと言っても、産地とか遡上する河川の長さとか、漁獲される海域や、
漁獲方式など、特に、産地が同じでも遡上する河川の長さが違えば、
全然別物といって差し支えないほど脂質の量が違う。つまり、美味い不味いの食味が違う。
ベニサケは天然物しか存在しないけど、ベニサケがシロサケより美味いとか(シロサケでもトキサケはずっと美味いものが多い)、
天然物が養殖物より美味いとか、「鮭」が「鱒」より美味いとか、そういう思い込みは、
まず捨てた方がよい。
日本人の味覚では、魚体の脂肪率が10%を越えれば脂がある、と感じるらしいが、
そういうベニサケがが遡上する河川は限られており、体脂肪だけなら養殖の鮭鱒の方がある。
ただし、エサのせいで養殖鮭鱒は脂臭い。でも弁当の焼き魚ではこれでいいし、
正直、鮭と鱒の表示の違いをあれこれするメリットはないと思う。
175名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:09:13.32 ID:aT+/133B
マスベン
176名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:17:40.81 ID:ZucCjTrv
サケとマスの違いは
秋に川を上るのがサケ、春に川を上るのがマス
どちらも美味しいよ
177名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:18:00.56 ID:A4Qo6ji4
おまいら詳しそうなので聞きたいが
「イクラ」って売っているのは何の
卵なんだ?
178名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:19:13.39 ID:zxREirXQ
>>126
海にも行く鱒=鮭
川にいる鮭=鱒
味が全然違う

>>の文は詭弁なっていて
食品表示の話なのに「生物的に同じなら表示も同じであるべき」という
食品表示に使えないモノサシが正しい事を前提にしている

肉の部位ですら別の名前をつけるほど食品表示は細分化され
出世魚もイルカとクジラも別の名前で売られている事すら無視されている事から分かる
179名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:22:01.13 ID:Cz3sZws6
イクラは普通は秋サケ=シロサケの卵
それ以外の鮭鱒の卵は、普通は「〜イクラ」という言い方をするはず。
マスイクラとか。マスコ(子)とか。
180名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:29:01.44 ID:zOtwaOJ8
>>177
イクラはロシア語で魚の卵って意味なんだろ。
181名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:31:57.78 ID:zOtwaOJ8
>>179
だからこれからはイクラだけではなく魚の名前が付いた「ナニナニイクラ」だなぁ
182名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:35:36.16 ID:B7XoFKXF
イクラはロシア語で魚の卵全般のこと
日本ではシロサケ、
ロシアは樺太鱒(ピンクサーモン)の卵なのだそうな wikiより
183名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:38:40.17 ID:Cz3sZws6
>>178
>生物的に同じなら表示も同じであるべき
そうだろうか?
成長段階に応じて、同じ魚種でも、「ブリ」と「ハマチ」は分けて表示すべきではないだろうか?
事実、それが良心的な表示だと思し、大抵の鮮魚点ではそのように表示しているが、違うのだろうか?


また、このサケ弁の焼き魚は、河川等に生息するニジマス(ベニサケでいえばヒメマス)
ではなく、海洋で漁獲されるサーモントラウト(ベニサケではヒメマスではなくベニサケ)なので、
尚更妥当だと思うが。
184名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:41:04.79 ID:DFwUONIB
スレタイが誤解を招く
サケ弁はサケ弁だろ
サケを使ってるならな
185名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:42:12.27 ID:1hysBoP0
親子丼も卵を産んだ親鳥じゃなかったら偽装表示?
186名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:42:15.62 ID:Cz3sZws6
>>181
うーん、スケトウダラの卵はタラコだし、ハモの卵はハモコというし、
ニシンの卵はカズノコというけどなあ。
187名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:52:28.53 ID:zOtwaOJ8
>>186
書かれてるものはもう認知されてますが>>179さんが書いたようなマスイクラとかねぇ。

イクラ自体が魚の卵って意味だからマスの卵出してもイクラって言われちゃうしねぇ。
188名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:56:12.09 ID:Cz3sZws6
>>170 のID:woyzUaU9の人が答えを言いつくしていると思うが、
敢えて「表示問題」について言えば、海洋で漁獲される成長したものを「鮭」とし、
河川で生息する幼少のものを「鱒」とする(サツキマス、サクラマスなど定着したものはどちらでも可)
「ブリ」と「ハマチ」の出世魚方式で割り切り表示するのが妥当ではないか。
189名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:07:18.94 ID:47tMY/Rx
>>183
良心的というよりブリとハマチは歯ごたえも味も違う

今販売されてベニマスは生涯を海で過ごしているし、
そもそも日本で鮭の表記は海で過ごし川に戻る種とキチンと決められている

地鶏だって明確に指定された日本在来種の血統が60%以上と決められている
190名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:14:49.87 ID:mtjSJ+k3
昔銀鱈って言ってたのも今じゃメロで定着してるでしょ。
だからサケ→ニジマスで良いよ。

今の食品業界は、少しでも基準緩めると何するか分からないから、
インチキ表示されるぐらいなら、ニジマスで良いじゃん。
日本人は賢いから、いままで食べてたサケはニジマスでしたでなっとくする。
それにニジマス表記させて初めて本物のサケ使ってる弁当と区別できるんだから。
文句言ってる連中は、自分たちがしでかしたことの罪深さが分かってないのか?
もっと反省しろよww
191名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:18:58.34 ID:x9gEt/dP
サツキマス≒サクラマスは、1年待たずに海に下ります。
稀に降海途中で戻るものもあるが、数%あるかどうか。
鮭とサクラマスとでは生態が大きく異なっていて、
海に出たサクラマスをサケというのはどうかなぁ
イワナとヤマメを一緒くたにするようなもの
192名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:19:40.75 ID:4vJu/WNt
この手の「表示問題」は、我々日本人の培った文化とか慣習、
例えば、その反映である固有名詞を上手く使うとか、
そういう文化や慣習を活かす文脈のなかで考えることが大切だと思うけどね。
「生物的に同じなら表示も同じであるべき」という原則、
例えば、ベニサケをサーモントラウトと表示するのはおかしいし、そうであってはならないけど、
我々日本人は普通、海で獲れる大型鮭鱒は鮭、川で獲れる小型の鮭鱒は鱒としてきたのだし、
また、我々日本人は、魚の成長具合によってその呼び名を変える文化を持っているのだから、
それならば、そういう我々日本人の培った文化や慣習を活かす文脈の中で
物事を考えるのも大切なのではないだろうか。

まあ、自分の見解はそういうことで、お休み。
193名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:24:47.89 ID:WJjiYRWZ
業界団体の集まりみたいのをTVでやってたけど、
あいつらの自主規制には1ミリも期待しては駄目で、役人主導でやらんと駄目だろうなとは思った。
194名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:30:04.23 ID:4vJu/WNt
>>189
おっと最期に。
何が言いたいのかサッパリわからないけど、
>良心的というよりブリとハマチは歯ごたえも味も違う
だからキミのいう、
>生物的に同じなら表示も同じであるべき
が正しいわけじゃいということだね。
また、ベニマスはベニサケの別名、そう呼ばれていたし、今でもそう呼んでいる人もいる。
この話題のニジマスとかサーモントラウトとは全然関係ない。
また、鮮魚店で販売されている「鮭」は、河川で漁獲されたものはほぼ0だし、
>日本で鮭の表記は海で過ごし川に戻る種
というのは、鮭鱒は全て海で凄し川に戻る種なので、そういう意味で2重におかしい。
195名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:39:13.02 ID:7Pbc86nt
↓おっと、ここでノルウェーのサーモン養殖業者が乱入だっ!
196名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:43:38.63 ID:mtjSJ+k3
お前らさ、この間の食品偽装事件をもう一回思いだせ。

あの名門リッツカールトンが、1杯100円で出せるパックジュースをフレッシュジュースと偽って1500円も2000円も取ってたんだぞ。
で、ばれたら。
慌てて倉庫にしまってあったフレッシュジュース絞り機ひっぱり出してきて、誰も責任なんかとらなかった。

これは日本人として情けない。
ショックだったよ。

だからこの際、もう嘘は止めろ、厳密にしろと言っている。
コストかかるならその分出してやるから、お願いだから韓国人みたいな嘘つくのだけは止めてくれと。
197名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:47:58.29 ID:6Uv42JGU
>>196
レモネード頼んだらキリンレモン出てくる店もあるし
メニューの表記なんか信用できないな
198名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:51:24.55 ID:K214M1pL
何か国語力に問題のあるのがいる
そもそも、
サツキマス≒サクラマス
じゃなく、
サツキマス(アマゴ)≠サクラマス(ヤマメ)だし、
それこそ、イワナとヤマメを一緒くたにするようなもの
それに、海降型の大型種をサケとし、陸封型の小型種をマスとするという括りの議論と、
種の違いを強引に同じ名称で呼べという話は別でしょうに
199名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:03:41.55 ID:47tMY/Rx
>>194
すまん疲れているようだ

鮭の定義は「海で取れた」じゃなくて川で産まれて海で育ち川に帰る種
200名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:10:49.13 ID:hAGWO0BD
>>185
ほんとの親子でした!って書かれたらちょっと嫌
201名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:15:06.09 ID:7EYBMS5Z
>>188>>192
賛成だね。
例えば、エビフライ弁当なら、それが、車海老であろが、ブラックタイガーであろうが、
それは「エビ」なのだから、エビフライで問題ない。
例えば、殊更、車海老フライを謳って、ブラックタイガーを材料にすればそれは問題。
でも、エビフライならエビフライなので、車海老であろが、ブラックタイガーであろうが問題ない。
このシャケ弁当の議論でもそれと同じでしょう。
シャケ弁当なら、紅鮭であろうが、サーモントラウトであろうが、
海の大型の鮭鱒をシャケというのは、普通の日本人の言葉遣いや常識に当て嵌まるので問題ない。
だから逆に言えば、材料に、サーモントラウトではなく、ニジマスを使えば、シャケ弁当とは言えないし、
紅鮭じゃなく、姫鱒を使えば、それもシャケ弁当とは言えない。それらは鱒弁当だ。
202名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:20:22.72 ID:wPQROwXb
スーパーマーケット=超市場


築地市場より・・・・・・・しょぼい。


マンション=豪邸


アパートより・・・・・・・・・・・しょぼい。
203名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:22:17.80 ID:x9gEt/dP
>>198
サクラマスとサツキマスは、東と西の呼びの違い
朱点など模様など僅かに異なるが、生態などは同じ
サクラマスやサツキマスといえば、降海するもの
陸封されたものがそれぞれヤマメとアマゴです
204名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:29:37.87 ID:7EYBMS5Z
>>199
それは表面的であり、本質的な定義じゃないね。
例えば、サーモントラウトでも、仮に、川で産卵させれば海に下りまた川に戻る魚体もいるし、
虹鱒もそうだ(スチールヘッド)。どちらもあなたの鮭の定義に当て嵌まるだろう。
逆に、海面養殖のサーモントラウトが、川で産卵しないからという理由で、
鮭と定義できないと強弁するのであれば、例えば、海面養殖の銀鮭やアトランテックサーモンはどうなのか。
それらも同じ理由であなたの鮭の定義には当て嵌まらないだろう。
あなたの言っていることは言葉の遊びに過ぎない。
205名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:29:44.92 ID:7XrJ/cRu
北海道の 「やきとり(豚肉)」 はどうなるんだぜ?
206名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:39:33.26 ID:jxgzM2OD
ニジマス弁当と呼んでしまうと、富山とかのマス弁当とかと比較すると分が悪いね
そもそもニジマスはそれなりの食材ではあるが、美味いとは思えないなあ
ドナルドソン系スティールヘッドはアブラあるけど、身が微妙な筋肉質なんだよな
鮭で筋肉質の部分は不味いですよ
孵化養殖?の安くて良質の白鮭が捕れなくなったのは地震の所為もあるのかな
昔から安鮭の身は不味かったけどな
紅ですらロシア産名義のや、アラスカ系のは不味いのが普通に流通してるし、鮭弁程度なら銀鮭使って欲しいがなあ
サーモントラウトとか全く美味くないんだが、何故か人気あるんだよな
どういう舌してんだろうって不思議でならない

鮭の美味い順

紅の良い奴>白の良い奴>アトランティックの良い奴>>>>>銀鮭>>>>>>普通の紅>>>>普通の白>>>>
>>>>>>>イワナ>>>>>>>ニジマスやヤマメなんだがなあ
207名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:41:43.40 ID:jxgzM2OD
でも間違いなく安定して美味いのは、ヒメマスとその降海型の紅鮭だよなあ
紅だと油のありなしもだいぶ影響あるが、ヒメマスは脂が無くても美味い

そもそも魚の脂なんて、あとからサラダ油塗ってるケースもあるからねえw
いやまじで
208名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:42:53.08 ID:7EYBMS5Z
>>203
違う。山女とアマゴは亜種の関係であり、似ていても別物。
山女はアマゴとは呼べない。台湾にも亜種が存在する。それらは同じ呼び名では呼べない。

>サクラマスやサツキマスといえば、降海するもの
それから、他人のレスだが、>>188はそういうことは当然踏まえて言っているのだろう。
そのうえで、海の大型(サクラマスやサツキマス)をシャケの括り、
川の小型(山女やアマゴ)を鱒の括りとし、桜鱒や五月鱒は、
鱒という呼び名が定着しているので、括りとしては大型だが、
仮に、「表示問題」に引き付けて考えるなら、シャケ、鱒どちらでもいいと言っているだけだろう。
たしかに、あなたの国語力・読解力は問題だね。
209名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:43:30.37 ID:5GKi7f7A
マスを知らない子供(雌)弁当・・・(´・ω・`)
210名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:44:43.49 ID:utHPj6vR
新しい弁当の名前で商売のチャンスじゃん
211名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:58:49.35 ID:7EYBMS5Z
>>206>>207
違うでしょう。極めて素人的。
紅鮭ですらって、天然の紅鮭が養殖のサーモントラウトや銀鮭より体脂肪が少ないのは当たり前。
体脂肪の高い個体は仮に冷めても、身が柔らかくておいしい、
だから、冷めても身への箸のとおりが全然違う。
だから紅鮭でも、産地の細かな違いで価格が全然違う。
おいしいのはおいしいし、まずいのはまずい。
212名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:09:20.56 ID:x9gEt/dP
>>208

>川の小型(山女やアマゴ)を鱒の括りとし、桜鱒や五月鱒は、
>鱒という呼び名が定着しているので、括りとしては大型だが、
>仮に、「表示問題」に引き付けて考えるなら、シャケ、鱒どちらでもいいと言っているだけだろう。

表示の問題に関してその括り方はどうかと思って書いたんだが…
仮にその様にサケとマスを同じ括りにするなら、鱒鮨はサケの鮨でも良いことになる
213名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:24:00.04 ID:vF7RLhBq
そう考えると、最近増えてる赤魚とかは良心的かもな
塩干屋のおっちゃんに「これ丸だとどんな魚なの?」って訊いたら口を濁してたw
まぁ、フライの白身魚や居酒屋のシシャモと同じなんだと思うんだが美味いからいい
今回の偽表示の問題は、安いのを高いのに見せかけてたモラルの低さが原因であって
下手な規制は、今回の問題をややこしくするだけだと思う
214名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:26:12.96 ID:47tMY/Rx
>>204
いや、明確な定義だよ
長々と今ググってきたような内容だけど
それらは食品表示に関係無いって言ったじゃん

それにその本物の天然のトラウトサーモンは旨いぞ一般に出ている
養殖ものと同列に語るのが失礼なほど
俺としてはその天然物と養殖物も明確に区別して欲しいくらいだ
215名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:40:06.16 ID:cMd/sBFD
>>213
>居酒屋のシシャモ
お前本物のシシャモ喰った事無いだろ。
216名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:43:49.35 ID:HVwEawp4
めんどくせえなぁおまいら・・・
身が赤っぽいならサケ、白っぽいならマス。
赤っぽいのにマスって言ってるのは恥ずかしがり屋さんなんだよ(´・ω・`)
217名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:52:14.45 ID:7Pbc86nt
元々サケの赤色は食ったモノの色素によるそうで
北欧のサーモントラウトの養殖業者は、日本の顧客からの要望でエサを微調整して
好みの色にしてくれるんだよね。もちろん普通のサケみたいな色にもできるよ
218名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:54:24.54 ID:uUSvuhD8
んまあ、釣り好きか学者にしかわからんかんじだわな
何度教えてもわからん奴ばっかだったぞ
ドナルドソンとかスチールヘッドとか
イワナがアメマスとか
ヤマメがサクラとかさ

そもそもサーモントラウトなんて呼称が違和感あるじゃん
本当はさ

しゃけ弁はしゃけ弁
のり弁のなかまだから変えちゃいかん
魚はニジマスですってなシールでも貼っておけばいい
219名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 03:23:10.43 ID:iTQa+TOj
>>212
所謂「鱒寿司」は、その括りの「鮭」の寿司だよ?
もともとはヤマメの海降する大型五月鱒を使っていたし、一時は白鮭を使っていた。
現在は殆ど海外の養殖鮭鱒、つまり、海の大型の鮭鱒という括りの「鮭」を使っている。

>>214
いや、だから、
>鮭の定義は「海で取れた」じゃなくて川で産まれて海で育ち川に帰る種
なら、虹鱒であろうと、山女であろうと、何であろうと、鮭鱒類はその定義に全て該当するといっているの。
逆に、海面養殖で川で産卵しないものを鮭と呼ばないのなら、養殖の銀鮭やアトランテックサーモンは鮭じゃないのかね?
現に鮭として食品表示できるし、しているだろう。サーモントラウトもそうだ。
それに対して論理的で具体的な反論は何もない。ただ、こうなんだと強弁しているだけ。

>天然のトラウトサーモンは旨いぞ一般に出ている
トラウトサーモンじゃなくて、サーモントラウトね。
天然云々もバカバカしい。何だよそれ?
>>194でも指摘されているけど、あなたの知識は滅茶苦茶だし、付け焼刃であること、
そして、一番ダメなのは、論理的な思考力に乏しいことがよく分かる。
知ったかぶりを晒すのも恥ずかしいけど、論理的な思考力の無さを晒すのはもっと恥ずかしいと思うよ。
220名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 03:35:36.21 ID:iTQa+TOj
>>214
しかも、そもそも、鮭が「海で育つ」のが必要条件なら、
>>188
>海洋で漁獲される成長したものを「鮭」とし、河川で生息する幼少のものを「鱒」とする
>>192
>我々日本人は普通、海で獲れる大型鮭鱒は鮭、川で獲れる小型の鮭鱒は鱒としてきたのだし、
という説明が、そのまま当て嵌まるのだが。
つまり、サーモントラウトは「鮭」でしょう。
221名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 03:47:39.07 ID:sPOP8rqo
>「サーモントラウトは既にサーモンとして広く定着しており許容の範囲内

これって食品偽装が長く続いた故の既成事実化でしょ
もっと原理原則でガッチリやったほうが良いと思う
222名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 03:51:08.04 ID:iTQa+TOj
>>218
ん?虹鱒なら鱒弁当になるよ?
虹鱒とサーモントラウトは違う。
同じく、姫鱒と紅鮭は違う。
姫鱒を使えば鱒弁当、成長した紅鮭を使えばシャケ弁当、だから、サーモントラウトを使えばシャケ弁当。
>海洋で漁獲される成長したものを「鮭」とし、河川で生息する幼少のものを「鱒」とする
という日本人の常識からすればそうじゃない?
223名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:09:48.80 ID:bFCqQwB3
>>221
サケ目サケ科サケ属(オンコリンクス属)に
シロザケ ベニザケ ギンサケ カラフトマス ニジマス(トラウトサーモン) アトランティックサーモン
も属する
どうやって分けるの?
きっちり分けるなら、全て種名で書く?

牛肉や鶏肉でもそれ始めると
大変な事になると思うぞw
224名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:21:05.81 ID:Ein0f+mk
ニジを付けるなよw 昔の旨い甘塩のシャケ弁を食いたいんだよ
225名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:26:24.64 ID:sPOP8rqo
>>223
書けばいいじゃん、牛肉でも鶏肉でも
生産者が大変になるから無理って話をしたいんだろうけれど
食品偽装はそこを上手い抜け穴にして品名とは別の食材を安定供給で賄っていたんだから、
食品偽装の問題を根本的に解決するにはそれしかないじゃん

調味料以外の、食材のとれた場所と加工場所と正式な品種は
基本的に全部書くようにするしかないのでは?
226名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:27:27.43 ID:iTQa+TOj
だから、「エビフライ弁当」なら、車海老でもブラックタイガーでもどちらでも良いだろう?
殊更、「車海老フライ弁当」としない限り、「エビ」フライ弁当なら。
「シャケ弁当」という時の「シャケ」の括りも、海の大型鮭鱒なら、紅鮭でも白鮭でも、
サーモントラウトでも、コストの面からこんなものは使わないだろうが、
理屈の上ではそれこそ五月鱒でも、海の大型鮭鱒ならば何でも良いはず。
例えば、スーパーのお惣菜の弁当で「シャケ弁当」ならば、商品名は「シャケ弁当」として、
その原料表示のシールに、紅鮭とかサーモントラウトとか、
「エビフライ弁当」ならば、原料表示のシールに、車海老とかブラックタイガーとか、
そういう表示をすれば良いだけの話。
227名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:37:35.63 ID:bFCqQwB3
>>225
牛丼はホルスタイン丼とかアンガス丼
ヘレフォード丼ショートホーン丼ブラーマン丼?
なんか面倒だなぁ

>>226
現実的にはそれ位だよね
そこまでする必要も無いと思うけど
細かい品種まで書いて守らなかった場合は
かなり厳しい罰則設けた方が良いな、今緩いから
(罰金+6か月〜3年の懲役とか)
228名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:37:46.78 ID:sPOP8rqo
>>226
エビフライ弁当なら品種を問わずエビを使っていればセーフだわな
鱒弁当もまあ原材料名に正式なものを書けばOK
問題は料理屋での食品偽装だよな、原材料名を書いたシール貼るわけにも
行かないだろうし、やるとしたらメニューに正式な原材料名を表示かな
229名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:38:29.56 ID:SdfBWE/p
テツ
230名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:39:11.68 ID:sPOP8rqo
>>227
面倒でも食品偽装されるよりはマシ
ホルスタイン牛丼でいいじゃん
231名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:40:54.33 ID:iTQa+TOj
>>224
何言ってんだよw
「昔の」汐白鮭は、うまい甘塩なんて存在しない、山漬けのクソ辛いのばっかり。
甘塩なんていうのは、それこそ養殖のサーモントラウトとか養殖銀鮭とか、
そういう養殖物をフィーレで定塩加工する比較的新しい塩水加工のもがメイン。
無茶苦茶言うなよw
232名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:44:45.01 ID:itcP5FJt
サケ属弁当なら問題ない
233名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:47:31.59 ID:iTQa+TOj
>>228
何でもいいけど、海の大型鮭鱒であるサーモントラウトが原料なら、「鱒弁当」じゃなく、「シャケ弁当」だな。
虹鱒や姫鱒のような河川で生息する幼少のものが鱒ね。
まあ、サーモントラウトより虹鱒を使う方がコストもかかるだろうし。
他の部分の書き込みは興味ない。
234名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:58:56.72 ID:sPOP8rqo
>>233
何でもいいけどトラウトサーモンでシャケ弁作る可能性ってあるの?
まあ原材料名をちゃんと明記すればいいよ
235名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:03:32.70 ID:Ein0f+mk
>>231
甘辛いのは切り身の腹側の端っこだけだよ
確かに昔は身が全部塩辛いの売ってたけどw
236名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:05:15.37 ID:iTQa+TOj
>>234
何でもいいけど、トラウトサーモンじゃなく、標準呼称は「サーモントラウト」ね。
また、何でもいいけど、シャケ弁当でサーモントラウトが使われていないと思っているの?

せめて>>1くらいは読んでレスしようね。
237名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:11:04.67 ID:iTQa+TOj
>>235
何言ってるんだよw
「腹側の端っこ」=ハラスの部分の方が、身の中心に近い部分より、塩辛いに決まっているだろw
その部分の方が薄いのだから、昔の山漬けでも、現在の定塩のフェーレでも、
ハラスの方が汐馴染みは強いよ。
笑わせるなよwキミ面白いねw
238名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:13:53.09 ID:sPOP8rqo
>>236
読んでもすぐ忘れるよ、実際忘れたし。
それでも食べるものに使われてる正式品名は明記して欲しい
たまにネットで調べるからね
そして明記なしで違う品種を使われていると食品偽装だと怒り出す人がいる
生産者には悪いけど消費者なんてそんなもんだよ?
239名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:27:11.70 ID:iTQa+TOj
>>238
自分はこのスレの話題、即ち、「シャケ弁当」の材料が、鮭の定義から、サーモントラウトであっても妥当、
>>226のような表示をすれば、ということが伝わればそれでいいよ。
後はキミの見解は興味ないよ。自分は生産者でも食品業者でも小売業者でも何でもないし。

ただ、
>読んでもすぐ忘れるよ、実際忘れたし。
つまりバカってことだろうけど、そんなすぐに物忘れするバカが、
食品の正式名称を知ったところですぐに忘れるのでは?
ああ、これは余計なお世話だったねw
240名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:28:02.44 ID:bFCqQwB3
>>230
サケ弁当でサーモントラウトの使用は
偽装ではないだろ 細かく表示していないだけで

牛丼の例なら牛丼と書いてあるだけ
和牛丼と書いてアンガスを使っていたら偽装
銀サケ弁当と書いてカラフトマス使ってたりしたらこれも偽装だけどね


これ、サケだから原材料名に詳細な種名かかれても大体わかるけど
牛や豚だと微妙になるし
トマトやキャベツ等の野菜 イチゴ以外の果物類
他の魚類は大混乱になるんじゃね?
サケ(ニジマス)米(秋田県産あきたこまち)海苔(あおのり)・・・
と書いていくの? 結構なコスト増にもなるし環境負荷も増える
または更に文字が小さくなるだけじゃね?
原材料表記が今の4倍位になるぞ
241名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:35:33.70 ID:iTQa+TOj
>>240
サケ(ニジマス)はおかしいだろう。
マス(ニジマス)なら分かる。まあ、サーモントラウトじゃなく、
本当に虹鱒を使っているのなら、だが。
242名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:43:55.92 ID:Ein0f+mk
俺、サーモントラウトだけアレルギーあるから無理
とか言われたらどうするの?
243名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:54:20.94 ID:iTQa+TOj
>>242
ハラスはもういいのかよ?甘塩クンw
意味がよく分からないけど、とりあえず、シャケ弁当の原料としてサーモントラウトを使って妥当ということと、
個人の食品アレルギーの問題は、何の関係もないと思うがね。


本題とは別に、とりあえずは、それは、>>226のような表示を見てアレルギー持ちは避けるしかないのでは?
それから、サーモントラウトにアレルギーがあれば、銀鮭にも、その他の養殖魚にもアレルギーがあるだろうね。
エサに含まれている物質に対してアレルギーがあるのだろうから。
つまり、養殖魚以外の食物にもアレルギーがあるはずだ。大変だね。
244名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:57:00.15 ID:/aOdxB9H
サモトラ弁でいいじゃん。
普通においしいんだし買うよ。
245名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:00:21.89 ID:bFCqQwB3
>>241
ニジマスもサケの一種なのに問題あるの?

>>241
サケ類すべてだべなければ良いよ
他に魚はいくらでもいるし
魚屋でなら詳しい品種わかるから
自分で料理しろ
246名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:02:39.99 ID:iTQa+TOj
>>242
まあ、アスタキサンチンのアレルギーの可能性もあるが、それなら、
サーモントラウトに限らず、鮭鱒類全体がダメだし、エビカニ類もだめだろう。
「サーモントラウトだけダメなんです(泣き)」っていうのは現実離れしているよね。
まあ、いずれにしても本題とは無関係だな。ご自愛下さいとしか言い様がない。
247名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:04:44.62 ID:kLofM8ty
変な表示をサケたい苦悩がニジマス
248名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:14:05.63 ID:iTQa+TOj
>>245
ハマチもブリの成長段階の魚だな。ハマチとブリは別表示する。
虹鱒は鱒、サーモントラウトは鮭、キミのことは知らんが、
専門家(生産者、食品流通業者、小売店、監督官庁、研究者)は別認識だわな。
それらの人達に、虹鱒と言えば河川で育つ虹鱒が、サーモントラウトと言えば
海面養殖のサーモントラウトが出てくる。サーモントラウトといって虹鱒は出さない。
ハマチとブリも同じ。専門家は世間に正確な知識を提供すべきじゃないの?
まあ、違うと言うのならそれでいいけど。

下は知らん。>>242に言え。
249名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:19:20.83 ID:XTEi50Ng
サーモントラウトをサケ弁当と表示するのは普通だが
いわゆるニジマスを使った弁当をサケ弁当と表示する奴はおらんやろ
ただの言葉遊びしてるだけのやつがいるな

サーモントラウトは鮭として流通させることが前提の養殖品なんだから
鮭と表示すんなって言い出したら根本的な全否定だよな
250名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:21:31.55 ID:DpuTEr/I
鮭弁と大きく書いた下に、ニジマス『虹鱒』(レインボートラウト)弁当と明記すれば良い
251名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:24:28.17 ID:iTQa+TOj
>>240

>>249「言葉遊び」だって。
252名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:25:44.20 ID:iTQa+TOj
>>250
よう、キチガイw
253名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:35:44.78 ID:SdfBWE/p
テツ
254名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:58:09.37 ID:ubPwMnup
よくよく考えたら鱒弁って悪くない気がするな
255名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 07:02:57.46 ID:itcP5FJt
タラバガニという表示は今後使えないね
正式にはタラバヤドカリと表示しなくてはならない
カニ族ではなくヤドカリ科に属するからね
結構矛盾した名称があるから市場も大変なことになる
ああそれから在日の通名使用も禁止だね
256名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 07:17:11.25 ID:MQCgclvb
ニジマスになんか不都合でもあるのか?
257名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 07:27:49.69 ID:2zM6070I
>>256
不味い。だから大手スーパーなどの流通業者はきちんと使い分けている。トラウトと表示して売らないと不誠実だからね。
258名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 07:39:57.36 ID:vnG0fqMQ
賛成だな
やればいずれ違和感なくなるよ
豚丼、パスタ、スイーツ、みんなの党だって定着したろ
259名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 08:03:19.57 ID:/1j4cTfc
ほっともっとも弁当は、シャケ弁当の所に下に小さく

トラウトサーモン使用 とか書いてある。

ちゃんとトラウトサーモン弁当にしろよ。
260名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 08:22:51.63 ID:ZC53OKn1
ブリ弁
261名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 09:40:42.23 ID:T0/BgkQG
>>12
代用食品には食物アレルギーの問題もあるんだな
参考になったわ
262名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 09:43:52.00 ID:T0/BgkQG
>>96
ですよね
263名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 09:58:06.58 ID:T0/BgkQG
>>213
「安いのを高いのに見せかけてたモラルの低さが原因」
これはその通りだと思う

しかしながら、
「下手な規制は、今回の問題をややこしくするだけだと思う」
この結論には同意しかねる

美味しいなら偽者でもオッケーというならば、
シンプルに考えればその食材にも本来の名称があるんだろうから、
「始めからその食材が有する本来の名称で売る」
こういう結論になるのが筋だと思う
264名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 10:41:39.66 ID:ovcupsu6
おにぎり→機械で作っている、握ってない
羊羹→羊肉のゼラチンで固める
カルボナーラ→グランチャーレかパンツェッタを炒めてパルミジャーノレッジャーノかペコリーノ・ロマーノチーズを溶かす
カジキマグロ→カジキはマグロではない、カジキ
265名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 10:47:49.77 ID:en5q6zUY
ニジマス弁当でいい
266名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 10:52:21.09 ID:+wQGVUWR
のび太の恐竜にでてる
フタバスズキリュウが恐竜じゃない件は
267名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:05:09.74 ID:ov98CZZH
こんな議論とかは、本来は4年前位に始まっていて今頃はみんなが慣れているはずなのに
民主党政権が、福田→麻生と検討してきた事を無視して設立だけしてガイドラインとかほぼ決めないままにしちゃったんだよなぁ。
268名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:09:13.94 ID:ovcupsu6
>>266
のび太のものではないから「のび太の恐竜」ではない
269名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:10:12.91 ID:ov98CZZH
>>264
タラバガニは蟹じゃないからタラバのみかな。
270名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:27:53.20 ID:jxgzM2OD
いやだから、サーモントラウトってな呼称がおかしいんだろw
誰がこういう頭の悪い造語作るんだろうなあ
最初から違和感合ったからザマアミロだ
呼んでるやつ馬鹿って思うモン
だいたいスチールヘッドが美味いなんてひっくり返ってもない
みすみのオーシャントラウトっはしらんw
今度ウィンで食べてみます
いっしょくたにされがちだが、銀鮭はコンスタントに白より美味い
まあ時にはかなわんが
271名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 12:20:27.86 ID:J52blgpU
シャケ弁当
ttp://www.rennti.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/10/05/ti_020.jpg
ニジマス弁当
ttp://4.bp.blogspot.com/-v1usUnY3-48/UAPZKuT_qrI/AAAAAAAAIQ0/HFo4Vjzp9Ac/s1600/DSC00799.JPG
両方ともニジマス弁当と呼ぶことになるのか?消費者が混乱するだろ
272名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 14:54:22.18 ID:G+go8B5K
>>269
じゃあザリガニはザリっていうのか。
273名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 15:49:04.55 ID:gu4gEjq0
>>259
説明に書けばいいってもんじゃない。
商品名で客を騙してるのだから。

ハンバーグ弁当
(魚肉)

例えばこれでもいいのか?
274名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 16:10:53.14 ID:ov98CZZH
>>272
タラバガニはヤドカリの仲間(ヤドカリ下目)なんだよ。表からは足は6本しか見えないだろ。
ザリガニはザリガニ目だから名前からカニは取らなくて良いんだよ。
275名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 16:32:22.24 ID:f3jhgdl0
イクラってマスオの子なんじゃ・・・
276名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 16:49:26.28 ID:EJHX3ULy
牛トラウト定食でも食ってろ
277名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 16:50:54.43 ID:0kREXQOh
”サーモンT弁当”って略すのは良いの?
”サケ トラウト弁当”って言う名前は良いの?
278名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:02:17.86 ID:A7ph2O7R
シラス丼とか大変だなシラスの他にいろいろ混じっているからw
それ以前にシラスと表記もダメなんじゃね?

カタクチイワシイカタコクラゲアジ丼とかになっちゃうんだろうかw
279名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:03:03.16 ID:0kREXQOh
魚弁当1、魚弁当2、とかにすれば言いがかりをつけられない。
叫弁当〜〜〜〜〜
280名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:14:08.50 ID:G+go8B5K
学名で表記する。
281名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:14:33.09 ID:MZE6oL8x
コレはサケでいいと思うわ
カッコしてニジマスでもいい
282名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:22:42.34 ID:eyqWgSWe
高級魚だけど一般的でないからと安い魚の名前で売るなら評価する。
だがそんなことはない。

写真よりカワイイ風俗嬢はいない。
283名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:25:01.57 ID:AWAaa9M5
鮭と鱒ってそもそも境界が曖昧だしなぁ…

全部和名で書かないといけないことになったら、
ヤマメやハマチも使用禁止だし。

>>280
Seriola quinqueradiataとか書かれてもわからねーよw
284名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:28:42.25 ID:UfgjxX+i
サケっぽいのは全部サケ弁でいいよ
どうせ庶民にはわからんし
285名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:47:45.76 ID:1JX9VSk4
190
メロは「銀むつ」てたよ
286名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:49:10.64 ID:6FjQE9IQ
>>254>>256
それこそ偽装表示だろう。
本当にニジマスを使っているのなら、マス弁でもいいが、
この話のサーモントラウトは「サケ」なんだから。

他にも頭の悪い議論が色々あるけど、「総称」と「固有名称」を混同させているバカが多いな。
上で誰かが力説していたように、「マス」というのは、ニジマスとかヒメマスとかヤマメとか、
淡水のみに生息する小型鮭鱒の「総称」。
それに対して、サケというのは、その淡水のみに生息していたニジマスがサーモントラウト、ヒメマスがベニサケ、ヤマメがサツキマスと
海水で大型化した大型鮭鱒の「総称」。
だから、サーモントラウトを使うのなら、大型鮭鱒の「総称」としてのサケ弁で正しいし、
ニジマスを使うのなら小型鮭鱒の「総称」としてのマス弁だろう。
ニジマスとかサーモントラウトとかは、その「総称」の下の「固有名称」であって、
「固有名称」としてのベニサケ弁当と称して、サーモントラウトを使用すれば偽装表示だが、
大型鮭鱒の「「総称」であるサケ弁当と称して、そこでベニサケでもサーモントラウトでも、
どちらでも使うのは偽装表示じゃないだろう。
これも上で誰かが言っている「総称」としてのエビフライ弁当と称するなら、
「固有名称」としてのクルマエビでもブラックタイガーでもどちらを使っても偽装表示じゃない、
というのと同じ議論だろう。

とっくに答えが出てるじゃん。
287名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:50:52.75 ID:G+go8B5K
「サーモン色した焼き魚の弁当」でいいだろ。
288名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:00:44.02 ID:MHI3kQMU
>>278
海鮮丼だろw



今朝の日経の春秋にdisってはww
289名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:05:33.62 ID:WkUxd/4u
>>1
鮭と鱒では違うからきちんと書かないと。
富山の鱒寿しが鮭寿司だったりするといやだ。
290名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:09:46.46 ID:Ky6M4hvj
ト…トラウトピンクのマンコ
291名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:12:51.55 ID:MQCgclvb
>>286
ニジマスの降海型はスチールヘッドなんだが
292名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:14:12.71 ID:Kz5uPp+s
生物学的にはどうかしらんけど
日本でのサケとマスの違いは、秋に川を上るのがサケ、春に川を上るのがマスと明確に区別されてるよ
養殖の場合川にこないから区別がむずかしいけどね
293名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:14:22.33 ID:SdfBWE/p
テツ
294名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:19:52.59 ID:QUpY3Mgq
仙台名物牛タンってずっと仙台牛だと思ってたわ
アメリカ産なら仙台行かなくてもいい
そういうのは止めて欲しいわ
295名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:20:57.14 ID:Ein0f+mk
産卵の時期が違うってことなの?
なら分けないとね
旬がわかんないよ?
296名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:23:59.61 ID:Ky6M4hvj
>>294
今頃気付いたのかよ
297名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:29:10.66 ID:xcE/oXqR
シャケ弁のシャケが鮭じゃないのは誰でも知っているようなことだからいいんじゃないのか?
トラウト弁とかいいづらい。海苔トラ弁とかひびきとしても可笑しいし
298名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:30:42.24 ID:ovcupsu6
>>294
福岡の明太子は北海道か外国産のたらこだろう。
「たらこじゃなくて明太子に加工するほんばなんだ!」ってか、しらんがな
299名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:42:45.24 ID:RmgMHN2H
サケとマスの相違って明確じゃないでしょ。
まずそこからでは?
300名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:45:08.12 ID:RmgMHN2H
>292

陸封型は川をのぼらないから違う。たとえばヒメマス
301名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:46:51.73 ID:SdfBWE/p
テツ
302名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:56:07.63 ID:eAR5wWV3
だな
303名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:01:04.38 ID:LAydNTtH
【都知事選挙】

田母神俊雄 @toshio_tamogami

世田谷区で毎時2.7マイクロシーベルトの放射線が計測されたということを危険だとマスコミが煽っています。全く気にする必要はありません。その1万倍の放射線でも24時間、365日浴び続けても健康上有益なだけです。
11:39 PM Oct 12th, 2011
304名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:04:21.27 ID:emNcKLwh
食品も通名制度か

今すぐ止めさせろ
305名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:17:59.10 ID:OPQnyP4d
業務スーパーで焼き鮭の冷凍パックが無くなったのも、このせいか
306名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:22:34.79 ID:AWdq15/U
この魚の第一人者のサイトあったよなー。どんな意見だろう
307名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:33:00.09 ID:XTEi50Ng
焼きジャケ定食改め蒸しニジマス定食
308名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:34:23.66 ID:SdfBWE/p
テツ
309名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:58:46.84 ID:DXGWuszj
価格も味も全然違うのに今まで許容されてた方がおかしいわ
310名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:32:14.53 ID:9Lhm83zn
マス牡蠣鯛
311名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:36:52.11 ID:pJEwBHvI
マス弁でいいじゃん
いやなら鮭使えばいいだけ
312名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:00:56.21 ID:SdfBWE/p
テツ
313名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:53:44.16 ID:6FjQE9IQ
>>291
ん?だから何?
そのニジマスが海水で大型化した大型鮭鱒のスチールヘッドに、
ベニサケ等の遺伝子を交雑して、人工的に誕生したのがサーモントラウトでしょう?
サーモントラウトはニジマスと違い、海面養殖した大型鮭鱒のことだから、
海水で大型化した大型鮭鱒という括りの「サケ」と呼んで何か問題ある?
314名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:38:24.62 ID:SdfBWE/p
テツ
315名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:06:00.57 ID:GvwCXJRc
もうね逆に考えたほうがいい

いままでの表記はそのまま、ホンモノの鮭だけ
「真・鮭」とする。これで解決。
316名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:17:19.87 ID:IM3ZRo6X
>>298
下関のふぐも同じ 下関で加工してるだけ
317名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 02:04:17.96 ID:j6vFUO31
>>313
日本でも管理釣り場で生きているサーモントラウトを簡単に見ることが
できるので実物見てください。鮭とは似ても似つかない魚です。
身になったらそっくりだからいいじゃないかとか完全な偽装体質です。
 交配に鮭もいたから鮭でいいでしょ、とか意味不明すぎです。犬の祖先は
オオカミだから犬をオオカミと呼ぼうって言ってるようなモンです。
318名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 04:24:34.06 ID:tUpkaYsr
偽装は伝統・文化と主張するクソ業者の詭弁がひどい
319名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 06:45:09.69 ID:rGoUeYcC
鮭風弁当。(笑)
320名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 07:33:20.35 ID:5zvabSYu
サーモンのほうがうまい
321名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:20:50.83 ID:HYYNHdke
>>313
その論理で例えれば、慣れ寿司の食材として
鮒の代わりに鯉を代用し、おなじコイ科だから
「鮒寿司」と名乗ってもいいと言ってるのと同じ
322名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:44:15.12 ID:W5Mup0MX
一回食べればだいたい認識できるから、正しい名前使っても混乱とかは起こらない
1年も経てば誰も気にしない程度の話

今まで嘘ついてたからだと思うが業者は怯えすぎ
323名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:59:40.07 ID:tTLdstzs
安い材料でダイヨウしてたのを是正しないといけないからって「消費者を混乱させる」とか
馬鹿にするのもいい加減にしろ
324名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:13:11.74 ID:DJ3HlTaZ
廉価食材による高級食材の偽装、産地やブランド名の偽称みたいな悪質な物は、商標権侵害と詐欺罪で逮捕しる。
その上で騙しやぼったくりの意図がない物は容認せよ。
325名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:46:18.02 ID://jlQjDn
子供のころ(30年前)好きだった寿司ネタがハマチなんだが
最近見るのはカンパチかブリばっかり

これも表示の問題なの?
326名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:57:18.36 ID:Z5NGIGUi
虹鱒を鮭と言い張るのは無理がありすぎる
ニジマス弁当でいいだろ
327名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:12:22.10 ID:3Vk/zr9u
ニジマスならニジマス弁でいいよ。
328名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:51:01.86 ID:h4zOIN8M
でもニジマスってサケ科でサケと変わんないけどね
329名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 03:13:44.84 ID:fjuncwXW
最近の安いのは人工イクラよりもマスコがほとんどだろ。
本来イクラは鮭の卵に限らない、なんて一般向けに通る言い訳か?

すしろーだってwebサイトにそのまま商品名「いくら」 使用食材「マスコ」って書いてあるけど
店頭メニューに書いてあるわけじゃないから騙されるわ。
330 【吉】 :2014/02/01(土) 06:45:12.13 ID:1P2FzChn
>>1
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
国が定める三つの検査では全輸入品の約10%しか検査できておらず 残り9割以上は検疫スルーが現状
 検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多く
「検査結果を偽造する 製造から出荷まで徹底的に管理 監視しないと中国から安全な食品は輸入できない」(輸入食品会社経営者)

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品 http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
 イオン商品の5〜8割が中国産と社長が語る http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
イオンに指定された国産米が足りず中国産を使った http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
 カゴメ 中国で生鮮トマトの生産販売 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381844327/
下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 年間300万dが食卓に http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
 中国 メラミン添加飼料流通「安くて栄養価が高い」と人気 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
 KFC チキンから過剰な抗生物質 マクドナルドも同じ業者使用 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
 CNN「マックナゲット」からPDMSとTBHQ検出と報道 マクドナルドは添加物使用を認めた http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43534
中国の7色に輝く河川と食品 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
 すき家の豚かばやき丼は中国産豚肉 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/
 >>2
外食 冷食は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
 青ねぎ 玉ねぎ 大蒜 生姜 林檎 蜜柑 桃 山葵 韮 がり もやし等は中国産だらけ
外食、加工食品など食品類は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき 時期によって変えるならそのロットの産地を表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る 出来ないのでは無く 都合が悪いからやりたくない事の言い訳
331名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:29:23.30 ID:hHZD9D/G
シャケ風弁当、でいいんじゃね?
332名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:44:27.11 ID:96U08mrk
ガ板の出番か!!

( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
333名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:55:59.94 ID:3Vk/zr9u
>>331
サケという名前に拘らなくていいのでは?
正しい食材表示の何が問題なのだろうか?
334名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:05:54.88 ID:BkA+I2oz
マスと鮭は色も味も違うので、別個に表示してもらいたいなあ
エンガワも
代用魚のほうが美味しい場合もあるし
ちゃんと表示して欲しい。そして選ばせろ!
335名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:33:01.94 ID:xHGDQ5O3
ニジマスはニジマスでうまい。
なのでニジマスのブランドイメージを上げるようにするべき。
336名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 10:30:27.52 ID:Dtxk/Ll4
もうすべて「学名併記」でやればいいよ。
337名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 11:01:51.05 ID:TwrQrRGa
>>330
中国産の肉類を小さい頃から食べていれば、添加物等で胸がでかくなるから無駄に豊胸手術代かからないから良いんじゃ?
でもJSまで大きくなるから反対だ!
338名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 11:50:39.91 ID:tJgwFRvH
シシャモじゃないのが知れ渡ってるシシャモはどうなるんだろう
339名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:23:48.33 ID:EwI67IHD
カペリンはカラフトシシャモってなってる
本物のシシャモ取ってる北海道の関係者は代用魚に名前使われるのに反対してる

嘘の名前つけて迷惑するのは日本の真面目な業者という実例
340名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:46:21.10 ID:iNK5F6R9
安物弁当だから、って寛容になるやつが多いけど、
安物だったら尚更、正直にニジマス弁当って書けばいい。
金がなくて安物を買うんだから、高級な鮭を装う必要もない。

庶民用はニジマス、アカマンボウなどの雑魚で十分。
偽装も不要。
アコウ鯛が赤魚になったけど、定着後ば影響はないし。
341名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:49:21.53 ID:FLuR48wE
ワサビもホースラディッシュって言え。 本ワサビつかってないんだから
342名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:50:17.67 ID:iNK5F6R9
ここでサーモン擁護派も、
さすがに人造イクラは許さないだろ?

これはOKで、これはダメ、って線引きは難しいから、
やはり一律ダメにしないとな。
もちろん「鮭風味弁当(ニジマス使用)」とかでいいから、
とにかく正直に表示するべきだろう。

例外を認めると、そこに利権が生まれるよ。
政治家や役人が天下った団体の主張する表示はOKになったり。
343名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:02:15.33 ID:/JCozRat
まあ関東や関西で食う鮭弁当がサーモントラウトでしたなら、それもありか?で済むが
北海道で鮭弁当がサーモントラウトだったらと考えたらなあ。
 三か月まえくらいに北海道のホテルで北海道産スモークサーモンと偽って輸入サーモン
トラウトのスモークを出してたってあったし。
344名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:10:07.63 ID:+1r++3Lt
さーもんありなん
345名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:32:47.60 ID:Jds1QBls
ニジマス弁でなにが悪い
サケ弁を名乗りたいならサケを使えばいいだけだろ
それともサケを使えない理由があるのか?
値段が高いは理由にならんぞ
346名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:52:42.50 ID:Y1wPZpd9
ニジマス トラウトサーモンも
国によって淡水養殖だったり、海水養殖だったりするんだよなぁ
サケ目サケ科タイヘイヨウサケ属は
全てサケ表示で良いんじゃね?
ただし、白サケ以外を用いる場合は米印等を付け、何を用いているか
同一面で表示しなければならないで良いと思う

鮭*弁当とかって表示で
他の食品も同様にその名前で一番連想する物はそのままの表示
それ以外は※を付ける
無し、有り、表示名の統一の表は作らないといけないが
347名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:00:47.25 ID:teXPsMKZ
原材料名と通称が違うものは()付けを義務付ければいいじゃん。
(サケ)弁、(シシャモ)串焼き、(フカヒレ)丼、みたいに。
348名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:06:44.11 ID:EwI67IHD
>>346
ニジマス トラウトサーモンと淡水養殖、海水養殖の表示を組み合わせればいいだけ

どんな餌でどんな方法で養殖してるのか完全養殖とか表示してるとこはある、近畿大学とか
コメのしかも精米方法についてマニアックに情報提供してるほっともっともあるんだし
肝心の食材も同じくらいくらいの熱意で真実書いてもいいでしょ
349名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:28:26.18 ID:Y1wPZpd9
>>347
サケはタイヘイヨウサケ属の総称でもあるし
シロサケの通称でもあるので
トラウトサーモンもサケであることに変わりはないんだよ

シシャモは     キュウリウオ目 キュウリウオ科 シシャモ属
カラフトシシャモは キュウリウオ目 キュウリウオ科 カラフトシシャモ属
キュウリウオは   キュウリウオ目 キュウリウオ科 キュウリウオ属なので
総称としてはキュウリウオなので違う物になるが
350名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:42:35.72 ID:teXPsMKZ
>>349
日本語が通じないみたいだな。

一般的にはサケ弁なんだから、サケを使ってないものはすべて(サケ)弁って表示にすればってことなんだけど。
351名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:45:55.13 ID:m+Od6uMw
>>350
詳しいことと日本語の理解力があるかは関係ないからなぁw
352名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:46:02.78 ID:lvYEnlG+
もう表示は

”魚”だけでいいよ
353名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 20:02:40.46 ID:CrZpvuIU
メロフライサンド
354名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:14:02.69 ID:SzYRYc5K
でも、一般的にニジマス弁当って言われたら
こういうのが入ってるイメージだからな
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/086/42/N000/000/005/134184134948113127841_20120708_Samegai-Grilled.jpg
サケ弁当(サーモントラウト)と表示した方が誤解を生みにくいだろな
355名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:17:31.33 ID:AhGSsMu4
ニジマス弁当(シャケ弁当)で良いじゃん。( )で一般名を表記出来るんでしよう。
特例を設けたら、悪徳業者が横暴するぞ。あと、PM2.5、9割の地下水が汚染させている中国の品物は食べたくないので、
素材はもちろんのこと、調味料も中国産を使ったていたら表記してほしいな。
356名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:54:06.38 ID:tqRHAzzP
「焼肉弁当」を正しく「焼き豚弁当」と表示すると誤表記になる、不思議
357名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 17:46:47.64 ID:7SNAjJgi
>>354
サケ弁当よりうまそう。
358名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 23:47:23.39 ID:Xi3G0+qW
というか、糞不味い俗称サーモントラウトなんか食材に使うなって感じなんだなあ
あんなものを本当に美味いと思って、定食などを出してる店も信じられない
あんなモノが旨いなんて、今までどんだけ不味い鮭喰ってきたんだって感じ
いやまじでさ
359名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 01:48:56.18 ID:01FuU+3J
つーかそもそも鱒と鮭に違いなんて無いだろ。
360名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 02:04:41.26 ID:KgOtyb/a
>>359
種としての違いはないが見てくれも旬も全く違う。
猪鍋で実はそこらの養豚使ってました。種は同じだから問題ないよね?って
言ってるようなもの。
361名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 02:07:16.49 ID:01FuU+3J
鮭といわれて、シロザケだと思い込むほうがどうかしている。
シロザケがありがたいならシロザケ弁当と表記すべき。

牛丼にアメリカ産使おうが偽装にならない。
国産和牛に価値があるなら、国産和牛丼と名乗ればいい。
362名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 02:16:18.32 ID:icp5umRj
>>360
良いんじゃね?
多分野生のイノシシと同様の餌で育てたら
味の違いは殆ど分らないと思うしw
363名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 03:08:24.54 ID:GXdan8I2
鮭科弁当でいいんじゃね
364名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 03:18:04.36 ID:93Xi+GJh
ホントの鮭使ってたら
鮭弁当(本物)って書かなくちゃいけないな
365名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 03:30:07.40 ID:UmBPkVeT
焼き魚弁当でいい話
366名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 03:40:13.60 ID:32yqzgu8
>>365
確かにw
367名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 06:20:40.34 ID:9FHC4rob
>>365
焼肉弁当があるんだから焼き魚もありだな!
368名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 11:37:28.53 ID:Ya3ZW50y
>外食企業の代表や学者らが参加する「食の安全・安心財団」の中村啓一事務局長
マス弁にしたからと言って、個々の店の売り上げが落ちるとは思えないんだが、
どこいらへんの問題で反対なのかな。マスの仕入れ業者が反対するのはわかるが。
369名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 12:20:18.85 ID:LJ3YOw05
食品業界の次の戦略は本物のサケをほんの少しだけ使ったマス弁をサケ弁と表記すること
たとえばサケつみれを一個いれてマスの切り身をのせたサケ弁

消費者庁は機先を制するべく対策を講じよ
370名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 12:41:22.52 ID:AqBRfc16
カペリンはどうする?
371名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 12:46:45.71 ID:FNg+eRBr
>>365
他分焼いていないから焼き魚も不適切
372名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 12:58:46.23 ID:nCR9gkzc
一般に言うニジマス(淡水産)は白身の魚だし、サーモントラウト(海水産)は赤身だし
余計混乱するだけじゃね?
373名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 13:00:30.08 ID:bs1WxAgm
マスとカキフライが入った「マスカキ弁」として売り込めばいいのでは?
ホットモットあたりがやればさらにパーフェクト
374名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 13:04:53.44 ID:QJFdWSeT
そもそもが、サーモントラウトを トラウトサーモン なんて名前にした奴がすべて悪い。

これじゃいかにもサーモンの一種みたいじゃねぇかw

以後 トラウトサーモン の名称使用は禁止すべき。


鮭と鱒が同じって扱って良いなら、ダイコンとカブ、キャベツとレタスを同じってことになっちまうからなぁ。
375名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 13:05:04.35 ID:NrOBgBy9
「テツ」が名前の候補にも上がってこない無知な奴らがガイドライン作成側にいることがちゃんちゃらおかしい。
376名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 14:57:54.90 ID:MyCiJ4dL
ニジ弁の何が悪いんだ。
377名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 17:38:46.09 ID:8d95Ptlc
>>325
ハマチとブリは成長に合わせて名前が変わる同じ魚
高級寿司店以外では安価な養殖物が一般的に使用されているため小さなハマチより大きなブリであることが多い
378名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 17:57:43.46 ID:XQUFTWxF
ブリの養殖物をハマチと言うだけで、同じ魚だからな
379名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:36:35.40 ID:FmQaIqCV
380名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:46:13.08 ID:XJMZyFpa
>>378
それもいい加減な話なんだよな、数多く流通してる養殖物のサイズがハマチサイズが多いということで
ハマチ=養殖ブリ=油がくどくてマズいブリというのが一般的になってしまったのが現状
魚の呼び名のいい加減さは、どうにもならんな
381名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:27:49.90 ID:01FuU+3J
>>374
トラウトもサーモンもそもそも同じ種だろ。
382名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 01:19:35.78 ID:HBIsbzCw
>>374
シロサケ ギンサケ ベニザケ ニジマス トラウトサーモン カラフトマス等 全て
サケ目サケ科タイヘイヨウサケ属
サケ・サーモンの一種なんだよ
アトランティックサーモン(ノルウェーサーモン)は
サケ目サケ科タイセイヨウサケ族でちょっと遠縁のサケの一種



ダイコン フウチョウソウ目アブラナ科ダイコン属
カブ   フウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属

キャベツ フウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属
レタス  キク目キク科アキノノゲシ属

あれっ?カブとダイコンよりガブとキャベツの方が近いw
レタスは完全に別物だな
ダイコン・カブ・キャベツはアブラナの一種てか一属だな
花を見るとよく似てるよ
383名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 16:18:46.26 ID:rkMTnG6O
>>382
植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 単子葉植物綱 Liliopsida
目 : イネ目 Poales
科 : イネ科 Poaceae
亜科 : タケ亜科 Bambusoideae
属 : イネ属 Oryza
種 : イネ O. sativa
亜種 : ジャポニカ O. s. subsp. japonica

稲の表示はこうしようと主張してる奴は多分いないと思う
その極端な話で何を言いたいんだよ
384名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 16:27:59.83 ID:nW2xmHaQ
厳しめにしたんでちょうどいいよ
飲食業の人間なんて全く信用ならないから
385名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 17:49:37.27 ID:JwsxhgMH
おさかな弁当でFA
386名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 22:53:33.39 ID:9tGkjNQ4
シャケ弁て鮭じゃないのか…あれ
387名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 23:20:36.97 ID:srGXrN/R
鮭弁当をニジマス弁当としても、焼いたりムニエルのニジマスが入った弁当
思い浮かべるよなあ。
 トラウト弁とか聞いたら、なんかのトラウマでもあったんかとか間違っちゃい
そうだし。
388名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 01:45:51.96 ID:zAC7fSuM
シャケ科弁当
389名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 03:00:28.87 ID:e0D6ieDk
なんか色々窮屈になっていくな
明らかな偽装食材と世の中に浸透してるサーモントラウトと紅鮭の区別とか
そこまでせんでいいだろうに

偽装食材は希少、高級食材を謳って偽物だったから問題なわけで
吉野家の牛鮭定食の鮭が本物の鮭と思う奴のほうが非常識だろw
390名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:48:45.98 ID:xqQZYGvL
>>313
サーモントラウトはベニサケ等の遺伝子を交雑してるの?
Wikipediaには
降海型のスチールヘッドと大型のニジマス選抜個体を交配し、30年以上をかけた品種改良の結果得られた系統。
と書かれてるんだが
説明通りなら種として純粋なニジマスになる
391名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:41:59.88 ID:xqQZYGvL
鮭(固有名称でなく公儀の鮭)の定義なんか曖昧できりがないんだろ?
元々が俗称でハッキリ決まりはないんだし偽装じゃないじゃないか
同じ分類であるサケ属(シロザケの近縁グループ)中に無駄に「サケ」「マス」の2パターンがあって混乱してるのが悪い

降海型サケ属のサケ
サケ(シロザケ) ベニザケ ギンザケ

降海型サケ属(タイセイヨウサケ属)のマス
サクラマス サツキマス ビワマス カラフトマス マスノスケ ベニマス(ベニザケ) ギンマス(ギンザケ) ニジマス(スチールヘッド)

アトランティックサーモンはサケ属じゃなくてサルモ属(タイセイヨウサケ属)
何故脂っこい養殖のサケ属ですらないアトランティックサーモンが日本文化の鮭を名乗っても叩かれず
サケ属のニジマスが鮭を名乗ると叩かれる風潮なの?
アトランティックはサーモントラウト以上に脂っこいぞ
392名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:58:00.99 ID:PV++Hehm
そもそも外食依存を止める。それで9割方解決。
その上でやむを得ず外食せざるを得ない場合は、毒が入っている覚悟で食う。
このスタンスが一番まとも。
393名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:56:58.02 ID:xqQZYGvL
やばいとんでもないミス
タイヘイヨウのとこをタイセイヨウって書いちまったから訂正

鮭(固有名称でなく公儀の鮭)の定義なんか曖昧できりがないんだろ?
元々が俗称でハッキリ決まりはないんだし偽装じゃないじゃないか
同じ分類であるサケ属(シロザケの近縁グループ)中に無駄に「サケ」「マス」の2パターンがあって混乱してるのが悪い

降海型サケ属(タイヘイヨウサケ属)のサケ
サケ(シロザケ) ベニザケ ギンザケ

降海型サケ属(タイヘイヨウサケ属)のマス
サクラマス サツキマス ビワマス カラフトマス マスノスケ ベニマス(ベニザケ) ギンマス(ギンザケ) ニジマス(スチールヘッド)

アトランティックサーモンはサケ属じゃなくてサルモ属(タイセイヨウサケ属)
何故脂っこい養殖のサケ属ですらないアトランティックサーモンが日本文化の鮭を名乗っても叩かれず
サケ属のニジマスが鮭を名乗ると叩かれる風潮なの?
アトランティックはサーモントラウト以上に脂っこいぞ
394名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 00:50:54.30 ID:+bxSyqoA
スーパーに行ったら、焼鮭、焼銀鮭、焼ニジマス、サーモントラウト切身が売ってたw
395名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:14:00.13 ID:f25749EV
>>394
紅鮭はないのか
396名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 12:21:49.18 ID:n0gGkxXm
>>392
店で食材を買うなら一緒
何も食べないが一番

唯一の解決方法
397名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 12:56:28.89 ID:s2gkeW2Y
まず公務員の平均年収を1000万円から300万円にしろ
鮭とか鱒とかはその後だよふざけんな
398名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:36:14.31 ID:2D4AYM5I
ニジマス弁当はニジマス弁当。サケ弁当ではありません。

終了です。

猿に議論をやらせるとどうなるかの典型www
 
 
 
399名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:29:22.78 ID:3bDzUe3m
【政治】ニジマスでも「サケ弁」表示OK 食品表示で消費者庁★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391712617/
400名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:36:59.87 ID:kd2UTK9A
原材料にきっちり表記すれば解決
401名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:06:28.48 ID:2S9SGslm
サケ弁そっくりのニジマス弁当

でいいよ。

サケと遜色ない商品である事を強調すればいいだけ。
402名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:28:22.35 ID:u1BpajAf
むしろ「海で育ったサケ科の魚」を「マス」と呼ぶ方がおかしいだろ
ニジマスは海で育ったのなら、完全に「サケ(本来の意味でのサーモン)」なんだから
403名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:44:15.57 ID:C86Er4tw
「サケ弁と遜色のないニジマス弁当」が出て来たら、
「『サケ弁と遜色のないニジマス弁当』の料理法で作ったサケ弁」が出て来そう
404名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:57:15.16 ID:GOG9n0g5
>>360
イノブタはどうなのよ?
405名刺は切らしておりまして
>>372
紅鮭もだが赤い色をしていても鮭鱒類は全て白身魚だぞ?