【ネット】「退職しました」報告するブログがズラリ ソーシャル退職情報サイト登場 (J-CASTニュース)[14/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
「株式会社○○を退職しました」――このような報告をするブログを目にする機会が増えてきた。
元職場へ感謝を述べつつ退職理由や業務内容を簡単に書いて、今後の展望を語るのが基本的な
フォーマットだ。外部からは見えづらい社内の雰囲気も知れるため、ネットで注目の集まる
コンテンツの1つとなっている。
次々に公開されるこうした「退職エントリ」をまとめたソーシャル退職情報サイト
「退職しました」も登場した。

■求職情報も投稿可能
2014年1月上旬から始まった話題のサービスで、退職エントリを書いた人のツイッターID、
転職前・後の勤め先がズラリと一覧表示されている。ツイッターにログイン・認証をすると
退職情報を投稿でき、退職エントリにリンクで飛べる仕組みだ。退職した本人が求職情報を
掲載することもできる。
投稿された情報を集計した「人気の退職企業」「人気の転職先企業」ランキングも備える。
「はてな」(18退職)、「ヤフー」(15退職)「ドワンゴ」(13退職)が
「人気の退職企業」上位3企業で、「人気の転職先企業」は「DeNA」(15転職)、
「サイバーエージェント」(9転職)、「クックパッド」(9転職)という順だった。

「退職しました」を開発した@kituneponyoさんは、「みんなの職歴を可視化できるサービスが
あったら面白い」という思いが以前からあったという。
転職サイトやSNSの情報は信頼できるかどうかの判断が難しく、比較的信頼できる退職エントリの
まとめもあるが、「どれもただのリンク集で、データとしての価値がイマイチ足りない」。
そこで、「各人材会社や転職サイトなどが内々でやっていて大事に隠し持っていることと
同じことを、ネット上に公開されているデータを寄せ集めてできるのではないか」という思いで
開発した。
サイトは白を基調としたシンプルなデザインだ。
タイトル下部には「退職情報ナンバーワン」「平成退職合戦」「No退職、No Life」などの言葉が
リロードするたびに表示され、利用者に受けているようだ。

ネットでは同サイトについて、
「おもしろいじゃねーかw」「こっちのほうが参考になる」「人気の退職企業"のランキングを
見るに哀愁が漂う。。」「ブラックで有名な会社が退職リストにない気がする」
などと
書き込まれている。

■「『退職エントリ=IT業界』 ってイメージが強すぎ」
退職情報をユーモアも交えてオープンにする態度は、流動性が高く専門技術が要求される
IT業界特有の文化という見方も強いが、最近では広告・出版などの業界出身者が退職エントリを
公開する例も出てきた。@kituneponyoさんはツイッターで「とりあえず、まず
『退職エントリ=IT業界』 ってイメージが強すぎるのでその幻想をぶっつぶさないといけない」
と意気込んでいる。
また、退職に関するウェブサービスには@yoyaさんの開発した「退職届けPDFメーカー」
というものもある。入力欄に退職理由や日付、部署などを打ち込み、ボタンを押すだけで
体裁の整ったPDFファイルを生成できるサービスだ。印刷して印鑑を押すだけでよく、提出までの
手間が軽くなる。退職届にまで利便性を追求する姿勢に、
「ちょっと笑ってしまった。こんなのまであるんだ」と好評のようだ。

ソースは
http://www.j-cast.com/2014/01/15194233.html?p=all
退職しました http://taisyoku-simasita.com/
2名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:42:18.08 ID:fSG+tlVg
俺は、犯罪者が過去からのニュースで解るようなサイトを作りたい。
何の事件で今は何歳とか解れば、便利だと思うよ
3名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:43:40.72 ID:7w/hrFZw
サクザで言うところの破門状みたいなもの?
4名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:43:55.03 ID:HghEzX1G
次は私シギますか イイよ報告しなくても
5名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:46:12.20 ID:F07tYVAX
>>2
犯罪者たちにうらまれそうだね
6名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:47:01.70 ID:fSG+tlVg
>>5
いやいや、犯罪者をキチンと解るのが、大事なんだよ

抑止力にもなるしね
7名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:47:49.68 ID:2NgbjZz5
この手のやつは、いずれバカが機密情報の漏洩になるような書き込みをやらかして問題になって終わりだと思われ。
8名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:49:09.40 ID:3Ksll4I6
こいつクビにしましたサイトができるのも時間の問題だな
9名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:49:35.35 ID:KSKlRlBO
負け組の吹き溜まりかよwww
10名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:50:27.99 ID:v33nxwHO
そこまでして働きたいの?
11名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:57:39.95 ID:mQWD8wWR
「退職させられました」
12名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 13:11:19.80 ID:3qrOEX5b
城下町作ってるような重厚長大産業だと
やめたら城下町で村八分みたいなことになるから
情報発信どころじゃないしな
こういうのは人材流動性の高いIT業界ならではだな
13名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 13:15:33.74 ID:D9E3al93
>>6
事件の記憶が風化することもトラウマからの回復には大事なのだがな。
犯罪者のいまなんてジャーナリストが把握すれば十分だろう。
14名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 13:21:00.18 ID:D9E3al93
>>6
オウム真理教事件のような重大事件は別にして、
犯罪者のいまをならべたウェブサイトをつくっても
一般人はかれらがおこした事件をイメージするのはむずかしいだろう。
死刑執行のニュースでも多くの人は執行された人が犯した事件のことは
記憶にないのだよな。
15名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 13:31:43.38 ID:qS0hmPv9
電話して退社しましたと言われると帰っただけなのか退職したのか悩む
16名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 13:47:04.42 ID:y117dw3x
> 「はてな」(18退職)、「ヤフー」(15退職)「ドワンゴ」(13退職)が
> 「人気の退職企業」上位3企業で、「人気の転職先企業」は「DeNA」(15転職)、
> 「サイバーエージェント」(9転職)、「クックパッド」(9転職)という順だった。

どこも入社したいとは思わない企業ばっかりだな
17名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 14:03:40.33 ID:KyI+oNCI
本気で嫌な思いして退職した人は思い出したくもないから書き込まないんじゃね?
禍根を残すような書込して争いを招くような事態も避けたいだろうし。
参考にはあまりならなそうだな。
18名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 14:11:55.97 ID:mZaQtA4i
19名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 14:23:24.27 ID:PB1YTd25
有名IT企業にいた奴が

自慢気に退職Blog書くやつだな。

「さらなるスキルアップのためにもう少し小回りのきく小さな会社で頑張ります」

みたいなやつだな。チョーうぜー。
20名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 14:37:52.84 ID:7IPV3PFS
下請けSEで退職すると、しばらく業界に近づきたくなくなるな
21名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:16:09.78 ID:yBCiHcl3
コンビニ閉店しましたと報告するSNSの方が盛り上がらないか?
22名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:11:14.20 ID:QdjjSJEA
それよりもお悔みサイト作ってほしい。
新聞買ってる理由なんてお悔み覧みるだけって人結構多いよね

いまだに地方新聞はネットですべてのニュース、コラムを閲覧できないなんて。IT化してくれ
23名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:07:57.67 ID:fWaabWNK
退職しましたって広告書ける奴は基本的に勝ち組。
普通はひっそりと誰にも知られずに辞めていく。
24名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 12:54:55.46 ID:JdpUQU2t
25名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:43:33.00 ID:TX+AJYdj
有名会社に入ったはいいが、使えないから辞めさせられたんじゃね
26名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 20:33:36.36 ID:GcxLc+n4
>>24
有名人や権力者ではなく、地方の一般人だよ
27名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 19:27:07.99 ID:tUz2rWBp
博報堂すぐ辞めて、プロレスやってる人(慶應卒)いるね。
もったいないねぇ。。
28名刺は切らしておりまして
>>6
何言ってるの?
一番困るのお前じゃん