【雇用】「リケジョ(理系女子)」ほしい…人材確保にメーカー必死 「絶対数少ない」[14/01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
415名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:03:03.38 ID:Tqgvv9KM
リケダンは欲しくないんですか
416名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:59:01.80 ID:tdV+X+6S
>>413
おこジョ
417名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:19:37.53 ID:v4KttQ5l
>>404
昔、深夜11時、12時まで働くベンチャーでは、新婚だったねーちゃんが離婚してたな。そして会社もしばらく後に倒産。
結婚も仕事も失うような会社にいってはいけない。
418名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 08:18:40.66 ID:IS/a+PlO
>>415
それは、いまさら言うことでもないでしょ。
419名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 08:40:45.45 ID:tbsGWNng
-理系の人が幸せになれる職種
研究職、医師、薬剤師、大学教授

-理系が後悔する職種
SE、プログラマー、「開発」という実質パワーポイント書く企画職、会議などの調整業務
420名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:20:37.68 ID:xFurz5hx
研究職はピンキリでしょ。派遣や契約の人も多いし
421名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:46:54.97 ID:36FzpOwM
日教組の小学校教師が算数嫌いの女子をバンバン生み出してますから。
422名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:30:01.65 ID:zrg8TzBt
パートで採用されやすいだろうが
研究所は田舎の僻地の場合、いちいちパートに通勤時間かけられないよ。
なんだかんだでリストラあるし、空気悪いし、楽ではないと思う。

ガッツリ総合職理系の女性、残業ハードすぎる。子育てできないよ。
家の中ぐちゃぐちゃになるよ
423名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:37:33.84 ID:ioSf0QSL
理系女子も三十後半になると独身で会社に残るか寿退社するか迫られる
義姉は県外転勤示唆され半年で相手見つけて結婚退職した
424名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:39:15.85 ID:VcMcw0SJ
>>423
転勤は普通にあるぞ、男でも
425名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:54:42.40 ID:3lyEr3uI
>>408
チェスなどの実用性の乏しい知識で競い合うのはいかがなものだろうか
TOEIC平均スコアのような社会を挙げて本気になってるもので比べるべき
426名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:13:24.80 ID:Xr+s7hxD
>>215
語学能力は男と比べて段違い
世界各国の通訳の99.9%は女
コミュニケーション能力は女のほうが高い

ただし論理的思考は男と比べて圧倒的に劣り社会や組織を間違った方向へ進ませることしかできない
427名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:14:35.61 ID:3lyEr3uI
>>426
言語能力はどっちが高いの?
428名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:24:48.72 ID:+/LcbEUg
通訳の能力とコミュニケーション力は別物だろ。
429名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:03:52.64 ID:gpmmLn6g
>>215
> 話がずれていたりするんだが、発音が明瞭でどもったりすることも少ないので
> 説得力がある。なので女性の技術者は周囲を丸め込むタイプの人が多い。
これが一番やっかいじゃないか?
何を言っているかわからないのも困るが、口下手で冴えなくても、
中身がきちんとしていないと話を進めづらい。
430名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:05:54.88 ID:gpmmLn6g
>>425
> TOEIC平均スコアのような社会を挙げて本気になってるもので比べるべき
TOEICなんてそれこそ、参考にもならないと言われている。
基礎学力を調べられるという程度で、得点と実際の語学力とに
かなりの差がある。

基本的な文法を覚えるという程度なら意味があるが、それならば
高校の教科書でも十分じゃないかということになる。
431名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:12:59.40 ID:3lyEr3uI
>>430
自分で受けて高得点取ってみればわかるけど
TOEICは大いに参考になるよ
話、書のTOEIC SWでも受けられたら理想的だが
432名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 18:06:59.26 ID:EtWNp0qP
上海はトップ、しかし農村部は・・・ 中国教育格差の現状

・PISAでの調査結果には批判も寄せられている。上海では移民
の子どもたちが試験から除外されており、調査結果は市全体の学力を正しく
反映していないというものだ。

・上海では高卒者の大学進学率が84%に上るのに対し、農村部の貧しい家庭
から大学に進学するのは5%以下に過ぎない。高校就学率も40%に
とどまっている。

http://www.cnn.co.jp/world/35042895.html
433名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:24:25.42 ID:d398QFux
職場結婚してくれれば双方残るしいいこと多いよ
434名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:34:58.05 ID:zpLOL4Xo
>>1
優秀な人材採用と性差別の間にどのような
関係があるのか理解できなかったんだが・・・
435名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 20:50:45.55 ID:ICWsIWuT
436名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:14:10.34 ID:EtWNp0qP
そもそも理系に女子学生は少ないから、アファーマティブアクションと同じだよ。
まず理系(工学系)の女子の比率を高めることを考えればいいと思う。
437名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 23:43:53.46 ID:yBMHcnpJ
>>436
女の工学系を増やすのは難しいんじゃないかな。
女に工学系が少ない理由は、女のほうが国語ができるからだよ。

これ本当の話な。
数式がいくら解けても、女は、「わかった」と感じないんだよ。

論理回路は、5歳ぐらいで完成する言語と、あとから発達する抽象思考の二種類がある。
「わかった」感てのは情動情報で、先に言語コミュニケーション発達してしまうと、
その後数学を習っても、脳の報酬系に論理回路が結びつかないんだな。
数学ができるのに、やってもやっても「わかった」と感じない。

男の脳は発達が遅いので数学に間に合う。
奥手のやつほど、数学ができるだろ?
でも、言葉が早かった早熟な秀才はたいてい医学部いくじゃん。

女も物理数学はやれば男と同じくらい出来るんだが、楽しく感じないので、
専攻する学生は増えない。
就学前の女の子に算数を教えれば大分変わるかもしれんが。
438名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 16:40:26.15 ID:IJhzAUi+
最近は大学の説明会に行くと、女子のための相談ブースがあって、
先輩達が学部案内や相談に乗ってくれたりしてる。
今まで女子がわりと多かった薬学部も6年になって、ハードルが高くなった。

文系より志望大学選びが大変なのと、女子は親が地元志向だったりするから、
科目の得意不得意に差があまりない場合はどうしても文系に行きがち。
439名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 20:40:26.61 ID:cvNIr+3c
三流私大vs無名海外大。就職に有利なのは

一方、無名の海外大学の場合、現地で身につけた英語力が就職の武器になり
そうなものだが、結論からいえば、ハーバードなど一流校でない限り、
海外大卒の学歴にメリットはない。理由の一つは、卒業時期が日本より遅い
こと。その分、入社時期もずれ込むため、門戸を開く企業は少ないのが実態
だ。英語に関しても決定打にはなりえない。企業が重視するのは仕事の能力
であって、英語力は入社後でも身につけられるからだ。すなわち、わざわざ
海外に行かせても大手人気企業に就職できない点では同じなのである。

http://president.jp/articles/-/11889?page=2
440名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 11:14:36.87 ID:F0uRzvKB
日本のものを海外で同じように売って失敗する。海外のものを日本と
同じような評価基準で判断して失敗する。そういうのは全部繋がってる
と思うよ。日本が失敗しているのはそのあたり。
441名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:13:33.06 ID:zhcmYvBF
日本初の「理系女子」は3人。
黒田チカ、丹下梅子、牧田らく。
黒田は日本初の女性化学者で紅花の
色素構造解明などの業績をあげた。
丹下は鈴木梅太郎とビタミンの研究。
牧田は数学教員となり洋画家金山平三と結婚。

初めて女性の入学を認めたのは
東北帝国大学で1913年(大正2)。入学に対し文部省は
「前例なきこと」と反対、圧力をかけた。
しかし東北大学は入学認め、これを機に
他の大学も認めるようになった
442名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 14:17:05.71 ID:zhcmYvBF
日本初の「理系女子」は1913年東北帝国大学入学の3人。
>
◎黒田チカ…佐賀出身
日本初の女性化学者で紅花の色素構造解明などの業績をあげた。
佐賀師範を卒業後、東京女子高等師範入学。
男子しか入れない帝大へ進学

◎丹下梅子…鹿児島出身
鹿児島師範から東京の女子専門学校から東北帝大。
ビタミンB1抽出の鈴木梅太郎と共同研究。

◎牧田らく
数学教員となり洋画家の金山平三と結婚。
>
◎黒田と丹下は理化学研究所でも研究した
443名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 14:31:53.83 ID:F0uRzvKB
>441
「前例なきこと」と反対、圧力をかけた。

昔も今も思考形態は同じようなもんだなW
444名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 17:43:01.89 ID:jlYfe8pF
>>443
いやさすがに100年たてば進化するよ
いまだったら、
「女子を入学させたらいろいろ難しい面がありますので、
○○プログラムの応募には不利になるのかもしれませんね。
いや審査するのは我々ではなく大先生方です。
もちろん、文部科学省は大学の自治を尊重します。
決めるのは大学ご自身ですよ。」
445名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 17:47:21.22 ID:49QoWU8x
>>444
何馬鹿なことを言っているんだお前は?
446名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 13:34:58.77 ID:K0YwI7vE
>>445
わからないならいいよ
447名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 20:25:52.58 ID:FvFNiK1u
>>446
○○プログラムの採択に、大学で、どれだけ女性を取ったかって
いうことで、採択されないとかって、アフォじゃないの?
科研費申請したことある?キミw
448名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:41:07.56 ID:1RcahC+T
機械受注、12月15.7%減 1〜3月見通し2.9%減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120K0_S4A210C1000000/
449名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:46:41.70 ID:1RcahC+T
新しいアイデアを生むには失敗にも報酬を与えるべし:Google X Labの開発者が語る

失敗した人にも報酬を与えるべきです。そうでなければ誰もリスクを取りた
がらず、ブレイクスルーも起きません。失敗には報酬を与えないのだと
したら、社員たちは失敗を恐れるあまり、退屈なアイデアにしがみつく
でしょう。それは時間の浪費であり、企業の士気も低下します。

革新的なアイデアを探す行為は、まだ地図に載っていない場所へ探検隊
を送り出し、未発見の山を見つけようとするのと同じです。

http://www.lifehacker.jp/2014/02/140211google_x.html
450名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:42:55.69 ID:IdJiQqMp
>>449
革新的なアイディアがなぜ革新的と言われるかというと、
既存の秩序や常識を真っ向から否定する代物だからこそなわけで
既存の秩序や常識に凝り固まっている平凡な人間が
革新的なアイディアを評価できるかというとそれは無理
昔から言うだろ「天才を理解できるのは天才だけ」と
STAP細胞の発見が報道によって世間に周知された「後」の
小保方さんを欲しがる企業や研究所なんていくらでもあるだろうけど、
周知される「前」の「お前は生物細胞学の数百年の歴史を愚弄している」と
罵倒されてた時の小保方さんを欲しがらなきゃ、
革命的な成果なんて自分の会社や研究所から出ないからな
451名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:59:59.18 ID:IdJiQqMp
もっと言うと革新的なアイディアって、
人から見れば普通は「必ず失敗するアイディア」だからな
自分の身に置き換えて、自分の目には
「必ず失敗するアイディア」に映るものを、
評価するのがどれくらい難しいことかって話だからなあ
必ず失敗するアイディアだらけの集まりの中から、
混じってるかどうかも分からない、必ず失敗するように見えるけど
実は革新的なアイディアを探すのは、無価値な石ころの中から
ダイヤの原石探すようなものだし
452名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:00:27.72 ID:IvaRxS6Y
ウチの会社ではリケジョとやらが、全員明後日な方向に自我を発揮して、
男性社員が尻拭いをしているのだが。

何故か尻拭いをしている方が評価低い。
これは、もはや男性差別だろ。
453名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:10:43.27 ID:52L9EEJp
天才を理解できるのは天才だけ
それが理解できないから聞こえないベートーベンの再来とかの偽物の美談に騙される
天才に凡人の価値観を当てて測ろうとするする馬鹿な報道をまずやめろ。
454名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:45:21.76 ID:FMfbK0qq
>>12
高卒レベルの数学でって・・・理系は大学行ってからも更に数学学ぶんだがwww
455名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:51:07.24 ID:FMfbK0qq
>>453
人は良くも悪くも物語が好きなだけなんだよ
456名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 09:08:39.01 ID:AqQeE3Ny
人事様

自分の物差しで他人様を計るな
バカ
457名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 11:32:41.73 ID:Va2ehBWo
>>453
どうやらリケジョの星も某ベートーベンと同レベルみたい


<STAP細胞>「不自然な画像」指摘受け理研が論文を調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000020-mai-soci
458名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 15:32:42.49 ID:H4DhF/Oq
女は女 頭の構造が違う
男でいい
459名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 16:39:23.50 ID:6czuhxzM
泥臭い下請けメーカのウチにも、就職説明会にはリケジョ(笑が参加するけど
誰一人として採用されないんだよな・・・人事の眼が確かなのかもw
460名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 22:52:10.39 ID:wHJJHgKZ
STAP細胞論文で外部から指摘 理研、調査を開始
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17049_X10C14A2CR8000/
>関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。
>共同研究者の一人は取材に対し、数百枚の画像データを取り扱っている際に
>混同して記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。

あのベル研のヘンドリック・シェーンと同じ見解w

リケジョ逝ったー!w
電通ザマーw
461名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 22:59:11.55 ID:CWDMjvNw
>>453
最先端の技術も芸術もそれを理解するのにそれなりの知性と教養が必要って
ことすら知らない人間が多数意見という武器を手に入れてしまった結果だと思うよ。
462名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:18:18.00 ID:nFmGtBeU
2014/2/20付
(Wの未来)しなやかに駆ける(1)女子校の魔法 役割縛られず自由育む
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGG1302N_U4A210C1MM8000/
2014/2/20付
(Wの未来)女子高 20年で半減 大学ではリーダー育成
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGG12001_S4A210C1EE8000/
 男女別の高校は、全体から見れば数が少ない上に減少傾向が続いている。文部科学省の「学校基本調査」
によると2013年度の女子のみの高校数は、20年前の1993年度から半減し324校。男子のみの高校は20年前から
6割減った。
 98年度に99校あった女子のみの大学も13年度には79校にまで減り、近年は女性リーダー育成を目指す女子大
が増えてきている。
 文科省によると、日本の女子中等教育のはしりは1872年…

http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/20
1頁 Wの未来  しなやかに賭ける 1
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image.html?id=56056116&no=0
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F8e%2F48%2Ftoriaezu3965%2Ffolder%2F1632318%2Fimg_1632318_56056116_0%3F1392872178&i=1
5頁 Wの未来 続
 女子校 20年で半減 大学ではリーダー育成
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image.html?id=56056116&no=3
463名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:19:17.42 ID:nFmGtBeU
【話題】 「スクールカースト」・・・今、中学や高校の教室内には、見えない地位の差がある
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364455167/

『桐島、部活やめるってよ』 とスクールカースト
http://campingcar.shumilog.com/2013/02/16/%E3%80%8E%E6%A1%90%E5%B3%B6%E3%80%81%E9%83%A8%E6%B4%BB%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%88%E3%80%8F-%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88/

男子はリーダーシップ、女子は気の強さがスクールカーストを決定
http://journal.shingakunet.com/trend/3698/

空気が読めない女子校出身者のパワー『女子校力』
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130403/E1364916722062.html
著者は女子校には見られているという「世間」感覚がない、と分析しています。共学だと男子が見ているから
おかしな行動は取らないし、世間体を考えた人間関係づくりを常に考えている。そこからスクールカーストが
生まれてしまう。
しかし女子校はスクールカーストがない、とまでズバッと言い切っています。

共学のスクールカーストについても色々書かれていますが、これが胃が痛くなるものばかり。
誰々と付き合うと他からヘンな目でみられるからやめてほしい、あの子はメイクがアレだからグループには
入れない、自分の居場所をわかっていない発言をしてほしくない等々。
もちろん大人になってみると「卒業しちまえば同じだ」とわかりはするんですが、高校時代は生き地獄。
女子校は教室内の上下関係がなくフラットで、時にオタクのパワーが強いとも書きます。

スクールカーストと女子校
http://dandanto.exblog.jp/19700477
そこへ、「女子校力」(杉浦由美子、PHP新書)という本を読んで、「スクールカースト」という言葉を知り、
いろんなものがストンと腑に落ちました。「スクールカースト」というのは、学校のクラス内で、
暗黙の地位というものが厳然としてあって、それはかなりの精度で共有されていて、みんながそれに
従って生活している、ということです。
たとえば、「桐島、部活やめたってよ」というような小説は、スクールカーストがある状況をうまく描写して
いるのだそうです。どうりで、世間では売れているのに、私が読んでもちっともおもしろくなかったはずだ(^^;;

女子校は、男子がいないことと、それからスクールカラーがあることで、かなり均質な集団になります。
なので、「世間の目」に当たるものがない。容姿とか、何に没頭しているかでのランク付けがなされにくいのです。
「豊島岡はあらゆる種類の女の子がいて共存できる学校といわれています。スクールカーストもいじめもない。
オタクの子が描いたホモ漫画がクラスじゅうにまわってきて、それをギャルの子が読んで
『微妙に絵がうまくなってるじゃん』なんていったりして、違う種類の女の子たちが認め合って、
お互いに干渉しない。まるで楽園のようでした」(この本の「はじめに」に載っている豊島岡卒業生の弁)
464名刺は切らしておりまして
生物系にいっぱいいるから好きなだけ採用すればええ